2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その61

1 :774RR:2017/03/29(水) 23:48:42.33 ID:/1a+InpV.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ
ZZR400/600でまた〜り、、、、その60 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459162122/
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

363 :774RR:2017/07/01(土) 14:36:27.45 ID:xOJjZ/G2.net
>>361
倒せない、切れ込まないはわからん
切れ込んで怖くて倒せないならわかる
倒し込みが軽くなるのはそりゃそうだろうと思えるけど
片減りとかじゃなく根本の乗り方がおかしくないか?
切れ込んでオーバーステアなんて出たら怖くて乗ってられんと思うが
俺の解釈が間違ってるのか?

>>359にも書いたし>>362も言ってるが空気圧とかは確認した?

364 :774RR:2017/07/02(日) 06:59:40.85 ID:q99eF29f.net
空気圧、チェーンOKでした。
正直乗らない日が増えて、恐怖心が出てきてるんですが、
乗り方がおかしくなってる可能性が高いですね・・・
例えば交差点左折、左に軽く倒すよう意識すると、
ハンドルも適度に左に切れるって感覚だったんですが、
直進しようとする力が、新品にして大きく感じます。
これはちょっと操縦訓練のやりなおしですね

365 :774RR:2017/07/02(日) 07:38:18.75 ID:hj1BN0BE.net
>>360
どうもありがとうございます。
幻の7速はしょっちゅうやってましたがシフトダウンミスは初めてで気になってましたがスッキリしました。ありがとうございました。

366 :774RR:2017/07/02(日) 09:35:16.67 ID:pCX7xXkh.net
>>365
ホイールの取り付けが正確でないとかは?メーターギアの付き方がイマイチで曲がったまま付いてるってことたまにあるよ

367 :774RR:2017/07/02(日) 09:36:23.47 ID:pCX7xXkh.net
安価ミスった>>364にです

368 :774RR:2017/07/02(日) 15:01:19.87 ID:v9x74z+l.net
本日ZZR400 のN6が納車されました
早速バックステップとビートのフルエキの取り付けやってるんだがラジエターに邪魔されて苦労してる

なんでカワサキはカウルを簡単に取れるようにしとかないんだ( *`ω´)

369 :774RR:2017/07/02(日) 16:17:04.27 ID:rTB44HkO.net
>>368
納車おめでとう
エキパイはラジエーター外さないと結構キツイ
特に取り付けの2番3番の内側なんか最悪
ZZRはフェアリングを外さず整備する事は想定してないようだ

370 :774RR:2017/07/02(日) 17:00:04.66 ID:lEPFNAUQ.net
この年代のカワサキ車は盗難防止云々でパズルのようなカウルなんだとか

371 :774RR:2017/07/02(日) 17:44:36.15 ID:J0vLucD3.net
>>368
おめでとう、いい色買ったな

そういうのも乗るのもみんなひっくるめて楽しみの一つと思っとこう

372 :774RR:2017/07/02(日) 20:47:35.32 ID:l7SPawpv.net
皆さんありがとう
ラジエターなんとか逃して取り付け成功した
N6で実走で9000kmという奇跡を手に入れたので大事に乗ります
これから宜しくお願いします

373 :774RR:2017/07/02(日) 21:47:25.95 ID:po3vlQqS.net
富士山新五合目で、同じ最終型のZZR400と遭遇した。同じバイクを見かけると嬉しい。

374 :774RR:2017/07/03(月) 15:25:31.17 ID:m9gKDoVg.net
>>373
そうだね
最近めっきりと同車種に遭遇する事が無くなった
おまえらにも 何処かで
会いたいものだな

375 :774RR:2017/07/03(月) 19:47:34.15 ID:rPD1RYdy.net
この間バス乗ってたら自分と同年式同カラー
(パールメテオグレー)見かけて思わずずっと目で追っちゃったなw

376 :774RR:2017/07/04(火) 00:44:06.19 ID:C79xMpwV.net
よく売れて一昔前はほんとどこ行っても見かけるバイクだったけど最近ほんと見ねぇな

377 :774RR:2017/07/04(火) 09:29:11.46 ID:mjq3cOcy.net
俺のゴールドシャンパンメタリックと同じ色とすれ違う日は来るのだろうかw

378 :774RR:2017/07/04(火) 23:54:09.32 ID:7jZCmRIY.net
>>375
実は自分のバイクだったりして。。。

379 :774RR:2017/07/05(水) 21:21:05.38 ID:zoxcx9eP.net
>>378
先週芝浦の吉野家の前にいたのはもしやww

380 :774RR:2017/07/05(水) 22:51:30.93 ID:OOnZYJvx.net
フロントブレーキ系まとめて外してキレイキレイしたら気持ちよかった。ピストン磨くの楽しすぎた結果
時間が遅くなりすぎて取り付けれなかったわ

381 :774RR:2017/07/06(木) 00:16:48.39 ID:E0DHqmVo.net
>>379
都内だけど日曜日に納車されたばっかだから違う
ただしバイク屋がテスト走行すると言っていたのでもしかしたら…

382 :774RR:2017/07/06(木) 22:33:51.77 ID:TbWFAKAN.net
今月のUnder400(U4)っていうバイク雑誌の「ミドル史に名を刻む名車たち」っていうコーナーがあるんだけど、
ようやくZZR400の出番になった。
(第61回目だって)

オールカラーで6ページに渡って俺たちの愛車が紹介されているぞ。

コーナー表紙、アップでマシンが写っているけど、カウルのリアルな小キズとか、マフラーの錆とかが哀愁をそそるww

383 :774RR:2017/07/06(木) 22:59:17.76 ID:C78+Jj10.net
>>382
うわー、嬉しい!だいたいそういう特集だと1100の記事の隅におまけのように書いてあるのが関の山だったのに……

読んでみるわ

384 :774RR:2017/07/06(木) 23:01:19.28 ID:8RRlCze4.net
>>382
まじか、あの雑誌たまに手にとるけど買ったことなかったのよなちょっとみてみるわ
同じ個体で6ページだった?

385 :774RR:2017/07/06(木) 23:30:48.05 ID:TbWFAKAN.net
>>384
メインは最終型のレッド。スクリーンいじってあった。
兄弟車もちょこっと写真あり。でも600も掲載されていたのはなかなか。
歴代のカラーも3〜4台くらい掲載あり。

今日は財布忘れていたので雑誌自体は買えずw
明日買おうと思ってる。

俺、新車で買ったんだけど、当時のカタログとかも掲載されていてノスタルジーに浸ってしまったよ。

386 :774RR:2017/07/06(木) 23:37:27.96 ID:8RRlCze4.net
>>385
情報ありがとう、買いに行くわ

387 :774RR:2017/07/06(木) 23:42:25.61 ID:a8pJVl2+.net
500、500は載らないのか⁈
載らないよな
日本国内じゃ乗ってもいないだろう

388 :774RR:2017/07/06(木) 23:52:51.93 ID:C78+Jj10.net
>>385
最終の赤!
おれのとおなじや…買わねば…

389 :774RR:2017/07/07(金) 06:56:31.22 ID:FPILtNua.net
600売ってねー

390 :774RR:2017/07/07(金) 08:14:56.13 ID:pzsT11aF.net
某用品チェーンでタイヤ交換
前回はタイヤ交換数日後に違和感、調べるとリアサスが沈んだあと
戻るのに1分くらいかかる状態でサス交換。
今回はFフォーク片側からオイルがにじんでる事に気づく。
何か因果関係あるのかな?
オイルがにじんでる件は、自分で治した方いませんか?

391 :774RR:2017/07/07(金) 08:16:15.71 ID:pzsT11aF.net

タイヤ交換から数日後ではなく、
違和感は直後から。

392 :774RR:2017/07/07(金) 10:56:48.95 ID:qyxxnXJW.net
2chやってないでさっさと怒鳴りこんてまこい

393 :774RR:2017/07/07(金) 12:16:03.08 ID:mNqvmOy/.net
なんかZZR400の動画見てると市街地走行でも水温下がってるんだけど、俺のZZR全く下がらないんですよね。
ファンは回るし止まるんだけど回ってる時間が結構長いというか、水温下がるの遅いんですよね。
真冬でもほぼほぼ真ん中キープって感じです。
ラジエターのフラッシングも試したんだけど効果なかったんですけど、サーモスタットとかも変えてみた方がいいですかね?それともキープは出来てるんだからこういうもんなんですかね?

394 :774RR:2017/07/07(金) 12:20:45.55 ID:mNqvmOy/.net
あとたまに走行中でもファン回ります。
地域差ってのも考えたんですけど見てた動画が自分の地元周辺だったんでそれはないです。

395 :774RR:2017/07/07(金) 15:44:50.77 ID:Kmxz5rP5.net
>>394
この時期、市街地で車の後ろを付いて走っていると
ファンは頻繁に回るよね
信号待ち多いと尚更
茨城県南部だけど

396 :774RR:2017/07/07(金) 17:38:03.89 ID:KEEnUV0R.net
>>393
気温25℃位で50kmh位出して2-3分動けば冷えるかな
渋滞とか、気温30℃以上で30kmh位で走り続けるとファンが回るかも
冬場で、それなりのスピードが出てるのに、水温計の真ん中だと、サーモスタットが怪しいかもね?

397 :774RR:2017/07/07(金) 18:21:08.18 ID:mNqvmOy/.net
>>395
そうなんですよね、車の後ろとか走るともうすぐ回っちゃいます。
ちなみに横浜市なんですけど、殆どの道混んでてこの時期ほんとつらいです。

>>396
うーん、やっぱサーモスタットの動き渋くなってるんですかねぇ?今日は大体気温30℃ぐらいでしたけど、60キロぐらいで流れてる道走ってても全く冷えないんですよね。
ファン回ってるとき走っても10分くらいは回りっぱなしでした。ファン回ってるときってサーモスタット全開にはなってますよね?とりあえずサーモスタット変えてみようと思います。

398 :774RR:2017/07/07(金) 19:47:25.41 ID:lt1NTzze.net
さっきUnder400買ってきちゃった
VERSES-X250欲しくなっちゃった

399 :774RR:2017/07/08(土) 01:20:34.93 ID:uW2BNqDR.net
俺もN海部品でタイヤ交換したらチェーン調整アジャスタブルナットが締め付けられてなかったりでタイヤ交換したらその場で各部チェックした方がいいよな

400 :774RR:2017/07/08(土) 07:58:46.87 ID:ThE0Ej5z.net
>>392
やはり何か関係してる可能性ありますか?
まずどう話を持っていけばいいか助言ほしいです・・・

401 :774RR:2017/07/08(土) 07:59:41.42 ID:ThE0Ej5z.net
ちなみにボルトのピンもありません

402 :774RR:2017/07/08(土) 10:34:04.56 ID:02b6WwIt.net
>>400
リヤアクスルの割りピンが止めてないのは明らかに店の落ち度だな
だけど他は関係ないんじゃないの?
リアサスのストロークが遅いって原因すら想像つかない
ダンパーロッドを曲げたかな?フロントについては一度も手入れしてなきゃシールの劣化だろ

403 :774RR:2017/07/08(土) 11:15:32.05 ID:Dsa6dX75.net
>>390
余程のバカではないかぎりタイヤ交換でリヤサスは弄らない
フロントのフォークオイルは錆びさせたりしてシールに傷が付くとなるもの
小さな点錆びでも繰り返しストロークさせると傷が大きくなる
オイル漏れする前なら、錆を磨いてやるとなんとかなるけど、漏れだしたら交換しかない
当然、フロントのタイヤ交換でも、オイル漏れさせるような工程はない

404 :774RR:2017/07/09(日) 07:48:08.01 ID:d3UskcWW.net
>>402-403
サスの件と関係ないなら、割りピンはクレーム入れずにホームセンターで何か探します。
シールの劣化は大工事 大出費ならきついなあ・・・

405 :774RR:2017/07/09(日) 09:29:39.99 ID:js/31nXO.net
>>390
店名もう少しヒントがないと
判らないよ。

406 :774RR:2017/07/09(日) 11:36:40.00 ID:ziQb7x85.net
>>404
タイヤ交換とどうして関連があると思ったのかが不思議なくらいだぞ
ちなみにフロントフォークはOHでだいたい一本一万くらい
当然中の部品で要交換のものがあればプラス部品代
片側だけってありえない(いずれ片側も漏れる)からやるなら両方セットが当たり前
いろんな店で比較検討してみて

407 :774RR:2017/07/09(日) 13:59:41.73 ID:NlKqFxE1.net
フロントフォークって100mmくらいストロークするから
インナーチューブの見えてる部分に錆が出たら要注意
シートだけの屋外保管とか、雨の走行したりする時は、エンジンオイルとか防錆びオイルはとかを布に付けて塗っておくと良い
CRCは余計に錆びるから不可

408 :774RR:2017/07/09(日) 14:00:10.44 ID:Sa8smVEF.net
朝から奥多摩に行ってきた
水温はそんなに上がらなったけど3000回転付近でボコボコいって発進するの大変だったわ
マフラーはナサートのフルエキなんだがキャブセッティングで何とかなるのかな?

409 :774RR:2017/07/09(日) 15:11:01.63 ID:o4iurW4K.net
どうにかなっていうかキャブセッティングしか方法がない

410 :774RR:2017/07/09(日) 16:18:20.49 ID:Io0YdX/F.net
>>408
水抜きとかは試してみました?

411 :774RR:2017/07/09(日) 17:50:18.75 ID:Sa8smVEF.net
>>409.410
先週納車されて初乗りだったからセッティング頑張ります
ガソリン満タンにしちまったけど

412 :774RR:2017/07/09(日) 19:33:21.34 ID:N+FwC/Y7.net
今日久々に乗ってきたが
すれ違うバイクほとんど大型だね。

コンビニ、道の駅とか止まっているの大型ばっかり
ソロツーだったから何か肩身が狭かった

413 :774RR:2017/07/09(日) 22:23:26.50 ID:NlKqFxE1.net
>>412
峠道ばっかり流してるから、これ以上の馬力は無くてもいいな
10000rpm以上なんてほぼ使い時がないし

414 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:11:21.26 ID:WDkjXzgG.net
今後の維持用にこういうことまとめてるんだけどいくつかわからないことが出てきた

☆ポン付け
ZX-10用ミラー
GPZ900R用ミラー(A?不明)
ZRX400-2後期用フロントキャリパー(6POT)

☆小加工
ZX-4用フロントフェンダー(側面側先端切る必要あり)
CB400SF、CBR900RR(SC33?)用フロントキャリパー(ピッチ同じ、ボルト径違い、ディスク位置ギリギリ)

☆互換(ほぼ共通、若干の仕様違い有りだが使用可能)
Gpz900R(A8位まで?)、ZZR1100、ZEPHYR1100用フロントキャリパー
ninja400用リアキャリパー
ZZR400(N10-N6F)、ZZR1200、ZEPHYRx(G8-G7)、ZRX1200DAEG用フロントキャリパー(ピストン径及び外観違い)

フォーク関係がよくわからない、インナーは色々流用できるって聞くけど結構な加工がいりそうな気がして無加工(小加工)代用品を調べるのしんどい
皆の知ってること教えて欲しい
あとZZR400のピストン径違いのキャリパーってディスク位置変わる?

415 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:24:10.43 ID:U18k/IDv.net
>>414
有益な情報thx
速攻保存しました。
ところでリアサスなんだけども体重50kg程度でプリロードほぼMAXの状態でリアブレーキ軽く引きずりながら旋回するとカウル擦っちゃうのだけれどもコレってサス交換しないと駄目だよね?

416 :774RR:2017/07/10(月) 11:08:57.44 ID:WDkjXzgG.net
>>415
まだあちこち不完全だから間違いもあるかもしれんしその点注意してな〜
サス交換ってなると結構掛かりそうだな、在庫あるか分からんけど新品なら6万近くする模様、修理で多分4万位から、ヤフオクなら安いけど賭け&自己責任って感じかぁ
いっそ頑張って社外買うというのも有りかも

417 :774RR:2017/07/10(月) 13:03:21.78 ID:X/8wfGRF.net
>>414
俺が知る限り2つ間違いがあるのと情報不足で役に立たんな
それと流用を調べるならもっとよく調べたほうがいいぞ

418 :774RR:2017/07/10(月) 14:35:13.15 ID:WDkjXzgG.net
>>417
間違ってる部分指摘してもらうと助かる、って言うかそういう為に書き込んだのよ(図々しいくてスマン)
あと流用のためっていうかパーツ調べる時のワードまとめみたいな感じ、他社からの流用は色々知ってるけど高度な加工がいる物ばっかりだから
まとめてもしゃーない

419 :774RR:2017/07/10(月) 15:38:55.95 ID:WDkjXzgG.net
一つ自分で間違い見つけちゃったわGPZ900R用ミラーじゃなくてGPZ400R用だな

420 :774RR:2017/07/10(月) 15:54:17.59 ID:WDkjXzgG.net
ってちげー!なんか別のと勘違いしてるわ
調べてたらFZR400とかのミラー付きそう、、、ウサギにならなければ使えるかも

421 :774RR:2017/07/10(月) 17:10:29.91 ID:3fJ4YfQk.net
>>416
YSSに連絡取ったのだけども適合は無いけれど寸法、写真、純正サス送れば販売してるのと同じ値段で作るからオーダーしろよって言う返信が有りました。
5万ちょいだから悩むw

422 :774RR:2017/07/10(月) 19:11:34.69 ID:OE96G6TJ.net
>>421
YSSって5万くらいなの?
こないだヤフオクで3万で落札したウイルバースのリヤサスをテクニクスでオーバホールしてもらって2.5万だった…
合計するとYSSの新品買えたんだなぁ

423 :774RR:2017/07/10(月) 19:25:24.03 ID:YdtvD8Pt.net
>>418
>>って言うかそういう為に書き込んだのよ(図々しいくてスマン)

その意図が透けて見えたから417で細かく書かなかったんだよ
それとあやふやの知識でブレーキの流用は事故に繋がるからやめとけ

424 :774RR:2017/07/10(月) 20:56:19.42 ID:WDkjXzgG.net
>>423
ご忠告感謝、でもすでにCBRのキャリパーは試したわ
って言うかそういう情報を書き込んでもらって集めることになんの問題があるのか分からんが?
ここに書かれれば皆の共有財産になるでしょ実際するかどうかは全て自己責任の世界、むしろ間違ってる部分は明確に指示するべきじゃ?
まぁ自分で調べなおすけどね

425 :774RR:2017/07/10(月) 22:29:55.23 ID:OE96G6TJ.net
昨日3000回転付近でボコボコすると書いたんだが、とりあえずキャブをバラしてみた
先週の納車の時にキャブO/Hしときましたって言われたけどパッキン類の交換だけっぽい
メインジェット105番が付いてたんで115番に代えてフロートも1.2が14mm、3が12mm、4が11mmとバラバラだったんで14mmに合わせてみた
スレに良く出てるレギュレターも正常だった

まだ試走してないが調子が良くなればいいな

426 :774RR:2017/07/10(月) 23:04:01.18 ID:QuoxxalR.net
>>424
ZZR1200のキャリパーは近く換装予定。
結果出たらレポする。

427 :774RR:2017/07/11(火) 00:11:53.84 ID:C1JY/m95.net
パイロットの戻しは?

428 :774RR:2017/07/11(火) 01:36:21.81 ID:443zcA0h.net
>>426
ありがたーい
キャリパーの形状がスタイリッシュになってちょっと羨ましい

429 :774RR:2017/07/11(火) 05:06:33.81 ID:wU6TtIII.net
>>427
バラした時に2回転だったからちょい濃い目の2.5回転にセットしてみた
あとは走って調整してみる

430 :774RR:2017/07/11(火) 10:25:01.06 ID:ZdFQedFh.net
>>422
すまん、MZ366は44,000円だけれどもどうも形状見ていたらMZ506で無いと支えきれそうに無いので66,000円だったわ。

431 :774RR:2017/07/11(火) 20:48:36.12 ID:wU6TtIII.net
>>430
情報さんくす
どちらにしても安いな

ところでキャブセッティングなんだが何しても3000から4000回転のバラツキが消えない(;ω;)
PJをノーマルより薄くしていいものだろうか?

432 :774RR:2017/07/11(火) 22:23:53.79 ID:kEhC0ONa.net
k&nエアフィルター、スーパーコンバットマフラー、ホットワイヤー

それで1回転半戻しでセッティング出てるよ

433 :774RR:2017/07/12(水) 04:52:15.41 ID:thB26rb+.net
>>432
ありがとう参考になる
もう一度電装系のチェックもしてみるか

434 :774RR:2017/07/12(水) 05:54:03.92 ID:9C+8J1G/.net
ジェット消耗してるとかはないか?

435 :774RR:2017/07/12(水) 09:25:23.52 ID:thB26rb+.net
>>434
ジェット類は一通り手持ちのやつと交換したから消耗は大丈夫なはず
ニードルの段数を変えられないのが痛い

436 :774RR:2017/07/12(水) 22:24:23.11 ID:qFiBnXei.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/2-1.gif
規制解除chk

437 :774RR:2017/07/12(水) 23:36:15.17 ID:TKtLdsch.net
日中30℃を超えるなか走ってると、少しの信号待ちでもファンが回り出すけど
電圧計を見てるとファンが止まってしばらくは13V台に電圧が下がってる
バッテリーからの持ち出し電力のせいで充電してるんだろうけど、バッテリー自体が弱ってるのかも?

438 :774RR:2017/07/13(木) 01:21:03.75 ID:FyE0x5bw.net
>>437
自分も似たような症状なってる
バッテリー弱ってるのかもって思って新品に変えたけど同じ
うちのはファンが回ってる時4000回転くらい回しても電圧あがんなかったんだけどジェネからレギュの配線引きなおしたら改善されたから多分配線関係だと思ってる

439 :774RR:2017/07/13(木) 05:42:14.36 ID:Yy/pgck1.net
>>438
情報ありがとう
配線の劣化か、考えてなかった
試してみる

440 :774RR:2017/07/13(木) 22:35:27.34 ID:BKfUDOSZ.net
>>431
そーなんですよね。中古買ってOHするより良いかなと思うけど踏ん切りつかなくて…
とりま来たメール貼っておく。


初めまして、PMCの○と申します。
この度はYSS製品について、お問い合わせ頂きまして有難う御座います。
早速ですが、ご質問に返答させて頂きます。
恐縮ですが、ZZR400は弊社あるいはYSSメーカーにもサスペンションデータがございません。
ですが、STDのサスペンションからデータ取りし製作可能かどうか?を検討することは可能です。
その場合、実際にサスペンションが仕上がってくるまでに、2-6ヶ月の期間がかかってしまい更に製作できない場合もございます。
この様なご案内となりまして誠に恐縮ですが、製作をお考え頂ける場合は、
まず、STDサスペンションが車輌に取り付いた状態での画像をご提供頂けませんでしょうか?
上下のマウント周辺、フレームやスイングアーム部とのクリアランス等の画像を希望します。
画像を頂きました時点で、ある程度製作可能か判断できます。
最終的には、STDのサスペンションをお貸し頂く事になります。
お預かりいたしましたサスペンションは、約2週間でご返送差し上げます。
仕上がりましたYSSサスペンションは通常モデルと同価格です。
どうぞご検討の程よろしくお願い致します。

441 :774RR:2017/07/13(木) 22:54:33.34 ID:bGGCfbfD.net
>>440
ほぼワンオフなのに通常価格とは凄いなw

442 :774RR:2017/07/14(金) 16:15:51.95 ID:QdWvSsat.net
400を600にした人居るかな?
車種がZRXで申し訳ないんですけど、クランク、コンロッド、ピストン、シリンダーを入れ替えてパワーアップしようと調べてたら、ZRXのヘッドだと圧縮上がり過ぎるみたいなんで、ベースかヘッドのガスケットを増やして対応するらしいんですけど、何か情報ありますか?

特に400ベース600のマニアックな人が居ればお聞きしたいです。

443 :774RR:2017/07/15(土) 19:22:19.87 ID:dLPZuU0E.net
最近気付いたんだけど
50kmhくらいなら手を離してもブレないのに
70-80kmh位で離すと凄いブレ出す
フロントのタイヤバランスがおかしいのかとバランスを取り直したんだけど、15gも足りなかった
もともと20g付いていたけど、こんなに変わるものだろうか?

444 :774RR:2017/07/15(土) 19:43:09.57 ID:C7YbaqfF.net
>>443
サスが死んでる

445 :774RR:2017/07/15(土) 19:47:36.27 ID:KOgFgZWm.net
合計で35gってことか?
ホイール交換した方がいいんじゃ・・・・・・

446 :774RR:2017/07/15(土) 20:14:36.75 ID:dLPZuU0E.net
>>444
フォークオイルは交換したばかりで、サスの動きは良いと思うけど
曲がりとか測定して無いから、影響してるかも?
>>445
そう35g
ちょっと多いと思うんだけど、とりあえずこれで走ってみて
駄目なようならホイール単体でバランスをとってみる

447 :774RR:2017/07/15(土) 21:20:52.02 ID:C7YbaqfF.net
>>446
違う、リヤサス

448 :774RR:2017/07/15(土) 21:45:00.11 ID:zvEjam9y.net
>>450
空気圧は見た?空気圧低いと高速状態でハンドル離した時に震えることあるよ

449 :774RR:2017/07/15(土) 22:52:16.19 ID:UGe9CFJ4.net
以前3000回転付近でボコボコいうって言ってた者ですがノーマルマフラー付けても直らないから必死に前スレ漁って色んなトコ見てたらキャブとエアクリの部分に隙間を発見した
とりあえずコーキングで埋めて見たんで明日になったら試走してみる
これが原因だったらいいな(´・ω・`)

450 :774RR:2017/07/16(日) 06:07:33.15 ID:A0LA+rUg.net
インシュレーターか
自分のひび割れてた時は上が回らなくなったなあ

451 :774RR:2017/07/16(日) 06:08:09.87 ID:A0LA+rUg.net
見間違えてインシュレーターと勘違いしてた

452 :774RR:2017/07/16(日) 13:03:39.87 ID:kkjoOl4L.net
>>451
紛らわしくてスマン

コーキングのおかげで大分良くなったんで純正品をマネしてエアクリ押さえる治具を作って付けてみた

453 :774RR:2017/07/16(日) 22:09:00.82 ID:vNdi300q.net
>>447
リアサスかぁ
それが原因って事もあるのか
一応、減衰はしてるみたいだけど、18年も経ってるから交換したいけど
純正でも高いのがネックだな
>>448
タイヤの空気圧はフロント、リアとも正規の圧にしてあるけど
空気圧を替えて試すのもやってみようかな

今日、走ってみたけど、少しマシになった程度でブレは収まらなかった
ステムナットの緩みなんかも見たけど50Nmくらいで締まってる様だし
軽く手を添えてればブレないから、気にしなければ良いんだろうけど

454 :774RR:2017/07/16(日) 23:30:02.22 ID:Y9O78zTh.net
>>453
間違いない、リヤサス
オレのも同じで、リヤサスO/Hに出してピタリと治った
コーナリングもグッドマン良くなるのでオススメ

455 :774RR:2017/07/17(月) 01:18:27.69 ID:9JlKU1GS.net
流石に新しい個体でも10年、古いと20年以上の車種だけあってサスのヘタリや不具合は当たり前のようにあるからなぁ
今後の維持の課題だよなぁ

456 :774RR:2017/07/17(月) 07:27:00.49 ID:uFUwUU7v.net
フロントはOHで対応できるとしてリアは新品交換になるもんな(リアもOH出来んことないけど)
純正以外だとナイトロンぐらい?
YSSは寸法諸々計ってオーダー対応はしてくれるらしいけど減衰なんかはどうするんだろう

457 :774RR:2017/07/17(月) 07:45:58.76 ID:IFo12rHl.net
>>456
業者に出せば1週間くらいでO/Hできる

458 :774RR:2017/07/17(月) 10:40:34.79 ID:DZHW7Kfd.net
リアサスなら600用だけどWilbersのセミオーダーが89000円からある
日本に代理店もある
中古をO/Hして400に付けたけどなかなか良い動きをする

459 :774RR:2017/07/18(火) 09:54:01.37 ID:Id3a3fWT.net
400のタイヤ 170/60はかせた経験ある方いませんか?
倒しこんだりシビアな乗り方はしないのですが、どうなるんだろう。
前後セットで破格で、少し見た目も変化あっていいかなと思って・・・

460 :774RR:2017/07/18(火) 13:30:30.34 ID:kW6Yp3jE.net
バイク リアサス oh
みたいに検索したら色々出てくると思う。
私のお願いしてるところは二回目以降は半額でやってくれるんで重宝してる

461 :774RR:2017/07/19(水) 13:23:10.62 ID:pM2wsAyW.net
>>459
過去のスレ見ると170はスイングアームに干渉するみたいだね

462 :774RR:2017/07/20(木) 21:43:39.97 ID:/L5F95KM.net
カウルとその他部品注文したらカウルだけ納期9日
カウルはメーカー在庫と表示されない
って事はまだ生産してんのかな まさかな

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200