2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その61

1 :774RR:2017/03/29(水) 23:48:42.33 ID:/1a+InpV.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ
ZZR400/600でまた〜り、、、、その60 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459162122/
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

672 :774RR:2017/10/30(月) 20:58:13.35 ID:qlPjyhMV.net
強風で倒れた〜
サイドスタンドだから、、ま!大丈夫かなとおもったけど予想外のまさかの右側に倒れた。

これで強風で倒れたの2回目。
1回目はセンタースタンドでカバーであおられ、今回はサイドスタンドとカバーは煽られないように紐できつく閉めたけどダメ

今度は置き場を工夫しないと、壁側によせるとか

あーーーーーショック!!!

673 :774RR:2017/10/30(月) 21:41:17.85 ID:vWompi+T.net
強風の時はカバー外したほうがいいよ
汚れるから躊躇するけど倒れるよりマシ

674 :774RR:2017/10/30(月) 22:23:34.10 ID:qlPjyhMV.net
672です

やっぱりカバーをきつく閉めてもだめか・・・・・・・・
今回の転倒で右ステー破損、あと通常サイドスタンドでハンドル左にロックのため

右に倒れた勢いだと思うんですが、
左グリップの先端がタンクにあたって凹んだ(左グリップの角度とタンク凹み位置が一致)

675 :774RR:2017/10/31(火) 01:01:03.91 ID:qUa9P0Fm.net
強風の時にはギアを入れてサイドスタンド、カバーはかけないだと
あれほど、言ってなかったかも
左側を壁に寄せて固定できるといいんだろうけどね

676 :774RR:2017/10/31(火) 06:47:01.26 ID:pfCyRCBF.net
672です

やっぱり壁に寄せた方がいいんだよね
普段は車の間または右左どちらかに車止めているからある程度風よけになるんだろうけど

いずれも倒れたときは両隣には何もない状態だからもろ風があたってしまったんだろう。

677 :774RR:2017/10/31(火) 11:38:21.17 ID:OXOdRhTG.net
壁を左側にして壁と縛れるといいんだけどね

678 :774RR:2017/10/31(火) 13:23:33.71 ID:ft2wSdFq.net
壁ってどのくらいの高さがあればいい?
やっぱり全高くらい

679 :774RR:2017/10/31(火) 14:50:46.41 ID:hHVFkq3u.net
風が前から来るように置くのだ!

680 :774RR:2017/10/31(火) 18:38:34.37 ID:iBlW5IiT.net
回転台の上に乗せて常に風上を向くようにすれば

681 :774RR:2017/11/05(日) 23:56:57.48 ID:vvIqttxH.net
>>671です
フリクションプレートの交換でなおりました
アドバイスありがとうございます!
ところがまだ不具合が・・・
ワイヤーは交換なしですが、そのままクラッチ側を取り付けた際、
どこをどう調節しても、クラッチが切れない長さになってしまってて、
とりあえずなんとか切れるぎりぎりで加速のテストをしました。
単に伸びてるのでしょうか?
もう1つ、リリースコンプからオイルが漏れてます・・・
どなたかご伝授をお願いします!!

682 :774RR:2017/11/06(月) 10:16:02.88 ID:3+UDhC2r.net
下でもワイヤー調整してもそうなんだよね?
それはもうワイヤーの交換しかないんじゃないかな
あとリリースコンプからの漏れはオイルシールの交換で収まるでしょ

683 :774RR:2017/11/06(月) 10:34:29.13 ID:WcfHdYRa.net
今ちょうど様子見てるところなんですが、
リリースコンプのシールが存在するんでしょうか?
抜く前はこんな簡単にがたつくものだったかなと感じます。

クラッチカバーのガスケットは、完成だなって時に新品を取り付けるつもりです。
クラッチワイヤーが長いのは、取り回しでどうにかならないのかなとか、
考えてて訳がわからなくなってきました(汗)

ショップに任せたらよかったかもですが、
クラッチの動きを確認できたり、いい勉強になりましたが・・・

684 :774RR:2017/11/06(月) 12:22:00.72 ID:OotlVoIz.net
クラッチリリースレバーを一旦抜いて、角度を変えて入れ直してもダメ?

685 :774RR:2017/11/06(月) 12:48:56.77 ID:nsFOQI96.net
パーツリスト検索してみてみ?
リリースコンプのところにベアリングが2個とシールがあるから

それよりほんとにリリースコンプの部分から漏れてるのか疑問
ガスケットの再利用してるならどこから漏れてても不思議じゃない気がする

686 :774RR:2017/11/07(火) 08:12:12.97 ID:IVsPcvEW.net
>>682-685
リリースコンプのシール部分を見つけましたが、
倒した際のへこみで形が変わってるものの、そこからの漏れではないようで、
エンジンかけたら、クラッチカバーの下から漏れ出してる様子です。
あんな紙が大仕事してるんですね・・・
ワイヤーは取り回しで長さを調節できないかと試しましたが、うまくいきませんでした。
クラッチ開けたりしてみて、ずいぶん愛着が増加しました。

687 :774RR:2017/11/07(火) 11:32:11.79 ID:zv+IXurz.net
>>686
タチゴケ傷もそうだけど、そうやって手を入れていって愛車になっていくもんだ。
末永く大事にしてやれよ。

688 :774RR:2017/11/08(水) 09:02:28.06 ID:DfDA1x7a.net
左右出しの人に聞きたい事があります。
1人だからアイドリング時しか確認してないんだけど、左右で排気量(手を当てて)に多少は差があるものなのかなぁ...
あと、寒い時に片方だけ白煙とか...

689 :774RR:2017/11/08(水) 11:58:42.02 ID:PG1lmkEJ.net
もう随分と前になるけどN6S、最終型でカウルのKawasakiの上、スクリーン取付部分
そこに隙間ができるって人いたのね
解決できたと思うよ

N6Fと比べるどスクリーンのウェルナットが8になっててメーター周りのインナーカウルの品番が違う
N6Sはインナーカウルにナットが植え込んで付いてるけどN6Fはウェルナットかもしれない
要はウェルナットの羽根の厚み分の1.2ミリ隙間が出来てヨレてカウルに隙間ができる
その分厚みを足してやったらほぼ隙間なく収まった
小さな事だしもう見てないかもしれないけど一応報告

690 :774RR:2017/11/08(水) 19:11:24.44 ID:QYMMtQvr.net
>>688
純正の話なら、エキマニは4本を1本にしてから2本にしてあるから、
マフラー自体の詰まりとか、穴が空いたとかじゃないかな?
片側から煙はもしかしたら水蒸気ではなかろうか?

691 :774RR:2017/11/09(木) 14:24:08.22 ID:DtcbiQ7b.net
質問スレから誘導されて来ました。
zzr400のN型とK型ではスリップオンマフラーの互換性はありますか?宜しくお願い致します。

692 :774RR:2017/11/09(木) 14:49:07.33 ID:lusGGkuK.net
>>686です
社外品ガスケットが届いたものの、大きい・・・
N3から品番が違うようですが、
N1純正を再度注文しました。
上っかわは影響ないと思い、切って縮めて取り付けましたが、
テスト走行したら、その切れ目からオイルがにじみ出てきました。
安物買いに勉強不足・・・

693 :774RR:2017/11/09(木) 19:20:22.61 ID:q0BQUI2/.net
>>691
付かないことはないはず(サイレンサーの差し込み径は一緒のはず)
ただステーの位置が変わってるので加工がいるかもしれない
年式によっては車検が通らない(音量、排ガス規制)かもしれない
なので付かないことはないはず、です

694 :774RR:2017/11/10(金) 21:47:47.20 ID:FmyoxEMk.net
ガスケット取り付けは、液体ガスケット併用の方がいいものですかね?
ZZRってN1以降、パーツは共通と思ってました。

695 :774RR:2017/11/11(土) 10:39:27.59 ID:Dnh9/H4y.net
他のバイク乗りから粗大ごみ扱いされた

696 :774RR:2017/11/11(土) 11:53:17.39 ID:r2fL5g4m.net
>>695
俺はプレミアがつかない旧車と言われた

697 :774RR:2017/11/11(土) 12:31:09.44 ID:B0hGonVX.net
言わせとけば?その人の価値観だからさ
誰が何を言ってもどう言われても俺はZZRが好きで乗ってるんだし
いちいち反応せずにそうだねーでいいじゃん

ZX-14Rも欲しいけど

698 :774RR:2017/11/11(土) 15:51:14.90 ID:0zkWSpAO.net
>>696
Z1・2やマッハだって30年前は捨て値だったZZR600/400はこれから共食い整備が本格化するから
2〜30年後生き残った個体がどれほどプレミアつくかなんて分からんぜ

と思うことにしてる

699 :774RR:2017/11/11(土) 16:06:58.23 ID:u2Fi2R0E.net
ZZR1100 最高速世界一
ZZR600 隠れSS。しかも勝ってる。AMAスーパーバイク
       スーパーカップチャンピオンシップ獲得 チームグリーンを勝利に導いた名車     
        90‘ジョン・レイノルズ 93.‘ミゲル・デュアメル
ZZR400、250 取り回しのよいツアラー、
          快適さと取り回しの良さの両立具合では他に例を見ないと思う。 
   
ライダーを長時間疲れさせないという意味でも最高のバイクだと思うが。
現在長距離向きとされてるクルーザーやでかすぎるバイクは結局姿勢や重さ、足つきで
結局ライダーを疲れさせる。 カウルが無いのは風で疲れるし問題外。
自分的にはこんなすげーバランスのいいバイクに乗れて幸せ。これ以上が分からん。
うーん自分的には最高のバイクだ・・・。特に600に死角なし。

700 :774RR:2017/11/11(土) 19:21:53.04 ID:SZXHgb7d.net
そんなにほめてくれてありがと
おれの600、16年目

701 :774RR:2017/11/11(土) 23:29:10.08 ID:u1gVnsji.net
俺の600より速いやつ、あんまりおらんよ

702 :774RR:2017/11/12(日) 07:36:50.88 ID:SKWUdsZS.net
スポーツバイクではほぼ最後のキャブ車だけあってスロットルの特性の完成度相当高いと思う。
ごく最近のアクセルバイワイヤー(+インジェクター)は良くできてきたなと思うけどそれはホント最近の数機種位で
それを除けば未だにスロットルの特性はキャブのが好ましい。特にアクセル戻した時のエンジンの
ストール感が馴染めない感じ。キャブは戻してる時の感じで途中から捻るときの出力の感じが掴みやすいのだが
インジェクターは戻してる途中で捻る時のトルクの出方が感覚的に分かりにくい。
まぁ気のせいかもしれんし、タイムには影響しないと思うけどね。
気持ちよさ、一体感はこの世代のバイクの方が好き。
最近のバイクではMT07とかR3、GSX−S1000とかわりと好きだけどね。
ZZRみたいな懐の深さのあるバイクは最近の機種では思いつかないよ。

703 :774RR:2017/11/12(日) 09:03:57.36 ID:sDXY4Hh3.net
>>694です
品番の変わるN3から、クラッチカバーが若干大きくなってるので間違いないですよね??
そうじゃないなら、届いたガスケットは単なる粗悪品・・・

704 :774RR:2017/11/12(日) 12:33:43.41 ID:UzKktoZW.net
>>703
車検証持ってバイクショップ行っておいで
製造年と登録年が違うってよくある話だし
んで、組み付け手順も確認して道具もキチンと用意して自分でやるならやりなよ
剥がして残ったガスケットはキチンと剥がして、剥がした時の傷もオイルストーンで馴らしてからね

705 :774RR:2017/11/12(日) 18:05:11.92 ID:SKWUdsZS.net
>>700
16年凄いですね。だいたい6.7年くらいであちこちの不調が面倒見切れなくなってきて
乗り換えるというサイクルを繰り返してますTT
ZZR長く乗りたいなぁ。あ死角あった。オフバイクしか行けない場所はむりですな。

706 :774RR:2017/11/12(日) 18:19:54.71 ID:SKWUdsZS.net
>>701
尊ケー!実際十分ポテンシャル高いよね。ライダー次第と言える性能。
ちょいハンドリング重いけど。体重移動思い切りガバっといければ十分早いかと。
一次旋回重いけど二次旋回でグイっと曲がりこめるタイプだよね?
ちょいフロントのグリップ感乏しく感じるのはタイヤ微妙だからか慣れてないからか・・・
まだ乗り始めて間もないので詳しくはわからんけど

707 :774RR:2017/11/12(日) 21:18:07.66 ID:QxqUT1bV.net
>>705
われながらこんなに持つとは思ってなかった。
車検毎にキャブ調+αしててエンジンは絶好調。
ジェネレータ、レギュレータ、ウォーターポンプ、シリンダーヘッドガスケット、
チェーンにスプロケット交換とかしてるけど、
やっぱり秘訣はチェーンの注油をとにかくやることだと自負している。

後は腕がよいバイク屋も重要。

708 :774RR:2017/11/14(火) 11:22:50.03 ID:/30H8SBJ.net
>>707
後は腕がよいバイク屋も重要。

その通りですね。
こちらから修理・点検依頼出したとしても言ったところだけでなく他も総合的に見て
判断してくれるお店がいいと思う。

以前修理依頼出した時「他も悪い箇所あったから直しといたよ」って

709 :774RR:2017/11/14(火) 19:03:51.88 ID:RkwV84Pn.net
頼んだとこ以外の箇所を勝手に整備されて請求されるのはどうかと思う…
自分でやろうと思ってたところとか、ね
そういう場合って支払い義務が発生するんか?

710 :774RR:2017/11/15(水) 16:10:47.01 ID:PjsR3FqD.net
その辺はバイク屋の大将との信頼関係次第だろうね

711 :774RR:2017/11/16(木) 07:52:01.11 ID:fOaBjRGr.net
ついで、の範囲でショップの負担にならない、費用の請求も起きないなら嬉しいかな
例えばタイヤ交換頼んだらついでにチェーンの張り調整と注油しといたよ、みたいな

712 :774RR:2017/11/17(金) 12:08:39.23 ID:i7ZRbGLY.net
ついでにやっといた。幾ら?別にいいよ。の繰り返しでずっと付き合ってたな。
大修理とか買った部品代は払うけど。・・・余った部品貰ったりも結構したな。昔は。もうないんだよね。
面倒見のいいバイク屋、ついでに居心地もよくみんなたむろすバイク屋。そんなバイク屋に出会いたい。

713 :774RR:2017/11/17(金) 19:01:01.64 ID:JMqhAPS9.net
そんなバイク屋ももう少ないのかな
俺自身あまり距離乗らないからあまり出入りはしてないけど面倒見はいい店かなと思って付き合ってる

こっちも料金とか細かいことで文句は言わないし向こうもぼったりしないんだけどね

714 :774RR:2017/11/18(土) 06:46:13.16 ID:wrpv/Ilr.net
だからこそ安心して預けられたし良くしてもらってた分
なるべく車検預けたりパーツもそこで買う様にしてたなぁ。今はユーザー車検と部品はネット。
分からんところは高くても専門店。ドライで味気ない。
昔は分からんとこはバイク屋に教えてもらいながら自分で作業・・・みたいの出来たから
自分である程度直せるようにもなれたしそういう人も多かったので手伝ったり手伝ってもらったり
楽しかった。ジャンクヤードとかも大分無くなったから中古でパーツ探すのも難しくかなり高くつくようになった。
少し大きな故障は買い替えのが安い場合も多くなった。好きなバイク長く乗るにはやりにくくなった。

715 :774RR:2017/11/21(火) 10:52:38.75 ID:ZuFxIYCG.net
>>699
ZZR600についてもっと知りたいですがなかなか資料が見つかりません。
詳細スペックというか性能曲線も知りたいのですがどなたかわかります?

716 :774RR:2017/11/24(金) 15:42:17.06 ID:oK0h0Ves.net
当方N6Sなんだけどちょっと教えて下さい
チェーンの遊びなんだけど35mm〜40mmだよね
これってメインスタンドで立てて下へ押さえた所から上にあげた間を計った長さ
チェーンが動ける長さでいいんだよね?

717 :774RR:2017/11/24(金) 16:57:25.89 ID:fszi7q+D.net
取扱説明書すら読まんのか

718 :774RR:2017/11/24(金) 18:28:34.21 ID:oK0h0Ves.net
解説の図が見にくくて自信が持てないってのが本音
遊びなんで動ける範囲のストローク全域でいいと思うんだけど確認したくて聞いてみた

719 :774RR:2017/11/24(金) 20:11:24.42 ID:zb3L3dDB.net
>>716
下に押した位置から上に引いた位置までの範囲でおけー。
図だと押すだけみたいだよね。左右の位置もきちんと合わせよう。
自分で整備するのは楽しいよね。
アクスルシャフトは一応トルクレンチが望ましいけどまぁしっかり締めておこう

720 :774RR:2017/11/24(金) 21:53:44.07 ID:FSbthQVq.net
>>719
ありがとう、やっぱりそれが遊びでいいんですよね
センタースタンドで立てて中間地点で計測、左右もちゃんと合わせます

トルクレンチもありますから大丈夫です

721 :774RR:2017/12/02(土) 08:23:12.79 ID:euVO5RqU.net
クラッチの話がありましたけど、自分もなんとなくワイヤーの点検してて気づいたことが。
クラッチ側の調整ねじが、レバー側に一番引っ張った状態になってる。
ネットで画像見つけたところ、クラッチ本体から出てるリリースコンプって部品が1.5cm分ほど、
半時計周りに後退しているみたいなんです。
サイドスタンドにしてから抜き差しをしてみたけど変化なし。
挿して回してると、本来の位置でわずかに抵抗があるので、何か引っ掛かりが欠けてしまってるんだろうか。
気になるのが、ワイヤー取り付けた状態でも、リリースコンプが上下に少しがたついてます・・・

722 :774RR:2017/12/05(火) 08:18:11.45 ID:E4rzGrf0.net
>>721
リリースコンプが原因でした。
ちなみにZZRってなんでオイルも入ってる部分なのに
下から挿す構造にしたんだろう・・・

723 :774RR:2017/12/05(火) 19:18:49.63 ID:fS00oLWr.net
サイドスタンドの出があまくてバイクを倒しそうになったんだけど、
保険的に付けてたホームセンターで買ったゴム足が大活躍だった
エンジンスライダーより安上がりだし思ったより効果的だからオススメ

724 :774RR:2017/12/06(水) 12:38:45.98 ID:7TYcflz4.net
>>723
取り付け場所はアンダーカウルとサイドカウルの間にあるカバーですか?

スライダーとかゴム足とか、何かしら付けようと思っていたので参考にしたいです。

725 :774RR:2017/12/06(水) 18:57:12.47 ID:UBGS+goO.net
>>724
その細いカバーのM6を利用してる
ゴム足はΦ30位の適当な物
後は必要に応じてワッシャーなんかを噛ましたり
ただ、あまり外に伸ばしすぎると転けたときネジ部が破損するから適度にした方が良いかな
自分のは40mm位の高さだけど、立ちゴケ程度なら有効だった

726 :774RR:2017/12/06(水) 19:25:31.39 ID:Um29con7.net
>>725
具体的な数字まで!ありがとう!!

おっしゃるとおり、ネジ部の破損が心配でそこに付けるのを躊躇っていたんだ。私も40 mm程度のものを探してみることにする。参考にさせてもらいます!

727 :774RR:2017/12/06(水) 21:38:22.51 ID:o1QGBZ7Q.net
俺はAmazonの汎用エンジンガードを利用した。
https://i.imgur.com/69xHcg3.jpg

728 :774RR:2017/12/06(水) 21:44:26.19 ID:o1QGBZ7Q.net
たまに長い安全な直線道路で足を置いて お尻を休憩させてる。

729 :774RR:2017/12/09(土) 12:49:34.65 ID:HZr8+oOp.net
クラッチを切った状態でセルが回らなくなったから、
クラッチセンサーを外したんだけど、
外す時M3の皿ビスが固着してて折れた
チェックするだけなら、コンタクトスプレーでも吹いて外さない方が良かった

730 :774RR:2017/12/09(土) 23:27:31.57 ID:ZdigMT5S.net
ZZR400欲しいけどパーツの在庫不安だなあ

731 :774RR:2017/12/10(日) 21:32:12.39 ID:Lq1klHFa.net
15万キロ走ったけど
オーバーホールしてくれる腕のいい店
どこかないか?

732 :774RR:2017/12/13(水) 20:26:12.76 ID:oYzr95i4.net
リアサスへたってきたけど
交換するならやっぱ純正がいいのかな
社外で何かいいのないかな

733 :774RR:2017/12/15(金) 01:30:41.58 ID:mm8JpuAu.net
>>731
まだOH出したこと無いけど、もしやってもらうならやっぱりカワサキの店かなとは思ってる

734 :774RR:2017/12/15(金) 02:23:27.86 ID:A0IObVWm.net
>>732
上の方420〜30あたりで話が出てたよ

735 :774RR:2017/12/16(土) 07:30:02.17 ID:/8SH6hHv.net
あったかい服着込んで久々にツーリングだと思ってエンジンかけたらセルが回ってるだけで一向に火がつく気配なし

今からふて寝する

736 :774RR:2017/12/16(土) 10:43:38.32 ID:dFyB72iG.net
坂みつけて押しがけしてみ
セルが回っててもセル弱いときかからないことある

737 :774RR:2017/12/16(土) 10:48:39.36 ID:Zk8LSKWZ.net
そして既にカブっていてエンジンかからず
今度は坂を押して…

738 :774RR:2017/12/16(土) 11:45:51.55 ID:4/TpWYxz.net
あるある〜短い坂ならいいけど

739 :774RR:2017/12/17(日) 09:03:35.51 ID:FJA6GgmL.net
みんなヘッドライトの色はどんなんですか?
LEDでも相性いいのは明るく照らすけど、
ルックス的な面で、電球の色の方が似合うような。
車体が黒なので、白い光も似合うんだけど、
今風な感じが強いなーって。
ZZRに失礼かな(笑)

740 :774RR:2017/12/17(日) 12:45:07.52 ID:qKDV4nsk.net
イエローバルブ良いぞ
視認性は良いし、やや古くさくなってきたZZRの見た目にも似合ってる

741 :774RR:2017/12/18(月) 00:22:07.39 ID:mIjdVGay.net
安い車用の5200K使ってる
青すぎず白っぽい感じ
ナンバー灯LEDにしたから一応色合わせた

742 :774RR:2017/12/20(水) 07:33:14.88 ID:GSXs5AYb.net
ZZR400のマフラーのことなんですが、BEET nassert basicの音ってどんな感じですか?
あまりに情報無さすぎて…
骨とかZZR1100の音はつべで聴けたんですけど。

743 :774RR:2017/12/20(水) 15:34:36.29 ID:2zXt4hDB.net
約5年乗ったN6F手放す事になった
ありがとうZZR。おまえは最高のバイクだった

744 :774RR:2017/12/20(水) 21:11:01.72 ID:Ci2UPzHD.net
俺の場合N6F新車で買って12年目だけど、愛着(執着?)沸きすぎてますわ
車検で預けてるけどいない間さみしいから車に構ってる

745 :774RR:2017/12/23(土) 09:23:24.57 ID:JzBOpu3b.net
ゼネレータカバーの下から出てる細い配線って、
掃除してて引っ掛けて切れそうで怖い。

746 :774RR:2017/12/23(土) 21:10:31.59 ID:xTCi+os5.net
スリップオンでLCIってとこのチタンサイレンサーってどうなんですか?

747 :774RR:2017/12/24(日) 06:36:28.06 ID:aqVIf2jP.net
チタンはチタンやから銅じゃないと思うぞ

マジレスすると、長い方か短い方かで話が変わるし、何がどう気になってるのか位は教えて

748 :774RR:2017/12/24(日) 09:30:31.69 ID:0IOdqWPh.net
二本出しのフルエキってほぼ壊滅してるんだよな
残ってるのはSP忠男くらい?RPMもあったっけ?
やっぱりZZRは二本出しがいいな

749 :774RR:2017/12/31(日) 17:21:48.19 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

750 :774RR:2018/01/03(水) 14:38:15.38 ID:gkww9iB2.net
エンジンオイルは2000キロごとにかえる事
これが長持ちさせる秘訣

751 :774RR:2018/01/05(金) 20:07:18.45 ID:XcGUW735.net
ZZR1100用のテールランプ付きますか?

752 :774RR:2018/01/05(金) 21:14:16.16 ID:wy9ISXIh.net
>>751
D型なら付く。と言うか同じものだよ。

753 :774RR:2018/01/06(土) 00:34:19.30 ID:Bee4pH6C.net
>>752
751です、ありがとうございます

754 :774RR:2018/01/10(水) 22:15:36.95 ID:VPP1y4y8.net
週末は埼玉スタジアムのコーヒーブレイクミーティングへ行ってくる。
会場で出会ったらよろしくたのんます。
N8、レッド、ドノーマルです。
家から20分くらいで行けてしまうw

755 :774RR:2018/01/12(金) 08:09:54.54 ID:lEWVlk1A.net
走っててちょっとした段差がある時、
メーター付近だろうか、ガタッと音がします。
最初タンクのボルトが緩んでるのかと思いましたが、
締まってます。

メーターボックスに遊びが結構ある様子ですが、
本来完全に固定されてる状態ですか?
それとも他の原因なのかな・・・

それと、ジェットヘルにしてから気になったのが、
加速中に、コーッという音。
これは吸気の音の可能性でしょうか?

756 :774RR:2018/01/12(金) 13:43:35.75 ID:DYSF96kH.net
メーターボックスは完全固定はされてないよ
うちのもそんな音がしてステムベアリングのグリスアップ、増し締めで直った
もちろんハンドルにも手応えというかあったのもあるからステムに手を入れたんだけど

コーって音はわかんない

757 :774RR:2018/01/12(金) 15:35:01.56 ID:IYEq5lY2.net
>>755
ラムエアもしくはフロントタイヤのロードノイズ

758 :774RR:2018/01/12(金) 22:27:07.92 ID:lEWVlk1A.net
>>756
ハンドルにも響いてます。
そのへん触る自信ないので
バイク屋直行してきます(汗)
>>757
そういうことですね
ありがとうございます

759 :774RR:2018/01/12(金) 22:48:35.02 ID:8Ya20e7M.net
フロントウインカー外して、取り付けようとしたらネジの大きさが合わないんですけど、どうしたらいですか?

760 :774RR:2018/01/12(金) 23:00:31.21 ID:SmJzxXlG.net
>>759
間違ったネジ使ってるか、ネジの差し込み角度が良くないかの何方か、何方でもなければバイク屋さんに頼む
そしてキツイ言い方だがその程度で困るのであればもう自分ではいじらないほうがいい、あなたの命に関わる部分もあるので、プロに任せるというのもバイクの愛し方だよ

761 :774RR:2018/01/12(金) 23:16:56.26 ID:ocDv2U79.net
>>759
合わないってうか、締まらないんでしょ?
だとしたらネジ外した時に、カウル側に付いてるバネ板ナット落としたんだろうね
反対側のウインカーを慎重に外したら、板状の金属製ナットが付いてると思うよ
それがカウルの中に落ちたのだと

762 :774RR:2018/01/13(土) 07:40:06.57 ID:ebfHsBn2.net
>>761
ありがとうございます、両方やっちゃったので探してみます。

763 :774RR:2018/01/13(土) 07:42:31.69 ID:ebfHsBn2.net
>>760
ありがとうございます。

764 :774RR:2018/01/13(土) 09:32:34.41 ID:7N9u+Nyz.net
>>763
サイドカウル(ミドルカウル?)の車両前方側に引っかかってることが多いみたいよ
無事救出に成功したらプレートナットを少し潰してキツめにはめとくといい

765 :774RR:2018/01/13(土) 16:13:49.33 ID:ebfHsBn2.net
>>764
やってみます、ありがとうござおます

766 :774RR:2018/01/14(日) 13:32:37.74 ID:D1b9b0ph.net
754ですが、カワサキコーヒーブレイクミーティング、行ってきました。
会場ではN7キャンディパーシモンレッド、N8の自分のと同じカラーを発見。
オーナーさんは残念ながら見かけられず。
ざっと見た感じでは自分のを合わせてその3台、zzr400を見たという感じでした。
嬉しい限り。

767 :774RR:2018/01/14(日) 20:18:46.37 ID:EnBZm7KU.net
>>766
天気が良くてなにより
最近は同型車に出会う事がめっきり減って、寂しいかぎり

俺も同じN8
ブラックだけどね
新型ニンジャ400が気になってはいるが、やはりマルチが好きなんだよ
もうしばらくは、コイツと走るつもり

768 :774RR:2018/01/14(日) 22:17:11.74 ID:e9Z7QyO4.net
あぁ近くなのに行くの忘れてた…
というかコーヒー飲むだけのイベントなのかコレ

769 :774RR:2018/01/14(日) 22:39:36.48 ID:D1b9b0ph.net
カワサキ乗りが集ってまったりとコーヒーを飲む。バイク談義をする。
受付でカワサキステッカーが貰える。
マグカップは持参だが、なければカワサキオリジナルが買える(400円。今年は併売でミーティング20周年オリジナル700円もあり)
ガレージセールなどあり。
表彰あり(今日来たなかで最高齢者は?とか)
カワサキギャルとじゃんけん大会。
全体撮影会……など。

770 :774RR:2018/01/15(月) 20:33:11.25 ID:CGnqeDLy.net
ガレージセールは面白そうだなー
あったかくなったら参加してみよう

771 :774RR:2018/01/21(日) 13:13:30.53 ID:9PFiFKc8.net
高速走行中エンジンが止まりかけた。
6速安定走行中、急に止まりかけ即復活、その繰り返し。タコメーターもピョコピョコを繰り返し。
即時料金所を出て停止。その瞬間ライト系が暗くなり、3秒後にエンスト。
でも、エンジンはすぐに再始動。
帰るまでの間も、1速スタート直後にストンと落ちたり、走行中のエンスト未遂の繰り返し。エンジンは余力で回っているけど、タコメーターは0表示もあり。
途中エンスト後、デジタル時計がリセットされたから、電気系統なのかな?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200