2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その61

841 :774RR:2018/03/04(日) 17:56:33.91 ID:bG+9InEV.net
インテークダクトの仕舞いに慣れたら、アッパーカウルは外さずに済みますよ

842 :774RR:2018/03/05(月) 20:44:56.25 ID:4ci19Bah.net
>>841
インテークダクトの仕舞いとは?内側に折り曲げる事でしょうか?

843 :774RR:2018/03/06(火) 14:41:44.98 ID:3Y02+qmm.net
自宅から少し離れたガレージにZZR400を入れてあるのね
フロントクランプに乗せてワイヤーロックかけてリアはメンテスタンドでカバーもかけた状態

今朝親に「犬の散歩行ったら車庫のシャッター開けっぱなしだったぞ」って
近くで車上荒らしもあったって
俺、車庫になんて近づいてないよ、バッテリーだってうちで充電器に繋がったままだし

見に行ったらカバー捲られただけでそのままZZRはいた
いたけどハゼットの工具が丸ごと無くなってるしスペアキーの一本がその中
メインキーは手元にあるけど怖いわ
とりあえず今日中にバイクは自宅の方に移動しとかなきゃ
とりあえずバイクが無事だっただけマシなんだろうけどハゼットの工具なんて揃えれんわ

844 :774RR:2018/03/06(火) 20:44:06.56 ID:cF0Cit0k.net
400ならリスク犯して盗るようなバイクじゃないから多分平気だよ
400海苔でよかったと思える瞬間だな

845 :774RR:2018/03/06(火) 20:59:26.89 ID:lCylEYBA.net
俺自宅でうっかり鍵さしっぱで一月くらい放置してたけど誰にも盗られんかった
きちんとガードしてるならプレミアついてるわけでないし盗られんと思うけどな

846 :774RR:2018/03/07(水) 00:57:08.34 ID:AHA6C9BD.net
>>844-845
確かに盗難の対象になるようなバイクじゃないみたいだよね
一番新しい年式でも12年前だし特徴のあるバイクでもないし
でもプロが見て言ってるからすごく嫌な感じ、逆にプロが見て手をつけなかったってことか
でも乗らない時は居間に置いておきたい気分

847 :774RR:2018/03/07(水) 13:39:35.47 ID:U1RVtwLa.net
ZRX400から乗り換えってどうなんですかね?
また違ったフィーリング楽しめますか?

848 :774RR:2018/03/07(水) 16:53:33.97 ID:QKrhTd+w.net
は、はぜっとの工具セット・・・ (´;ω;`)カワイソウ
取り合えず警報とライト作動する様センサー設置とかは?

849 :774RR:2018/03/07(水) 16:57:33.59 ID:QKrhTd+w.net
お、ZRXカッコイイね!
やっぱりカウリング+セパハンは随分フィーリング違うと思うよ。
コーナリング時上半身の使い方変わるし。どちらも好きだけどね。
長時間乗るならカウリング+程よい前傾の恩恵は大きい。

850 :774RR:2018/03/07(水) 17:54:58.32 ID:AHA6C9BD.net
>>848
とりあえずガレージなのでシャッターの鍵の交換で対応してます
ハゼットはデッドストックだからってかなり安く譲ってもらったもの
水色のチェストボックス、ドライバー、ラチェットハンドル、ボックスレンチ、
六角レンチ、コンビレンチなど全てセット物であとはエクステンションなど諸々

今揃えたら20万はくだらないかも
改めて調べたらチェストボックスだけで五万とかしてたのね
とてもじゃないけど同じものは買い直さないよ

851 :774RR:2018/03/07(水) 18:21:55.87 ID:AHA6C9BD.net
>>847
ZRXに乗ったことないから比較はできないけど
カウルの恩恵はかなり大きいと思うしそれこそ高速で100〜120くらいがとても楽
適度な風圧とのバランスで力入れなくても楽な体勢で乗れるよ
その程度の風しか当たらないので風圧で押されるような感じはしないし
適度にその気になれて適度に楽しめるバイクだと思う

852 :774RR:2018/03/07(水) 22:50:12.45 ID:P4hys2xS.net
ZRX400って同排気量車種と比べてデカくて重いから、あんまり違和感ないんじゃないかな

853 :774RR:2018/03/07(水) 23:07:10.35 ID:6J6rWcyi.net
>>850
目付けられてるかもしれないからプラスαの対策した方がいいんじゃね?
ガレージ内の物が400を残して全て消えるかもしれん

854 :774RR:2018/03/08(木) 02:05:42.17 ID:8/kgXidP.net
>>852乗り換えて違和感なさ過ぎもつまらないですね。
ネイキッド飽きた、遅いバイクは嫌だ、スーパースポーツは行き過ぎ、デカすぎるバイクは乗り出すのが疎くなる、安い中古で…とワガママ選択してたらZZR400にたどり着きましたが…
合ってますかね?

855 :774RR:2018/03/08(木) 03:11:40.21 ID:e3KZ+6jc.net
>>854
その要望だとほぼZZR400で確定じゃん
ただ、車重があるから遅くはないけど速くもないw
あと社外パーツも少ない

856 :774RR:2018/03/08(木) 06:11:03.00 ID:FOVKB1FK.net
ZZR600が正解だと思う

857 :774RR:2018/03/08(木) 09:22:33.16 ID:8/kgXidP.net
600ってgoobikeにも四台しかないね。
あとER6F 安いな。
ZZRよりちょっと小さいのか。

858 :774RR:2018/03/08(木) 09:40:42.61 ID:Yr/P7BjC.net
ER6Fもいいよね、足つきはZRX以上ZZR未満。軽いので取り回しいいよ。
2気筒か4気筒か。これは人によって大きな問題だと思う。

859 :774RR:2018/03/08(木) 10:17:58.35 ID:WD8/IhZF.net
【作画監督(39)】  政府は正しい  <o(*^▽^*)oブーメラン>  放射脳は無知  【漫画家女(27)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520388987/l50
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50

860 :774RR:2018/03/10(土) 20:48:32.29 ID:F3LX367w.net
よし、明日はKCBM@浜松に行くぞ〜
神奈川から一般道で。

861 :774RR:2018/03/10(土) 23:18:55.61 ID:RFMFSqa4.net
わしもいく
東名使うけど

862 :774RR:2018/03/11(日) 00:03:27.12 ID:Sn/u2bEl.net
やばい久々のツーリングでわくわくして眠れない

863 :774RR:2018/03/11(日) 09:02:27.71 ID:jMq2wcRE.net
フロントブレーキパッド交換、ピストンOHしたいんですが、必要な物ってなんですか?

864 :774RR:2018/03/11(日) 09:35:50.65 ID:CR6L0xUX.net
シール類、ピストン抜き工具、エアコンプレッサ、シリコングリス、ブレーキフルード、ラジペン、レンチくらいかな
だいぶ前にやったから忘れてるのあるかも

865 :774RR:2018/03/11(日) 12:14:26.55 ID:JA/38Fo4.net
>>863
必要な物が分からん奴がブレーキを弄るなよ

866 :774RR:2018/03/11(日) 12:33:34.14 ID:qhDV9Rvf.net
キャリパー分解したものの、エアが抜けずにバイク屋に持っていくこともできず、呆然と立ちすくむ>>863がいたのだった…

867 :774RR:2018/03/11(日) 18:29:07.91 ID:JPesCOHk.net
俺結構あちこち自分でやってるけどブレーキ関係だけは店にお願いしてるわ

パッドの交換だけなら自分でやるけど

868 :774RR:2018/03/11(日) 18:38:26.17 ID:y+7wugmh.net
作業自体は簡単だけど万一にも作業に不備があるのは危険だから>>863は店任せにしたほうがいいと思う。

869 :774RR:2018/03/11(日) 18:50:51.71 ID:jMq2wcRE.net
皆さんありがとうございます、店に持っていくことにします。

870 :774RR:2018/03/13(火) 13:34:40.62 ID:C3G1kHDC.net
走行中、ブレーキパット辺りから「シャリンシャリン」と音がするのですが、これはプレーキパットの緩みから出てる音なのでしょうか?
それともこういうもの?

871 :774RR:2018/03/13(火) 13:38:50.30 ID:QCb31lJc.net
パッドが減ってきてるか、ローターが歪んでるか

872 :774RR:2018/03/13(火) 13:39:19.65 ID:QFhpurxw.net
>>870
ローター側が反ってたりとかもあるかと。うちもずっと前からなってるよ

873 :774RR:2018/03/13(火) 13:44:20.86 ID:C3G1kHDC.net
872

このシャリシャリは放置してても大丈夫なのでしょうか・・・?

874 :774RR:2018/03/13(火) 16:16:51.12 ID:8F9sCBPi.net
ローターが歪んでる場合はブレーキ時カカカカっと感触がある。
この場合は即ローター交換。キャリパーのピストンが動き渋くなってる場合は
一旦キャリパーをフォークから外してパッドも外し外れない程度にピストンを押し出して
固まった汚れを取るか完全に外してオイルシールとダストシールを交換。
そこそこ年数立ったバイクだとディスクブレーキは構造的にある程度鳴ってても仕方ないともいえるかな
程度によるけど。

875 :774RR:2018/03/13(火) 16:24:40.25 ID:8F9sCBPi.net
オイルシール、ダストシール交換する場合というのははどのみちブレーキフルードは抜くので
どうせならマスターシリンダーも一回開けてシール交換かちょう度の高いシリコングリス塗って動きよくしとくと
それでエア抜きもマスターシリンダー周りやキャリパーの形状によって細かい気泡残るので
これをきっちり除くとブレーキタッチ劇的に良くなるのでお勧め。
お店だとなかなか細かい気泡まで抜き切れてないので(問題はない程度だけど)
自分でやるとこの辺は丁寧にできていいよ。ブレーキフルード結構無駄になるけどね。

876 :774RR:2018/03/14(水) 00:33:15.24 ID:EZqF0hY2.net
>>875
ホントそうだよね
良いパッド入れたりホース変えたりしなくても自分で納得行くまで丁寧にやると劇的に変わって満足度ハンパない
でも制動装置だし、うまく出来る自身がなかったらお店の方が良いかもね

877 :774RR:2018/03/17(土) 18:19:04.44 ID:6y+Zc5Xy.net
スリップオンのマフラーを付けたら、エキパイの下にセンタースタンドが当たってしまうのですが、どうしたらいいですか?

878 :774RR:2018/03/17(土) 20:19:23.89 ID:HoIdhBEW.net
取り付けたバイク屋へGO

879 :774RR:2018/03/17(土) 21:21:52.50 ID:W2aEjvM+.net
>>877
それは、スリップオンでは無いのではないか?
スリップオンならサイレンサーのみで、干渉しないはず

880 :774RR:2018/03/20(火) 14:15:54.24 ID:0XFnfotp.net
いや、干渉するよ。
ノーマルでも差し込みより後方、つまりサイレンサー側にセンタースタンドストッパーが付いてる。
安物のスリッポンだったり、センタースタンドレス仕様で切り取ってあったりすると無いかもね。(実際昔使ってたヤフオクカーカーは切り取ってあった。)
うちは承知の上で買って、ホムセンで買ってきたパイプ用の金属バンドを巻いて、ネジ部分が当たるようにしてた。ゴムをうまく付けれたら良かったんだけど、これでもチェーンに干渉しなかったよ。ギリギリだけど

881 :774RR:2018/03/28(水) 22:12:32.97 ID:bAVoPXEO.net
信号待ちとかで止まってるとすごく臭い(ガスみたいな?)んですが、どうなんでしょうか?

882 :774RR:2018/03/28(水) 23:12:49.75 ID:buauRaeI.net
>>881
タンクキャップからしてるんじゃないかしら?でなければ燃料ラインのヒビから滲んでるとか原因は多岐

883 :774RR:2018/03/29(木) 23:43:11.55 ID:dmcT+Tzu.net
10万キロ超えた600を手放す予定なんだけど、値段付けて引き取って貰える人って居るんだろうか。

884 :774RR:2018/03/30(金) 04:51:34.31 ID:yllzDbtx.net
バラしてヤフオク

885 :774RR:2018/03/30(金) 19:58:28.51 ID:tKdLRNtK.net
そんな走ったら使い道ないだろ〜5千円で処分してあげるよ

886 :774RR:2018/03/30(金) 22:06:20.05 ID:wbL0/Lon.net
>>883
現状、不具合あります?
いくらで、売りますか?

887 :774RR:2018/03/30(金) 23:52:12.33 ID:g+wriD4A.net
金額の話するなら荒れるから捨てアド貼ってやり取りなさいな

888 :774RR:2018/03/31(土) 00:19:50.70 ID:Z3bRm8xK.net
欲しい外装パーツがある人は書き込んで下さい

889 :774RR:2018/03/31(土) 10:51:29.27 ID:D3ZNI9Z/.net
Z900RS 開発ヒストリー
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180331-10297847-carview/

>センターカムチェーンのためレトロなエンジンの外観にしやすいZZ- R600をベースにする案などが検討された。

ベースにされてたら新型も出てたりしたかな

890 :774RR:2018/03/31(土) 12:20:50.36 ID:h0MGYcv8.net
出るかもね
Z750RSとかがさ

891 :774RR:2018/04/04(水) 11:57:14.96 ID:1AHljU68.net
実際の所欲しいバイクにはシンプルな要望があって、小さく軽くパワフルで足つきが良い。これ等を兼ねてるバイクって意外と少ない
数値的にシート高低くても幅で乗りにくいバイク多いし。最近のバイクは軽くてパワフル・・・まではいいんだけど
大排気量で小さいバイク作ろうとしないのとシート高下げるとコーナリング性能下がるせいか足つきは一様に悪い。
多少重いのが残念だが結局ZZR600位バランスのいいバイク出ないなぁ。

892 :774RR:2018/04/05(木) 07:22:10.80 ID:eXi9fxRb.net
見た目の迫力と数値的性能が最も分かりやすいアピールだからなバランスいいバイクはアピールポイント無くなるから作りたがらないのかな

893 :774RR:2018/04/11(水) 06:40:04.18 ID:87iOtWjO.net
ほしゅ

894 :774RR:2018/04/12(木) 11:41:35.42 ID:DZVKlpgZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=smp4AHQn5bg
ZZRとXJRのツーリング動画らしいが、車間ときどき近すぎてこええよw

895 :774RR:2018/04/12(木) 12:21:32.83 ID:Yoh/owRr.net
>>883
1万でオレが買おう

896 :774RR:2018/04/12(木) 17:51:57.19 ID:f9+lZ4Q0.net
オレも10万弱のZZR600手放すんだが、誰か要る?

897 :774RR:2018/04/12(木) 19:30:11.22 ID:MtCRX6ab.net
>>896
オレが1万で買い取ろう

898 :774RR:2018/04/12(木) 22:02:24.26 ID:f9+lZ4Q0.net
>>897
譲っててもいいよ
関西だけど

899 :774RR:2018/04/12(木) 22:18:20.07 ID:Pl1XiJD1.net
>>896
897では無いけど欲しいです、、、

900 :774RR:2018/04/13(金) 02:09:54.18 ID:8KsbPVQJ.net
>>896
くわしくお願いします
idrive0207あっとまーくやふー

901 :774RR:2018/04/13(金) 08:04:39.23 ID:ndTFS8pF.net
車検確か来年の5月まで
外装キズ多し
N型黒
フルノーマル
前後サスO/H済み
アイドリング不安定
こんなでも興味有ればメールします

902 :774RR:2018/04/13(金) 08:22:17.27 ID:ndTFS8pF.net
210オーバーは余裕で出ます
下取り2万ぐらいて言われてるので、それ以上なら

903 :900:2018/04/13(金) 16:59:16.99 ID:7uA4Bum8.net
>>902
購入前提でお話したく。


>>900のアドレスまでメールいただけますか?よろしくお願いいたします。

904 :774RR:2018/04/13(金) 20:45:08.07 ID:xCZrYTNc.net
2018年の二輪車ツーリング・プラン(=TP)について、東日本、中日本、西日本の高速3社が発表した。
ttps://response.jp/article/2018/04/13/308525.html

905 :774RR:2018/04/15(日) 19:40:08.17 ID:JhQVJjYk.net
フロントのサスペンションの
オーバーホールいくらぐらいかかるかな

906 :774RR:2018/04/15(日) 20:51:44.28 ID:hvtxtl+i.net
バイク屋に聞けよ

907 :774RR:2018/04/15(日) 21:45:43.16 ID:OaT8bJvO.net
普通にオイルとシール換えるくらいなら一本一万くらいかな?
ただしスクーデリアとかのサスペンション専門店に頼むとエライことになるけど

908 :774RR:2018/04/16(月) 00:53:21.64 ID:DrbpEYLA.net
https://www.instagram.com/p/BSd94fZApWf/

マルチリフレクター化も夢じゃないな

909 :774RR:2018/04/16(月) 10:54:30.06 ID:XM+xApf9.net
赤いほっぺの一つ目おばけか
可愛いなw

910 :774RR:2018/04/16(月) 19:09:26.07 ID:ry2Qzo1/.net
ユメタマからの顔面スワップは見たことあるがこれは…

911 :774RR:2018/04/17(火) 15:12:24.19 ID:61IM0hEb.net
>>910
ユメタマの顔か・・・どれくらい加工必要だろう画像見てみたいな

912 :774RR:2018/04/17(火) 18:27:49.21 ID:IngUWbIc.net
Cタマのライトを1100に付けるのが流行った?らしい

913 :774RR:2018/04/17(火) 20:54:58.06 ID:rcFz6L5f.net
K型なんだが、1週間前までチョーク一発でかかってたのに、今日かけようとしたら掛からないあげくに右マフラーから爆発音が!臭いし、なにが原因だろう。押しがけでも無理だし、バッテリー上がる寸前。ボボボって初爆はある感じだけど拾えない。

914 :774RR:2018/04/17(火) 22:50:03.71 ID:UUuG38sO.net
プラグ交換、ナップスなんかの用品店に頼むと幾らだろ
経験者います?

915 :774RR:2018/04/17(火) 23:19:35.29 ID:IngUWbIc.net
>>914
ttps://www.naps-jp.com/web/pit/kochin_denso.html

916 :774RR:2018/04/17(火) 23:39:41.73 ID:8mx3wZvy.net
>>913
オーバーフローからのプラグのカブリとか?
プラグを炙ったりして掛かるようならまずコレじゃないかな

917 :774RR:2018/04/18(水) 07:13:41.42 ID:lWiz/9Dk.net
>>915
これの倍くらいじゃね?

918 :774RR:2018/04/19(木) 19:47:18.09 ID:1GoVBWeG.net
>>915
意外と安い

919 :774RR:2018/04/20(金) 01:49:11.85 ID:Z5xJm3bB.net
最低工賃がこの値段でZZRはいくら上乗せされるんだろうか

920 :774RR:2018/04/20(金) 10:30:18.90 ID:pVYBQldP.net
タンクはずして、エアクリ外して…その後プラグ4本交換して戻して
ZZRに慣れてなきゃ1時間コース?
俺なら8,000〜10,000円は取りたい所だなw

921 :774RR:2018/04/20(金) 19:51:24.04 ID:32AD8jjt.net
そしてラムエアダクトの差し込みに大苦戦するんだよな

922 :774RR:2018/04/22(日) 10:07:42.51 ID:ZFsAw25R.net
皆さんバッテリーって何使っている?

メーカーー、価格帯も色々あるようだけど。
国産の高めのものを使用、海外製の安いものを年単位で交換

古河、ユアサ、ボッシュ、ACデルコどれもピンキリだし。
乗り方にもよっては変わるとは思うけど。

923 :774RR:2018/04/22(日) 16:34:21.50 ID:XlnTQEht.net
>>922
俺は台湾ユアサだったはず。
リフェってのが気になる

924 :883:2018/04/22(日) 20:04:09.11 ID:bC59Nqk2.net
今日600を手放してきた。46都道府県一緒に旅した良い相棒だった。

925 :774RR:2018/04/22(日) 20:33:02.40 ID:q3FUxx0f.net
何故コンプリートしなかった

926 :774RR:2018/04/22(日) 21:25:13.88 ID:fp6AdNyJ.net
未到達は沖縄?

927 :883:2018/04/22(日) 21:47:15.25 ID:bC59Nqk2.net
沖縄が未踏でござる 次バイクでは沖縄本島上陸せねば

928 :774RR:2018/04/22(日) 22:46:36.90 ID:mXzzCAs1.net
安いタイヤでオススメある?
流石にバイアスはいかんよな…

929 :774RR:2018/04/23(月) 01:11:04.08 ID:2pR7wYvQ.net
安いからロードスマート2使ってる
のんびり走るなら十分

930 :774RR:2018/04/23(月) 07:47:18.16 ID:PITrI+AJ.net
TS100履いてるけど結構いいね、ちょっと高いけど

931 :774RR:2018/04/23(月) 07:50:11.73 ID:ZgMimL4+.net
>>922
俺も台湾ユアサだよ
当たりハズレはあるだろうけど、気が向いた時に充電しながら約4年
問題無し

932 :774RR:2018/04/23(月) 11:48:28.99 ID:98VSbkH5.net
>>922
中古でバイクを買った時に駆ってゲルバッテリーが付いてた
購入後、四年めに寿命を迎えたようでバッテリーの弱る期間が短くなったので交換
二年前に同じ駆のバッテリーを購入して使ってるが四か月ぶりくらいでも元気にセル回る
乗る機会が少ない人にはゲルバッテリーもイイかもしれん

933 :774RR:2018/04/23(月) 20:25:08.18 ID:R+G9UWVg.net
うちもTS100。去年の夏、JTCで前後コミコミ38000ぐらいだった。
わりと食い付きいいしパターンも嫌いじゃない、いい買い物だったわ。
まあ単に飛び込みで行って合うのがそれしかなかっただけなんだけども(笑)

934 :774RR:2018/04/23(月) 21:38:20.69 ID:9fNXSx2L.net
N型です。ご存知の方、ご教示をお願いします。

光軸が上にずれてるので、カウルの中の調整ネジを回してみたんだけど、ライトが上下する様子が全くありません。。
調整ネジを 回した際、ライトを動かす歯車が噛み合ってないと仮定した際に、自力で歯車を噛ますことはできるのでしょうか?
その際は何をどこまで外せば作業できますか?

935 :774RR:2018/04/23(月) 21:53:55.79 ID:+KQvQA4T.net
>>922
台湾ユアサ問題ないぜ

936 :774RR:2018/04/24(火) 03:14:20.78 ID:f3UYCSJj.net
光軸調整のつまみ側の歯車が樹脂製だから、バラしてない状態で手突っ込んでグリグリやってると舐める
最終手段としてバラしてプラスドライバーで動かせるけど
バラす→光軸調整→組み立て→光軸点検→バラす→光軸ry
みたいな手間がかかる

937 :774RR:2018/04/24(火) 04:37:10.43 ID:kNmAftGO.net
>>934
左右テールカウル→タンク→左右インナーカウル→スクリーン→メーターカバー→メーター

これだけ外せばライト周りが全部見える
慣れれば10分掛からないが、初めてだとしんどいね

938 :774RR:2018/04/24(火) 07:51:41.45 ID:uL/M6Ew3.net
>>934
ヘッドライトのバルブ交換とかメーター球の交換の時は
スクリーン
左右インナーカウル
メーターカバー
メーター本体
これだけ外せばヘッドライトユニットの裏側丸見えになるよ
タンクやテールカウルは外さないな

939 :774RR:2018/04/24(火) 13:25:46.17 ID:fGmWekYe.net
>>938
でも取り外し初心者だとインナー外すのに周り傷つける可能性高くないかな?最悪インナー割っちゃうかもだし
手間はかかれど最初はタンク外してやったほうが良い気がする

940 :774RR:2018/04/24(火) 14:33:19.06 ID:K9PFrvza.net
アッパーカウルの下部、フロントフェンダーの上のとこにカバーあるよね?
あそこはネジ留めなんでそこを外せばヘッドライト周りに手が届く
わざわざタンクどころかインナーカウルも外さなくても出来るよ
ただ手探りになるからやりにくいのは間違いないけど

941 :774RR:2018/04/24(火) 14:39:09.75 ID:fGmWekYe.net
>>940
934の内容を見る限りすでにそれをやったものだと思った、それで回ってる様子がないから外そうって流れじゃ?

942 :774RR:2018/04/24(火) 15:27:00.89 ID:gmM+DHeX.net
>>939
そゆこと
インナーカウルはタンク外さずに外せるけど、リスクが有る
タンクを外す時にリヤカウルを外さなくても良いのと一緒

943 :774RR:2018/04/24(火) 16:17:04.37 ID:K9PFrvza.net
ああ、そうか
一度挑戦してからだったね

944 :774RR:2018/04/24(火) 17:28:54.40 ID:uL/M6Ew3.net
フロントフェンダー上のカバーね
中古で買った時から無かったわ

別に無くても問題無いよね

945 :774RR:2018/04/24(火) 19:44:40.97 ID:WS3J19kV.net
やっぱりバッテリーは元気じゃなきゃダメだね
最近、冷えた時のエンジンが掛り悪くて、キャブでも詰まり気味なのかと思ってたけど、
バッテリーをパルサー使いながら補充電したら復活した
サルフェーションは元凶だわ

946 :774RR:2018/04/24(火) 22:28:53.98 ID:RLm7aXI7.net
https://twitter.com/ak1_yuki
ツーリングさそえばほいほい付いてくるZZR400の姫
女日照りの方どうぞ

947 :774RR:2018/04/25(水) 00:46:08.31 ID:3rs5TmBC.net
934です。
皆さんありがとうございました!

タンクは外したことはあります(仲間と一緒にですが(笑))
チャレンジしてみますね。

948 :774RR:2018/04/25(水) 00:53:20.44 ID:JRW8i/Sv.net
壺で個人垢晒すような奴が同じバイク乗ってるとは思いたくないな

949 :774RR:2018/04/25(水) 06:13:29.92 ID:uVyk+J7X.net
どうせ私怨だろ
だっさw

950 :774RR:2018/04/25(水) 09:16:47.35 ID:/mOQQr2L.net
>>947
タンクは外さんでも前方の8ミリ2本外して少し浮かせればインナーカウルは外せるよ

951 :774RR:2018/04/25(水) 11:09:01.33 ID:rOpGamD5.net
>>950
それやるならシート下の12mmも外れすか緩めとかないと

952 :774RR:2018/04/25(水) 14:59:17.95 ID:V1enbzAb.net
この人フォローしてるけど、まあ本人も大概だよw

953 :774RR:2018/04/25(水) 18:38:38.46 ID:/mOQQr2L.net
シート下緩めなくてやってるんだけど
8ミリ2本外せばインナーカウルにかぶってる分くらいは余裕できるよ
シート下も外せばもっと楽になるのは確かだけど

954 :774RR:2018/04/26(木) 14:47:44.03 ID:BNrlMMWj.net
ZZR路上整備オフか…

955 :774RR:2018/04/26(木) 20:48:16.93 ID:BABZfUgI.net
最近めっきり同車種と遭遇する事が無くなったんだが
このスレのみんなは
何処に生息してるんだい?

俺は茨城県南部住み

956 :774RR:2018/04/26(木) 22:08:11.71 ID:zOEj0HGZ.net
こないだ道志みちで事故ってるの見かけたな…
大丈夫だったのかなぁ

957 :774RR:2018/04/27(金) 08:42:29.84 ID:r87Vn/Dh.net
>>955

どこ行っても殆ど大型だもんね。
停めるにしてもかたみがせまいな。

でも、あまりバイク知らない人にとってはこの車種みると
これ大型?ってまれに聞かれることもあったな

そういう自分は東北地方です。

958 :774RR:2018/04/29(日) 17:56:06.50 ID:kh9861GD.net
>>953
やってみた。問題なくインナーカウル外せた。

959 :774RR:2018/04/30(月) 00:05:38.66 ID:+acmSSbL.net
よかったな
やってみたら意外といけるもんだよ

960 :774RR:2018/04/30(月) 23:41:35.14 ID:NiZjZCbb.net
K型用の月木のフルエキってN型にポン付け出来ますか?

961 :774RR:2018/05/02(水) 13:50:29.22 ID:eJsvJk8e.net
>>934
出来た?
アッパーカウル外すと丸見えになるよ

https://i.imgur.com/X4Kes8v.jpg

962 :774RR:2018/05/02(水) 17:28:47.99 ID:nOQjj6cn.net
>>961
そうそう
この安っぽい鉄板をプレスしたような金属製のギアがくせモノなんだよ
樹脂の方を削ってしまって

ところで左右調整のツマミが見当たらないけど

963 :774RR:2018/05/02(水) 17:50:46.19 ID:OBQKmx79.net
このバイクリア180入ります?

964 :774RR:2018/05/03(木) 01:37:28.70 ID:K5tzHRDU.net
>>963
2種類しか試してないけど多分どの銘柄も180は入らなーい!

965 :774RR:2018/05/04(金) 19:52:19.94 ID:WS2eHcMT.net
当方身長162短足ですが、600で足付きと重量感はどうでしょうか。
以前RC42(乾燥225キロ、シート高790)で厳しかったです。

966 :774RR:2018/05/04(金) 20:10:58.41 ID:1uvLv70P.net
>>965
400ですが、ほぼ同スペックで、低反発クッション敷いて、リヤサスのプリロード上げても両爪先着きます。標準体重で。

967 :774RR:2018/05/05(土) 08:55:23.43 ID:SbS5DnNu.net
RC42ってなに?

968 :774RR:2018/05/05(土) 12:18:28.61 ID:jp8FvK81.net
気温が上がると発進から3000回転くらいまでエンジン吹けなくてロデオみたいになるんだけど、オイラの個体の問題ですか?

969 :774RR:2018/05/05(土) 17:58:01.17 ID:IkfQe1bw.net
>>968
俺のもファンが回るぐらいの水温になると、発進でボコつく
濃いのかな

970 :774RR:2018/05/06(日) 08:07:43.61 ID:PfHDpuKV.net
>>965
160未満だが両足母指球まで余裕。プリロード下げるともうちょいで踵つくくらい
シート高の数値に関わらずこれだけ足つきのいいバイクはめったにないと思う、ヨンフォアよりいいと思うぞ

971 :774RR:2018/05/06(日) 13:35:51.70 ID:Mpqb/+eu.net
>>968
私もなりますよ
そういえば何年勿体無いエアクリ&プラグ変えて無いなあ〜

972 :774RR:2018/05/06(日) 14:04:30.48 ID:8Ybr/cnK.net
>>967
教習車のCB750です。

>>970
いいですね!
もう大型は諦めてCB400SBでも買おうと思ってたところです。

973 :774RR:2018/05/06(日) 20:10:17.18 ID:PfHDpuKV.net
足つきの悩みは他人に通じにくくて困るよね。
数字じゃ全然分からんし、腰幅狭いと少し幅が広いだけで全然つかなくなる。

974 :774RR:2018/05/06(日) 23:40:41.25 ID:6qo5uxAt.net
>>965
160だけどサスのへたりもあって足ぺったり付くよ。

975 :774RR:2018/05/07(月) 00:06:30.52 ID:FJThC8Dk.net
気温が高い日&ファンが回るくらいの水温でボコつくのはktricのせいだと思う
キャンセルも出来るけど他の弊害出てきそうだしもう諦めたよ

976 :774RR:2018/05/07(月) 12:37:29.81 ID:Wvp3+wij.net
ボコつきは二極プラグとk&nのパワーフィルターで改善した。

977 :774RR:2018/05/07(月) 14:11:40.50 ID:ftLSABuZ.net
2極ってまだ売ってたんだ…
イリジウムより良いのかな?

978 :774RR:2018/05/07(月) 14:55:41.70 ID:ftLSABuZ.net
リアサス流用した人いる?
高年式車の純正サス使えないかね

979 :774RR:2018/05/07(月) 16:07:50.95 ID:jimADNZQ.net
>>971
>>968
やっぱなるんですね。
とりあえずフューエルワン入れたらなぜか症状が出なくなりました。しばらく様子見です。

980 :774RR:2018/05/07(月) 20:56:04.32 ID:y13Bn8bH.net
>>961
ありがとうございます。おかげさまでなんとかできました!
経験と思ってタンクも外してみました。
あるべきカウルとタンクを外すとなんとなく心細いフォルムになりますねw

みなさん、ご教示ありがとうございました。

981 :774RR:2018/05/07(月) 20:57:07.13 ID:ZVCrgo0g.net
02モデルですかまk-tricキャンセル イリジウムプラグでも高温時ボコつきと温度によりアイドリングが変わってしまう現象が出てます
残るはエアクリーナーかなー

982 :774RR:2018/05/07(月) 22:48:12.18 ID:Wvp3+wij.net
キャブ車にはイリジウムプラグよりも二極プラグCR9EKのほうが相性がよさそう。

983 :774RR:2018/05/08(火) 01:54:20.21 ID:sjONxjts.net
このバイクは熱くなると電気抵抗増えて綺麗に火が飛ばなくなるってばっちゃんが言ってた

984 :774RR:2018/05/08(火) 19:17:35.15 ID:ZSBvfE15.net
新品バッテリーに替えてセルスイッチ押してもカチカチ鳴るだけだったから、スターターリレー(アマゾンの安物)替えた後にすぐバッテリーが逝ったんですけど、これってやっぱりスターターリレーまずかったですかね?

985 :774RR:2018/05/08(火) 21:10:46.66 ID:qmJjldim.net
カチカチってリレーの作動音と違うの?
リレー替える前はずっとエンジンは始動しないまま?
始動しなかったとして充電はした?
リレーを替えてすぐバッテリーが逝ったってセルスイッチの押しすぎでバッテリー上がりではなく?

リレーは最初から生きててセルモーター(スターターモーター)の不具合の気がするんだけど
もう少し状況、流れを詳しく聞きたい

986 :774RR:2018/05/08(火) 21:51:27.82 ID:WVl2hc23.net
ジェネレーターが故障したので交換しようと思うのですが、ZRX400 のパーツで代用可能でしょうか?

987 :774RR:2018/05/08(火) 21:57:48.00 ID:c8Dk/Nmo.net
どなたか、燃料ホースの内径知ってる人がいたら教えてもらえませんでしょうか

988 :774RR:2018/05/08(火) 22:39:35.25 ID:ZSBvfE15.net
984です。
まずバッテリーが上がってたので、充電済の新品バッテリーに交換しました。
その後セルは回ってましたが始動まで行かず。
途中からセルが回らなくなり、リレーからカチカチ音のみきこえる状態でした。
ネットの情報から、リレーの故障を疑い交換。
バッテリーは再度充電し直して、ランプ類も点灯していましたが、スイッチ押してもやはりカチカチなるのみで、数回押したところでランプ類が消灯しました。
バッテリーを外して充電器に接続したところ充電不可となっていました。

989 :774RR:2018/05/09(水) 00:12:54.98 ID:lizJAZVp.net
新品充電済みのバッテリーに交換してセルも回っててエンジンがかからない
ならキャブなどの燃料系統かプラグ、プラグコード、イグナイターらの点火系統を疑う
カチカチ音がしてるのはリレーの作動音だからリレーはちゃんと動いてる
アマゾンで買ったリレーも作動音はしてたんだよね?
次に充電の仕方は間違えてない?
バイク専用、もしくはバイク用バッテリーの充電モードじゃないとバッテリーは即死するよ

990 :774RR:2018/05/12(土) 18:47:16.51 ID:9uJXXuaH.net
もういよいよ降りる頃合なんかな・・・

991 :774RR:2018/05/12(土) 19:10:03.09 ID:9Jjt1ef/.net
それは自分で決める事だな

992 :774RR:2018/05/12(土) 20:04:29.56 ID:ICDxvEvX.net
譲って下さい。

993 :774RR:2018/05/12(土) 22:13:48.92 ID:9Wl6x9sD.net
1年位600の社外マフラーずっと探してるんだけど二本出し全く無いから流用しようと思う(汎用は安っぽくて嫌)
勿論スリップオンでやるけど差し込み径が何処調べてもわからんかった
多分60.5だと思うんだけどもし知ってる人いたら教えて欲しい

ちなみに流用なので性能が下がるうんぬんスペックの話は無しでお願いしやす

994 :774RR:2018/05/14(月) 22:59:40.58 ID:1Akx/1sI.net
マフラーって400と共通じゃないの?
エキパイ側の差し込み径が大きいようなら、400には付いてるガスケットバンドが600には無いのかな?
ガスケットバンド付けたら400用がつくんじゃない?

400しか知らない俺が憶測で物言って申し訳ないけど

995 :774RR:2018/05/15(火) 00:48:59.33 ID:ZgteE4ZW.net
ジョイントガスケットって400と600共通だったよね?よね?

996 :774RR:2018/05/15(火) 07:33:00.75 ID:mc1jmZQr.net
Zzr600 のマフラーとエキパイは400と違う物が着いてるんだけど
比べて見るとかなり太さとかも違って60だと思ったんだ
もし400と同じサイズなら万事解決だし両方はずして付け替えてみるよ
と言うか400って55だよね?ならx4用マフラーとか付きそう・・・
あと調べてるとGPz600Rのフルエキをzzr400にぽん付けしてたって情報を得たわ

997 :774RR:2018/05/15(火) 09:08:08.97 ID:ZgteE4ZW.net
ググってみるとそもそも600用のジョイントガスケットが出てこないな。
俺もマフラー悩んでるから気になる

998 :774RR:2018/05/15(火) 20:01:59.70 ID:a1wA3QtH.net
うぇびっくに海外オークションてのがあるからそこにヒントがありそう

999 :774RR:2018/05/17(木) 07:23:43.48 ID:dbNiIUfD.net
BEETがZZR400、ZZR600用にマフラー出してるみたいだから問い合わせて見ては如何だろうか

1000 :774RR:2018/05/18(金) 01:20:26.86 ID:WA/x4PFb.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526573971/l50

どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200