2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part45【JA10】

1 :774RR(アウアウオー Sa1f-jsM4):2017/04/02(日) 00:06:40.66 ID:t71YAsx+a.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part44【JA10】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487296978/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

641 :774RR :2017/05/07(日) 09:54:46.55ID:Wn7a1D5hx.net
>>640
ギア比を換えたら、70km巡航も辛くないよ

642 :774RR :2017/05/07(日) 10:01:56.88ID:R9Y5q+lo0.net
>>640
80かな
けどそんなの人によるでしょ

643 :774RR :2017/05/07(日) 10:03:39.60ID:318Pq6MC0.net
60km前後かな
50前後は俺のカブは振動が1番酷いんだ
ただ信号もない田舎道や山道は70だね

644 :774RR :2017/05/07(日) 10:22:36.94ID:Z6ycWHy+0.net
振動の感触的には60あたりが走ってて一番気持ちいい
足回りやブレーキからして80以上出すのは明らかに危険
幹線道路だと65〜70くらいが常識的な範囲だと思う

645 :774RR :2017/05/07(日) 10:46:42.58ID:eJ/EzAO3a.net
>>640
70〜80くらい

646 :774RR :2017/05/07(日) 10:53:25.04ID:MXUS0YH10.net
周りにもよるんだるけど俺も60キロだなぁ

この前から90まで出るようになったわ

647 :774RR :2017/05/07(日) 10:57:29.31ID:eJ/EzAO3a.net
サスペンションとブレーキは最初に替えるべき場所。
バイパスで見かけるカブでノーマルサスペンションはいない。

648 :774RR :2017/05/07(日) 11:46:30.91ID:XxJiqEje0.net
フロントフォークのリプレイス品が無いのがなぁ
リヤサスだけでも相当変わるからいいけど

649 :774RR :2017/05/07(日) 11:48:48.76ID:fxGWiDcbd.net
みんな元気だなぁ
カブは好きだがゴリゴリにいじってまで飛ばそうとは思わないよ

650 :774RR :2017/05/07(日) 11:53:40.91ID:Y3fzUjITa.net
>>648
カブのフロントフォークは長さが半分しかないから剛性不足だよね。
フォークオイル替えても剛性不足が直るわけじゃないし。

「カブ工房」って店にフロントフォークとディスクブレーキがセットになったキットがあるけど、値段がハンパない、40万以上する。
武川に特注品で作らせたらしい鍛造ピストンの128ccボアアップキットもある。

651 :774RR :2017/05/07(日) 11:55:41.14ID:R9Y5q+lo0.net
リアサス
アルミリム
ハイグリップタイヤ
これだけで加速減速左右の切り返しが別物になった
パワーアップばかりが芸じゃないよ

652 :774RR :2017/05/07(日) 12:35:27.54ID:WRYUHpbca.net
タイヤをミシュランに換えたらゴツゴツ感が消えてハンドリングも良くなった
燃費重視でFスプロケを15Tに変えて
、あとはノーマルのまま(角目)

653 :774RR :2017/05/07(日) 12:52:46.41ID:MXUS0YH10.net
40万以上もするキット買えるの、アウアウ先生しかおらん。
断言する。

654 :774RR :2017/05/07(日) 12:52:55.42ID:lDnPI/Uz0.net
新4号は千葉から16号経由で東北行く時使うな
深夜だとホント早いよね
大型だと超快適なんだけどサブのカブ
だと絶対走りたくないわw

655 :774RR :2017/05/07(日) 13:00:21.25ID:WRYUHpbca.net
>>653
口だけ番長先生を刺激するのは、およしなさいww

656 :774RR :2017/05/07(日) 13:00:26.85ID:WXpFaR5Jd.net
昔は公道レースでひざスリとかやって
ガードレールに突っ込んだりして骨折ったり死んだりしてたな
飛ばすもんではない

657 :774RR :2017/05/07(日) 13:36:15.89ID:bZA+52hHa.net
>>653
いや、買わないよ
買い替えた方が安いだろ
これ以上、金掛けるつもりはない

658 :774RR :2017/05/07(日) 13:54:34.94ID:VIpmrwF6M.net
>>656
成仏してください!

659 :774RR :2017/05/07(日) 21:15:15.92ID:uYeBnNSfM.net
まぁカブのサス自体、異常にプアーに感じるよね。
前なんかMTB以下だ。

660 :774RR :2017/05/07(日) 22:05:21.15ID:THxgP3XEa.net
リアサスだけは替えるべき。
ノーマルサスはマンホールの僅かな段差で振られるし、揺れもいつまでも収まらない。
リアサス替えるとバイクらしい動きになるよ。

661 :774RR :2017/05/07(日) 22:33:00.77ID:Z6ycWHy+0.net
プロのリアサスはそんなに悪く感じない

662 :774RR :2017/05/07(日) 23:02:25.16ID:VA6XT/zGa.net
角目のリアサスもそんなに悪くない
フワフワめのが気持ちいいんだよ、のんびり走ってる時とかは特に

663 :774RR :2017/05/08(月) 03:49:59.54ID:o9FeVLF/0.net
サスの良し悪しが判る程の腕を持つ奴がカブスレには存在しない事実

664 :774RR :2017/05/08(月) 04:04:20.65ID:lq9P7omzx.net
>>663
リアの足回り変えて、固くなったてクレーム言ってるバカ多いもの
最後に行き着いたのがカブならいいけど、ずっとカブしか乗ってない奴はバイクの事が何もわかってない

665 :774RR :2017/05/08(月) 04:57:19.18ID:LFZy+ZGnM.net
カブしかないからとりあえず無駄金を突っ込んで自己満足する
下取り時に「ノーマルだったらもっと出せるんんだけどねぇ」って二束三文の値段を提示されてダブルパンチで目が覚めるww

666 :774RR :2017/05/08(月) 06:02:03.17ID:tZO11r4h0.net
クロスも乗ってるけどサスが別物でバイクらしいテイスト
農協10もyss辺りに変えるとそういうテイストになるだろうね
好き嫌いは別にして

667 :774RR :2017/05/08(月) 07:01:05.28ID:hKDEAG8y0.net
農協10とは

668 :774RR :2017/05/08(月) 07:17:21.61ID:raej60G/a.net
>>666
ノーマルで乗るならこんなスレを見る必要もないよね。
人格歪みすぎた奴ばかりだから、1万円のリアサス替えることもしない。

669 :774RR :2017/05/08(月) 12:16:15.13ID:JqvTNqCga.net
おいおい、ノーマル全否定かよ

670 :774RR :2017/05/08(月) 12:23:32.55ID:DGvCyhR40.net
「ノーマルで乗るようなやつは、ろくなもんじゃねぇ」

671 :774RR :2017/05/08(月) 17:34:54.02ID:lhFXj7Du0.net
改造はするけど風防とかグリップヒーターとか箱とかだろ。
マフラーとかサスペンションとか使えるものを交換するやつの気が知れない

672 :774RR :2017/05/08(月) 17:53:37.82ID:hKDEAG8y0.net
まぁ逆もあるでしょう。
風防ダサいとかって人もさ。
だから人は人、自分は自分で良いじゃない。
見下したりとかしなくても良いよ。
俺は丸目乗りだけどな。

673 :774RR :2017/05/08(月) 18:23:28.75ID:Afvm3Q+up.net
見た目カスタムも実用的カスタムもノーマルもどれも最高だろ

674 :774RR :2017/05/08(月) 18:30:44.03ID:Mwo2PlqFM.net
”俺”が最高なの!

675 :774RR :2017/05/08(月) 19:24:33.31ID:mRXitI710.net
エンジンオイル交換しただけでギアがスコスコ入るね

676 :774RR :2017/05/08(月) 20:17:33.40ID:u71oRE8TM.net
掃除するんで前カゴ外してみた
ついでに乗ってみたら切れ込まなくなってハンドリングが良いわ
キャリアとカゴって結構重いから影響してるかも

677 :774RR :2017/05/08(月) 20:20:04.99ID:nPt9Cpa3a.net
125ccボアアップだけどサス・タイヤはノーマル。
これで乗り心地良いし山を走ればアドレスにベタ
付けで走れる。
つか連続したきつめなコーナーが連続してるトコ
なら大型にも余裕で。
なので自分の場合は不満が無いから足は変えなくてもいいなぁ。
余談だけど色んな車種の仲間がいるんだけど
皆口を揃えてカブってこんなに速いんだ!って
驚かれる。
勿論登りは話にならないけど…

678 :774RR :2017/05/08(月) 20:37:56.05ID:y5Ex/gOi0.net
>>677
不満ないならそのままでいいんじゃね
社外サスを知ってしまうとノーマルには戻れなくなるからね

679 :774RR :2017/05/08(月) 20:43:34.44ID:Yo05Enpo0.net
リアサスだけは明らかに変えたほうがいいと思うけど人それぞれやな

680 :774RR :2017/05/08(月) 20:55:34.92ID:CYU6svow0.net
近い将来50cc全滅するらしいね

681 :774RR :2017/05/08(月) 21:20:07.13ID:vcwBy2QT0.net
農協=JA

682 :774RR :2017/05/08(月) 21:47:12.40ID:uoJp8Jgta.net
型式 EBJ-JA10

EBJはなんじゃろ?

683 :774RR :2017/05/08(月) 21:54:57.91ID:QTsA10ci0.net
蛭子ジャパン-農協10

684 :774RR :2017/05/08(月) 23:26:20.64ID:C+JjCzGX0.net
いいバイクは日本-農協10

685 :774RR :2017/05/08(月) 23:56:50.88ID:DGvCyhR40.net
>>677
ボアアプキットはどちらので?
俺もやりたい…

686 :774RR :2017/05/09(火) 01:51:54.33ID:e3p+5lpYa.net
>>685
武川のHSステージキットです。
これにドライブスプロケ15Tを入れれば
3速85kmまで回るので山道が楽しくなりますよ。

687 :774RR :2017/05/09(火) 02:28:13.35ID:vffpcacS0.net
>>686
ありがとう

早速検討してみるよ。

688 :774RR :2017/05/09(火) 03:17:22.35ID:QI8pvtS+0.net
>>687
セルモーターが壊れるけどな

689 :774RR :2017/05/09(火) 06:44:57.28ID:KdY9EKvB0.net
ってことはクランクシャフトにも過剰なストレスかかるってことだな

690 :774RR :2017/05/09(火) 06:53:35.38ID:PIQoNtTZa.net
セルモーターが焼けてギアは欠けた
http://livedoor-cub110pro.blog.jp/archives/31946341.html

PCXはエンジンが御臨終
http://www.wakataku.com/2013/02/pcx169cc.html?m=1

691 :774RR :2017/05/09(火) 07:05:20.65ID:y6cqQMlXx.net
>>688
圧縮を下げるしかないな

692 :774RR :2017/05/09(火) 07:11:29.78ID:KdY9EKvB0.net
パワーアップを求めるって事は耐久性を捨てるってことだね
良いとか悪いとかって話じゃない

693 :774RR :2017/05/09(火) 07:11:54.61ID:K/sTc7iAM.net
カブのサス変えています Tシャツでも着たほうがいーんじゃないか?
いちまんえんもしたんやからww

694 :774RR :2017/05/09(火) 07:22:59.03ID:K/sTc7iAM.net
つかヘンテコ改造で85kとか事故った時に保険出るのか?
自爆なら気にしないけど他人巻き込んだらシャレにならんぞ?
自己満足と言いながら赤の他人に認めてもらわないと満足できんのか?

695 :774RR :2017/05/09(火) 07:39:53.95ID:PIQoNtTZa.net
今までに武川ボアアップキットを扱ってきたショップが、壊れてクレームあるからとエンデュランスにシフトしてきているんだよな。
武川ボアアップはガスケットが吹き抜けてのオイル漏れもあると聞いた。
空冷で圧縮比13.2は市販車ではない。
市販車で圧縮比が高いのは、YZF‐R6が13.1,YZF‐R1が13.0
ともに水冷式で鍛造ピストンだ。

696 :774RR :2017/05/09(火) 09:05:20.32ID:y6cqQMlXx.net
>>695
13って圧縮は普通は設定しないよ
レースじゃないんだから、元と変わらない圧縮が普通だ

697 :774RR :2017/05/09(火) 10:15:01.82ID:RAxP/lLL0.net
重大事故起こしました → エンジン改造してました → 保険金降りません → 人生終了だからね

自分の事しか考えないバカが乗る車両は凶器でしかない

698 :774RR :2017/05/09(火) 11:39:27.72ID:z/uNKyB10.net
保険会社に確認したが違法改造でなければボアップでも保険おりるってさ。
もちろん125を超えるボアアップでピンクナンバーは違法で駄目な。

699 :774RR :2017/05/09(火) 11:59:19.68ID:e3p+5lpYa.net
>>697
どや顔申し訳ないけど125ccで保険契約してるんだわ
アホやないからそれぐらい当たり前ですわ

700 :774RR :2017/05/09(火) 12:51:42.24ID:p0zm+L18a.net
>>696
ちょっと何言ってるかわからない?
まるで圧縮比が任意で自由自在に変更できるような言い方だな

701 :774RR :2017/05/09(火) 12:53:43.43ID:p0zm+L18a.net
ちなみに、
ノーマルが9.0
エンデュランスが11.1

武川のボアアップは昔はこんな馬鹿みたいな圧縮比じゃなかった

702 :774RR :2017/05/09(火) 12:56:15.44ID:p0zm+L18a.net
>>686
油温計を付けた方がいいよ
武川ボアアップは、油温が120℃とか行くらしいから

703 :774RR :2017/05/09(火) 13:10:24.79ID:RBMOLXIOa.net
>>702
もちろん油温計付けてますよ。
ハイオク入れてるので大丈夫です。

704 :774RR :2017/05/09(火) 13:49:38.16ID:y6cqQMlXx.net
>>700
そういう圧縮のキットは使わないのが普通だよ

705 :774RR :2017/05/09(火) 14:05:36.19ID:4KiguF9YM.net
>>701
エンデュランスHPのタイカブタイプxでは圧縮比が9.0って書いてるけど
11.1が正しいんですかね

706 :774RR :2017/05/09(火) 15:10:52.48ID:U+vOfvuda.net
ボアアップの人たちはwave125i買えばよかったのにな

707 :774RR :2017/05/09(火) 16:08:17.87ID:HTWTeGg5a.net
>>706
この考えに至る思考が理解できない

708 :774RR :2017/05/09(火) 16:22:00.18ID:QI8pvtS+0.net
武川ボアアップは壊れまくりでクレーム多発
クレーム入れても「レース用パーツですから」と言って応じない
悪評が知れ渡って売り上げが落ちたのか知らんが
圧縮比13.2から12.5に落としてしれっと販売中
それでも壊れるけどなw

709 :774RR :2017/05/09(火) 17:05:16.29ID:Owj9HOp7a.net
>>704
何が普通なのかサッパリ理解不能
やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなければいい
個人の好き好きだろ

710 :774RR :2017/05/09(火) 17:05:45.08ID:d7JR4mOn0.net
Wave125iはいいバイクだけどいいカブではなかったな。

711 :774RR :2017/05/09(火) 17:07:43.12ID:Owj9HOp7a.net
>>705
9.3みたいよ
https://www.endurance.co.jp/bikes/13/

712 :774RR :2017/05/09(火) 17:39:11.28ID:koIChzM60.net
>>682
E 排ガス規制の程度,新規制対応は2
B みんなBみたい
J HとかKとかありますね

713 :774RR :2017/05/09(火) 17:40:36.19ID:koIChzM60.net
>>706
東南アジア系のキャストホイールでディスクブレーキなCUBを
普通のHONDAの店で売ってくれてたらなぁと思う.

714 :774RR :2017/05/09(火) 19:04:41.96ID:U+vOfvuda.net
スポークの振れ取りやってる?

715 :774RR :2017/05/09(火) 19:52:31.40ID:Ess6G96P0.net
自分でタイヤ交換したら振れ取りなんてどーでもよくなった
今朝 朝の7時半にねずみ取りに遭遇
40チョイで走ってた俺のカブぶっちぎったPCXが見事に捕獲でワラタwww
車も3台ほど引っかかっててお気の毒
40制限の郊外ガラガラ県道の平日通勤時間を狙う警察は超悪質だな

716 :774RR :2017/05/09(火) 20:47:09.43ID:vffpcacS0.net
スポークの振れ取りよりリムの振れ取りだな。
しかし振れ取りよりスポークの緩みの方に気を使うね

717 :774RR :2017/05/09(火) 21:38:26.22ID:U+vOfvuda.net
書き方が悪かったかな

ニップルが緩むとスポークのテンションが変わってリムが歪んでホイールが振れる
だよな?なんかややこしいな

718 :774RR :2017/05/09(火) 23:22:48.23ID:AMzyHwDC0.net
カブって周りの闘争心を煽るよね
特に不良の車を抜いたら
必死になって抜き返してくる

719 :774RR :2017/05/09(火) 23:46:56.16ID:vffpcacS0.net
信号待ちですり抜けて先頭に出ると、車が必死に加速してくる。
「こいつ速い」と思うと諦める

720 :774RR :2017/05/10(水) 00:19:31.88ID:Bz9lRoZD0.net
すり抜けすんなよみっともない

721 :774RR :2017/05/10(水) 00:35:21.90ID:t6ASx3Xe0.net
>>682
ググれ、アホウ

722 :774RR :2017/05/10(水) 01:18:04.24ID:MIdQo+dM0.net
110ccなら全体の流れのためにも信号待ちでは先頭に行って
さっさと発進したほうが合理的だと思うんだけど

723 :774RR :2017/05/10(水) 04:09:03.91ID:lC3j8QdT0.net
>>720
トロい奴はチャリでも乗ってろよ

724 :774RR :2017/05/10(水) 05:46:59.21ID:sO6afT4Ua.net
おまいらはいつもしょうもないことで喧嘩しているな
┐('〜`;)┌

725 :774RR :2017/05/10(水) 08:57:26.46ID:3t0D9bE1d.net
分母が大きいぶんいろんな奴がいるって事よ

726 :774RR :2017/05/10(水) 09:00:15.13ID:0tacmoJbx.net
>>715
俺の管轄の警察なんて通勤時間にやるからたちが悪いわ

727 :774RR :2017/05/10(水) 09:24:15.68ID:uBUv6yi9a.net
神奈川県警は、交通取り締まりだけ頑張る

728 :774RR :2017/05/10(水) 11:27:03.76ID:vLGW3DRZM.net
わいせつもがんばる!by神奈川県警

729 :774RR :2017/05/10(水) 11:28:14.70ID:t8X1o0ew0.net
ハングアウトいつの間にかボアアップの作業だけじゃなく、ピストンの販売も中止してるね
値段が高めでハイオク仕様だけど、軽くて圧縮比10.9と高過ぎなくて良いのにね
俺は、近所のショップでハングアウトのピストンを組んでもらったけど中〜高回転のスルスルと滑らかにスピードが乗ってくるのが気持ち良い
ただ、2速以上で低回転時にアクセルをカバ開けすると「カ・カ・カ・カッ!」と金属音のノッキングが出るから、アクセルの開け方と適正ギヤをちゃんと選ばないといけないノーマルより神経質な癖が出て来たけど
本当はハングアウトで直にボアアップしてもらった方が良かったんだろうけど、他のショップでただピストン組んでもらうのとじゃハッキリ差が出ちゃうのかな?
今の仕様で十分速くなって満足はしているのだけど

730 :774RR :2017/05/10(水) 12:00:22.76ID:0tacmoJbx.net
>>729
ノッキングだよ、セッティングしてもらえよ

731 :774RR :2017/05/10(水) 12:32:17.77ID:IY164FaiK.net
ハングマン!
さぁ立ち上がれよ!

732 :774RR :2017/05/10(水) 12:57:31.11ID:t8X1o0ew0.net
>>730
バルブタイミング調整と燃料補正(ハングアウト製配線)はしてもらってるけど、セッティングって他に何をするの?
直接ハングアウトでボアアップしてもノッキングは出るみたいだけど
某ブログで見たよ

733 :774RR :2017/05/10(水) 13:20:04.55ID:4irQWA+va.net
>>732
ハングアウトで組んだカブならノッキングは出ない。
2台試乗したから間違いない。
燃調が狂っているからノッキングが出るんだよ。
それでは本来の性能も出てないよ。
ノザワホンダあたりで見てもらいなよ。
i-map付けて燃調補正すれば直ると思うよ。
自分のも2速低回転でガバ開けすると、ノーマルエンジンにハイカムでもノッキングは出ないけど、1秒〜2秒反応しない。
ノーマルECUでは補正が追いつかないんだよ。

734 :774RR :2017/05/10(水) 13:42:16.69ID:t8X1o0ew0.net
>>733
書き忘れてたんだけど、ビックスロットルも付けてるから余計に燃料補正が上手くいってないのかな?
キットを付けてもらったショップもビックスロットルを付けるなら別の燃料補正がいるのかハングアウトに直接聞いたみたいだけど、ハングアウトから送ってもらった燃料補正用の配線以外特別何もしなくて良いって言われんたみたいなんだけどな
ハングアウトのホームページ見ると、ノーマルECUをいじらず足りない燃料を増やすように燃料補正してるようにかいてあるようだけど
ノザワホンダは県外で遠すぎて無理だよ

735 :774RR :2017/05/10(水) 13:57:35.39ID:NZCMgiZQa.net
>>734
ビッグスロットルは自分も付けてるよ。
ノーマルECUでは補正が追い付かなくて明らかに燃料が足りてない感じなんだけど、燃調コントローラーを付けずに今に至っているんだ。

736 :774RR :2017/05/10(水) 13:58:22.29ID:0tacmoJbx.net
>>734
ポンコツ過ぎなんだよ
チューニングは自己責任だから、ノッキングもわからないで乗るのならノーマルで乗れ

737 :774RR :2017/05/10(水) 14:27:11.34ID:vs2TfslA0.net
ハングマンてなんか聞いたことあるなぁと思ってしらべたら、
ドラマかw
しかもあれ、長いことやってたんだなぁ

738 :774RR :2017/05/10(水) 15:05:51.49ID:3t0D9bE1d.net
usbソケットつけようと思うんだけどやっぱスマホのナビとかつけっぱにするなら2Aがデフォ?

739 :774RR :2017/05/10(水) 16:25:34.31ID:t8X1o0ew0.net
>>735
ノーマルエンジンでもビックスロットルを付ければ燃料足りなくなるのか
ボアアップしてノッキングが出るようになったけど、2速以上での低回転ではスロットルを丁寧に開けるか、早くスロットルを開けたい時にノッキングが出たらシフトダウンするようにしてたからさほど気にはしてなかった
少し神経質になったけど、速くて楽しいカブになったから満足してた
でも、ボアアップのうえにビックスロットルだから燃調コントローラーの事考えても良いかもね
色々コメントくれてありがとう

740 :774RR :2017/05/10(水) 16:37:41.38ID:t8X1o0ew0.net
>>733
ハングアウトのブログでノッキングの事出てたよ
http://ameblo.jp/rcr-hangout/entry-11939111260.html
こちらはホームページのQ&A
http://www.rcr-hangout.co.jp/cubquestion.html
参考までにと思ってだから、揚げ足取りだと気分を害さないでね

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200