2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その61

1 :774RR:2017/03/29(水) 23:48:42.33 ID:/1a+InpV.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

前スレ
ZZR400/600でまた〜り、、、、その60 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459162122/
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖

※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

722 :774RR:2017/12/05(火) 08:18:11.45 ID:E4rzGrf0.net
>>721
リリースコンプが原因でした。
ちなみにZZRってなんでオイルも入ってる部分なのに
下から挿す構造にしたんだろう・・・

723 :774RR:2017/12/05(火) 19:18:49.63 ID:fS00oLWr.net
サイドスタンドの出があまくてバイクを倒しそうになったんだけど、
保険的に付けてたホームセンターで買ったゴム足が大活躍だった
エンジンスライダーより安上がりだし思ったより効果的だからオススメ

724 :774RR:2017/12/06(水) 12:38:45.98 ID:7TYcflz4.net
>>723
取り付け場所はアンダーカウルとサイドカウルの間にあるカバーですか?

スライダーとかゴム足とか、何かしら付けようと思っていたので参考にしたいです。

725 :774RR:2017/12/06(水) 18:57:12.47 ID:UBGS+goO.net
>>724
その細いカバーのM6を利用してる
ゴム足はΦ30位の適当な物
後は必要に応じてワッシャーなんかを噛ましたり
ただ、あまり外に伸ばしすぎると転けたときネジ部が破損するから適度にした方が良いかな
自分のは40mm位の高さだけど、立ちゴケ程度なら有効だった

726 :774RR:2017/12/06(水) 19:25:31.39 ID:Um29con7.net
>>725
具体的な数字まで!ありがとう!!

おっしゃるとおり、ネジ部の破損が心配でそこに付けるのを躊躇っていたんだ。私も40 mm程度のものを探してみることにする。参考にさせてもらいます!

727 :774RR:2017/12/06(水) 21:38:22.51 ID:o1QGBZ7Q.net
俺はAmazonの汎用エンジンガードを利用した。
https://i.imgur.com/69xHcg3.jpg

728 :774RR:2017/12/06(水) 21:44:26.19 ID:o1QGBZ7Q.net
たまに長い安全な直線道路で足を置いて お尻を休憩させてる。

729 :774RR:2017/12/09(土) 12:49:34.65 ID:HZr8+oOp.net
クラッチを切った状態でセルが回らなくなったから、
クラッチセンサーを外したんだけど、
外す時M3の皿ビスが固着してて折れた
チェックするだけなら、コンタクトスプレーでも吹いて外さない方が良かった

730 :774RR:2017/12/09(土) 23:27:31.57 ID:ZdigMT5S.net
ZZR400欲しいけどパーツの在庫不安だなあ

731 :774RR:2017/12/10(日) 21:32:12.39 ID:Lq1klHFa.net
15万キロ走ったけど
オーバーホールしてくれる腕のいい店
どこかないか?

732 :774RR:2017/12/13(水) 20:26:12.76 ID:oYzr95i4.net
リアサスへたってきたけど
交換するならやっぱ純正がいいのかな
社外で何かいいのないかな

733 :774RR:2017/12/15(金) 01:30:41.58 ID:mm8JpuAu.net
>>731
まだOH出したこと無いけど、もしやってもらうならやっぱりカワサキの店かなとは思ってる

734 :774RR:2017/12/15(金) 02:23:27.86 ID:A0IObVWm.net
>>732
上の方420〜30あたりで話が出てたよ

735 :774RR:2017/12/16(土) 07:30:02.17 ID:/8SH6hHv.net
あったかい服着込んで久々にツーリングだと思ってエンジンかけたらセルが回ってるだけで一向に火がつく気配なし

今からふて寝する

736 :774RR:2017/12/16(土) 10:43:38.32 ID:dFyB72iG.net
坂みつけて押しがけしてみ
セルが回っててもセル弱いときかからないことある

737 :774RR:2017/12/16(土) 10:48:39.36 ID:Zk8LSKWZ.net
そして既にカブっていてエンジンかからず
今度は坂を押して…

738 :774RR:2017/12/16(土) 11:45:51.55 ID:4/TpWYxz.net
あるある〜短い坂ならいいけど

739 :774RR:2017/12/17(日) 09:03:35.51 ID:FJA6GgmL.net
みんなヘッドライトの色はどんなんですか?
LEDでも相性いいのは明るく照らすけど、
ルックス的な面で、電球の色の方が似合うような。
車体が黒なので、白い光も似合うんだけど、
今風な感じが強いなーって。
ZZRに失礼かな(笑)

740 :774RR:2017/12/17(日) 12:45:07.52 ID:qKDV4nsk.net
イエローバルブ良いぞ
視認性は良いし、やや古くさくなってきたZZRの見た目にも似合ってる

741 :774RR:2017/12/18(月) 00:22:07.39 ID:mIjdVGay.net
安い車用の5200K使ってる
青すぎず白っぽい感じ
ナンバー灯LEDにしたから一応色合わせた

742 :774RR:2017/12/20(水) 07:33:14.88 ID:GSXs5AYb.net
ZZR400のマフラーのことなんですが、BEET nassert basicの音ってどんな感じですか?
あまりに情報無さすぎて…
骨とかZZR1100の音はつべで聴けたんですけど。

743 :774RR:2017/12/20(水) 15:34:36.29 ID:2zXt4hDB.net
約5年乗ったN6F手放す事になった
ありがとうZZR。おまえは最高のバイクだった

744 :774RR:2017/12/20(水) 21:11:01.72 ID:Ci2UPzHD.net
俺の場合N6F新車で買って12年目だけど、愛着(執着?)沸きすぎてますわ
車検で預けてるけどいない間さみしいから車に構ってる

745 :774RR:2017/12/23(土) 09:23:24.57 ID:JzBOpu3b.net
ゼネレータカバーの下から出てる細い配線って、
掃除してて引っ掛けて切れそうで怖い。

746 :774RR:2017/12/23(土) 21:10:31.59 ID:xTCi+os5.net
スリップオンでLCIってとこのチタンサイレンサーってどうなんですか?

747 :774RR:2017/12/24(日) 06:36:28.06 ID:aqVIf2jP.net
チタンはチタンやから銅じゃないと思うぞ

マジレスすると、長い方か短い方かで話が変わるし、何がどう気になってるのか位は教えて

748 :774RR:2017/12/24(日) 09:30:31.69 ID:0IOdqWPh.net
二本出しのフルエキってほぼ壊滅してるんだよな
残ってるのはSP忠男くらい?RPMもあったっけ?
やっぱりZZRは二本出しがいいな

749 :774RR:2017/12/31(日) 17:21:48.19 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

750 :774RR:2018/01/03(水) 14:38:15.38 ID:gkww9iB2.net
エンジンオイルは2000キロごとにかえる事
これが長持ちさせる秘訣

751 :774RR:2018/01/05(金) 20:07:18.45 ID:XcGUW735.net
ZZR1100用のテールランプ付きますか?

752 :774RR:2018/01/05(金) 21:14:16.16 ID:wy9ISXIh.net
>>751
D型なら付く。と言うか同じものだよ。

753 :774RR:2018/01/06(土) 00:34:19.30 ID:Bee4pH6C.net
>>752
751です、ありがとうございます

754 :774RR:2018/01/10(水) 22:15:36.95 ID:VPP1y4y8.net
週末は埼玉スタジアムのコーヒーブレイクミーティングへ行ってくる。
会場で出会ったらよろしくたのんます。
N8、レッド、ドノーマルです。
家から20分くらいで行けてしまうw

755 :774RR:2018/01/12(金) 08:09:54.54 ID:lEWVlk1A.net
走っててちょっとした段差がある時、
メーター付近だろうか、ガタッと音がします。
最初タンクのボルトが緩んでるのかと思いましたが、
締まってます。

メーターボックスに遊びが結構ある様子ですが、
本来完全に固定されてる状態ですか?
それとも他の原因なのかな・・・

それと、ジェットヘルにしてから気になったのが、
加速中に、コーッという音。
これは吸気の音の可能性でしょうか?

756 :774RR:2018/01/12(金) 13:43:35.75 ID:DYSF96kH.net
メーターボックスは完全固定はされてないよ
うちのもそんな音がしてステムベアリングのグリスアップ、増し締めで直った
もちろんハンドルにも手応えというかあったのもあるからステムに手を入れたんだけど

コーって音はわかんない

757 :774RR:2018/01/12(金) 15:35:01.56 ID:IYEq5lY2.net
>>755
ラムエアもしくはフロントタイヤのロードノイズ

758 :774RR:2018/01/12(金) 22:27:07.92 ID:lEWVlk1A.net
>>756
ハンドルにも響いてます。
そのへん触る自信ないので
バイク屋直行してきます(汗)
>>757
そういうことですね
ありがとうございます

759 :774RR:2018/01/12(金) 22:48:35.02 ID:8Ya20e7M.net
フロントウインカー外して、取り付けようとしたらネジの大きさが合わないんですけど、どうしたらいですか?

760 :774RR:2018/01/12(金) 23:00:31.21 ID:SmJzxXlG.net
>>759
間違ったネジ使ってるか、ネジの差し込み角度が良くないかの何方か、何方でもなければバイク屋さんに頼む
そしてキツイ言い方だがその程度で困るのであればもう自分ではいじらないほうがいい、あなたの命に関わる部分もあるので、プロに任せるというのもバイクの愛し方だよ

761 :774RR:2018/01/12(金) 23:16:56.26 ID:ocDv2U79.net
>>759
合わないってうか、締まらないんでしょ?
だとしたらネジ外した時に、カウル側に付いてるバネ板ナット落としたんだろうね
反対側のウインカーを慎重に外したら、板状の金属製ナットが付いてると思うよ
それがカウルの中に落ちたのだと

762 :774RR:2018/01/13(土) 07:40:06.57 ID:ebfHsBn2.net
>>761
ありがとうございます、両方やっちゃったので探してみます。

763 :774RR:2018/01/13(土) 07:42:31.69 ID:ebfHsBn2.net
>>760
ありがとうございます。

764 :774RR:2018/01/13(土) 09:32:34.41 ID:7N9u+Nyz.net
>>763
サイドカウル(ミドルカウル?)の車両前方側に引っかかってることが多いみたいよ
無事救出に成功したらプレートナットを少し潰してキツめにはめとくといい

765 :774RR:2018/01/13(土) 16:13:49.33 ID:ebfHsBn2.net
>>764
やってみます、ありがとうござおます

766 :774RR:2018/01/14(日) 13:32:37.74 ID:D1b9b0ph.net
754ですが、カワサキコーヒーブレイクミーティング、行ってきました。
会場ではN7キャンディパーシモンレッド、N8の自分のと同じカラーを発見。
オーナーさんは残念ながら見かけられず。
ざっと見た感じでは自分のを合わせてその3台、zzr400を見たという感じでした。
嬉しい限り。

767 :774RR:2018/01/14(日) 20:18:46.37 ID:EnBZm7KU.net
>>766
天気が良くてなにより
最近は同型車に出会う事がめっきり減って、寂しいかぎり

俺も同じN8
ブラックだけどね
新型ニンジャ400が気になってはいるが、やはりマルチが好きなんだよ
もうしばらくは、コイツと走るつもり

768 :774RR:2018/01/14(日) 22:17:11.74 ID:e9Z7QyO4.net
あぁ近くなのに行くの忘れてた…
というかコーヒー飲むだけのイベントなのかコレ

769 :774RR:2018/01/14(日) 22:39:36.48 ID:D1b9b0ph.net
カワサキ乗りが集ってまったりとコーヒーを飲む。バイク談義をする。
受付でカワサキステッカーが貰える。
マグカップは持参だが、なければカワサキオリジナルが買える(400円。今年は併売でミーティング20周年オリジナル700円もあり)
ガレージセールなどあり。
表彰あり(今日来たなかで最高齢者は?とか)
カワサキギャルとじゃんけん大会。
全体撮影会……など。

770 :774RR:2018/01/15(月) 20:33:11.25 ID:CGnqeDLy.net
ガレージセールは面白そうだなー
あったかくなったら参加してみよう

771 :774RR:2018/01/21(日) 13:13:30.53 ID:9PFiFKc8.net
高速走行中エンジンが止まりかけた。
6速安定走行中、急に止まりかけ即復活、その繰り返し。タコメーターもピョコピョコを繰り返し。
即時料金所を出て停止。その瞬間ライト系が暗くなり、3秒後にエンスト。
でも、エンジンはすぐに再始動。
帰るまでの間も、1速スタート直後にストンと落ちたり、走行中のエンスト未遂の繰り返し。エンジンは余力で回っているけど、タコメーターは0表示もあり。
途中エンスト後、デジタル時計がリセットされたから、電気系統なのかな?

772 :774RR:2018/01/21(日) 14:03:02.46 ID:z6pcm1S+.net
>>771
レギュレータ 故障!

773 :774RR:2018/01/21(日) 14:41:54.33 ID:aiomQ2qZ.net
反応頂きありがとうございます。
レギュレーターっぽいですよね?確かに……。
走行50000キロ。昨年ジェネレーターが死亡。
毎年北海道に出るので、いざというときにスペアのレギュレーターとカプラーは持っているんですが、Amazonで買った非純正品なのでそれも不安材料w

774 :774RR:2018/01/21(日) 19:43:17.95 ID:FV1b/jIy.net
時計がリセットって完全に電源落ちしてるんじゃない?
サービスマニュアルが手元にないからレギュレーターの診断、判断基準がすぐに書けないけど

たまに電装部品の非純正品の話は聞くけどどうなんだろうね
A「〜な症状が出てます、原因は××でしょうか?」
B「〜な症状ならほぼ××でしょうね」
A「三ヶ月前に社外品に交換したばかりなんですが」
BCDEF「それだ!」
みたいなのはよく見るけど

775 :774RR:2018/01/21(日) 20:32:34.21 ID:9spJQiHw.net
もう旧車の部類になるんだからデジタル電圧計くらいは付けましょう

776 :774RR:2018/01/22(月) 01:53:27.34 ID:71yn7fP2.net
Amazonの非正規レギュレーター、俺も純正品の不調で買ったらそれがすでに不良品で結局取り替えた非正規品が原因だと分かるまでえらく遠回りしたから電装部品は高くても正規の純正品をオススメする

777 :774RR:2018/01/24(水) 00:38:07.24 ID:SMNH7YNs.net
>>771
アース外れかかってるとかないですか?
自分も似たような症状出たことあって色々遠回りした挙句アースが緩んで外れかけてただけだったことあります。
流石に確認してるとは思いますけど一応参考程度に。

778 :774RR:2018/01/26(金) 09:45:40.33 ID:9tcarh5Z.net
セパハンのままでスマホホルダー付けたいんですが、いい方法ないですか?

779 :774RR:2018/01/26(金) 16:53:36.92 ID:UDPKCd0/.net
>>778
ステムナットを貫通タイプに換えて、ステムマウントを取り付けるのが良いかと

780 :774RR:2018/01/27(土) 04:48:44.28 ID:U6PehK/5.net
>>778
左にNANKAI マルチホルダー KANIシリーズ クランプアダプター PB-04
右にDaytona マルチバーホルダー マスターシリンダークランプ フラットタイプ ブラック 92801
つけてるよ

781 :774RR:2018/01/27(土) 07:45:05.62 ID:uCiPyafD.net
>>779
>>780
ありがとうごさいます、参考にさせてもらいますm(_ _)m

782 :774RR:2018/01/27(土) 19:16:46.44 ID:4nOM47Oj.net
>>778
コレが一番カンタン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CU9BWNS/ref=cm_sw_r_cp_apa_GReBAb1VJBSE2

783 :774RR:2018/01/28(日) 22:27:30.74 ID:8jp9BY34.net
>>298
車検の時期がきてこのLEDライトで車検通ったので、連絡しておく。
中華でもいけるかもよ。保証はしないけどな。
まあ、さすがにもう乗っている人はあまりいないと思うが、
電圧が下がりがちな車両にはLED付けてみてもいいかも。

784 :774RR:2018/01/29(月) 08:56:52.28 ID:MHXm8ttk.net
>>783
LED暗すぎて使い物にならないから55wのHIDにしてるけど。
因みに今使ってるのは?

785 :774RR:2018/01/29(月) 22:36:14.65 ID:p2pNFmQm.net
>>782
NANKAIのグランプアダプター買うまえにこのレスを見ておきたかった……NANKAIのやつ買ってしまったぞ(笑)

786 :774RR:2018/01/30(火) 07:04:05.90 ID:fGTecQ/k.net
>>783じゃないですが、
車板でタマキンと呼ばれてる安いのを装着してる。
単純に2面3面とかでなく、ハロゲン球みたいな造りの。

車で使って特に問題なかったので付けてみたところ、
迷惑的な光はないものの、真っ白なのに路面が青すぎ、
ハイビームもなんか違うので、ハロゲンと比べたりしてる時、
再び同じLEDのなんとなくもう片方をつけたら、
路面も白く明るく、ハイビームも問題なく、迷惑光も問題ない感じ。
持ってる二つに個体差があった。
でもルックス面で、電球色に戻そうかと思ってる。

787 :774RR:2018/01/31(水) 17:24:40.12 ID:kGj8GQWa.net
またキャブがオーバーフローしやがった…ZZRってガソリンフィルター付いてなかったっけか

788 :774RR:2018/01/31(水) 22:44:51.11 ID:8lQNSjlp.net
>>787
タンク内にもあるしポンプの前にもあるからそれ以外の場所でサビとかが発生してるとか?もしくはフィルター両方ダメになってるとか

789 :774RR:2018/02/03(土) 09:05:18.57 ID:EkhDh7fd.net
>>785
おめ!いい色買ったな!

790 :774RR:2018/02/03(土) 18:25:50.37 ID:xiBOOPoR.net
>>789
785だけどすまん、質問主ではないのだ……紛らわしくて申し訳ない。

あとNANKAIクランプはいい感じなんだけど、安物のホルダーつけたらハンドル周りが一気にごちゃついてしまった。

791 :774RR:2018/02/10(土) 18:25:19.98 ID:NW+XkZnz.net
ブレーキ握った時の電圧降下が激しくなってきたんでテールをLEDにしてみたんだけど
安物買ったせいかスモールとストップの照度差があまりなくて、
こりゃ車検通らないなと。
ちょっと調べてみるとやはり先人はいるものでカプラーオンで
いつでもノーマルに戻せるスモール減光装置作ってる人いたんで真似してみた。
元々が1:2くらいの差しかなかったんだが1:6ぐらいにはなったかな?
材料費の600円くらい余分にかかったけどそれでも高いLED買うよりは安くすんだから満足してる。

792 :774RR:2018/02/11(日) 14:34:07.58 ID:Ja8Kaws0.net
なぜ電圧降下したのか原因を探って直さないとLEDもそのうち点かなくなるんじゃ…

793 :774RR:2018/02/11(日) 23:39:15.91 ID:5aIxZoUi.net
>>792
原因は配線の劣化でして…
ハーネス変えようと思ったりもしたんですけど新品出ないしとりあえずのLED化なんです…

794 :774RR:2018/02/12(月) 10:19:30.35 ID:QYw8mUkS.net
リアタイヤ交換する予定なんですが。

現在フロントはパイロットロード4、
やっぱりリアタイヤはフロントと合わせて4にした方がいいのか、
リアだけ新しく出た5にしたほうが良いものか

795 :774RR:2018/02/13(火) 23:20:12.77 ID:zhFTDRfb.net
チェーンとドライブとドリブンのスプロケットも交換したいんですが、おすすめのありますか?

796 :774RR:2018/02/13(火) 23:39:06.67 ID:RnLgf3XW.net
純正

797 :774RR:2018/02/14(水) 10:36:35.21 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

798 :774RR:2018/02/14(水) 11:52:23.80 ID:HDICsjxg.net
コスパ求めるならAFAMかサンスターの鉄
軽さ・見た目求めるならISAのジュラかなー
チェーンはお好みで
EKのスクリュージョイントはスパナだけで取り付けできるから便利
フロントスプロケットのロックプレートは新品に交換しなよ

799 :774RR:2018/02/14(水) 17:06:36.22 ID:U59J9K82.net
ちょっと前にEKのブラック/ゴールドに交換した(ただしカシメのみ)
スイングアームも黒だしいい感じ
ISAにZZR 400用のスプロケがあったのか
スプロケの選択肢がかなり少なくなってるのが年式を感じる

800 :774RR:2018/02/17(土) 00:05:12.75 ID:P8yhRGNH.net
質問があるのですが
zzr400って製造してる国によってステッカーのデザインが違っていたり、ガソリンコックの周りに英語の説明文(?)のようなシールが貼られていたりしますか?

ちなみに、その車体は2005年式のシルバーなのですが、↑の他にシートの下のカウルにシルバーで「ZZR」のロゴが貼られています。
同じ年式の他の車体にはないのですごく気になっています。
詳しい方いませんか?
ちなみにロゴは↓みたいな感じです
https://i.imgur.com/qPXat7R.jpg

801 :774RR:2018/02/17(土) 00:21:40.57 ID:c+cSyWpe.net
>>800
ZZR400はずっと国内生産だったと思うけど…
俺も昔、2005年式(N11)に乗ってたことあるけど、新車状態でタンクに「Kawasaki」、フロントウィンカーの後ろに「ZZR」の立体ステッカーだった
シートカウルには何も貼ってなかったから、前オーナーが貼ったんじゃない?

802 :774RR:2018/02/17(土) 01:11:00.04 ID:JzGujYzv.net
>>800
05年車であればN11からデカール位置が変えられてるからお持ちのZZRは貼り直されてる(04年車N10の05年登録とかでなければ)

803 :774RR:2018/02/17(土) 22:22:48.02 ID:4MHYr/il.net
ZZR600オーナーになりました。
昔から乗りたかったバイクなので、超嬉しいです✌

ちなみにZZR400から乗り替えました

804 :774RR:2018/02/17(土) 22:37:50.51 ID:IvUB6f1s.net
>>803
おめでとう
いい色買ったな
羨ましい

805 :774RR:2018/02/18(日) 07:18:41.16 ID:fOJIKV3I.net
>>803
おめ
600楽しいでしょ

806 :774RR:2018/02/18(日) 15:13:25.44 ID:tkXEBG71.net
>>804.805

有難うございます。
高速ではパワーを感じますね。

大切に乗るつもりです。

807 :774RR:2018/02/21(水) 06:53:31.03 ID:XlZxxweJ.net
走行距離15万km越えたら600に載せ替えると心に決めてる
やってくれる店探すのが最大の難関かな?

ちな今9万km

808 :774RR:2018/02/21(水) 17:11:39.74 ID:658pg9Iq.net
確かエンジンとキャブの交換だけじゃ走れたもんじゃないって話だっけ
年間1万キロも乗れない自分からすると9万キロは羨ましいな

809 :774RR:2018/02/21(水) 18:34:05.89 ID:abBEQZep.net
エンジンとキャブ以外はほぼ同じだったような?

810 :774RR:2018/02/21(水) 22:41:20.46 ID:KCpzQaaX.net
確か点火タイミングとスプロケット、チェーンも違うとか
実際にエンジン載せ替えて登録までのレポートをあげたHPがあったはず
(ヘッポコライダーさんだっけな)

811 :774RR:2018/02/21(水) 22:51:46.68 ID:Ti/Eu1+A.net
排気も違ったような?

812 :774RR:2018/02/22(木) 00:29:00.19 ID:xi+Ph8l2.net
オイルクーラーも600には付いてたっけ
400なんて春秋の高速なんて水温計がほとんど上がらんくらいなのに
真夏くらいしかいらないかもしれんが600だと違うのか

813 :774RR:2018/02/22(木) 18:02:54.89 ID:hBo00cdM.net
愛着は分かる。部品揃えるよりFフォーク曲がったドナー車を探したほうが安く上がるかもよ?

814 :774RR:2018/02/25(日) 22:56:03.31 ID:ZHvffEOT.net
2500から3500回転ぐらいまですごい高いコォーみたいな高い音がしてて、耳が痛くなります、前から音はしてたんですがプラグ交換してより大きくなった気がするんですが気のせいですか?

815 :774RR:2018/02/26(月) 02:31:49.41 ID:2vzPPo5T.net
ラムエアのダクトがエアクリボックスにしっかりハマりきってない?
あるいはエアクリボックスがキチンと閉まってないとか
自分は以前アッパーカウルを外したときにズレてて吸気音が漏れてたよ
案外普通に上まで回っちゃうから気がつかなかったが明らかに吸気音が大きくなった

816 :774RR:2018/02/26(月) 20:42:42.95 ID:YDJsrcu9.net
>>815
1回外してみてみたんですが、変わらずでした。

817 :774RR:2018/02/27(火) 02:38:56.58 ID:I+yWwoDB.net
>>816
ラムエア、エアクリボックスも正常だとすると
チェーンかも
チェーンの張りやチェーンオイル、汚れを点検してみたら?
以前から出てた音が何かの拍子に急に聞こえるようになったのかも

818 :774RR:2018/02/27(火) 02:42:23.86 ID:I+yWwoDB.net
>>816
ラムエアやエアクリボックスが正常ならチェーンかも
チェーンの張りや汚れ、チェーンオイルを点検してみたら?
張りすぎや緩すぎ、潤滑不足で音が出るって聞いたことあるような気がする

819 :774RR:2018/02/27(火) 08:25:52.10 ID:iL9Xxh+l.net
フロントブレーキを僅かにかけるだけで消える走行中のカタカタ音。
フロントのディスクを蹴ってみたら、カタっという音がして、
カタカタ音が消えた。音は速度に合わせて速さが変わる。
ガタツキかと手で色々ディスクに力をかけても、がたつきはない。
数日後またカタカタ音
くりかえし・・・
ディスクの異常なんだろうか、増し締めもできないくらい締まってる・・・

820 :774RR:2018/02/27(火) 10:46:09.18 ID:4T6iRpET.net
ブレーキパッドやキャリパーは点検した?

821 :774RR:2018/02/27(火) 17:16:57.45 ID:nFJSRjK7.net
キャリパーのボルトの緩みが怪しいかも
あと一応パッドピンどうかな?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200