2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part117◆◇◆

277 :774RR (ワッチョイ 1fc1-DZT2 [59.190.78.112]):2017/04/16(日) 14:09:52.71 ID:lTRoyv6R0.net
>>274
その手のタイヤってむちゃな突っ込みする以外使い道ないぞ?
公道でそういう寝かし込みー旋回するんだ?
クソノーマルタイヤでもフルバンク時リアにしっかり荷重かけてればフルスロットルでも穏やかに滑る程度だよ
それ楽しめるテク身につけれからにするほうが幸せだと思うがな

278 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.229.88.162]):2017/04/16(日) 15:03:06.26 ID:/3HSzO0Yr.net
>>277
その手のレベルはとっくに達しているライダーならよし、ということかなw
例えばパニック回避の時の限界性能かな
ドライ路面でフルブレーキング時の制動距離は確実に短くなる
まあ別にどんなタイヤもそれなりに特徴があって、その人の求める性能に最もマッチしたタイヤを選択すればいいのさ

279 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.229.88.162]):2017/04/16(日) 15:10:17.81 ID:/3HSzO0Yr.net
だいたいさ、シグナスを選ぶ基準って俺もそうなんだけど第一にスタイルだろ?
燃費ならPCXだし積載性ならリードだし価格ならアドレスがある
だったらタイヤもかっこいいパターンで選んだってよくね?w

280 :774RR (ワッチョイ 0f64-DjAw [153.229.234.50]):2017/04/16(日) 15:43:28.59 ID:N0B1lO8l0.net
誰かバトラックスSC履いたやつおらん?
どんなんやろ?

281 :774RR (ワッチョイ 1f85-epbm [125.194.84.35]):2017/04/16(日) 16:10:04.55 ID:nTSM3uF+0.net
タイヤは耐久性も機能性も価格もメーカーも総合的に判断して決めている
先日タイヤ交換したタイヤ専門の店ではバトラックスSCは取り寄せで常時置いてあるタイヤではないと言っていた

話は変わるけどやっとデイトナのメットインポケットポケット取り付けた
もっと早く取り付けておけばと感じた

282 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.229.88.162]):2017/04/16(日) 17:10:29.26 ID:/3HSzO0Yr.net
タイヤって乗り味が決定的に決まるすごく大事なパーツなのに買う前に試乗比較ができないんだよね
だから他人の主観のたっぷり入ったインプレで判断するしかない
それでもあれ?なんか違う、ってなることも多い
だからってすぐ買い換えられないし
さらに難しいのはいくつものタイヤを履いてきたからと言っても、買い換える時ってのは今まで履いてたタイヤが限界にきた時だから、そりゃいきなり新品タイヤにしたら劇的に乗り心地は良くなるからその感覚的判断では新品同士の比較は難しい

283 :774RR (ワッチョイ 2b7e-S8r8 [118.108.126.19]):2017/04/16(日) 17:27:29.42 ID:9KjPw3I10.net
>>266
どうもありがとうm(_ _)m

284 :774RR (ワッチョイ 0b78-eLwc [116.80.209.131]):2017/04/16(日) 18:57:03.76 ID:RHX2LHtD0.net
ヒューズから電源取ろうかと思ったんだけどメインが一個しかないんだけどこういうもんなの??

285 :774RR (スッップ Sd3f-lyFy [49.98.129.126]):2017/04/16(日) 19:20:14.79 ID:B7U0669gd.net
ちゃんと電気の勉強しなさい

286 :774RR (ワッチョイ 0b78-m8BH [116.83.233.97]):2017/04/16(日) 19:37:39.20 ID:PlkwGQzd0.net
>>284
メインヒューズは1つだけ。そこから各経路に別れていく
電源取るならシート下(型式によって違うのかな?)にボックスがあるからそこから取れるからそこからがいいと思うよ!
ちなみに何をつけるの??

287 :774RR (ワッチョイ 0b78-eLwc [116.80.209.131]):2017/04/16(日) 21:16:28.53 ID:RHX2LHtD0.net
フォグ付けようかなと

288 :774RR (ワッチョイ 1f85-epbm [125.194.84.35]):2017/04/17(月) 01:18:38.39 ID:2bZ1UqoD0.net
SE12Jだけどクランクケースフィルターの中心のネジが外れない

289 :774RR (スププ Sd3f-8FBL [49.96.8.29]):2017/04/17(月) 02:23:52.04 ID:r+JR/sgsd.net
ラスペネか556をネジの隙間に吹き掛けてしばらく放置。
舐めないように、ドライバーにかける力を、押し9回す1で回す。

290 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:01:20.45 ID:fqA5ZTXs0.net
>>288
手を洗ってドライバーを拭く

291 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:02:01.60 ID:fqA5ZTXs0.net
>>287
毎度

292 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:03:56.91 ID:fqA5ZTXs0.net
>>285
バイクの勉強しろよ

293 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:06:04.69 ID:fqA5ZTXs0.net
>>282
自分で買って自分で評価しないの?
まあ、二ちゃんねるだからどうでもいいか

294 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:08:49.51 ID:fqA5ZTXs0.net
>>281
ポケットの話しだったのか?
まあ、教えることもないわな

295 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:16:38.69 ID:fqA5ZTXs0.net
>>278
いいのさ...
お前二ちゃんねるのあれだよな

296 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:19:55.59 ID:fqA5ZTXs0.net
>>277
フルバンクの意味が違うと思うが...
穏やかな人は穏やかに滑らせられないと思うけど

297 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:23:22.35 ID:fqA5ZTXs0.net
>>274
お前の車体セットさらせよ

298 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:24:47.87 ID:fqA5ZTXs0.net
>>273
それをネットでゴチャゴチャ言われると迷惑なんだわな

299 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:27:35.00 ID:fqA5ZTXs0.net
>>272
それは二ちゃんねるには言う人いないよ
その重要さがわかってたらへんな部品買わないでしょ

300 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:28:47.36 ID:fqA5ZTXs0.net
>>271
我慢強いね

301 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:33:59.30 ID:fqA5ZTXs0.net
>>268
バンク角の解釈のしかたは二ちゃんねるで語る気もない
最高速度が上がったら、ハッピーメーターは...
もう人にものいうなよ

302 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:39:44.07 ID:fqA5ZTXs0.net
>>261
インシュロック...ってなに?
スポンスポン?
シグナスごときで?
いきっちゃった?

303 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:42:30.64 ID:fqA5ZTXs0.net
>>260
分かってるならお金使おうよ
コツは腐るほどある
二ちゃんねるには教えないっ!

304 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:44:41.36 ID:fqA5ZTXs0.net
>>259
12の治具あった?昔?

305 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/17(月) 04:51:49.00 ID:fqA5ZTXs0.net
>>256
二ちゃんねるの気持ち悪さわかったらもう餌付け禁止

306 :774RR (ワッチョイ 5bb8-DlaA [58.191.127.110]):2017/04/17(月) 07:23:25.84 ID:E7y283IN0.net
>>305
あと253レス残ってんぞ

307 :774RR (ワッチョイ cb79-cQmk [222.14.227.30]):2017/04/17(月) 08:14:23.81 ID:MB8hCSP60.net
続き早よ

308 :774RR (ワッチョイ 0f64-93S+ [153.227.13.244]):2017/04/17(月) 08:32:51.11 ID:rXMEgh1F0.net
>>304
Nちびだから12インチだったけどだけど
そんなのあった?
普通にホイルはめて、バンと落とし、ぐるりと回して外していた記憶しかない

309 :774RR (ワッチョイ 0b78-m8BH [116.83.233.97]):2017/04/17(月) 08:33:37.34 ID:GuQKTDAk0.net
>>287
フォグのワット数にもよるけどおれならIGから引き直すかなぁ

310 :774RR (ワッチョイ 9fb7-63li [115.162.41.21]):2017/04/17(月) 09:28:58.49 ID:3PE1TbRR0.net
T型ってバーハン化してる車両が多いけど当時は流行ってたのかな?
そんな自分はII型乗りなんだけど
発売からだいぶ経つけどそろそろU型乗りは化石かね?

311 :774RR (ワッチョイ 5f84-93S+ [133.155.236.177]):2017/04/17(月) 10:46:35.90 ID:BDsGDLPJ0.net
Bwsなんですがこういうはっきり名指しでこの会社のはダメ絶対とか書いたら営業妨害になるんじゃないのですかね?・・・
http://merry-grave.blog.so-net.ne.jp/2009-08-21
マフラーの取り付けミスでも破断は起きるのになぁ。。。整備士じゃあるまいし。
そして数年後に車種は違えどまた同じメーカーのマフラーを買ってしつこく批判
http://merry-grave.blog.so-net.ne.jp/2017-04-17
悪意あるとしか思えないんですよね。。。

312 :774RR (ワッチョイ 5f84-93S+ [133.155.236.177]):2017/04/17(月) 10:51:11.94 ID:BDsGDLPJ0.net
>>288
インパクトドライバー一撃で緩みますよ
http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mtool/mtool-09/

313 :774RR (ワッチョイ ef47-T+tu [183.76.173.215]):2017/04/17(月) 11:45:25.28 ID:3Tf+lL4m0.net
>>311
このメーカーのマフラーは1度しか買ってないけどオレも二度と買わないけどな
事実なら営業妨害で情報開示されても受けて立つだろ

314 :774RR (ワッチョイ cb79-cQmk [222.14.227.30]):2017/04/17(月) 11:53:56.35 ID:MB8hCSP60.net
一企業が個人を訴えるほどの暇はないんじゃないかな?

315 :774RR (スププ Sd3f-r9l3 [49.96.38.202]):2017/04/17(月) 12:25:32.32 ID:3PzCvpwid.net
se12fiの回転リミッター切りたいんだが
もう売ってない?

316 :774RR (バットンキン MM3f-mogp [153.233.15.220]):2017/04/17(月) 12:40:46.56 ID:zvfy/LOnM.net
冷却うんぬんより見た目でKOSOのクランクケースカバー買っちゃった
付けてるやついる?
セカンダリ側メッシュかパンチング貼った方がいいかな

317 :774RR (ワッチョイ 1fc1-DZT2 [59.190.124.139]):2017/04/17(月) 14:54:26.05 ID:DpSQA9Nu0.net
>見た目でKOSOのクランクケースカバー買っちゃった
こういう素直な本音かわいいよね、応援したくなるし
というわけでオメ!

318 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.234.114.19]):2017/04/17(月) 16:21:47.71 ID:2g7Om6nFr.net
フロントに100/90-12とリアに120/80-12入れてる人いるかな?
やっぱり前も後ろもフェンダー外してます?

319 :774RR (ワッチョイ 1bd3-2/2f [106.156.121.56]):2017/04/17(月) 16:34:05.94 ID:RcXhdK3d0.net
バーハンにしてるのも格好いいな。
4型シグナス乗りだけど、バーハンにするのって
結構金かかるんだろうか。

320 :774RR (アウアウカー Saef-cQmk [182.251.244.15]):2017/04/17(月) 16:49:05.28 ID:BWlnvWTba.net
>>318
フロントはネジ穴広げればつけれるけど、リアは無理だね。
問題はリアタイヤの外径が大きくなりすぎて、ホイールを装着するのが困難になることかな…

321 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.234.114.19]):2017/04/17(月) 17:09:56.34 ID:2g7Om6nFr.net
>>320
フェンダー外せばなんとか入るならそれでもいいんだけど

322 :774RR (アウアウカー Saef-cQmk [182.251.244.15]):2017/04/17(月) 17:16:15.43 ID:BWlnvWTba.net
>>321
入りはするけど、どう考えても軸が痛む。
工夫次第かな。

323 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.234.114.19]):2017/04/17(月) 17:20:13.54 ID:2g7Om6nFr.net
>>322
その工夫をぜひ教えて

324 :774RR (ワッチョイ 0f64-63li [153.230.18.231]):2017/04/17(月) 18:43:44.11 ID:oFgFPbwE0.net
>>318
4型に入れてるよ。リアフェンダーだけはKOSOだけどフロントは純正。
干渉無し
最高速出してもケースとの干渉も無し
個体差とかもあるのか知らんがうちのは少なくとも干渉してない。

3型までのは当たるらしいよ?

ちなみにかなりファイナルがロングになる感じと、メーターが補正されるからか、かなり遅くなったような気がするよ

325 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.234.114.19]):2017/04/17(月) 19:20:14.19 ID:2g7Om6nFr.net
4型いいですね
2型は当たるんですね
でも当たってもそのまま乗ってて問題なければいいんですが

326 :774RR (ワッチョイ 0f16-XT3Z [153.170.162.202]):2017/04/17(月) 19:55:05.28 ID:Hzr26UwN0.net
タイヤの外周が変わったらメーターが全部狂うからやりたくないね
スピードメーターもトリップ・オドメーターも全部の数値が狂うからね

327 :774RR (JP 0Haf-63li [106.73.15.0]):2017/04/17(月) 20:16:45.27 ID:PwExR5kfH.net
でも実測に近くなる方向なんだけどね

328 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.234.114.19]):2017/04/17(月) 20:17:05.10 ID:2g7Om6nFr.net
フロントを純正から100/90-12に変更すると外周はほぼ7%の増加
ハッピーメーターが約+5%の誤差があるとすると結果実際の速度の2%上を指すということになる
これ逆に良くないですか?

329 :774RR (ワッチョイ 1f0c-eLwc [125.2.120.72]):2017/04/17(月) 20:26:00.92 ID:ZeF2ETse0.net
初期から問題視されてる速度計はまだ修正されてないのな
台湾人は適当でも構わないのか?

330 :774RR (ワッチョイ 1fc1-DZT2 [59.190.54.13]):2017/04/17(月) 20:41:13.32 ID:ihBoL5gY0.net
てけとーでギャアギャア煩いのは日本人、それも高卒以下だけ
こいつら総じて知識ないくせ愛国右翼で喫煙者な

331 :774RR (JP 0Haf-63li [106.73.15.0]):2017/04/17(月) 20:43:05.17 ID:PwExR5kfH.net
>>328
なんかおかしくね?もとが実測よりも5%速めに表示するとしてさ、外径7%増えることで実測よりも2%遅めに表示では?
100kmを基準に考えると

純正105km表示
タイヤサイズアップ98km表示

てことにならない?

332 :774RR (ワッチョイ bb9e-V7Gz [114.160.232.178]):2017/04/17(月) 20:49:40.92 ID:O4385o1w0.net
速度差は+10%以上あるぞ

けどがっくりするなそれが全てのバイク、車の普通だから

333 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.234.114.19]):2017/04/17(月) 20:58:06.02 ID:2g7Om6nFr.net
>>331
そうでした(^o^;
上じゃなくて下でしたね

334 :774RR (ワッチョイ 1f5c-UVln [219.38.198.78]):2017/04/17(月) 21:56:13.66 ID:tCWYUOWX0.net
>>315
リミッターはggrだけど、リミッターカットするとSE12Jはロッカーアームがイク!で

335 :774RR (ワッチョイ 1f85-epbm [125.194.84.35]):2017/04/17(月) 22:32:55.75 ID:2bZ1UqoD0.net
>>289
>>312
ありがとう
めげずにチャレンジしてみる

336 :774RR (ワッチョイ db2e-PZs8 [218.185.176.165]):2017/04/17(月) 22:41:00.82 ID:uXaKhZUU0.net
車も誤差あるし。

337 :774RR (ワッチョイ 1b58-KFtn [106.73.0.128]):2017/04/17(月) 23:47:39.89 ID:LdqJKUqz0.net
50キロ制限の国道でサイン会のレーダー前を
メーター読み71キロで通過しても止められなかったのは
ハッピーメーターのせい?

338 :774RR (スッップ Sd3f-lyFy [49.98.138.81]):2017/04/17(月) 23:56:41.83 ID:4Lgg5Eikd.net
せやな

339 :774RR (ワッチョイ 5f84-93S+ [133.155.236.177]):2017/04/18(火) 00:43:10.55 ID:CXzDRRo40.net
>>325
タイヤがケースに干渉してケース自体がすりへってオイルが漏れてくるのでケース加工が必要ですね
具体的にはクランクケースの溶接加工です。

340 :774RR (ワッチョイ 0f20-V7Gz [153.130.143.48]):2017/04/18(火) 03:11:06.54 ID:XAU4ef0I0.net
このバイクはハッピーターンらしいですが、メーターで105kmなら、
実際は何キロでしょうか?

341 :774RR (JP 0Haf-63li [106.73.15.0]):2017/04/18(火) 07:31:12.02 ID:TqBG9lhRH.net
100くらいじゃね?
GPSで速度がわかるものと比較して誤差を見たらいいんじゃない?

2型台湾とか物凄く速く表示してたよ。
体感だけでも明らかにメーター表示が速すぎだと感じるほどに

342 :774RR (JP 0Haf-63li [106.73.15.0]):2017/04/18(火) 07:32:05.74 ID:TqBG9lhRH.net
>>339
溶接でケースを止めちゃうの?

343 :774RR (アウアウカー Saef-+Lw2 [182.251.245.3]):2017/04/18(火) 08:50:54.90 ID:XwWD1AoXa.net
クラッチシューって町のりだとどれくらいで交換ですかね
今もう少しで30000kmです

344 :774RR (ワッチョイ 5f5a-93S+ [101.96.52.62]):2017/04/18(火) 08:51:42.98 ID:mNoBNnA70.net
https://youtu.be/_5Rm3osjGFk

345 :774RR (ワッチョイ 5f83-8FBL [101.50.224.243]):2017/04/18(火) 09:06:36.96 ID:8tpXy+o70.net
おい、誰かお菓子食べてる奴がいるぞ。

346 :774RR (ワッチョイ 5f84-93S+ [133.155.236.177]):2017/04/18(火) 12:48:41.69 ID:CXzDRRo40.net
>>342
干渉する箇所をエグって埋める加工ですね
クランク割るので結構大がかりですね

347 :774RR (スププ Sd3f-r9l3 [49.98.53.31]):2017/04/18(火) 12:55:24.16 ID:KtRngAEud.net
,>>334
ありがとうございます。
ただ、キャブ用のリミッターカットあるけど、FI用が見つけれない…

348 :774RR (ワッチョイ 1f0c-eLwc [125.2.120.72]):2017/04/18(火) 14:53:07.50 ID:hxsvv4Yd0.net
ヤフオクで買ったせいかアチコチのネジが無い
どうもヤマハのネジは他社の合わないからどれ書い足すのかわかんない

349 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.234.113.158]):2017/04/18(火) 15:07:12.39 ID:oEzEx1NYr.net
タイヤとケースが干渉してケースの方がすり減るの?
ゴムの方がすり減るんじゃないの?

350 :774RR (スフッ Sd3f-8FBL [49.104.4.119]):2017/04/18(火) 15:31:22.34 ID:A+JBiZ9md.net
>>349
道路のアスファルトだって、タイヤで削れるんだもの。クランクケースも徐々に削れるみたい。

351 :774RR (スフッ Sd3f-63li [49.106.203.254]):2017/04/18(火) 15:41:29.67 ID:Xvm2XuOdd.net
>>349
普通に削れちゃうみたいだよ。ケース側が。

352 :774RR (オッペケ Sr6f-Kymu [126.234.113.158]):2017/04/18(火) 15:47:45.68 ID:oEzEx1NYr.net
ケースが削れてダメになる前にタイヤがすり減って干渉しなくなるよ

353 :774RR (ワッチョイ 6b5c-Kymu [60.117.32.110]):2017/04/18(火) 16:11:31.62 ID:5ntSao7e0.net
とりあえず俺が2型台湾でリアに120/80-12今度入れてみるからレポするね

354 :774RR (スププ Sd3f-DlaA [49.96.36.134]):2017/04/18(火) 16:30:36.78 ID:aooElywhd.net
>>340
大体10%誤差だから
90キロくらい

355 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/18(火) 17:33:41.94 ID:Xr1ZkrIC0.net
>>306
で?

356 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/18(火) 17:34:53.29 ID:Xr1ZkrIC0.net
>>307
中学生はヒマなんだからお前が書いとけ

357 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/18(火) 17:39:09.29 ID:Xr1ZkrIC0.net
>>308
知らない世代=遅そうだが
二ちゃんねるだから速い訳ないしな
12インチ専用のチェンジャーなんて売れると思うか?
その記憶しかないんじゃなくて
他のこと知らないだけじゃないかな

358 :774RR (ワッチョイ cb79-cQmk [222.14.227.30]):2017/04/18(火) 18:55:31.81 ID:LKUKr1mb0.net
為になるレスが多いからコテハンつけてよ

359 :774RR (ワッチョイ 1f88-eWMO [123.48.72.24]):2017/04/18(火) 18:58:15.74 ID:JJbAqBU80.net
消えて見えないんだけど

360 :774RR (スプッッ Sd3f-eLwc [49.98.8.148]):2017/04/18(火) 20:50:01.86 ID:cPC+QlHOd.net
デイトナ辺りで正確なスピードメーターギヤ出してよ

361 :774RR (ワッチョイ 1f5c-UVln [219.38.198.78]):2017/04/18(火) 22:05:12.57 ID:3ORvTkwJ0.net
>>357
触るな危険

触る阿呆に〜♪キレる阿呆〜♪

どっちも害虫だな。

362 :774RR (ワッチョイ 1f5c-UVln [219.38.198.78]):2017/04/18(火) 22:06:15.71 ID:3ORvTkwJ0.net
すまん
>>308に対してだった

363 :774RR (ブーイモ MM3f-T+tu [49.239.77.96]):2017/04/18(火) 22:31:07.48 ID:kjzQrPPTM.net
シグナスのメーターギアってど子に有るの?昔ながらのタイヤかな

364 :774RR (アウアウカー Saef-63li [182.251.250.45]):2017/04/18(火) 22:48:27.32 ID:uNYLGV28a.net
>>363
前輪のハブじゃないの?知らんけど。

365 :774RR (ワッチョイ 1b58-Vxnm [106.73.0.128]):2017/04/19(水) 01:57:44.81 ID:NFXW7H860.net
>>357
胸の所まである機械だよ
油圧かなんかでビードを落として
ぐいーんと回しながらレバー引っ掻けて外し
やはり回しながら上から押さえつけて嵌めるやつ

何年前かな?
2000年位だっけ?
NSRminiとかがあって
4ストのがまだ出てないころ

自分でしたの2、3回くらいだからほんと覚えてない

366 :774RR (ワッチョイ 1b58-Vxnm [106.73.0.128]):2017/04/19(水) 02:02:30.83 ID:NFXW7H860.net
SPA直入でも500円で貸してくれてたよ
その時も何か特別につけて貰った覚えはないし

367 :774RR (ワッチョイ 0f7b-uto5 [153.222.204.157]):2017/04/19(水) 02:19:19.53 ID:sdd8s9w/0.net
>>366
話にならん
あとここ二ちゃんねる
隣のトランポのやつに聞いてみ
二ちゃんねるのことは黙ってた方が君の為だと思うけど
2000年も人にえばれることじゃないから黙っとけよ

368 :774RR (スップ Sd3f-Vxnm [1.75.1.199]):2017/04/19(水) 06:28:25.41 ID:trmazsNad.net
思い込みを
真実だと決めつけて話すやつ(>_<)
違うこと言うやつを絶対否定するのね
どっちでも大したこと無いのに
ふーんで済ませばいいのに

369 :774RR (ワッチョイ 1bd3-woc+ [106.156.121.56]):2017/04/19(水) 06:35:34.60 ID:aQHHHtHc0.net
ところでみんなはドラレコ着けてるん?
いきなりばちゃんが確認もなしに大通りを自転車で横切り始めて
避けはできたけど、これからは必須なのかなと。

お勧めのあったらぜひお願いします。

370 :774RR (ワッチョイ 0f64-93S+ [153.227.13.244]):2017/04/19(水) 08:51:20.81 ID:U7HuQAVS0.net
>>368
違うな、内容が正しいかなんて関係ない
人を否定していい気持になりたい人
反論したり間違っていると指摘する事もその人にとって喜び
特徴として必ず上げる
かかわらないのが良し

371 :774RR (ワッチョイ 5bb8-DlaA [58.191.127.110]):2017/04/19(水) 10:13:12.82 ID:spCF0ATc0.net
>>369
goproのパクリをドラレコモードにして付ける

372 :774RR (スッップ Sd3f-eLwc [49.98.133.113]):2017/04/19(水) 18:22:17.55 ID:2MeXUGy3d.net
ドラレコな
震動でブレブレだしなかなか難しいね

373 :774RR (ワッチョイ 1bd3-woc+ [106.156.121.56]):2017/04/19(水) 22:21:16.12 ID:aQHHHtHc0.net
>>371,372
最近の暴走老人や小中高生のめちゃくちゃな運転の自転車や
老人や子供に限らず商業施設の駐車場とかからも
え!?まさかのタイミングで出てきたりが本当に多い。

走行中も二輪の後ろは意地でも嫌なのか、流れに乗って走ってるのに
無理に加速してでも抜いてく馬鹿もいるもんな。
信号が黄色に変わってるのに抜こうと並走かけてくるオバハンとかもいたり。

振動でブレブレかぁやっぱバイクはそうなるんだね。

374 :774RR (ワッチョイ 1f85-epbm [125.194.84.35]):2017/04/19(水) 22:33:25.25 ID:4zUR/ir70.net
6月からタイヤ値上げか

375 :774RR (アウアウカー Saeb-Xafy [182.251.250.35]):2017/04/20(木) 00:26:31.24 ID:dTENGbXma.net
>>373
メットマウントにすりゃ幾分マシ

376 :774RR (アウアウカー Saeb-X6Nf [182.251.240.49]):2017/04/20(木) 01:19:13.05 ID:LVIucmASa.net
4型を新車で買いました
神経質かもだけど気になる事があります
舗装悪い所やマンホールとかのちょっとした凹みや段差の上を走るとメーターの辺りからガコッて結構デカイ音がするんですけど普通ですか?因みに走行中ビビリ音はしません
ウインカー付いてるカウルの首の両横にプラスチック?のプラスネジがありますけど締めてロック?した後に土台みたいな所と一緒にスカスカ回るんですけどこの状態は普通ですか?

377 :774RR (ワッチョイ 6378-ZoiC [116.83.232.137]):2017/04/20(木) 02:33:01.25 ID:Xir/xWQR0.net
メットにカメラなんてマジで無理
不安で気になって運転出来る気がしないもの

カメラマウントにラジコンのオイルダンパー挟んで震動対策しようと思ったけど思うだけで辞めた

378 :774RR:2017/04/20(木) 04:03:50.55 .net
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=TVEFp2uHPdQ

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.youtube.com/watch?v=8vsPFhrSq5M

Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=RSZiutoGnJM

NERODIA - KAYCEE RICE (AGE 13)
https://www.youtube.com/watch?v=mvbHqxZKUDQ

Jaded - In The Morning | Brian Friedman Choreography | Imma Space Opening
https://www.youtube.com/watch?v=LuGo1-RITxs

Little Mix - Touch | Brian Friedman Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=3bITt27XJ5g

SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/watch?v=xtag9VTmhq4

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU

All Eyez - The Game ft Jeremih - Choreography by Jake Kodish - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=lNyzp8xQB2Q

Dytto | FrontRow | World of Dance Live 2016 | #WODLive16
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM

COLD WATER - Major Lazer Ft. Justin Bieber | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=_cZSslxIrdc

Pia Mia - Do It Again Feat. Chris Brown & Tyga - Choreo by Samantha Long @princesspiamia @chrisbrown
https://www.youtube.com/watch?v=WVffGHzuf_U

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA

Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I

379 :774RR (ワッチョイ 1e64-Xafy [153.230.18.231]):2017/04/20(木) 04:52:09.41 ID:jTa31uQ60.net
>>308
12インチなら問題なく出来たけどなー、俺が使ってたチェンジャーは。
なんかホイールはめてバンと落としグルリと回しって、何でビード落とし工程とタイヤ外す工程とがセットしてから同時なのって違和感感じるんだが
もしかしてあなた自身がエアチェンジャーなのか?

380 :774RR (ブーイモ MMaa-lqRy [49.239.78.189]):2017/04/20(木) 05:42:04.36 ID:crtOT4YvM.net
もうどーでもええわオマエラ勝手にやっとけボケ

381 :774RR (ワッチョイ 8772-5GSV [114.150.133.74]):2017/04/20(木) 08:44:48.06 ID:g+eLvsQu0.net
>>376
舗装悪い所やマンホールとかのちょっとした凹みや段差の上を走るとメーターの辺りからガコッて結構デカイ音がするんですけど普通ですか?
因みに走行中ビビリ音はしません

うちのもしますわ
15,000キロ超えたあたりから走行中のビリ音もするように
なりました

382 :774RR (ワッチョイ 6378-ZoiC [116.83.232.137]):2017/04/20(木) 19:44:52.91 ID:Xir/xWQR0.net
新車なら1ヶ月点検で全部診てもらいましょう

383 :774RR (ワッチョイ bfb8-OX0i [58.191.127.110]):2017/04/20(木) 19:49:40.28 ID:01OZSDct0.net
1万キロ超えて変速回転数が500上がってた
ウエイトローラーって1万で磨耗するのかな

384 :774RR (ワッチョイ 7fc1-F+HL [112.68.149.4]):2017/04/20(木) 20:27:43.43 ID:RlAnp74V0.net
ベルトの消耗で幅縮まってんじゃね?

385 :774RR (ワッチョイ bfb8-OX0i [58.191.127.110]):2017/04/20(木) 21:02:08.98 ID:01OZSDct0.net
あー、その可能性があるか
とりあえず中開けてみるかな

386 :774RR (ワッチョイ 1e7b-qxxY [153.222.204.157]):2017/04/20(木) 22:33:30.34 ID:gEvpJ8/Q0.net
>>368
自分のレスの分はふーんでもいいけど
否定してるのはこのスレで
彼とはなんとか会話が成り立ってるのよね
二ちゃんねるには分からんか...

ふーんと鼻で笑ってるのはお前らで
彼は知らないと笑われることは教えてみたよ

お前らには
教えないなぁ…

387 :774RR (ワッチョイ 1e7b-qxxY [153.222.204.157]):2017/04/20(木) 22:36:51.53 ID:gEvpJ8/Q0.net
>>370
お前の文書全てこのスレのことだが

批判されないことが一行でもあるのか?
わら

388 :774RR (ワッチョイ 1e7b-qxxY [153.222.204.157]):2017/04/20(木) 22:48:47.33 ID:gEvpJ8/Q0.net
>>379
同時って書いてある?
治具があった?なかった?ってだけの報告レスだよ

389 :774RR (ワッチョイ 6b5c-EJ7d [60.117.32.110]):2017/04/21(金) 02:04:25.41 ID:5k+UGccg0.net
都内から奥多摩ツーリング行こうと思うけど誰か一緒に行かない?

390 :774RR (ワッチョイ 1e64-Lh4d [153.227.13.244]):2017/04/21(金) 07:57:54.86 ID:pSJDsQoZ0.net
>>379
ごめんね、書き方が悪かった
先に横っちょでビードを落としてから
台にのっけてたよ

391 :774RR (ワッチョイ 7b7c-Y1D8 [182.20.215.6]):2017/04/21(金) 17:49:01.61 ID:urcslzYH0.net
ブラックプーリー2とknタイプ2プーリー
どっちがオススメ?
今ブラックプーリーつけて回転数8000ぐらいなんだけど、knはもっと回るのかな?

392 :774RR (JP 0Hcf-Xafy [106.73.15.0]):2017/04/21(金) 17:56:03.31 ID:JDLmmiO1H.net
回したいならトルクシフターおすすめよ。WR軽くしても最高速落ちにくいし。
値段は若干高いけど

393 :774RR (ワッチョイ 7b7c-Y1D8 [182.20.215.6]):2017/04/21(金) 18:04:59.60 ID:urcslzYH0.net
>>392
タイプ2じゃ回らないかな?

394 :774RR (スップ Sd4a-Xafy [1.72.1.153]):2017/04/21(金) 18:25:58.51 ID:6dNTTd35d.net
試してみてインプレよろしく

395 :774RR (ワッチョイ bbc6-EGrg [118.243.212.243]):2017/04/21(金) 19:23:10.63 ID:VRDvkIUE0.net
ウインカーの音が鳴ったり鳴らなかったりする様になったんだけどリレーのリコールの奴?

396 :774RR (ワッチョイ 0ac1-F+HL [59.190.75.213]):2017/04/21(金) 20:47:49.58 ID:rL/T0Q+40.net
バイク疑う前にあんた統合失調症疑ったほうがいいよ
まずは精神科逝け

397 :774RR (ワッチョイ ab78-yl9N [124.27.38.176]):2017/04/21(金) 21:03:35.83 ID:n81FwmSU0.net
>>395
そんなリコールがあったなんて知らなかった
何型?

398 :774RR (ワントンキン MMfa-Fqrz [153.248.67.73]):2017/04/21(金) 21:54:11.32 ID:+G7tdR42M.net
https://blogs.yahoo.co.jp/kuma560104/36825405.html

かなり太いタイヤ
迫力がやばい。
ここのショップの方はスキル半端ないな。
今週あたり行きたいなあ。

399 :774RR (ワッチョイ 0b5c-HDOw [220.49.98.124]):2017/04/21(金) 22:18:42.71 ID:AoXqbbjk0.net
粗チンで十分

400 :774RR (ラクッペ MM33-EGrg [110.165.132.189]):2017/04/21(金) 22:46:54.43 ID:/TkA0WuTM.net
>>397
3型

401 :774RR (ワッチョイ bb7e-Pw3A [118.108.126.19]):2017/04/22(土) 00:19:43.35 ID:uBM36vcC0.net
>>398
クズが

402 :774RR (アウアウカー Saeb-Xafy [182.251.250.35]):2017/04/22(土) 01:12:04.29 ID:6pyutwMBa.net
>>398
2ちゃんでステマする店はもって1年、早けりゃ3ヶ月で潰れるよ。

403 :774RR (オイコラミネオ MM96-3g4x [61.205.84.132]):2017/04/22(土) 09:36:32.83 ID:WLYoMoivM.net
>>398
ブレーキホースの取り回しが。。。

404 :774RR (ワッチョイ 6b5c-EJ7d [60.117.32.110]):2017/04/22(土) 18:04:04.68 ID:ij7k/qJX0.net
中古で買ったんだけどどうやらプーリーが社外らしいんだがどこのメーカーのやつかがわからん

405 :774RR (ワッチョイ a364-Fqrz [180.46.148.45]):2017/04/22(土) 20:05:58.36 ID:tLHw40+q0.net
>>402
残念だな笑
この店は3年はたってるからな。
ステマとは違うことが証明されてしまったな。店主に謝れよ。
ってかな日本を代表するカスタムショップになっているし。皆がショップに詰め寄っている賑わいがある。
店は三店は展開てきるな。
人気店だしな。

406 :774RR (ワッチョイ 1e20-MAHZ [153.130.143.48]):2017/04/22(土) 20:15:14.25 ID:zfiorEWl0.net
仕事が適当

407 :774RR (アウアウカー Saeb-Xafy [182.251.250.47]):2017/04/22(土) 20:46:35.30 ID:xZuzmbova.net
>>405
3年目にしてステマしなきゃいけない程の経営状態なんだろ、調子のって店を増やして自滅する店も後を絶たない

408 :774RR (オイコラミネオ MM96-VP69 [61.205.85.71]):2017/04/22(土) 23:42:35.05 ID:cEU7NtQHM.net
>>284
てか2chでステマほどダメなのないだろwww

よし!!行ってみるか!!って人いないよな
多分このショップ貼り付けてる人は、このショップ落としたい人だろ

409 :774RR (オイコラミネオ MM96-VP69 [61.205.85.71]):2017/04/22(土) 23:43:30.41 ID:cEU7NtQHM.net
あっ間違えた
>>405
だった

410 :774RR :2017/04/23(日) 11:34:42.64 ID:kHJ0S9Ol0.net
みなさまどーも。
駆動系いじり出したのですけど
現状でまあまあな感じになったのね
強いて言えば全体的に回転数が高いので
全体的に後1000回転数くらい下げたいのだけど
WRを重くするべき?
それともクラスプもしくはセンスプを柔いのにしてミートタイミングを下げるのが良いのかな?
考え方間違ってますか??

411 :774RR :2017/04/23(日) 11:44:24.71 ID:89TUNlWgd.net
エンジンに手を入れてるのかとかその人の好みの問題だからなんとも言えない。

412 :774RR :2017/04/23(日) 11:46:34.04 ID:88lkJkidH.net
WR重くするのが手っ取り早い。
経験上1000回転も下げるとクソ遅くて話にならないと思うけど

413 :774RR :2017/04/23(日) 12:38:11.65 ID:sW/rbs9Ga.net
>>403
きっと後にもう少しロングにする計画なんだろ

414 :774RR :2017/04/23(日) 23:31:08.72 ID:CmfJdLVE0.net
みんな速くする速くするって頑張ってるけどそんな急いでどこに行くの?
そんな速くしても目的地に着く時間かわらんよ

415 :774RR :2017/04/23(日) 23:41:38.94 ID:W9OTlNCW0.net
シグナス乗りのDQN率の高さは異常

416 :774RR :2017/04/24(月) 00:45:13.32 ID:IYrpbgwz0.net
最高速はノーマルでいいけど発進加速と再加速はあればあるだけ快適

417 :774RR :2017/04/24(月) 00:59:35.83 ID:aSoyR1I+0.net
ほんとそれ

418 :774RR :2017/04/24(月) 01:02:55.38 ID:ega5vXcP0.net
シグナスはスタイルは抜群、燃費はどうあがいても勝てない
なら豊富なパーツを利用して速くすることこそがシグナス本来の楽しみ方ではないだろうか
事実スクーターレースの世界では人気ナンバーワン
ただの足としてならシグナスを選ぶのはナンセンスとまで言い切れる、と俺は思う

419 :774RR :2017/04/24(月) 01:08:31.70 ID:ega5vXcP0.net
最もスクーターレースが盛んな台湾のメーカーであるKYMKOやPGOなどがシグナスを研究し尽くしてレーシングキングやティグラを開発したのはあまりにも有名
つまりはそういうこと

420 :774RR :2017/04/24(月) 01:09:15.48 ID:ega5vXcP0.net
KYMCO

421 :774RR :2017/04/24(月) 01:14:20.41 ID:ega5vXcP0.net
あえて言おう
シグナスはスクーター界のスーパースポーツであると

ゲタとは違うのだよゲタとは

422 :774RR :2017/04/24(月) 01:23:10.68 ID:GooACeFfd.net
むしろ走り優先じゃないと
燃費の悪さ説明できない

423 :774RR :2017/04/24(月) 02:34:20.58 ID:7YRNUdTK0.net
排気側のタペット調整したいけど手が入りそうもない

424 :774RR :2017/04/24(月) 05:55:33.24 ID:60lt2D+h0.net
なんか鈍重なんだよな、あと20kg軽けりゃいうことないんだけどねえ

425 :774RR :2017/04/24(月) 06:35:16.36 ID:8sGCwy7Dd.net
>>424
乗り手の軽量化

426 :774RR :2017/04/24(月) 07:41:12.38 ID:Csskxiwu0.net
「足るを知る」だな
原付にに乗ってたときは125が羨ましかったじゃないか
加速を望むならマジェSに換える手もあるけど
これで充分じゃないか

427 :774RR :2017/04/24(月) 08:54:09.90 ID:2c/4kjbcd.net
中古のシグナスXSRをみにいったんだけど、
インナーカウルが日焼けしたのばっかり
弱いのか?
たまたま、程度の悪いのをみたのか?
乗ってる方、どうですか?
最悪は中華インナーカウルに換装すればいいかな〜

428 :774RR :2017/04/24(月) 09:37:36.26 ID:XRDFiYEQa.net
ウェスにシリコンつけて磨いとるわ

429 :774RR :2017/04/24(月) 10:08:07.25 ID:mMfn8poVa.net
新車の時からワコーズのスーパーハード塗ってる

430 :774RR :2017/04/24(月) 10:28:02.22 ID:kcKCP34ad.net
10年乗ってるけど、洗車とコート剤とバイクカバーで白化してない

431 :774RR :2017/04/24(月) 12:19:12.69 ID:IC8QwOGu0.net
火で炙ると元に戻るよ。

432 :774RR :2017/04/24(月) 12:28:56.82 ID:e6uk1u4Bd.net
で、全焼ですねわかります

433 :774RR :2017/04/24(月) 12:42:24.31 ID:D4ELN8SBa.net
バーナーで炙るは定番だな

434 :774RR :2017/04/24(月) 13:31:50.53 ID:cA22prMhd.net
そこまでするなら買えよw

435 :774RR :2017/04/24(月) 18:19:08.71 ID:/dfEVUa+d.net
そこまでと言えることか?炙る事が?炙ってももう駄目だなこれはと思ってからでも遅くないでしょ

436 :774RR :2017/04/24(月) 20:37:20.71 ID:ega5vXcP0.net
2型台湾FiにBT601ssフロント100/90-12とリア120/80-12入れた
フェンダーはどちらも取っ払うしかないが、リアがケースもしくはセルモータに干渉するということもなくギリギリクリアランス取れてた
個体差なのかリアサス交換してあったからなのか、その辺はよくわからない
車体に取り付ける時に空気入れる前にセットしないと難しいのでコンプレッサーがあるところでやらないとだめ
それでもかなりこじって入れた
速度表示は計算通り交換前より7%ほど遅い速度を指す

437 :774RR :2017/04/24(月) 21:26:02.52 ID:C2dmcTlT0.net
なにも炙らんでも缶スプレーで簡単お手軽に綺麗に成るのに頭のおかしい子が多いな

438 :774RR :2017/04/24(月) 21:48:31.56 ID:6NRdZabh0.net
缶スプレーしてもぱりぱり剥げるし

439 :774RR :2017/04/24(月) 21:56:38.37 ID:IC8QwOGu0.net
カンスプレーでお手軽に塗るようなやり方なら何もせん方がマシだろ。

440 :774RR :2017/04/24(月) 23:23:46.72 ID:2c/4kjbcd.net
425の者だす。
結果的に前オーナーの管理、又は販売店の管理が悪い個体はインナーカウルが焼けているって事かな〜
乗り出し15万位でみてたのだけど、無理かー

オイル管理もわるかったらやだしね

夏ボ待つかな

441 :774RR :2017/04/24(月) 23:27:24.44 ID:ANuijpGc0.net
>>440
それが良いと思う

442 :774RR :2017/04/24(月) 23:45:56.95 ID:SkCOsw7K0.net
>>440
3000キロごとにオイル交換
6ヵ月12か月点検は必ず行うが
洗車は一回もされたことがない私のシグナス
見た目は汚いが絶好調だす

あっ、一回ドナドナしようとして洗ったことあったわ
Kいとこにはアーマオールでべとべとにしてごまかしたわ
洗い終わったら面倒になって売るのやめたけど

443 :774RR :2017/04/25(火) 00:17:48.19 ID:uyJOM/Ra0.net
>>442
3000キロ?
2000キロじゃないの?

444 :774RR :2017/04/25(火) 00:42:22.27 ID:Fn+FKbnq0.net
>>436
乗り心地やハンドリングはどうなったんだい?
俺はたまに峠に行くからそうゆう情報が気になる。
けどケースに干渉するのが嫌でずっと避けてたんだけどね。
現行型はその心配が無いらしいけど、タイヤのためにわざわざ買い換えるほどのことだろうか…?

445 :774RR :2017/04/25(火) 01:08:54.15 ID:4Rnvg4r90.net
>>444
まだセットしたばかりでちょっとしか走ってないからあれだけど、身長170でシートノーマルでかかとがつかなくなりかなり腰高感あるね
バンク角もそれだけ増えたはず
サーキット御用達タイヤだけあってさすがにグリップ感と寝かし込みの切れ味はすさまじく破綻する気が全然しないが、フロントは細くなってるし扁平率も大きくなってるから直進安定性は多少犠牲になってる感じはするけど取るに足らないかな
ネットではほとんどがケースに干渉するという情報しかないのになんか不思議だけどやって良かったよ

446 :774RR :2017/04/25(火) 01:22:49.96 ID:4Rnvg4r90.net
まあでもこのサイズだと自分で交換するのも大変だし持ち込みでやってくれるとこもあまりないだろうから本当はフェンダーも取る必要のない純正サイズのハイグリップを入れたほうがいいのかもね
マキシスのF1とかUNILLIとかの台湾メーカーならあるからね
それかTT93gpのフロント120/70-12リア130/70-12とか

447 :774RR :2017/04/25(火) 10:00:46.74 ID:NvkAlsu4M.net
YouTuberさんが交換してたね
塗装済みのインナーカウルに

448 :774RR :2017/04/25(火) 11:23:21.33 ID:kjsR3l6fd.net
あのツルツルピカピカのインナーカウルその内傷だらけで経年劣化でバキバキ欠けてきそうだな。

449 :774RR :2017/04/25(火) 11:30:33.89 ID:Y7nPBvR20.net
自分はオクで買ったインナーカウルセットをチリが合わないけど無理やりハメて使ってるよ
バキバキには割れないけど塗装が弱くて足乗せるところはぺりぺり剥がれる

450 :774RR :2017/04/25(火) 12:13:23.55 ID:VQEItzB/a.net
インナーは素材が違うから綺麗に塗装するのは手間なんよな。

451 :774RR :2017/04/25(火) 12:38:46.86 ID:dbbxLfmT0.net
純正インナーの価格って1万強なんだから買えよ。

452 :774RR :2017/04/25(火) 12:38:54.11 ID:6ByMuF5Ba.net
つるピカインナーカウルはDQN率アップだな

453 :774RR :2017/04/25(火) 12:40:26.83 ID:lEmWjp7L0.net
tuigeki-TVのことか

454 :774RR :2017/04/25(火) 19:24:40.36 ID:YphafKlVd.net
素人の失敗手本を恥ずかしげもなく見せてくれる希少価値の高いひと

455 :774RR :2017/04/25(火) 23:15:38.85 ID:b1s788rBD.net
悪いお手本のような下品にイジられた3型に乗ってたのが白髪の爺さんで驚いた

456 :774RR :2017/04/25(火) 23:17:26.10 ID:lV4UT6mD0.net
ちょっと聴きたいんだけど6500回転だとみんななんキロ位出てる?

457 :774RR :2017/04/25(火) 23:35:48.88 ID:Lk7HDkhg0.net
やっと動き始める程度

458 :774RR :2017/04/25(火) 23:42:53.81 ID:hH0w3i4Id.net
同じくやっと動く程度。
でも、そのまま6500回転維持してれば、70キロまでいくよ。

459 :774RR :2017/04/26(水) 00:17:05.99 ID:vTFiQYNIa.net
6500回転と言っても型によってノーマルでも色々違うし駆動系やら吸排気やらの改造、セッティングしてたらさらに違ってくるんじゃねーの?
俺の4型フルノーマルだけど70も出ないよ
近所の坂無し長い橋で6000で維持して47前後で6500くらいで50ちょいて感じで7000で70出ないけど

460 :774RR :2017/04/26(水) 00:24:31.99 ID:vTFiQYNIa.net
因みにスペックは174センチ体重57.5前後体脂肪率10.0あったりなかったりの痩せでもデブでもない普通の人

461 :774RR :2017/04/26(水) 01:02:53.26 ID:G0igDr8W0.net
>>427
これ使ったら完璧に綺麗になった
https://www.webike.net/sd/1861295/
ミッチャクロンとかの下地も要らないから楽ですよ

462 :774RR :2017/04/26(水) 01:40:14.79 ID:zbL+zq9F0.net
このバイクのメットインはもう少し広くしてくれたらいいのにな
LEADが水冷であれだけのスペースあるのに、何が大きいの?
エンジン?フレーム?タンク?
教えて(´・ω・`)

463 :774RR :2017/04/26(水) 01:56:01.44 ID:HeVTywC9M.net
http://www.bike-lineage.jpn.org/honda/forza/mf11.html
スクーターの設計はシート高とメットインとホイール経のどれを取るかのジレンマみたいね
シグナスは台湾ではレースにも使われる車種だから
リードみたいに実用100パーってのは無理なんじゃね

464 :774RR :2017/04/26(水) 02:11:01.31 ID:qrcXCfKE0.net
シグが10インチになったらもう買わん

465 :774RR :2017/04/26(水) 02:16:53.34 ID:uR/G6sdLD.net
>>462
リードはリアタイヤが10インチなの(´・ω・`)
シグナスは12インチ、これだけではないけど決定的な違いはホイール
そもそも設計の思想が違うし
リードは実用性(収納性)重視
シグナスは走行性能重視

466 :774RR :2017/04/26(水) 02:36:52.34 ID:uR/G6sdLD.net
>>462
連投ごめん(´・ω・`)
PCXのシート下スペースがクソみたいに小さいのは14インチホイールだから
リアタイヤのホイール径が大きく関わってる証

ちなみに無理矢理シート下スペースを稼ぎ出してるのはマジェS
リアシート部分を極端に高くしてる(盛り上げてる)
おかげで乗車姿勢(ライディングポジション)が悪夢のような悪さ
高い位置のフラットフロア+あのシート形状+高いシート高で短時間・短距離専用車
とてもじゃないけど長時間乗れる代物じゃない

467 :774RR :2017/04/26(水) 03:39:21.45 ID:zbL+zq9F0.net
>>465
ありがとう。リアが10インチはちょっと・・・
確かにPCXは狭いですね。NMAXも13インチだけどあまり変わりませんね。
用途に応じて乗り分けられたらいいのだけどね。貧乏&庭が狭い・・

468 :774RR :2017/04/26(水) 07:49:14.99 ID:IhSFzhQr0.net
あとリードのシートは薄くて硬い

469 :774RR :2017/04/26(水) 10:00:23.23 ID:jg2h/7m20.net
そんなでっかい荷物を運ぶことなんてそんなに多くはないけどなあ
走ってる時にデイパックが入って止めてる時にフルフェイスのメットが入ればそれで十分

470 :774RR :2017/04/26(水) 12:29:36.13 ID:JHucKIwa0.net
>>445
詳しくありがとう。今まさにTT93GP履いてるんだ。不満はないんだけど、魔が差したら次はBT履いてみるw

471 :774RR :2017/04/26(水) 12:36:27.00 ID:sOl38VN8a.net
シグナスにフルフェイス入らなくない?

472 :774RR :2017/04/26(水) 12:48:09.28 ID:FQq0Fkvpa.net
Z-7は入る

473 :774RR :2017/04/26(水) 13:28:03.94 ID:fzMMCbOGM.net
XXLのジェットヘル入らんかったわ。
思えばちょい緩いし
XLでもジェットヘルなら入ったかも?

474 :774RR :2017/04/26(水) 16:16:02.20 ID:unp9IWBv0.net
xxlって身長190くらい?

475 :774RR :2017/04/26(水) 17:30:52.17 ID:lK3X+kF60.net
>>473
アサギのXLはギリ
押し込めば閉まる程度

476 :774RR :2017/04/26(水) 18:34:21.13 ID:DODVeSHyM.net
>>474
それはまあな・・・頭が大きいんだよ。
緩いのが好きってのもあるけど届いたとき見て
うわでっかいなとw

>>475
アサギkabutoのXXLだよ。次買う時にはXLにしたいと。

477 :774RR :2017/04/26(水) 20:25:12.43 ID:MuPxdQTI0.net
2センチしか沈まないリアサスであんな広大なホイールハウス要るんか
要らんわ広げろ
後付だせ

478 :774RR :2017/04/26(水) 22:35:59.21 ID:AsqS8evK0.net
>>476
俺も持ってるけどASAGIはXXLもXLも帽体は同じでパッドが違うだけ。XL以上は余所も大体そうじゃない?
買った時一度押し込んで閉めたけどかなり無理な力かかってたし結局箱付けた

479 :774RR :2017/04/26(水) 22:55:34.15 ID:IhSFzhQr0.net
個人売買で買ったんだけど、あの全く沈まないリアショックは仕様だったのかw
あとフルフェイスはエアロブレード3も入らないね。

480 :774RR :2017/04/26(水) 22:58:39.05 ID:263BsSwY0.net
Lab95○とツイゲ○は同じ匂いがする笑
ツイゲ○なんか広告つけて小遣いを稼いでいる笑
ツイゲ○はメンテ間違いだらけだし笑

481 :774RR :2017/04/27(木) 01:47:45.89 ID:I4WC5t+J0.net
今までフルフェイスだったけどOGKのAVAND2ってジェットヘル買ってジェットの良さを知った
AVAND2のXLはメットインに少しシートを押せば入ったよ
>>479
リアショック普通に沈むけど。。。ショックが抜けてるのでは??
ほんとに沈まないなら段差で飛んでいってコケますよ

482 :774RR :2017/04/27(木) 02:00:38.44 ID:aeUd5z9HD.net
>>467
125スクーターって意外とシート下が浅いよね(´・ω・`)
2st50ジョグのほうが断然深さがある。
収納できるヘルメットがかなり限られてしまうから「メットイン」と言いづらい。
積載力を増強するにはリアボックスに頼るしかないのかな。

483 :774RR :2017/04/27(木) 02:02:39.72 ID:t2WKpjj+0.net
J-cruiseのXLは入らなかった

484 :774RR :2017/04/27(木) 02:32:16.74 ID:vnXcqRE4M.net
>>478
そうなんだ。それならXXLでいいや。
ありがとう。

485 :774RR :2017/04/27(木) 04:04:42.28 ID:OltILeqUd.net
ヘルメットはトップケースに入れてるからシート下はレインウェアと長ねぎ入れるくらいしか使ってない。

486 :774RR :2017/04/27(木) 07:44:08.70 ID:6KXSJGgY0.net
ウェイトローラー10gから9gにしたらたいして変わらないかな?
あと少しだけ加速良くしたい

487 :774RR :2017/04/27(木) 09:46:46.18 ID://iX57Zpa.net
変わるけどあなたが満足するかはわからない

488 :774RR :2017/04/27(木) 10:14:03.85 ID:R3lo+GNPM.net
ダイエットすれば?

489 :774RR :2017/04/27(木) 13:05:11.72 ID:a0u2nw01a.net
ボアアップすれば?

490 :774RR :2017/04/27(木) 18:56:41.69 ID:kaKi5/2E0.net
ターボ付ければ?

491 :774RR :2017/04/27(木) 20:28:16.74 ID:6KXSJGgY0.net
>>488
やってみる
>>489
考えてみる
>>490
そこまでやるかー!w

492 :774RR :2017/04/27(木) 21:17:36.25 ID:cWa6iTz+0.net
たぶんそこまで体感するほど変わんないよ、駆動系弄って調整詰めればそこそこよくなる。
確信をもって満足できると言えるのはハイコンプかボアアップだろうね。
まぁ手軽なハイコンプ入れてみれば?
ハイオクになるけどw

493 :774RR :2017/04/28(金) 03:24:23.99 ID:CvfFuq1Or.net
WRを11g×6から9g×6に換えてみた
中間加速はするどくなったが高速域の伸びがやはり落ちたし最高速も10`ほど落ちた
次は10g×6にしてみる

494 :774RR :2017/04/28(金) 06:06:27.04 ID:Qfgu+5DP0.net
>>493
次もレポよろしく。待ってるで

495 :774RR :2017/04/28(金) 06:31:46.36 ID:daYu/srO0.net
>>493
9g3個10g3個も試してみては?

496 :774RR :2017/04/28(金) 07:45:09.68 ID:hS9QGxoP0.net
9g×6→9g×3+12g×3にして見た=街中トロトロと4輪と走る時走りやすくなったのと幾分静かになった。出だし時のフル加速前より0.5秒位加速が遅れる感じ。

497 :774RR :2017/04/28(金) 10:31:33.15 ID:MHUBt2b50.net
7.5gがついてたからそのまま着けた
もうこれでいいかなってなった

498 :774RR :2017/04/28(金) 12:13:21.53 ID:OXJa5EzGd.net
>>496
それもう10g✕6で良くね?

499 :774RR :2017/04/28(金) 12:24:26.98 ID:hS9QGxoP0.net
>>498
9gがまだ新品でゴロゴロ家に転がってるからそんな使い方なの。

500 :774RR :2017/04/28(金) 12:44:32.03 ID:KJRk/giMM.net
違う重さのWRを三個ずつ入れるのと、同じ重さのを六個入れるのとでは、
六個の合計の重さが同じ場合でも
前者の方が加速とかが良いってことになるのかな?

501 :774RR :2017/04/28(金) 13:26:17.69 ID:odmBtfyZ0.net
>>495
それもやりたいけどまた後でかな
ドクタープーリーやボスワッシャー追加との兼ね合いもやりたいしトルクカムも試したい
あ〜マジで奥が深い

502 :774RR :2017/04/28(金) 15:29:07.02 ID:SWmeuVqHd.net
>>500
なるよ
でも、あまり重さに差を付けすぎると走らなくなる。適度な重さの差がある。
後、重さの違うものを使うと磨耗も早くなるよ。

503 :774RR :2017/04/28(金) 16:41:26.26 ID:kymiaNhjd.net
ブルーコアエンジンのシグナス今年発売しますか?

504 :774RR :2017/04/28(金) 16:51:09.93 ID:/jKTReQ+a.net
しません

505 :774RR :2017/04/28(金) 18:08:59.69 ID:KJRk/giMM.net
>>502
ありがとう。ボアアップも一緒にやる方向で考えてみる。
エンジン155cc WR10g とか。

ところで、ボアアップしてる人ってWRは何グラムくらいに
してるんだろう?

ボアアップも180ccのキット売ってるね。
あれだとさらにセルモータとかまで変えなきゃって
大事になってくるのかな?

506 :774RR :2017/04/28(金) 19:03:33.50 ID:n8DBD9kD0.net
ボアアップして登録変更するぐらいなら最初からマジェSにしといたほうがよっぽど幸せじゃないかない?

507 :774RR :2017/04/28(金) 19:22:19.04 ID:mfw6RSbnd.net
>>502
摩耗が早くなる根拠は何?

508 :774RR :2017/04/28(金) 19:52:27.43 ID:7EcB1knwM.net
>>506
高速乗る気はないけど、自動車道も走れるようになるし、
白い陸運支局のナンバーで、堂々と車の前を走りたいってのも。
コマジェもそりゃ確かにいいけど、何より
シグナスがやっぱ好きってことかな。

509 :774RR :2017/04/28(金) 21:29:27.29 ID:ggrT6cm70.net
最初から大排気量乗れは夢が無さ過ぎる TMAX乗れば終わりだからな シグナスXの限界を探るのが楽しい

510 :774RR :2017/04/28(金) 22:18:06.70 ID:e97U5eI/0.net
マフラーの耐熱塗料の刷毛塗り最強だな〜
https://www.monotaro.com/g/00283834/
600円で3回以上塗れるし薄め液は油性用で代用できる
マフラー付けたままワイヤーブラシとペーパーでチャッチャと錆落として
パークリで洗浄して刷毛で塗ってカバー付け直して走って終わり
艶消しだし刷毛目も殆ど目立たない
缶スプレーでやってたのが馬鹿みたいだ

511 :774RR :2017/04/28(金) 22:55:27.97 ID:tzfzxWmka.net
筆洗うのがめんどいねん

512 :774RR :2017/04/28(金) 23:19:03.00 ID:e97U5eI/0.net
なら100均ので使い捨て

513 :774RR :2017/04/28(金) 23:32:58.08 ID:JnrYP3pCM.net
陰毛塗り!?

514 :774RR :2017/04/28(金) 23:44:48.25 ID:Nkq3TeEf0.net
>>513
ソープ嬢か?

515 :774RR :2017/04/29(土) 00:55:26.09 ID:r71SX5BW0.net
>>509
まずはTODAYの限界を探ってみよう

516 :774RR :2017/04/29(土) 09:10:45.89 ID:4re0fN/bd.net
>>507
普段は六個でランプレートやプーリーを押してるんだけど、
三個づつにすると早く動く軽い三個、遅く動く重い三個でプリや、ランプレを押し上げるから。

517 :774RR :2017/04/29(土) 11:12:53.07 ID:cu3XP4Mu0.net
NCYのフェイス使ってるけど、久々にクランクケース開いたらヒビ入ってた
アルミってこんなもん??

518 :774RR :2017/04/29(土) 11:20:03.67 ID:cu3XP4Mu0.net
>>517
ID変わると思うけど画像はコレ


20170429_100944.jpg(20170429_100944.jpg)
http://u9.getuploader.com/events/download/294/20170429_100944.jpg

519 :774RR :2017/04/29(土) 11:56:04.82 ID:maU/+7jF0.net
>>517
それはヒビではなく、製造時のバリにベルトのカスとかが付いてヒビに見えるだけですよ。
純正フェイスでもカスが付くとひび割れしてるように見えます↓
http://blog-imgs-72.fc2.com/i/u/n/iunz/IMG_4556_2015041116031989e.jpg

520 :774RR :2017/04/29(土) 13:16:41.07 ID:cdMyoS/s0.net
だな、無問題

521 :774RR :2017/04/29(土) 13:58:18.37 ID:5BPyiBdUM.net
>>519
ありがとう!
納得しました。

522 :774RR :2017/04/29(土) 14:59:44.08 ID:kMkWTwp5r.net
0発進時のほんとの最初の数秒間のあのトロトロとしか進まない5〜6mってなんとかならんもんなのか

523 :774RR :2017/04/29(土) 16:50:30.75 ID:tA2xuJHea.net
なる

524 :774RR :2017/04/29(土) 19:43:44.04 ID:kHjV2Cb80.net
ならん

525 :774RR :2017/04/29(土) 20:35:27.52 ID:maU/+7jF0.net
>>522
確かに出足のノロノロは気になりますよね
自分の場合は2型ですが出足の良いオプティマムブラック2プーリーを入れて解消してました。現在は純正プーリーに戻してドクタープーリーの白い異型ローラー9gにシムワッシャー1ミリの組み合わせでまぁ妥協出来る範囲、イライラしない出足です。

526 :774RR :2017/04/29(土) 20:41:36.61 ID:maU/+7jF0.net
過去スレにもあったけど、1型〜3型乗ってる人で見た目は地味でも気にしないが乗り心地良くしたいって人はマグザムの純正リアサス確かにオススメかも。1センチほど車高は上がるもののリアサスがほんと良く動いてるし乗り心地が飛躍的に良くなりました。
付け替えてシグナスの純正リアサスがいかに突き上げてたのか、良く分かるなぁ…

527 :774RR :2017/04/29(土) 21:10:34.94 ID:ubepFcxkd.net
>>526
4型はダメなの?

528 :774RR :2017/04/29(土) 22:02:48.97 ID:+FGI94qbd.net
>>527
試してみて

529 :774RR :2017/04/29(土) 23:01:56.00 ID:maU/+7jF0.net
>>527
4型は純正リアサスの長さが360ミリ、マグザム純正サスの長さは335ミリなので取り付けは出来ると思いますが、25ミリローダウンになってしまいますね。

530 :774RR :2017/04/30(日) 00:16:25.34 ID:+571zNwa0.net
>>526
マグザム入れた場合1Gの沈み込み量ってノーマルより多いんじゃない?

531 :774RR :2017/04/30(日) 09:24:06.86 ID:liCdEgaCa.net
>>526
車高が上がったのに、足が柔らかくなったの?

532 :774RR :2017/04/30(日) 09:44:45.17 ID:wdHvYPRxd.net
燃費計算したら約30から24に落ちた
オイル交換してなかっただけでこうなるの?

533 :774RR :2017/04/30(日) 10:41:04.74 ID:nkI+hV1ta.net
なるかも知らんしならんかも知らん

534 :774RR :2017/04/30(日) 10:59:52.40 ID:4p0qy3p70.net
>>532
同様に燃費が落ちていったけど
自分の場合はエアフィルター交換したら
もとに戻ったよ

535 :774RR :2017/04/30(日) 11:23:00.34 ID:ujVMmbe50.net
>>525
なぜまた純正に戻してしまったんだろう
シムワッシャーとドクタープーリーであのトロトロ解消されるんだろうか

536 :774RR :2017/04/30(日) 17:35:20.01 ID:KqS0MCpO0.net
>>532
急にはならんやろ

537 :774RR :2017/04/30(日) 19:36:47.76 ID:Kir/2zUr0.net
今日シグナスXFIのワイヤー注油しようとしたんだけど、
細いノズルすらワイヤーの中に入らなかったから結局注油できなかった
やはりインジェクターが必要?

538 :774RR :2017/04/30(日) 19:51:45.35 ID:ps75savJ0.net
ビニール袋とガムテと輪ゴムと根気

539 :774RR :2017/04/30(日) 21:39:42.48 ID:JwGkF4z/0.net
必要か?

540 :774RR :2017/05/01(月) 07:58:43.20 ID:ufiuGwAbr.net
200キロのツーで燃費40いってちょっと嬉しい

541 :774RR :2017/05/01(月) 09:51:42.59 ID:gs5pR1Dj0.net
そりゃすごい。俺なんてこないだ往復180キロの隣県へ行って
往復ともに峠越えして大体リッター35キロくらい。

それにしても行きの30キロあたりでやっぱ帰ろうかな?って。
なんでシグってこんなにオケツ痛くなるんだよ〜

ローダウンシートにすりゃだいぶ違ったりするんだろうか?

542 :774RR :2017/05/01(月) 10:43:01.73 ID:yewCfJ2Vd.net
座布団ひけばいいよ

543 :774RR :2017/05/01(月) 11:51:04.90 ID:SJG0Z9Bq0.net
tuigeki-TVでリアボックス付けてたけどシグナスにあんなに大きなボックス付いても問題ないんだな?

544 :774RR :2017/05/01(月) 12:35:51.89 ID:yewCfJ2Vd.net
ハンドルぶれるけどね。

545 :774RR :2017/05/01(月) 13:52:01.33 ID:gy+E57Rgd.net
>>544
難しいけど、キャリアと箱、左右のセンター出せればハンドル揺れないよ
キャリアの作りが荒いから、簡単には無理なんだけどさ
精度の良いキャリアとか、値段いくらになるんだろう、、

546 :774RR :2017/05/02(火) 01:58:53.73 ID:MzVNGHmY0.net
純正でもぶれるの?

547 :774RR :2017/05/02(火) 02:57:00.09 ID:lwOx26rQ0.net
キャリアに箱乗せるとたいていぶれる。但し手放ししたときだけだからまぁ問題ないと言うか走りに支障は無い。

548 :774RR :2017/05/02(火) 08:15:11.10 ID:XrX1LqPCd.net
>>546
ぶれる

549 :774RR :2017/05/02(火) 08:28:33.47 ID:SVgMp0Ub0.net
ローダウンシートのおすすめ教えて

550 :774RR :2017/05/02(火) 11:24:21.26 ID:+WJKk+gM0.net
ウイリー出来るように改造したい

551 :774RR :2017/05/02(火) 11:48:38.61 ID:N8hIOn330.net
そこそこハードル高いな。ウイリー

552 :774RR :2017/05/02(火) 12:42:43.70 ID:pfum01hQF.net
そこそこか?
かなりだろ

553 :774RR :2017/05/02(火) 12:47:18.00 ID:ieED5YFhd.net
駆動だけでいける?

554 :774RR :2017/05/02(火) 12:49:05.69 ID:ZTtWigkfd.net
パワーリフトと間違えてないか

555 :774RR :2017/05/02(火) 12:59:12.83 ID:PN4uL/CXr.net
ウィリーより膝擦り

556 :774RR :2017/05/02(火) 13:09:51.29 ID:N8hIOn330.net
駆動だけは無理だと思う。
排気量あげて吸排気、駆動フルチューンまでやらないと無理

557 :774RR :2017/05/02(火) 13:10:50.28 ID:HSSjgBTea.net
箱付けて中にボーリングの球入れておけば簡単にウィリー出来るんじゃね?

558 :774RR :2017/05/02(火) 13:11:33.61 ID:aqdE5G9T0.net
>>550
キャリア伸ばして先に重り付ける。

559 :774RR :2017/05/02(火) 14:03:54.73 ID:lwOx26rQ0.net
トレーシーの2ストエンジンに載せ換える。

560 :774RR :2017/05/02(火) 14:06:39.72 ID:+WJKk+gM0.net
そこまでしないとダメなの(T_T)

561 :774RR :2017/05/02(火) 14:07:11.01 ID:+WJKk+gM0.net
Amazonでボウリング球買うかな

562 :774RR :2017/05/02(火) 14:14:21.01 ID:N8hIOn330.net
>>560
回り道しないで作るとして、ざっくり20万くらいは必要だよ。
ボアアップ3万
スロットル1.5万
マフラー5万
燃調にサブコン使うなら3万
駆動系を安上がりにキットで2万
エアクリーナーとかベルト、セッティング用にローラー数種類

自分で全部作業するにしてもこのくらいは最低必要。
工賃払うとしたら一回で全部やってもらって3万〜5万くらいかね。

これでウイリーくらいは楽勝。

563 :774RR :2017/05/02(火) 14:37:16.26 ID:tvG63tkba.net
ハンドルを手前に伸ばしてキャリアに座る。

564 :774RR :2017/05/02(火) 16:39:49.45 ID:re8v1Exk0.net
今日、信号待ちしてる時、いきなりエンストした・・・
国内4型でもエンストするのか・・・・

565 :774RR :2017/05/02(火) 18:39:44.40 ID:NHHK6X5y0.net
今日、1ヶ月点検行ってエンジンオイル交換して
もらってきたんだけど、オイル交換したのはエンジンだけだった。
納車から1ヶ月で走行距離は千キロくらいだけど、
他にもオイル交換したがいい部分ってある?
トランスミッションオイルとあと何かあったっけ?

566 :774RR :2017/05/02(火) 18:45:35.55 ID:re8v1Exk0.net
>>565
エンジンオイル&ギアオイル共に500キロと1000キロで交換しました。
ギアオイルは2回目の1000キロで交換した時も鉄粉だらけの銀色オイルが出てきましたよ。
参考まで

567 :774RR :2017/05/02(火) 18:58:48.85 ID:NHHK6X5y0.net
>>566
ありがとう。
うわーやっぱ500キロとかでエンジンもギアもオイル変えるんだね・・・

1000キロまで無交換でやっちまったけど、今後は3000キロごとに
ちゃんとエンジンもギアもオイル変えてやればオッケーなんだろうか?
シグナス四型なんだけどすごく気に入ってるから、
目標として10年くらい大事に乗りたいんだ。

568 :774RR :2017/05/02(火) 19:34:18.41 ID:1/jeYEfn0.net
エンジンオイルは初回交換300kmだったな。
あまり乗らないから1000kmか半年で交換してる。

自分でギヤオイル変える人は、廃油に混じる銀粉を見て度々変えたくなると思う。

569 :774RR :2017/05/02(火) 19:34:35.90 ID:aCB9VOLA0.net
乗り方にもよるけど、そもそも壊れても直せばいくらでも乗れるで。
距離もそこそこ乗るみたいだし、腰上を一回も開けずに10年乗りたいんだと3000キロじゃおせえ気がするな。
ヤマルーブを2000キロごとにしとけば?

570 :774RR :2017/05/02(火) 19:35:21.47 ID:KydOhRCW0.net
>>564
2型だけどネットで見たバッテリーの初期化ってやつやったら
エンスト起こらなくなったよ

571 :774RR :2017/05/02(火) 20:31:39.54 ID:+WJKk+gM0.net
ギヤオイルはべつに1000`じゃくても大丈夫だよ

572 :774RR :2017/05/02(火) 21:02:55.98 ID:NHHK6X5y0.net
>>568,569,571
今はまだ新しいから乗りたくて、通勤で往復20キロ使用なんだが
わざわざ遠回りして帰るのが毎日の楽しみw

初回300キロとかでオイル交換やっとけばよかったと後悔してるけど
まあ、過ぎたことだし、今後はアドバイスしてもらったように
2000キロくらいでエンジンオイルの交換やってみるよ。

ヤマルーブがお勧めなんだね。エンジンもギアもそれでいこうかと
アマゾン見てたらヤマループのギアオイルで2st用ってのは
シグナスのギアオイルには使えない?

ギアオイルは1000キロとかじゃなくてもっと走ってから変えてもいいんだね。

みんな教えてくれてありがとう。

573 :774RR :2017/05/02(火) 21:04:17.06 ID:CbRIa4k/D.net
4型だけど自分の乗り方だと寿命が短そう。
全開走行ばっかりしてるし(私有地で)

574 :774RR :2017/05/02(火) 21:11:26.78 ID:vKLwzz7I0.net
ライトのバルブ替えた
LEDからHID
LEDは2種類試したけど、どちらも照らす範囲にムラが気になる

575 :774RR :2017/05/02(火) 21:26:02.01 ID:aCB9VOLA0.net
>>572
別にお勧めじゃないぞw
無難だし2000キロごとのオイル交換ってことでコスパ的にヤマルーブかなと思っただけ。
オイルに関しては人それぞれ考え方が違うからなんともね。
ちなみに耐久性でいう俺のお勧めはEPLのPLO-203に添加剤のPL-500をつっこむ。いい金額するけどね。

576 :774RR :2017/05/02(火) 21:27:49.30 ID:PvriD25F0.net
>>572
ヤマハのギアオイル2st用アマゾンにあったか?
よくある4st用(とは書いてないが)じゃなくて?

ちょっとみてこよう

577 :774RR :2017/05/02(火) 21:30:47.58 ID:+WJKk+gM0.net
ギヤオイルはヤマハの安い純正で決まり!
ま、ギヤオイルもすぐ真っ黒になるけど安いし交換も楽なので

578 :774RR :2017/05/02(火) 21:39:17.21 ID:re8v1Exk0.net
>>570
そう言えば、先月バッテリーあがりを起こして、
充電してから初期化の作業してなかった・・・

明日、ワンウェイバルブの清掃と共にやってみます ありがとう。

579 :774RR :2017/05/02(火) 21:39:38.33 ID:NEAfy3naa.net
>>574
メーカーによって光点が微妙に違うから困るよね。

580 :774RR :2017/05/02(火) 21:49:08.55 ID:WESg5uc6d.net
ギヤオイルなんてエンジンオイルでも問題ないぞ。

581 :774RR :2017/05/02(火) 22:22:00.51 ID:NHHK6X5y0.net
>>575
アマゾンで見てきた。確かにいい値段になるね。
それでも長期にわたって調子よく乗れるんならあなたのおすすめ
次回試してみたいと思う。

>>576
ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヤマルーブ ギアオイル 2サイクル用 1L 90793-36101 [HTRC3]
ってのがあったよ。

>>577,580
ためしにエンジンオイルと同じものを使ってみようかと。


みんないろいろ教えてくれて本当に助かります。

582 :774RR :2017/05/02(火) 22:30:26.47 ID:PvriD25F0.net
あったなアマゾンに
うーん、けどこれ昔からあるやつじゃなくて
ちょいサラサラのやつだ
4stスクーターには合うだろう俺のBWSとか
もう一台の古い2stスクーターだと
今のヤマハギアオイルは漏れるんだよなー
スレ違いなのでこのへんで止める

583 :774RR :2017/05/02(火) 22:36:46.43 ID:r4Xo6JSB0.net
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907933610100
これが純正指定オイル
無駄に量が多い
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907933802600
こっちがtuigekiさんも使ってるドライブシャフトオイル
等級も上で量が少ない

584 :774RR :2017/05/02(火) 22:50:36.34 ID:naQActF40.net
ホンダのスクーターにはギアオイルのドレンすら無いものもあるからな

585 :774RR :2017/05/03(水) 01:03:58.01 ID:lAaL6wWu0.net
片道6キロを全開と停止するから500キロ前後で変えてる 4型はオイル量減らされてるからな

586 :774RR :2017/05/03(水) 10:48:31.47 ID:d0NGHOznd.net
オイルって劣化したら換えるものでしょ
3000キロも持たないものなの?
車なんかどうかすると1万て書いてるし

587 :774RR :2017/05/03(水) 11:03:56.88 ID:tX9kQmRwd.net
釣り針が…俺はかからないぞ

588 :774RR :2017/05/03(水) 11:05:56.09 ID:K5xKSp2q0.net
>>586
変えなくても走るけど壊れるのが早くなるだけ。
ずっと大事に乗るならこまめに変えた方がいい。
高いオイルで1万キロごと変えるのと、安いオイルで3000キロごとに変えるなら後者が良い。

589 :774RR :2017/05/03(水) 11:17:08.97 ID:cK+T/ms+0.net
>>578
ごめん、さっき信号待ちでエンストしてしまったので関係ないかもです

590 :774RR :2017/05/03(水) 12:30:09.54 ID:gHbytcGGM.net
>>582
4stスクーターにも使えるなら購入候補に置いとくわ。
ヤマハ公式の説明でもスクーターのギアにも
使えるように書いてた。

591 :774RR :2017/05/03(水) 12:37:46.06 ID:uFE9lqMta.net
>>586
車はエレメント付いてるからね、それにオイルの総量が多い程劣化スピードは緩やかになる。

592 :774RR :2017/05/03(水) 12:43:09.97 ID:24UnBW8Ad.net
車の1万キロ交換ってのも、シビアコンディションじゃないとか日常点検を必ずするとかいろいろ条件があるんだぞ。
タクシーの運ちゃんでもあるまいし日常点検なんかしねぇだろ?

593 :774RR :2017/05/03(水) 14:08:36.72 ID:La2Y4hI+p.net
まずさぁ回転数が全然違うじゃん

594 :774RR :2017/05/03(水) 14:47:46.90 ID:xzhy1gJb0.net
ギヤオイルなんて鉄粉トッピングされても気にするほど影響出ないから

595 :774RR :2017/05/03(水) 19:05:30.33 ID:0aVJrsIN0.net
お聞きします。
シグナス2型ですがエンジン降ろさなくてもタペットクリアランス調整は可能ですか?
排気側がやりづらそうな感じですよね・・・
センタースタンドの下に厚めの木の板を敷いてリアサスの下のボルトを外してエンジンの角度を変えれば出来るとも聞きました。
また、排気側のクリアランスは0.16〜0.2ですが0.16というシックネスゲージは持ってないので2枚重ねて0.16にして使用してもいいのですか?
詳しい方お願いします。

596 :774RR :2017/05/03(水) 20:25:09.83 ID:QlGWQscuH.net
シックネスゲージくらい買え

597 :774RR :2017/05/03(水) 20:47:51.83 ID:HRySsDB10.net
重ねちゃダメだよ
微妙な調整なんだから

598 :774RR :2017/05/03(水) 23:42:06.89 ID:HFL5Qossr.net
そもそもなんでタペット調整が必要になるのか
エンジン降ろしてないわけだから特にバラしたわけでもないのに

599 :774RR :2017/05/04(木) 00:56:11.61 ID:rPYEgtoF0.net
シグナスは狂うんだよ

600 :774RR :2017/05/04(木) 01:15:00.57 ID:DMcmGGu60.net
>>596
買いましたよ、ですが目標とする0.16が無いので聞きました。
>>597
重ねてもいいと言う人もいれば重ねると精度が全くでないという人が居るんですよね、、、
>>598
走行距離が3万キロを超えてまして走行後のエンジンが暖かい状態でのアイドリング時にタペット音が出てるので調整しようと思いました。
バラさなくても摩耗等でタペット音は出るので調整はしたほうがいいらしいです。

601 :774RR :2017/05/04(木) 02:49:43.75 ID:QBQ7rVeW0.net
>>600
初めてなら素直に聞けよ
二ちゃんねるだから騙されるけど

602 :774RR :2017/05/04(木) 05:07:45.26 ID:D5F9z1gJd.net
暖気後は熱膨張でバルブクリアランスは少なくなるはずなんだけどな。
基本的にはタペット音は冷間時になりやすい。

603 :774RR :2017/05/04(木) 07:00:30.34 ID:/RPrDM9d0.net
タペットクリアランスは冷間時にするもんだ
エンジンの熱膨張を考慮して設定されているんだから

あとシックネスゲージは重ねて使ってもいい
組み合わせて0.01mm単位で厚さを作るようになっていて
エンジン用は大体0.04〜0.3mmで組み合わされているゲージでできる
重ねて使っちゃダメなのはインナーシムだよ
シグナスはネジ式だけど

毎日の様に使うなら0.01mmごとに厚みに違うゲージもあるから
そっちの方が作業性が良いけど、そこまではいらないでしょ

604 :774RR :2017/05/04(木) 09:18:08.32 ID:K4lwYWx+0.net
三万キロでタペット音してくるのか?
俺の今28000キロだけど静かなもんだけどな
こういうのも当たり外れなのか乗り方やオイル管理の差なのか

605 :774RR :2017/05/04(木) 09:54:58.77 ID:uSxaEsYZ0.net
タペット音が出たら調整すりゃいいだけでしょ。
大した手間でもないんだしさ。

606 :774RR :2017/05/04(木) 12:50:51.98 ID:MT08Bj1EM.net
タペット音なんて粘度の高いオイル入れれば気にならなくなるよ

607 :774RR :2017/05/04(木) 18:33:48.75 ID:QBQ7rVeW0.net
>>600

中学生しかいないんだよ
あてにならないことがわかって良かったじゃないのかな

608 :774RR :2017/05/04(木) 23:00:37.23 ID:BZmaVJYs0.net
>>597
うそつくな、重ねていいよ
但し表面にゴミやオイル付着しないように気をつけて

609 :774RR :2017/05/04(木) 23:32:39.19 ID:rPYEgtoF0.net
やなこった

610 :774RR :2017/05/05(金) 08:11:09.09 ID:KjdgOjBb0.net
>>600
2枚までは重ねて大丈夫だけど3枚重ねはNG
チーズを切る様な強さって例えがあるんだけど、この場ではうまく伝えにくいねw

611 :774RR :2017/05/05(金) 09:26:46.16 ID:l6EGFY0pa.net
タペット音って何?

612 :774RR :2017/05/05(金) 09:34:55.61 ID:vJfq57Tkr.net
あるところでどノーマルにDr.プーリー9gと強化クラッチスプリングだけで加速が見違えるようになりアドレスK5にも負けんというのを見たんだが本当だろうか
とりあえずやってみようと思う

613 :774RR :2017/05/05(金) 10:39:17.71 ID:Qg4y52BKd.net
>>612
やってみるなら聞く必要ないだろ

K5云々はともかく3型までなら加速は見違えるようになる

答える必要ないか

614 :774RR :2017/05/05(金) 11:01:24.18 ID:vJfq57Tkr.net
>>613
え?やったことあるの?
どノーマルにDr.プーリー9gと強化クラッチスプリングのみの改造を

615 :774RR :2017/05/05(金) 13:20:14.43 ID:pRR7Ty31M.net
GTウイング着けたら1km速くなった気がする
最高にバカみたいだけど…

616 :774RR :2017/05/05(金) 13:58:28.67 ID:Hi5SObwK0.net
>>612
ドクタープーリーの黒と白どっち入れるの?
俺近々白の9gを入れる予定

617 :774RR :2017/05/05(金) 14:07:10.57 ID:lSIIQ3nD0.net
>>614
1型でね

シグナスの駆動系の情報はネット上に腐るほどあるから

クラッチの強化はドクプリの良さを打ち消す場合があるから慎重にね

618 :774RR :2017/05/05(金) 18:39:05.38 ID:vJfq57Tkr.net
>>616
黒が新型みたいだからどうせなら黒がいいな
クラッチ強化がDr.プーリーの良さを打ち消すならまずはクラッチスプリングからやるか
ちなみに台湾2型ね

619 :774RR :2017/05/05(金) 20:39:49.12 ID:HVTQiU070.net
>>616
燃費悲しいほどに悪化するぞ
sorekara
dokupuri

620 :774RR :2017/05/05(金) 20:44:07.86 ID:nrX/5njZ0.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/70779816.html

ほれ、新型情報だぞ

621 :774RR :2017/05/05(金) 21:15:48.86 ID:ZTlu7d2Dd.net
>>618

台湾2型、先に言ってくれよ

駆動系いじってもいくらも変わらない

少し自分でググってくれ

622 :774RR :2017/05/05(金) 21:20:25.52 ID:Hy6WfD5S0.net
これだから後出し情報は嫌われる

質問するにも自分の手間は最小限に
相手の手間は最大限に

基本教えて君は無視が吉
ドクプリ&強化クラッチのみの純正だけど、教えて君臭がプンプンだったから無視したら、やっぱり情報の後出しで(ry

623 :774RR :2017/05/05(金) 21:39:24.25 ID:v+Sqa+d30.net
>>620
ダサすぎる

624 :774RR :2017/05/06(土) 00:35:00.33 ID:+wmzVvgla.net
>>620
どうしてもLEADって変態仮面に見えてしょうがないわ

625 :774RR :2017/05/06(土) 01:16:17.76 ID:oGPJGrGC0.net
>>620
これに見えた
http://i.imgur.com/o2qZpK8.jpg

626 :774RR :2017/05/06(土) 01:39:27.08 ID:wu0SsqwcM.net
>>620
リードのダサいとこが何も変わってなくて安心した

627 :774RR :2017/05/06(土) 01:47:31.78 ID:TTDPIy0x0.net
>>625
ほんまやwww

628 :774RR :2017/05/06(土) 02:51:45.38 ID:cyCIMBy20.net
>>621
おいおい
台湾2型がいくら駆動系弄っても変わらないなんてアホなこと言ってると恥かくぞw

629 :774RR :2017/05/06(土) 03:06:42.36 ID:cyCIMBy20.net
ちなみに俺の台湾2型はベリアルのプーリーとクラッチキットとベルトで激変
WRとセンタースプリングは秘密なw
トルクカムはノーマルでいい

630 :774RR :2017/05/06(土) 06:31:56.48 ID:yoDWSBm30.net
>>629
kwsk
誰にも言わないからw

631 :774RR :2017/05/06(土) 08:26:45.02 ID:mKCly0Tr0.net
>>628

>>612に教えてあげてくださいm(__)m

おまかせします

632 :774RR :2017/05/06(土) 08:51:12.73 ID:ea2MF4O90.net
お前は2型の俺たちを怒らせた、、、



まぁ、俺は後期四期だけど。

633 :774RR :2017/05/06(土) 09:43:15.20 ID:cyCIMBy20.net
>>631
プーリーもクラッチもノーマルでWRとクラッチスプリングだけでどうなるかってそりゃ少しは良くなるだろね
それで満足するかどうかはそいつ次第だからさ
もっと良くなるはずだ、と上を目指してあれこれやるのがこれまた楽しいわけで

634 :774RR :2017/05/06(土) 09:47:29.55 ID:cyCIMBy20.net
ただそれだけでK5の加速に勝とうというのは絶対無理だと思うよ
もしそれで勝ったという奴がいるならそりゃ相手のK5がへたってきてるか本気じゃなかったんだろね

635 :774RR :2017/05/06(土) 11:15:47.52 ID:arU0jmDs0.net
ベルトの交換目安の一般的な距離教えてくんさい

636 :774RR :2017/05/06(土) 11:35:46.32 ID:ea2MF4O90.net
>>635
>>1のアーカイブに書いてあるよ

637 :774RR :2017/05/06(土) 11:46:35.54 ID:arU0jmDs0.net
>>636
有難うございました

638 :774RR :2017/05/07(日) 22:03:58.68 ID:XgHf8aw/0.net
アーカイブのリンク切れてる

639 :774RR :2017/05/08(月) 00:03:44.63 ID:5BI7FHLb0.net
切れてないぞ

640 :774RR :2017/05/08(月) 00:04:22.82 ID:akthIyiC0.net
1年乗って、遅いのになれたのかな
最近BWSが速く感じる
乗ってて楽しい
アドを忘れるよ

641 :774RR :2017/05/08(月) 01:49:44.93 ID:PpR7Amwl0.net
しかしWR9gってまだまだなんか重いんじゃん
6000ちょいで変速していくからもっと軽くてもよさげ
それにしてももうシグナスの時代じゃないのかね
NMAXやらあど110やらのスレのが全然賑わってるし
ブルーコア乗らないとやっぱ見向きもされないのかな

642 :774RR :2017/05/08(月) 02:58:53.74 ID:Erkxd5ZH0.net
阿呆が自作自演の宣伝しまくって、ホトホト嫌気がさして見なくなっただけ

643 :774RR :2017/05/08(月) 06:31:56.08 ID:LKQlJDmO0.net
WRノーマルの9gでも重いのか。
俺も納車から1000キロ越えたし、そろそろ駆動系をちょっとと思ってるんだが
軽くした方がいいって人と、普通に通勤とかの足に使うなら
12gとかのがいいっていう人も。

WR重めにして、回転数低目でやんわりクラッチが効きはじめて
静かにスタートとか良いなと思うし、燃費が良くなるのも喜ばしいけど
仮に12gとかにした場合、今のノーマルの加速性や登坂力って
相当に変わってしまうもんなん?

644 :774RR :2017/05/08(月) 06:54:54.25 ID:vuE03WO+0.net
クラッチとWRは別の話だろ
12にすればかなり変わる
しかし、そのセッティングだと低回転でクラッチミートしてさっさと変速が終わっちまう訳だが…

645 :774RR :2017/05/08(月) 08:12:06.72 ID:TYKb26Qma.net
WR8.5gで20km/lだから12gに興味ある

646 :774RR :2017/05/08(月) 08:18:18.15 ID:OO1ipjvqH.net
20kmて、100kmで5リットル給油か?ノーマルだとあり得ないんだが。

647 :774RR :2017/05/08(月) 08:25:28.96 ID:rHT7ZvFm0.net
ちょい乗り仕様なんだろう、それなら仕方ない。

648 :774RR :2017/05/08(月) 09:44:01.61 ID:fdj/2rFyr.net
原ニや150クラスの加速動画でなかなか速い奴を見るとだいたい8000前後で変速している
シグナスでこれをWRだけでやろうとするなら7gでもまだ重い
そこでシムワッシャーやセンスプと合わせてのセッティングが必要となってくる

649 :774RR :2017/05/08(月) 14:01:56.35 ID:ulEnt4Add.net
12グラムに変えて燃費は良くなるもんなのかな?

650 :774RR :2017/05/08(月) 14:03:45.49 ID:reFB/bMi0.net
ならないよ。適正な重さがある。
ちなみにだけど体重差でWRのベストなんて変わるから他人の意見なんか参考程度にしときな。

651 :774RR :2017/05/08(月) 14:07:28.46 ID:fssnCzZM0.net
パーキングブレーキ付けてよ〜

652 :774RR :2017/05/08(月) 18:41:42.33 ID:HoTqLRoc0.net
4型のウインカーリレーは3ピンなんですか?

653 :774RR :2017/05/08(月) 18:45:12.42 ID:WQAwmzSp0.net
1YPがそろそろ2万キロ行きそうなので、マジェSを見てたんだが、
ノーマルでもそこそこ速いかな。。

654 :774RR :2017/05/08(月) 18:51:10.14 ID:3jMlMPKa0.net
>>653
スタートダッシュが違うよ
パッと前に出れる感じ
車格で言うと最高速はそんなに伸びてもって感じだけど
出だしが速いのは効くよ、シグナスじゃ車に頑張られたら前に出れないじゃん

655 :774RR :2017/05/08(月) 19:45:09.25 ID:0ilUirrxd.net
ベタ踏みでスタートされたらLPガス使用のタクシーにも勝てないからなシグXは

656 :774RR :2017/05/08(月) 20:44:18.48 ID:tQdTvdtg0.net
勝つ必要があるのかと

657 :774RR :2017/05/08(月) 20:59:23.46 ID:0ilUirrxd.net
すり抜けして来て赤信号の先頭に出た時に青に変わりダッシュで出たい時に車に抜かれるのは恥さらしやで!

658 :774RR :2017/05/08(月) 22:27:19.87 ID:M+ZhRBbU0.net
オレの体重が15kgくらいならタクなんかよか速いんだがなあ

659 :774RR :2017/05/08(月) 22:36:22.52 ID:5BI7FHLb0.net
え、お前らのシグナスそんなに遅いの?

660 :774RR :2017/05/08(月) 22:49:36.01 ID:Erkxd5ZH0.net
釣れますか?
釣果の無い太公望さん

661 :774RR :2017/05/08(月) 23:35:00.94 ID:LKQlJDmO0.net
>>644
MTに例えると、エンジンの回転数低い状態でやんわりとクラッチミートさせて
それぞれあんま引っ張らずにどんどん変速させるような感じになるってことだね。

体重80キロ弱と割とあるから、WR12gでは重過ぎるかもしれないなぁ。

みんなありがとう。

662 :774RR :2017/05/09(火) 12:08:04.44 ID:hNezb/pXH.net
遅くても燃費がよければいいなんてシグナス選ぶ意味なくない?
もっと燃費よくて速いのがいくらでもあるのに
最も改造パーツが豊富でスクーターレースで一番人気でスタイルも好戦的なシグナスを遅くしてどうすんのよ
燃費なんか気にせず弄るなら速くしようじゃないの

663 :774RR :2017/05/09(火) 12:52:41.12 ID:547ABFLsd.net
まさにそれ。燃費ならホンダ一択だもん。

664 :774RR :2017/05/09(火) 13:29:10.57 ID:hNezb/pXH.net
シグナスに12gはないわ〜
どうしても12gを使いたいならセンスプ強化して12g×3でやってみて
なかなか強烈だから

665 :774RR :2017/05/09(火) 14:12:37.86 ID:J5bE+sfc0.net
速いのがいいならシグナスXじゃなくても良いしな、俺はヤマハのシグナスXと言うバイクが好きなだけなんだ!遅くても燃費が悪くても構わんこの容姿がいいんだよ。

666 :774RR :2017/05/09(火) 14:28:04.74 ID:mqeZ6qLja.net
>>663
たまにはアクシズの事も思い出して下さい

667 :774RR :2017/05/09(火) 16:37:12.50 ID:RoGg+IrB0.net
>>662
自分は10万キロはオーバーホールナシで乗りたいから耐久性を犠牲にして高回転仕様にはしたくないなぁ。
ノーマルをメンテしつつ労わって乗りたい。
ノーマル車限定のオフ会とかあればいいんだけどなぁ

668 :774RR :2017/05/09(火) 17:03:32.99 ID:t5cocf6Vx.net
>>667
1回だけシグナスの集まりに参加したけど、
みんなロンホイやらボアアップやらしててヤバかったわw
マフラーと駆動系ちょこっと替えたぐらいの俺には何も参考にできなかった…

669 :774RR :2017/05/09(火) 17:18:49.20 ID:fmAk+S/G0.net
>>662
ほんとフツーに乗ってりゃ10万いくみたいだね
行きつけのバイク屋のお客でバイク自体なに一つ拘りのない人が通勤の足でトラブルもなく10万達成してた

670 :774RR :2017/05/09(火) 17:19:46.71 ID:fmAk+S/G0.net
>>662じゃなかった>>667氏へのレスでした

671 :774RR :2017/05/09(火) 17:33:27.98 ID:2hPf17RJ0.net
俺もこれといって改造はしないけど見た目がいいってだけでシグナス乗ってるで

672 :774RR :2017/05/09(火) 21:30:23.36 ID:1mFsw6rT0.net
マトモに組んだエンジンならオイルだけ管理してればボアアップしててもノーマルと耐久性なんかは変わらんよ。
むしろ鍛造ピストンとか純正よりはるかに丈夫だし。

673 :774RR :2017/05/09(火) 21:31:20.74 ID:P4E3wpNXM.net
JSとKNのアルミセカンダリて 同じなん?

674 :774RR :2017/05/09(火) 21:31:40.05 ID:P4E3wpNXM.net
JSとKNのアルミセカンダリて 同じなん?

675 :774RR :2017/05/09(火) 21:54:09.77 ID:BaD/oa230.net
俺も見た目、特に後ろ姿に惚れて4型買ったよ。
横から見た感じも素晴らしいわ。社外マフラーに変えてるから
そっち側の斜め後ろからなんて最高だ。

で、自分の中で盛り上がっちゃって、大事に長くそこそこ金も手も入れて
乗ろうって思って、しかも車に舐められるのが癪でボアアップして陸運支局の
白ナンバーにしちまうか!?なんて思ったりもしたんだが
金額出してみて冷静になれたwとりあえず12万くらいは余計にかかるんね・・・
それに毎年5万は余計にかかる。

これからもピンク△で頑張っていくわ。

676 :774RR :2017/05/09(火) 22:41:20.63 ID:d1dWrtyL0.net
お前のそれ原付やん

677 :774RR :2017/05/09(火) 22:45:35.60 ID:CW/Qwpvv0.net
>>672
設計想定値外のクランクや駆動系への負担=耐久性って考えたことある?

678 :774RR :2017/05/09(火) 22:59:43.94 ID:1mFsw6rT0.net
>>677
経験上の見解だからどう思おうが構わないよ。
少なくとも自分の組んだエンジンは6万kmの時点で開けたけどダメージらしいダメージ無しだから。

むしろ駆動系だけいじってたノーマルのシリンダーヘッドが5万kmでプラグホール付近にクラック入ってた。
自分で開けてモノをよく見たらわかるけど純正品のクオリティなんて大したことないぞホント。
新車で25万で売って利益が出るように作ってるモノってレベルだよ。
確かに値段の割には悪くはないし供給も良いけど社外品でコストかけたモノにはとても敵わない。

679 :774RR :2017/05/09(火) 23:52:31.23 ID:CW/Qwpvv0.net
>>678
身銭きって体験した理屈抜きの実感なんだね
皮肉った言い方すまんかった
とすれば、背掲示点で駆動系と腰下はオーバークオリティなのかな?

680 :774RR :2017/05/10(水) 00:43:38.11 ID:k2aciacld.net
買うときは速さでシグナス選んだけど
大型乗るようになって中型以下はどれも遅いことに気づいてから
シグナスはもっと低回転で走りたいと思い始めた

7000回転変速はしんどいね
リッター40km走るから燃費はあまり困ってないけど

681 :774RR :2017/05/10(水) 09:33:50.24 ID:kl8VFiCh0.net
30キロくらいで渋滞の中車と走ってる時にWR軽いと回転ばっかり上がっててアクセル操作がしんどいからWR重めの設定に変えたらまぁまぁ乗りやすくなったな、俺はこれで良いわ。

682 :774RR :2017/05/10(水) 10:05:24.40 ID:k9N+uaEXr.net
そこを乗り越えてこそシグナスの本領発揮
125のままで150クラスの加速と登坂能力の同等のとこまで持っていきたい
燃費と耐久性はもちろん度外視

683 :774RR :2017/05/10(水) 10:21:49.67 ID:tZPTRHcv0.net
>>682
同じ事を150でやるとさらなる速さがあって面白いんだけどなw

684 :774RR :2017/05/10(水) 10:25:40.65 ID:k9N+uaEXr.net
>>683
同じことを250でやると以外ループ

685 :774RR :2017/05/10(水) 10:49:49.46 ID:/CATxpTa0.net
>>682
ハイコンプピストン、ビックスロットル、エアクリ加工
サブコン、プーリー、トルクカム変更位やればいいけど
ボアアップしてウエイト9gにしたほうが楽だと思う。

686 :774RR :2017/05/10(水) 10:52:18.79 ID:Ix/fPBCVa.net
走りの好みなんて人それぞれだし自分の好きなようにセッティングすれば良いじゃん!
自分は3型台湾でノーマルプーリーにワッシャー1.5_にWR9gで満足している
通勤で使用しているから耐久性落とすような弄りはしたくないし

687 :774RR :2017/05/10(水) 11:56:02.58 ID:wDADe2XrH.net
まぁ出来る出来ないは個人差あるからね。

688 :774RR :2017/05/10(水) 12:42:33.22 ID:YTIrEIUw0.net
4型でADIOのブレーキストッパーを
KN企画のGPスタイルデュアルカラーレバーでも使えるか試してみたが、
形状的に無理だったから
リアブレーキ側だけを純正ブレーキレバーに戻してブレーキストッパーを取り付けた。

社外品でブレーキストッパー取り付けられるブレーキレバー知らない?・・・

689 :774RR :2017/05/10(水) 15:56:23.52 ID:T+RBhmaTM.net
>>666
ガンダムか

690 :774RR :2017/05/10(水) 16:29:54.11 ID:7z011JmSa.net
>>688
KNの3Dレバーとアディオのブレーキストッパー併用してる

691 :774RR :2017/05/10(水) 19:13:20.32 ID:8QgNTCwD0.net
>>680
しょうがないから俺がレスしてやる
普通は、遅いけどカッコいいからシグナス買う
普通は大型では回転あげないから小排気量をぶんまわして楽しむ
なんで40いくのか知らんけど普通は31くらいだから
まー数少ない困る点といえるだろう普通はな

692 :774RR :2017/05/10(水) 20:24:38.03 ID:MajAkzFXM.net
>>685
ヘッド、ハイカム、インジェクター、ロングクランクも忘れずに

693 :774RR :2017/05/10(水) 20:44:20.89 ID:YTIrEIUw0.net
>>690
4型?

694 :774RR :2017/05/10(水) 23:04:31.82 ID:mqexKUdw0.net
>>691
回して楽しむならMTのほうが良いと思います

695 :774RR :2017/05/11(木) 01:29:22.96 ID:epYMBzo2d.net
>>691
普通はわざわざそんなレスしないけどな

696 :774RR :2017/05/11(木) 07:09:20.42 ID:rFFB6lKf0.net
ボアアップしようかとも思ったりもしたけど、
プーリーとWRを変えてみたいと思う。

時々参考にさせてもらってるとこで
ロー側とトップ側の両方のギア比が伸びるプーリーとして
キタコのパワードライブキット タイプX が紹介されてた。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01C8FG0AS/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01C8FG0AS&linkCode=as2&tag=shimokens-22

まずはこれだけ変えてみようかと思ってるんだけど、
他にもお勧めがあったらぜひ教えてほしい。

主に通勤使用ではあるけど、たまには峠とかにも行ったりするから
ある程度はパワフルに走りたい。車からバイクに変えたので
燃費はまあ今ノーマルで35km/lだからこれくらいか少しくらい悪くなってもいい。

697 :774RR :2017/05/11(木) 07:25:29.57 ID:9te6lKVR0.net
星野のプーリー

698 :774RR :2017/05/11(木) 08:13:14.27 ID:3KDakYaZ0.net
シグナスって良いバイクなんだから、
下痢便マフラーだけはやめてくれ。

699 :774RR :2017/05/11(木) 08:39:21.36 ID:mfshDg9w0.net
回してのぐるらいならMTだよな

700 :774RR :2017/05/11(木) 12:46:17.16 ID:ifjHFd540.net
下痢便ってマフラーじゃなくエンジンのメカノイズじゃないの?
あれスッゲー嫌い

701 :774RR :2017/05/11(木) 15:05:50.23 ID:X6CNh/y/a.net
横型単気筒特有の排気音 あとバッフルのパタパタ音

702 :774RR :2017/05/11(木) 15:17:15.78 ID:2jyKjbl70.net
急アクセルするとブベガベベベ!ってエンジンら辺から鳴るけど、それのこと?

703 :774RR :2017/05/11(木) 15:55:30.93 ID:LBwi0y0d0.net
ファンの辺りからギュオーーンギュオーーーンって鳴る音じゃないの?

704 :774RR :2017/05/11(木) 16:57:10.69 ID:2jyKjbl70.net
>>703
少しだけゆっくりアクセル握ると鳴らないんだよね。
ガッと全開にするとなんか叩いてるような音がするの。

705 :774RR :2017/05/11(木) 22:49:17.92 ID:sqPx3DPLM.net
>>704
クラッチが繋がった音だろ。

706 :774RR :2017/05/11(木) 23:15:22.96 ID:QPzGxDgl0.net
>>705
そうかぁ、気にしすぎなんかな。
マフラーは純正だから下利便じゃないけど、
みなさんありがとう!

707 :774RR :2017/05/11(木) 23:43:09.43 ID:rFFB6lKf0.net
>>697
ありがとう。二種類のWRかそれもよさそうだね。
ググって調べてみるわ。

708 :774RR :2017/05/12(金) 02:18:42.59 ID:FdX3h2nJ0.net
>>704
排気漏れ

709 :774RR :2017/05/12(金) 12:42:38.78 ID:mkVtCmWG0.net
台湾生まれのシグナスは日本ではオーバークールと言われるよね
実際冬場にゃ燃費劇落ちするし
ただ最近気温も上がって来てるんで排気ファンの出口半分塞いだガムテ剥がそうかと思うんだが
みなさん剥がすタイミングっていつ頃にしてる?

710 :774RR :2017/05/12(金) 13:03:16.77 ID:KrFpc8wOH.net
そんなになるなら軽量ファンでも使えばいいのに

711 :774RR :2017/05/12(金) 17:12:39.98 ID:pIUGZmYb0.net
プーリー交換考えてます(現在黄金2)
JSとリャンホイどっちがいいですかね?

712 :774RR :2017/05/12(金) 17:51:03.38 ID:KrFpc8wOH.net
トルクシフター

713 :774RR :2017/05/12(金) 18:07:45.44 ID:mPoiR7X+M.net
>>711
キタコw

714 :774RR :2017/05/12(金) 18:27:20.27 ID:SvlaavR0d.net
>>711
黄金からならどっちもグイグイくるんちゃうかな?
リャンホイのが玄人向けな気がしなくもない。

715 :774RR :2017/05/12(金) 19:24:40.05 ID:pIUGZmYb0.net
トルクシフターはボアアップ車向けじゃなかったですか?キタコは無いですね。
リャンホイにしよう。ありがとうございます。

716 :774RR :2017/05/12(金) 23:58:15.60 ID:AwQDrv5Rr.net
プーリーよりもクラッチを換えたほうが幸せになれるような気がする

717 :774RR :2017/05/13(土) 18:21:00.44 ID:rU/HROfg0.net
アホなこと聞いてすまんけど、125ccハイコンプへの改造なら、
任意保険もファミリーバイク特約のままで、役所への届けも
何もしなくていいんだよね?

でもハイコンプにするなら、>>685が書いてくれてるくらいは
やらないと意味がないような感じ?

自分でやるとしてパーツ揃えるのにどれくらいの金額かかるだろうか?

718 :774RR :2017/05/13(土) 18:34:54.23 ID:kx20clXp0.net
まず脳ミソを圧縮してこいな

719 :774RR :2017/05/13(土) 18:38:05.26 ID:RW7dorRed.net
アホ見たいやなくてアホや

720 :774RR :2017/05/13(土) 18:58:26.27 ID:+214YIOb0.net
>>717
求める完成形によるとしか言えない。125の限界まで求めるなら全部やれることやってシビアにセッティング出すようだけど、ノーマルよりちょっと速いくらいでいいならピストン組んでハイオク入れるだけでも多少の効果はあるよ。

721 :774RR :2017/05/13(土) 19:37:43.28 ID:rU/HROfg0.net
>>718,719
すまんね。

>>720
ありがとう。ハイコンプピストンとハイオクそれからハイカムもかな。

722 :774RR :2017/05/13(土) 19:39:52.28 ID:LPPgsni10.net
ウエイトローラー交換時にグリス塗る派?塗らない派?

塗るとベルトカスとかゴミが付くから塗らない方が良いとか、
摩擦が減ってスムーズに動くから塗った方が良いとか・・・

近々ドクタープーリーに交換するんだけど、色んな意見があって、答えた見つからない。

723 :774RR :2017/05/13(土) 20:02:55.11 ID:CaHXnRVk0.net
>>722
サービスマニュアルでもグリスは塗る指定はないし、塗ってもすぐ固まって潤滑しないので塗らない方が無難ですね。
自分はドクタープーリーにずっとクレのドライファストルブだけスプレーしてます。 
http://amzn.asia/gSZx0Nv
これだとパウダー状なので固まらないし結構長期間持ちますよ。

724 :774RR :2017/05/13(土) 21:27:58.84 ID:FmCKfk+l0.net
シグナス180が老衰してきたんで次もシグナス買おうと思ってるんだけどブルーコアで出るなら待ってたほうがいいのかなぁ

725 :774RR :2017/05/13(土) 21:37:12.19 ID:+214YIOb0.net
>>721
EFIのモデルをベースにそこまでやるならサブコン必須。
かなりノーマルよりは良くなるけど確実に1つ言えることが。







間違いなく排気量上げたくなって再度同じような作業をすることになるw

726 :774RR :2017/05/13(土) 23:03:13.65 ID:lstYFXrqr.net
パワーいらないからこれに乗ってるのに今更ボアアップもないわ
駆動系煮詰めて足とブレーキやって気持ちよくそれなりに走れれば満足

727 :774RR :2017/05/14(日) 02:55:51.66 ID:bT6blT5b0.net
>>725
サブコンまでいってしまうんだ。
で、そこまで行ったら確かにボアアップしてみたいってなってくるわよな。

>>726
確かに自分も最初はそうだったはずなんだよな。
でもスタイルいいし、いかにも走りそうな見た目。
だんだんその気になってきてしまってたわ。

駆動系のキットもいろいろありすぎて本当に悩む。
あれこれ試してみればいいんだろうがそこまでまめじゃないんだ。
これが駆動系弄るには致命的だよな。

728 :774RR:2017/05/14(日) 05:47:18.67
12000`だけど空冷オイルの消費が多いよな

729 :774RR:2017/05/14(日) 05:50:48.50
強制空冷!昔のポルシェと同じ

730 :774RR :2017/05/14(日) 13:31:23.54 ID:3RkB5cH+a.net
ここ1ヶ月ほど、その日一発目始動時のアイドリング音が高音になるけど
これは単純にエンジンが温まってないだけなのかな?

音としては、元々のエンジン音の高音部分がすごく目立つ感じ。
5分くらい走ると元に戻るし、ショップからもずっと続くわけではないなら
様子見て、と言われたけど冬場はそんなことなかったのでどうなのかなと
思って。

神経質すぎるかもしれないけど、スレの先輩方の意見を聞きたいです。
ちなみに4型フルノーマル、2000km、4月に半年点検受けて異常なしって感じです。

731 :774RR :2017/05/14(日) 14:44:03.36 ID:ruzJm8lld.net
気にしすぎだよ。

732 :774RR :2017/05/14(日) 14:45:56.64 ID:HW7HgL2K0.net
高音ってなんだよ?回転が高いって事じゃなさそうな言い回しみたいだが?何の音が高音なんだか説明不足。

733 :774RR :2017/05/14(日) 15:09:04.78 ID:3gVbH9FQ0.net
>>722
聞く人間違えてますよ
ちゃんとやれば二ちゃんねるのボアアップより速いのは自慢にもならん

734 :774RR :2017/05/14(日) 15:12:06.49 ID:3gVbH9FQ0.net
>>721
720じゃなくてこっち

735 :774RR :2017/05/14(日) 15:12:12.61 ID:3RkB5cH+a.net
>>731
やっぱ気にしすぎですかね?ありがとう。

>>732
エンジン回した時とかエンブレ利かせてる時とか、シュ―ンというか
そういう高い音しますよね?
アイドリングの時も多少なり、ドコドコ低い音に混じって、シュシュシュって感じで
高い音がすると思うけど、その音がすごく大きいってことです。
音の形容は正確ではないし、説明も不十分かもしれないですが。

736 :774RR :2017/05/14(日) 16:31:10.21 ID:EksXtufD0.net
そんなにノイズが気になるなら吸音材でも貼ってろよ 耐熱性あるやつとか色々あるしオーディオ用を流用してもいい

737 :774RR :2017/05/14(日) 17:28:33.11 ID:m9hdyXFM0.net
>>723
ありがとう

とりあえず、グリス塗らずに交換しました。
4型純正9g→ドクタープーリー9gの黒に交換。

交換後少ししか走行してないからかもしれないけど、
体感できる程の変化は無かった・・・

4型は元々加速がイイからしょうがないのかな?
でも、まだ1キロも走って無い位だから、これからの実走で体感できるかも。

それから、組み付け時にクランクケースを止めるネジを1本折ってしまったorz

738 :774RR :2017/05/14(日) 17:42:22.76 ID:WBFPUzS8r.net
1キロとろとろ走ったくらいじゃ違いわからんだろな
全開加速に追い越し加速と最高速、これどうなったのか頼むさく

739 :774RR :2017/05/14(日) 18:31:09.34 ID:3RkB5cH+a.net
>>736
ノイズ自体が気になるのではなくて、これまでなかったノイズなので
何か故障かその予兆かなと思っただけなんですけどね…。
ひとまず、しばらく気をつけて様子を見ておこうと思います。
ありがとう。

740 :774RR :2017/05/14(日) 18:33:31.89 ID:/o2Sr22U0.net
つーか、同じ重さのローラーをドクプリに交換した場合加速に差がでないのは当然だろ?
それが90km/h越えるアタリから明確に回転数低めになって伸びる、ってのがドクプリの特徴

741 :774RR :2017/05/14(日) 19:13:37.68 ID:y10Jnk+I0.net
SP忠男のとぐろマフラー使ってるやついる?
自称 ちょーキモチイイ マフラー(笑)らしいんだが
パワーカーブ公開しねぇんだよなあそこ。

俺のは4型シグなんだが
忠男
OVER
ヨシムラ
で迷ってるんだ。OVERヨシムラはパワーカーブ公開されてるんだが
忠男は無いから実際使ってる人いたら感想聞いてみたい。

742 :774RR :2017/05/14(日) 19:21:26.27 ID:m9hdyXFM0.net
>>740
9gのローラーで、
低速側がマイナス0.5g=8.5g
高速側がプラス0.5g=9.5g

ってのがドクプリの売り文句じゃなかったっけ?

743 :774RR :2017/05/14(日) 19:28:56.47 ID:AtimDXxO0.net
>>742
そうだよ
>>740は知ったか馬鹿だよ

744 :774RR :2017/05/14(日) 20:03:31.05 ID:vOb83puB0.net
se465のシグナスでWRを8gにしているのですが、0からフル加速で回転数が8000rpmまでオーバーシュートし、徐々に7000rpmまで落ちてしまいます。
この回転の落ちを無くしたいのですが、解決方法を教えてください。

745 :774RR :2017/05/14(日) 20:12:27.61 ID:V3/PtWHzd.net
チェーン駆動にする

746 :774RR :2017/05/14(日) 20:27:50.92 ID:WBFPUzS8r.net
>>744
回転が落ちる原因って理解してる?
変速の終わりかけにトルクカムのへの字の角に来て一気にベルトが落とし込まれてしまう
その時の回転数が8000rpmだとトルクが足りないので最大トルク発生回転数まで落ちてしまうんだ
要するに速度と回転数と変速比のバランスが取れてないんだよね
WRをもっと軽くすると遠心力が弱くなりすぎてドライブ側の変速が進まずにトルクカムのへの字のとこまでドリブン側を変速させられないから高回転回りっぱなしでそれ以上速度が上がらない
最初の話のWRを8gのままで回転数の落ち込みを解消したいなら、ドリブン側の変速を抑えこまないとだめで、そのためにはセンスプ強化かトルクカムを換えるか、またはそのどちらもか、そこは個体差もあるからね
この辺が、セッティングの醍醐味だよ

747 :774RR :2017/05/14(日) 20:28:41.42 ID:d9s1orYrd.net
>>744
センスプかな

748 :774RR :2017/05/14(日) 20:32:02.68 ID:WBFPUzS8r.net
シグナスのWRは9gがベストバランスと言われるのはここから来てるんだよね
ドリブン側が基本ノーマルでってことで
そこから上の加速フィーリングを求めるならどうしてもドリブン側にも手を加えないとならなくなる

749 :774RR :2017/05/14(日) 20:44:24.32 ID:vOb83puB0.net
>>746 >>747
回答ありがとうございます。
センタースプリングの強化と、トルクカムの溝の角度を緩いやつに代えるのが良さそうですね!
最初はWRを9gにしていたのですが、0加速で最大トルクまで回転数が上がらないので8gにしました。
セッティングって難しいですね。

750 :774RR :2017/05/14(日) 20:52:46.97 ID:WBFPUzS8r.net
>>749
ひとつずつやった方がいいよ
それでそれぞれの役割効果が体感できるからね
プーリーはノーマルなんだよね
トルクカム→センスプやってみて、あとの微妙な調整はボスワッシャー厚くしてみてベルトの長さ変えたりね
さらにプーリーとクラッチまで換えると再セッティング必要になるけどw

751 :774RR :2017/05/14(日) 21:19:09.35 ID:gnb/jPx/0.net
>>742,>>743
アナタ達こそバカでしょw
ファイナルって意味分かってる?

752 :774RR :2017/05/14(日) 21:25:17.66 ID:WBFPUzS8r.net
ドクタープーリーWRは独自の変速効果をもたらすからトータルでセッティング出すのが難しそうなんだよな
他の駆動系パーツはドクタープーリーの動きを考えて作られてないし
だから俺は普通のWRを使ってる

753 :774RR :2017/05/14(日) 21:29:55.52 ID:d9s1orYrd.net
トルクシフター最高だけど何故か使ってる人少ないね。

754 :774RR :2017/05/14(日) 21:42:03.85 ID:SFtaoMLuM.net
>>744
おおっ同じ症状の人いた!!
俺の場合、元々問題なく回転落ちなかったけど、今は落ちる。。
全て同じ部品だけどね。もちろんベルトやWRと言った消耗部品は変えてるけど

755 :774RR :2017/05/14(日) 21:42:45.03 ID:pxUaTaJjd.net
4型シグで忠男のS付けてます
正直ノーマルと体感的に変わらんのでは?と付けた当初は思いました
違いは見た目と重さ、ちょっと音出てる感
自分はノーマルに劣らない加速感、控え目な音量とグルリとなってる見た目が気に入ってます

756 :774RR :2017/05/14(日) 21:59:35.67 ID:fw56bU6g0.net
>>744
>>754
元々落ちなかったのは原因わからないけど、
トルクカムへの字でスプリングの反発力に負けてるんじゃないか?
スプリングの巻き数・固さを調整すると良いかも。

757 :774RR :2017/05/14(日) 22:04:46.34 ID:y10Jnk+I0.net
>>755
レスども。
値段の割にはそんなもんなんすねー。
性能低下は感じられないぽいんで後は見た目の好みですね。

758 :774RR :2017/05/14(日) 22:14:24.54 ID:m9hdyXFM0.net
>>751
ファイナルの意味ってのと、ドクプリの売り文句(±0.5g)についての関連性が分かりません・・・

>>755
僕も4型で忠男のS着けており、ほぼ同じ感想です。
付け加えるなら、エキパイがオイルゲージを避けてくれているのもうれしいですね♪

音質は社外マフラー独特ですが、音量は静かで良いですよね。
取り付けてくれたショップの店員さんも「これ純正より静かじゃないですか?」
って言ってました。

それから、エキパイとサイレンサーの接合部から、多少排気漏れが有り、
液体ガスケットを塗るかどうか迷ってますが、どうされてます?

759 :774RR :2017/05/14(日) 22:32:30.93 ID:qAMvfyl00.net
>>756
俺のはアウターとクラッチのせいかも。。

760 :774RR :2017/05/14(日) 22:43:25.59 ID:fw56bU6g0.net
>>759
でも、回転数落ちてもそのまま加速できてれば良いんだよ?
むしろ、への字でクラッチアウター重めなの使った方が、巡航は楽になる。
回転数ドロップするってことは、アクセル全開気味ってことだし。
ゆっくりアクセル握るように運転したら、回転数ドロップせずに走れるよ!

761 :774RR :2017/05/14(日) 23:29:43.88 ID:qAMvfyl00.net
>>760
詳しく書きたいけど、長くなっちゃうし。。

762 :774RR :2017/05/14(日) 23:46:30.70 ID:fw56bU6g0.net
>>761
すまんかった。
でも、一つ一つやってくしかないよね
がんばれ!

763 :774RR:2017/05/15(月) 01:01:38.23
ローラーロッカーアーム ハイカム付けたよ

764 :774RR :2017/05/15(月) 00:50:19.70 ID:GMKBbiaV0.net
>>751
涙更けよ

765 :774RR :2017/05/15(月) 03:38:30.79 ID:JR3NsQzG0.net
やっぱりさ、どうせやるならアクセル全開にした時のエンジンの最大能力をどの速度域でも余すことなくタイヤに伝える駆動系にしたいじゃん
理想は、アクセルオンして6000rpm付近でクラッチイン、7500から8000rpmで変速、そのまま回転数ドロップすることなく最終的に9500rpmで最高速に達する
そんなセッティングにできればまず満足できる
でそれに慣れてさらに上をとなればエンジン本体に手を入れてまた駆動系セッティングの見直し
いやあほんとにスクーターはおもしろい

766 :774RR :2017/05/15(月) 03:43:26.76 ID:bBzWI2YRd.net
>>758
私のも接合部からの排気漏れがあります
塗らずに組んだので近い内に一度バラしてEXガスケット交換と液状ガスケット塗ろうと思います

767 :774RR :2017/05/15(月) 04:25:14.27 ID:JR3NsQzG0.net
俺もマフラーは武川のパワーサイレントマフラー付けてるけどはっきり言ってパワー的には特に効果があったとは思えない
4ストのこのクラスのマフラーってのはレース用のストレートマフラーでない限りパワーアップは体感できないもんなんじゃないかな
多少軽くなるのとバンク角が増すのと排気音と見た目の良さ、その程度の雰囲気パーツと割り切ってる

768 :774RR :2017/05/15(月) 09:06:53.08 ID:qujam4HnH.net
吸排気はバランスだよ。ポン付けで速くなるのは2stくらいなもん。

769 :774RR :2017/05/15(月) 09:39:48.34 ID:Y97RpPD4M.net
純正のリアサスの弱って伸びきってる状態なんですか?
素人だから全然分からないです

770 :774RR :2017/05/15(月) 09:40:17.75 ID:Dx8lJaSi0.net
USBとかの電源どこから+取ってきてアースはどこに付けてるん?

771 :774RR :2017/05/15(月) 09:56:08.86 ID:e8mJ0yS5d.net
>>769
チョンか?

772 :774RR :2017/05/15(月) 10:18:10.13 ID:aO65rShv0.net
>>770
バッ直!!

773 :774RR :2017/05/15(月) 10:21:48.14 ID:eYnH0SiDM.net
>>771
はい

774 :774RR :2017/05/15(月) 10:27:06.41 ID:WUQg5ETWd.net
>>770
バッテリーからリレー介して繋げれば、マイナスはバッテリーのマイナス
プラスはバッテリーのプラスに繋げるだけだよ
スイッチ電源は、USBを設置する場所に近いとこ(メットインならテールランプ、フロントならポジションランプとか)

775 :774RR :2017/05/15(月) 11:04:23.48 ID:aO65rShv0.net
バトラックスSC履いてる人いませんか?
あまり評判がよくないみたいですがどうなんだろうか?

776 :774RR :2017/05/15(月) 13:32:10.51 ID:x8i45iQG0.net
4型のウインカーリレー音鳴らないんだな。3型国内は鳴りますか?

777 :774RR :2017/05/15(月) 13:39:50.88 ID:epzLefIz0.net
バトラックスって巷に評判流布されほど出回ってんの?
君みたいなのが都市伝説作ってる張本人なんじゃね?

778 :sage :2017/05/15(月) 14:35:58.64 ID:kYjdilpw0.net
>>765
なるほど。
ワシのはアクセル全開時4〜5000でミート、
そのまま7500付近まで伸びて(この時点で3〜40km/h)
ドロップなしでじわじわ回転上がって
9000超えくらいでリミットって感じの最高ぬわえKmですね
ちなみに3型の90k越えピザです
でも常時使う回転帯(速度帯5〜60km)が8000近辺なんで解消したいんですよねぇ
せめて7〜7500近辺に落としたいなぁ

話は変わって、昔付けた中華製のダブルホーンが最近ならなく?なり
バッ直でリレーかまして取り付けなおしてみたんですが
鳴るようにはなったけど鳴らしてる間ヘッドライトの光量が落ちるのですよね
バッテリーが弱いのかしら?
充電はたまにしてるのだけど。。。

779 :774RR :2017/05/15(月) 16:07:15.14 ID:gbQh8d5/0.net
>>737
ドクターの黒色は通常の丸ローラーと出足は変わらないですよ!
出足が変わるのはドクターの白色の方です!

780 :774RR :2017/05/15(月) 16:11:02.68 ID:gbQh8d5/0.net
>>740
ドクターの白色異形ローラーなら低速時に丸ローラーより約0.4ミリ小さくなるので、低速時は0.4ミリシムワッシャ追加したことになります。

781 :774RR :2017/05/15(月) 16:21:03.98 ID:gbQh8d5/0.net
>>770
https://www.youtube.com/watch?v=V80EsywuWgg
この動画にあるようにキーシリンダー裏の配線を分岐して付けてます

782 :774RR :2017/05/15(月) 16:24:02.92 ID:XgBI4PGR0.net
>>770
3型ならスピードメーターとかあるカウルにアクセサリー電源あるよ。
んでワイズギアのオプションの取り付けて3口。俺は4口やってるけど

783 :774RR :2017/05/15(月) 16:34:06.12 ID:XgBI4PGR0.net
社外のデジタルタコメーターをブレーキかけながらアクセル回して回転見ながら調整してたら、ケースカバーから煙と焦げた匂いがして、急いで開けたらアウターの表面変色、シューと当たる裏面虹色、シューは磨り減ってたんだけど、これってシューが負けて滑ったって事だよね?

こんな事ってあるの?

784 :774RR :2017/05/15(月) 16:39:30.36 ID:d9o1LUQM0.net
おまいらがブルーコア!ブルーコア!って騒ぐから、
ヤマハが嫌がらせで アクシスZ とかにブルーコア載せたんやで!
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/

785 :774RR :2017/05/15(月) 17:15:04.97 ID:rUV69FiCH.net
アクシスZはメットインスペースが浅すぎて
ほとんどのフルフェイス入らない、一部ジェットも×って話じゃないか
次候補に入れてたけど残念すぎる

786 :774RR :2017/05/15(月) 17:36:33.61 ID:b1nbFJxk0.net
NMAXより4型シグナスの方が遥かに売れてるって連れのヤマハの営業が言うてたわ。

787 :774RR :2017/05/15(月) 17:41:49.99 ID:VnqVRlco0.net
ちょっと聴きたいんだけどシグナス3型のマフラーに水抜の穴って空いてる?

788 :774RR :2017/05/15(月) 17:42:18.67 ID:57ViYfy10.net
公式だとアクシスZのシート下容量が37.5Lになってるから結構入るじゃんと思ったけど
長さがあっても深さがたりないっていうことか

シグナスも容量自体は悪くないけど深さが足りなくて入らないフルフェイスあるしなあ
フルフェイスが入るか入らないかだけでいえば逆さで入れなきゃならないけどNMAXのが余裕あるし

789 :774RR :2017/05/15(月) 17:48:00.77 ID:pNDwn+/m0.net
NMAXがもっとTMAXのようなスポーツ系なら売れたのに中途半端なツアラーみたいだからな まだシグナスXの方が走る って書くとスクーター(笑)とかバカにするんだろ

790 :774RR :2017/05/15(月) 18:20:39.82 ID:bHMeTFKq0.net
>>775
ピレリが新しいの出すみたいだからそれ履いてインプレよろしく

791 :774RR :2017/05/15(月) 19:14:59.09 ID:jXHikiszd.net
>>790
https://s.response.jp/article/2017/05/10/294478.html
これか
名前がちょっと、、、、

792 :774RR :2017/05/15(月) 19:50:23.01 ID:bHMeTFKq0.net
https://response.jp/article/2017/05/11/294533.html
ハイグリップ系が良ければこちらも
シグナスが履けるサイズの発売は秋以降となってるがね

793 :774RR :2017/05/15(月) 20:21:41.12 ID:9lSfNFMm0.net
エwンwジェwルwスクーターwwww
よし入れてくるわ

794 :774RR :2017/05/15(月) 20:23:14.29 ID:5cVbX0/9d.net
>>792
そっちいいね!
Hoopの後にバトラsc履いてがっかりしたから、
次はそれにしよっと!
ありがとう!

795 :774RR :2017/05/15(月) 20:33:13.01 ID:sJoV9WeUd.net
傷だらけのエンジェル

796 :774RR :2017/05/15(月) 20:50:24.16 ID:Dx8lJaSi0.net
>>782
二型の7年落ちなのです(^q^)

797 :774RR :2017/05/15(月) 21:30:54.81 ID:JR3NsQzG0.net
>>796
俺と同じだw
>>794
HOOPはそこそこグリップするしなかなかいいタイヤなのよね
SCだめなんだ、BATTLAXなのに

798 :774RR :2017/05/15(月) 21:49:52.09 ID:Jed2HR+Pa.net
bt601の方が良さそう。

799 :774RR :2017/05/15(月) 22:48:58.78 ID:l+/uumMFM.net
ドライブ側プーリーてエンジンのクランクシャフトと直結?
エンジンの回転数=プーリーの回転数?
基本中の基本みたいなこと聞いてスマン

800 :774RR :2017/05/15(月) 23:07:25.15 ID:5cVbX0/9d.net
>>797
なんかね、50〜60キロでのカーブでグヌッとして怖い。
Hoopで感じたヒラヒラ感は無い
100キロ越えたあたりから凄い良いらしいけど、公道じゃ意味ないwww

801 :774RR :2017/05/16(火) 01:01:18.69 ID:h1cQdFyp0.net
>>783
いや当たり前だろ
ブレーキかけてタイヤ回らないようにしてエンジンの回転上げたんだろ?
クラッチ以外にどこが滑るんだよ

802 :774RR :2017/05/16(火) 05:21:34.48 ID:WplS9Sft0.net
>>798
BT601SSはレースタイヤだから別格でしょ。
比較するならまだTT93GPのシティユースコンパウンドじゃない?

803 :774RR :2017/05/16(火) 10:29:52.96 ID:wGTG+OjB0.net
>>801
あっ。。
この間まで120のタイヤだったからセンタースタンドで大丈夫だったけど、最近130にして、スタンド立てても地面に付いちゃうからブレーキかけたわwww

そりゃそーだよね。ありがとー

出先だったけど、その場バラして冷まして、家に帰った後、耐水ペーパーで整えて走ったら問題なかったけど。

社外タコメーターの回転は未だに全然合わない。。

804 :774RR :2017/05/17(水) 11:49:56.78 ID:DmVoouI10.net
BT601SS最高だよ
とにかく鬼グリップ
リアが何キロもつかなw

805 :774RR :2017/05/17(水) 12:00:08.26 ID:8WKf1Wf50.net
俺はシティグリップ。
前回スクートスマートだったけど、シティグリップの方が全然良かった。
柔らかいしグリップ感が凄い。あとは寿命次第。

難点はフロントリア共にワンサイズアップになる事かな

806 :774RR :2017/05/17(水) 12:01:50.82 ID:ikLCSgYXH.net
>>804
外形でかくなると加速鈍らない?

807 :774RR :2017/05/17(水) 12:32:04.26 ID:5iDOenR9d.net
DUROの安い奴で俺には十分。チョイ乗り位しかしないから3000キロ位で方減りしてくるが。

808 :774RR :2017/05/17(水) 13:38:31.47 ID:NeZXPFlWr.net
>>806
俺はほとんど気にならないレベルかな
その辺はそれこそ駆動系でカバー
それよりも超絶グリップと迫力の見た目と最高速アップといった効果の方が何倍も利点あるし
純正サイズでこのレベルのグリップを得ようとしたらマキシスとかの台湾タイヤしかないのよね
一度履いてみたいけど

809 :774RR :2017/05/17(水) 13:39:14.03 ID:NeZXPFlWr.net
あ、あとバンク角もアップする

810 :774RR :2017/05/17(水) 19:22:17.95 ID:HQAa1j/g0.net
>>809
BT601SSってやっぱ雨の日には向かないんだよね?
濡れた路面の場合はノーマルのが良かったり?

811 :774RR:2017/05/17(水) 23:37:54.88
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j431906761#enlargeimg

812 :774RR :2017/05/17(水) 22:48:20.56 ID:DmVoouI10.net
雨の日のグリップなんて考えたこともないな
どんなの履いても飛ばさないしカーブはのろのろ
BT601だと限界でツータイヤだといけるレベルの走りを雨の中やらない
事実、雨で走ってて怖い思いをしたことはない
街中見たらよっぽど危険なほどすり減って溝がないようなのを履いてるのもたくさんいるしね

813 :774RR :2017/05/17(水) 23:03:39.58 ID:HQAa1j/g0.net
>>812
なるほど。雨の日にガンガン行く人はそういないね。
俺は納車から1ヶ月半くらいなんでノーマルタイヤのままなんだけど、
四型ノーマルのリアって直線とか浅いバンクだと
ほぼ溝なし状態で走ってるなと。

814 :774RR :2017/05/17(水) 23:19:45.14 ID:QqQOEZD20.net
サイズアップしてまではグリップ要らないな
その状況に人間が合わせるから

815 :774RR :2017/05/17(水) 23:53:20.05 ID:sOxL2Aka0.net
パワーピュアSCはどうなの?
あんまり話が出ないけど
短距離走が多いので、温まらなくてもある程度グリップするの探してる

816 :774RR :2017/05/18(木) 00:07:32.50 ID:bKZZBz1C0.net
雨天って寝かし込みはゆっくり、速攻でスロットル開けてリアサス沈めた後は
ひたすら大きくフロント荷重
これできて初めてグリップの話できるレベル

817 :774RR :2017/05/18(木) 00:13:38.60 ID:65rvZ5vz0.net
>>816
人間のレベル?

818 :774RR :2017/05/18(木) 00:18:36.46 ID:ntpJP8g80.net
ジムカーナレベルの速度域ならbt601ss でも走れる

819 :774RR :2017/05/18(木) 00:20:27.97 ID:xutMukZQ0.net
>>816
その沈むリアサスを教えてくれ欲しい

820 :774RR :2017/05/18(木) 00:38:30.52 ID:Tnzvlquq0.net
>>816
ふーん(鼻ほじ

821 :774RR :2017/05/18(木) 03:46:53.81 ID:33agZF9GM.net
国内4型で、40km/hくらいでもたつくのが気になるんで、プーリーあたりを変えようと思うんだけどNCYが定番なのかな?
キタコあたりにしようか悩んでるんだけどオススメあったら教えてください。

822 :774RR :2017/05/18(木) 07:15:02.51 ID:usHFVn8K0.net
>>815
タイヤの縦溝が道路の縦溝と相性悪いからお勧めしない。
減ってないから変えたいけど、滅多に乗らないから、まぁいいかってそのまま。

823 :774RR :2017/05/18(木) 07:24:14.76 ID:usHFVn8K0.net
>>821
国内3型で申し訳ないですけど、NCYトルクカムに交換して加速特性が激変しましたよ。
純正はかなり去勢されてると思いました。
ヤマハの部品検索で純正トルクカム品番調べて3型と同じなら変えてみればいかがでしょうか?

824 :774RR :2017/05/18(木) 10:20:06.48 ID:yv5jRNM90.net
耐久性との兼ね合いが・・・

825 :774RR :2017/05/18(木) 11:07:00.45 ID:kucmuP230.net
>>808
迫力の見た目とは?タイヤの幅は一緒じゃないの?

826 :774RR :2017/05/18(木) 11:09:27.92 ID:kucmuP230.net
>>819
マグザム純正リアサス

827 :774RR :2017/05/18(木) 11:18:09.69 ID:j5ltSEeDr.net
>>825
溝の少なさと直径のでかさね

828 :774RR :2017/05/18(木) 11:43:30.79 ID:8jDXxFIi0.net
今のうちに買っとかないと排ガス規制でパワーダウンする

829 :774RR :2017/05/18(木) 12:00:25.81 ID:1OMqDShE0.net
せやな、EG規制にブレーキに余分?なもん標準装備されて重たくなって値段上がって最高やな!現行の4型シグナス乗り勝ち組やなv

830 :774RR :2017/05/18(木) 12:04:02.10 ID:ybY1rxHbF.net
そんなの改造前提の乗り物にはなんの足かせにもならないけどな実際

831 :774RR :2017/05/18(木) 12:05:07.35 ID:HM4A/hUg0.net
814774RR (ワッチョイ e678-wfHb [175.179.170.164])2017/05/18(木) 00:38:30.52ID:Tnzvlquq0
>>816
ふーん(鼻ほじ


だっせw

832 :774RR :2017/05/18(木) 12:48:39.09 ID:VkI5DxTL0.net
モビシティいいよ
ドライもウエットも
騙されたと思って履いてごらん

833 :774RR :2017/05/18(木) 13:14:26.90 ID:0YE3mmAn0.net
タイヤ一斉値上げがあるみたいね

834 :774RR :2017/05/18(木) 14:20:17.95 ID:yv5jRNM90.net
6月から値上げやで

835 :774RR :2017/05/18(木) 15:41:15.46 ID:j5ltSEeDr.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r191639598

純正サイズのハイグリップならこれが気になる
めちゃ安いし

836 :774RR :2017/05/18(木) 16:16:31.87 ID:DQN2Whbi0.net
>>822
道路の縦溝って山道とかにあるやつ?

837 :774RR :2017/05/18(木) 17:05:09.16 ID:lqUI58RK0.net
道路に溝掘るって発案、実行した連中縛り首にしたいな
官僚サマで二輪車なんて下司な乗り物眼中にないのだけは確か

838 :774RR :2017/05/18(木) 18:38:25.99 ID:xutMukZQ0.net
>>826
ほー
ありがとう
調べとくわ

839 :774RR :2017/05/18(木) 19:26:47.90 ID:usHFVn8K0.net
>>832
道路の縦溝はどう?

840 :774RR :2017/05/18(木) 19:38:21.49 ID:mh978rex0.net
とりあえず駆動系さわってみようかとアマゾン行く前にみんなに相談。

シグナス4型ノーマル9gのWRをドクタープーリー9gで行こうかと思ってるんだけど
これって中低速が実質8.5g、高速時が9.5g相当になるらしいよね。

それとも10gくらいにしないと違い分からんですかね?

841 :774RR :2017/05/18(木) 20:02:38.62 ID:rud7pRubd.net
それほとんど誤差。

842 :774RR :2017/05/18(木) 20:06:53.19 ID:zTUZsJGp0.net
>>832
モビシティ良いよね!

http://m.imgur.com/b19V6gD.jpg
http://m.imgur.com/iACglem.jpg

843 :774RR :2017/05/18(木) 20:09:08.06 ID:rud7pRubd.net
10gとかノーマルだとクソ遅くなるよ。
よくシグナスを改造するにあたって
「そんなに回したくない、トルク重視で」
とか言うんだけど結論から言うと無理。
全域でノーマル以下になるだけ。

燃費が良くなるとか言う人もいるけどそのぶん遅くなってるだけで、その時に気付くんだよ、PCX買えば良かったじゃんって。

速くしたいのか燃費良くしたいのかコンセプトをハッキリと文字にしてから動くべきだよ。

844 :774RR :2017/05/18(木) 20:53:38.19 ID:1oEDBi/V0.net
>>840
丸型とドクプの差が分かるから、同じwrで試すの賛成。
でも、これだけで劇的な何かを求めるなら、人によっちゃ誤差だよね。
わざわざ高いドクプ買う必要ないと思う。
1g軽くして安い丸型の8gで十分だよ。
でも、これから何かに目覚めるかも!?と思うなら、やってみると良い。

845 :774RR :2017/05/18(木) 20:57:08.75 ID:mh978rex0.net
>>841
ありがとう。
誤差、気のせいレベルでは変えても仕方ないですね。

>>843
詳しくありがとう。
マフラーだけ BEAMS CORSA-EVOUに変えただけのまあノーマルで
燃費は大体36キロくらいなので、これが30キロちょっとくらいまで落ちても
低速から70キロくらいまでの加速が良くなる方がいいなと。

実際80キロ以上なんてそうそう出さないし出せないし。

8.5gとかだと6個で3gしか変わらずでこれも気のせいかな。
8gにしても6gの違い。88.9%になるわけですね。

駆動系さわるの初めてなので迷ってしまってます。
アドバイスいただけると助かります。

846 :774RR :2017/05/18(木) 21:01:21.23 ID:mh978rex0.net
>>844
ありがとう。
同じ重さのWRで、形状による特性の違いを感じられるほど乗れてないかも。
やっぱ8gくらいがお勧めなんですね。

847 :774RR :2017/05/18(木) 21:05:54.65 ID:usHFVn8K0.net
4型のウェイトローラーが9gなのに驚いた国内3型乗り( ´•ω•` )

848 :774RR :2017/05/18(木) 22:00:25.54 ID:yv5jRNM90.net
>>832
>>842
モビシティの価格はどれぐらいだった?

849 :774RR :2017/05/18(木) 22:16:11.39 ID:uTkJr2Lc0.net
二型も9Gだったような
6Gに代えたけどあまりかわらん

850 :774RR :2017/05/18(木) 22:20:33.42 ID:ntpJP8g80.net
確かにタコメーター付いてないと違いはわかりづらいな

851 :774RR :2017/05/18(木) 23:07:32.95 ID:xBQEaq7k0.net
>>849
それ台湾仕様な。国内仕様は12gだよ。

852 :774RR :2017/05/18(木) 23:28:54.18 ID:a2LuT+Z10.net
ローラーの重さ6gとか8gとかスポマフやチャンバー付けた2スト原二のセッティングみたいだね

853 :774RR :2017/05/18(木) 23:51:35.30 ID:kucmuP230.net
>>837
道路の溝もそうだけど雨の日のマンホール蓋が原因の死亡事故多そうだなぁ
雨の日のカーブの途中のマンホールなんて100%滑るのに。。。何故滑らない素材に変えないのか不思議だ

854 :774RR :2017/05/18(木) 23:53:15.67 ID:kucmuP230.net
>>840
9gでいいと思いますよ!加速を求めてるなら間違っても黒色のドクターは買わない方がいいと思います。

855 :774RR :2017/05/18(木) 23:59:04.96 ID:uvNet9mm0.net
>>843
つまり速くて燃費の良い台湾仕様以外
選択肢がないってことだな

856 :774RR :2017/05/19(金) 00:07:20.61 ID:ACJzcm3k0.net
>>845
2型の台湾ですけど純正プーリーで丸形の7g、8g、8,5g、9g、ドクターの白8g、9g、10gを試しました
ドクターの黒は新素材?ですが出足は変化ナシでした。
燃費に関してはどれもあまり大差は出ないです。加速重視で若干燃費犠牲でもいいのなら断然ドクターの白8gが良かったです。
変速7500rpmで坂道でグイグイ登ります。最高速の低下も無かったです。
丸形ローラーより減らないローラーなので僕的にはおすすめです。

857 :774RR :2017/05/19(金) 00:14:35.04 ID:8N+YeclB0.net
>>853
見た人妄想いると思うけど数日前にあるTV番組で滑りに関してやってた
滑る所に専用機械を使って測ると数値が出るんだけどボーリング場のレーンの滑り数値が0.1で雨で濡れたマンホールが確か0.4だったかな
まあボーリングレーンの4倍の滑りですよ
因みに油ツルツルで転びまくってこの店やべーていう飯屋の床が0.15前後
濡れたマンホールで滑らないタイヤとか多分無理じゃないのかな

858 :774RR :2017/05/19(金) 00:15:04.15 ID:2UQXYpWs0.net
>>853
あと道路の繋ぎ目の鉄板もな
曲がってすぐ繋ぎ目の鉄板があってずるっといったけど踏ん張ったことはある
後続の車は車間距離を取れと言いたい

859 :774RR :2017/05/19(金) 00:16:51.84 ID:8N+YeclB0.net
見た人妄想とかなっちゃったw
妄想は無しで

860 :774RR :2017/05/19(金) 04:50:31.65 ID:RyAYxXlyd.net
>>853
よく走る道ではバイクのライン上に嫌がらせの様に配置されている…( ´•ω•` )

861 :774RR :2017/05/19(金) 06:27:35.23 ID:UbZ6azkQ0.net
>>854,856
ありがとう。
9gでも8gでもドクプは白のがいいんですね。
どこかのブログだったか、ドクプ白は使うとすぐに削れてか
白い粉みたいのがって書いてあるの見たんだけど

それはまあそういうもん?それともその人組み付けミスっただけ?

862 :774RR :2017/05/19(金) 07:41:57.29 ID:omL3Au2E0.net
シグナス180発売だって!

863 :774RR :2017/05/19(金) 08:15:45.34 ID:wFbzszf9d.net
じゃあ僕はアドレス250!

864 :774RR :2017/05/19(金) 08:48:49.91 ID:kDk+8R6Tx.net
ところでシグナスREYってどうよ?
まだリアキャリアとか出てないよね?

865 :774RR :2017/05/19(金) 10:30:01.66 ID:5RevClcS0.net
マンホールなんだけどな、あれパターン工夫することでウェット性能だいぶ上がるんだが
アホで低能でボケな自治体職員連中が「地方創世」の一環としておらが町マンホールデザインなんか募集して
オリジナルに置き換え進めてんだよ
そこには滑りにくさなんてこれっぽっちも考慮されてないワケ、殺意沸くよ

866 :774RR :2017/05/19(金) 14:37:29.80 ID:3xK8ozXS0.net
白石峠や定峰峠や二本木峠走ってきたけど登りで40キロ以上でないのなシグナスXって、昔の規制前のジョグの方が峠は速いな。

867 :774RR :2017/05/19(金) 14:56:10.22 ID:l2ATYkEy0.net
さっきシグナスじゃないけど、チラッと走ってきた。
曲がりくねった道に縦溝掘るんだよな。
4miniでパワーピュアSC→MBR750で縦溝は大丈夫になった。
パワーピュアだと危険でかなりスピード落としていたよ。

http://i.imgur.com/Gbt1ThJ.jpg
http://i.imgur.com/mqzPyxG.jpg
http://i.imgur.com/mTMnFef.jpg

868 :774RR :2017/05/19(金) 15:01:54.31 ID:Ka+aVfa4r.net
>>866
WR軽くしようよ

869 :774RR :2017/05/19(金) 15:35:59.40 ID:eFe3hrQk0.net
>>867
溝の無い普通の街乗りだとパワーピュアSCはどう?

870 :774RR :2017/05/19(金) 18:56:38.07 ID:ij7Ai/sQd.net
>>869
ワンサイズアップで交換したから、最初違和感あったよ。
注文した後に純正サイズあるのに気が付いた。
ハッピーメーターの補正と言い聞かせてる(;´Д`)
特に良い悪いインプレはないなぁ。
トレッドパターンとメーカーで選んだ程度だし、普通に乗るぐらいですから。
4ミニは外径寸法変えずにパワーピュアからMBR750にして、燃費が少し悪くなった。

871 :774RR :2017/05/19(金) 20:16:05.84 ID:WFSRibX/0.net
ワンサイズアップしてセンタースタンドかかります?

872 :774RR :2017/05/19(金) 21:06:31.36 ID:ij7Ai/sQd.net
>>871
なんとか浮いてる

873 :774RR :2017/05/19(金) 22:33:37.79 ID:lmF9yzqId.net
>>867
二輪では怖いな

874 :774RR :2017/05/19(金) 22:37:56.25 ID:3xK8ozXS0.net
いつも往復5キロ位の通勤しか使ったことが無く(2型FI台湾仕様)燃費がだいたいリッター25キロくらいで9年目にして初めて230キロの遠乗りしたら燃費がリッター42キロも走るのには今更ながら驚いた。

875 :774RR :2017/05/19(金) 22:49:26.34 ID:piXBw5bV0.net
>>866
でるぞ
体重いくつだい?

876 :774RR :2017/05/19(金) 22:54:19.85 ID:UJTaVXEsd.net
>>874
出るよ!
ガソリン満タンから余裕で200キロ走る。
夏になればなるほど伸びるから、もっと行くんだ!

877 :774RR :2017/05/19(金) 23:40:37.08 ID:3xK8ozXS0.net
>>875
80kg+10kg

878 :774RR:2017/05/20(土) 00:33:00.66
ボアUPするとアイドリング時 振動もUPするのか

879 :774RR :2017/05/20(土) 02:36:05.37 ID:+7uerTyj0.net
>>861
実際ローラーは消耗品なのでどんなローラーでも削れた粉は出ますよ!
確かに白い粉は目立ちますけど耐久性は丸ローラー以上あると思います。
今日もう一度丸形9gとドクター白9gを比較してきました。(純正プーリー、シムワッシャは0.5)
丸形9gだとアクセル開けてからの出足の数メートルが遅いですが、ドクターの白9gだと大幅に出足が改善されます。
中速は同じ感じです。
高速域は丸形9gは回転がグングン上がる感じですがドクター白9gの方が回転数は抑えられてる感じです。
最高速は出せる場所が無かったので試してませんが、同じくらいと思います。
同じ9gならドクターは主に出足の改善には効くと思います。
なお、ドクター白8gは燃費は少々犠牲になりますが全域で速く乗ってて面白かったです。

880 :774RR :2017/05/20(土) 06:52:27.08 ID:QJHsFF4/0.net
>>879
ありがとう。
色が白だから目立つってだけなのかな。そういうもんならそれでOKです。
同じ9gでも結構違う感じなんですね。

ドクプ白8gは全域で速くなるんだ。やっぱこれかな。

881 :774RR :2017/05/20(土) 07:10:03.78 ID:lEbcLjbc0.net
そんな単純なもんじゃないけどね

882 :774RR :2017/05/20(土) 07:23:40.05 ID:59YJFxFmH.net
「丸型が高速域でガンガン回る、ドクプリは回転が抑えられる」

これで高速域の速さが同じって考えられるのが凄い。

完全に自分に都合いい事しか見えなくなってるね。

883 :774RR :2017/05/20(土) 10:13:10.79 ID:S8dcF0KW0.net
9gのローラー入れたら常時7000rpm回ってるのでガーガー煩いんですが
これ押さえる方法ありませんか?
エキゾーストノイズなのかメカノイズなのか判別すらつかんです
エキパイ原因なら純正より静かなのあれば宜しくです

884 :774RR :2017/05/20(土) 11:08:52.63 ID:mBrHA2Bh0.net
嫌なら戻せば?

885 :774RR :2017/05/20(土) 11:26:07.86 ID:ufZks6200.net
>>883
すぐ慣れるよ

886 :774RR :2017/05/20(土) 11:52:10.83 ID:zKcZJ0+Sd.net
俺のは156だけど常時7000どころじゃないけど問題無いよw

887 :774RR :2017/05/20(土) 12:26:45.21 ID:+7uerTyj0.net
>>882
実際につけてのインプレですよ^^;
丸形9gの方が高速域での回転が高いので高速域での再加速は丸形の方がいい感じです。
シグナスに関しては10年以上乗って駆動系も変えてきたが、社外プーリーでも最高速は純正プーリーよりは速いがMAX回転数は低いものも多いですよ!

888 :774RR :2017/05/20(土) 12:31:29.72 ID:+7uerTyj0.net
>>883
自分の場合は6000rpm〜7000rpmあたりでガーガーうるさい症状がありましていろいろ調べたらセンタースタンドの共振音でした。
走りながらセンタースタンドを足で若干下げたら音が無くなる感じです。
なので、その場合はセンタースタンド防振シャフトを購入するかセンタースタンドを外すかですね。
あとはリアインナーフェンダーの共振でガーガー鳴るのも良く聞きます。

889 :774RR :2017/05/20(土) 14:55:23.15 ID:WPXGLIOnx.net
>>888
柔らかめのゴム噛ますといいよ

890 :774RR :2017/05/20(土) 16:55:58.64 ID:A/YCcyRc0.net
>>888
他のスクーターだけどスタンドについてるあたり止めゴムがすり減って同じ症状が出てた.

891 :774RR :2017/05/20(土) 21:30:49.75 ID:AxxKIFM30.net
3型2年経過の1万キロなったんで駆動系交換したよ
あと出足がもたつくてのが体感してたんでやりました

WRはデイトナ9gからDrプリ黒9.5gに変更
目立った偏摩耗はなかったけどプーリー溝についたベルトのカスが悪さしてたっぽい
Dr黒は出足イイけど40k/h位から回転数の割にスピードがのってこない感じだなぁ

ベルトは純正から純正へ交換。ノギスで測ったら幅21mmでした
内側グイッとめくっても裂けてるところなし。 WRもVベルトもまだいけてたかもね

そんで今久々にこのスレきてやっちまったかと思うことがあるんですが
DRプリ黒はグリス入れたんだけど間違ってます?
ユーザーの方いらっしゃったら是非教えてください

892 :774RR :2017/05/20(土) 21:36:35.99 ID:VKhxKjx9d.net
>>891
ドクプ黒は耐摩耗性能高いから、
グリス無しの方が動き良いね。
後、下はそんなに変わらないから、丸型と同じの入れた方が良さげ。

893 :774RR :2017/05/20(土) 21:40:50.72 ID:QJHsFF4/0.net
シグでソロツーリングしてきた。250kmも走るときっついな〜

ところで大型DQN仕様の2台とたまたま合流で居合わせて、
車間距離15mくらいで、まあ自分が最後尾で一緒に走っては
信号で止まるみたいな感じにしばらくなってしまった。
大型バイクのいかにもDQN2人からはわざわざ振り向いてジロジロ見られるし・・・

大型バイクに出会ったら車間距離おもっきり取るもんなのか?
信号で止まるとき後ろ3mも開けて止まれば十分なんじゃないの?

894 :774RR :2017/05/20(土) 21:56:06.99 ID:sveJ2tXn0.net
自意識過剰
多分オマイの事なんて見てない

895 :774RR :2017/05/20(土) 22:13:29.12 ID:FLGnl3OD0.net
だな

896 :774RR :2017/05/20(土) 22:14:57.07 ID:+7uerTyj0.net
>>891
Dr黒は丸ローラーと出足は変わらないはずなんだがなぁ。。。
実際にプーリーにローラーとランププレートを入れてランププレートの沈む量をノギスで測定したら丸ローラーと比べてほぼ差が無かったです。
グリス塗ってもいいですが削れた粉は付着しやすくなりますね。
グリス塗ってしっかり潤滑してくれたらいいですが、ローラー部分のグリスって結局固まりますし、固まった部分によってローラーが偏摩耗するケースも多いので
自分は塗らなくなりましたね

897 :774RR :2017/05/20(土) 22:27:55.84 ID:f8j6DM3B0.net
だいたいからしてドクプリの材質ってグリスレスプラでしょ
それにグリス塗るってw

898 :774RR :2017/05/21(日) 06:01:12.60 ID:PrzBHIbj0.net
>>897
いや感触はテフロンぽかったけど
あのスリットはグリスポケットらしいじゃんか、グリス仕様と思うじゃん

>>896
2年1万k走行のWR交換、メンテからの感想ですので
出足はイイというかアクセルに機敏に反応してる感じ

>>892
耐摩耗性高いならグリスとる事にするよ

皆さんありがとうございます。

899 :774RR :2017/05/21(日) 08:20:38.73 ID:RWadHsrT0.net
シグナス4型にドクプ白、8gか9gどっちにするかかなり迷ったけど、
まずはアマゾンですぐ在庫のある9gを注文したよ。

グリス塗る塗らないの話が出てるけど、
ドクプ白の場合はどっちがいいんでしょ?

900 :774RR :2017/05/21(日) 10:10:31.56 ID:xM9WuL5J0.net
なんだ、みんなドクタープーリーwr大好きだな!
一応言っとくが、ドクタープーリーwrは、ドクタープーリーのプーリー用に開発されたwrだからな?
プーリーのwrガイドの形は、各プーリーごとに傾き違うから、
ドクタープーリーのプーリー以外のプーリーに使うと、wrの当たる箇所が面から点になって、
そこが摩耗しやすくなるから、wrの偏摩耗を促進させるよ。

だけど、特性が素晴らしいから、wrだけで使ってるんだがな。

>>899
暫くこまめに掃除すれば、白でも削れたゴミ出なくなるよ。
10kmごとに再グリスアップする気合いがあるなら、グリスアップした方が良いよ。

901 :774RR :2017/05/21(日) 11:06:42.15 ID:RWadHsrT0.net
>>900
ありがとう。
グリスは塗らずに使うことにします。

明日届く予定なので、需要があるかは分からないけど
次の休みに交換してレポします。

902 :774RR :2017/05/21(日) 14:15:00.69 ID:i7Zqz58ha.net
キタコのWR使っているワイ高みの見物

903 :774RR :2017/05/21(日) 16:27:31.41 ID:2ayU84V/0.net
キタコのマフラー使ってるぼく、低みの見物

904 :774RR :2017/05/21(日) 17:37:29.95 ID:P168eW520.net
ところで
ウィンカーの球てのは寿命ないんかな?

905 :774RR :2017/05/21(日) 18:54:16.50 ID:dywKzRlF0.net
球は3000kmか1年ごとに交換

906 :774RR :2017/05/21(日) 19:11:08.02 ID:kPNHzMeu0.net
俺のはまだ9年間何も切れてない。

907 :774RR :2017/05/21(日) 19:48:47.11 ID:462yLXsSx.net
本当にキレて無いんですか?

908 :774RR :2017/05/21(日) 19:55:01.28 ID:xM9WuL5J0.net
キレてなぃっすよ

909 :774RR :2017/05/21(日) 22:25:19.01 ID:BZPXnUbFD.net
>>903
キタコマフラーは何型のシグナスですか?

910 :774RR :2017/05/21(日) 22:49:41.80 ID:SYxIQ2r50.net
キタコのキタロウオウぽっぽ言わせて♪

911 :774RR :2017/05/21(日) 23:16:15.05 ID:GiypVaHG0.net
>>900
ドクタープーリーのプーリーってどうやって探せば見つかる?
そもそもそんなの有るの???

どう探してもウエイトローラーでしか見つからないんだが・・・

912 :774RR :2017/05/21(日) 23:23:07.77 ID:rroxWXJy0.net
おすすめの社外リアサスを教えろください。

913 :774RR :2017/05/21(日) 23:27:45.95 ID:+Xzw4KCHM.net
落とし込み加工フェイスでボスワッシャー2.5mmなんだがドクプリに変える時2.0mm位にした方がいい?

914 :774RR :2017/05/21(日) 23:38:01.40 ID:xM9WuL5J0.net
>>911
有名なオークションに一個あるね

日本にはドクプリのプーリー本体はあまり入ってきてないみたい
あ、ちなみに、検索するときのスペルは「dr.pulley」ね

915 :774RR :2017/05/21(日) 23:38:33.86 ID:2ayU84V/0.net
>>909
3型

916 :774RR :2017/05/22(月) 02:44:25.88 ID:sz5Ox5aHD.net
>>915
マフラー換えてウエイトローラーとか交換しました?

917 :774RR :2017/05/22(月) 05:35:12.28 ID:pdn3c8+s0.net
WRなんて高いもんじや無いんだから何種類も買って試すのがいいよ

918 :774RR :2017/05/22(月) 06:18:07.97 ID:MM5k4UyK0.net
普通にキタコでいい

919 :774RR :2017/05/22(月) 13:01:39.19 ID:SfwBLabtd.net
現行ならノーマルのエンジンでWRだけとかほとんど誤差レベル。
3型までの国内みたいに12gとかトンデモセットなら9gにして多少改善するのはわかるけど。

920 :774RR:2017/05/22(月) 13:33:42.75
キタコhttps://jp.xhamster.com/movies/7588373/japanese_wife_share_015.html

921 :774RR :2017/05/22(月) 20:46:29.25 ID:YWZ5OG1T0.net
そんなに改造してると車検通らなくなるぞ

922 :774RR :2017/05/22(月) 20:49:16.11 ID:nCCpEqpAr.net
ウエイトローラーのセット?で教えて欲しいんですが、

8gが6個のとき、ゼロ発進で7500rpmオーバーシュート?してから少しおちて変速するのですが、変速する回転が6500rpmだったり7000rpmだったりその時々によって落ち着きません。

6500rpmで変速してる時は6500rpmで変速しながら速度乗るに連れて少しずつ回転上昇しながら変速するのに対し、7000rpmの時は7000rpmで変速します。


7gを6個にしたところ、8000rpmオーバーシュート?してからじわじわ下がって、8gより軽くしてるのに6500rpmで変速します。

こうなる原因が分からないのです。思いつくとこあれば、教えて欲しいんですが。。

当方、国内3型でマフラーは社外品で駆動系はボスのシムは0.5mmにウエイトローラー交換してる以外全て純正です。

923 :774RR :2017/05/22(月) 20:49:36.03 ID:nCCpEqpAr.net
長文になってすみませんが、よろしく、お願いします。

924 :774RR :2017/05/22(月) 20:51:31.57 ID:nDDV/kJP0.net
>>916
してない
台湾仕様純正のまま

925 :774RR :2017/05/22(月) 20:54:00.29 ID:nDDV/kJP0.net
>>923
質問する前に上のレスぐらい読めや

926 :774RR :2017/05/22(月) 21:25:07.83 ID:rBSl9xS1d.net
まぁまぁ、そういわずに。

>>922
それが起きるときは、エンジンや駆動系が完全に暖まってから?
アクセルはフルスロットル?
なら、セカンダリーのシューかベルトが怪しいなぁ。
アクセルの握りかたでも、上まで回る回転数変わるから、判断難しいけど。

927 :774RR :2017/05/22(月) 22:57:19.42 ID:nCCpEqpAr.net
>>926
フォローありがとです。
冷えてても、温もってても関係ないです。

アクセルはフルスロットルです。
ハーフスロットルだと幾分マシになる感じです。

928 :774RR :2017/05/22(月) 23:10:12.22 ID:nCCpEqpAr.net
>>925
読んではいたのですが、症状が違うと感じたもので。
スロットルの開け方によって変わるかもしれないけど、毎回同じようになるならわかるのですが、バラつき出てるんですよね。
バラつきは出てても最高回転数までは回るし、7gに変えたら吹けっぱなしで回るわけでもなく余計にひどくなるしで。。。

929 :774RR :2017/05/22(月) 23:14:40.97 ID:nCCpEqpAr.net
>>926
ベルトかクラッチシューが滑ってるってことですか?
一度、セカンダリーもバラしてみたほうが良さそうですね(汗)

930 :774RR :2017/05/22(月) 23:23:27.32 ID:MBuujrJx0.net
走行距離はどのぐらいかな?
基本的に回転数のドロップは変速が一気に進むからであって、その原因はドリブン側のベルトの落とし込み
トルクカムかセンスプをまず換えてみよう
バラツキもドリブン側のヘタりの可能性が高いがベルトの状態にもよる
ドライブ側とドリブン側でバランスが取れているものを片方だけ極端に変えるとそりゃまともには走りませんな

931 :774RR :2017/05/23(火) 00:02:49.78 ID:baQI9OlFd.net
>>929
>>930
んだ、一個づつ順番に新品に替える、または掃除や再グリスアップする。
いっきに全部やったり、違うパーツに替えると、治っても原因よくわかんなくなっちゃう。
純正戻しや安いパーツは同じ奴に替える方が将来的にもよく判って良いよ。

932 :774RR :2017/05/23(火) 09:49:43.53 ID:hYA0IYp/0.net
bws125なんだけど、オイルドレンの規定トルクって
25Nm?
20Nm?

933 :774RR :2017/05/23(火) 10:06:28.38 ID:LoUGFSLfd.net
くだらん全くもってくだらん

934 :774RR :2017/05/23(火) 11:42:09.08 ID:YIit6xrn0.net
ドレンくらいワイヤーロックしろや

935 :774RR :2017/05/23(火) 11:46:30.98 ID:hYA0IYp/0.net
自分のバイクじゃないからよくわからんくて。
ネットで調べると規定トルクの数値バラバラなんよね。

936 :774RR :2017/05/23(火) 12:01:50.24 ID:LoUGFSLfd.net
ここもネットなんだがね

937 :774RR :2017/05/23(火) 12:03:53.90 ID:GbcMwibw0.net
ワッシャーがちょっと潰れるくらいでOK

938 :774RR :2017/05/23(火) 12:14:42.32 ID:hYA0IYp/0.net
ここの住人はトルクレンチで管理してる人おらんの?w

939 :774RR :2017/05/23(火) 12:17:38.67 ID:zumx0cUMa.net
そんな神経質な奴はネットの情報をアテにせずサービスマニュアルを読む。

940 :774RR :2017/05/23(火) 12:25:03.02 ID:hYA0IYp/0.net
サービスマニュアル公開してんだっけ?

神経質とか言っちゃってるけど、ストレーナーの方は改善される前は、鬼トルクでネジ切っちゃう奴多かったみたいだぞw
俺は手トルク信用してね〜んだよw
振動で緩んで滲むか、締めすぎてる奴がほとんどw
過信して気付いてない馬鹿も多いからねw

941 :774RR :2017/05/23(火) 13:02:28.92 ID:Kr96sJdl0.net
ドレンのトルク管理とかw
整備したこと無いんだろな。

942 :774RR :2017/05/23(火) 13:03:36.85 ID:7iW94/iIx.net
グリップって変えてます?

943 :774RR :2017/05/23(火) 13:05:21.49 ID:7iW94/iIx.net
>>942
あっ、すまん

ハンドルグリップ変えてる人いますか?
交換簡単ですか?

です。

944 :774RR :2017/05/23(火) 13:10:07.73 ID:hYA0IYp/0.net
>>941
エンジンまではバラしたことないですけどね。
元高級スポーツ自転車店の店員なんで、トルク管理はきっちり厳守してきましたよ。
あでも、ここで過信してる人達よりは手トルク自信ありますw

945 :774RR :2017/05/23(火) 13:14:47.66 ID:gLnU4a7B0.net
じゃこっち来んなよカス!

946 :774RR :2017/05/23(火) 13:15:42.73 ID:gLnU4a7B0.net
ロード初心者スレにでも聞いてこい!

947 :774RR :2017/05/23(火) 13:19:47.40 ID:hYA0IYp/0.net
>>946
そっちの方が意外と早かったりしてw

948 :774RR :2017/05/23(火) 14:03:29.00 ID:CBsxtr50a.net
>>947
きっちり管理したいなら尚の事サービスマニュアルを入手しないとね。
入手したら皆に教えてあげなよw

949 :774RR :2017/05/23(火) 14:13:44.67 ID:hYA0IYp/0.net
あいにく自分のバイクじゃないのでw

950 :774RR :2017/05/23(火) 14:49:25.59 ID:hYA0IYp/0.net
とは言いつつ、自分の通勤用125もサービスマニュアルなんて持ってませんけどw
2chで質問すれば、素直な方々がだいたい返答くれますしw

細かくトルク管理してると、少なからずそんな必要ないと仰ってくる方いますよ。
でもそんな人達の中にも、今日は調子悪かったとか言って、クランクケースカバーのボルトねじ切ったりしてるの見てきてますからねw

素人の手トルク
過信手トルク
これほど信用できないもんはないと気付いたんですw

自分も元メカニックの端くれではありますが、手元にトルクレンチがあるなら使わない理由はないんですよ。

951 :774RR :2017/05/23(火) 15:41:03.92 ID:7hPfOhStr.net
水道の蛇口もトルク管理してそう

952 :774RR :2017/05/23(火) 16:23:02.47 ID:hYA0IYp/0.net
またまた〜きっつい冗談ですねw
メーカーが規定トルク設定していて、手元にトルクレンチがあるってだけの話ですよ〜w
自分も少しだけ煽りましたが…w

手トルク派の人はスルーしてくださいw

953 :774RR :2017/05/23(火) 16:57:54.67 ID:oG3pOLRBd.net
新車時は鬼トルクで閉まってるのに、
サービスマニュアルのトルクだと弱く感じて心配になる。

954 :774RR :2017/05/23(火) 18:45:31.86 ID:Dvsiwl6Fd.net
>>943
大抵の人は変えてるんじゃないか?
左側はカッターで切って外す、脱脂した後にグリップにセメダイン塗って回しながら挿入。
右側はカウルばらしてスロットルチューブ外してチューブの突起を削ってから左と同じ事をやる。
めっちゃ大雑把に書いたが、完璧にきっちりやるなら簡単ではないぞ、やめとけ。

955 :774RR :2017/05/23(火) 19:07:57.14 ID:cb91j7DQd.net
デイトナのGグリップアクセル側突起物両端に有るけどパークリベチャベチャに吹いて普通に入ったよ!バーエンド着けるなら端の部分カッターで切るなり穴開けるなりしなきゃだけどそんなに難しくないベ。
バーエンド着けるならバーエンドがグリップに当たらん様に隙間空けないとアクセルの戻りが悪いというか引っ掛かって危ないから加減して締めなきゃだな。

956 :774RR :2017/05/23(火) 19:10:07.61 ID:cb91j7DQd.net
因みにカウルなんて外さず右もカッターでグリップ切ってそのままぽん付け。

957 :774RR :2017/05/23(火) 20:21:25.84 ID:L2DJz0QaM.net
NCYいいよ。持ちが悪いけど。

958 :774RR :2017/05/23(火) 20:21:26.71 ID:glzbqN1+0.net
そーよねー

959 :774RR :2017/05/23(火) 22:57:49.30 ID:T4GiNUtcD.net
シグナスは自分で弄る人が多いね。
駆動系とかも詳しい人いるし。
もっと若かったら駆動系とか換えてみたいけど、歳のせいか気力が出ないw

960 :774RR :2017/05/24(水) 01:15:18.94 ID:Y53RXB6j0.net
トルクなんてあてにするのは初心者だろ❗だいたいドレンのトルクなんてオイルがワッシャーに絡むだけで変わってくるのに

961 :774RR :2017/05/24(水) 01:19:39.90 ID:WhzKiBZ3d.net
整備するのにいちいちトルクレンチ使ってたら夜になっちまうよ。トルクなんて1度や2度感覚つかめば次から使わんよ、エンジン組む以外は。

962 :774RR :2017/05/24(水) 01:41:38.83 ID:yOIO5y/V0.net
わっかりましたw
んじゃオイルストレーナー開けることにしますw
こっちは規定トルク分かってるので。

やり方は人それぞれですよw
たかがオイルドレン、されどオイルドレン悪しからずw

963 :774RR :2017/05/24(水) 01:48:55.58 ID:oTWBVyBh0.net
機械も人間も
もれなきゃいいんだよ
みつを
新型まだかー

964 :774RR :2017/05/24(水) 07:30:57.40 ID:LS+kRqJud.net
トルク君はおれがテキトーに答えても信じるんだろうな
ただの情報乞食だから消えてくれと思うけど

965 :774RR :2017/05/24(水) 08:45:39.37 ID:0x+IwtIs0.net
新車でもトルクなんて構わず締めてるしキニシナイ

966 :774RR :2017/05/24(水) 08:57:06.17 ID:yOIO5y/V0.net
情報乞食かもしれないですけど、明後日の質問しているわけじゃないしw
知らない人や興味ない人はスルーしてくれればよいだけの話ですよw
まぁ、このスレらしいですけどwww

967 :774RR :2017/05/24(水) 09:23:59.80 ID:evqlc16j0.net
ドレンボルトが25Nm
オイルストレーナーが20Nm

とにかくサービスマニュアル買え
なんかやる度にいちいちここで聞くつもりか

968 :774RR :2017/05/24(水) 09:31:32.84 ID:doh2v4Zx0.net
草が悲壮感凄い

969 :774RR :2017/05/24(水) 09:45:48.94 ID:JU9VRr8F0.net
アクスルシャフトだけはトルクレンチで締めるわ

970 :774RR :2017/05/24(水) 10:10:03.78 ID:98RnmD1Td.net
店舗でオイル交換たのんで、店員がトルクレンチ使わない店はいかないな〜
シグナスはいいかもしらんけど、アルミ部品使ってたりとかドレンパッキン紙とかの車種あるしね
個人でやるのはトルク管理してようが、してないがしらんけど

971 :774RR :2017/05/24(水) 10:33:27.05 ID:7uk4t+bBa.net
プーリーのナットをトルクレンチ使わずに締めて走行中緩んで外れた俺がきましたよ

972 :774RR :2017/05/24(水) 10:36:01.08 ID:i9DEzNBdr.net
以前ディオでプーリーナットの締付けトルク不足で全開走行中に外れてすごいおとがして走行不能になり、開けてみたらプーリーはおろかクランクシャフトからコンロッド、ピストン、シリンダーまでガタガタになって廃車になり懲りた

973 :774RR :2017/05/24(水) 10:41:44.45 ID:i9DEzNBdr.net
しかしこの前あるバイク屋でタイヤ交換してもらったんだがアクスルシャフトすらトルクレンチ使ってなかった
まあ何十年もやってきてるようなオヤジで感覚的に体に染み込んでるんだろうから大丈夫なんだろうがちょっと心配だったから帰ってきて自分でトルクレンチでやってみたら少し足りてなかった
オヤジしっかりせい

974 :774RR :2017/05/24(水) 10:52:48.94 ID:NbJsV0lJd.net
>>967
わざわざ有難うございます。
他人のバイクなので、簡単な整備しかやりませんので。

975 :774RR :2017/05/24(水) 10:54:14.92 ID:NbJsV0lJd.net
>>973
プロの手トルクも当てになりませんなww

976 :774RR :2017/05/24(水) 11:09:40.60 ID:i9DEzNBdr.net
>>974
あんたお人好しだなw
そいつはプロにお願いすると金かかるからあんたを頼ってんだろ?
そんなの持ち主にサービスマニュアル買わせるか調べてこさせるだろ
それができないなら引き受けないか、その後何が起きても責任持てないということをしっかり言っとかないとな

977 :トルク君 :2017/05/24(水) 11:23:33.71 ID:NbJsV0lJd.net
>あんたお人好しだなw
いいえ、そんなことないですよ。

bwsとは腐れ縁というか、奢り奢られのよくある関係で、ついでにやってあげるだけの話です。
それに怪しいメカニックに当たるよりは、自分でやった方が確実だし、精神的にもねw

978 :774RR :2017/05/24(水) 12:59:17.33 ID:EeXvEUjJM.net
うぜぇwww

979 :774RR :2017/05/24(水) 15:02:50.73 ID:M48ANf+f0.net
おまえらなんでもトルクレンチ使うの好きだな
俺はエンジン組む時以外使ったことないわ、勿論それにともなうトラブルもないよ

というか使うことに拘ってる奴に限ってボルトやナットの清掃、カッパーグリスの塗布なんてやってないような気がする
それなしでトルク管理できないんだけどね

980 :774RR :2017/05/24(水) 18:06:04.36 ID:DqxB7E4+0.net
誰が河童だこのやろう

981 :774RR :2017/05/24(水) 19:14:38.81 ID:YUKnhmn40.net
>>980
このセンスがうらやましい

982 :774RR :2017/05/24(水) 21:31:46.47 ID:84siukWua.net
規定トルクって言ってもプラマイ5~10%くらいの範囲あるからな
少々足りなかったとしても範囲内には収まってるだろうし
その手トルクで整備された何百台何千台のバイクがお前らん家の近所でなんの問題もなく走ってるんだから気にすることないだろ

983 :774RR :2017/05/25(木) 00:09:13.87 ID:mjYGxRQh0.net
質問ですが、駆動系をばらしてリフレッシュしようと思うのですが、プーリーの奥にあるスターターギア?にパーツクリーナーかけても大丈夫でしょうか?
またそのあとのグリスアップは必要ですか?

984 :774RR :2017/05/25(木) 00:16:57.56 ID:aOztKawD0.net
>>983
ギヤも全部外してからね!
ベアリングにかけちゃうとめんどくさいよ!
薄いワッシャが何枚か入ってるけど、場所間違えると、これもめんどくさい事になるから、順番をメモしとくといいよ
パーツの数や場所がわからなかったら、スマホアプリのヤマハパーツリストでも見ながらやりな。

掃除するのは良いことだ。

985 :774RR :2017/05/25(木) 09:12:54.82 ID:mjYGxRQh0.net
ありがとうございます!

プーリーの奥もはずさなきゃならないですか、、ちょっとめんどくさそうですが頑張ってみます!

986 :774RR :2017/05/25(木) 10:00:42.33 ID:zNTHS+/5a.net
パークリよりエアで飛ばした方が良いよ
保護眼鏡を忘れずに

987 :774RR :2017/05/25(木) 10:41:23.83 ID:mjYGxRQh0.net
アドバイスありがとうございます!

ギアもキレイにしたいのですが外してパークリかけてエンジンオイルなどに浸す程度で大丈夫でしょうか?

988 :774RR :2017/05/25(木) 11:11:08.37 ID:pWpZvGnPd.net
?あんた金出してやって貰った方が良いよ

989 :トルク太郎 :2017/05/25(木) 11:13:31.97 ID:/lcHE2nud.net
スターターギアの内側のベアリングはパークリでよく洗浄、ゴミが残らないようによく飛ばしてからベアリングにグリスを注しておけば問題ないでしょう。

990 :トルク太郎 :2017/05/25(木) 11:26:55.19 ID:/lcHE2nud.net
あそれと、ゴムを侵食するタイプのグリスは使ったらダメですよ。

991 :774RR :2017/05/25(木) 12:48:02.86 ID:uG+moRtId.net
新しいリアサス買った

992 :774RR :2017/05/25(木) 15:07:09.56 ID:U+yKrhuSd.net
グリスですね!
ありがとうございます!
一旦ばらしてパークリぶっかけてグリス差そうと思います!
謝謝

993 :774RR :2017/05/25(木) 17:49:33.90 ID:cDX7V9Ub0.net
タイヤにもグリス塗るほうがいいですか

994 :774RR :2017/05/25(木) 18:30:28.48 ID:8lxK9e5/d.net
脳みそにさすほうが先ですね

995 :774RR :2017/05/25(木) 18:31:33.26 ID:aDgS+9uS0.net
アスホールにたっぷり塗りなさい

996 :774RR:2017/05/26(金) 08:29:31.00
松戸に300年以上住んでるけどこんな店知らなかったわ、今度行ってみる

997 :774RR :2017/05/26(金) 00:39:12.90 ID:xRV8/dHK0.net
>>959
うんにゃ
シグナスすれはなんか素人くさい

998 :774RR :2017/05/26(金) 04:35:36.16 ID:C3cY6rZM0.net
そりゃみんな素人だろうなあ

999 :774RR :2017/05/26(金) 07:35:06.30 ID:k/DMfVMjF.net
レスの半分は追撃です。

1000 :774RR :2017/05/26(金) 11:06:27.87 ID:h5SVkbFSr.net
他の原ニスクータースレなんてスクリーンやBOXや燃費の話ばっかりで軟弱
ここは少しでも速くしようという話題が多くて楽しい

1001 :774RR :2017/05/26(金) 11:30:26.99 ID:t2+KLQlYH.net
うちの4型、燃費24kmしか走らんwww

その代わり劇速だけどw

1002 :774RR :2017/05/26(金) 12:18:03.15 ID:h5SVkbFSr.net
>>1001
聞いてもらいたそうなんで一応聞いてやるよ
どんな改造してんの?

1003 :774RR :2017/05/26(金) 12:24:48.40 ID:3c2lWFz0M.net
俺も

1004 :774RR :2017/05/26(金) 12:38:27.12 ID:TATmDg1Cx.net
いや俺が

1005 :774RR :2017/05/26(金) 12:43:07.55 ID:MbO6UCwf0.net
まんこ見せて

1006 :774RR :2017/05/26(金) 13:00:58.01 ID:TXrn0+Zn0.net
ちんこなら

1007 :774RR :2017/05/26(金) 13:38:11.97 ID:h5SVkbFSr.net
チェックランプが一瞬点いた
んでまた消えた
なんだったんだろうか気になりすぎる

1008 :774RR :2017/05/26(金) 13:41:44.48 ID:aAwYier9H.net
それピグモンの手が見えなかったか?

1009 :774RR :2017/05/26(金) 13:42:33.79 ID:aAwYier9H.net
ガラモンだったか

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200