2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part117◆◇◆

1 :774RR(ワッチョイ 0378-O55K [218.226.203.150]):2017/04/02(日) 10:19:44.56 ID:Jt7OprKG0.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvvv::」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part115◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482295299/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
◆◇◆シグナスX & BW's125 part116◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485780112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

720 :774RR :2017/05/13(土) 18:58:26.27 ID:+214YIOb0.net
>>717
求める完成形によるとしか言えない。125の限界まで求めるなら全部やれることやってシビアにセッティング出すようだけど、ノーマルよりちょっと速いくらいでいいならピストン組んでハイオク入れるだけでも多少の効果はあるよ。

721 :774RR :2017/05/13(土) 19:37:43.28 ID:rU/HROfg0.net
>>718,719
すまんね。

>>720
ありがとう。ハイコンプピストンとハイオクそれからハイカムもかな。

722 :774RR :2017/05/13(土) 19:39:52.28 ID:LPPgsni10.net
ウエイトローラー交換時にグリス塗る派?塗らない派?

塗るとベルトカスとかゴミが付くから塗らない方が良いとか、
摩擦が減ってスムーズに動くから塗った方が良いとか・・・

近々ドクタープーリーに交換するんだけど、色んな意見があって、答えた見つからない。

723 :774RR :2017/05/13(土) 20:02:55.11 ID:CaHXnRVk0.net
>>722
サービスマニュアルでもグリスは塗る指定はないし、塗ってもすぐ固まって潤滑しないので塗らない方が無難ですね。
自分はドクタープーリーにずっとクレのドライファストルブだけスプレーしてます。 
http://amzn.asia/gSZx0Nv
これだとパウダー状なので固まらないし結構長期間持ちますよ。

724 :774RR :2017/05/13(土) 21:27:58.84 ID:FmCKfk+l0.net
シグナス180が老衰してきたんで次もシグナス買おうと思ってるんだけどブルーコアで出るなら待ってたほうがいいのかなぁ

725 :774RR :2017/05/13(土) 21:37:12.19 ID:+214YIOb0.net
>>721
EFIのモデルをベースにそこまでやるならサブコン必須。
かなりノーマルよりは良くなるけど確実に1つ言えることが。







間違いなく排気量上げたくなって再度同じような作業をすることになるw

726 :774RR :2017/05/13(土) 23:03:13.65 ID:lstYFXrqr.net
パワーいらないからこれに乗ってるのに今更ボアアップもないわ
駆動系煮詰めて足とブレーキやって気持ちよくそれなりに走れれば満足

727 :774RR :2017/05/14(日) 02:55:51.66 ID:bT6blT5b0.net
>>725
サブコンまでいってしまうんだ。
で、そこまで行ったら確かにボアアップしてみたいってなってくるわよな。

>>726
確かに自分も最初はそうだったはずなんだよな。
でもスタイルいいし、いかにも走りそうな見た目。
だんだんその気になってきてしまってたわ。

駆動系のキットもいろいろありすぎて本当に悩む。
あれこれ試してみればいいんだろうがそこまでまめじゃないんだ。
これが駆動系弄るには致命的だよな。

728 :774RR:2017/05/14(日) 05:47:18.67
12000`だけど空冷オイルの消費が多いよな

729 :774RR:2017/05/14(日) 05:50:48.50
強制空冷!昔のポルシェと同じ

730 :774RR :2017/05/14(日) 13:31:23.54 ID:3RkB5cH+a.net
ここ1ヶ月ほど、その日一発目始動時のアイドリング音が高音になるけど
これは単純にエンジンが温まってないだけなのかな?

音としては、元々のエンジン音の高音部分がすごく目立つ感じ。
5分くらい走ると元に戻るし、ショップからもずっと続くわけではないなら
様子見て、と言われたけど冬場はそんなことなかったのでどうなのかなと
思って。

神経質すぎるかもしれないけど、スレの先輩方の意見を聞きたいです。
ちなみに4型フルノーマル、2000km、4月に半年点検受けて異常なしって感じです。

731 :774RR :2017/05/14(日) 14:44:03.36 ID:ruzJm8lld.net
気にしすぎだよ。

732 :774RR :2017/05/14(日) 14:45:56.64 ID:HW7HgL2K0.net
高音ってなんだよ?回転が高いって事じゃなさそうな言い回しみたいだが?何の音が高音なんだか説明不足。

733 :774RR :2017/05/14(日) 15:09:04.78 ID:3gVbH9FQ0.net
>>722
聞く人間違えてますよ
ちゃんとやれば二ちゃんねるのボアアップより速いのは自慢にもならん

734 :774RR :2017/05/14(日) 15:12:06.49 ID:3gVbH9FQ0.net
>>721
720じゃなくてこっち

735 :774RR :2017/05/14(日) 15:12:12.61 ID:3RkB5cH+a.net
>>731
やっぱ気にしすぎですかね?ありがとう。

>>732
エンジン回した時とかエンブレ利かせてる時とか、シュ―ンというか
そういう高い音しますよね?
アイドリングの時も多少なり、ドコドコ低い音に混じって、シュシュシュって感じで
高い音がすると思うけど、その音がすごく大きいってことです。
音の形容は正確ではないし、説明も不十分かもしれないですが。

736 :774RR :2017/05/14(日) 16:31:10.21 ID:EksXtufD0.net
そんなにノイズが気になるなら吸音材でも貼ってろよ 耐熱性あるやつとか色々あるしオーディオ用を流用してもいい

737 :774RR :2017/05/14(日) 17:28:33.11 ID:m9hdyXFM0.net
>>723
ありがとう

とりあえず、グリス塗らずに交換しました。
4型純正9g→ドクタープーリー9gの黒に交換。

交換後少ししか走行してないからかもしれないけど、
体感できる程の変化は無かった・・・

4型は元々加速がイイからしょうがないのかな?
でも、まだ1キロも走って無い位だから、これからの実走で体感できるかも。

それから、組み付け時にクランクケースを止めるネジを1本折ってしまったorz

738 :774RR :2017/05/14(日) 17:42:22.76 ID:WBFPUzS8r.net
1キロとろとろ走ったくらいじゃ違いわからんだろな
全開加速に追い越し加速と最高速、これどうなったのか頼むさく

739 :774RR :2017/05/14(日) 18:31:09.34 ID:3RkB5cH+a.net
>>736
ノイズ自体が気になるのではなくて、これまでなかったノイズなので
何か故障かその予兆かなと思っただけなんですけどね…。
ひとまず、しばらく気をつけて様子を見ておこうと思います。
ありがとう。

740 :774RR :2017/05/14(日) 18:33:31.89 ID:/o2Sr22U0.net
つーか、同じ重さのローラーをドクプリに交換した場合加速に差がでないのは当然だろ?
それが90km/h越えるアタリから明確に回転数低めになって伸びる、ってのがドクプリの特徴

741 :774RR :2017/05/14(日) 19:13:37.68 ID:y10Jnk+I0.net
SP忠男のとぐろマフラー使ってるやついる?
自称 ちょーキモチイイ マフラー(笑)らしいんだが
パワーカーブ公開しねぇんだよなあそこ。

俺のは4型シグなんだが
忠男
OVER
ヨシムラ
で迷ってるんだ。OVERヨシムラはパワーカーブ公開されてるんだが
忠男は無いから実際使ってる人いたら感想聞いてみたい。

742 :774RR :2017/05/14(日) 19:21:26.27 ID:m9hdyXFM0.net
>>740
9gのローラーで、
低速側がマイナス0.5g=8.5g
高速側がプラス0.5g=9.5g

ってのがドクプリの売り文句じゃなかったっけ?

743 :774RR :2017/05/14(日) 19:28:56.47 ID:AtimDXxO0.net
>>742
そうだよ
>>740は知ったか馬鹿だよ

744 :774RR :2017/05/14(日) 20:03:31.05 ID:vOb83puB0.net
se465のシグナスでWRを8gにしているのですが、0からフル加速で回転数が8000rpmまでオーバーシュートし、徐々に7000rpmまで落ちてしまいます。
この回転の落ちを無くしたいのですが、解決方法を教えてください。

745 :774RR :2017/05/14(日) 20:12:27.61 ID:V3/PtWHzd.net
チェーン駆動にする

746 :774RR :2017/05/14(日) 20:27:50.92 ID:WBFPUzS8r.net
>>744
回転が落ちる原因って理解してる?
変速の終わりかけにトルクカムのへの字の角に来て一気にベルトが落とし込まれてしまう
その時の回転数が8000rpmだとトルクが足りないので最大トルク発生回転数まで落ちてしまうんだ
要するに速度と回転数と変速比のバランスが取れてないんだよね
WRをもっと軽くすると遠心力が弱くなりすぎてドライブ側の変速が進まずにトルクカムのへの字のとこまでドリブン側を変速させられないから高回転回りっぱなしでそれ以上速度が上がらない
最初の話のWRを8gのままで回転数の落ち込みを解消したいなら、ドリブン側の変速を抑えこまないとだめで、そのためにはセンスプ強化かトルクカムを換えるか、またはそのどちらもか、そこは個体差もあるからね
この辺が、セッティングの醍醐味だよ

747 :774RR :2017/05/14(日) 20:28:41.42 ID:d9s1orYrd.net
>>744
センスプかな

748 :774RR :2017/05/14(日) 20:32:02.68 ID:WBFPUzS8r.net
シグナスのWRは9gがベストバランスと言われるのはここから来てるんだよね
ドリブン側が基本ノーマルでってことで
そこから上の加速フィーリングを求めるならどうしてもドリブン側にも手を加えないとならなくなる

749 :774RR :2017/05/14(日) 20:44:24.32 ID:vOb83puB0.net
>>746 >>747
回答ありがとうございます。
センタースプリングの強化と、トルクカムの溝の角度を緩いやつに代えるのが良さそうですね!
最初はWRを9gにしていたのですが、0加速で最大トルクまで回転数が上がらないので8gにしました。
セッティングって難しいですね。

750 :774RR :2017/05/14(日) 20:52:46.97 ID:WBFPUzS8r.net
>>749
ひとつずつやった方がいいよ
それでそれぞれの役割効果が体感できるからね
プーリーはノーマルなんだよね
トルクカム→センスプやってみて、あとの微妙な調整はボスワッシャー厚くしてみてベルトの長さ変えたりね
さらにプーリーとクラッチまで換えると再セッティング必要になるけどw

751 :774RR :2017/05/14(日) 21:19:09.35 ID:gnb/jPx/0.net
>>742,>>743
アナタ達こそバカでしょw
ファイナルって意味分かってる?

752 :774RR :2017/05/14(日) 21:25:17.66 ID:WBFPUzS8r.net
ドクタープーリーWRは独自の変速効果をもたらすからトータルでセッティング出すのが難しそうなんだよな
他の駆動系パーツはドクタープーリーの動きを考えて作られてないし
だから俺は普通のWRを使ってる

753 :774RR :2017/05/14(日) 21:29:55.52 ID:d9s1orYrd.net
トルクシフター最高だけど何故か使ってる人少ないね。

754 :774RR :2017/05/14(日) 21:42:03.85 ID:SFtaoMLuM.net
>>744
おおっ同じ症状の人いた!!
俺の場合、元々問題なく回転落ちなかったけど、今は落ちる。。
全て同じ部品だけどね。もちろんベルトやWRと言った消耗部品は変えてるけど

755 :774RR :2017/05/14(日) 21:42:45.03 ID:pxUaTaJjd.net
4型シグで忠男のS付けてます
正直ノーマルと体感的に変わらんのでは?と付けた当初は思いました
違いは見た目と重さ、ちょっと音出てる感
自分はノーマルに劣らない加速感、控え目な音量とグルリとなってる見た目が気に入ってます

756 :774RR :2017/05/14(日) 21:59:35.67 ID:fw56bU6g0.net
>>744
>>754
元々落ちなかったのは原因わからないけど、
トルクカムへの字でスプリングの反発力に負けてるんじゃないか?
スプリングの巻き数・固さを調整すると良いかも。

757 :774RR :2017/05/14(日) 22:04:46.34 ID:y10Jnk+I0.net
>>755
レスども。
値段の割にはそんなもんなんすねー。
性能低下は感じられないぽいんで後は見た目の好みですね。

758 :774RR :2017/05/14(日) 22:14:24.54 ID:m9hdyXFM0.net
>>751
ファイナルの意味ってのと、ドクプリの売り文句(±0.5g)についての関連性が分かりません・・・

>>755
僕も4型で忠男のS着けており、ほぼ同じ感想です。
付け加えるなら、エキパイがオイルゲージを避けてくれているのもうれしいですね♪

音質は社外マフラー独特ですが、音量は静かで良いですよね。
取り付けてくれたショップの店員さんも「これ純正より静かじゃないですか?」
って言ってました。

それから、エキパイとサイレンサーの接合部から、多少排気漏れが有り、
液体ガスケットを塗るかどうか迷ってますが、どうされてます?

759 :774RR :2017/05/14(日) 22:32:30.93 ID:qAMvfyl00.net
>>756
俺のはアウターとクラッチのせいかも。。

760 :774RR :2017/05/14(日) 22:43:25.59 ID:fw56bU6g0.net
>>759
でも、回転数落ちてもそのまま加速できてれば良いんだよ?
むしろ、への字でクラッチアウター重めなの使った方が、巡航は楽になる。
回転数ドロップするってことは、アクセル全開気味ってことだし。
ゆっくりアクセル握るように運転したら、回転数ドロップせずに走れるよ!

761 :774RR :2017/05/14(日) 23:29:43.88 ID:qAMvfyl00.net
>>760
詳しく書きたいけど、長くなっちゃうし。。

762 :774RR :2017/05/14(日) 23:46:30.70 ID:fw56bU6g0.net
>>761
すまんかった。
でも、一つ一つやってくしかないよね
がんばれ!

763 :774RR:2017/05/15(月) 01:01:38.23
ローラーロッカーアーム ハイカム付けたよ

764 :774RR :2017/05/15(月) 00:50:19.70 ID:GMKBbiaV0.net
>>751
涙更けよ

765 :774RR :2017/05/15(月) 03:38:30.79 ID:JR3NsQzG0.net
やっぱりさ、どうせやるならアクセル全開にした時のエンジンの最大能力をどの速度域でも余すことなくタイヤに伝える駆動系にしたいじゃん
理想は、アクセルオンして6000rpm付近でクラッチイン、7500から8000rpmで変速、そのまま回転数ドロップすることなく最終的に9500rpmで最高速に達する
そんなセッティングにできればまず満足できる
でそれに慣れてさらに上をとなればエンジン本体に手を入れてまた駆動系セッティングの見直し
いやあほんとにスクーターはおもしろい

766 :774RR :2017/05/15(月) 03:43:26.76 ID:bBzWI2YRd.net
>>758
私のも接合部からの排気漏れがあります
塗らずに組んだので近い内に一度バラしてEXガスケット交換と液状ガスケット塗ろうと思います

767 :774RR :2017/05/15(月) 04:25:14.27 ID:JR3NsQzG0.net
俺もマフラーは武川のパワーサイレントマフラー付けてるけどはっきり言ってパワー的には特に効果があったとは思えない
4ストのこのクラスのマフラーってのはレース用のストレートマフラーでない限りパワーアップは体感できないもんなんじゃないかな
多少軽くなるのとバンク角が増すのと排気音と見た目の良さ、その程度の雰囲気パーツと割り切ってる

768 :774RR :2017/05/15(月) 09:06:53.08 ID:qujam4HnH.net
吸排気はバランスだよ。ポン付けで速くなるのは2stくらいなもん。

769 :774RR :2017/05/15(月) 09:39:48.34 ID:Y97RpPD4M.net
純正のリアサスの弱って伸びきってる状態なんですか?
素人だから全然分からないです

770 :774RR :2017/05/15(月) 09:40:17.75 ID:Dx8lJaSi0.net
USBとかの電源どこから+取ってきてアースはどこに付けてるん?

771 :774RR :2017/05/15(月) 09:56:08.86 ID:e8mJ0yS5d.net
>>769
チョンか?

772 :774RR :2017/05/15(月) 10:18:10.13 ID:aO65rShv0.net
>>770
バッ直!!

773 :774RR :2017/05/15(月) 10:21:48.14 ID:eYnH0SiDM.net
>>771
はい

774 :774RR :2017/05/15(月) 10:27:06.41 ID:WUQg5ETWd.net
>>770
バッテリーからリレー介して繋げれば、マイナスはバッテリーのマイナス
プラスはバッテリーのプラスに繋げるだけだよ
スイッチ電源は、USBを設置する場所に近いとこ(メットインならテールランプ、フロントならポジションランプとか)

775 :774RR :2017/05/15(月) 11:04:23.48 ID:aO65rShv0.net
バトラックスSC履いてる人いませんか?
あまり評判がよくないみたいですがどうなんだろうか?

776 :774RR :2017/05/15(月) 13:32:10.51 ID:x8i45iQG0.net
4型のウインカーリレー音鳴らないんだな。3型国内は鳴りますか?

777 :774RR :2017/05/15(月) 13:39:50.88 ID:epzLefIz0.net
バトラックスって巷に評判流布されほど出回ってんの?
君みたいなのが都市伝説作ってる張本人なんじゃね?

778 :sage :2017/05/15(月) 14:35:58.64 ID:kYjdilpw0.net
>>765
なるほど。
ワシのはアクセル全開時4〜5000でミート、
そのまま7500付近まで伸びて(この時点で3〜40km/h)
ドロップなしでじわじわ回転上がって
9000超えくらいでリミットって感じの最高ぬわえKmですね
ちなみに3型の90k越えピザです
でも常時使う回転帯(速度帯5〜60km)が8000近辺なんで解消したいんですよねぇ
せめて7〜7500近辺に落としたいなぁ

話は変わって、昔付けた中華製のダブルホーンが最近ならなく?なり
バッ直でリレーかまして取り付けなおしてみたんですが
鳴るようにはなったけど鳴らしてる間ヘッドライトの光量が落ちるのですよね
バッテリーが弱いのかしら?
充電はたまにしてるのだけど。。。

779 :774RR :2017/05/15(月) 16:07:15.14 ID:gbQh8d5/0.net
>>737
ドクターの黒色は通常の丸ローラーと出足は変わらないですよ!
出足が変わるのはドクターの白色の方です!

780 :774RR :2017/05/15(月) 16:11:02.68 ID:gbQh8d5/0.net
>>740
ドクターの白色異形ローラーなら低速時に丸ローラーより約0.4ミリ小さくなるので、低速時は0.4ミリシムワッシャ追加したことになります。

781 :774RR :2017/05/15(月) 16:21:03.98 ID:gbQh8d5/0.net
>>770
https://www.youtube.com/watch?v=V80EsywuWgg
この動画にあるようにキーシリンダー裏の配線を分岐して付けてます

782 :774RR :2017/05/15(月) 16:24:02.92 ID:XgBI4PGR0.net
>>770
3型ならスピードメーターとかあるカウルにアクセサリー電源あるよ。
んでワイズギアのオプションの取り付けて3口。俺は4口やってるけど

783 :774RR :2017/05/15(月) 16:34:06.12 ID:XgBI4PGR0.net
社外のデジタルタコメーターをブレーキかけながらアクセル回して回転見ながら調整してたら、ケースカバーから煙と焦げた匂いがして、急いで開けたらアウターの表面変色、シューと当たる裏面虹色、シューは磨り減ってたんだけど、これってシューが負けて滑ったって事だよね?

こんな事ってあるの?

784 :774RR :2017/05/15(月) 16:39:30.36 ID:d9o1LUQM0.net
おまいらがブルーコア!ブルーコア!って騒ぐから、
ヤマハが嫌がらせで アクシスZ とかにブルーコア載せたんやで!
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/

785 :774RR :2017/05/15(月) 17:15:04.97 ID:rUV69FiCH.net
アクシスZはメットインスペースが浅すぎて
ほとんどのフルフェイス入らない、一部ジェットも×って話じゃないか
次候補に入れてたけど残念すぎる

786 :774RR :2017/05/15(月) 17:36:33.61 ID:b1nbFJxk0.net
NMAXより4型シグナスの方が遥かに売れてるって連れのヤマハの営業が言うてたわ。

787 :774RR :2017/05/15(月) 17:41:49.99 ID:VnqVRlco0.net
ちょっと聴きたいんだけどシグナス3型のマフラーに水抜の穴って空いてる?

788 :774RR :2017/05/15(月) 17:42:18.67 ID:57ViYfy10.net
公式だとアクシスZのシート下容量が37.5Lになってるから結構入るじゃんと思ったけど
長さがあっても深さがたりないっていうことか

シグナスも容量自体は悪くないけど深さが足りなくて入らないフルフェイスあるしなあ
フルフェイスが入るか入らないかだけでいえば逆さで入れなきゃならないけどNMAXのが余裕あるし

789 :774RR :2017/05/15(月) 17:48:00.77 ID:pNDwn+/m0.net
NMAXがもっとTMAXのようなスポーツ系なら売れたのに中途半端なツアラーみたいだからな まだシグナスXの方が走る って書くとスクーター(笑)とかバカにするんだろ

790 :774RR :2017/05/15(月) 18:20:39.82 ID:bHMeTFKq0.net
>>775
ピレリが新しいの出すみたいだからそれ履いてインプレよろしく

791 :774RR :2017/05/15(月) 19:14:59.09 ID:jXHikiszd.net
>>790
https://s.response.jp/article/2017/05/10/294478.html
これか
名前がちょっと、、、、

792 :774RR :2017/05/15(月) 19:50:23.01 ID:bHMeTFKq0.net
https://response.jp/article/2017/05/11/294533.html
ハイグリップ系が良ければこちらも
シグナスが履けるサイズの発売は秋以降となってるがね

793 :774RR :2017/05/15(月) 20:21:41.12 ID:9lSfNFMm0.net
エwンwジェwルwスクーターwwww
よし入れてくるわ

794 :774RR :2017/05/15(月) 20:23:14.29 ID:5cVbX0/9d.net
>>792
そっちいいね!
Hoopの後にバトラsc履いてがっかりしたから、
次はそれにしよっと!
ありがとう!

795 :774RR :2017/05/15(月) 20:33:13.01 ID:sJoV9WeUd.net
傷だらけのエンジェル

796 :774RR :2017/05/15(月) 20:50:24.16 ID:Dx8lJaSi0.net
>>782
二型の7年落ちなのです(^q^)

797 :774RR :2017/05/15(月) 21:30:54.81 ID:JR3NsQzG0.net
>>796
俺と同じだw
>>794
HOOPはそこそこグリップするしなかなかいいタイヤなのよね
SCだめなんだ、BATTLAXなのに

798 :774RR :2017/05/15(月) 21:49:52.09 ID:Jed2HR+Pa.net
bt601の方が良さそう。

799 :774RR :2017/05/15(月) 22:48:58.78 ID:l+/uumMFM.net
ドライブ側プーリーてエンジンのクランクシャフトと直結?
エンジンの回転数=プーリーの回転数?
基本中の基本みたいなこと聞いてスマン

800 :774RR :2017/05/15(月) 23:07:25.15 ID:5cVbX0/9d.net
>>797
なんかね、50〜60キロでのカーブでグヌッとして怖い。
Hoopで感じたヒラヒラ感は無い
100キロ越えたあたりから凄い良いらしいけど、公道じゃ意味ないwww

801 :774RR :2017/05/16(火) 01:01:18.69 ID:h1cQdFyp0.net
>>783
いや当たり前だろ
ブレーキかけてタイヤ回らないようにしてエンジンの回転上げたんだろ?
クラッチ以外にどこが滑るんだよ

802 :774RR :2017/05/16(火) 05:21:34.48 ID:WplS9Sft0.net
>>798
BT601SSはレースタイヤだから別格でしょ。
比較するならまだTT93GPのシティユースコンパウンドじゃない?

803 :774RR :2017/05/16(火) 10:29:52.96 ID:wGTG+OjB0.net
>>801
あっ。。
この間まで120のタイヤだったからセンタースタンドで大丈夫だったけど、最近130にして、スタンド立てても地面に付いちゃうからブレーキかけたわwww

そりゃそーだよね。ありがとー

出先だったけど、その場バラして冷まして、家に帰った後、耐水ペーパーで整えて走ったら問題なかったけど。

社外タコメーターの回転は未だに全然合わない。。

804 :774RR :2017/05/17(水) 11:49:56.78 ID:DmVoouI10.net
BT601SS最高だよ
とにかく鬼グリップ
リアが何キロもつかなw

805 :774RR :2017/05/17(水) 12:00:08.26 ID:8WKf1Wf50.net
俺はシティグリップ。
前回スクートスマートだったけど、シティグリップの方が全然良かった。
柔らかいしグリップ感が凄い。あとは寿命次第。

難点はフロントリア共にワンサイズアップになる事かな

806 :774RR :2017/05/17(水) 12:01:50.82 ID:ikLCSgYXH.net
>>804
外形でかくなると加速鈍らない?

807 :774RR :2017/05/17(水) 12:32:04.26 ID:5iDOenR9d.net
DUROの安い奴で俺には十分。チョイ乗り位しかしないから3000キロ位で方減りしてくるが。

808 :774RR :2017/05/17(水) 13:38:31.47 ID:NeZXPFlWr.net
>>806
俺はほとんど気にならないレベルかな
その辺はそれこそ駆動系でカバー
それよりも超絶グリップと迫力の見た目と最高速アップといった効果の方が何倍も利点あるし
純正サイズでこのレベルのグリップを得ようとしたらマキシスとかの台湾タイヤしかないのよね
一度履いてみたいけど

809 :774RR :2017/05/17(水) 13:39:14.03 ID:NeZXPFlWr.net
あ、あとバンク角もアップする

810 :774RR :2017/05/17(水) 19:22:17.95 ID:HQAa1j/g0.net
>>809
BT601SSってやっぱ雨の日には向かないんだよね?
濡れた路面の場合はノーマルのが良かったり?

811 :774RR:2017/05/17(水) 23:37:54.88
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j431906761#enlargeimg

812 :774RR :2017/05/17(水) 22:48:20.56 ID:DmVoouI10.net
雨の日のグリップなんて考えたこともないな
どんなの履いても飛ばさないしカーブはのろのろ
BT601だと限界でツータイヤだといけるレベルの走りを雨の中やらない
事実、雨で走ってて怖い思いをしたことはない
街中見たらよっぽど危険なほどすり減って溝がないようなのを履いてるのもたくさんいるしね

813 :774RR :2017/05/17(水) 23:03:39.58 ID:HQAa1j/g0.net
>>812
なるほど。雨の日にガンガン行く人はそういないね。
俺は納車から1ヶ月半くらいなんでノーマルタイヤのままなんだけど、
四型ノーマルのリアって直線とか浅いバンクだと
ほぼ溝なし状態で走ってるなと。

814 :774RR :2017/05/17(水) 23:19:45.14 ID:QqQOEZD20.net
サイズアップしてまではグリップ要らないな
その状況に人間が合わせるから

815 :774RR :2017/05/17(水) 23:53:20.05 ID:sOxL2Aka0.net
パワーピュアSCはどうなの?
あんまり話が出ないけど
短距離走が多いので、温まらなくてもある程度グリップするの探してる

816 :774RR :2017/05/18(木) 00:07:32.50 ID:bKZZBz1C0.net
雨天って寝かし込みはゆっくり、速攻でスロットル開けてリアサス沈めた後は
ひたすら大きくフロント荷重
これできて初めてグリップの話できるレベル

817 :774RR :2017/05/18(木) 00:13:38.60 ID:65rvZ5vz0.net
>>816
人間のレベル?

818 :774RR :2017/05/18(木) 00:18:36.46 ID:ntpJP8g80.net
ジムカーナレベルの速度域ならbt601ss でも走れる

819 :774RR :2017/05/18(木) 00:20:27.97 ID:xutMukZQ0.net
>>816
その沈むリアサスを教えてくれ欲しい

820 :774RR :2017/05/18(木) 00:38:30.52 ID:Tnzvlquq0.net
>>816
ふーん(鼻ほじ

総レス数 1010
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200