2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その61

1 :774RR:2017/03/29(水) 23:48:42.33 ID:/1a+InpV.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ
ZZR400/600でまた〜り、、、、その60 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459162122/
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

313 :774RR:2017/06/18(日) 09:04:31.31 ID:o69AZnVD.net
>>312
自分は週一すら乗っていないかも、月二回くらい
しかも乗る距離も少ないから1回満タンにすると数か月ももってしまうんです。
ハイオク+フューエルワン50mlですか。

今日の朝久々に乗ってきましたがやっぱりアイドリングは1100回転くらいでした。
流石に1000回転を切ることはありませんでした。以前1000回転下回ったときは
レギュレータのコネクター配線が溶け、焦げていた時でした。

あと、一番はシーズン中はまだいいんでしょうが、よく冬眠時(乗らない時期)に
キャブ内のガソリンを抜いたほうがいいみたいですが。

正規にドレンから抜いたほうがいいのは分かっていますが、燃料コックOFFにして燃料消費
するまでエンジンかけるのはやっぱりご法度ですか、これやると燃料ポンプの故障の基だとも
ききますけど。

314 :774RR:2017/06/18(日) 10:22:11.40 ID:WgUmpjlP.net
>>313
燃料ポンプに負荷は掛ると思う
空にするのが正解かどうかは、燃料タンクを満タンで保管する事を考えると
酸化を防ぐ為には、逆に入っていた方が良い気もする
乗る直前に抜くとか?
あと、もしアイドリングでキャブが空になるまで放置してるなら余りお勧めしない
純正マフラーなら中に水が溜まって、消音器の下側に穴が開く

315 :774RR:2017/06/18(日) 10:29:08.99 ID:WgUmpjlP.net
>>313

316 :774RR:2017/06/18(日) 10:30:18.79 ID:WgUmpjlP.net
>>313
あと、アイドリングはKもNも1150〜1250rpmだから
ちょっと低いと思う

317 :774RR:2017/06/18(日) 10:55:31.58 ID:o69AZnVD.net
>>316
安易にアイドリング調整スクリューで回転あげちゃまずいっすよね

キャブのOHやら同調とってもしそれでも低いんであればの最終手段?

でもそこまでやる時間、金ないならとりあえずスクリューで調整か

318 :774RR:2017/06/18(日) 12:47:12.79 ID:WgUmpjlP.net
>>317
アイドリングを調整して
それでも回転数にふらつきが出るなら他の原因を探るで良いかと

319 :774RR:2017/06/18(日) 13:36:48.11 ID:o69AZnVD.net
基本的なことかもしれませんが教えて頂ければ

アイドリング低回転状態だから安定しないため一瞬ガクッと下がったりするんですよね?
低回転状態でエンジン安定はありえないですよね。

>>318さんの言うように調整してみてどうかを見極めた方がいいかな

320 :774RR:2017/06/18(日) 14:29:10.27 ID:2Nr2YLNM.net
>>319
燃料が足りてないってことはない?
後付けの燃料フィルターとかホースがどっかで折れて細くなってるとか

アイドリングの調整はファンが回るくらいちゃんと温まってからやらないと意味ないからね

321 :774RR:2017/06/18(日) 16:29:58.78 ID:WgUmpjlP.net
>>320
ファンが回ってたら相当熱いのでは?

322 :774RR:2017/06/18(日) 19:51:24.35 ID:2Nr2YLNM.net
>>321
熱いよ水温計も真ん中あたり指してるはずだし
熱くなる前にエンジン止めるの?
走ってる通常の状態で調整しなきゃ意味ないでしょ?

323 :774RR:2017/06/18(日) 20:11:21.39 ID:WgUmpjlP.net
>>322
走ってる状態では水温計はCの次の目盛りより少し右、真ん中より左位にある
低速でターンを繰り返したりすれば水温計の真ん中付近になってファンが回り始めるけど、通常の走行ではほとんど回ってない
多分、走行風だけで冷やすのが通常かと

324 :774RR:2017/06/18(日) 22:22:16.61 ID:YJWcTqTX.net
>>323
地域によって違うかもね
だいたい真ん中あたりで水温維持する感じなんでその時に合わせてる
実際水温が上がってからと上がり始めではアイドリング数もかなり違うし

325 :774RR:2017/06/21(水) 13:56:43.61 ID:+LThx2TJ.net
こいつを10万kmまで乗ってやりたかったけど、もらい事故で3.7万kmで廃車。。
このK型ZZR400は400ccで最高なバイクだったと思う。

326 :774RR:2017/06/21(水) 17:35:56.50 ID:kqmmTcZI.net
>>325
貴重なK型が
体は無事だったか?

327 :774RR:2017/06/22(木) 00:20:13.65 ID:vOXqRLlB.net
>>326
体はケガないよ。日ごろから自分で丁寧にメンテナンスしてたからこの頑丈なフレームのバイクが代わりにライダーを守ってくれた思ってる

328 :774RR:2017/06/22(木) 09:06:46.95 ID:jHns4k4C.net
体が無事でなにより
K型も喜んでるだろう
できるなら次のバイクを見つけて乗ってやることだな

329 :774RR:2017/06/23(金) 09:01:31.54 ID:WTDxOx8c.net
また車検がせまってきました。
今回もユーザー車検の予定だけど、パッドとタイヤが交換時期。
しかしバイクのタイヤは高い・・・
細かな性能より見た目重視ですが、今PR3で同じサイズのと並んでもなぜか太く見える錯覚。
他におすすめありませんか?
パッドは今回は自分で交換してみようかと・・・危険かな

330 :774RR:2017/06/23(金) 09:42:53.28 ID:W8Zg5ifO.net
タイヤはメーカー、品番によって実測も変わってることはよくあるみたいよ
ディアブロロッソUは気持ち細く見えるし

今度はメッツラー履いてみたい

331 :774RR:2017/06/23(金) 12:32:20.38 ID:qbvBPLIa.net
>>329
パッドはキャリパー外さないでやるとちょっと面倒
特にリヤは小さな部品が有るから
キャリパー外すなら、慣れてるなら要らないけど安くて良いからトルクレンチはあった方が良いかも
あとM8のヘキサゴソケットも
でも、工具がなくてこれから揃えるなら、やってもらった方が確実に安い
タイヤは、今ダンロップだから次はBSあたりでもと思ってるけど、メッツラーとかも気になる

332 :774RR:2017/06/24(土) 01:15:03.81 ID:Kd2c2RGu.net
攻めるバイクじゃないから前後セットで投げ売りのツーリングタイヤ履いてる
工賃込み3万円ちょい

333 :774RR:2017/06/24(土) 08:05:00.24 ID:iYDaKZZx.net
>>330
同じサイズをまじまじ見てたら、リムと同じくらいの幅のや、
リムから外側に張り出してるのがあるんですね。
カタログみたら実寸168なんてのも
>>331
工具はあります。
オークションでパッド探すと、あまりに安くておどろきました。
ショップだと3000前後×3 工賃前後あわせて5000前後…

334 :774RR:2017/06/24(土) 10:26:09.97 ID:t4uKJ58t.net
>>333
工具が有るなら、やってみるのも良いかも
ただ、走行後のボルトチェックは必要
安いパッドはディスクの寿命を早めそうだけど

335 :774RR:2017/06/24(土) 15:38:21.06 ID:nlWu/Zwt.net
>>154
あります。
パーツの品番同じだし現に俺のZZR修理するときZRXのジェネレータで交換しました。

336 :774RR:2017/06/24(土) 21:34:17.38 ID:iTOxuEtg.net
ガソリンメーターの針がエンプティーのまま動かなくなった、、、

337 :774RR:2017/06/24(土) 21:49:27.31 ID:t4uKJ58t.net
>>336
自分のもなった事あるけど
単純にタンクにあるセンサーの端子が緩くなってた
ペンチでちょっときつめにしてやったら治った

338 :774RR:2017/06/25(日) 00:49:22.77 ID:1fZTL2tR.net
それでも治らなかったらセンダーユニットの交換になるかもしれんね

339 :774RR:2017/06/25(日) 00:54:01.36 ID:1fZTL2tR.net
メーターそのものとか考えられるけど一番はカプラーの接続と>>337
あとはさっき書いたセンダーユニットの故障とメーターそのものかな
テスターで追ったら確認できるんじゃないかな

340 :774RR:2017/06/25(日) 05:42:22.04 ID:ir+qwteq.net
K型乗ってた時はガソリン残量で常に悩まされてたなあ
リザーブもなしでランプだけとかやめて

341 :774RR:2017/06/25(日) 11:24:09.64 ID:kzjVSZ1G.net
ランプすらないバイクにも乗ってるから燃料計がなんと偉大なものか
しかもホンダ車と違って正確だし

342 :774RR:2017/06/25(日) 22:31:44.93 ID:elgpCqql.net
>>340
遠出した山奥あたりでいきなり点滅はじめた日にゃ生きた心地がしなかった。

343 :774RR:2017/06/26(月) 20:02:04.80 ID:1Z4LfMlL.net
>>342
この間、リザーブの確認するのに、空になるまで走ってみたけど、いつ止まるか解らないのってドキドキするわ
さすがに山の方には行かなかったが

344 :774RR:2017/06/26(月) 22:02:56.86 ID:TOdrlq4R.net
サイドバッグステーを取り付けた。
これでサイドバッグが凹むこともない。

345 :774RR:2017/06/26(月) 22:06:08.47 ID:TOdrlq4R.net
途中で送信してしまった。

ホームセンターのステーで作ったのであまり見た目がよくないけど、外に見えるものでもないし。
http://i.imgur.com/rodtAnN.jpg
http://i.imgur.com/iLcTlAV.jpg
http://i.imgur.com/EVPN4sh.jpg

346 :774RR:2017/06/26(月) 22:31:54.34 ID:w5Ae8wJg.net
上手く出来てんじゃん
なにより自分でこさえたものだもの、自信を持ちなよ

347 :774RR:2017/06/27(火) 09:44:02.38 ID:q520equ3.net
angelST履いてる人いますか?
変えたてってのもありますが、こんなに右左折がしにくいのはなんだろ・・・
ショップに戻ったが取り付けにも問題なし。
おまけにかなりリアは細く見えてかっこ悪くなった(涙)
計ったら162cmくらいあるみたいだけど

348 :774RR:2017/06/27(火) 10:21:33.32 ID:fmGIqWg0.net
>>346
ありがとう

349 :774RR:2017/06/27(火) 10:33:12.35 ID:QRYbFhVe.net
>>347
超々極太タイヤだな
そりゃあ曲がるのは至難の業だろう

350 :774RR:2017/06/27(火) 22:32:23.52 ID:q520equ3.net
>>349
cmって…すみません

351 :774RR:2017/06/27(火) 23:54:42.68 ID:siKliZdt.net
>>347
この前まで履いてたよ
angel STの前はGPR200だったが、angelの方が倒し込みはかなり軽くなって、曲がりずらい印象は無かったな
良いタイヤだと思うよ
ただし
フロントが減ってくると 切れ込みが強過ぎて、違和感有りすぎだったので
リアはもう少し行けそうだったけど、パイロットパワー3に替えたところ
確かにダンロップやブリジストンに比べて ピレリとミシュランはタイヤ総幅が細いね

352 :774RR:2017/06/28(水) 09:19:54.88 ID:h2mTyktT.net
>>351
片減りタイヤで乗っていたので乗り方がおかしくなってしまってるのかな・・・
根が生えたように進路変更も交差点の右左折も怖いです。

353 :774RR:2017/06/29(木) 11:11:58.68 ID:l+eI/tgh.net
先日シフトダウンミスってオーバーレブになっちゃいました。
40km/h~50km/hで走行中3速だと思って2速にダウンしたつもりが実際は2速で1速に入ってしまいタコメーターが暴れてレッドゾーンと0rpmを一瞬行ったりきたりして直ぐクラッチ切ったけど仮にエンジンに損傷行ってたらすぐに影響出る?
その後200km位走ったけど特に気になる異音は今のところ出てません。

354 :774RR:2017/06/29(木) 12:16:59.60 ID:S5QmK18N.net
>>359
1回くらい全然大丈夫

355 :774RR:2017/06/29(木) 14:22:05.30 ID:OhAsZ0qf.net
40-50km/hで1速入れてレブ当たらないでしょ。
1速でレッドゾーンまで回して70km/h
仮にレブ入れたならもっと速度出てたかスプロケを加速重視に振ってあるのか

356 :774RR:2017/06/29(木) 14:41:46.21 ID:Kff9GJ2a.net
>>355
書き方が悪かった。サーキットでのウォームアップ中に再加速時にシフトダウンとブリッピングしてから1速に入れると同時にアクセル開けてたんだ。
それでオーバーレブになっちゃいました。

357 :774RR:2017/06/29(木) 15:54:30.01 ID:vYI0jE6E.net
>>352
そもそもなんで片減りなん?タイヤ以前に車体に問題があると思うわ

358 :774RR:2017/06/30(金) 06:45:08.36 ID:4vnbIO0f.net
>>357
一時しのぎで中古タイヤ履いてたんです…
装着してから、片減りに気づきましたが、
違和感あったもののなれて500kほど

なので今回も不慣れだからかな

359 :774RR:2017/06/30(金) 08:10:19.94 ID:rwlPdLBv.net
空気圧が下がっててぺったんこになってるとかじゃないよね?
流石に最初に確認してるだろうけど

ピレリのタイヤってどちらかというと全般的にプロファイルは尖ってて曲がりやすい気がする
全く個人の感覚だけど

360 :774RR:2017/06/30(金) 11:46:06.28 ID:CRz48KMX.net
>>356
変な音が出てなきゃ平気じゃない?レッドゾーンも多少は余裕見てるでしょ

361 :774RR:2017/07/01(土) 08:19:30.36 ID:tXvr+xv0.net
>>359
倒せない切れ込まないって感じで右左折しててなんか怖い。
タイヤ交換したときって妙にハンドルや倒しこみが軽くなる経験しかないんですが・・・

362 :774RR:2017/07/01(土) 12:07:39.17 ID:ftbW1six.net
>>358
エアー圧見た?あとはチェーンの張りとか?

363 :774RR:2017/07/01(土) 14:36:27.45 ID:xOJjZ/G2.net
>>361
倒せない、切れ込まないはわからん
切れ込んで怖くて倒せないならわかる
倒し込みが軽くなるのはそりゃそうだろうと思えるけど
片減りとかじゃなく根本の乗り方がおかしくないか?
切れ込んでオーバーステアなんて出たら怖くて乗ってられんと思うが
俺の解釈が間違ってるのか?

>>359にも書いたし>>362も言ってるが空気圧とかは確認した?

364 :774RR:2017/07/02(日) 06:59:40.85 ID:q99eF29f.net
空気圧、チェーンOKでした。
正直乗らない日が増えて、恐怖心が出てきてるんですが、
乗り方がおかしくなってる可能性が高いですね・・・
例えば交差点左折、左に軽く倒すよう意識すると、
ハンドルも適度に左に切れるって感覚だったんですが、
直進しようとする力が、新品にして大きく感じます。
これはちょっと操縦訓練のやりなおしですね

365 :774RR:2017/07/02(日) 07:38:18.75 ID:hj1BN0BE.net
>>360
どうもありがとうございます。
幻の7速はしょっちゅうやってましたがシフトダウンミスは初めてで気になってましたがスッキリしました。ありがとうございました。

366 :774RR:2017/07/02(日) 09:35:16.67 ID:pCX7xXkh.net
>>365
ホイールの取り付けが正確でないとかは?メーターギアの付き方がイマイチで曲がったまま付いてるってことたまにあるよ

367 :774RR:2017/07/02(日) 09:36:23.47 ID:pCX7xXkh.net
安価ミスった>>364にです

368 :774RR:2017/07/02(日) 15:01:19.87 ID:v9x74z+l.net
本日ZZR400 のN6が納車されました
早速バックステップとビートのフルエキの取り付けやってるんだがラジエターに邪魔されて苦労してる

なんでカワサキはカウルを簡単に取れるようにしとかないんだ( *`ω´)

369 :774RR:2017/07/02(日) 16:17:04.27 ID:rTB44HkO.net
>>368
納車おめでとう
エキパイはラジエーター外さないと結構キツイ
特に取り付けの2番3番の内側なんか最悪
ZZRはフェアリングを外さず整備する事は想定してないようだ

370 :774RR:2017/07/02(日) 17:00:04.66 ID:lEPFNAUQ.net
この年代のカワサキ車は盗難防止云々でパズルのようなカウルなんだとか

371 :774RR:2017/07/02(日) 17:44:36.15 ID:J0vLucD3.net
>>368
おめでとう、いい色買ったな

そういうのも乗るのもみんなひっくるめて楽しみの一つと思っとこう

372 :774RR:2017/07/02(日) 20:47:35.32 ID:l7SPawpv.net
皆さんありがとう
ラジエターなんとか逃して取り付け成功した
N6で実走で9000kmという奇跡を手に入れたので大事に乗ります
これから宜しくお願いします

373 :774RR:2017/07/02(日) 21:47:25.95 ID:po3vlQqS.net
富士山新五合目で、同じ最終型のZZR400と遭遇した。同じバイクを見かけると嬉しい。

374 :774RR:2017/07/03(月) 15:25:31.17 ID:m9gKDoVg.net
>>373
そうだね
最近めっきりと同車種に遭遇する事が無くなった
おまえらにも 何処かで
会いたいものだな

375 :774RR:2017/07/03(月) 19:47:34.15 ID:rPD1RYdy.net
この間バス乗ってたら自分と同年式同カラー
(パールメテオグレー)見かけて思わずずっと目で追っちゃったなw

376 :774RR:2017/07/04(火) 00:44:06.19 ID:C79xMpwV.net
よく売れて一昔前はほんとどこ行っても見かけるバイクだったけど最近ほんと見ねぇな

377 :774RR:2017/07/04(火) 09:29:11.46 ID:mjq3cOcy.net
俺のゴールドシャンパンメタリックと同じ色とすれ違う日は来るのだろうかw

378 :774RR:2017/07/04(火) 23:54:09.32 ID:7jZCmRIY.net
>>375
実は自分のバイクだったりして。。。

379 :774RR:2017/07/05(水) 21:21:05.38 ID:zoxcx9eP.net
>>378
先週芝浦の吉野家の前にいたのはもしやww

380 :774RR:2017/07/05(水) 22:51:30.93 ID:OOnZYJvx.net
フロントブレーキ系まとめて外してキレイキレイしたら気持ちよかった。ピストン磨くの楽しすぎた結果
時間が遅くなりすぎて取り付けれなかったわ

381 :774RR:2017/07/06(木) 00:16:48.39 ID:E0DHqmVo.net
>>379
都内だけど日曜日に納車されたばっかだから違う
ただしバイク屋がテスト走行すると言っていたのでもしかしたら…

382 :774RR:2017/07/06(木) 22:33:51.77 ID:TbWFAKAN.net
今月のUnder400(U4)っていうバイク雑誌の「ミドル史に名を刻む名車たち」っていうコーナーがあるんだけど、
ようやくZZR400の出番になった。
(第61回目だって)

オールカラーで6ページに渡って俺たちの愛車が紹介されているぞ。

コーナー表紙、アップでマシンが写っているけど、カウルのリアルな小キズとか、マフラーの錆とかが哀愁をそそるww

383 :774RR:2017/07/06(木) 22:59:17.76 ID:C78+Jj10.net
>>382
うわー、嬉しい!だいたいそういう特集だと1100の記事の隅におまけのように書いてあるのが関の山だったのに……

読んでみるわ

384 :774RR:2017/07/06(木) 23:01:19.28 ID:8RRlCze4.net
>>382
まじか、あの雑誌たまに手にとるけど買ったことなかったのよなちょっとみてみるわ
同じ個体で6ページだった?

385 :774RR:2017/07/06(木) 23:30:48.05 ID:TbWFAKAN.net
>>384
メインは最終型のレッド。スクリーンいじってあった。
兄弟車もちょこっと写真あり。でも600も掲載されていたのはなかなか。
歴代のカラーも3〜4台くらい掲載あり。

今日は財布忘れていたので雑誌自体は買えずw
明日買おうと思ってる。

俺、新車で買ったんだけど、当時のカタログとかも掲載されていてノスタルジーに浸ってしまったよ。

386 :774RR:2017/07/06(木) 23:37:27.96 ID:8RRlCze4.net
>>385
情報ありがとう、買いに行くわ

387 :774RR:2017/07/06(木) 23:42:25.61 ID:a8pJVl2+.net
500、500は載らないのか⁈
載らないよな
日本国内じゃ乗ってもいないだろう

388 :774RR:2017/07/06(木) 23:52:51.93 ID:C78+Jj10.net
>>385
最終の赤!
おれのとおなじや…買わねば…

389 :774RR:2017/07/07(金) 06:56:31.22 ID:FPILtNua.net
600売ってねー

390 :774RR:2017/07/07(金) 08:14:56.13 ID:pzsT11aF.net
某用品チェーンでタイヤ交換
前回はタイヤ交換数日後に違和感、調べるとリアサスが沈んだあと
戻るのに1分くらいかかる状態でサス交換。
今回はFフォーク片側からオイルがにじんでる事に気づく。
何か因果関係あるのかな?
オイルがにじんでる件は、自分で治した方いませんか?

391 :774RR:2017/07/07(金) 08:16:15.71 ID:pzsT11aF.net

タイヤ交換から数日後ではなく、
違和感は直後から。

392 :774RR:2017/07/07(金) 10:56:48.95 ID:qyxxnXJW.net
2chやってないでさっさと怒鳴りこんてまこい

393 :774RR:2017/07/07(金) 12:16:03.08 ID:mNqvmOy/.net
なんかZZR400の動画見てると市街地走行でも水温下がってるんだけど、俺のZZR全く下がらないんですよね。
ファンは回るし止まるんだけど回ってる時間が結構長いというか、水温下がるの遅いんですよね。
真冬でもほぼほぼ真ん中キープって感じです。
ラジエターのフラッシングも試したんだけど効果なかったんですけど、サーモスタットとかも変えてみた方がいいですかね?それともキープは出来てるんだからこういうもんなんですかね?

394 :774RR:2017/07/07(金) 12:20:45.55 ID:mNqvmOy/.net
あとたまに走行中でもファン回ります。
地域差ってのも考えたんですけど見てた動画が自分の地元周辺だったんでそれはないです。

395 :774RR:2017/07/07(金) 15:44:50.77 ID:Kmxz5rP5.net
>>394
この時期、市街地で車の後ろを付いて走っていると
ファンは頻繁に回るよね
信号待ち多いと尚更
茨城県南部だけど

396 :774RR:2017/07/07(金) 17:38:03.89 ID:KEEnUV0R.net
>>393
気温25℃位で50kmh位出して2-3分動けば冷えるかな
渋滞とか、気温30℃以上で30kmh位で走り続けるとファンが回るかも
冬場で、それなりのスピードが出てるのに、水温計の真ん中だと、サーモスタットが怪しいかもね?

397 :774RR:2017/07/07(金) 18:21:08.18 ID:mNqvmOy/.net
>>395
そうなんですよね、車の後ろとか走るともうすぐ回っちゃいます。
ちなみに横浜市なんですけど、殆どの道混んでてこの時期ほんとつらいです。

>>396
うーん、やっぱサーモスタットの動き渋くなってるんですかねぇ?今日は大体気温30℃ぐらいでしたけど、60キロぐらいで流れてる道走ってても全く冷えないんですよね。
ファン回ってるとき走っても10分くらいは回りっぱなしでした。ファン回ってるときってサーモスタット全開にはなってますよね?とりあえずサーモスタット変えてみようと思います。

398 :774RR:2017/07/07(金) 19:47:25.41 ID:lt1NTzze.net
さっきUnder400買ってきちゃった
VERSES-X250欲しくなっちゃった

399 :774RR:2017/07/08(土) 01:20:34.93 ID:uW2BNqDR.net
俺もN海部品でタイヤ交換したらチェーン調整アジャスタブルナットが締め付けられてなかったりでタイヤ交換したらその場で各部チェックした方がいいよな

400 :774RR:2017/07/08(土) 07:58:46.87 ID:ThE0Ej5z.net
>>392
やはり何か関係してる可能性ありますか?
まずどう話を持っていけばいいか助言ほしいです・・・

401 :774RR:2017/07/08(土) 07:59:41.42 ID:ThE0Ej5z.net
ちなみにボルトのピンもありません

402 :774RR:2017/07/08(土) 10:34:04.56 ID:02b6WwIt.net
>>400
リヤアクスルの割りピンが止めてないのは明らかに店の落ち度だな
だけど他は関係ないんじゃないの?
リアサスのストロークが遅いって原因すら想像つかない
ダンパーロッドを曲げたかな?フロントについては一度も手入れしてなきゃシールの劣化だろ

403 :774RR:2017/07/08(土) 11:15:32.05 ID:Dsa6dX75.net
>>390
余程のバカではないかぎりタイヤ交換でリヤサスは弄らない
フロントのフォークオイルは錆びさせたりしてシールに傷が付くとなるもの
小さな点錆びでも繰り返しストロークさせると傷が大きくなる
オイル漏れする前なら、錆を磨いてやるとなんとかなるけど、漏れだしたら交換しかない
当然、フロントのタイヤ交換でも、オイル漏れさせるような工程はない

404 :774RR:2017/07/09(日) 07:48:08.01 ID:d3UskcWW.net
>>402-403
サスの件と関係ないなら、割りピンはクレーム入れずにホームセンターで何か探します。
シールの劣化は大工事 大出費ならきついなあ・・・

405 :774RR:2017/07/09(日) 09:29:39.99 ID:js/31nXO.net
>>390
店名もう少しヒントがないと
判らないよ。

406 :774RR:2017/07/09(日) 11:36:40.00 ID:ziQb7x85.net
>>404
タイヤ交換とどうして関連があると思ったのかが不思議なくらいだぞ
ちなみにフロントフォークはOHでだいたい一本一万くらい
当然中の部品で要交換のものがあればプラス部品代
片側だけってありえない(いずれ片側も漏れる)からやるなら両方セットが当たり前
いろんな店で比較検討してみて

407 :774RR:2017/07/09(日) 13:59:41.73 ID:NlKqFxE1.net
フロントフォークって100mmくらいストロークするから
インナーチューブの見えてる部分に錆が出たら要注意
シートだけの屋外保管とか、雨の走行したりする時は、エンジンオイルとか防錆びオイルはとかを布に付けて塗っておくと良い
CRCは余計に錆びるから不可

408 :774RR:2017/07/09(日) 14:00:10.44 ID:Sa8smVEF.net
朝から奥多摩に行ってきた
水温はそんなに上がらなったけど3000回転付近でボコボコいって発進するの大変だったわ
マフラーはナサートのフルエキなんだがキャブセッティングで何とかなるのかな?

409 :774RR:2017/07/09(日) 15:11:01.63 ID:o4iurW4K.net
どうにかなっていうかキャブセッティングしか方法がない

410 :774RR:2017/07/09(日) 16:18:20.49 ID:Io0YdX/F.net
>>408
水抜きとかは試してみました?

411 :774RR:2017/07/09(日) 17:50:18.75 ID:Sa8smVEF.net
>>409.410
先週納車されて初乗りだったからセッティング頑張ります
ガソリン満タンにしちまったけど

412 :774RR:2017/07/09(日) 19:33:21.34 ID:N+FwC/Y7.net
今日久々に乗ってきたが
すれ違うバイクほとんど大型だね。

コンビニ、道の駅とか止まっているの大型ばっかり
ソロツーだったから何か肩身が狭かった

413 :774RR:2017/07/09(日) 22:23:26.50 ID:NlKqFxE1.net
>>412
峠道ばっかり流してるから、これ以上の馬力は無くてもいいな
10000rpm以上なんてほぼ使い時がないし

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200