2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part45【JA10】

1 :774RR(アウアウオー Sa1f-jsM4):2017/04/02(日) 00:06:40.66 ID:t71YAsx+a.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part44【JA10】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487296978/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

491 :774RR :2017/04/29(土) 18:53:01.03ID:5Jq7NtpRa.net
どこ見てんのよ

492 :774RR :2017/04/29(土) 19:20:41.24ID:bo6ClZnT0.net
あープロだけかw

493 :774RR :2017/04/29(土) 19:32:26.64ID:BtOujovo0.net
とりあえず14000乗ったが
今の所は壊れてない
65000は保ってほしい

494 :774RR :2017/04/29(土) 19:51:12.73ID:bo6ClZnT0.net
2年半で23000kmほど
カブは10万キロ乗れると聞いたんだけど中華は厳しいのかな

495 :774RR :2017/04/29(土) 20:26:42.00ID:waRijtsv0.net
110プロでエンジン載せ替えして、最初のオイル交換してみた。
走行250km。廃油に混ざり込んでるゴミが。新車購入時の初交換廃油よりずいぶん少なくて大州工場の品質も上がってるようだ。
前回は液体パッキンのカスみたいなのが約5と金屑が少々だったんだけど、今回はゼリーみたいなつぶつぶが3つと液体パッキンの小さなかけらが一つ、金屑はなし。

496 :774RR :2017/04/29(土) 21:34:21.56ID:5Jq7NtpRa.net
純正チェーン(ちゃんとオイルメンテしてた)がなんとなく気に食わんから、DID420Dに替えたら軽くなった

外した純正チェーンよく見てみたらDIDの刻印があった
なんで差があるのか謎

497 :774RR :2017/04/29(土) 21:47:04.44ID:uC7mYrDa0.net
>>461
わしはその半値だったぞ。

498 :774RR :2017/04/29(土) 23:49:30.99ID:X/soXazFd.net
で?

499 :774RR :2017/04/29(土) 23:58:12.82ID:vp14gECc0.net
>>498
まぁそういうことだわな

500 :774RR :2017/04/30(日) 00:02:51.33ID:CWigddvI0.net
>>494
まあ、65000乗れればね
7年くらい保ってくれたら
次はプロ買うなあ

501 :774RR :2017/04/30(日) 00:04:07.00ID:lJ7pEPRK0.net
カブこそシャフトドライブにするべき!

502 :774RR :2017/04/30(日) 00:05:16.51ID:nbGWGsPu0.net
そこらの店で整備してもらえるだけまだマシだ。俺のスーパードリームは逆輸入車
だから基本的に普通の店では整備も修理もお断りだ。流石にオイル交換やタイヤ交換
ぐらいはしてくれるが。

503 :774RR :2017/04/30(日) 00:27:34.74ID:CWigddvI0.net
大体1年で10000乗ってる
だから10年100000保てば上出来
まあ7年保てば

504 :485 :2017/04/30(日) 16:38:13.29ID:rWgljnGr0.net
皆さんは何色買われましたか?

505 :774RR :2017/04/30(日) 17:25:00.36ID:6R6BT/g90.net
僕はベージュ!

506 :774RR :2017/04/30(日) 17:51:30.02ID:b1MDw5lC0.net
>>505
童貞ベージュか

507 :774RR :2017/04/30(日) 18:29:55.14ID:2k0TJY5Qa.net
既婚者だけだベージュだぞ

508 :774RR :2017/04/30(日) 18:44:33.47ID:lJ7pEPRK0.net
おれ、包茎ホワイト

509 :774RR :2017/04/30(日) 18:49:23.72ID:iDORAi0u0.net
既婚者だけど純白

510 :774RR :2017/04/30(日) 18:55:22.16ID:8VhHkYVw0.net
>>504
プロだから青しかないよ!

511 :774RR :2017/04/30(日) 23:20:33.85ID:46gTubPg0.net
プロ用のタイヤ、モノタロウでIRC製ばかり買ってたけど
新しく出た石橋製の方が安い
フロントMCS60037、リアMCS60038

512 :774RR :2017/05/01(月) 08:25:01.73ID:bhB7dPIR0.net
pro用だけど、新聞用タイヤ無いから,すぐ減るよね!

513 :774RR :2017/05/01(月) 11:38:18.74ID:V0YaXX/sa.net
>>511
17インチもあるね

514 :774RR :2017/05/02(火) 18:27:04.43ID:JZTwzsq30.net
角目もポン付でledヘッドライトは無理だよね?

515 :774RR :2017/05/02(火) 20:52:25.22ID:SEJ6VUIjM.net
ホンダドリーム店で聞いたらタイヤ前後交換で16000円位だそうだ
2万円以上はボッタクリ

516 :774RR :2017/05/02(火) 21:03:23.59ID:S/z5leOia.net
自転車屋「なんだ、こいつタイヤ交換もできないのかよ、ぼってやれ」

バイク屋「なんだ、こいつタイヤ交換もできないのかよ、ぼってやれ」

小学生3年の頃に自転車がパンクして自転車屋に持って行ったら五千円くらい取られて父親になんで自分でやらないのか?とえらい怒られたな
まぁ、時代が違うのかも知れないけど

517 :774RR :2017/05/02(火) 21:10:59.73ID:FcWkHnmo0.net
パンク修理教室 8000円

やろかな

518 :774RR :2017/05/02(火) 21:23:05.13ID:Dg8+MhxGa.net
>>514
これが気になってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZ7BZYU
トップレビュー見るとポン付けできるっぽいけど、ポン付けできないとのレビューもあり

くそ高いので良ければプロテックから角目用が出てるよ
あとタケガワもあったはず

519 :774RR :2017/05/02(火) 21:48:27.40ID:ZN4LrdmkK.net
ここの人はプロカブのタイヤ交換も自分でやってる?
以前に一度パンク修理をしようと挑戦したけど固くて外れず、結局ショップに外したホイールごと持ち込んでやってもらった。
無理矢理やったらリムが曲がりそう、というかすでに少し歪んでしもたけど、あんなの外せるの?
なにかコツがあるのかな?

ちなみに最初に持ち込んだ近所の小さな店では、プロのタイヤ脱着はやりたくないと断られたw
やってくれた二軒目のショップではチェンジャー使って外してパンク修理2千円だった。

520 :774RR :2017/05/02(火) 22:15:22.55ID:JZTwzsq30.net
>>518
ありがとう

521 :774RR :2017/05/02(火) 22:19:01.29ID:zziazXov0.net
コツだよコツ。
やり方を直接見せられるといいんだけどな。
郵政の夏冬タイヤ交換とか手伝ってたけど
タイヤの脱着なんて数分でやらないと終わらねぇから…。

522 :774RR :2017/05/02(火) 22:27:01.42ID:Z/2hDaAba.net
>>519
YouTubeで「スーパーカブタイヤ交換」で検索
動画が山ほどあるよ

523 :774RR :2017/05/03(水) 05:20:50.02ID:cf5kDSrW0.net
いつもの
これを諳んじるくらい見たら
初めての自分でも簡単にできた
https://youtu.be/sYYpPglUFj8

524 :774RR :2017/05/03(水) 05:22:48.97ID:cf5kDSrW0.net
はめ方、レバーの使い方、角度
事細かに解説してるので全て頭に叩き込んで
空想ロープレしたらあっという間にできた。M35

525 :774RR :2017/05/03(水) 07:33:31.16ID:0Q+IFeXtK.net
>>521-522
やっぱコツか。
タイヤ脱着はSTDカブやオフ車でなら何度もやってるので、何の気なしにやってみたんだけどあまりの固さに無理だったのね。
新車だったのにリムが少し歪んでしまった時点で心が折れたw
YouTube見てみるよ。
レスありがとう!

526 :774RR :2017/05/03(水) 09:05:52.66ID:wInvq4mX0.net
また同じ嘘を何度も書いてんのか?これで何度目だ?
>OFF車のタイヤは何度も交換してるのにカブは出来ません
より難度が高い事は出来るのに簡単に出来る事は出来ません
前はEDタイヤを交換したとかも書いてたね
タイヤ交換なんてした事も無い事がバレバレ
で?今度は同じ嘘を何ヶ月後に書くんだい?

527 :774RR :2017/05/03(水) 09:16:56.08ID:P4govT6s0.net
僕もカブ90から自分でタイヤ交換するようになって、今ではビードブレーカーも買って自動車のタイヤも自分で交換する。
車は5分でかえれる。

カブ110より自転車のタイヤ交換が時間かかるな〜後輪は

528 :774RR :2017/05/03(水) 09:21:29.43ID:vyDjQgFga.net
>>526
誰に言ってんの?

529 :774RR :2017/05/03(水) 09:37:01.19ID:MQFWa4y00.net
>>526
アンカーつけて

530 :774RR :2017/05/03(水) 09:37:35.36ID:wInvq4mX0.net
自転車のタイヤの方が時間が掛かる
自転車の方がバイクより難しい

タイヤ交換なんてしたことも無い事がバレバレ
自転車のタイヤなんてマイナスドライバーでも代用出来る程簡単なのにね

531 :774RR :2017/05/03(水) 09:38:31.47ID:sRCRzbGYx.net
>>526
手では入るよ
ビードクリームたくさん塗ってやれ

532 :774RR :2017/05/03(水) 09:41:32.45ID:wInvq4mX0.net
125でも250でもEDタイヤを吐き替えてみろ
カブなんてこんなに楽なんだと涙が出程簡単だわ

533 :774RR :2017/05/03(水) 11:01:20.69ID:gHq5sUAG0.net
タイヤ交換に親でも殺されたか?

534 :774RR :2017/05/03(水) 12:32:34.50ID:K1u7jSjv0.net
しかし、プロ買えば良かった
エンジンのせ換えには完敗
でも、カブってギア周りで壊れそうなんだよね
トランスミッション

535 :774RR :2017/05/03(水) 12:33:23.17ID:vViKiI3Kp.net
今のエンジン載せ替え級のリコール対応って買った店以外でもしてもらえるかな

536 :774RR :2017/05/03(水) 12:34:45.50ID:P4govT6s0.net
>>530

変速機付きのママチャリなんかは難しいです。
カブのタイヤなんて何十回と換えてるよ。友達の分や新聞屋のカブも

車はホイル外してあったら5分で脱着できます。やればわかるさ!

こんなところで見栄はったり嘘ついても1円の得にもならないしね

537 :774RR :2017/05/03(水) 12:43:25.34ID:vViKiI3Kp.net
>>342
早くね?
溝がT字になってるところが減りやすい以外はいいタイヤだったのに

538 :774RR :2017/05/03(水) 13:52:35.02ID:wInvq4mX0.net
>>536
やった事がないからだろ?
チャリもカブもパンクならホイールを外さずに出来るわ
ビードの硬さの理解も出来ない奴が嘘を吐いてるのが丸わかりだ
ママチャリは難しいと過去にも何度も何度も書いてり嘘吐きにはカブのパンクすら修理は無理だろう
ママチャリなんざ力業で強引にタイヤも外せるのにね

539 :774RR :2017/05/03(水) 14:22:26.75ID:7DqeNDAHa.net
id真っ赤にしてる奴は無条件でNG

540 :774RR :2017/05/03(水) 14:37:00.15ID:HpVPzgYya.net
統合失調症の攻撃性は怖いからな
脈略なく、他人を攻撃するんですよ
http://schizophrenia-navi.info/Symptom/sick7.html

それではみなさん、
サヨナラ
サヨナラ
サヨナラ
(淀川長治)
https://www.youtube.com/watch?v=kWMALE2I9uM

541 :774RR :2017/05/03(水) 15:14:20.55ID:Q1t0TP4H0.net
粘着ガイジこわ

542 :774RR :2017/05/03(水) 15:25:31.02ID:5QsAUCFpa.net
ハメたり着けたりのしやすさはタイヤによって全然違うだろ

完全に個人の感想のドッジボール状態で、すごく不毛な議論(山里亮太)

543 :774RR :2017/05/03(水) 15:37:26.81ID:xOsqMe1/x.net
>>535
問題なくやってくれる

544 :774RR :2017/05/03(水) 15:46:42.41ID:yhfdb6w50.net
M35をタイヤレバー無しで組むって言ってたのは信用して無い

545 :774RR :2017/05/03(水) 15:52:10.09ID:YtnnfB5j0.net
http://i.imgur.com/oKnLPKf.jpg

546 :774RR :2017/05/03(水) 16:03:13.21ID:xOsqMe1/x.net
>>544
普通の体重があればビードクリーム塗ればスポットは入るよ

547 :774RR :2017/05/03(水) 16:49:18.68ID:wInvq4mX0.net
ビートの硬さの理解も出来ない連中ってタイヤレバーも使った事も無いのが丸わかりだわ
タイヤの違いで違う?バカか?小学生ですら理解できる当たり前の事だろ
見ただけでイメージしただけでやれる?天才だなおい
F1メカニックでもなったらどうだ?
工具の使い方もしらないで何の知識も経験も無く簡単に直せるならメカニック講習なんて全く必要もないらね
まあ口だけだから嘘でも何でも言えるだけだけどな

548 :774RR :2017/05/03(水) 19:46:40.96ID:qsWuVEBMM.net
軽トラのタイヤなんてBS製4本で1万チョットで交換してくれるのにな
ロビーでお姉さんが入れたコーヒーも出てくるし
しかも5万は楽に乗れる
バイクタイヤは業者に頼むと無駄に高いよな

549 :774RR :2017/05/03(水) 20:06:58.38ID:5t2umD8n0.net
>>547
しつこいぞいつまでも

550 :774RR :2017/05/03(水) 20:34:29.99ID:wInvq4mX0.net
タイヤレバーも持った事ない奴が「タイヤ交換なんて簡単に出来るぜ」
ビートクリームという初心者御用達のアイテムも「使い方も知らないぜ」

551 :774RR :2017/05/03(水) 21:15:14.28ID:yhfdb6w50.net
ビードクリーム塗っても入らなかったわ
タイヤレバーでもなかなか入らないのに
M35タイヤレバー無しで入れるところ動画で撮って欲しいわ

552 :774RR :2017/05/03(水) 21:16:40.62ID:MAAtOA7qa.net
もう止めてあげなよ
躾の出来ない親に育てられた哀れな池沼君なんだよ
もう脳がアレして発言がコレなんだから構わないであげてね
辛うじて人の言葉が理解出来て目に映った物すら理解出来ない子なんだから
生暖かく見守ってあげるのが優しさだよw

553 :774RR :2017/05/03(水) 21:35:43.16ID:9UqUfi1R0.net
5500km走って、平地でも85までスムースに加速するようになった。

ちょっと自慢させていただきました

554 :774RR :2017/05/03(水) 21:54:06.09ID:sIZQsWtl0.net
例の改善対策でエンジン交換した直後だが、事情あって手放すことになったわ
エンジン新品だしバイク屋に売ったら案外高く買い取ってくれ…るわけないか

555 :774RR :2017/05/03(水) 22:04:47.30ID:MAAtOA7qa.net
>>554
くれないよ。
買った店に聞いたら下取り7万と言われた。

556 :774RR :2017/05/03(水) 22:27:16.87ID:sIZQsWtl0.net
>>555
だよなぁ、情報ありがとう
とりあえず友人や知り合いで買ってくれそうな人を探すわ

557 :774RR :2017/05/04(木) 03:38:08.70ID:Jq4LvVD3x.net
>>554
ヤフオクなら12万では売れるよ
エンジン積み替えだから安心して買ってくれるよ

558 :774RR :2017/05/04(木) 04:18:48.81ID:gf2OG2OE0.net
タイヤレバーでチューブ破ったときの絶望感が半端ない 14はマンドクセー

559 :774RR :2017/05/04(木) 09:12:07.00ID:Jq4LvVD3x.net
>>551
ネットに上がってるよ

560 :774RR :2017/05/04(木) 09:19:04.47ID:EvI2fDyt0.net
相手するの面倒だからあぼん機能有効に使うか

561 :774RR :2017/05/04(木) 15:09:22.77ID:FFgPrHXc0.net
出来もしない事を嘘を書いても押し通し子供並みの知能で嘘がバレ無いと思い込んでる
知能が途轍も無く低い奴が書き込まないなら簡単に解決する問題

562 :774RR :2017/05/04(木) 16:29:38.48ID:FFgPrHXc0.net
車のタイヤをホイールから外す作業なんてプロでも相当にキツい
100%タイヤチャージャーを使って外す作業を5分も掛からず作業する天才が
素手でも外せる自転車のタイヤを外すのが苦手

563 :774RR :2017/05/04(木) 17:21:37.10ID:VJqNXRVza.net
よし!こういう時は違う話しようぜ!

おまえらオイルは何キロぐらいで交換してる?

564 :774RR :2017/05/04(木) 17:21:56.13ID:QQBU2edb0.net
>>563
3000km手前で交換してる

565 :774RR :2017/05/04(木) 17:29:30.40ID:6KxtxjCi0.net
>>563
タイヤ交換と同時期にしてる

566 :774RR :2017/05/04(木) 17:36:20.62ID:uyHpnpBzM.net
昨日約2000キロ(3500→5500)でオイル交換したら、相当汚れてたわ。
ミッションの入りも悪くなったから交換したんだけど、今後はもうちょっとこまめに交換する。

567 :774RR :2017/05/04(木) 18:14:18.58ID:kkUwIv67a.net
>>563
エンジン交換後にすぐにオイル交換したら、オイルが乳化していた。
エンジン交換後500kmでまたオイル交換して今700km
普段は1500kmごとで交換。
だんだんと回るようになってきた。

568 :774RR :2017/05/04(木) 18:30:12.01ID:idhcqNSH0.net
>>563
2000kmで交換.
2ストのエンジンオイル並にオイルを消費してるなw

569 :774RR :2017/05/04(木) 22:07:44.05ID:yUCAULDH0.net
オイル上がりか?

570 :774RR :2017/05/04(木) 22:45:02.69ID:VJqNXRVza.net
え?そうじゃないでしょ
いや、なるほど、そうとも取れるか

571 :774RR :2017/05/05(金) 01:29:01.96ID:2RCai9tm0.net
みんな大切に乗ってるね
あたりがついてからはあまり気にしてないけど
2000でかえてる

572 :774RR :2017/05/05(金) 10:55:01.71ID:yF7JXnJZ0.net
>>569
ドレンから抜くのでオイル下がりです!(違

573 :774RR :2017/05/05(金) 11:33:47.52ID:YZjJatPTa.net
エンジンのクリアランスが水冷よりも大きい空冷バイクは、というより空冷エンジン(昔の空冷ポルシェ等)エンジンオイルが減りやすい。
特に高回転で連続走行すると必ず減るよ。
バイパスを1時間くらい連続走行すると100ccくらい減っている。
さらに鉱物油は合成油よりも減りやすい。
「カブのエンジンオイルが減る」で検索すると理由が書いてあります。

574 :774RR :2017/05/05(金) 11:39:39.46ID:bE+o6HmCM.net
ひゃ ひゃく!

575 :774RR :2017/05/05(金) 11:49:03.56ID:YZjJatPTa.net
>>574
そのくらい減るんだよ。
ちょっと距離を走る前にオイル交換して800ccぴったり入れて出かける。
帰ってきてゲージ見るとゲージにオイルが付かないから、一度オイル抜いて量を量ると100ccくらい減っている。
オイル交換自体したばかりなので減った分を足して、ソニックれから数日間は近所の足にしか使わないでオイル量を見ていると減らない。
結論として高回転までぶん回した時に異常な減り方をする。
これはね、カブだけでなく、昔のバイク仲間で空冷バイクに乗っていた奴らも言っていたことなんだよ。
CB750Fとかカタナ750に乗っていた奴らもぶん回すとオイルが減ると言っていた。

576 :774RR :2017/05/05(金) 11:50:01.71ID:YZjJatPTa.net
変換ミス「それから数日間」ね

577 :774RR :2017/05/05(金) 12:29:32.96ID:7DsqCKkV0.net
>>575
1時間で100ccはさすがに盛り過ぎでしょ
その計り方も正確とは思えないし

578 :774RR :2017/05/05(金) 12:54:06.44ID:vUof1uxsa.net
少〜しずつは減るけどさ、時間100ccも減ったらマフラーからブルーインパルス状態でプラグ失火するわ
盛りすぎ吹かしすぎ、2ストでもそこまで減らんし

579 :774RR :2017/05/05(金) 13:05:10.64ID:YZjJatPTa.net
>>578
100キロで1時間連続走行してみればわかる。
あと、2ストオイルは、RZ250やTZ250で1リッターで約900キロ走ったな。
高速道路を走れば時間あたり100cc以上消費したよ。
お前の言う、2ストって原付スクーターとかだろ。

580 :774RR :2017/05/05(金) 14:39:11.72ID:vUof1uxsa.net
>100キロで1時間連続走行してみればわかる

だってさ(呆れ)

581 :774RR :2017/05/05(金) 14:53:25.41ID:agZ8EdET0.net
>>579
カブで高速道路走ったの?

582 :774RR :2017/05/05(金) 15:16:08.42ID:bE+o6HmCM.net
オイルドレンの蛇口がちょっと開いてたんじゃないの?

583 :774RR :2017/05/05(金) 15:17:10.43ID:+26gdWQOa.net
>>581
俺んちの目の前の県道は、夜から朝までは高速道路になるよ。
100キロなんか当たり前、週末はもっと凄いよ。
法定速度の3倍は当たり前、交差点はタイヤ鳴らして曲がる。
夜間に路地から出ようとする車は、200m先にヘッドライトが見えたら出てこないでやり過ごすから。
不用意に出るとドカンだから。

584 :774RR :2017/05/05(金) 15:39:54.89ID:AGt4CL+n0.net
新聞配達してんだけど捕まる前に免許取ったほうがいいかもしれんと思って調べたら小型ATで17万とか、おかしいいだろこれ。しかも原免は免許無しと同じ扱いとか死ねよマジで

585 :774RR :2017/05/05(金) 15:58:07.77ID:HQjKlNlO0.net
100キロで一時間走行出来る一般道なんてあるの?
信号がない北海道?

586 :774RR :2017/05/05(金) 16:03:29.32ID:+26gdWQOa.net
>>585
田舎の信号機は感応式。
交差点で横から出てくる車がいないとずっと青信号のまま。
夜遅い時間帯だと、10km〜15kmくらいは運が良ければ赤信号に一度も引っ掛からないよ。
感応式信号機の腹立たしいのは、バイクだと反応しない信号機があって、バイク降りて歩行者用のボタンを押さないと赤信号のままなんだ。

587 :774RR :2017/05/05(金) 16:06:20.88ID:vP3eQTUad.net
純正オイルみたいな低質オイル使ってんじゃないの
それか相当なハズレエンジンか
どちらにせよオイルは完全合成油使おうぜ
俺はワコーズのトリプルアールを1500kmペースで使ってる

588 :774RR :2017/05/05(金) 16:08:12.73ID:+26gdWQOa.net
夜間だと、80キロで走っていてもコーナー3つくらい過ぎると真後ろに車が張り付いていたりするよ。
推定速度で130キロくらいでぶっ飛んでくる。
片側一車線の道でそれだから恐ろしいよ。

589 :774RR :2017/05/05(金) 16:11:07.20ID:+26gdWQOa.net
>>587
突然、話変わるけど広島高潤の最高級オイルのM4エスター使っているよ。
鉱物油よりはぶん回した時の減りは少ないけど、やっぱり減るよ。

590 :774RR :2017/05/05(金) 16:12:13.21ID:7DsqCKkV0.net
タイヤが終わったと思えば次はオイルか
ま〜いいんだけど

591 :774RR :2017/05/05(金) 16:16:03.34ID:+26gdWQOa.net
>>587
ワコーズのトリプルアールは、2600円
広島高潤のM4エスターよりワンランク下のスペックRがバイク用品店なら3000円。
Amazonだと3240円。
ワコーズより静粛性もいいし、高回転まで軽く回る。
良かったら試してみてよ。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200