2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その61

1 :774RR:2017/03/29(水) 23:48:42.33 ID:/1a+InpV.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ
ZZR400/600でまた〜り、、、、その60 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459162122/
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

404 :774RR:2017/07/09(日) 07:48:08.01 ID:d3UskcWW.net
>>402-403
サスの件と関係ないなら、割りピンはクレーム入れずにホームセンターで何か探します。
シールの劣化は大工事 大出費ならきついなあ・・・

405 :774RR:2017/07/09(日) 09:29:39.99 ID:js/31nXO.net
>>390
店名もう少しヒントがないと
判らないよ。

406 :774RR:2017/07/09(日) 11:36:40.00 ID:ziQb7x85.net
>>404
タイヤ交換とどうして関連があると思ったのかが不思議なくらいだぞ
ちなみにフロントフォークはOHでだいたい一本一万くらい
当然中の部品で要交換のものがあればプラス部品代
片側だけってありえない(いずれ片側も漏れる)からやるなら両方セットが当たり前
いろんな店で比較検討してみて

407 :774RR:2017/07/09(日) 13:59:41.73 ID:NlKqFxE1.net
フロントフォークって100mmくらいストロークするから
インナーチューブの見えてる部分に錆が出たら要注意
シートだけの屋外保管とか、雨の走行したりする時は、エンジンオイルとか防錆びオイルはとかを布に付けて塗っておくと良い
CRCは余計に錆びるから不可

408 :774RR:2017/07/09(日) 14:00:10.44 ID:Sa8smVEF.net
朝から奥多摩に行ってきた
水温はそんなに上がらなったけど3000回転付近でボコボコいって発進するの大変だったわ
マフラーはナサートのフルエキなんだがキャブセッティングで何とかなるのかな?

409 :774RR:2017/07/09(日) 15:11:01.63 ID:o4iurW4K.net
どうにかなっていうかキャブセッティングしか方法がない

410 :774RR:2017/07/09(日) 16:18:20.49 ID:Io0YdX/F.net
>>408
水抜きとかは試してみました?

411 :774RR:2017/07/09(日) 17:50:18.75 ID:Sa8smVEF.net
>>409.410
先週納車されて初乗りだったからセッティング頑張ります
ガソリン満タンにしちまったけど

412 :774RR:2017/07/09(日) 19:33:21.34 ID:N+FwC/Y7.net
今日久々に乗ってきたが
すれ違うバイクほとんど大型だね。

コンビニ、道の駅とか止まっているの大型ばっかり
ソロツーだったから何か肩身が狭かった

413 :774RR:2017/07/09(日) 22:23:26.50 ID:NlKqFxE1.net
>>412
峠道ばっかり流してるから、これ以上の馬力は無くてもいいな
10000rpm以上なんてほぼ使い時がないし

414 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:11:21.26 ID:WDkjXzgG.net
今後の維持用にこういうことまとめてるんだけどいくつかわからないことが出てきた

☆ポン付け
ZX-10用ミラー
GPZ900R用ミラー(A?不明)
ZRX400-2後期用フロントキャリパー(6POT)

☆小加工
ZX-4用フロントフェンダー(側面側先端切る必要あり)
CB400SF、CBR900RR(SC33?)用フロントキャリパー(ピッチ同じ、ボルト径違い、ディスク位置ギリギリ)

☆互換(ほぼ共通、若干の仕様違い有りだが使用可能)
Gpz900R(A8位まで?)、ZZR1100、ZEPHYR1100用フロントキャリパー
ninja400用リアキャリパー
ZZR400(N10-N6F)、ZZR1200、ZEPHYRx(G8-G7)、ZRX1200DAEG用フロントキャリパー(ピストン径及び外観違い)

フォーク関係がよくわからない、インナーは色々流用できるって聞くけど結構な加工がいりそうな気がして無加工(小加工)代用品を調べるのしんどい
皆の知ってること教えて欲しい
あとZZR400のピストン径違いのキャリパーってディスク位置変わる?

415 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:24:10.43 ID:U18k/IDv.net
>>414
有益な情報thx
速攻保存しました。
ところでリアサスなんだけども体重50kg程度でプリロードほぼMAXの状態でリアブレーキ軽く引きずりながら旋回するとカウル擦っちゃうのだけれどもコレってサス交換しないと駄目だよね?

416 :774RR:2017/07/10(月) 11:08:57.44 ID:WDkjXzgG.net
>>415
まだあちこち不完全だから間違いもあるかもしれんしその点注意してな〜
サス交換ってなると結構掛かりそうだな、在庫あるか分からんけど新品なら6万近くする模様、修理で多分4万位から、ヤフオクなら安いけど賭け&自己責任って感じかぁ
いっそ頑張って社外買うというのも有りかも

417 :774RR:2017/07/10(月) 13:03:21.78 ID:X/8wfGRF.net
>>414
俺が知る限り2つ間違いがあるのと情報不足で役に立たんな
それと流用を調べるならもっとよく調べたほうがいいぞ

418 :774RR:2017/07/10(月) 14:35:13.15 ID:WDkjXzgG.net
>>417
間違ってる部分指摘してもらうと助かる、って言うかそういう為に書き込んだのよ(図々しいくてスマン)
あと流用のためっていうかパーツ調べる時のワードまとめみたいな感じ、他社からの流用は色々知ってるけど高度な加工がいる物ばっかりだから
まとめてもしゃーない

419 :774RR:2017/07/10(月) 15:38:55.95 ID:WDkjXzgG.net
一つ自分で間違い見つけちゃったわGPZ900R用ミラーじゃなくてGPZ400R用だな

420 :774RR:2017/07/10(月) 15:54:17.59 ID:WDkjXzgG.net
ってちげー!なんか別のと勘違いしてるわ
調べてたらFZR400とかのミラー付きそう、、、ウサギにならなければ使えるかも

421 :774RR:2017/07/10(月) 17:10:29.91 ID:3fJ4YfQk.net
>>416
YSSに連絡取ったのだけども適合は無いけれど寸法、写真、純正サス送れば販売してるのと同じ値段で作るからオーダーしろよって言う返信が有りました。
5万ちょいだから悩むw

422 :774RR:2017/07/10(月) 19:11:34.69 ID:OE96G6TJ.net
>>421
YSSって5万くらいなの?
こないだヤフオクで3万で落札したウイルバースのリヤサスをテクニクスでオーバホールしてもらって2.5万だった…
合計するとYSSの新品買えたんだなぁ

423 :774RR:2017/07/10(月) 19:25:24.03 ID:YdtvD8Pt.net
>>418
>>って言うかそういう為に書き込んだのよ(図々しいくてスマン)

その意図が透けて見えたから417で細かく書かなかったんだよ
それとあやふやの知識でブレーキの流用は事故に繋がるからやめとけ

424 :774RR:2017/07/10(月) 20:56:19.42 ID:WDkjXzgG.net
>>423
ご忠告感謝、でもすでにCBRのキャリパーは試したわ
って言うかそういう情報を書き込んでもらって集めることになんの問題があるのか分からんが?
ここに書かれれば皆の共有財産になるでしょ実際するかどうかは全て自己責任の世界、むしろ間違ってる部分は明確に指示するべきじゃ?
まぁ自分で調べなおすけどね

425 :774RR:2017/07/10(月) 22:29:55.23 ID:OE96G6TJ.net
昨日3000回転付近でボコボコすると書いたんだが、とりあえずキャブをバラしてみた
先週の納車の時にキャブO/Hしときましたって言われたけどパッキン類の交換だけっぽい
メインジェット105番が付いてたんで115番に代えてフロートも1.2が14mm、3が12mm、4が11mmとバラバラだったんで14mmに合わせてみた
スレに良く出てるレギュレターも正常だった

まだ試走してないが調子が良くなればいいな

426 :774RR:2017/07/10(月) 23:04:01.18 ID:QuoxxalR.net
>>424
ZZR1200のキャリパーは近く換装予定。
結果出たらレポする。

427 :774RR:2017/07/11(火) 00:11:53.84 ID:C1JY/m95.net
パイロットの戻しは?

428 :774RR:2017/07/11(火) 01:36:21.81 ID:443zcA0h.net
>>426
ありがたーい
キャリパーの形状がスタイリッシュになってちょっと羨ましい

429 :774RR:2017/07/11(火) 05:06:33.81 ID:wU6TtIII.net
>>427
バラした時に2回転だったからちょい濃い目の2.5回転にセットしてみた
あとは走って調整してみる

430 :774RR:2017/07/11(火) 10:25:01.06 ID:ZdFQedFh.net
>>422
すまん、MZ366は44,000円だけれどもどうも形状見ていたらMZ506で無いと支えきれそうに無いので66,000円だったわ。

431 :774RR:2017/07/11(火) 20:48:36.12 ID:wU6TtIII.net
>>430
情報さんくす
どちらにしても安いな

ところでキャブセッティングなんだが何しても3000から4000回転のバラツキが消えない(;ω;)
PJをノーマルより薄くしていいものだろうか?

432 :774RR:2017/07/11(火) 22:23:53.79 ID:kEhC0ONa.net
k&nエアフィルター、スーパーコンバットマフラー、ホットワイヤー

それで1回転半戻しでセッティング出てるよ

433 :774RR:2017/07/12(水) 04:52:15.41 ID:thB26rb+.net
>>432
ありがとう参考になる
もう一度電装系のチェックもしてみるか

434 :774RR:2017/07/12(水) 05:54:03.92 ID:9C+8J1G/.net
ジェット消耗してるとかはないか?

435 :774RR:2017/07/12(水) 09:25:23.52 ID:thB26rb+.net
>>434
ジェット類は一通り手持ちのやつと交換したから消耗は大丈夫なはず
ニードルの段数を変えられないのが痛い

436 :774RR:2017/07/12(水) 22:24:23.11 ID:qFiBnXei.net ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/2-1.gif
規制解除chk

437 :774RR:2017/07/12(水) 23:36:15.17 ID:TKtLdsch.net
日中30℃を超えるなか走ってると、少しの信号待ちでもファンが回り出すけど
電圧計を見てるとファンが止まってしばらくは13V台に電圧が下がってる
バッテリーからの持ち出し電力のせいで充電してるんだろうけど、バッテリー自体が弱ってるのかも?

438 :774RR:2017/07/13(木) 01:21:03.75 ID:FyE0x5bw.net
>>437
自分も似たような症状なってる
バッテリー弱ってるのかもって思って新品に変えたけど同じ
うちのはファンが回ってる時4000回転くらい回しても電圧あがんなかったんだけどジェネからレギュの配線引きなおしたら改善されたから多分配線関係だと思ってる

439 :774RR:2017/07/13(木) 05:42:14.36 ID:Yy/pgck1.net
>>438
情報ありがとう
配線の劣化か、考えてなかった
試してみる

440 :774RR:2017/07/13(木) 22:35:27.34 ID:BKfUDOSZ.net
>>431
そーなんですよね。中古買ってOHするより良いかなと思うけど踏ん切りつかなくて…
とりま来たメール貼っておく。


初めまして、PMCの○と申します。
この度はYSS製品について、お問い合わせ頂きまして有難う御座います。
早速ですが、ご質問に返答させて頂きます。
恐縮ですが、ZZR400は弊社あるいはYSSメーカーにもサスペンションデータがございません。
ですが、STDのサスペンションからデータ取りし製作可能かどうか?を検討することは可能です。
その場合、実際にサスペンションが仕上がってくるまでに、2-6ヶ月の期間がかかってしまい更に製作できない場合もございます。
この様なご案内となりまして誠に恐縮ですが、製作をお考え頂ける場合は、
まず、STDサスペンションが車輌に取り付いた状態での画像をご提供頂けませんでしょうか?
上下のマウント周辺、フレームやスイングアーム部とのクリアランス等の画像を希望します。
画像を頂きました時点で、ある程度製作可能か判断できます。
最終的には、STDのサスペンションをお貸し頂く事になります。
お預かりいたしましたサスペンションは、約2週間でご返送差し上げます。
仕上がりましたYSSサスペンションは通常モデルと同価格です。
どうぞご検討の程よろしくお願い致します。

441 :774RR:2017/07/13(木) 22:54:33.34 ID:bGGCfbfD.net
>>440
ほぼワンオフなのに通常価格とは凄いなw

442 :774RR:2017/07/14(金) 16:15:51.95 ID:QdWvSsat.net
400を600にした人居るかな?
車種がZRXで申し訳ないんですけど、クランク、コンロッド、ピストン、シリンダーを入れ替えてパワーアップしようと調べてたら、ZRXのヘッドだと圧縮上がり過ぎるみたいなんで、ベースかヘッドのガスケットを増やして対応するらしいんですけど、何か情報ありますか?

特に400ベース600のマニアックな人が居ればお聞きしたいです。

443 :774RR:2017/07/15(土) 19:22:19.87 ID:dLPZuU0E.net
最近気付いたんだけど
50kmhくらいなら手を離してもブレないのに
70-80kmh位で離すと凄いブレ出す
フロントのタイヤバランスがおかしいのかとバランスを取り直したんだけど、15gも足りなかった
もともと20g付いていたけど、こんなに変わるものだろうか?

444 :774RR:2017/07/15(土) 19:43:09.57 ID:C7YbaqfF.net
>>443
サスが死んでる

445 :774RR:2017/07/15(土) 19:47:36.27 ID:KOgFgZWm.net
合計で35gってことか?
ホイール交換した方がいいんじゃ・・・・・・

446 :774RR:2017/07/15(土) 20:14:36.75 ID:dLPZuU0E.net
>>444
フォークオイルは交換したばかりで、サスの動きは良いと思うけど
曲がりとか測定して無いから、影響してるかも?
>>445
そう35g
ちょっと多いと思うんだけど、とりあえずこれで走ってみて
駄目なようならホイール単体でバランスをとってみる

447 :774RR:2017/07/15(土) 21:20:52.02 ID:C7YbaqfF.net
>>446
違う、リヤサス

448 :774RR:2017/07/15(土) 21:45:00.11 ID:zvEjam9y.net
>>450
空気圧は見た?空気圧低いと高速状態でハンドル離した時に震えることあるよ

449 :774RR:2017/07/15(土) 22:52:16.19 ID:UGe9CFJ4.net
以前3000回転付近でボコボコいうって言ってた者ですがノーマルマフラー付けても直らないから必死に前スレ漁って色んなトコ見てたらキャブとエアクリの部分に隙間を発見した
とりあえずコーキングで埋めて見たんで明日になったら試走してみる
これが原因だったらいいな(´・ω・`)

450 :774RR:2017/07/16(日) 06:07:33.15 ID:A0LA+rUg.net
インシュレーターか
自分のひび割れてた時は上が回らなくなったなあ

451 :774RR:2017/07/16(日) 06:08:09.87 ID:A0LA+rUg.net
見間違えてインシュレーターと勘違いしてた

452 :774RR:2017/07/16(日) 13:03:39.87 ID:kkjoOl4L.net
>>451
紛らわしくてスマン

コーキングのおかげで大分良くなったんで純正品をマネしてエアクリ押さえる治具を作って付けてみた

453 :774RR:2017/07/16(日) 22:09:00.82 ID:vNdi300q.net
>>447
リアサスかぁ
それが原因って事もあるのか
一応、減衰はしてるみたいだけど、18年も経ってるから交換したいけど
純正でも高いのがネックだな
>>448
タイヤの空気圧はフロント、リアとも正規の圧にしてあるけど
空気圧を替えて試すのもやってみようかな

今日、走ってみたけど、少しマシになった程度でブレは収まらなかった
ステムナットの緩みなんかも見たけど50Nmくらいで締まってる様だし
軽く手を添えてればブレないから、気にしなければ良いんだろうけど

454 :774RR:2017/07/16(日) 23:30:02.22 ID:Y9O78zTh.net
>>453
間違いない、リヤサス
オレのも同じで、リヤサスO/Hに出してピタリと治った
コーナリングもグッドマン良くなるのでオススメ

455 :774RR:2017/07/17(月) 01:18:27.69 ID:9JlKU1GS.net
流石に新しい個体でも10年、古いと20年以上の車種だけあってサスのヘタリや不具合は当たり前のようにあるからなぁ
今後の維持の課題だよなぁ

456 :774RR:2017/07/17(月) 07:27:00.49 ID:uFUwUU7v.net
フロントはOHで対応できるとしてリアは新品交換になるもんな(リアもOH出来んことないけど)
純正以外だとナイトロンぐらい?
YSSは寸法諸々計ってオーダー対応はしてくれるらしいけど減衰なんかはどうするんだろう

457 :774RR:2017/07/17(月) 07:45:58.76 ID:IFo12rHl.net
>>456
業者に出せば1週間くらいでO/Hできる

458 :774RR:2017/07/17(月) 10:40:34.79 ID:DZHW7Kfd.net
リアサスなら600用だけどWilbersのセミオーダーが89000円からある
日本に代理店もある
中古をO/Hして400に付けたけどなかなか良い動きをする

459 :774RR:2017/07/18(火) 09:54:01.37 ID:Id3a3fWT.net
400のタイヤ 170/60はかせた経験ある方いませんか?
倒しこんだりシビアな乗り方はしないのですが、どうなるんだろう。
前後セットで破格で、少し見た目も変化あっていいかなと思って・・・

460 :774RR:2017/07/18(火) 13:30:30.34 ID:kW6Yp3jE.net
バイク リアサス oh
みたいに検索したら色々出てくると思う。
私のお願いしてるところは二回目以降は半額でやってくれるんで重宝してる

461 :774RR:2017/07/19(水) 13:23:10.62 ID:pM2wsAyW.net
>>459
過去のスレ見ると170はスイングアームに干渉するみたいだね

462 :774RR:2017/07/20(木) 21:43:39.97 ID:/L5F95KM.net
カウルとその他部品注文したらカウルだけ納期9日
カウルはメーカー在庫と表示されない
って事はまだ生産してんのかな まさかな

463 :774RR:2017/07/20(木) 22:11:50.61 ID:XrFhLhfV.net
>>462
まさか受注生産してくれるとか?

464 :774RR:2017/07/21(金) 00:21:19.27 ID:c10IGtr6.net
H2Rと同じスーパーチャージャエンジン搭載でフレームカウルはそのままでZZR400再版されたりして。

465 :774RR:2017/07/21(金) 21:26:53.96 ID:0vfJTtIL.net
確かに。ZZR400の車格で、スーチャーで高トルク出してくれたら、ワシのオンボロ14R乗り換える気になるわ。
ほすぃ。

466 :774RR:2017/07/21(金) 22:15:42.66 ID:br3bL6yT.net
400ccのエンジンに過給器つけるの?

467 :774RR:2017/07/21(金) 22:52:17.41 ID:UzPcAev0.net
オレもZZR400から14Rに乗り換えて3年。心の中では、「400の軽さに戻りたい」と思っているが情けなくて口には出せない。トルクがリッター並なら戻るかも。

468 :774RR:2017/07/21(金) 23:33:38.08 ID:UzPcAev0.net
>>467
わかる。満足感は高いが、苦労も多い。

469 :774RR:2017/07/22(土) 09:05:27.34 ID:Scs0i8/A.net
バイク屋のおっちゃんに14RとZZR400は乗った感じはそんなに重さ変わらないって言われたけどやっぱ重いの?

470 :774RR:2017/07/22(土) 14:22:41.01 ID:2BSMzJdV.net
押し歩き、砂利エリアでバック、跨ってヨチヨチ移動、、、400とは随分違うよ。
走ってるときは良いんだけどね。

471 :774RR:2017/07/22(土) 14:31:38.37 ID:yoMa96s5.net
91年式K2型に乗っているだけど、出先でキーオフやエンストしたりするとエンジンが掛からなくなる現象が多々起きるんですが、同じような現象の人居ませんか?
ちなみにセルは回ります

472 :774RR:2017/07/22(土) 16:07:41.82 ID:g1lSDxoG.net
>>467
ZZR600で幸せになれたのに

473 :774RR:2017/07/23(日) 01:22:41.56 ID:Ozdsa2MM.net
車検に出しに行ったら極上お買い得のninja1000の中古に出会ってしまって心揺れてる
はぁ…

474 :sage:2017/07/23(日) 08:44:43.29 ID:myoSif9M.net
ここで言うのもアレだけどそろそろZZRも休ませてあげていい時期かも

475 :774RR:2017/07/23(日) 09:30:00.69 ID:/KE/1I2a.net
>>471
エンジンが温まってる時の症状かな
それならガスケットかも

476 :774RR:2017/07/24(月) 08:22:20.31 ID:cddG4dx+.net
フロントからパッタッパッタッ音、フロントブレーキかけると消える。
色々触ってたら、メッシュホースをゆすってみた音が同じ音。
フロントフェンダーについてるホースの留め具がグラグラ。
この部品かホースのとり回しがおかしいんだろうか。

477 :774RR:2017/07/29(土) 20:41:56.01 ID:mZsnFlpZ.net
今の時期、涼しい朝方だけ乗ってるけど
ちょっとだけ昼間乗ったら、汗だくになった
夏場でも涼しいウェアでも買うかな

478 :774RR:2017/07/29(土) 20:56:11.46 ID:kpuIQ7M5.net
何着てても汗だくになるのは変わらんぞ

479 :774RR:2017/07/29(土) 22:48:40.59 ID:G6/ZQ8sj.net
無知な俺に教えてください
昨日大渋滞の中温度計がレッドゾーン手前まできていて
ファンはピクリとも動かない
なんとか走り出し温度計も真ん中辺りまでもどり
家にたどり着いた
今日冷却水見たら3日前に入ってたのが
LOWより大分下って言うか
水が見えなかった
ナンバープレートに緑のが飛び散った跡が付いてる

とりあえず冷却水買ってきて入れたけど
ファンが動かないだけでこんな事になるの?
結構ヤバイ状態ですか?

480 :774RR:2017/07/30(日) 05:01:55.91 ID:E0qj2tkZ.net
普通水温計真ん中ぐらいでファン回るんだが・・・
よくブローせずに済んだな

481 :774RR:2017/07/30(日) 06:50:34.76 ID:mq5ake0S.net
>>479
ファンが動かないなら、センサーが壊れたか?

482 :774RR:2017/07/30(日) 09:17:10.95 ID:NjCmRBtO.net
サーモスイッチてやつですかね
一度交換してみようかなぁ…

483 :774RR:2017/07/30(日) 10:05:03.32 ID:VjkZfUeF.net
確かサーモスタットは88度で開くんじゃなかったかな?
今手元にサービスマニュアルがないからうろ覚えだけど
鍋で煮立てて動きを確認してみるといいかも
あとはラジエターファンのモーターやスイッチも見てみたらいいんじゃないかな

484 :774RR:2017/07/30(日) 11:57:14.64 ID:zV2WSCy/.net
俺の場合、ラジエーターファンのコネクタが緩くなってスッポ抜けていた事がある

485 :774RR:2017/07/30(日) 12:45:47.77 ID:NjCmRBtO.net
>>484
そんなこともあるのか
もっかい見てみます
てか カウル外すのって面倒すぎる!

486 :774RR:2017/07/30(日) 14:39:48.23 ID:zV2WSCy/.net
>>485
俺の場合はマフラー交換でラジエター移動で抜き差しを結構な頻度でやってたから緩くなったんで役に立つかしらんけど
N型ならサイドの隙間から見えるよ

487 :774RR:2017/07/30(日) 15:43:31.81 ID:bV0wzmrH.net
サービスマニュアル見直したらサーモスタットの作動温度は80〜84度だった

488 :774RR:2017/07/30(日) 16:50:45.24 ID:5Do5m0Mw.net
484の言うファンスイッチのコネクター抜けは多いみたいだな
水温上がってもファンが回らないなら、最初に確認だね
ラジエターに付いてる水温センサーに繋がるケーブルのコネクターね

489 :774RR:2017/07/30(日) 19:11:49.36 ID:NjCmRBtO.net
サーモスイッチの2本の線抜いて
キーONにして線同士くっつけたらファン回りました!
なのに温度上がっても作動しないって事は
やっぱりスイッチが壊れてるのかな…?
これなら自分で出来そうなんです一度変えてみます!

オーバーヒート寸前で熱帯の大渋滞を抜けようと
普段しない路肩走ってすり抜けしたせいか
後輪がパンクしてました
変な鉄刺さってました
踏んだり蹴ったりだけど
最近免許取って初めて買ったZZR400はやっぱ好きだな

490 :774RR:2017/07/30(日) 20:58:34.86 ID:EeCz4T20.net
オレの場合は
信号待ちのたびに
ぐんぐん上がるから
信号待ちのたびにキーオフしてるよ
油温計もつけてるよ

491 :774RR:2017/07/30(日) 21:02:34.02 ID:EeCz4T20.net
あと夏場だけアンダーカウルはずしてる

492 :774RR:2017/07/31(月) 09:48:33.01 ID:05lZ3rJB.net
水温上がるから、ファンが回るから信号待ちではエンジン止めるってよくみるけとさ
点火カットだけしてファンは回るようにしてもウォーターポンプって回ってるの?
冷却水が循環してくれないと結局エンジン内の冷却水は熱くなるよね

車だとエンジン止めずアイドリング状態でボンネット開けて冷ますでしょ
ZZRって(限らずだけど)キーオフしてもファンは回るからそれでいいのかな

493 :774RR:2017/07/31(月) 19:28:53.67 ID:OtFhhrEF.net
今年の5月に走行8千キロ、パーシモンキャンディレッド?のN7買いました。
にわかなので型式はわからないけど、バイクの少ない東北在住で、ZZR400のN型と走行中に合流したんです。
右車線からちょっと前に出て、「どうも!同じ車種デスネ!」みたいに手を挙げたら、「ダレデスカ」って顔をされてちょっと切なかった。
けど、その後寄った用品店でも、たまたま別のN型の隣に駐車スペースが空いてたり、現行車ばかりの近くの赤男爵で、同時期に同走行距離・価格のN型が入荷されてたりと…
思い付きで買ったバイクですが、思いの外、同車種に縁がありそうです。

494 :774RR:2017/07/31(月) 21:26:00.84 ID:mmaKkMa1.net
>>492
積極的循環は無くてもラジエーターの方が上部に有るから多少は回ってるんじゃない?
そもそもエンジン止めれば、発熱は無くなるし

495 :774RR:2017/07/31(月) 21:28:00.03 ID:mmaKkMa1.net
>>493
お、全く同じ車種
しかも、東北
どこかで会った時はヨロシク

496 :774RR:2017/08/01(火) 00:05:57.55 ID:NRMXcjnl.net
あのキーオフと同時にファンが回り出すとかね
走行風も当たらないし10秒〜20秒程度だしどれくらい冷えてるんだろう

497 :774RR:2017/08/01(火) 18:31:07.62 ID:k43WsfnW.net
>>495

はい!よろしくです(。・ω・。)ゞ

498 :774RR:2017/08/02(水) 09:09:02.54 ID:wW6CmZfZ.net
>>461
今履いてるのが実寸162 170のタイヤの4.50リム指定で実寸が168
今はスイングアームと1cm弱は隙間がありますが、
このくらい隙間がないとやっぱり危険ですか?

499 :774RR:2017/08/03(木) 06:59:25.21 ID:VVbmLvGd.net
>>498
リスクを承知でやるなら自己責任で
ただ、タイヤって結構走行中ヨレるから
空気圧が低かったりすれば尚更

500 :774RR:2017/08/03(木) 20:26:06.50 ID:g78uMeRT.net
今日、N7をドナドナした。
17年ありがとう、本当にいいバイクだったよ。
おまいらも大事に乗ってやってくれ、すれ違ったら手を振るよ。

501 :774RR:2017/08/06(日) 07:27:05.15 ID:RPHTnqIY.net
おれ今日、この仕事が終わったらチェーン交換するんだ
黒のスイングアームだし黒のチェーンにしてみようかと思って
同じように黒スイングアームで黒のチェーンの人っているのかな
初めてのチェーン交換だけになんとなく緊張してる

502 :774RR:2017/08/06(日) 08:13:31.11 ID:woAnQQaU.net
>>501
RKの黒だろうか?
結構カッコいいね
自分もバイクを買う前からチェーンカッターを買ってやる気満々だったけど
案外傷んでなくて未だそのまま
チェーンとスプロケは同時交換が良いらしいし
しばらくはこのままだな

503 :774RR:2017/08/06(日) 08:26:50.77 ID:4pLO7Rd7.net
520へのコンバージョンおすすめ

504 :774RR:2017/08/06(日) 14:04:24.56 ID:UWpanJhN.net
>>502
いや、RKの真っ黒じゃなくてEKの黒金の方なんだ
そして、朝にはこの仕事が終わったらと思ってたらこの仕事が長引いて終わらない
五時から次の用事があるから今日は無理みたいだ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200