2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part117◆◇◆

1 :774RR(ワッチョイ 0378-O55K [218.226.203.150]):2017/04/02(日) 10:19:44.56 ID:Jt7OprKG0.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvvv::」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part115◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482295299/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
◆◇◆シグナスX & BW's125 part116◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485780112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

510 :774RR :2017/04/28(金) 22:18:06.70 ID:e97U5eI/0.net
マフラーの耐熱塗料の刷毛塗り最強だな〜
https://www.monotaro.com/g/00283834/
600円で3回以上塗れるし薄め液は油性用で代用できる
マフラー付けたままワイヤーブラシとペーパーでチャッチャと錆落として
パークリで洗浄して刷毛で塗ってカバー付け直して走って終わり
艶消しだし刷毛目も殆ど目立たない
缶スプレーでやってたのが馬鹿みたいだ

511 :774RR :2017/04/28(金) 22:55:27.97 ID:tzfzxWmka.net
筆洗うのがめんどいねん

512 :774RR :2017/04/28(金) 23:19:03.00 ID:e97U5eI/0.net
なら100均ので使い捨て

513 :774RR :2017/04/28(金) 23:32:58.08 ID:JnrYP3pCM.net
陰毛塗り!?

514 :774RR :2017/04/28(金) 23:44:48.25 ID:Nkq3TeEf0.net
>>513
ソープ嬢か?

515 :774RR :2017/04/29(土) 00:55:26.09 ID:r71SX5BW0.net
>>509
まずはTODAYの限界を探ってみよう

516 :774RR :2017/04/29(土) 09:10:45.89 ID:4re0fN/bd.net
>>507
普段は六個でランプレートやプーリーを押してるんだけど、
三個づつにすると早く動く軽い三個、遅く動く重い三個でプリや、ランプレを押し上げるから。

517 :774RR :2017/04/29(土) 11:12:53.07 ID:cu3XP4Mu0.net
NCYのフェイス使ってるけど、久々にクランクケース開いたらヒビ入ってた
アルミってこんなもん??

518 :774RR :2017/04/29(土) 11:20:03.67 ID:cu3XP4Mu0.net
>>517
ID変わると思うけど画像はコレ


20170429_100944.jpg(20170429_100944.jpg)
http://u9.getuploader.com/events/download/294/20170429_100944.jpg

519 :774RR :2017/04/29(土) 11:56:04.82 ID:maU/+7jF0.net
>>517
それはヒビではなく、製造時のバリにベルトのカスとかが付いてヒビに見えるだけですよ。
純正フェイスでもカスが付くとひび割れしてるように見えます↓
http://blog-imgs-72.fc2.com/i/u/n/iunz/IMG_4556_2015041116031989e.jpg

520 :774RR :2017/04/29(土) 13:16:41.07 ID:cdMyoS/s0.net
だな、無問題

521 :774RR :2017/04/29(土) 13:58:18.37 ID:5BPyiBdUM.net
>>519
ありがとう!
納得しました。

522 :774RR :2017/04/29(土) 14:59:44.08 ID:kMkWTwp5r.net
0発進時のほんとの最初の数秒間のあのトロトロとしか進まない5〜6mってなんとかならんもんなのか

523 :774RR :2017/04/29(土) 16:50:30.75 ID:tA2xuJHea.net
なる

524 :774RR :2017/04/29(土) 19:43:44.04 ID:kHjV2Cb80.net
ならん

525 :774RR :2017/04/29(土) 20:35:27.52 ID:maU/+7jF0.net
>>522
確かに出足のノロノロは気になりますよね
自分の場合は2型ですが出足の良いオプティマムブラック2プーリーを入れて解消してました。現在は純正プーリーに戻してドクタープーリーの白い異型ローラー9gにシムワッシャー1ミリの組み合わせでまぁ妥協出来る範囲、イライラしない出足です。

526 :774RR :2017/04/29(土) 20:41:36.61 ID:maU/+7jF0.net
過去スレにもあったけど、1型〜3型乗ってる人で見た目は地味でも気にしないが乗り心地良くしたいって人はマグザムの純正リアサス確かにオススメかも。1センチほど車高は上がるもののリアサスがほんと良く動いてるし乗り心地が飛躍的に良くなりました。
付け替えてシグナスの純正リアサスがいかに突き上げてたのか、良く分かるなぁ…

527 :774RR :2017/04/29(土) 21:10:34.94 ID:ubepFcxkd.net
>>526
4型はダメなの?

528 :774RR :2017/04/29(土) 22:02:48.97 ID:+FGI94qbd.net
>>527
試してみて

529 :774RR :2017/04/29(土) 23:01:56.00 ID:maU/+7jF0.net
>>527
4型は純正リアサスの長さが360ミリ、マグザム純正サスの長さは335ミリなので取り付けは出来ると思いますが、25ミリローダウンになってしまいますね。

530 :774RR :2017/04/30(日) 00:16:25.34 ID:+571zNwa0.net
>>526
マグザム入れた場合1Gの沈み込み量ってノーマルより多いんじゃない?

531 :774RR :2017/04/30(日) 09:24:06.86 ID:liCdEgaCa.net
>>526
車高が上がったのに、足が柔らかくなったの?

532 :774RR :2017/04/30(日) 09:44:45.17 ID:wdHvYPRxd.net
燃費計算したら約30から24に落ちた
オイル交換してなかっただけでこうなるの?

533 :774RR :2017/04/30(日) 10:41:04.74 ID:nkI+hV1ta.net
なるかも知らんしならんかも知らん

534 :774RR :2017/04/30(日) 10:59:52.40 ID:4p0qy3p70.net
>>532
同様に燃費が落ちていったけど
自分の場合はエアフィルター交換したら
もとに戻ったよ

535 :774RR :2017/04/30(日) 11:23:00.34 ID:ujVMmbe50.net
>>525
なぜまた純正に戻してしまったんだろう
シムワッシャーとドクタープーリーであのトロトロ解消されるんだろうか

536 :774RR :2017/04/30(日) 17:35:20.01 ID:KqS0MCpO0.net
>>532
急にはならんやろ

537 :774RR :2017/04/30(日) 19:36:47.76 ID:Kir/2zUr0.net
今日シグナスXFIのワイヤー注油しようとしたんだけど、
細いノズルすらワイヤーの中に入らなかったから結局注油できなかった
やはりインジェクターが必要?

538 :774RR :2017/04/30(日) 19:51:45.35 ID:ps75savJ0.net
ビニール袋とガムテと輪ゴムと根気

539 :774RR :2017/04/30(日) 21:39:42.48 ID:JwGkF4z/0.net
必要か?

540 :774RR :2017/05/01(月) 07:58:43.20 ID:ufiuGwAbr.net
200キロのツーで燃費40いってちょっと嬉しい

541 :774RR :2017/05/01(月) 09:51:42.59 ID:gs5pR1Dj0.net
そりゃすごい。俺なんてこないだ往復180キロの隣県へ行って
往復ともに峠越えして大体リッター35キロくらい。

それにしても行きの30キロあたりでやっぱ帰ろうかな?って。
なんでシグってこんなにオケツ痛くなるんだよ〜

ローダウンシートにすりゃだいぶ違ったりするんだろうか?

542 :774RR :2017/05/01(月) 10:43:01.73 ID:yewCfJ2Vd.net
座布団ひけばいいよ

543 :774RR :2017/05/01(月) 11:51:04.90 ID:SJG0Z9Bq0.net
tuigeki-TVでリアボックス付けてたけどシグナスにあんなに大きなボックス付いても問題ないんだな?

544 :774RR :2017/05/01(月) 12:35:51.89 ID:yewCfJ2Vd.net
ハンドルぶれるけどね。

545 :774RR :2017/05/01(月) 13:52:01.33 ID:gy+E57Rgd.net
>>544
難しいけど、キャリアと箱、左右のセンター出せればハンドル揺れないよ
キャリアの作りが荒いから、簡単には無理なんだけどさ
精度の良いキャリアとか、値段いくらになるんだろう、、

546 :774RR :2017/05/02(火) 01:58:53.73 ID:MzVNGHmY0.net
純正でもぶれるの?

547 :774RR :2017/05/02(火) 02:57:00.09 ID:lwOx26rQ0.net
キャリアに箱乗せるとたいていぶれる。但し手放ししたときだけだからまぁ問題ないと言うか走りに支障は無い。

548 :774RR :2017/05/02(火) 08:15:11.10 ID:XrX1LqPCd.net
>>546
ぶれる

549 :774RR :2017/05/02(火) 08:28:33.47 ID:SVgMp0Ub0.net
ローダウンシートのおすすめ教えて

550 :774RR :2017/05/02(火) 11:24:21.26 ID:+WJKk+gM0.net
ウイリー出来るように改造したい

551 :774RR :2017/05/02(火) 11:48:38.61 ID:N8hIOn330.net
そこそこハードル高いな。ウイリー

552 :774RR :2017/05/02(火) 12:42:43.70 ID:pfum01hQF.net
そこそこか?
かなりだろ

553 :774RR :2017/05/02(火) 12:47:18.00 ID:ieED5YFhd.net
駆動だけでいける?

554 :774RR :2017/05/02(火) 12:49:05.69 ID:ZTtWigkfd.net
パワーリフトと間違えてないか

555 :774RR :2017/05/02(火) 12:59:12.83 ID:PN4uL/CXr.net
ウィリーより膝擦り

556 :774RR :2017/05/02(火) 13:09:51.29 ID:N8hIOn330.net
駆動だけは無理だと思う。
排気量あげて吸排気、駆動フルチューンまでやらないと無理

557 :774RR :2017/05/02(火) 13:10:50.28 ID:HSSjgBTea.net
箱付けて中にボーリングの球入れておけば簡単にウィリー出来るんじゃね?

558 :774RR :2017/05/02(火) 13:11:33.61 ID:aqdE5G9T0.net
>>550
キャリア伸ばして先に重り付ける。

559 :774RR :2017/05/02(火) 14:03:54.73 ID:lwOx26rQ0.net
トレーシーの2ストエンジンに載せ換える。

560 :774RR :2017/05/02(火) 14:06:39.72 ID:+WJKk+gM0.net
そこまでしないとダメなの(T_T)

561 :774RR :2017/05/02(火) 14:07:11.01 ID:+WJKk+gM0.net
Amazonでボウリング球買うかな

562 :774RR :2017/05/02(火) 14:14:21.01 ID:N8hIOn330.net
>>560
回り道しないで作るとして、ざっくり20万くらいは必要だよ。
ボアアップ3万
スロットル1.5万
マフラー5万
燃調にサブコン使うなら3万
駆動系を安上がりにキットで2万
エアクリーナーとかベルト、セッティング用にローラー数種類

自分で全部作業するにしてもこのくらいは最低必要。
工賃払うとしたら一回で全部やってもらって3万〜5万くらいかね。

これでウイリーくらいは楽勝。

563 :774RR :2017/05/02(火) 14:37:16.26 ID:tvG63tkba.net
ハンドルを手前に伸ばしてキャリアに座る。

564 :774RR :2017/05/02(火) 16:39:49.45 ID:re8v1Exk0.net
今日、信号待ちしてる時、いきなりエンストした・・・
国内4型でもエンストするのか・・・・

565 :774RR :2017/05/02(火) 18:39:44.40 ID:NHHK6X5y0.net
今日、1ヶ月点検行ってエンジンオイル交換して
もらってきたんだけど、オイル交換したのはエンジンだけだった。
納車から1ヶ月で走行距離は千キロくらいだけど、
他にもオイル交換したがいい部分ってある?
トランスミッションオイルとあと何かあったっけ?

566 :774RR :2017/05/02(火) 18:45:35.55 ID:re8v1Exk0.net
>>565
エンジンオイル&ギアオイル共に500キロと1000キロで交換しました。
ギアオイルは2回目の1000キロで交換した時も鉄粉だらけの銀色オイルが出てきましたよ。
参考まで

567 :774RR :2017/05/02(火) 18:58:48.85 ID:NHHK6X5y0.net
>>566
ありがとう。
うわーやっぱ500キロとかでエンジンもギアもオイル変えるんだね・・・

1000キロまで無交換でやっちまったけど、今後は3000キロごとに
ちゃんとエンジンもギアもオイル変えてやればオッケーなんだろうか?
シグナス四型なんだけどすごく気に入ってるから、
目標として10年くらい大事に乗りたいんだ。

568 :774RR :2017/05/02(火) 19:34:18.41 ID:1/jeYEfn0.net
エンジンオイルは初回交換300kmだったな。
あまり乗らないから1000kmか半年で交換してる。

自分でギヤオイル変える人は、廃油に混じる銀粉を見て度々変えたくなると思う。

569 :774RR :2017/05/02(火) 19:34:35.90 ID:aCB9VOLA0.net
乗り方にもよるけど、そもそも壊れても直せばいくらでも乗れるで。
距離もそこそこ乗るみたいだし、腰上を一回も開けずに10年乗りたいんだと3000キロじゃおせえ気がするな。
ヤマルーブを2000キロごとにしとけば?

570 :774RR :2017/05/02(火) 19:35:21.47 ID:KydOhRCW0.net
>>564
2型だけどネットで見たバッテリーの初期化ってやつやったら
エンスト起こらなくなったよ

571 :774RR :2017/05/02(火) 20:31:39.54 ID:+WJKk+gM0.net
ギヤオイルはべつに1000`じゃくても大丈夫だよ

572 :774RR :2017/05/02(火) 21:02:55.98 ID:NHHK6X5y0.net
>>568,569,571
今はまだ新しいから乗りたくて、通勤で往復20キロ使用なんだが
わざわざ遠回りして帰るのが毎日の楽しみw

初回300キロとかでオイル交換やっとけばよかったと後悔してるけど
まあ、過ぎたことだし、今後はアドバイスしてもらったように
2000キロくらいでエンジンオイルの交換やってみるよ。

ヤマルーブがお勧めなんだね。エンジンもギアもそれでいこうかと
アマゾン見てたらヤマループのギアオイルで2st用ってのは
シグナスのギアオイルには使えない?

ギアオイルは1000キロとかじゃなくてもっと走ってから変えてもいいんだね。

みんな教えてくれてありがとう。

573 :774RR :2017/05/02(火) 21:04:17.06 ID:CbRIa4k/D.net
4型だけど自分の乗り方だと寿命が短そう。
全開走行ばっかりしてるし(私有地で)

574 :774RR :2017/05/02(火) 21:11:26.78 ID:vKLwzz7I0.net
ライトのバルブ替えた
LEDからHID
LEDは2種類試したけど、どちらも照らす範囲にムラが気になる

575 :774RR :2017/05/02(火) 21:26:02.01 ID:aCB9VOLA0.net
>>572
別にお勧めじゃないぞw
無難だし2000キロごとのオイル交換ってことでコスパ的にヤマルーブかなと思っただけ。
オイルに関しては人それぞれ考え方が違うからなんともね。
ちなみに耐久性でいう俺のお勧めはEPLのPLO-203に添加剤のPL-500をつっこむ。いい金額するけどね。

576 :774RR :2017/05/02(火) 21:27:49.30 ID:PvriD25F0.net
>>572
ヤマハのギアオイル2st用アマゾンにあったか?
よくある4st用(とは書いてないが)じゃなくて?

ちょっとみてこよう

577 :774RR :2017/05/02(火) 21:30:47.58 ID:+WJKk+gM0.net
ギヤオイルはヤマハの安い純正で決まり!
ま、ギヤオイルもすぐ真っ黒になるけど安いし交換も楽なので

578 :774RR :2017/05/02(火) 21:39:17.21 ID:re8v1Exk0.net
>>570
そう言えば、先月バッテリーあがりを起こして、
充電してから初期化の作業してなかった・・・

明日、ワンウェイバルブの清掃と共にやってみます ありがとう。

579 :774RR :2017/05/02(火) 21:39:38.33 ID:NEAfy3naa.net
>>574
メーカーによって光点が微妙に違うから困るよね。

580 :774RR :2017/05/02(火) 21:49:08.55 ID:WESg5uc6d.net
ギヤオイルなんてエンジンオイルでも問題ないぞ。

581 :774RR :2017/05/02(火) 22:22:00.51 ID:NHHK6X5y0.net
>>575
アマゾンで見てきた。確かにいい値段になるね。
それでも長期にわたって調子よく乗れるんならあなたのおすすめ
次回試してみたいと思う。

>>576
ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ ヤマルーブ ギアオイル 2サイクル用 1L 90793-36101 [HTRC3]
ってのがあったよ。

>>577,580
ためしにエンジンオイルと同じものを使ってみようかと。


みんないろいろ教えてくれて本当に助かります。

582 :774RR :2017/05/02(火) 22:30:26.47 ID:PvriD25F0.net
あったなアマゾンに
うーん、けどこれ昔からあるやつじゃなくて
ちょいサラサラのやつだ
4stスクーターには合うだろう俺のBWSとか
もう一台の古い2stスクーターだと
今のヤマハギアオイルは漏れるんだよなー
スレ違いなのでこのへんで止める

583 :774RR :2017/05/02(火) 22:36:46.43 ID:r4Xo6JSB0.net
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907933610100
これが純正指定オイル
無駄に量が多い
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907933802600
こっちがtuigekiさんも使ってるドライブシャフトオイル
等級も上で量が少ない

584 :774RR :2017/05/02(火) 22:50:36.34 ID:naQActF40.net
ホンダのスクーターにはギアオイルのドレンすら無いものもあるからな

585 :774RR :2017/05/03(水) 01:03:58.01 ID:lAaL6wWu0.net
片道6キロを全開と停止するから500キロ前後で変えてる 4型はオイル量減らされてるからな

586 :774RR :2017/05/03(水) 10:48:31.47 ID:d0NGHOznd.net
オイルって劣化したら換えるものでしょ
3000キロも持たないものなの?
車なんかどうかすると1万て書いてるし

587 :774RR :2017/05/03(水) 11:03:56.88 ID:tX9kQmRwd.net
釣り針が…俺はかからないぞ

588 :774RR :2017/05/03(水) 11:05:56.09 ID:K5xKSp2q0.net
>>586
変えなくても走るけど壊れるのが早くなるだけ。
ずっと大事に乗るならこまめに変えた方がいい。
高いオイルで1万キロごと変えるのと、安いオイルで3000キロごとに変えるなら後者が良い。

589 :774RR :2017/05/03(水) 11:17:08.97 ID:cK+T/ms+0.net
>>578
ごめん、さっき信号待ちでエンストしてしまったので関係ないかもです

590 :774RR :2017/05/03(水) 12:30:09.54 ID:gHbytcGGM.net
>>582
4stスクーターにも使えるなら購入候補に置いとくわ。
ヤマハ公式の説明でもスクーターのギアにも
使えるように書いてた。

591 :774RR :2017/05/03(水) 12:37:46.06 ID:uFE9lqMta.net
>>586
車はエレメント付いてるからね、それにオイルの総量が多い程劣化スピードは緩やかになる。

592 :774RR :2017/05/03(水) 12:43:09.97 ID:24UnBW8Ad.net
車の1万キロ交換ってのも、シビアコンディションじゃないとか日常点検を必ずするとかいろいろ条件があるんだぞ。
タクシーの運ちゃんでもあるまいし日常点検なんかしねぇだろ?

593 :774RR :2017/05/03(水) 14:08:36.72 ID:La2Y4hI+p.net
まずさぁ回転数が全然違うじゃん

594 :774RR :2017/05/03(水) 14:47:46.90 ID:xzhy1gJb0.net
ギヤオイルなんて鉄粉トッピングされても気にするほど影響出ないから

595 :774RR :2017/05/03(水) 19:05:30.33 ID:0aVJrsIN0.net
お聞きします。
シグナス2型ですがエンジン降ろさなくてもタペットクリアランス調整は可能ですか?
排気側がやりづらそうな感じですよね・・・
センタースタンドの下に厚めの木の板を敷いてリアサスの下のボルトを外してエンジンの角度を変えれば出来るとも聞きました。
また、排気側のクリアランスは0.16〜0.2ですが0.16というシックネスゲージは持ってないので2枚重ねて0.16にして使用してもいいのですか?
詳しい方お願いします。

596 :774RR :2017/05/03(水) 20:25:09.83 ID:QlGWQscuH.net
シックネスゲージくらい買え

597 :774RR :2017/05/03(水) 20:47:51.83 ID:HRySsDB10.net
重ねちゃダメだよ
微妙な調整なんだから

598 :774RR :2017/05/03(水) 23:42:06.89 ID:HFL5Qossr.net
そもそもなんでタペット調整が必要になるのか
エンジン降ろしてないわけだから特にバラしたわけでもないのに

599 :774RR :2017/05/04(木) 00:56:11.61 ID:rPYEgtoF0.net
シグナスは狂うんだよ

600 :774RR :2017/05/04(木) 01:15:00.57 ID:DMcmGGu60.net
>>596
買いましたよ、ですが目標とする0.16が無いので聞きました。
>>597
重ねてもいいと言う人もいれば重ねると精度が全くでないという人が居るんですよね、、、
>>598
走行距離が3万キロを超えてまして走行後のエンジンが暖かい状態でのアイドリング時にタペット音が出てるので調整しようと思いました。
バラさなくても摩耗等でタペット音は出るので調整はしたほうがいいらしいです。

601 :774RR :2017/05/04(木) 02:49:43.75 ID:QBQ7rVeW0.net
>>600
初めてなら素直に聞けよ
二ちゃんねるだから騙されるけど

602 :774RR :2017/05/04(木) 05:07:45.26 ID:D5F9z1gJd.net
暖気後は熱膨張でバルブクリアランスは少なくなるはずなんだけどな。
基本的にはタペット音は冷間時になりやすい。

603 :774RR :2017/05/04(木) 07:00:30.34 ID:/RPrDM9d0.net
タペットクリアランスは冷間時にするもんだ
エンジンの熱膨張を考慮して設定されているんだから

あとシックネスゲージは重ねて使ってもいい
組み合わせて0.01mm単位で厚さを作るようになっていて
エンジン用は大体0.04〜0.3mmで組み合わされているゲージでできる
重ねて使っちゃダメなのはインナーシムだよ
シグナスはネジ式だけど

毎日の様に使うなら0.01mmごとに厚みに違うゲージもあるから
そっちの方が作業性が良いけど、そこまではいらないでしょ

604 :774RR :2017/05/04(木) 09:18:08.32 ID:K4lwYWx+0.net
三万キロでタペット音してくるのか?
俺の今28000キロだけど静かなもんだけどな
こういうのも当たり外れなのか乗り方やオイル管理の差なのか

605 :774RR :2017/05/04(木) 09:54:58.77 ID:uSxaEsYZ0.net
タペット音が出たら調整すりゃいいだけでしょ。
大した手間でもないんだしさ。

606 :774RR :2017/05/04(木) 12:50:51.98 ID:MT08Bj1EM.net
タペット音なんて粘度の高いオイル入れれば気にならなくなるよ

607 :774RR :2017/05/04(木) 18:33:48.75 ID:QBQ7rVeW0.net
>>600

中学生しかいないんだよ
あてにならないことがわかって良かったじゃないのかな

608 :774RR :2017/05/04(木) 23:00:37.23 ID:BZmaVJYs0.net
>>597
うそつくな、重ねていいよ
但し表面にゴミやオイル付着しないように気をつけて

609 :774RR :2017/05/04(木) 23:32:39.19 ID:rPYEgtoF0.net
やなこった

総レス数 1010
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200