2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 206.5台目【HONDA】

642 :774RR :2017/04/30(日) 20:41:01.84ID:ik8DncVJ0.net
下道だからパワーがぷあーでも事足りたの間違い
高速では赤帽に抜かれるレベル

643 :774RR :2017/04/30(日) 20:47:45.64ID:jUZumhDVa.net
このバイクのいいところは耐久性なんだ

644 :774RR :2017/04/30(日) 20:56:20.92ID:JUYNDs1H0.net
>>643

といっても10年も乗らんだろう、大概は。
乗り換えるか、降りる。

645 :774RR :2017/04/30(日) 20:57:18.12ID:kS4idz5L0.net
>>642
やってからモノを言え

646 :774RR :2017/04/30(日) 21:05:45.71ID:2F2bqORM0.net
原付ですら10年は通過点。
壊れないから、壊れるまで乗って乗り換えようとか考えてると人間のほうが老いていく。

647 :774RR :2017/04/30(日) 21:18:43.47ID:JUYNDs1H0.net
>>646

原付なんてほとんど見かけないけど、今時。

648 :774RR :2017/04/30(日) 21:20:30.74ID:fEjVHTe50.net
>>647
台数的に言ったらCBの方が見ないよw
100倍以上差があると思うってかどうでもいい

649 :774RR :2017/04/30(日) 21:39:09.64ID:2URLOgbCa.net
>>623>>627
なるほどトラックの運ちゃん向けなのか
店内にゲームコーナーがあるラーメン屋なんて初めてみたから結構テンション上がって味は二の次だった
ツーリングのネタとしてはアリだと思ったよ
小説とアニメの「新世界より」が好きだから神栖も寄ろうかと思ったけどケツが痛くなりそうだからやめた

去年夏にSBで都内から広島まで走って、今年のGWは高知まで走る予定
高速長距離も余裕で非力な俺でもなんとか取り回しできる重さでホント万能で助かるわ
チラ裏っぽくてすまんけど一応リアルユーザーの感想でした

650 :774RR :2017/04/30(日) 21:49:07.38ID:kS4idz5L0.net
止まった時に心が折れないってのが いいねえ

651 :774RR :2017/04/30(日) 22:09:50.26ID:drseA7rB0.net
SV650ってバイク知らなかったがスズキということで遠慮する

652 :774RR :2017/04/30(日) 22:13:39.84ID:xGJMJFOl0.net
試乗してみたけどすごく良かったわよ
クラッチ操作が楽
角材スイングとか気にならなければ十分購入候補よ

653 :774RR :2017/04/30(日) 22:15:45.72ID:0kz0wJ6xa.net
GWなんで実家まで700キロ走って帰ったわ。
いま布団の中なんだが一日中風切り音に晒されて耳鳴りがひどい。

SFで140で巡航するアホだが、100キロ以上はやっぱ6速じゃ加速力が足りんな。
まぁ、法定速度内なら不満はない。

654 :774RR :2017/04/30(日) 22:52:48.77ID:XJ+dDPSS0.net
器用貧乏、中途半端、という意見もあるかもしれんが、下道から高速まで手広くカバーできるのがこのバイクのすごいところさ
大型乗り換えたら高速は楽になるが、また別の不満が出てくる

655 :774RR :2017/04/30(日) 23:06:26.67ID:ik8DncVJ0.net
でもSV650 ABSなら
1、燃費もいい
2、価格も安い
3、トルクモリモリ
4、馬力もある
5、ネイキッドらしい形
6、エンストしようにもローRPMアシストがそうはさせない
7、セルを一瞬押すとエンジンの掛かるイージーアシスト付き

656 :774RR :2017/04/30(日) 23:33:18.82ID:JNobHOyFd.net
>>628
ノーマルでもわかるらしいですね
やっぱり音は大事かなと思いまして
>>631
それは考えてなかった
でもsbは見た目が好みじゃないのです(´・ω・`)

657 :774RR :2017/04/30(日) 23:41:04.19ID:JNobHOyFd.net
連投すみません
皆さんはお金に余裕があればsfではなくsbにしていましたか?

658 :774RR :2017/05/01(月) 00:09:08.95ID:4fe+rNbnd.net
まあバイクだから快適ってのは求めすぎ
たらいかんが、このバイクは、そこらじ
ゅうで高評価だが、そんなに乗りやすく
もないぜ。特に手の短い奴はきついと思
うね。足の短い奴はなんとかなる。最近
のバイクはハンドルまでの距離が短い
が、こいつは中途半端な距離だから。
それに下半身が窮屈な割に股を開かされ
るから、ケツが痛くなるのよ。もう設計
が古くなっているのは否めない。同じ体
制をとらされる高速クルージングはきついんだよ。なんとも中途半端な体位なわ
けよ。

659 :774RR :2017/05/01(月) 00:19:22.12ID:JHp82EaM0.net
(´・ω・`)お金はあったけどSFよ
(´・ω・`)丸目がすきなの
(´・ω・`)それから明日バイク屋さんに行くみたいだけどEパッケージをすすめるわ

660 :774RR :2017/05/01(月) 00:35:55.67ID:0xef5Pld0.net
わたいはカタチが好きだからSBにした
好みは好みだからしゃーない

661 :774RR :2017/05/01(月) 00:37:09.10ID:DYsuymUm0.net
ハンドルなら鈴木のが近いな

662 :774RR :2017/05/01(月) 00:38:58.20ID:Ed7nw3yf0.net
>>0654
確かにSV試乗したけど乗りやすかった。
でも、あのままじゃかっこか悪くて、俺には無理です。
丸目の上の瘤みたいなメータ何とかしてほしいね。
ほんとスズキのセンスがもろ出てるな、あのコブは。
まともなビキニカウルでたら考えるよ。
マフラーもダサいし、結局お金かかるよ、あれは。

663 :774RR :2017/05/01(月) 00:39:37.96ID:DYsuymUm0.net
無限は頑丈でいいが重いし
あまりオススメはしない
素直にヨシムラとか忠夫にしたほうが幸せかも

664 :774RR :2017/05/01(月) 00:59:37.70ID:JHp82EaM0.net
(´・ω・`)らんらんは排気音よりメカニカルノイズがすきなの
(´・ω・`)純正マフラーさいつよよ
(´・ω・`)ていうか無限マフラーyoutubeに上がってるけどうるさいわね

665 :774RR :2017/05/01(月) 03:54:28.79ID:MwwrD3uxa.net
>>613
リッターssに乗ってて友人のNC39乗ると
レッド迄ブン回してもトルクスカスカな感じと
エンジン頑張ってるけどスピード出てねーよ!って感じかな
公道じゃ53PSで充分だよ

666 :774RR :2017/05/01(月) 04:49:21.53ID:ofmsVCjfM.net
>>664
蘊蓄豚は出荷よー

667 :774RR :2017/05/01(月) 07:26:34.15ID:yNmvGaig0.net
>>662
まともなビキニカウルあるよ
http://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/sv650abs_pb_sus_ksstyle/06.jpg

668 :774RR :2017/05/01(月) 07:27:16.87ID:Vc3CNYC5d.net
>>665
なんでリッターSS乗りがこのスレにいるんですかね

669 :774RR :2017/05/01(月) 07:45:00.34ID:WaSTMo7n0.net
なぜV2のSVと比較するんだ?やるならGSR600じゃね?

670 :774RR :2017/05/01(月) 07:55:16.81ID:d8Yko4hy0.net
老人は馬力厨だから…

671 :774RR :2017/05/01(月) 07:55:26.67ID:yNmvGaig0.net
ネイキッドやハーフカウルなら比べて良いと思うよ
4気筒目当てでCB乗ってる奴しか居ないわけじゃないだろうし
俺は足つきとABSの両立でこれ乗ってるチビだからVTRにABSついてたらそっちにしてたと思う

672 :774RR :2017/05/01(月) 08:13:20.74ID:uBkidwBfM.net
>>653
高速に長時間乗ってたらSAで降りても
甲高いマフラー音が暫く耳に残るよね

673 :774RR :2017/05/01(月) 08:17:13.57ID:iDQGuhZ6d.net
>>607
バンク角を稼ぐためにわざと凹ませてるんですね わかりますん
>>671
老人はマルチ厨だから・・・

674 :774RR :2017/05/01(月) 10:50:23.18ID:a4YCqS/Ta.net
ジジイなんで直四かV4かVツインしか認めん!

675 :774RR :2017/05/01(月) 11:00:34.31ID:Y7d0lFOyr.net
走り屋気分でいたいから高速じゃ常にレッドギリギリの12000回転ではしってる
ノーマルマフラーなのに音もコオオオーーーってレーシーな音でよい

676 :774RR :2017/05/01(月) 11:01:19.36ID:Vc3CNYC5d.net
角材スイングが致命的にダサい

677 :774RR :2017/05/01(月) 11:19:17.65ID:v5a7Anui0.net
>>676

NC31のことか

678 :774RR :2017/05/01(月) 12:47:48.90ID:SJG0Z9Bq0.net
>>675
楽しんでいるならそれでOK
マフラーは必ず交換しないといけないわけではないからな

679 :774RR :2017/05/01(月) 13:15:57.24ID:Ed7nw3yf0.net
>>667

おお、ビキニあるんだ。
これ、どこ製?
ただお ってビキニ作ってたっけ?
汎用は付きそうもないけどなぁ

680 :774RR :2017/05/01(月) 15:44:39.87ID:eu23eCrXa.net
>>658
このおケツ問題もっと突き詰めて欲しい
NC31の頃から確かに500km超えると尻が痛くなる

681 :774RR :2017/05/01(月) 17:58:19.31ID:dnI2lnL20.net
金色の4POTダブルディスクブレーキ
直列4気筒HYPER VTEC 400cc 53馬力エンジン
PGM-FIフューエルインジェクション
専用アルミスイングアーム
メーカー純正LEDヘッドライト・ストップテールランプ
ステンレス集合マフラー
アナログ丸型スピード・タコメーター

最高じゃないか。

682 :774RR :2017/05/01(月) 19:57:24.36ID:gsJLnE0X0.net
最高なのはわかってた事だが

683 :774RR :2017/05/02(火) 01:27:58.94ID:NY/yHRWj0.net
>>681
赤いスプリングのタンク別体ツインサスが抜けてる

684 :774RR :2017/05/02(火) 11:52:35.80ID:+vtfHmEX0.net
>>683
あ、それな。
CB400専用 SHOWA製 REDスプリング・別体タンク式ツインショック

最高じゃないか。

685 :774RR :2017/05/02(火) 12:24:30.73ID:9S6TftXUp.net
サスはだめだわ
20000キロくらいから漏れ漏れになるし
普通の店では修理受けてくれないし
交換したら高いし

686 :774RR :2017/05/02(火) 14:58:34.38ID:BqlEla3Ja.net
5万キロ走ってもオイル漏れなんてなかったぞ。
今はオーリンズに変えてしまったけど

687 :774RR :2017/05/02(火) 15:10:34.38ID:GkcyMB7Ua.net
10万km超えても漏れてない

688 :774RR :2017/05/02(火) 15:52:14.16ID:+vtfHmEX0.net
>>685
交換用サスを用意する→オイル漏れサスと交換する→外したサスをスクーデリアオクムラへ送る

689 :774RR :2017/05/02(火) 17:18:58.71ID:lnejkBso0.net
ハイオク入れてリッターに挑もうと慣らししたけど、圏央道でRX-7とエボちぎった
まじでこれならリッターに勝てそう。

690 :774RR :2017/05/02(火) 17:26:56.93ID:9wpyD/DVa.net
>>689
いや普通ならその2台には勝てんよ吊るしでも
この時期だし前が詰まってたんじゃないのか

691 :774RR :2017/05/02(火) 17:51:10.28ID:bgWCRypY0.net
夢くらい見させてやれよ

692 :774RR :2017/05/02(火) 18:24:32.69ID:ck+r36JFr.net
え、SFSBでエボ千切れんの

693 :774RR :2017/05/02(火) 18:38:04.25ID:Uj51vut/0.net
全力で当たれば諸共

694 :774RR :2017/05/02(火) 19:09:24.05ID:xAC/kIyea.net
ハイオク入れるとパワーアップするっていう幻想はどこから来てるんだ?

695 :774RR :2017/05/02(火) 19:29:55.34ID:dkgbPku80.net
マグナキッドが高速道路使った話を思い出した

696 :774RR :2017/05/02(火) 19:32:03.45ID:fGx7yHW4H.net
ビキニカウル外したらハンドル軽くなった

697 :774RR :2017/05/02(火) 20:39:45.26ID:lnejkBso0.net
マジでミラーから点にしてその後消えた。
ハイオクにしたのは自分の過去の経験から
今は勝利の美酒に酔いしてれる。

698 :774RR :2017/05/02(火) 20:42:15.68ID:+WJKk+gM0.net
事故ってしんでしまえ

699 :774RR :2017/05/02(火) 22:10:52.49ID:bHH9sompM.net
>>697
お前がナンバーワンだ!

700 :774RR :2017/05/02(火) 22:19:48.98ID:klTiC2Ml0.net
ハイオクって凄いんだなプラシーボ効果によるパワーアップを実現するんだもん

701 :774RR :2017/05/02(火) 22:27:14.60ID:wqgYE0fGd.net
もうRX-7も今となっては圧縮抜けたボロEgのばっかりだからなあ

702 :774RR :2017/05/02(火) 23:16:28.94ID:DRA9I0X4d.net
俺はハイオクにしたら調子悪くなったからレギュラーに戻した

703 :774RR :2017/05/03(水) 00:37:50.92ID:FsSBIxncd.net
これからのCB400はどうなるのか、内通に詳しい方、情報を上げてくれないか?

704 :774RR :2017/05/03(水) 00:55:25.69ID:3a7aaeqS0.net
体感的にトルクがあるように感じたりするだけだろう

705 :774RR :2017/05/03(水) 02:20:50.37ID:DnAt+oSK0.net
RX7(FCのNA)、エボ(ミラージュアスティ)
と言うことでよろしいか?

706 :774RR :2017/05/03(水) 02:32:20.09ID:e6vW4l6L0.net
(´・ω・`)FCももう30年前の車なのね・・・

707 :774RR :2017/05/03(水) 02:32:59.61ID:HRySsDB10.net
キャタライザー2本にして圧縮比上げてハイオク専用になれば55馬力くらい出るんじゃないの?

708 :774RR :2017/05/03(水) 06:10:48.40ID:uMHyvoW50.net
スリップストリーム使えば余裕でタメ張れるけどな
お前らはなっから勝てないと思い込んで本気じゃないだろ。

709 :774RR :2017/05/03(水) 06:16:23.17ID:hS4P4iL8a.net
いくぞぉーーー!
スリップ!ストリィーーーンムッ!!

710 :774RR :2017/05/03(水) 06:23:44.27ID:E1o4pgMRa.net
100キロあたりまでの加速力だとスーフォアとRX7は同じくらいだと聞いたことある

聞いたことあるだけだから俺の悪口は言うなよ(´・ω・`)

711 :774RR :2017/05/03(水) 07:51:08.69ID:nK7z+uz50.net
>>708
ちょっといいですかぁ?
アドレス110に勝てないCB400SF&SBが偉そうに何言ってるんですかぁ?
ちょっとおつむてんてんなんですかぁ?

712 :774RR :2017/05/03(水) 07:54:18.02ID:nK7z+uz50.net
シグナルダッシュでアクセル全開にすると君たちCB400SF&SBはギヤコキコキ必死こいて僕に追いつこうとしてますよねぇ
やっと抜かせるのは発進から500mくらい経ってからじゃないですかぁ
次の信号では必死こきすぎてギヤチェンジ明らかに失敗してるじゃないですかぁ
下手くそっすねぇ
バイク降りた方がいいんじゃないですかぁ

713 :774RR :2017/05/03(水) 08:18:48.59ID:5CFCtDyEM.net
アッソッスネ

714 :774RR :2017/05/03(水) 08:38:41.10ID:w4F3K0d30.net
>>710
同じじゃねーよ

715 :774RR :2017/05/03(水) 09:09:43.23ID:SkTUHltl0.net
100Kmぐらい迄の加速はシルビアとかの2リッターターボのブーストアップぐらいだな(4駆は除く)

716 :774RR :2017/05/03(水) 09:36:24.69ID:IC65pFLW0.net
100q/hの加速は4秒台違うかったっけ
YouTubeで見たような…

717 :774RR :2017/05/03(水) 09:36:40.07ID:DPdfEmZQd.net
sb乗りですが、初めて高速道路を長距離走った感想。
感覚的には140位から風圧がキツくなってくる感じではないかと。それ以下だと苦もなく走れる感じだと思われ。

718 :774RR :2017/05/03(水) 10:03:13.76ID:Q5qFiD730.net
砂地の駐車場で飛び出してきた子供を避けたら
右側にこけてしまってエンジンカバーが傷まみれに…
これって交換したら結構かかりますか?
ちなみに現行のCB400SFです

719 :774RR :2017/05/03(水) 10:38:23.05ID:zlsMkmAK0.net
>>718
旧型だけど、HONDA!の刻印が有る、右キャップカバー部分だったら、
部品代3千円
クラッチワイヤー等の付いてる黒い、ホントの右クランクケースカバーだと、
部品代だけで1万5千円、オイル約5千円・工賃約1万円

720 :774RR :2017/05/03(水) 10:57:54.60ID:Q5qFiD730.net
>>719
ありがとうございます!
参考になります

721 :774RR :2017/05/03(水) 11:14:59.00ID:fqxdEoSU0.net
>>720
現行ならカバーだけで3万近くする

722 :774RR :2017/05/03(水) 11:20:32.93ID:Q5qFiD730.net
>>721
三万!高いですね〜
でもそれぐらいしても仕方ないものですよね
オイル交換に合わしてパーツを取り寄せてもらいます

723 :774RR :2017/05/03(水) 12:13:16.77ID:QVyOd+WPd.net
大人の余裕を感じる

724 :774RR :2017/05/03(水) 13:20:44.46ID:zlsMkmAK0.net
確かにヤフオクで、現行車の写真を見ると、
1枚物みたいですね…超改悪!
これだったら、完全に購入時にスライダー?を装着しないと怖いですね…
(他車種)自分は軽い下り坂に成ってるのを知らず、サイドスタンドで停めてて、
倒れて、クランクカバーに穴が開いて自走不能に成った事が有りました。

725 :774RR :2017/05/03(水) 13:28:40.71ID:18dDmedN0.net
停車するときって1速にしておくもんじゃないのかな

726 :774RR :2017/05/03(水) 13:29:54.58ID:+YYUmk9Nd.net
教習所じゃNで教わるからね

727 :774RR :2017/05/03(水) 13:51:25.67ID:fkLtKqjn0.net
左傾斜で転がった時はカウルがやられたな
ハンドルを短いのに交換してたせいもあるしエンジンガードでは守りきれなかった
ミラーとかレバーは傷だけで済んだけど傷くらいじゃ交換しないよね?

728 :774RR :2017/05/03(水) 15:04:34.29ID:g/9uD8E7d.net
現行車は5速に入りにくいのなおってますか?

729 :774RR :2017/05/03(水) 15:10:41.06ID:OHAMjPYz0.net
完全に直ってる
1→2が相変わらずだけれど

730 :774RR :2017/05/03(水) 15:33:38.33ID:Q5qFiD730.net
>>723
心底女の子をはねないですんでよかったと
思ってるのでお金については我慢します
観光地のテンション上がった子供と
高齢者マークの車には皆さんも気をつけて下さい

731 :774RR :2017/05/03(水) 16:38:45.83ID:WIFs/bI80.net
現行だけど6速入らない。6000キロ乗ったけど兎に角入らない。独身だからか

732 :774RR :2017/05/03(水) 16:41:53.25ID:BWs6ofa1a.net
>>731
独身には無理かも。

733 :774RR :2017/05/03(水) 17:46:34.97ID:FsSBIxncd.net
現行型だが、1万qでギアポジションの横棒が劇的になくなった。

734 :774RR :2017/05/03(水) 18:31:51.23ID:SEmBZqs20.net
現行だが、落とすときNに入りがちで困る

735 :774RR :2017/05/03(水) 19:58:13.07ID:SEmBZqs20.net
シートバッグ付けてたのを忘れて(サイドスタンド立てずに)降車しようとして倒しそうになったが
なんとか立て直した自分を褒めてやりたい

736 :774RR :2017/05/03(水) 20:16:18.03ID:OJNPa1/r0.net
俺は倒したZE
しかも右に

737 :774RR :2017/05/03(水) 20:48:26.07ID:HRySsDB10.net
左右にまんべんなく転けてるけどなに?

738 :774RR :2017/05/03(水) 21:04:03.12ID:dOcSGBk50.net
よく170センチ短足でも両足ベッタリとか言ってる動画あるけどさ、
俺は170センチで短足だけど、ベッタリは無理だぜ。
サス後ろ最弱、前線3つまで下げても、片足ベッタリ、片足少し踵浮く。
生きていく上で短足で困った事って、バックから突いても届かない時位なんだが、
これはサス広げれば何とかなるんだが、バイクばかりはなぁ
前4つまで下げてみるかぁ

739 :774RR :2017/05/03(水) 21:10:48.53ID:glt8gWiza.net
踵ベッタリベッタリいうひとはハイヒールで乗ってるんですよ多分

740 :774RR :2017/05/03(水) 21:11:50.25ID:e6vW4l6L0.net
1→2 ギア抜けすることがある
5→6 タッチが変 7速に入れたような感じ
5→4 硬い

(´・ω・`)こんなかんじかにゃあ

741 :774RR :2017/05/03(水) 23:19:21.69ID:Dw5gSN4R0.net
リアサス、お漏らし始まったので
交換を検討してます

KYBのサスに交換したいのですが
評判どうですかね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-joy/sus001.html

やっぱオーリンズが良いの?

742 :774RR :2017/05/04(木) 00:18:00.18ID:/ZmaQUJh0.net
カヤバはなんかスズキかカワサキってイメージ。
あんまり評判は良くなかった気がする。

743 :774RR :2017/05/04(木) 03:45:47.16ID:lNpv+iaOa.net
>>735
俺は乗り降りする時は、必ずスタンド立ててるわ
今は俺もシートバッグ付けっぱだから当然だけど、それ以前からもそう
元々体が硬いから足が上がらないし、バランス感覚も良くないの自認してるから

744 :774RR :2017/05/04(木) 09:41:08.88ID:gs/Be4zDa.net
教習所だと、降りてからスタンドだっけ?覚えてないけど、あれだと疲れてる時とか危ないよな。

745 :774RR :2017/05/04(木) 10:45:33.31ID:K3ZIaekJd.net
教習所では
スタンド払ってから乗車
降車してからスタンド掛ける

実際にゃやらないわな

746 :774RR :2017/05/04(木) 11:21:02.52ID:dySlzXuz0.net
免許取りたて、先週バイクを買ったばかりで教習所で習った乗り方(ブレーキ・クラッチの指四本掛け、停車時につく足は必ず左足)
が染みついている俺でも、スタンドだけは買ったその日から 跨ってから払う・掛けてから降りる になったわ

747 :774RR :2017/05/04(木) 11:51:42.33ID:QjC1NjDgr.net
バイク乗るときいつも行きはライポジがなんだか違和感あるのに、帰りはめっちゃしっくりきて走りやすい
なんなんだ
行きの出発時のバイク手押しで30メートルくらい押してる時になんか感覚狂ってるのか

748 :774RR :2017/05/04(木) 13:17:38.17ID:D4NbkjnId.net
毎回いい感じのライポジを忘れてるだけやろ
乗ってるうちに思い出していく

749 :774RR :2017/05/04(木) 13:24:11.09ID:AvU7WukX0.net
おれは乗り始めて半年くらいだけど、いまだにポジションがよくわからん
乗車位置を変えて検討してる段階
いまは後ろ乗り、尻がシートの段に付くくらい

750 :774RR :2017/05/04(木) 13:29:28.11ID:vjSiurJh0.net
俺はその段を乗り越えてタンデム側のシートに乗っててちょうどいいホンダ

751 :774RR :2017/05/04(木) 16:08:47.33ID:xGkKqLtQa.net
脚は伸びないから、
老眼が進んだ結果そういう姿勢がしっくりくるのさ。

752 :774RR :2017/05/04(木) 17:34:44.03ID:BqQ2hpWFa.net
ライディングブーツなら35センチくらい上げ底できるし

753 :774RR :2017/05/04(木) 17:54:49.87ID:77uRkUb50.net
体重100キロ超えの俺は、前後プリロード最強(^p^)

754 :774RR :2017/05/04(木) 18:40:10.32ID:g8Kt4Tka6.net
普通自動二輪の実技試験の時に、大型二輪と人と合同でやったんだけど、おっちゃん達はなんで先にスタンド下ろさないのか疑問だわとか言ってたな

俺も卒業するまでは下ろさないで降りるもんだと思ってたから、実際に乗り始めて下ろしてから降りる方が楽じゃんって気づいた

755 :774RR :2017/05/04(木) 19:26:18.72ID:6e7mU68T0.net
今日前後に車もなくのんびり走ってたら対向車線を走ってきた珍走団が一斉に手を振ってきて怖かった
彼らは一体何を視たんだろうか・・・(ガクブル

756 :774RR :2017/05/04(木) 19:41:50.28ID:pbIWktyea.net
珍走ってなんで地元離れたら普通の気のいい若者になるん?
地元にいると狂犬みたいなのに

757 :774RR :2017/05/04(木) 21:10:17.05ID:EUGSjQ5n0.net
おれ今まで、タンク挟んでいるとばかり思っていたんだが...
今日タンクサイドパッド付けてみて、それでも膝の内側が
ヌルヌルすると思ったら、タンクまで脚が届いておらず、
エア栗カバーをスリスリしてた...悲しいな短足って。
エア栗カバーに滑り止め張っている奴とかいないよな?

758 :774RR :2017/05/04(木) 21:16:12.10ID:rPYEgtoF0.net
見たこともないな


短足か
まあペドロサだって158センチしかないけどプロだし気にしない

759 :774RR :2017/05/04(木) 22:21:58.23ID:pbIWktyea.net
>>757
バックステップつければ?

ステップバーだけでもいいかも
https://www.webike.net/sd/20317809/

760 :774RR :2017/05/04(木) 22:29:03.39ID:WxuQokq00.net
バックステップなんてつけたらさらに膝位置下がらね?

761 :774RR :2017/05/04(木) 22:35:36.57ID:F9w5++4X0.net
>>755
ヤエーってやつを珍走団もやるんか

762 :774RR :2017/05/04(木) 23:32:18.31ID:b/RaoNVU0.net
今日200キロだけだが走ってきた。
燃費を気にしながらなの一般道のみの走行。
初めて27まで伸びました。
プラグ変えたぐらいなのでそれでなのかな?
ちまみにイリジウムじゃなく普通のプラグにしました。

763 :774RR :2017/05/05(金) 00:29:32.94ID:/QWrcVex0.net
>>755
彼ら丸目ネイキッドが好きだから

764 :774RR :2017/05/05(金) 00:41:57.88ID:LSYM6mDGd.net
>>756
地元でオラついてるのは仲間内でのマウンティングみたいなもんでしょ

そこから離れて全然関係無いとこ行ったら
オラつく意味もないからただの若者になる

765 :774RR :2017/05/05(金) 00:42:23.67ID:8TTmOF+y0.net
>>756
奴らのルールだと縄張りの外だからw

766 :774RR :2017/05/05(金) 07:41:07.48ID:o9oDtM/10.net
>>727
レバーは曲がったり折れたりで初めて交換だろうな

767 :774RR :2017/05/05(金) 07:44:40.49ID:Bte2Fj7c0.net
>>741
オレもKYB候補にしてるから、もし入れたらインプレ頼む。

768 :774RR :2017/05/05(金) 07:45:20.68ID:o9oDtM/10.net
>>747
疲れてるから、自然に楽で運転に支障がない姿勢をとれるとか

769 :774RR :2017/05/05(金) 07:59:50.93ID:LJi/cLZMr.net
ハイオク、スリップストリーム、レッドギリギリまで回す
後何か1つあればリッターSSに勝てる気がする。

770 :774RR :2017/05/05(金) 08:17:53.27ID:IPT3OGCq0.net
>>769
リッターSSに乗換えるってのはどうだ?

771 :774RR :2017/05/05(金) 10:26:42.21ID:rh2N13e3a.net
>>742
KYBはバイクだと
評判あんまり良く無い様で‥
ヤマハと共同開発の商品で
良くなると良いですね

772 :774RR :2017/05/05(金) 10:36:13.45ID:rh2N13e3a.net
>>767
純正リアサスよりは
遊べそうですよね

オーバーホール費用とサスの購入価格
たいして変わらないようなので
調べてるのですが
付けてる人見つからないですねー

773 :774RR :2017/05/05(金) 11:28:52.64ID:uotVanz/0.net
CB750SFが出たら本気出す!
全く同じ形じゃないと興味ない
CB400SFやCB1300SFのような正統派ネイキッドの形じゃないと意味がない
SV650 ABSやXSR900のようなヘンテコなネイキッドだったら買わない
ホンダの本気を見せておくれよ
いちばん現実的なのはCBR650F用の最新型の直4をボアアップして750cc化するのがコスト的にも最適
ロングストローク化するには設計変更が大掛かりになるがボアアップなら最小で済む
お願いだからホンダ水冷ナナハンネイキッド直4で出してよ
リヤのタンデムシートがちいさいCBR400Rみたいのは絶対にダメ

774 :774RR :2017/05/05(金) 12:18:13.23ID:7jmkmOjpd.net
今週、08revoをドナドナしました。
お世話になりました。

775 :774RR :2017/05/05(金) 12:52:25.16ID:1Hn5uQ4Rd.net
750なんてニッチ過ぎて今更作らんでしょ
そもそもおじいさん達の750信仰ってどこから来てるの?

776 :774RR :2017/05/05(金) 13:03:42.66ID:uotVanz/0.net
全日本人男性憧れのナナハン!
バイクと言ったらCB750Fのブルータンク!
今こそ復活させるべき時!
ホンダよ!
目覚めよ!

777 :774RR :2017/05/05(金) 13:08:41.83ID:zh68dyCz0.net
>>775
合格率1%の限定解除審査に合格しないといけなかったのと、
その当時の自主規制で750ccまでのバイクしかなかったからかな。
50歳以上で無いとそんな思い入れは無いと思われ。

778 :774RR :2017/05/05(金) 14:20:20.02ID:rz4PR7E70.net
nc39 買って4月から乗り始めました。
 思いのほか速くてびっくりです。

779 :774RR :2017/05/05(金) 15:02:35.26ID:jJ0pHsTr0.net
400よりもうちょっとパワーがほしい
1300ほどのパワーはいらない
外観そのままでこの中間がほしいよなあ

780 :774RR :2017/05/05(金) 15:14:26.68ID:uotVanz/0.net
じゃあCBR650FのエンジンそのままでCB650SFでいいのかっていうとだな
なんでナナハンじゃないんだよロクハンなんでかっちょわりぃーなでいとりっひってことだよねぇ

781 :774RR :2017/05/05(金) 15:20:08.64ID:om4YNoPbd.net
GSR600で妥協ふればええねん

782 :774RR :2017/05/05(金) 15:22:29.28ID:O+xlkuF00.net
購入検討中でデザインは初代(NC31)が一番好きなんだけど
今から買うなら最低でもNC39以降の方が部品供給とか的に良い?

783 :774RR :2017/05/05(金) 15:26:36.16ID:DFIY6Qv50.net
>>769
マルケスやビニャーレスに運転してもらうってのはどうだ。ステージもワインディング限定で。

784 :774RR :2017/05/05(金) 15:36:44.33ID:zh68dyCz0.net
>>782
そりゃね。
NC31だともう純正パーツに欠品が出てきてるらしいし。
NC39だって、もうそんなに新しいとは言い難い。

785 :774RR :2017/05/05(金) 15:45:16.46ID:A8z1UuQTd.net
CB400SFマルケスエディション出せばいいって事か

786 :774RR :2017/05/05(金) 15:46:46.98ID:waoMAA480.net
CB1100タイプの外観のCB750だったらどうする?
(ただしエンジンは水冷)

787 :774RR :2017/05/05(金) 15:54:10.97ID:I0MnKKsA0.net
おすすめタイヤはやはりパイロットロードなのん?

788 :774RR :2017/05/05(金) 16:20:58.35ID:dDQbHZ2/0.net
CB400SFのメーターが走行時の振動に対応して
もろに揺れるのはこういう仕様なんでしょうか
さわってもぐらぐらしてるし

789 :774RR :2017/05/05(金) 16:22:42.93ID:om4YNoPbd.net
根性がたりない

790 :774RR :2017/05/05(金) 16:57:41.17ID:A8z1UuQTd.net
>>786
車重が210〜220kgなら有りかな 垂れ尻好きなんで

791 :774RR :2017/05/05(金) 17:42:43.95ID:waoMAA480.net
>>788
SBのカウル振動なんかと並んで、これも定期的に出てくる話題だな

792 :774RR :2017/05/05(金) 18:08:29.98ID:AWLXxWNA0.net
>>790
いらねーあんなん古臭いだけやんか。
正常進化してほしいわ

793 :774RR :2017/05/05(金) 18:24:46.57ID:+feU+txh0.net
函館から鵡川まで走った。ケツいてえ!
海沿いやっぱまだまだ寒いね

794 :774RR :2017/05/05(金) 18:39:29.10ID:bDj38RCv0.net
>>787
オレはそー思って買いに行ったけど、パイロットパワーにした。

795 :774RR :2017/05/05(金) 18:39:34.40ID:dDQbHZ2/0.net
>>791
えっそうなの
隙間に固めのスポンジ詰めて
揺れを押さえようと思ってたんだけど

796 :774RR :2017/05/05(金) 18:44:05.50ID:AWLXxWNA0.net
どのくらい揺れてんの?
メータ見えないくらい、または歪むくらい揺れてるなら、おかしいけど、
触ればガクガクするのは仕様だよ。

797 :774RR :2017/05/05(金) 19:20:02.03ID:dDQbHZ2/0.net
>>796
振れ幅は10〜15mmくらいで
路面が荒れてると揺れっぱなし

798 :774RR :2017/05/05(金) 19:21:42.47ID:7U8OltQDa.net
メーターはゴムブッシュで止めてるから、ボルト増し締めしても揺れまくるならブッシュを新品に交換するよろし

799 :774RR :2017/05/05(金) 22:25:50.86ID:dDQbHZ2/0.net
>>798
明日起きたら試してみまっす

800 :774RR :2017/05/05(金) 22:55:08.54ID:WFpPFExrM.net
>>786
3丁目の夕日に出てきそうな古臭いデザインは
おっさんにしか受けないよな

801 :774RR :2017/05/05(金) 23:13:37.32ID:yDpI7KVzd.net
>>788
ブッシュと同じような大きさの座金買ってきて、スペーサーとして入れたような記憶がある。

802 :774RR :2017/05/05(金) 23:14:48.85ID:R9z+ReeUa.net
昭和30年にCB1100が出て来たら革命もいいとこだな

803 :774RR :2017/05/05(金) 23:16:05.12ID:SZd/F3jAd.net
俺、大型とったらNC750に乗り換えるん

804 :774RR :2017/05/06(土) 01:01:43.30ID:Mu2GYswy0.net
近所の古いCB400sf乗りのおっさん、帰ってくるとエンジン切る前に吹かすから煩い

805 :774RR :2017/05/06(土) 02:10:20.50ID:qdQmFtE60.net
そろそろプラグ替えようかなと思うもののタンク開けたときの絶望感が(T_T)

806 :774RR :2017/05/06(土) 06:09:04.30ID:cjCIr8K+0.net
ID:qdQmFtE60
何でだ?簡単なのに。
車載のプラグレンチと、ラチェットあれば速攻で出来るぞ。
タンク外すのもググれば載ってるし。

807 :774RR :2017/05/06(土) 09:17:30.75ID:5t8DsKVo0.net
>>806
単純に汚いってことじゃなね?

808 :774RR :2017/05/06(土) 09:41:04.44ID:2Dijj1Uy6.net
プラグは締める時にミスりそうだからいつもやってもらってる

809 :774RR :2017/05/06(土) 11:06:57.45ID:uK8mD1If0.net
>>741
>リアサス
YSS、いい感じですよ。
http://www.win-pmc.com/yss/products/detail/

純正を1度オーバホールしましたが、3万ほど掛かりました。
オイル漏れしてきたこと、試乗した最近のモデルの純正サスの良さに驚き
買い替えを考えました。
オーバホールと同じくらいの値段だったYSSのERにしようかと思いましたが、
オーバホールできないとのことでZRにしました。

交換して真っ先に感じたのは、長距離での腰の疲れが軽くなったことです。

810 :774RR :2017/05/06(土) 11:21:10.95ID:uK8mD1If0.net
>>782
>今から買うなら最低でもNC39以降の方が部品供給とか的に良い?

NC31ですが、純正部品の供給は問題ないですよ。
しかし、あちこち壊れますわ。

水冷ホースから冷却水漏れ、燃料ホースのひび割れ、
レギュレータ破損(2回)、電球切れ(3回)等々。

最近は、オイルパン周りの塗装が薄くなり露地が見え始め、
プラスティック部品が割れ始めています。
ガレージ保管でこうですから、外置きだともっと痛みは早いでしょう。
走行距離よりも、経年劣化かなと思っています。

個人的には、せいぜい新車登録から6年以内、1万Km以内でしょう。
10年でホース周りの交換が必要になるし、2万Km超えるとリアサス
が駄目になってきます。どちらも結構お金も時間もかかりますよ。

811 :774RR :2017/05/06(土) 13:59:34.72ID:yByQdNMg0.net
versionSとversionRはやめたほうが良いな
欠品が出てる

812 :774RR :2017/05/06(土) 15:02:12.57ID:eV5g9kqI0.net
STD化で延命中ですが

813 :774RR :2017/05/06(土) 15:15:38.91ID:HGifFgRF0.net
観る人が観れば解るversionSの優越感

814 :774RR :2017/05/06(土) 16:36:01.71ID:z1Q7wh660.net
そんだけ部品出るって事は、NC42はまだ15年は乗れるな。

815 :774RR :2017/05/06(土) 17:55:28.99ID:blb/TPPbr.net
NC31はもう旧車レベルでしょ
俺が昔ヤンチャしてた頃からあったし。

816 :774RR :2017/05/06(土) 18:20:05.22ID:j0Wj/ElFM.net
また族ネタかよ
おもんないわお前

817 :774RR :2017/05/06(土) 18:58:20.11ID:GUFlo4nNp.net
NC31は20年以上経ちますし、ゴム部品はカチカチでしょう
致命的な故障がないので買い替えられない

818 :774RR :2017/05/06(土) 19:15:58.84ID:EGiAAvlw0.net
NC31はホントに名機!
自分の所でも15万キロ乗って大きな故障はレギュレーターが飛んだ位…
前のユーザーは(原因不明の)ファンモーターが自動で回らず手放したって事で、
ファンスイッチを自分で付けて、オーバーヒートで止まる事も改善させたし…

819 :774RR :2017/05/06(土) 20:14:55.27ID:4DogY7vJr.net
>>816
族って死語だよ
今は珍って言う

820 :774RR :2017/05/06(土) 20:38:54.28ID:eV5g9kqI0.net
>>818
ラジエターファンは壊れてるのかと思うほど回らないし

821 :774RR :2017/05/06(土) 20:49:26.89ID:7bhdCM6Pd.net
現行型NC42の2014年式で、スロットル回した時だけ、ぐわ〜んと音か鳴るんだが、燃料ポンプの音何ですかね?
スロットル戻すと鳴りません。

822 :774RR :2017/05/06(土) 22:14:44.91ID:w+CVMn1Ea.net
>>821
ビビり音みたいなのでしょ。HMSで1台そんなのがあった。マフラーの遮熱板のネジでも緩んでるのかな?借り物だから原因究明とかもせずお役に立てなくて申し訳ないが。

823 :774RR :2017/05/06(土) 22:31:58.53ID:oP0SbHYN0.net
今日はマジ暑かった
股が焦げるかと思った

824 :774RR :2017/05/06(土) 22:36:39.05ID:L3mSTpix0.net
パンツくらい履いたほうがいいぞ

825 :774RR :2017/05/06(土) 22:38:05.09ID:oP0SbHYN0.net
Eパケでアップハンすると幾らかかる?

826 :774RR :2017/05/06(土) 23:53:58.20ID:7bhdCM6Pd.net
821さん
コメントありがとうございます。
確かにビビり音みたいなかんじです。
今度、停車中で調べてみます。

827 :774RR :2017/05/07(日) 00:25:59.08ID:wYjX1Ih40.net
NC42の説明書に、慣らし運転の距離や回転数についての記述はありますか?

828 :774RR :2017/05/07(日) 00:29:47.43ID:vyqYvVt+0.net
慣らしなんか必要ない。
説明書に記載はない。たぶん

829 :774RR :2017/05/07(日) 00:55:21.87ID:FTZvwlns0.net
>>827
ググれカス
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb400sf/pdf/2009-cb400superfour-all.pdf

830 :774RR :2017/05/07(日) 01:25:29.63ID:qXcVqEVrd.net
うちのNC31ちゃんもありとあらゆる所から冷却水お漏らししたなぁ
今もまた冷却水のシリンダー出入口から滲んでるから交換用のOリング注文したのが届いたところ
エンジン異音が目立ってきたのがどうしようもないからOH頼むか次の車検で廃車にするか真剣に悩んでる

831 :774RR :2017/05/07(日) 07:04:33.15ID:XZuPhCxx0.net
>>827

取扱説明書5ページめ 
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/cb400superfour/2014/japanese/30MFM6300.html?v=f126t400&m=cb400superfour&y=2014&l=japanese

距離は500Km迄、回転数の記載無し。
ちなみに、NC31だと1000Km迄、6千回転以下でと書かれている。

こんな感じでいいのではないかと思う。
四輪と同じ流れで、追い越しをせずまったり走ればいい。
4千から6千回転くらいの間で走るといいよ。

832 :774RR :2017/05/07(日) 12:14:59.42ID:Alsdj6/r0.net
VTECって休止中のバルブの慣らしができんよね・・・

833 :774RR :2017/05/07(日) 12:41:51.57ID:vFARV9Bb0.net
(´・ω・`)1時間毎とか100km毎で動作するバルブ入れ替わったらいいのにね

834 :774RR :2017/05/07(日) 13:18:41.60ID:FzVmLXS9a.net
フルノーマルのSPEC3ボルドール用のメンテナンススタンド受けはユニバーサルですよね?(Vフックじゃなくて)

値段高くても倒しくなけばJtripかな
オススメあれば教えて下さい。

835 :826 :2017/05/07(日) 14:17:13.98ID:wYjX1Ih40.net
去年買ったカワサキのバイクに、
慣らし運転について距離と回転数が書いてあったので
気になって質問してみました。

>>829
口は悪いけど優しいんだね。ありがと。

>>830
丁寧にありがとう。VTEC作動させない範囲で乗ってみます。
(が、>832同様、休止中のバルブの慣らしってどうすんのかなw)

今度ボルドールを買うので楽しみです。

836 :774RR :2017/05/07(日) 16:02:09.76ID:yNyB58KE0.net
おれはここで聞いて、ナラシ中もたまにわざと4バルブにいれるようにしてたよ

837 :774RR :2017/05/07(日) 18:37:02.28ID:tbu1znb2r.net
>>834
俺はJTRIPだけど、今はパクリ商品も出てるから、それでもいい気がする。
実績あるのがいいのならJTRIP選択した方がいいけど。
まあ、JTRIPのもあんまり溶接きれいでないし、俺のはブローホールあったしw

838 :774RR :2017/05/07(日) 20:20:15.06ID:1dBd5Sjy0.net
おっなんかキャリアいっぱい付けたCB400が居るなと思って追いついて見たら白バイだった気まずかった
向こうも逆にミラー越しにこっち見てるの分かるぐらいガン見してきてるし
何で警察官ってみんな観察対象見る時の目があんなに怖いの・・・

839 :774RR :2017/05/07(日) 20:48:40.82ID:yjBQsJse0.net
敵が多いからだよ

840 :774RR :2017/05/07(日) 21:22:57.45ID:1dBd5Sjy0.net
まぁ追いつくために一瞬だけ法定速度+30ほど出したのを咎められなかったのが優しさだろうけども

841 :774RR :2017/05/07(日) 21:44:51.59ID:yNyB58KE0.net
青服で気付けよ
あんな目立つスーツ着たシロートいないだろ

842 :774RR :2017/05/07(日) 22:21:53.04ID:Dax5uMn2a.net
ここでよく出てくる「モリワキのサイレントエディション」だけど、あれって中の構造どうなってんのかね?どこで音絞ってんのか見当もつかん。

843 :774RR :2017/05/07(日) 22:32:45.14ID:1dBd5Sjy0.net
>>841
いや黒に近い紺色のジャケットだったぞ
近づくか、横から見たら一発で分かるけど後ろからじゃ分かりにくい

844 :ohauotas :2017/05/07(日) 22:33:51.23ID:z3JnwTco0.net
フィリピンの海と空
フィリピンに行ってきた
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines

845 :774RR :2017/05/07(日) 23:14:29.89ID:yNyB58KE0.net
>>843
画像検索してみたら、大半は空色の制服だけど、確かに黒っぽいの着てる画像も2、3枚あるね
なにが違うんだろ

846 :774RR :2017/05/07(日) 23:28:48.96ID:Alsdj6/r0.net
冬だとどんな防寒装備してるのか気になって白バイ隊員をガン見してしまう

847 :774RR :2017/05/07(日) 23:29:39.00ID:DculJa5Kd.net
黒は革の防寒着らしいな

848 :774RR :2017/05/08(月) 00:31:56.15ID:Z9ky/mQjr.net
天気もよくて充実したGWだったな。
俺はリッター3台カモって内一台SSにも勝利した。
だが紙一重だから安心できねぇ。

849 :774RR :2017/05/08(月) 00:36:43.87ID:Pb+vJaS0d.net
白バイ隊員もヤエ〜してくれるのか?

850 :774RR :2017/05/08(月) 03:23:54.95ID:ZoTAbHkx0.net
市民に愛されるべく、
自分はヤエー返しする。

851 :774RR :2017/05/08(月) 03:57:53.02ID:6tdDzix30.net
>>848
たいしたことねぇな
ドゥカ3台CBR1000RR2台GSX1台ハーレー50台ぐらいCB4台だな
渋滞すり抜けでトロくさいのに譲らないアフリカツインはビタ付けで煽りまくったった

852 :774RR :2017/05/08(月) 06:24:42.58ID:wPNpMBk10.net
>>846
警視庁は5・6年前からアルペン?のスキーウェアーに成ってるよ…
スキーウェアーだから暖かく、革ジャンはクソ寒いって言ってた…
ちなみに革ジャンは11万、ズボン側が10万とかって聞いた様な

853 :774RR :2017/05/08(月) 07:27:53.16ID:je6X0zWiM.net
spec3中古で買って2ヶ月。特に不満はないけど街流してるときエンジン音がドロドロ〜
V8クロスプレーンかよ⁈
マフラー変えて排気音で打ち消そうかな。

854 :774RR :2017/05/08(月) 10:37:35.26ID:0o+YS0wD0.net
>849

こんなのあった。。
ttps://www.youtube.com/watch?v=9szwzCL7AJQ

855 :774RR :2017/05/08(月) 15:46:57.45ID:9uW2h4zFM.net
ヒーテック使えばいいのに
あれめっちゃ暖かいぞ

856 :774RR :2017/05/08(月) 21:52:32.99ID:DDY9Q0EPd.net
もうすぐ新車が納車されるんだけどメーターって純正は暗くて見づらいってほんとう?
LEDに変えたほうがいいってYouTubeとかでもいってるし

857 :774RR :2017/05/08(月) 21:55:43.53ID:zlc48zL0a.net
>>856
んなことない
夜でもスモークシールドつかってるなら知らん

858 :774RR :2017/05/08(月) 21:58:11.25ID:fssnCzZM0.net
蛍光灯でも付ければいいねん

859 :774RR :2017/05/08(月) 22:12:55.63ID:UX+dfuUz0.net
>>856
新車って事は現行でしょ自発光式メーターだからもともとLEDのはず

860 :774RR :2017/05/08(月) 22:16:59.85ID:EHzFQ7L20.net
>>856
俺は6月初旬の納車予定なので、うらやましい限りです。
納車されたら是非自慢カキコしてください。

861 :774RR :2017/05/08(月) 22:27:39.96ID:7BrikrG50.net
NC42を買って半年、とうとう手放しました。乗ってるときは何も思いませんでしたが、
乗り換えてみて初めてスーフォアの良さに気づきました。
2台目、3台目にスーフォアに乗っていればもっと長く付き合えたかなと思うと
少し後悔しています。このスレにも大変お世話になりました。

862 :774RR :2017/05/08(月) 22:44:34.08ID:qegVwNSn0.net
おいらは逆で大型に乗り換えようとバイク屋に行くんだけど、その度ごとにCB400SFの良さを感じてしまう。高速道路や峠の直線では大型に当然負けるのに魅力感じるのは不思議ですよね。
多分大型は免許だけで終わるだろうな。こんなバイクを免許取り立ての最初の1台目として新車で買ったのは失敗だったわ。最高の相棒だわ。

863 :774RR :2017/05/08(月) 23:39:05.23ID:ORIuKGvW0.net
半年で売っちゃうのか、すごいな
俺も買って半年とちょい過ぎたとこだけど、まだ全然わからなくてここで手放そうという気には全くならんわ

864 :774RR :2017/05/08(月) 23:47:09.94ID:dRT6aajfd.net
ネタにマジレスすんなや

865 :774RR :2017/05/09(火) 00:43:03.13ID:VIR7uCvXd.net
皆さんはブレーキ本体をどのようにして、清掃してますか?

866 :774RR :2017/05/09(火) 02:36:07.86ID:QDW6Zakb0.net
(´・ω・`)ハケで洗った後プレクサスで拭き上げるわ

867 :774RR :2017/05/09(火) 02:36:09.89ID:QAEbq58v0.net
ごしごし

868 :774RR :2017/05/09(火) 02:41:37.64ID:SUtPs87O0.net
キャリパーならパッドを外してお湯とキュキュットで歯ブラシで洗ってる

869 :774RR :2017/05/09(火) 03:05:04.73ID:zIKImMtA0.net
>>866

  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  ハゲで洗うな!!
 /    ,9m
 し―-J

870 :774RR :2017/05/09(火) 05:09:00.92ID:PFwfcdlnd.net
何に乗り換えたのか気になる…

871 :774RR :2017/05/09(火) 05:49:34.25ID:QQ8JKyjj0.net
>>835

エンジンだけで見ると、もっともっと長い距離が要ると思う。
2万キロ過ぎた辺りでシム調整してもらったら、28Km/Lだった。
今はせいぜい25Km/Lくらい。

尤も2万キロ走る前にリアサスが駄目になったけどね。

872 :774RR :2017/05/09(火) 05:56:48.10ID:QQ8JKyjj0.net
>>862

>高速道路や峠の直線では大型に当然負けるのに

俺は650ぐらいパワーがあったほうが楽しいと思うよ。
勝ち負けは置いておいても、650ならまあついていけるし。
追い越しも余裕だよね、400に較べれば。

その辺りを割り切ることができれば400だろうが250だろうが
排気量にこだわらない楽しみ方ができるけれど。

873 :774RR :2017/05/09(火) 08:32:40.55ID:u+l3e+2wr.net
>>861
半年で手放すとかもったいないなぁ……

874 :774RR :2017/05/09(火) 08:50:21.91ID:V6NshQ+20.net
ブレーキ揉み出しやんなきゃぁ

875 :774RR :2017/05/09(火) 09:02:21.26ID:K1XZySzs0.net
2台目スーフォアだけど乗りやすすぎて何万キロ走っても乗り換える気がしない

876 :774RR :2017/05/09(火) 10:15:08.78ID:sLD8ndzfa.net
15年かけてようやく50000キロ突破した

877 :774RR :2017/05/09(火) 11:41:57.64ID:W84oIHWr0.net
初めましてNC42です
素人ライダーなので教えて下さい
ブレーキレバーの根元に茶色いグリスのようなものがついていました
もしかしたら漏れたのかも
これって普通ですか?まだ納車されて1ヶ月点検の前です
わかる方お願いします

http://i.imgur.com/sb0VsHl.jpg

878 :774RR :2017/05/09(火) 11:44:46.43ID:yLFZo/3f0.net
グリスだけど

879 :774RR :2017/05/09(火) 12:10:49.90ID:xJZ8MI+rd.net
>>857 >>859ありがとうございます
とりあえず様子みてみます
>>860
ABS付きなら6月中旬になるって言ってましたよ
ABSいらないと思っちゃう人なのでなしで購入しました

880 :774RR :2017/05/09(火) 12:13:41.00ID:QDW6Zakb0.net
(´・ω・`)それよりらんらんブレーキレバーの取り付けナットが袋ナットで
(´・ω・`)クラッチ側が普通のフランジナットなのが気になってるの

881 :774RR :2017/05/09(火) 13:59:49.69ID:SUtPs87O0.net
>>880
うちも同じく違うから仕様なんだね

882 :774RR :2017/05/09(火) 14:38:42.28ID:QDW6Zakb0.net
>>881
(´・ω・`)そっかー

883 :774RR :2017/05/09(火) 17:21:28.28ID:LIbUM+5lM.net
>>876
2014年4月にNC42買って、3年で44000km、タイヤ2回交換、ブレーキ1回交換、オイル8回交換。あ〜、金がかかる〜。

884 :774RR :2017/05/09(火) 18:39:55.86ID:2EkhtX4Ta.net
むしろ交換少なくないか

885 :774RR :2017/05/09(火) 18:44:12.56ID:mwwTmqPua.net
>>883
たいしたことねぇよ
都内だと15年分の駐車場代だけで180万やで

886 :774RR :2017/05/09(火) 18:52:00.84ID:QQ8JKyjj0.net
>>883

オイル交換多過ぎな感じだけど、ハードコンディション?
4〜5回でいいような。

887 :774RR :2017/05/09(火) 19:45:03.25ID:+5+K48nN0.net
>>883
どこが金掛かっとんじゃ

888 :774RR :2017/05/09(火) 19:53:17.58ID:68gWqpIC0.net
>>861
俺は大型買うけどスーフォアは手元に残しとくぜ。

889 :774RR :2017/05/09(火) 19:56:59.12ID:EYxUq1W80.net
ブレーキってパッドの事?
そんなに持つもんなのかな、タイヤにしてもだけど

890 :774RR :2017/05/09(火) 19:59:58.75ID:VTcTScjZ0.net
>>877
シリコングリス、劣化すると茶色くなるそういう物です

891 :774RR :2017/05/09(火) 20:17:42.46ID:4TKvlpFb0.net
>>889
おれは純正タイヤ20000キロもったから44000で2回はそんなもんでしょ
ブレーキにしろタイヤにしろ乗り方次第なところあるけど

892 :774RR :2017/05/09(火) 20:25:56.52ID:YzlMYUxE0.net
新車時から装着されてるタイヤがもうすぐ2万キロで、
フロントがかなり減ってきたけどまだいける

893 :774RR :2017/05/09(火) 20:39:26.90ID:yLFZo/3f0.net
Bt50なかなか良いタイヤだった

894 :774RR :2017/05/09(火) 21:11:46.76ID:c3clBhKfa.net
>>886
いやいや44000キロで8回交換も少ない方だろ
ましてや1万キロ毎に交換なんて…

895 :774RR :2017/05/09(火) 21:43:48.04ID:+Xf8y88L0.net
>>880
NC39だけど、こないだクラッチレバーのフランジナットが緩んでたらしく、
そこのボルトも信号待ちの間に脱落してたわ。
停車した時は大丈夫だったのに、スタート時にクラッチレバー握ったら、
ガックガクに動いてびっくりした。
転倒した訳でもないのに、何故ナットのみならずボルトも無くなってたのだろう?
全くもって謎・・・

896 :774RR :2017/05/09(火) 21:45:18.39ID:yLFZo/3f0.net
抜かれたんだろ

897 :774RR :2017/05/09(火) 22:05:07.96ID:YzlMYUxE0.net
>>894
説明書にはG1を1万キロまたは1年で交換って書いてあるんだよね
もちろん高回転領域を多用するなら数千キロで交換だろうけど

898 :774RR :2017/05/09(火) 22:08:17.75ID:KsjWehikd.net
>>895
おれはナットがなくなっててボルトが半分くらいまで飛び出てたよ
振動でじわじわ回されたんだろうね

899 :774RR :2017/05/09(火) 22:09:53.16ID:7GCFjSjZ0.net
>>895
クラッチレバーのボルトってナットが無くても簡単に緩んで振動でいつの間にかすっぽ抜けるもんじゃねぇよ

話し盛りすぎやろ

900 :774RR :2017/05/09(火) 22:21:36.29ID:+Xf8y88L0.net
>>898
緩んでたのに気づかなかったんだろうなぁ。
我ながら鈍臭い(´・ω・`)

>>899
それが事実だから困惑してるのよ。
出先だったから、シート下に転がしていたインシュロックで固定した。
近所にバイク屋ないので、Webikeで純正部品取寄中。明日届く。

901 :774RR :2017/05/09(火) 23:15:23.37ID:dU6puule0.net
>>899
自分も、きちんと締めたつもりでも、いつの間にか
抜けていた唯一のボルトだよ、クラッチレバーのボルトは。

902 :774RR :2017/05/10(水) 00:06:37.49ID:Q0nQI03Ar.net
まるでホラーだな
俺も昔荒れた時期があってな、自分からそーゆー修羅場に突っ込んでったもんだよ。
今思うと若気の至りってやつだね
話が脱線してスマソ、俺も冷却水漏れとか緩みが原因系あるから増し締め系はしょちゅう見てるよ

903 :774RR :2017/05/10(水) 00:27:40.69ID:+MLi5Xi1d.net
ブレーキ本体のネジが錆びているんだが、誰かステンネジに交換した方がいますか?

904 :774RR :2017/05/10(水) 01:03:28.86ID:8Lllnrop0.net
あのネジ高い…

905 :774RR :2017/05/10(水) 02:14:24.72ID:+a/CLfM50.net
ブレーキに強度の弱いステンレスボルトは危険だよ

906 :774RR :2017/05/10(水) 02:43:59.74ID:QbUHJRpcd.net
どうせブレーキダストまみれになるんだし

907 :774RR :2017/05/10(水) 03:24:29.18ID:8Uza0x+90.net
>>903
パドックのクロモリボルトええぞ
http://www.eonet.ne.jp/~ts-paddock/cupbolt.html
交換して2年くらい経つけど今ん所サビはない

びふぉー
https://i.imgur.com/0PU1HVe.png
あふたー
https://i.imgur.com/WdnlRTe.png

908 :774RR :2017/05/10(水) 10:16:51.41ID:VgTgpaGqd.net
分かってはいたがwebikeニュースにもろ生産中止とかかれると寂しいな〜
cbr400rなんて継続しなくていいのにな〜

909 :774RR :2017/05/10(水) 12:56:10.67ID:sjM1IY5jx.net
マジかもう400マルチはこれで終了か
まあ9月迄に販売店も在庫確保すると思うからしばらくは新車買えると思うけど

910 :774RR :2017/05/10(水) 13:34:57.45ID:330uqlgv0.net
記事読んてきたけど、「今のままの状態じゃ9月以降は生産出来ない」ってだけだな。
新基準適合車が出ないと書いてあるわけじゃない。
もちろん出るとも書いてないが。

適合車が出るのを祈ろう。

911 :774RR :2017/05/10(水) 13:43:10.49ID:amG6uqxwd.net
うむ
現行のEBL-NC42は適合していないので終了するだろうとは書いてはあるがCB400SFが終了するとは書いてないね

912 :774RR :2017/05/10(水) 14:16:22.30ID:msz4jqFVM.net
>>907
これはありがたい情報

913 :774RR :2017/05/10(水) 15:06:12.42ID:p8PDAZ5V0.net
適合されても馬力下げとかきたら悲しいね

914 :774RR :2017/05/10(水) 16:53:34.46ID:gupeKmsm0.net
生産終了ではなく中止という所に期待をせざるをえない

915 :774RR :2017/05/10(水) 16:57:04.51ID:VgTgpaGqd.net
400CCじゃ出さないかもね。

916 :774RR :2017/05/10(水) 17:32:28.81ID:3HM15e+Vr.net
750ccで水冷4気筒でCB750 SF・SBを出してくれたら大型二輪取りに行く

917 :774RR :2017/05/10(水) 19:03:54.57ID:HIHMZzv30.net
俺は二気筒のVTR800がほしいな

918 :774RR :2017/05/10(水) 20:00:07.15ID:itDxBl/J0.net
NC750Sのエンジンを4気筒にしてくれたら大型二輪取りに行くよ

919 :774RR :2017/05/10(水) 20:55:05.43ID:vZAI6fBw0.net
650CCでもいいぞ。
ねんでもいいが、すぐ2速に上げないと何も出来ない仕様だけは
なんとかしてくれ。

920 :774RR :2017/05/10(水) 21:50:20.12ID:fJtsyUNf0.net
>>918
NC1500?

921 :774RR :2017/05/10(水) 22:11:41.05ID:jne9hhiX0.net
これでCB400が終わるのだとしたら
おいそれとCB400SFから乗り換えにくくなるな…

でも終わるにしては、えらく静かじゃない?
もう少しバイク業界として騒いでもいいような気が…

922 :774RR :2017/05/10(水) 22:12:30.87ID:itDxBl/J0.net
普通自動二輪の教習車どうするの!?
ってなるだろうね

923 :774RR :2017/05/10(水) 23:17:25.64ID:h+3YY6LC0.net
デチューン仕様のSF-Kも規制クリアできないの?

924 :774RR :2017/05/10(水) 23:23:16.62ID:fMHU0brE0.net
終わったらプレミアバイクになるよね?最終モデル新車で買った人はウハウハ?

925 :774RR :2017/05/10(水) 23:26:08.09ID:jne9hhiX0.net
>>923
仮にできたとしても教習車としてだけで製造販売しても商売成り立たないだろう…

926 :774RR :2017/05/11(木) 00:14:54.46ID:qfcvZYfN0.net
>>924
窃盗団がアップを始めちゃうな

927 :774RR :2017/05/11(木) 01:04:51.69ID:v2FhTD6C0.net
音が気持ちいいマフラー何かオススメある?
今のやつから変えようと思っててさ

928 :774RR :2017/05/11(木) 02:41:33.65ID:9kAjGDmd0.net
穴でも開ければいいねん

929 :774RR :2017/05/11(木) 05:55:11.61ID:aXFu11IQr.net
モナカ
ナサート
メタルスピード
全開でちゅか?

930 :774RR :2017/05/11(木) 06:48:34.17ID:v2FhTD6C0.net
>>929
全開でちゅね

931 :774RR :2017/05/11(木) 07:04:41.46ID:bV/tcvcJr.net
>>927
モリワキワンピース

932 :774RR :2017/05/11(木) 07:06:30.85ID:tY51ku+5a.net
モリワキショートはセンスタ付けられないのがなあ

CBは球数多いしプレミアバイクになるには20年くらいかかるんじゃ

933 :774RR :2017/05/11(木) 10:26:53.73ID:yehdqARZa.net
>>932
全く同感。 安くて見た目もシブくて良いんだけどセンスタ付けられないからヨシムラにした。

934 :774RR :2017/05/11(木) 10:40:13.56ID:R3GO12LIa.net
チタンのショート管どこか作ってくれないかな
錆びるのはいやじゃー

935 :774RR :2017/05/11(木) 12:39:18.51ID:ZPZR3y0cd.net
おっ、今乗ったらvtec作動しなかったぞ

936 :774RR :2017/05/11(木) 13:56:47.24ID:B+OHBe2tM.net
コンパネにしこまれたマイクに向かって「ゆくぞ!○○(愛車の名前)!VTEC発動せよ!」って言わないとバルブ開かない仕様に変更されたって聞いた

937 :774RR :2017/05/11(木) 14:53:00.67ID:IQC1I/kPr.net
そんな昭和っぽい仕様いやじゃいやじゃ

938 :774RR :2017/05/11(木) 16:36:37.71ID:B+OHBe2tM.net
https://twitter.com/rainbow_bike/status/862561298550095872
https://pbs.twimg.com/media/C_hu6nNV0AAo5pM.jpg
欲しい

939 :774RR :2017/05/11(木) 17:23:08.65ID:imXr+zgl0.net
横からで悪いのだけどクリアなニーグリップパッドで
現行CB400SFにぴったりなやつあったら教えて下さいな

940 :774RR :2017/05/11(木) 17:46:20.38ID:QhDy149qM.net
ニーグリパッドないと、ガソリンが減ってくるとタンクが熱くなってつらい季節が来たか

941 :774RR :2017/05/11(木) 17:55:35.12ID:cjnAKG9ba.net
>>938
http://www.techspec-jp.com/download/TechSpec_PriceList.pdf
6200円

942 :774RR :2017/05/11(木) 18:53:46.75ID:iSVlIrZQ0.net
>>938
これバックステップも付けてるのか?
こんな位置だと窮屈すぎる気がするんだけど…

943 :774RR :2017/05/11(木) 21:24:00.15ID:gpLRr9Ezd.net
マンションのバイク駐輪場で右に倒されたっぽい
フロントフェンダーは割れてるし
右ウィンカー曲がりとビキニカウル、エンジンスライダー、サイレンサーに傷いってる

マジ凹むわ
とりあえず明日朝イチで管理人に話ししてくる

944 :774RR :2017/05/11(木) 21:44:52.08ID:v2FhTD6C0.net
>>943
お気の毒だわ、早く元通りに治ることを願う
俺も最近マンションに引っ越したばかりだから心配

945 :774RR :2017/05/11(木) 21:49:27.83ID:Hkglvxgc0.net
マンションなら車用の駐車スペース1台分借りてそこに置いとくと割と安全
なんならアンカー打ってベルトで固定してもいいしw

946 :774RR :2017/05/11(木) 21:58:12.18ID:iSVlIrZQ0.net
集合住宅はそういうのあるから怖いよな、バイク専用置き場が無ければなおのことバッコバコぶつけられたりするし
お気の毒様

947 :774RR :2017/05/11(木) 21:59:04.96ID:gpLRr9Ezd.net
>>944
ありがとう!
凹んでる時優しい言葉かけられると嬉しいもんだな

犯人許さん
立ちゴケしたってこんなならねーよ!
http://i.imgur.com/Oc03AQC.jpg

948 :774RR :2017/05/11(木) 22:05:04.80ID:bcau2uxV0.net
結構ヒドイなぁ。早く修理できるといいな。
倒されたってより、CBに倒れて来たっぽくも見えるな。

949 :774RR :2017/05/11(木) 22:11:47.85ID:jMP2XZ4Sd.net
ダメ元で名乗りでないなら通報する貼り紙でもしとけば

950 :774RR :2017/05/11(木) 22:50:28.00ID:KlaL/gcF0.net
>>947
これは酷い
警察への通報は当然すべし

951 :774RR :2017/05/11(木) 23:00:49.71ID:yYiwEUfKa.net
集合住宅は右側に壁がある駐輪スペースを確保だわ

952 :774RR :2017/05/11(木) 23:01:53.23ID:W7rnVNv60.net
>>945
月極め駐車場にアンカー打ったらダメだろw

953 :774RR :2017/05/11(木) 23:32:37.67ID:7idvmhftd.net
隣にあったバイクが倒れて巻き添いな感じか?
マフラーとか変えてるんなら恨み買ったのかもしれん。
後者の場合は次は人間に危害を加えるかもしれないから音にはかなり配慮したほうがいいよ。

954 :774RR :2017/05/11(木) 23:47:18.37ID:gpLRr9Ezd.net
マフラーはノーマルだよ

車体左側は特に何もなかったね
俺の左に停めてる原2も、右に停めてる原付もダメージ無さそうだった
右の原付はその時は出掛けてたのかも

今朝出勤時に右ミラーがプラプラで右に停めてる原付のにいちゃんの体がぶつかったかな?と
昼休みにミラー閉めにいって気づいたんだよね


カウルとウィンカー
http://i.imgur.com/eYHWKKD.jpg
スライダー
http://i.imgur.com/uPNOPXY.jpg
マフラー
http://i.imgur.com/0RNAihc.jpg

955 :774RR :2017/05/11(木) 23:54:32.46ID:Khx6QaQLx.net
防犯カメラに映ってるかもよ
イタズラの決定的瞬間

956 :774RR :2017/05/11(木) 23:54:55.88ID:XyhXlJxZ0.net
>>947
うわぁああああ

957 :774RR :2017/05/11(木) 23:58:04.85ID:gpLRr9Ezd.net
みんなありがとうね
明日管理人に話してみるし、一応防犯カメラもあるからちゃんと映ってるといいけど
外部の人間のイタズラだとどうにもならなんのよね...

958 :774RR :2017/05/12(金) 00:34:56.79ID:f3byDFksa.net
2016sb 純正センスタ付き
フルエキの選択肢はどうなりますでしょうか?

959 :774RR :2017/05/12(金) 00:39:40.78ID:ojOEQI050.net
>>954
バイクが倒れた状態じゃなく立った状態で発見したの?
それならバイクを倒したやつが頑張ってまた立てておいたってことかね
逃げる奴がわざわざそんなことするのも何か不思議だ

960 :774RR :2017/05/12(金) 02:50:56.07ID:BE5Q5s150.net
フロントフェンダーが画像のように割れるのって正面からの衝撃じゃない?
駐車場の状況知らないけど前に車や人は通れるの?

961 :774RR :2017/05/12(金) 02:59:10.19ID:BE5Q5s150.net
すまん右横に傷あるからそこからの衝撃か
犯人は許せんけど早く元通りになるといいね

962 :774RR :2017/05/12(金) 03:53:41.26ID:rBigo17y0.net
盗まれないだけ良かったんじゃよ
多分

963 :774RR :2017/05/12(金) 07:15:13.08ID:R7JyCPvW0.net
そーゆー問題じゃない

964 :774RR :2017/05/12(金) 07:23:41.00ID:m+EFDdYQr.net
>>958
アールズギアワイバン、忠夫の2本出し

965 :774RR :2017/05/12(金) 08:28:49.62ID:8+Mf5LqW0.net
昔強風で倒れた事あったけど、フェンダーの割れ方が似てる
ここ日本だしは自然に倒れたのを、誰かが起こしてくれたと言う江戸しぐさを信じてる
万一イタズラされたなら、中国や朝鮮の奴らだろう。

966 :774RR :2017/05/12(金) 10:02:34.56ID:r9u3GgAH0.net
>>952
ウチの大家はいいって言ってるけどなぁ
空いてる場所もったいないからそっちにもアンカー打てばバイク乗りが借りてくれるかなぁって言ってるわ

967 :774RR :2017/05/12(金) 10:16:31.76ID:1d72h6vid.net
そんなレアケースだされても

968 :774RR :2017/05/12(金) 10:29:39.39ID:IrlNRaWK0.net
うちはマンション持ち家だから無断でアンカー打っても売却する時に戻せば多分大丈夫
勿論契約してる四輪用スペースにだけど

969 :774RR :2017/05/12(金) 10:48:09.37ID:ojOEQI050.net
四輪スペースにアンカー打つくらいなら、そこにバイク用ガレージ設置したいな
雨風防げる感じのシャッター付きのw

970 :774RR :2017/05/12(金) 10:55:01.20ID:Zt1vH+q+p.net
普通に考えて右隣の奴が出る時にリュックか何かが
ハンドルに引っかかって倒れたから
そいつが起こしたんだろうね

971 :774RR :2017/05/12(金) 10:59:26.88ID:NOaZTT0Q0.net
よしであれば鑑識読んで指紋の採取だ

972 :774RR :2017/05/12(金) 11:21:31.16ID:y5zjR91O0.net
>>947
これを見ると停め方にも問題がある気もするんだよな、起こしてから移動させてないならだけど
壁っぽいのが移ってるから、停める方向逆だったら引っかけられても転倒し無かったんじゃ…

973 :774RR :2017/05/12(金) 11:43:44.28ID:9lV79nv70.net
セカンドレイプきたー(´;ω;`)

974 :774RR :2017/05/12(金) 12:11:22.25ID:PH+XUTCD0.net
セカンドレイプする気はないけどバイクカバー付けないでせせこましいマンション駐輪場に停めるの勇者だな
かけても倒れるしほぼ同じダメージは負っただろうけど

975 :774RR :2017/05/12(金) 12:18:16.68ID:khrhvMe70.net
両隣が原付ってのもアレだね。もちろん全員がそうじゃないけど
極力停めたくないスペース

976 :942 :2017/05/12(金) 12:37:00.35ID:8+hfF0fjd.net
管理人に話してきたよ

昨日の朝、右隣の原付も巻き込んで倒れてるのを見つけて管理人が起こしたんだと
両隣には話しをしてくれるそう
(というか倒れてる時点で連絡くれよorz

監視カメラは一応あるけど場所的に微妙ぽい

>>972
この写真撮ったのはマンションの駐輪場じゃないよ
会社ついてからだからね

977 :774RR :2017/05/12(金) 13:34:10.24ID:kCLnXCT4d.net
>>968
持ち家だろうが何だろうが、駐車場は共有スペースだろ普通。ベランダだって自分のものじゃないぜ。

978 :774RR :2017/05/12(金) 17:54:40.26ID:nhd/mZemd.net
>>976
もどかしいな、なんか良い方向に向かう事を祈る

俺も昔コンビニで車ものすげぇ凹まされてお巡り呼んで一緒に監視カメラ見たけど店内のカメラは高画質だったけど外カメラはナンバーも読めないほどクソ画質で泣き寝入りしたことあったのを思い出した
あん時はめちゃくちゃ悔しかったし悲しかった

979 :774RR :2017/05/12(金) 18:35:27.84ID:SYjzFid7a.net
俺は駐車場借りてたけど、おそらく方向転換か何かで入ってきた車に引っ掛けられてテールカウル割られたわ。
ブレーキレバーも折れてバイクカバーも破れてた。
サイドスタンドも歪んで、他のCBと比べると結構寝てて並ばれるとちょっと恥ずかしい。

980 :774RR :2017/05/12(金) 20:48:54.23ID:HPXybu5b0.net
いきなりすいません。
ご相談です。
現在友人に業者オークションでcb400sf探してもらってるんですが、なかなかいい車体に巡り会えません。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8300237B30170302003+ep_marugame
最寄りのバイク屋にこの車体があるんですが、先輩たちはこの車体どう思いますか?
もちろん現車見てないので、客観的かつ経験で教えてください。

981 :774RR :2017/05/12(金) 20:51:02.93ID:HPXybu5b0.net
>>980
ちなみに乗り出し60以下で考えてます。
今月中に中型免許取得予定の初バイクです。

982 :774RR :2017/05/12(金) 21:05:01.76ID:WfR37ffo0.net
買ってもいい素材なんでね?このスペ3なら、見に行けるなら自分で見た方がいいがな

983 :774RR :2017/05/12(金) 21:07:02.22ID:D1b5ptWO0.net
>>981
いいと思うけどFIとキャブの違いは知ってる?
これはFI化する前のやつだから知らないなら気をつけて

984 :774RR :2017/05/12(金) 21:13:00.41ID:HPXybu5b0.net
返信ありがとうございます。
見には4回くらい行きましたが、外見はすごく綺麗でした。
素人なので決断できなくて相談させてもらいました。
キャブとFIはあまり気にしてないのですが、気にしたほうがいいのでしょうか?
予算的に厳しくなるので基本はキャブで考えてました。

985 :774RR :2017/05/12(金) 21:25:38.07ID:bRX5I9zV0.net
>>984
10年落ちのsp3って、ゴミだよ?
メーター巻き戻してるけど、電気系、ゴム、ワイヤーなど交換部品
続出で、出費は、新車買うのと変わらんぐらいになるよ。

986 :774RR :2017/05/12(金) 21:32:25.40ID:HPXybu5b0.net
>>985
ありがとうございます。
メーター巻いてるんですかね?
店頭乗り出し58?くらいでだしてますが基本整備はしてもらえないですかね?

987 :774RR :2017/05/12(金) 21:36:32.47ID:Jn+f/PNc0.net
どうしても旧車に乗りたいなら別だけど、
新車買うのとさほど変わらないのに、なぜ10年落ち?

988 :774RR :2017/05/12(金) 21:37:13.97ID:HPXybu5b0.net
買ってから少しカスタムしたいので乗り出し60を上限にしてますが、やはり新車もありですかね?
初の中型なんでコカすかなと思い中古メインで考えてます。

989 :774RR :2017/05/12(金) 21:40:20.92ID:HPXybu5b0.net
キャッシュの上限が65くらいなのでこの金額なってます。
慣らしがめんどくさい
初の中型なので、コカした時の心理的ダメージを加味して、今の状況です。

990 :774RR :2017/05/12(金) 21:42:31.72ID:HPXybu5b0.net
みなさんありがとうございます。
もちろん新車の金額考えたら新車もありかなと選択肢には入ってます。
それを踏まえた上でコメントお願いいたします(´・ω・`)

991 :774RR :2017/05/12(金) 21:53:58.26ID:kQkpD4Ecd.net
新車だと納期がいつになるかという問題が出てきそう。
自分が4月頭に発注して納車6月頭でまだ手元にないからね…

992 :774RR :2017/05/12(金) 21:55:50.67ID:D1b5ptWO0.net
新車買えるなら買っちゃったほうがいいよ

慣らし面倒とかいってるけど初バイクでそんな回すわけ無いと思うから気にしなくていいんじゃないの?

993 :sage :2017/05/12(金) 22:06:16.65ID:IlaJUbh30.net
»979さん
なら私が今日ヤフオクに出したのどうですか?

994 :774RR :2017/05/12(金) 22:12:01.40ID:bRX5I9zV0.net
>>990
CB400は、中古でもエンジン性能はさほど変わらない。
しかし、通常の消耗品(エンジンオイル、タイヤ、ブレーキパッド)
に加えて、中古は「経年劣化部品」を交換する必要が出てくる。
cf:電装系、フォーク系、チェーン・スプロケ

元所有者は、その経年劣化部品費用が高くつくから、バイクを「売る」わけで。

しかも、中古屋は、「儲けの種」である経年劣化部品を交換して
売るわけがないし、下手すると、基本のエンジン系がやられている可能性もある
のが中古って、肝に銘じた方がいい。

買うなら「新車」。  これが鉄則

995 :774RR :2017/05/12(金) 22:19:32.09ID:A82PLdBt0.net
>>990
自分で判断できずに他人に訊くなら新車を買え

996 :774RR :2017/05/12(金) 22:32:33.07ID:HPXybu5b0.net
色々ありがとうございます。
いかんせん、金銭的に余裕がない&イジリ癖がでるのは理解してるので今の選択になってます
新車で
エイプとモンキーに乗ってきましたので。
993さんの仰る事ですが979で出した車両なら、金銭的に少し余裕が出るかなと思ったりして悩んでおります。

997 :774RR :2017/05/12(金) 22:38:23.42ID:1h1kluKP0.net
いじらなきゃいけないのが苦にならない(手間的にも金銭的にも)のならば
べつに中古買いに口挟むことでもないのかもね

998 :774RR :2017/05/12(金) 22:55:48.08ID:r9u3GgAH0.net
フォーク抜いたり腰下バラシすんのが好きな変態ならヤフオクで難あり激安一円スタート最落無し仕入れてレストア道楽すりゃええやんけ

999 :774RR :2017/05/12(金) 23:07:59.47ID:OS7cWm/n0.net
外観は良さげに見える。
が、上からじゃなくて下から覗き込め。
CBはトリプルツリーの裏側が錆びやすい。
あとエキパイ付け根の塗装が剥がれる。
悪くはなさそうなんだけど、10年落ちにしちゃ少々高い気がする。
あと5万は値引きして欲しいところだな。

スペ1を16年乗ってるけど、10年くらいじゃゴムも電装もそうそう劣化しねぇよ。
野ざらし保管やら雨ん中走ってそのままじゃダメになるだろうけど。

1000 :774RR :2017/05/12(金) 23:08:50.08ID:D2K/FvK90.net
初中型で傷つける、手を入れるとかなら、逆に30万以下ので1年乗れればいいやくらいの買えば?と言ってみる。
1年乗って慣れたらガチで新車とか。

1001 :774RR :2017/05/12(金) 23:25:08.65ID:mHkPLmtP0.net
うめ

1002 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 41日 6時間 13分 31秒

1003 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1003
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200