2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part45【JA10】

1 :774RR(アウアウオー Sa1f-jsM4):2017/04/02(日) 00:06:40.66 ID:t71YAsx+a.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part44【JA10】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487296978/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

593 :774RR :2017/05/05(金) 17:19:16.36ID:Zgl5sdXOa.net
>>592
道の駅があるクソ田舎ですが、何か?

594 :774RR :2017/05/05(金) 17:22:58.32ID:Zgl5sdXOa.net
>>592
箱にお金を入れるだけで人がいない、野菜の無人販売所もありますぜ

595 :774RR :2017/05/05(金) 17:29:10.79ID:bE+o6HmCM.net
俺なんかオイル、手で変えるぞ

596 :774RR :2017/05/05(金) 17:45:15.00ID:7DsqCKkV0.net
>>595
オイルレバー使わないのか!

597 :774RR :2017/05/05(金) 17:50:39.01ID:n4ATk5+10.net
100q出るなんて完全な眉唾モノだけど仮に出てりゃ全開じゃなきゃ無理
マルチじゃあるまいしシングルで全開で走ってりゃバルブが飛ぶわ

なんでこう妄想を平然と語れる知能が恐ろしく低い奴が存在するのかねぇ

598 :774RR :2017/05/05(金) 18:24:19.19ID:mHs4KE640.net
100km/hはたまに下り坂で数秒だけ面白半分の試しで出すけど巡回は無理だわ
捕まったら1発免停恐怖、振動と異音が凄まじい、バイクで高速走ったことがないから風を感じすぎて怖いw

599 :774RR :2017/05/05(金) 18:32:59.04ID:J4XwwqP+a.net
ガキのころ、俺は車のフロントガラスをパンチで割った!とかイキがってたクラスのアホを思い出すわー
>100キロ

600 :774RR :2017/05/05(金) 18:50:53.66ID:ky/7PC9wM.net
100キロで1時間マンの言い訳はもういいから…

601 :774RR :2017/05/05(金) 20:11:57.17ID:dCSUs+E50.net
100キロ違いだけどペール缶のオイルが中途半端に余ったので
エコオイルチェンジャー試すのを兼ねて前回交換して100キロで
再交換した、油は多少は多少使った特有の臭いが有るけどまだまだ透明

オイル出るの遅せぇ…、底に溜まった鉄粉とか出て来るのか心配になる
そしてコックも前回のオイルや泥の汚れで触ると手が汚れる
交換前にパーツクリーナー吹いたほうが良いかも

602 :774RR :2017/05/05(金) 20:18:14.53ID:leFx2BbC0.net
自分は上の人とは違うけど
フロント15Tでボアアップしてヘッドはハイカム組んでバルブ周りノーマルの軽二輪登録車だけど
高速道路で給油以外100km/h5時間でも壊れないよ
ってか115km/h巡航でもまるで平気です

って書いたら嘘コケーとか言われそうだけど実際そうだし

603 :774RR :2017/05/05(金) 20:20:47.87ID:KkWgrajB0.net
>>602
それはもう別エンジンじゃん

604 :774RR :2017/05/05(金) 21:15:44.40ID:Olye/Iv4d.net
おれはカブに時速100キロ超えなんかは求めない
それなら最初から250ccクラス買うわ
いや、もう年だから結局車に乗っちゃうか

605 :774RR :2017/05/05(金) 21:21:23.28ID:veDcVwj+0.net
自分30年乗る予定だけど30年後にはガソリン売ってなくて
10馬力モーター&バッテリーキットで高速道路可になってるカモネ

606 :774RR :2017/05/05(金) 21:22:03.57ID:veDcVwj+0.net
600とか750の3速オートマ的な感じで

607 :774RR :2017/05/05(金) 21:25:54.62ID:BppwGswEH.net
税金がクソ上がってた 前の250の額

608 :774RR :2017/05/05(金) 22:02:27.78ID:62Np/75B0.net
AZの一番いい非エステルまで使ったけどG1に戻った
一発のロングツーリングとかサーキット行く人じゃないとエステルは無用の長物だった

609 :774RR :2017/05/05(金) 23:00:13.00ID:jv/FqmOe0.net
結局オイルは質よりも粘度が重要に思うけどね

610 :774RR :2017/05/06(土) 06:05:09.21ID:iVgTKkga0.net
好きなの入れてください
50000km程度走った時に答え出して

0kmから50000kmまで統一ブランドのオイル使って
せめて1銘柄100台くらいの比較検討試験でもしてください
たった1台の報告ならただのケーススタディー症例1は何も意味をなさないから

611 :774RR :2017/05/06(土) 06:25:00.58ID:IlXkJ5SYx.net
>>610
何百年待っても結果は載らないだろ

612 :774RR :2017/05/06(土) 07:22:42.59ID:2KoZ9N2n0.net
どこにでも居るよな
他力本願の奴

613 :774RR :2017/05/06(土) 07:33:44.65ID:FKr48cfe0.net
つまり好きなの入れろ
お前の報告などどうでも良いという事だ

614 :774RR :2017/05/06(土) 07:40:11.06ID:2KoZ9N2n0.net
全部敵に見えるキチガイか
オイルについて一度も書き込みしたこと無いわ
精神病のキチガイ

615 :774RR :2017/05/06(土) 07:44:40.06ID:FKr48cfe0.net
朝から何と戦ってるだよ

616 :774RR :2017/05/06(土) 07:45:27.64ID:/lpUWK400.net
次のネタは何かな
慣らし?
暖機?

617 :774RR :2017/05/06(土) 07:58:04.75ID:i6KC6fZY0.net
チェーングリス銘柄でどう

618 :774RR :2017/05/06(土) 08:51:46.49ID:e9+qLxfLa.net
あれだな、日頃の生活が満たされないからGWのさなかにこんなところに張り付いて毒吐いてるw
カブミーティングでも逝っちゃってるのがいるが、あれと同じだなー

619 :774RR :2017/05/06(土) 10:14:07.85ID:RM3seStI0.net
>>610
もう9万キロだわ

620 :774RR :2017/05/06(土) 11:40:10.05ID:4utX6MJe0.net
角目も90000も乗れるんだな
初期型だろうし
もって50000くらいと思ってたから希望でたわ

621 :774RR :2017/05/06(土) 12:37:12.45ID:klME/0opF.net
>>620
うちのJA10プロも9万キロ超えたよ
リコールでエンジンは交換したが、他は特に問題なく走ってる

622 :774RR :2017/05/06(土) 13:00:06.42ID:sh4levZ70.net
突然ですが質問させてください。
スーパーカブ110のフロントフォークインナーチューブ。
口径は何Φファイ?
ダストシール部から上端まで何mm?
以上質問2点よろしくお願い致します。

623 :774RR :2017/05/06(土) 15:10:20.16ID:I11Q6WFI0.net
上端って何の上端やろか?
(計測する気は無いが

624 :774RR :2017/05/06(土) 16:23:03.15ID:hYMMpjff0.net
ja10,乗り始めて2か月位、エア栗に穴空けで少し余裕が出来たけど、65kぐらいから足回りが不安に感じるね。
少しブレてるような。シャフトかホイールバランス?なんでしょうか?純正スクリーンが大きいからなのかな?シャフトやホイールの組み付けの問題?新車購入なんですが、、当たりはずれかな?
あれさえなければ快適なんですが、、どうしても幹線道路だと安心して75位は安心して走りたい。

625 :774RR :2017/05/06(土) 16:38:31.57ID:EvJWy+Zh0.net
カブはそんなもんだよ。

626 :774RR :2017/05/06(土) 16:40:46.24ID:4DDTz9DG0.net
スレチだけど50も板バネじゃなくてテレスコピックになったからなあ
ヤフオクで6Vの昔のやつ出てるけど

627 :774RR :2017/05/06(土) 17:00:40.48ID:OiMgPd0Ca.net
>>624
組付けに異常ない前提で、そんなもんだと思うよ
自分の角目も70キロ超えると、飛ばして走る車両じゃないなーと思った
キャスター角とトレール量が配達向きの設定なんだと思うわ

628 :774RR :2017/05/06(土) 17:03:23.64ID:sZPEB0hx0.net
>>182
ノーマルは182oだと思ったぞ
一応自分で確認すべきだ

629 :774RR :2017/05/06(土) 17:08:36.83ID:hYMMpjff0.net
そうなんですね。有難う。でもそれ以外は満足しています。かる〜く流してるときは他にはない味がありますね。

630 :774RR :2017/05/06(土) 19:32:22.31ID:wWRw2KH00.net
栃木の4号線も高速道路だけど、福島県の郡山市横断の4号線は逃げ場のない高速道路。
郡山で原付はマジ無理だわ。
それなりに改造した110ccでなんとか流れに乗れる。

631 :774RR :2017/05/06(土) 19:38:39.26ID:sZPEB0hx0.net
正直、大型や車乗ってると小型なんて道の隅を走ってろと思うわ

632 :774RR :2017/05/06(土) 19:51:32.59ID:py1/tgvVa.net
※ 個人の感想です

633 :774RR :2017/05/06(土) 20:14:19.14ID:gUdNovWt0.net
4号線の動画見たけど
ほぼ高速道路でトラック多すぎて俺には無理だわ
おとなしく田舎道走るわ

634 :774RR :2017/05/06(土) 20:47:32.58ID:7jC2s29OM.net
ヘリまで飛ばして単車の路側帯走行摘発する暇と金があるんなら、一般道の速度取締やりゃいいのにな。

635 :774RR :2017/05/06(土) 20:58:08.32ID:GA2tF4Fd0.net
へえそんな取り締まりやってんのか

やっぱ警察気持ち悪いな

636 :774RR :2017/05/07(日) 01:19:37.72ID:MXUS0YH10.net
スタンドプレーの京都府警

637 :774RR :2017/05/07(日) 05:11:12.44ID:IUcX/40sa.net
>>630
昼間は白バイ出るからそれなりの流れだが、深夜の新4号は、110km/hで走っていてもバンバン抜かれるからな。
プリウスや4tトラックなんか140kmくらいでぶっ飛んでくる。
左車線を走っていてもカブと見るや、右車線をぶっ飛んできた車がわざわざ真後ろにビタ付けして煽ってくるキチガイもいる。

638 :774RR :2017/05/07(日) 05:33:39.26ID:Wn7a1D5hx.net
今治警察最悪

639 :774RR :2017/05/07(日) 09:27:59.09ID:dklYQPu5a.net
頻繁に川崎から東北方面いくが
東京近辺までは平均速度25kくらいなのに
4号バイパスに入ると平均速度が60k以上になるw

640 :sage :2017/05/07(日) 09:46:30.40ID:gEJajI8C0.net
正直に答えてほしい
ナンキロくらいがラクな巡行限界?
予想では50±2~3kくらいだと思っとります!

641 :774RR :2017/05/07(日) 09:54:46.55ID:Wn7a1D5hx.net
>>640
ギア比を換えたら、70km巡航も辛くないよ

642 :774RR :2017/05/07(日) 10:01:56.88ID:R9Y5q+lo0.net
>>640
80かな
けどそんなの人によるでしょ

643 :774RR :2017/05/07(日) 10:03:39.60ID:318Pq6MC0.net
60km前後かな
50前後は俺のカブは振動が1番酷いんだ
ただ信号もない田舎道や山道は70だね

644 :774RR :2017/05/07(日) 10:22:36.94ID:Z6ycWHy+0.net
振動の感触的には60あたりが走ってて一番気持ちいい
足回りやブレーキからして80以上出すのは明らかに危険
幹線道路だと65〜70くらいが常識的な範囲だと思う

645 :774RR :2017/05/07(日) 10:46:42.58ID:eJ/EzAO3a.net
>>640
70〜80くらい

646 :774RR :2017/05/07(日) 10:53:25.04ID:MXUS0YH10.net
周りにもよるんだるけど俺も60キロだなぁ

この前から90まで出るようになったわ

647 :774RR :2017/05/07(日) 10:57:29.31ID:eJ/EzAO3a.net
サスペンションとブレーキは最初に替えるべき場所。
バイパスで見かけるカブでノーマルサスペンションはいない。

648 :774RR :2017/05/07(日) 11:46:30.91ID:XxJiqEje0.net
フロントフォークのリプレイス品が無いのがなぁ
リヤサスだけでも相当変わるからいいけど

649 :774RR :2017/05/07(日) 11:48:48.76ID:fxGWiDcbd.net
みんな元気だなぁ
カブは好きだがゴリゴリにいじってまで飛ばそうとは思わないよ

650 :774RR :2017/05/07(日) 11:53:40.91ID:Y3fzUjITa.net
>>648
カブのフロントフォークは長さが半分しかないから剛性不足だよね。
フォークオイル替えても剛性不足が直るわけじゃないし。

「カブ工房」って店にフロントフォークとディスクブレーキがセットになったキットがあるけど、値段がハンパない、40万以上する。
武川に特注品で作らせたらしい鍛造ピストンの128ccボアアップキットもある。

651 :774RR :2017/05/07(日) 11:55:41.14ID:R9Y5q+lo0.net
リアサス
アルミリム
ハイグリップタイヤ
これだけで加速減速左右の切り返しが別物になった
パワーアップばかりが芸じゃないよ

652 :774RR :2017/05/07(日) 12:35:27.54ID:WRYUHpbca.net
タイヤをミシュランに換えたらゴツゴツ感が消えてハンドリングも良くなった
燃費重視でFスプロケを15Tに変えて
、あとはノーマルのまま(角目)

653 :774RR :2017/05/07(日) 12:52:46.41ID:MXUS0YH10.net
40万以上もするキット買えるの、アウアウ先生しかおらん。
断言する。

654 :774RR :2017/05/07(日) 12:52:55.42ID:lDnPI/Uz0.net
新4号は千葉から16号経由で東北行く時使うな
深夜だとホント早いよね
大型だと超快適なんだけどサブのカブ
だと絶対走りたくないわw

655 :774RR :2017/05/07(日) 13:00:21.25ID:WRYUHpbca.net
>>653
口だけ番長先生を刺激するのは、およしなさいww

656 :774RR :2017/05/07(日) 13:00:26.85ID:WXpFaR5Jd.net
昔は公道レースでひざスリとかやって
ガードレールに突っ込んだりして骨折ったり死んだりしてたな
飛ばすもんではない

657 :774RR :2017/05/07(日) 13:36:15.89ID:bZA+52hHa.net
>>653
いや、買わないよ
買い替えた方が安いだろ
これ以上、金掛けるつもりはない

658 :774RR :2017/05/07(日) 13:54:34.94ID:VIpmrwF6M.net
>>656
成仏してください!

659 :774RR :2017/05/07(日) 21:15:15.92ID:uYeBnNSfM.net
まぁカブのサス自体、異常にプアーに感じるよね。
前なんかMTB以下だ。

660 :774RR :2017/05/07(日) 22:05:21.15ID:THxgP3XEa.net
リアサスだけは替えるべき。
ノーマルサスはマンホールの僅かな段差で振られるし、揺れもいつまでも収まらない。
リアサス替えるとバイクらしい動きになるよ。

661 :774RR :2017/05/07(日) 22:33:00.77ID:Z6ycWHy+0.net
プロのリアサスはそんなに悪く感じない

662 :774RR :2017/05/07(日) 23:02:25.16ID:VA6XT/zGa.net
角目のリアサスもそんなに悪くない
フワフワめのが気持ちいいんだよ、のんびり走ってる時とかは特に

663 :774RR :2017/05/08(月) 03:49:59.54ID:o9FeVLF/0.net
サスの良し悪しが判る程の腕を持つ奴がカブスレには存在しない事実

664 :774RR :2017/05/08(月) 04:04:20.65ID:lq9P7omzx.net
>>663
リアの足回り変えて、固くなったてクレーム言ってるバカ多いもの
最後に行き着いたのがカブならいいけど、ずっとカブしか乗ってない奴はバイクの事が何もわかってない

665 :774RR :2017/05/08(月) 04:57:19.18ID:LFZy+ZGnM.net
カブしかないからとりあえず無駄金を突っ込んで自己満足する
下取り時に「ノーマルだったらもっと出せるんんだけどねぇ」って二束三文の値段を提示されてダブルパンチで目が覚めるww

666 :774RR :2017/05/08(月) 06:02:03.17ID:tZO11r4h0.net
クロスも乗ってるけどサスが別物でバイクらしいテイスト
農協10もyss辺りに変えるとそういうテイストになるだろうね
好き嫌いは別にして

667 :774RR :2017/05/08(月) 07:01:05.28ID:hKDEAG8y0.net
農協10とは

668 :774RR :2017/05/08(月) 07:17:21.61ID:raej60G/a.net
>>666
ノーマルで乗るならこんなスレを見る必要もないよね。
人格歪みすぎた奴ばかりだから、1万円のリアサス替えることもしない。

669 :774RR :2017/05/08(月) 12:16:15.13ID:JqvTNqCga.net
おいおい、ノーマル全否定かよ

670 :774RR :2017/05/08(月) 12:23:32.55ID:DGvCyhR40.net
「ノーマルで乗るようなやつは、ろくなもんじゃねぇ」

671 :774RR :2017/05/08(月) 17:34:54.02ID:lhFXj7Du0.net
改造はするけど風防とかグリップヒーターとか箱とかだろ。
マフラーとかサスペンションとか使えるものを交換するやつの気が知れない

672 :774RR :2017/05/08(月) 17:53:37.82ID:hKDEAG8y0.net
まぁ逆もあるでしょう。
風防ダサいとかって人もさ。
だから人は人、自分は自分で良いじゃない。
見下したりとかしなくても良いよ。
俺は丸目乗りだけどな。

673 :774RR :2017/05/08(月) 18:23:28.75ID:Afvm3Q+up.net
見た目カスタムも実用的カスタムもノーマルもどれも最高だろ

674 :774RR :2017/05/08(月) 18:30:44.03ID:Mwo2PlqFM.net
”俺”が最高なの!

675 :774RR :2017/05/08(月) 19:24:33.31ID:mRXitI710.net
エンジンオイル交換しただけでギアがスコスコ入るね

676 :774RR :2017/05/08(月) 20:17:33.40ID:u71oRE8TM.net
掃除するんで前カゴ外してみた
ついでに乗ってみたら切れ込まなくなってハンドリングが良いわ
キャリアとカゴって結構重いから影響してるかも

677 :774RR :2017/05/08(月) 20:20:04.99ID:nPt9Cpa3a.net
125ccボアアップだけどサス・タイヤはノーマル。
これで乗り心地良いし山を走ればアドレスにベタ
付けで走れる。
つか連続したきつめなコーナーが連続してるトコ
なら大型にも余裕で。
なので自分の場合は不満が無いから足は変えなくてもいいなぁ。
余談だけど色んな車種の仲間がいるんだけど
皆口を揃えてカブってこんなに速いんだ!って
驚かれる。
勿論登りは話にならないけど…

678 :774RR :2017/05/08(月) 20:37:56.05ID:y5Ex/gOi0.net
>>677
不満ないならそのままでいいんじゃね
社外サスを知ってしまうとノーマルには戻れなくなるからね

679 :774RR :2017/05/08(月) 20:43:34.44ID:Yo05Enpo0.net
リアサスだけは明らかに変えたほうがいいと思うけど人それぞれやな

680 :774RR :2017/05/08(月) 20:55:34.92ID:CYU6svow0.net
近い将来50cc全滅するらしいね

681 :774RR :2017/05/08(月) 21:20:07.13ID:vcwBy2QT0.net
農協=JA

682 :774RR :2017/05/08(月) 21:47:12.40ID:uoJp8Jgta.net
型式 EBJ-JA10

EBJはなんじゃろ?

683 :774RR :2017/05/08(月) 21:54:57.91ID:QTsA10ci0.net
蛭子ジャパン-農協10

684 :774RR :2017/05/08(月) 23:26:20.64ID:C+JjCzGX0.net
いいバイクは日本-農協10

685 :774RR :2017/05/08(月) 23:56:50.88ID:DGvCyhR40.net
>>677
ボアアプキットはどちらので?
俺もやりたい…

686 :774RR :2017/05/09(火) 01:51:54.33ID:e3p+5lpYa.net
>>685
武川のHSステージキットです。
これにドライブスプロケ15Tを入れれば
3速85kmまで回るので山道が楽しくなりますよ。

687 :774RR :2017/05/09(火) 02:28:13.35ID:vffpcacS0.net
>>686
ありがとう

早速検討してみるよ。

688 :774RR :2017/05/09(火) 03:17:22.35ID:QI8pvtS+0.net
>>687
セルモーターが壊れるけどな

689 :774RR :2017/05/09(火) 06:44:57.28ID:KdY9EKvB0.net
ってことはクランクシャフトにも過剰なストレスかかるってことだな

690 :774RR :2017/05/09(火) 06:53:35.38ID:PIQoNtTZa.net
セルモーターが焼けてギアは欠けた
http://livedoor-cub110pro.blog.jp/archives/31946341.html

PCXはエンジンが御臨終
http://www.wakataku.com/2013/02/pcx169cc.html?m=1

691 :774RR :2017/05/09(火) 07:05:20.65ID:y6cqQMlXx.net
>>688
圧縮を下げるしかないな

692 :774RR :2017/05/09(火) 07:11:29.78ID:KdY9EKvB0.net
パワーアップを求めるって事は耐久性を捨てるってことだね
良いとか悪いとかって話じゃない

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200