2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 206.5台目【HONDA】

1 :774RR(ワッチョイ 738b-07/T):2017/04/01(土) 17:11:38.75 ID:yizme/VM0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 205台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487254205/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

721 :774RR :2017/05/03(水) 11:14:59.00ID:fqxdEoSU0.net
>>720
現行ならカバーだけで3万近くする

722 :774RR :2017/05/03(水) 11:20:32.93ID:Q5qFiD730.net
>>721
三万!高いですね〜
でもそれぐらいしても仕方ないものですよね
オイル交換に合わしてパーツを取り寄せてもらいます

723 :774RR :2017/05/03(水) 12:13:16.77ID:QVyOd+WPd.net
大人の余裕を感じる

724 :774RR :2017/05/03(水) 13:20:44.46ID:zlsMkmAK0.net
確かにヤフオクで、現行車の写真を見ると、
1枚物みたいですね…超改悪!
これだったら、完全に購入時にスライダー?を装着しないと怖いですね…
(他車種)自分は軽い下り坂に成ってるのを知らず、サイドスタンドで停めてて、
倒れて、クランクカバーに穴が開いて自走不能に成った事が有りました。

725 :774RR :2017/05/03(水) 13:28:40.71ID:18dDmedN0.net
停車するときって1速にしておくもんじゃないのかな

726 :774RR :2017/05/03(水) 13:29:54.58ID:+YYUmk9Nd.net
教習所じゃNで教わるからね

727 :774RR :2017/05/03(水) 13:51:25.67ID:fkLtKqjn0.net
左傾斜で転がった時はカウルがやられたな
ハンドルを短いのに交換してたせいもあるしエンジンガードでは守りきれなかった
ミラーとかレバーは傷だけで済んだけど傷くらいじゃ交換しないよね?

728 :774RR :2017/05/03(水) 15:04:34.29ID:g/9uD8E7d.net
現行車は5速に入りにくいのなおってますか?

729 :774RR :2017/05/03(水) 15:10:41.06ID:OHAMjPYz0.net
完全に直ってる
1→2が相変わらずだけれど

730 :774RR :2017/05/03(水) 15:33:38.33ID:Q5qFiD730.net
>>723
心底女の子をはねないですんでよかったと
思ってるのでお金については我慢します
観光地のテンション上がった子供と
高齢者マークの車には皆さんも気をつけて下さい

731 :774RR :2017/05/03(水) 16:38:45.83ID:WIFs/bI80.net
現行だけど6速入らない。6000キロ乗ったけど兎に角入らない。独身だからか

732 :774RR :2017/05/03(水) 16:41:53.25ID:BWs6ofa1a.net
>>731
独身には無理かも。

733 :774RR :2017/05/03(水) 17:46:34.97ID:FsSBIxncd.net
現行型だが、1万qでギアポジションの横棒が劇的になくなった。

734 :774RR :2017/05/03(水) 18:31:51.23ID:SEmBZqs20.net
現行だが、落とすときNに入りがちで困る

735 :774RR :2017/05/03(水) 19:58:13.07ID:SEmBZqs20.net
シートバッグ付けてたのを忘れて(サイドスタンド立てずに)降車しようとして倒しそうになったが
なんとか立て直した自分を褒めてやりたい

736 :774RR :2017/05/03(水) 20:16:18.03ID:OJNPa1/r0.net
俺は倒したZE
しかも右に

737 :774RR :2017/05/03(水) 20:48:26.07ID:HRySsDB10.net
左右にまんべんなく転けてるけどなに?

738 :774RR :2017/05/03(水) 21:04:03.12ID:dOcSGBk50.net
よく170センチ短足でも両足ベッタリとか言ってる動画あるけどさ、
俺は170センチで短足だけど、ベッタリは無理だぜ。
サス後ろ最弱、前線3つまで下げても、片足ベッタリ、片足少し踵浮く。
生きていく上で短足で困った事って、バックから突いても届かない時位なんだが、
これはサス広げれば何とかなるんだが、バイクばかりはなぁ
前4つまで下げてみるかぁ

739 :774RR :2017/05/03(水) 21:10:48.53ID:glt8gWiza.net
踵ベッタリベッタリいうひとはハイヒールで乗ってるんですよ多分

740 :774RR :2017/05/03(水) 21:11:50.25ID:e6vW4l6L0.net
1→2 ギア抜けすることがある
5→6 タッチが変 7速に入れたような感じ
5→4 硬い

(´・ω・`)こんなかんじかにゃあ

741 :774RR :2017/05/03(水) 23:19:21.69ID:Dw5gSN4R0.net
リアサス、お漏らし始まったので
交換を検討してます

KYBのサスに交換したいのですが
評判どうですかね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-joy/sus001.html

やっぱオーリンズが良いの?

742 :774RR :2017/05/04(木) 00:18:00.18ID:/ZmaQUJh0.net
カヤバはなんかスズキかカワサキってイメージ。
あんまり評判は良くなかった気がする。

743 :774RR :2017/05/04(木) 03:45:47.16ID:lNpv+iaOa.net
>>735
俺は乗り降りする時は、必ずスタンド立ててるわ
今は俺もシートバッグ付けっぱだから当然だけど、それ以前からもそう
元々体が硬いから足が上がらないし、バランス感覚も良くないの自認してるから

744 :774RR :2017/05/04(木) 09:41:08.88ID:gs/Be4zDa.net
教習所だと、降りてからスタンドだっけ?覚えてないけど、あれだと疲れてる時とか危ないよな。

745 :774RR :2017/05/04(木) 10:45:33.31ID:K3ZIaekJd.net
教習所では
スタンド払ってから乗車
降車してからスタンド掛ける

実際にゃやらないわな

746 :774RR :2017/05/04(木) 11:21:02.52ID:dySlzXuz0.net
免許取りたて、先週バイクを買ったばかりで教習所で習った乗り方(ブレーキ・クラッチの指四本掛け、停車時につく足は必ず左足)
が染みついている俺でも、スタンドだけは買ったその日から 跨ってから払う・掛けてから降りる になったわ

747 :774RR :2017/05/04(木) 11:51:42.33ID:QjC1NjDgr.net
バイク乗るときいつも行きはライポジがなんだか違和感あるのに、帰りはめっちゃしっくりきて走りやすい
なんなんだ
行きの出発時のバイク手押しで30メートルくらい押してる時になんか感覚狂ってるのか

748 :774RR :2017/05/04(木) 13:17:38.17ID:D4NbkjnId.net
毎回いい感じのライポジを忘れてるだけやろ
乗ってるうちに思い出していく

749 :774RR :2017/05/04(木) 13:24:11.09ID:AvU7WukX0.net
おれは乗り始めて半年くらいだけど、いまだにポジションがよくわからん
乗車位置を変えて検討してる段階
いまは後ろ乗り、尻がシートの段に付くくらい

750 :774RR :2017/05/04(木) 13:29:28.11ID:vjSiurJh0.net
俺はその段を乗り越えてタンデム側のシートに乗っててちょうどいいホンダ

751 :774RR :2017/05/04(木) 16:08:47.33ID:xGkKqLtQa.net
脚は伸びないから、
老眼が進んだ結果そういう姿勢がしっくりくるのさ。

752 :774RR :2017/05/04(木) 17:34:44.03ID:BqQ2hpWFa.net
ライディングブーツなら35センチくらい上げ底できるし

753 :774RR :2017/05/04(木) 17:54:49.87ID:77uRkUb50.net
体重100キロ超えの俺は、前後プリロード最強(^p^)

754 :774RR :2017/05/04(木) 18:40:10.32ID:g8Kt4Tka6.net
普通自動二輪の実技試験の時に、大型二輪と人と合同でやったんだけど、おっちゃん達はなんで先にスタンド下ろさないのか疑問だわとか言ってたな

俺も卒業するまでは下ろさないで降りるもんだと思ってたから、実際に乗り始めて下ろしてから降りる方が楽じゃんって気づいた

755 :774RR :2017/05/04(木) 19:26:18.72ID:6e7mU68T0.net
今日前後に車もなくのんびり走ってたら対向車線を走ってきた珍走団が一斉に手を振ってきて怖かった
彼らは一体何を視たんだろうか・・・(ガクブル

756 :774RR :2017/05/04(木) 19:41:50.28ID:pbIWktyea.net
珍走ってなんで地元離れたら普通の気のいい若者になるん?
地元にいると狂犬みたいなのに

757 :774RR :2017/05/04(木) 21:10:17.05ID:EUGSjQ5n0.net
おれ今まで、タンク挟んでいるとばかり思っていたんだが...
今日タンクサイドパッド付けてみて、それでも膝の内側が
ヌルヌルすると思ったら、タンクまで脚が届いておらず、
エア栗カバーをスリスリしてた...悲しいな短足って。
エア栗カバーに滑り止め張っている奴とかいないよな?

758 :774RR :2017/05/04(木) 21:16:12.10ID:rPYEgtoF0.net
見たこともないな


短足か
まあペドロサだって158センチしかないけどプロだし気にしない

759 :774RR :2017/05/04(木) 22:21:58.23ID:pbIWktyea.net
>>757
バックステップつければ?

ステップバーだけでもいいかも
https://www.webike.net/sd/20317809/

760 :774RR :2017/05/04(木) 22:29:03.39ID:WxuQokq00.net
バックステップなんてつけたらさらに膝位置下がらね?

761 :774RR :2017/05/04(木) 22:35:36.57ID:F9w5++4X0.net
>>755
ヤエーってやつを珍走団もやるんか

762 :774RR :2017/05/04(木) 23:32:18.31ID:b/RaoNVU0.net
今日200キロだけだが走ってきた。
燃費を気にしながらなの一般道のみの走行。
初めて27まで伸びました。
プラグ変えたぐらいなのでそれでなのかな?
ちまみにイリジウムじゃなく普通のプラグにしました。

763 :774RR :2017/05/05(金) 00:29:32.94ID:/QWrcVex0.net
>>755
彼ら丸目ネイキッドが好きだから

764 :774RR :2017/05/05(金) 00:41:57.88ID:LSYM6mDGd.net
>>756
地元でオラついてるのは仲間内でのマウンティングみたいなもんでしょ

そこから離れて全然関係無いとこ行ったら
オラつく意味もないからただの若者になる

765 :774RR :2017/05/05(金) 00:42:23.67ID:8TTmOF+y0.net
>>756
奴らのルールだと縄張りの外だからw

766 :774RR :2017/05/05(金) 07:41:07.48ID:o9oDtM/10.net
>>727
レバーは曲がったり折れたりで初めて交換だろうな

767 :774RR :2017/05/05(金) 07:44:40.49ID:Bte2Fj7c0.net
>>741
オレもKYB候補にしてるから、もし入れたらインプレ頼む。

768 :774RR :2017/05/05(金) 07:45:20.68ID:o9oDtM/10.net
>>747
疲れてるから、自然に楽で運転に支障がない姿勢をとれるとか

769 :774RR :2017/05/05(金) 07:59:50.93ID:LJi/cLZMr.net
ハイオク、スリップストリーム、レッドギリギリまで回す
後何か1つあればリッターSSに勝てる気がする。

770 :774RR :2017/05/05(金) 08:17:53.27ID:IPT3OGCq0.net
>>769
リッターSSに乗換えるってのはどうだ?

771 :774RR :2017/05/05(金) 10:26:42.21ID:rh2N13e3a.net
>>742
KYBはバイクだと
評判あんまり良く無い様で‥
ヤマハと共同開発の商品で
良くなると良いですね

772 :774RR :2017/05/05(金) 10:36:13.45ID:rh2N13e3a.net
>>767
純正リアサスよりは
遊べそうですよね

オーバーホール費用とサスの購入価格
たいして変わらないようなので
調べてるのですが
付けてる人見つからないですねー

773 :774RR :2017/05/05(金) 11:28:52.64ID:uotVanz/0.net
CB750SFが出たら本気出す!
全く同じ形じゃないと興味ない
CB400SFやCB1300SFのような正統派ネイキッドの形じゃないと意味がない
SV650 ABSやXSR900のようなヘンテコなネイキッドだったら買わない
ホンダの本気を見せておくれよ
いちばん現実的なのはCBR650F用の最新型の直4をボアアップして750cc化するのがコスト的にも最適
ロングストローク化するには設計変更が大掛かりになるがボアアップなら最小で済む
お願いだからホンダ水冷ナナハンネイキッド直4で出してよ
リヤのタンデムシートがちいさいCBR400Rみたいのは絶対にダメ

774 :774RR :2017/05/05(金) 12:18:13.23ID:7jmkmOjpd.net
今週、08revoをドナドナしました。
お世話になりました。

775 :774RR :2017/05/05(金) 12:52:25.16ID:1Hn5uQ4Rd.net
750なんてニッチ過ぎて今更作らんでしょ
そもそもおじいさん達の750信仰ってどこから来てるの?

776 :774RR :2017/05/05(金) 13:03:42.66ID:uotVanz/0.net
全日本人男性憧れのナナハン!
バイクと言ったらCB750Fのブルータンク!
今こそ復活させるべき時!
ホンダよ!
目覚めよ!

777 :774RR :2017/05/05(金) 13:08:41.83ID:zh68dyCz0.net
>>775
合格率1%の限定解除審査に合格しないといけなかったのと、
その当時の自主規制で750ccまでのバイクしかなかったからかな。
50歳以上で無いとそんな思い入れは無いと思われ。

778 :774RR :2017/05/05(金) 14:20:20.02ID:rz4PR7E70.net
nc39 買って4月から乗り始めました。
 思いのほか速くてびっくりです。

779 :774RR :2017/05/05(金) 15:02:35.26ID:jJ0pHsTr0.net
400よりもうちょっとパワーがほしい
1300ほどのパワーはいらない
外観そのままでこの中間がほしいよなあ

780 :774RR :2017/05/05(金) 15:14:26.68ID:uotVanz/0.net
じゃあCBR650FのエンジンそのままでCB650SFでいいのかっていうとだな
なんでナナハンじゃないんだよロクハンなんでかっちょわりぃーなでいとりっひってことだよねぇ

781 :774RR :2017/05/05(金) 15:20:08.64ID:om4YNoPbd.net
GSR600で妥協ふればええねん

782 :774RR :2017/05/05(金) 15:22:29.28ID:O+xlkuF00.net
購入検討中でデザインは初代(NC31)が一番好きなんだけど
今から買うなら最低でもNC39以降の方が部品供給とか的に良い?

783 :774RR :2017/05/05(金) 15:26:36.16ID:DFIY6Qv50.net
>>769
マルケスやビニャーレスに運転してもらうってのはどうだ。ステージもワインディング限定で。

784 :774RR :2017/05/05(金) 15:36:44.33ID:zh68dyCz0.net
>>782
そりゃね。
NC31だともう純正パーツに欠品が出てきてるらしいし。
NC39だって、もうそんなに新しいとは言い難い。

785 :774RR :2017/05/05(金) 15:45:16.46ID:A8z1UuQTd.net
CB400SFマルケスエディション出せばいいって事か

786 :774RR :2017/05/05(金) 15:46:46.98ID:waoMAA480.net
CB1100タイプの外観のCB750だったらどうする?
(ただしエンジンは水冷)

787 :774RR :2017/05/05(金) 15:54:10.97ID:I0MnKKsA0.net
おすすめタイヤはやはりパイロットロードなのん?

788 :774RR :2017/05/05(金) 16:20:58.35ID:dDQbHZ2/0.net
CB400SFのメーターが走行時の振動に対応して
もろに揺れるのはこういう仕様なんでしょうか
さわってもぐらぐらしてるし

789 :774RR :2017/05/05(金) 16:22:42.93ID:om4YNoPbd.net
根性がたりない

790 :774RR :2017/05/05(金) 16:57:41.17ID:A8z1UuQTd.net
>>786
車重が210〜220kgなら有りかな 垂れ尻好きなんで

791 :774RR :2017/05/05(金) 17:42:43.95ID:waoMAA480.net
>>788
SBのカウル振動なんかと並んで、これも定期的に出てくる話題だな

792 :774RR :2017/05/05(金) 18:08:29.98ID:AWLXxWNA0.net
>>790
いらねーあんなん古臭いだけやんか。
正常進化してほしいわ

793 :774RR :2017/05/05(金) 18:24:46.57ID:+feU+txh0.net
函館から鵡川まで走った。ケツいてえ!
海沿いやっぱまだまだ寒いね

794 :774RR :2017/05/05(金) 18:39:29.10ID:bDj38RCv0.net
>>787
オレはそー思って買いに行ったけど、パイロットパワーにした。

795 :774RR :2017/05/05(金) 18:39:34.40ID:dDQbHZ2/0.net
>>791
えっそうなの
隙間に固めのスポンジ詰めて
揺れを押さえようと思ってたんだけど

796 :774RR :2017/05/05(金) 18:44:05.50ID:AWLXxWNA0.net
どのくらい揺れてんの?
メータ見えないくらい、または歪むくらい揺れてるなら、おかしいけど、
触ればガクガクするのは仕様だよ。

797 :774RR :2017/05/05(金) 19:20:02.03ID:dDQbHZ2/0.net
>>796
振れ幅は10〜15mmくらいで
路面が荒れてると揺れっぱなし

798 :774RR :2017/05/05(金) 19:21:42.47ID:7U8OltQDa.net
メーターはゴムブッシュで止めてるから、ボルト増し締めしても揺れまくるならブッシュを新品に交換するよろし

799 :774RR :2017/05/05(金) 22:25:50.86ID:dDQbHZ2/0.net
>>798
明日起きたら試してみまっす

800 :774RR :2017/05/05(金) 22:55:08.54ID:WFpPFExrM.net
>>786
3丁目の夕日に出てきそうな古臭いデザインは
おっさんにしか受けないよな

801 :774RR :2017/05/05(金) 23:13:37.32ID:yDpI7KVzd.net
>>788
ブッシュと同じような大きさの座金買ってきて、スペーサーとして入れたような記憶がある。

802 :774RR :2017/05/05(金) 23:14:48.85ID:R9z+ReeUa.net
昭和30年にCB1100が出て来たら革命もいいとこだな

803 :774RR :2017/05/05(金) 23:16:05.12ID:SZd/F3jAd.net
俺、大型とったらNC750に乗り換えるん

804 :774RR :2017/05/06(土) 01:01:43.30ID:Mu2GYswy0.net
近所の古いCB400sf乗りのおっさん、帰ってくるとエンジン切る前に吹かすから煩い

805 :774RR :2017/05/06(土) 02:10:20.50ID:qdQmFtE60.net
そろそろプラグ替えようかなと思うもののタンク開けたときの絶望感が(T_T)

806 :774RR :2017/05/06(土) 06:09:04.30ID:cjCIr8K+0.net
ID:qdQmFtE60
何でだ?簡単なのに。
車載のプラグレンチと、ラチェットあれば速攻で出来るぞ。
タンク外すのもググれば載ってるし。

807 :774RR :2017/05/06(土) 09:17:30.75ID:5t8DsKVo0.net
>>806
単純に汚いってことじゃなね?

808 :774RR :2017/05/06(土) 09:41:04.44ID:2Dijj1Uy6.net
プラグは締める時にミスりそうだからいつもやってもらってる

809 :774RR :2017/05/06(土) 11:06:57.45ID:uK8mD1If0.net
>>741
>リアサス
YSS、いい感じですよ。
http://www.win-pmc.com/yss/products/detail/

純正を1度オーバホールしましたが、3万ほど掛かりました。
オイル漏れしてきたこと、試乗した最近のモデルの純正サスの良さに驚き
買い替えを考えました。
オーバホールと同じくらいの値段だったYSSのERにしようかと思いましたが、
オーバホールできないとのことでZRにしました。

交換して真っ先に感じたのは、長距離での腰の疲れが軽くなったことです。

810 :774RR :2017/05/06(土) 11:21:10.95ID:uK8mD1If0.net
>>782
>今から買うなら最低でもNC39以降の方が部品供給とか的に良い?

NC31ですが、純正部品の供給は問題ないですよ。
しかし、あちこち壊れますわ。

水冷ホースから冷却水漏れ、燃料ホースのひび割れ、
レギュレータ破損(2回)、電球切れ(3回)等々。

最近は、オイルパン周りの塗装が薄くなり露地が見え始め、
プラスティック部品が割れ始めています。
ガレージ保管でこうですから、外置きだともっと痛みは早いでしょう。
走行距離よりも、経年劣化かなと思っています。

個人的には、せいぜい新車登録から6年以内、1万Km以内でしょう。
10年でホース周りの交換が必要になるし、2万Km超えるとリアサス
が駄目になってきます。どちらも結構お金も時間もかかりますよ。

811 :774RR :2017/05/06(土) 13:59:34.72ID:yByQdNMg0.net
versionSとversionRはやめたほうが良いな
欠品が出てる

812 :774RR :2017/05/06(土) 15:02:12.57ID:eV5g9kqI0.net
STD化で延命中ですが

813 :774RR :2017/05/06(土) 15:15:38.91ID:HGifFgRF0.net
観る人が観れば解るversionSの優越感

814 :774RR :2017/05/06(土) 16:36:01.71ID:z1Q7wh660.net
そんだけ部品出るって事は、NC42はまだ15年は乗れるな。

815 :774RR :2017/05/06(土) 17:55:28.99ID:blb/TPPbr.net
NC31はもう旧車レベルでしょ
俺が昔ヤンチャしてた頃からあったし。

816 :774RR :2017/05/06(土) 18:20:05.22ID:j0Wj/ElFM.net
また族ネタかよ
おもんないわお前

817 :774RR :2017/05/06(土) 18:58:20.11ID:GUFlo4nNp.net
NC31は20年以上経ちますし、ゴム部品はカチカチでしょう
致命的な故障がないので買い替えられない

818 :774RR :2017/05/06(土) 19:15:58.84ID:EGiAAvlw0.net
NC31はホントに名機!
自分の所でも15万キロ乗って大きな故障はレギュレーターが飛んだ位…
前のユーザーは(原因不明の)ファンモーターが自動で回らず手放したって事で、
ファンスイッチを自分で付けて、オーバーヒートで止まる事も改善させたし…

819 :774RR :2017/05/06(土) 20:14:55.27ID:4DogY7vJr.net
>>816
族って死語だよ
今は珍って言う

820 :774RR :2017/05/06(土) 20:38:54.28ID:eV5g9kqI0.net
>>818
ラジエターファンは壊れてるのかと思うほど回らないし

821 :774RR :2017/05/06(土) 20:49:26.89ID:7bhdCM6Pd.net
現行型NC42の2014年式で、スロットル回した時だけ、ぐわ〜んと音か鳴るんだが、燃料ポンプの音何ですかね?
スロットル戻すと鳴りません。

総レス数 1003
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200