2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その61

913 :774RR:2018/04/17(火) 20:54:58.06 ID:rcFz6L5f.net
K型なんだが、1週間前までチョーク一発でかかってたのに、今日かけようとしたら掛からないあげくに右マフラーから爆発音が!臭いし、なにが原因だろう。押しがけでも無理だし、バッテリー上がる寸前。ボボボって初爆はある感じだけど拾えない。

914 :774RR:2018/04/17(火) 22:50:03.71 ID:UUuG38sO.net
プラグ交換、ナップスなんかの用品店に頼むと幾らだろ
経験者います?

915 :774RR:2018/04/17(火) 23:19:35.29 ID:IngUWbIc.net
>>914
ttps://www.naps-jp.com/web/pit/kochin_denso.html

916 :774RR:2018/04/17(火) 23:39:41.73 ID:8mx3wZvy.net
>>913
オーバーフローからのプラグのカブリとか?
プラグを炙ったりして掛かるようならまずコレじゃないかな

917 :774RR:2018/04/18(水) 07:13:41.42 ID:lWiz/9Dk.net
>>915
これの倍くらいじゃね?

918 :774RR:2018/04/19(木) 19:47:18.09 ID:1GoVBWeG.net
>>915
意外と安い

919 :774RR:2018/04/20(金) 01:49:11.85 ID:Z5xJm3bB.net
最低工賃がこの値段でZZRはいくら上乗せされるんだろうか

920 :774RR:2018/04/20(金) 10:30:18.90 ID:pVYBQldP.net
タンクはずして、エアクリ外して…その後プラグ4本交換して戻して
ZZRに慣れてなきゃ1時間コース?
俺なら8,000〜10,000円は取りたい所だなw

921 :774RR:2018/04/20(金) 19:51:24.04 ID:32AD8jjt.net
そしてラムエアダクトの差し込みに大苦戦するんだよな

922 :774RR:2018/04/22(日) 10:07:42.51 ID:ZFsAw25R.net
皆さんバッテリーって何使っている?

メーカーー、価格帯も色々あるようだけど。
国産の高めのものを使用、海外製の安いものを年単位で交換

古河、ユアサ、ボッシュ、ACデルコどれもピンキリだし。
乗り方にもよっては変わるとは思うけど。

923 :774RR:2018/04/22(日) 16:34:21.50 ID:XlnTQEht.net
>>922
俺は台湾ユアサだったはず。
リフェってのが気になる

924 :883:2018/04/22(日) 20:04:09.11 ID:bC59Nqk2.net
今日600を手放してきた。46都道府県一緒に旅した良い相棒だった。

925 :774RR:2018/04/22(日) 20:33:02.40 ID:q3FUxx0f.net
何故コンプリートしなかった

926 :774RR:2018/04/22(日) 21:25:13.88 ID:fp6AdNyJ.net
未到達は沖縄?

927 :883:2018/04/22(日) 21:47:15.25 ID:bC59Nqk2.net
沖縄が未踏でござる 次バイクでは沖縄本島上陸せねば

928 :774RR:2018/04/22(日) 22:46:36.90 ID:mXzzCAs1.net
安いタイヤでオススメある?
流石にバイアスはいかんよな…

929 :774RR:2018/04/23(月) 01:11:04.08 ID:2pR7wYvQ.net
安いからロードスマート2使ってる
のんびり走るなら十分

930 :774RR:2018/04/23(月) 07:47:18.16 ID:PITrI+AJ.net
TS100履いてるけど結構いいね、ちょっと高いけど

931 :774RR:2018/04/23(月) 07:50:11.73 ID:ZgMimL4+.net
>>922
俺も台湾ユアサだよ
当たりハズレはあるだろうけど、気が向いた時に充電しながら約4年
問題無し

932 :774RR:2018/04/23(月) 11:48:28.99 ID:98VSbkH5.net
>>922
中古でバイクを買った時に駆ってゲルバッテリーが付いてた
購入後、四年めに寿命を迎えたようでバッテリーの弱る期間が短くなったので交換
二年前に同じ駆のバッテリーを購入して使ってるが四か月ぶりくらいでも元気にセル回る
乗る機会が少ない人にはゲルバッテリーもイイかもしれん

933 :774RR:2018/04/23(月) 20:25:08.18 ID:R+G9UWVg.net
うちもTS100。去年の夏、JTCで前後コミコミ38000ぐらいだった。
わりと食い付きいいしパターンも嫌いじゃない、いい買い物だったわ。
まあ単に飛び込みで行って合うのがそれしかなかっただけなんだけども(笑)

934 :774RR:2018/04/23(月) 21:38:20.69 ID:9fNXSx2L.net
N型です。ご存知の方、ご教示をお願いします。

光軸が上にずれてるので、カウルの中の調整ネジを回してみたんだけど、ライトが上下する様子が全くありません。。
調整ネジを 回した際、ライトを動かす歯車が噛み合ってないと仮定した際に、自力で歯車を噛ますことはできるのでしょうか?
その際は何をどこまで外せば作業できますか?

935 :774RR:2018/04/23(月) 21:53:55.79 ID:+KQvQA4T.net
>>922
台湾ユアサ問題ないぜ

936 :774RR:2018/04/24(火) 03:14:20.78 ID:f3UYCSJj.net
光軸調整のつまみ側の歯車が樹脂製だから、バラしてない状態で手突っ込んでグリグリやってると舐める
最終手段としてバラしてプラスドライバーで動かせるけど
バラす→光軸調整→組み立て→光軸点検→バラす→光軸ry
みたいな手間がかかる

937 :774RR:2018/04/24(火) 04:37:10.43 ID:kNmAftGO.net
>>934
左右テールカウル→タンク→左右インナーカウル→スクリーン→メーターカバー→メーター

これだけ外せばライト周りが全部見える
慣れれば10分掛からないが、初めてだとしんどいね

938 :774RR:2018/04/24(火) 07:51:41.45 ID:uL/M6Ew3.net
>>934
ヘッドライトのバルブ交換とかメーター球の交換の時は
スクリーン
左右インナーカウル
メーターカバー
メーター本体
これだけ外せばヘッドライトユニットの裏側丸見えになるよ
タンクやテールカウルは外さないな

939 :774RR:2018/04/24(火) 13:25:46.17 ID:fGmWekYe.net
>>938
でも取り外し初心者だとインナー外すのに周り傷つける可能性高くないかな?最悪インナー割っちゃうかもだし
手間はかかれど最初はタンク外してやったほうが良い気がする

940 :774RR:2018/04/24(火) 14:33:19.06 ID:K9PFrvza.net
アッパーカウルの下部、フロントフェンダーの上のとこにカバーあるよね?
あそこはネジ留めなんでそこを外せばヘッドライト周りに手が届く
わざわざタンクどころかインナーカウルも外さなくても出来るよ
ただ手探りになるからやりにくいのは間違いないけど

941 :774RR:2018/04/24(火) 14:39:09.75 ID:fGmWekYe.net
>>940
934の内容を見る限りすでにそれをやったものだと思った、それで回ってる様子がないから外そうって流れじゃ?

942 :774RR:2018/04/24(火) 15:27:00.89 ID:gmM+DHeX.net
>>939
そゆこと
インナーカウルはタンク外さずに外せるけど、リスクが有る
タンクを外す時にリヤカウルを外さなくても良いのと一緒

943 :774RR:2018/04/24(火) 16:17:04.37 ID:K9PFrvza.net
ああ、そうか
一度挑戦してからだったね

944 :774RR:2018/04/24(火) 17:28:54.40 ID:uL/M6Ew3.net
フロントフェンダー上のカバーね
中古で買った時から無かったわ

別に無くても問題無いよね

945 :774RR:2018/04/24(火) 19:44:40.97 ID:WS3J19kV.net
やっぱりバッテリーは元気じゃなきゃダメだね
最近、冷えた時のエンジンが掛り悪くて、キャブでも詰まり気味なのかと思ってたけど、
バッテリーをパルサー使いながら補充電したら復活した
サルフェーションは元凶だわ

946 :774RR:2018/04/24(火) 22:28:53.98 ID:RLm7aXI7.net
https://twitter.com/ak1_yuki
ツーリングさそえばほいほい付いてくるZZR400の姫
女日照りの方どうぞ

947 :774RR:2018/04/25(水) 00:46:08.31 ID:3rs5TmBC.net
934です。
皆さんありがとうございました!

タンクは外したことはあります(仲間と一緒にですが(笑))
チャレンジしてみますね。

948 :774RR:2018/04/25(水) 00:53:20.44 ID:JRW8i/Sv.net
壺で個人垢晒すような奴が同じバイク乗ってるとは思いたくないな

949 :774RR:2018/04/25(水) 06:13:29.92 ID:uVyk+J7X.net
どうせ私怨だろ
だっさw

950 :774RR:2018/04/25(水) 09:16:47.35 ID:/mOQQr2L.net
>>947
タンクは外さんでも前方の8ミリ2本外して少し浮かせればインナーカウルは外せるよ

951 :774RR:2018/04/25(水) 11:09:01.33 ID:rOpGamD5.net
>>950
それやるならシート下の12mmも外れすか緩めとかないと

952 :774RR:2018/04/25(水) 14:59:17.95 ID:V1enbzAb.net
この人フォローしてるけど、まあ本人も大概だよw

953 :774RR:2018/04/25(水) 18:38:38.46 ID:/mOQQr2L.net
シート下緩めなくてやってるんだけど
8ミリ2本外せばインナーカウルにかぶってる分くらいは余裕できるよ
シート下も外せばもっと楽になるのは確かだけど

954 :774RR:2018/04/26(木) 14:47:44.03 ID:BNrlMMWj.net
ZZR路上整備オフか…

955 :774RR:2018/04/26(木) 20:48:16.93 ID:BABZfUgI.net
最近めっきり同車種と遭遇する事が無くなったんだが
このスレのみんなは
何処に生息してるんだい?

俺は茨城県南部住み

956 :774RR:2018/04/26(木) 22:08:11.71 ID:zOEj0HGZ.net
こないだ道志みちで事故ってるの見かけたな…
大丈夫だったのかなぁ

957 :774RR:2018/04/27(金) 08:42:29.84 ID:r87Vn/Dh.net
>>955

どこ行っても殆ど大型だもんね。
停めるにしてもかたみがせまいな。

でも、あまりバイク知らない人にとってはこの車種みると
これ大型?ってまれに聞かれることもあったな

そういう自分は東北地方です。

958 :774RR:2018/04/29(日) 17:56:06.50 ID:kh9861GD.net
>>953
やってみた。問題なくインナーカウル外せた。

959 :774RR:2018/04/30(月) 00:05:38.66 ID:+acmSSbL.net
よかったな
やってみたら意外といけるもんだよ

960 :774RR:2018/04/30(月) 23:41:35.14 ID:NiZjZCbb.net
K型用の月木のフルエキってN型にポン付け出来ますか?

961 :774RR:2018/05/02(水) 13:50:29.22 ID:eJsvJk8e.net
>>934
出来た?
アッパーカウル外すと丸見えになるよ

https://i.imgur.com/X4Kes8v.jpg

962 :774RR:2018/05/02(水) 17:28:47.99 ID:nOQjj6cn.net
>>961
そうそう
この安っぽい鉄板をプレスしたような金属製のギアがくせモノなんだよ
樹脂の方を削ってしまって

ところで左右調整のツマミが見当たらないけど

963 :774RR:2018/05/02(水) 17:50:46.19 ID:OBQKmx79.net
このバイクリア180入ります?

964 :774RR:2018/05/03(木) 01:37:28.70 ID:K5tzHRDU.net
>>963
2種類しか試してないけど多分どの銘柄も180は入らなーい!

965 :774RR:2018/05/04(金) 19:52:19.94 ID:WS2eHcMT.net
当方身長162短足ですが、600で足付きと重量感はどうでしょうか。
以前RC42(乾燥225キロ、シート高790)で厳しかったです。

966 :774RR:2018/05/04(金) 20:10:58.41 ID:1uvLv70P.net
>>965
400ですが、ほぼ同スペックで、低反発クッション敷いて、リヤサスのプリロード上げても両爪先着きます。標準体重で。

967 :774RR:2018/05/05(土) 08:55:23.43 ID:SbS5DnNu.net
RC42ってなに?

968 :774RR:2018/05/05(土) 12:18:28.61 ID:jp8FvK81.net
気温が上がると発進から3000回転くらいまでエンジン吹けなくてロデオみたいになるんだけど、オイラの個体の問題ですか?

969 :774RR:2018/05/05(土) 17:58:01.17 ID:IkfQe1bw.net
>>968
俺のもファンが回るぐらいの水温になると、発進でボコつく
濃いのかな

970 :774RR:2018/05/06(日) 08:07:43.61 ID:PfHDpuKV.net
>>965
160未満だが両足母指球まで余裕。プリロード下げるともうちょいで踵つくくらい
シート高の数値に関わらずこれだけ足つきのいいバイクはめったにないと思う、ヨンフォアよりいいと思うぞ

971 :774RR:2018/05/06(日) 13:35:51.70 ID:Mpqb/+eu.net
>>968
私もなりますよ
そういえば何年勿体無いエアクリ&プラグ変えて無いなあ〜

972 :774RR:2018/05/06(日) 14:04:30.48 ID:8Ybr/cnK.net
>>967
教習車のCB750です。

>>970
いいですね!
もう大型は諦めてCB400SBでも買おうと思ってたところです。

973 :774RR:2018/05/06(日) 20:10:17.18 ID:PfHDpuKV.net
足つきの悩みは他人に通じにくくて困るよね。
数字じゃ全然分からんし、腰幅狭いと少し幅が広いだけで全然つかなくなる。

974 :774RR:2018/05/06(日) 23:40:41.25 ID:6qo5uxAt.net
>>965
160だけどサスのへたりもあって足ぺったり付くよ。

975 :774RR:2018/05/07(月) 00:06:30.52 ID:FJThC8Dk.net
気温が高い日&ファンが回るくらいの水温でボコつくのはktricのせいだと思う
キャンセルも出来るけど他の弊害出てきそうだしもう諦めたよ

976 :774RR:2018/05/07(月) 12:37:29.81 ID:Wvp3+wij.net
ボコつきは二極プラグとk&nのパワーフィルターで改善した。

977 :774RR:2018/05/07(月) 14:11:40.50 ID:ftLSABuZ.net
2極ってまだ売ってたんだ…
イリジウムより良いのかな?

978 :774RR:2018/05/07(月) 14:55:41.70 ID:ftLSABuZ.net
リアサス流用した人いる?
高年式車の純正サス使えないかね

979 :774RR:2018/05/07(月) 16:07:50.95 ID:jimADNZQ.net
>>971
>>968
やっぱなるんですね。
とりあえずフューエルワン入れたらなぜか症状が出なくなりました。しばらく様子見です。

980 :774RR:2018/05/07(月) 20:56:04.32 ID:y13Bn8bH.net
>>961
ありがとうございます。おかげさまでなんとかできました!
経験と思ってタンクも外してみました。
あるべきカウルとタンクを外すとなんとなく心細いフォルムになりますねw

みなさん、ご教示ありがとうございました。

981 :774RR:2018/05/07(月) 20:57:07.13 ID:ZVCrgo0g.net
02モデルですかまk-tricキャンセル イリジウムプラグでも高温時ボコつきと温度によりアイドリングが変わってしまう現象が出てます
残るはエアクリーナーかなー

982 :774RR:2018/05/07(月) 22:48:12.18 ID:Wvp3+wij.net
キャブ車にはイリジウムプラグよりも二極プラグCR9EKのほうが相性がよさそう。

983 :774RR:2018/05/08(火) 01:54:20.21 ID:sjONxjts.net
このバイクは熱くなると電気抵抗増えて綺麗に火が飛ばなくなるってばっちゃんが言ってた

984 :774RR:2018/05/08(火) 19:17:35.15 ID:ZSBvfE15.net
新品バッテリーに替えてセルスイッチ押してもカチカチ鳴るだけだったから、スターターリレー(アマゾンの安物)替えた後にすぐバッテリーが逝ったんですけど、これってやっぱりスターターリレーまずかったですかね?

985 :774RR:2018/05/08(火) 21:10:46.66 ID:qmJjldim.net
カチカチってリレーの作動音と違うの?
リレー替える前はずっとエンジンは始動しないまま?
始動しなかったとして充電はした?
リレーを替えてすぐバッテリーが逝ったってセルスイッチの押しすぎでバッテリー上がりではなく?

リレーは最初から生きててセルモーター(スターターモーター)の不具合の気がするんだけど
もう少し状況、流れを詳しく聞きたい

986 :774RR:2018/05/08(火) 21:51:27.82 ID:WVl2hc23.net
ジェネレーターが故障したので交換しようと思うのですが、ZRX400 のパーツで代用可能でしょうか?

987 :774RR:2018/05/08(火) 21:57:48.00 ID:c8Dk/Nmo.net
どなたか、燃料ホースの内径知ってる人がいたら教えてもらえませんでしょうか

988 :774RR:2018/05/08(火) 22:39:35.25 ID:ZSBvfE15.net
984です。
まずバッテリーが上がってたので、充電済の新品バッテリーに交換しました。
その後セルは回ってましたが始動まで行かず。
途中からセルが回らなくなり、リレーからカチカチ音のみきこえる状態でした。
ネットの情報から、リレーの故障を疑い交換。
バッテリーは再度充電し直して、ランプ類も点灯していましたが、スイッチ押してもやはりカチカチなるのみで、数回押したところでランプ類が消灯しました。
バッテリーを外して充電器に接続したところ充電不可となっていました。

989 :774RR:2018/05/09(水) 00:12:54.98 ID:lizJAZVp.net
新品充電済みのバッテリーに交換してセルも回っててエンジンがかからない
ならキャブなどの燃料系統かプラグ、プラグコード、イグナイターらの点火系統を疑う
カチカチ音がしてるのはリレーの作動音だからリレーはちゃんと動いてる
アマゾンで買ったリレーも作動音はしてたんだよね?
次に充電の仕方は間違えてない?
バイク専用、もしくはバイク用バッテリーの充電モードじゃないとバッテリーは即死するよ

990 :774RR:2018/05/12(土) 18:47:16.51 ID:9uJXXuaH.net
もういよいよ降りる頃合なんかな・・・

991 :774RR:2018/05/12(土) 19:10:03.09 ID:9Jjt1ef/.net
それは自分で決める事だな

992 :774RR:2018/05/12(土) 20:04:29.56 ID:ICDxvEvX.net
譲って下さい。

993 :774RR:2018/05/12(土) 22:13:48.92 ID:9Wl6x9sD.net
1年位600の社外マフラーずっと探してるんだけど二本出し全く無いから流用しようと思う(汎用は安っぽくて嫌)
勿論スリップオンでやるけど差し込み径が何処調べてもわからんかった
多分60.5だと思うんだけどもし知ってる人いたら教えて欲しい

ちなみに流用なので性能が下がるうんぬんスペックの話は無しでお願いしやす

994 :774RR:2018/05/14(月) 22:59:40.58 ID:1Akx/1sI.net
マフラーって400と共通じゃないの?
エキパイ側の差し込み径が大きいようなら、400には付いてるガスケットバンドが600には無いのかな?
ガスケットバンド付けたら400用がつくんじゃない?

400しか知らない俺が憶測で物言って申し訳ないけど

995 :774RR:2018/05/15(火) 00:48:59.33 ID:ZgteE4ZW.net
ジョイントガスケットって400と600共通だったよね?よね?

996 :774RR:2018/05/15(火) 07:33:00.75 ID:mc1jmZQr.net
Zzr600 のマフラーとエキパイは400と違う物が着いてるんだけど
比べて見るとかなり太さとかも違って60だと思ったんだ
もし400と同じサイズなら万事解決だし両方はずして付け替えてみるよ
と言うか400って55だよね?ならx4用マフラーとか付きそう・・・
あと調べてるとGPz600Rのフルエキをzzr400にぽん付けしてたって情報を得たわ

997 :774RR:2018/05/15(火) 09:08:08.97 ID:ZgteE4ZW.net
ググってみるとそもそも600用のジョイントガスケットが出てこないな。
俺もマフラー悩んでるから気になる

998 :774RR:2018/05/15(火) 20:01:59.70 ID:a1wA3QtH.net
うぇびっくに海外オークションてのがあるからそこにヒントがありそう

999 :774RR:2018/05/17(木) 07:23:43.48 ID:dbNiIUfD.net
BEETがZZR400、ZZR600用にマフラー出してるみたいだから問い合わせて見ては如何だろうか

1000 :774RR:2018/05/18(金) 01:20:26.86 ID:WA/x4PFb.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526573971/l50

どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200