2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part117◆◇◆

1 :774RR(ワッチョイ 0378-O55K [218.226.203.150]):2017/04/02(日) 10:19:44.56 ID:Jt7OprKG0.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvvv::」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part115◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482295299/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
◆◇◆シグナスX & BW's125 part116◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485780112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

790 :774RR :2017/05/15(月) 18:20:39.82 ID:bHMeTFKq0.net
>>775
ピレリが新しいの出すみたいだからそれ履いてインプレよろしく

791 :774RR :2017/05/15(月) 19:14:59.09 ID:jXHikiszd.net
>>790
https://s.response.jp/article/2017/05/10/294478.html
これか
名前がちょっと、、、、

792 :774RR :2017/05/15(月) 19:50:23.01 ID:bHMeTFKq0.net
https://response.jp/article/2017/05/11/294533.html
ハイグリップ系が良ければこちらも
シグナスが履けるサイズの発売は秋以降となってるがね

793 :774RR :2017/05/15(月) 20:21:41.12 ID:9lSfNFMm0.net
エwンwジェwルwスクーターwwww
よし入れてくるわ

794 :774RR :2017/05/15(月) 20:23:14.29 ID:5cVbX0/9d.net
>>792
そっちいいね!
Hoopの後にバトラsc履いてがっかりしたから、
次はそれにしよっと!
ありがとう!

795 :774RR :2017/05/15(月) 20:33:13.01 ID:sJoV9WeUd.net
傷だらけのエンジェル

796 :774RR :2017/05/15(月) 20:50:24.16 ID:Dx8lJaSi0.net
>>782
二型の7年落ちなのです(^q^)

797 :774RR :2017/05/15(月) 21:30:54.81 ID:JR3NsQzG0.net
>>796
俺と同じだw
>>794
HOOPはそこそこグリップするしなかなかいいタイヤなのよね
SCだめなんだ、BATTLAXなのに

798 :774RR :2017/05/15(月) 21:49:52.09 ID:Jed2HR+Pa.net
bt601の方が良さそう。

799 :774RR :2017/05/15(月) 22:48:58.78 ID:l+/uumMFM.net
ドライブ側プーリーてエンジンのクランクシャフトと直結?
エンジンの回転数=プーリーの回転数?
基本中の基本みたいなこと聞いてスマン

800 :774RR :2017/05/15(月) 23:07:25.15 ID:5cVbX0/9d.net
>>797
なんかね、50〜60キロでのカーブでグヌッとして怖い。
Hoopで感じたヒラヒラ感は無い
100キロ越えたあたりから凄い良いらしいけど、公道じゃ意味ないwww

801 :774RR :2017/05/16(火) 01:01:18.69 ID:h1cQdFyp0.net
>>783
いや当たり前だろ
ブレーキかけてタイヤ回らないようにしてエンジンの回転上げたんだろ?
クラッチ以外にどこが滑るんだよ

802 :774RR :2017/05/16(火) 05:21:34.48 ID:WplS9Sft0.net
>>798
BT601SSはレースタイヤだから別格でしょ。
比較するならまだTT93GPのシティユースコンパウンドじゃない?

803 :774RR :2017/05/16(火) 10:29:52.96 ID:wGTG+OjB0.net
>>801
あっ。。
この間まで120のタイヤだったからセンタースタンドで大丈夫だったけど、最近130にして、スタンド立てても地面に付いちゃうからブレーキかけたわwww

そりゃそーだよね。ありがとー

出先だったけど、その場バラして冷まして、家に帰った後、耐水ペーパーで整えて走ったら問題なかったけど。

社外タコメーターの回転は未だに全然合わない。。

804 :774RR :2017/05/17(水) 11:49:56.78 ID:DmVoouI10.net
BT601SS最高だよ
とにかく鬼グリップ
リアが何キロもつかなw

805 :774RR :2017/05/17(水) 12:00:08.26 ID:8WKf1Wf50.net
俺はシティグリップ。
前回スクートスマートだったけど、シティグリップの方が全然良かった。
柔らかいしグリップ感が凄い。あとは寿命次第。

難点はフロントリア共にワンサイズアップになる事かな

806 :774RR :2017/05/17(水) 12:01:50.82 ID:ikLCSgYXH.net
>>804
外形でかくなると加速鈍らない?

807 :774RR :2017/05/17(水) 12:32:04.26 ID:5iDOenR9d.net
DUROの安い奴で俺には十分。チョイ乗り位しかしないから3000キロ位で方減りしてくるが。

808 :774RR :2017/05/17(水) 13:38:31.47 ID:NeZXPFlWr.net
>>806
俺はほとんど気にならないレベルかな
その辺はそれこそ駆動系でカバー
それよりも超絶グリップと迫力の見た目と最高速アップといった効果の方が何倍も利点あるし
純正サイズでこのレベルのグリップを得ようとしたらマキシスとかの台湾タイヤしかないのよね
一度履いてみたいけど

809 :774RR :2017/05/17(水) 13:39:14.03 ID:NeZXPFlWr.net
あ、あとバンク角もアップする

810 :774RR :2017/05/17(水) 19:22:17.95 ID:HQAa1j/g0.net
>>809
BT601SSってやっぱ雨の日には向かないんだよね?
濡れた路面の場合はノーマルのが良かったり?

811 :774RR:2017/05/17(水) 23:37:54.88
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j431906761#enlargeimg

812 :774RR :2017/05/17(水) 22:48:20.56 ID:DmVoouI10.net
雨の日のグリップなんて考えたこともないな
どんなの履いても飛ばさないしカーブはのろのろ
BT601だと限界でツータイヤだといけるレベルの走りを雨の中やらない
事実、雨で走ってて怖い思いをしたことはない
街中見たらよっぽど危険なほどすり減って溝がないようなのを履いてるのもたくさんいるしね

813 :774RR :2017/05/17(水) 23:03:39.58 ID:HQAa1j/g0.net
>>812
なるほど。雨の日にガンガン行く人はそういないね。
俺は納車から1ヶ月半くらいなんでノーマルタイヤのままなんだけど、
四型ノーマルのリアって直線とか浅いバンクだと
ほぼ溝なし状態で走ってるなと。

814 :774RR :2017/05/17(水) 23:19:45.14 ID:QqQOEZD20.net
サイズアップしてまではグリップ要らないな
その状況に人間が合わせるから

815 :774RR :2017/05/17(水) 23:53:20.05 ID:sOxL2Aka0.net
パワーピュアSCはどうなの?
あんまり話が出ないけど
短距離走が多いので、温まらなくてもある程度グリップするの探してる

816 :774RR :2017/05/18(木) 00:07:32.50 ID:bKZZBz1C0.net
雨天って寝かし込みはゆっくり、速攻でスロットル開けてリアサス沈めた後は
ひたすら大きくフロント荷重
これできて初めてグリップの話できるレベル

817 :774RR :2017/05/18(木) 00:13:38.60 ID:65rvZ5vz0.net
>>816
人間のレベル?

818 :774RR :2017/05/18(木) 00:18:36.46 ID:ntpJP8g80.net
ジムカーナレベルの速度域ならbt601ss でも走れる

819 :774RR :2017/05/18(木) 00:20:27.97 ID:xutMukZQ0.net
>>816
その沈むリアサスを教えてくれ欲しい

820 :774RR :2017/05/18(木) 00:38:30.52 ID:Tnzvlquq0.net
>>816
ふーん(鼻ほじ

821 :774RR :2017/05/18(木) 03:46:53.81 ID:33agZF9GM.net
国内4型で、40km/hくらいでもたつくのが気になるんで、プーリーあたりを変えようと思うんだけどNCYが定番なのかな?
キタコあたりにしようか悩んでるんだけどオススメあったら教えてください。

822 :774RR :2017/05/18(木) 07:15:02.51 ID:usHFVn8K0.net
>>815
タイヤの縦溝が道路の縦溝と相性悪いからお勧めしない。
減ってないから変えたいけど、滅多に乗らないから、まぁいいかってそのまま。

823 :774RR :2017/05/18(木) 07:24:14.76 ID:usHFVn8K0.net
>>821
国内3型で申し訳ないですけど、NCYトルクカムに交換して加速特性が激変しましたよ。
純正はかなり去勢されてると思いました。
ヤマハの部品検索で純正トルクカム品番調べて3型と同じなら変えてみればいかがでしょうか?

824 :774RR :2017/05/18(木) 10:20:06.48 ID:yv5jRNM90.net
耐久性との兼ね合いが・・・

825 :774RR :2017/05/18(木) 11:07:00.45 ID:kucmuP230.net
>>808
迫力の見た目とは?タイヤの幅は一緒じゃないの?

826 :774RR :2017/05/18(木) 11:09:27.92 ID:kucmuP230.net
>>819
マグザム純正リアサス

827 :774RR :2017/05/18(木) 11:18:09.69 ID:j5ltSEeDr.net
>>825
溝の少なさと直径のでかさね

828 :774RR :2017/05/18(木) 11:43:30.79 ID:8jDXxFIi0.net
今のうちに買っとかないと排ガス規制でパワーダウンする

829 :774RR :2017/05/18(木) 12:00:25.81 ID:1OMqDShE0.net
せやな、EG規制にブレーキに余分?なもん標準装備されて重たくなって値段上がって最高やな!現行の4型シグナス乗り勝ち組やなv

830 :774RR :2017/05/18(木) 12:04:02.10 ID:ybY1rxHbF.net
そんなの改造前提の乗り物にはなんの足かせにもならないけどな実際

831 :774RR :2017/05/18(木) 12:05:07.35 ID:HM4A/hUg0.net
814774RR (ワッチョイ e678-wfHb [175.179.170.164])2017/05/18(木) 00:38:30.52ID:Tnzvlquq0
>>816
ふーん(鼻ほじ


だっせw

832 :774RR :2017/05/18(木) 12:48:39.09 ID:VkI5DxTL0.net
モビシティいいよ
ドライもウエットも
騙されたと思って履いてごらん

833 :774RR :2017/05/18(木) 13:14:26.90 ID:0YE3mmAn0.net
タイヤ一斉値上げがあるみたいね

834 :774RR :2017/05/18(木) 14:20:17.95 ID:yv5jRNM90.net
6月から値上げやで

835 :774RR :2017/05/18(木) 15:41:15.46 ID:j5ltSEeDr.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r191639598

純正サイズのハイグリップならこれが気になる
めちゃ安いし

836 :774RR :2017/05/18(木) 16:16:31.87 ID:DQN2Whbi0.net
>>822
道路の縦溝って山道とかにあるやつ?

837 :774RR :2017/05/18(木) 17:05:09.16 ID:lqUI58RK0.net
道路に溝掘るって発案、実行した連中縛り首にしたいな
官僚サマで二輪車なんて下司な乗り物眼中にないのだけは確か

838 :774RR :2017/05/18(木) 18:38:25.99 ID:xutMukZQ0.net
>>826
ほー
ありがとう
調べとくわ

839 :774RR :2017/05/18(木) 19:26:47.90 ID:usHFVn8K0.net
>>832
道路の縦溝はどう?

840 :774RR :2017/05/18(木) 19:38:21.49 ID:mh978rex0.net
とりあえず駆動系さわってみようかとアマゾン行く前にみんなに相談。

シグナス4型ノーマル9gのWRをドクタープーリー9gで行こうかと思ってるんだけど
これって中低速が実質8.5g、高速時が9.5g相当になるらしいよね。

それとも10gくらいにしないと違い分からんですかね?

841 :774RR :2017/05/18(木) 20:02:38.62 ID:rud7pRubd.net
それほとんど誤差。

842 :774RR :2017/05/18(木) 20:06:53.19 ID:zTUZsJGp0.net
>>832
モビシティ良いよね!

http://m.imgur.com/b19V6gD.jpg
http://m.imgur.com/iACglem.jpg

843 :774RR :2017/05/18(木) 20:09:08.06 ID:rud7pRubd.net
10gとかノーマルだとクソ遅くなるよ。
よくシグナスを改造するにあたって
「そんなに回したくない、トルク重視で」
とか言うんだけど結論から言うと無理。
全域でノーマル以下になるだけ。

燃費が良くなるとか言う人もいるけどそのぶん遅くなってるだけで、その時に気付くんだよ、PCX買えば良かったじゃんって。

速くしたいのか燃費良くしたいのかコンセプトをハッキリと文字にしてから動くべきだよ。

844 :774RR :2017/05/18(木) 20:53:38.19 ID:1oEDBi/V0.net
>>840
丸型とドクプの差が分かるから、同じwrで試すの賛成。
でも、これだけで劇的な何かを求めるなら、人によっちゃ誤差だよね。
わざわざ高いドクプ買う必要ないと思う。
1g軽くして安い丸型の8gで十分だよ。
でも、これから何かに目覚めるかも!?と思うなら、やってみると良い。

845 :774RR :2017/05/18(木) 20:57:08.75 ID:mh978rex0.net
>>841
ありがとう。
誤差、気のせいレベルでは変えても仕方ないですね。

>>843
詳しくありがとう。
マフラーだけ BEAMS CORSA-EVOUに変えただけのまあノーマルで
燃費は大体36キロくらいなので、これが30キロちょっとくらいまで落ちても
低速から70キロくらいまでの加速が良くなる方がいいなと。

実際80キロ以上なんてそうそう出さないし出せないし。

8.5gとかだと6個で3gしか変わらずでこれも気のせいかな。
8gにしても6gの違い。88.9%になるわけですね。

駆動系さわるの初めてなので迷ってしまってます。
アドバイスいただけると助かります。

846 :774RR :2017/05/18(木) 21:01:21.23 ID:mh978rex0.net
>>844
ありがとう。
同じ重さのWRで、形状による特性の違いを感じられるほど乗れてないかも。
やっぱ8gくらいがお勧めなんですね。

847 :774RR :2017/05/18(木) 21:05:54.65 ID:usHFVn8K0.net
4型のウェイトローラーが9gなのに驚いた国内3型乗り( ´•ω•` )

848 :774RR :2017/05/18(木) 22:00:25.54 ID:yv5jRNM90.net
>>832
>>842
モビシティの価格はどれぐらいだった?

849 :774RR :2017/05/18(木) 22:16:11.39 ID:uTkJr2Lc0.net
二型も9Gだったような
6Gに代えたけどあまりかわらん

850 :774RR :2017/05/18(木) 22:20:33.42 ID:ntpJP8g80.net
確かにタコメーター付いてないと違いはわかりづらいな

851 :774RR :2017/05/18(木) 23:07:32.95 ID:xBQEaq7k0.net
>>849
それ台湾仕様な。国内仕様は12gだよ。

852 :774RR :2017/05/18(木) 23:28:54.18 ID:a2LuT+Z10.net
ローラーの重さ6gとか8gとかスポマフやチャンバー付けた2スト原二のセッティングみたいだね

853 :774RR :2017/05/18(木) 23:51:35.30 ID:kucmuP230.net
>>837
道路の溝もそうだけど雨の日のマンホール蓋が原因の死亡事故多そうだなぁ
雨の日のカーブの途中のマンホールなんて100%滑るのに。。。何故滑らない素材に変えないのか不思議だ

854 :774RR :2017/05/18(木) 23:53:15.67 ID:kucmuP230.net
>>840
9gでいいと思いますよ!加速を求めてるなら間違っても黒色のドクターは買わない方がいいと思います。

855 :774RR :2017/05/18(木) 23:59:04.96 ID:uvNet9mm0.net
>>843
つまり速くて燃費の良い台湾仕様以外
選択肢がないってことだな

856 :774RR :2017/05/19(金) 00:07:20.61 ID:ACJzcm3k0.net
>>845
2型の台湾ですけど純正プーリーで丸形の7g、8g、8,5g、9g、ドクターの白8g、9g、10gを試しました
ドクターの黒は新素材?ですが出足は変化ナシでした。
燃費に関してはどれもあまり大差は出ないです。加速重視で若干燃費犠牲でもいいのなら断然ドクターの白8gが良かったです。
変速7500rpmで坂道でグイグイ登ります。最高速の低下も無かったです。
丸形ローラーより減らないローラーなので僕的にはおすすめです。

857 :774RR :2017/05/19(金) 00:14:35.04 ID:8N+YeclB0.net
>>853
見た人妄想いると思うけど数日前にあるTV番組で滑りに関してやってた
滑る所に専用機械を使って測ると数値が出るんだけどボーリング場のレーンの滑り数値が0.1で雨で濡れたマンホールが確か0.4だったかな
まあボーリングレーンの4倍の滑りですよ
因みに油ツルツルで転びまくってこの店やべーていう飯屋の床が0.15前後
濡れたマンホールで滑らないタイヤとか多分無理じゃないのかな

858 :774RR :2017/05/19(金) 00:15:04.15 ID:2UQXYpWs0.net
>>853
あと道路の繋ぎ目の鉄板もな
曲がってすぐ繋ぎ目の鉄板があってずるっといったけど踏ん張ったことはある
後続の車は車間距離を取れと言いたい

859 :774RR :2017/05/19(金) 00:16:51.84 ID:8N+YeclB0.net
見た人妄想とかなっちゃったw
妄想は無しで

860 :774RR :2017/05/19(金) 04:50:31.65 ID:RyAYxXlyd.net
>>853
よく走る道ではバイクのライン上に嫌がらせの様に配置されている…( ´•ω•` )

861 :774RR :2017/05/19(金) 06:27:35.23 ID:UbZ6azkQ0.net
>>854,856
ありがとう。
9gでも8gでもドクプは白のがいいんですね。
どこかのブログだったか、ドクプ白は使うとすぐに削れてか
白い粉みたいのがって書いてあるの見たんだけど

それはまあそういうもん?それともその人組み付けミスっただけ?

862 :774RR :2017/05/19(金) 07:41:57.29 ID:omL3Au2E0.net
シグナス180発売だって!

863 :774RR :2017/05/19(金) 08:15:45.34 ID:wFbzszf9d.net
じゃあ僕はアドレス250!

864 :774RR :2017/05/19(金) 08:48:49.91 ID:kDk+8R6Tx.net
ところでシグナスREYってどうよ?
まだリアキャリアとか出てないよね?

865 :774RR :2017/05/19(金) 10:30:01.66 ID:5RevClcS0.net
マンホールなんだけどな、あれパターン工夫することでウェット性能だいぶ上がるんだが
アホで低能でボケな自治体職員連中が「地方創世」の一環としておらが町マンホールデザインなんか募集して
オリジナルに置き換え進めてんだよ
そこには滑りにくさなんてこれっぽっちも考慮されてないワケ、殺意沸くよ

866 :774RR :2017/05/19(金) 14:37:29.80 ID:3xK8ozXS0.net
白石峠や定峰峠や二本木峠走ってきたけど登りで40キロ以上でないのなシグナスXって、昔の規制前のジョグの方が峠は速いな。

867 :774RR :2017/05/19(金) 14:56:10.22 ID:l2ATYkEy0.net
さっきシグナスじゃないけど、チラッと走ってきた。
曲がりくねった道に縦溝掘るんだよな。
4miniでパワーピュアSC→MBR750で縦溝は大丈夫になった。
パワーピュアだと危険でかなりスピード落としていたよ。

http://i.imgur.com/Gbt1ThJ.jpg
http://i.imgur.com/mqzPyxG.jpg
http://i.imgur.com/mTMnFef.jpg

868 :774RR :2017/05/19(金) 15:01:54.31 ID:Ka+aVfa4r.net
>>866
WR軽くしようよ

869 :774RR :2017/05/19(金) 15:35:59.40 ID:eFe3hrQk0.net
>>867
溝の無い普通の街乗りだとパワーピュアSCはどう?

870 :774RR :2017/05/19(金) 18:56:38.07 ID:ij7Ai/sQd.net
>>869
ワンサイズアップで交換したから、最初違和感あったよ。
注文した後に純正サイズあるのに気が付いた。
ハッピーメーターの補正と言い聞かせてる(;´Д`)
特に良い悪いインプレはないなぁ。
トレッドパターンとメーカーで選んだ程度だし、普通に乗るぐらいですから。
4ミニは外径寸法変えずにパワーピュアからMBR750にして、燃費が少し悪くなった。

871 :774RR :2017/05/19(金) 20:16:05.84 ID:WFSRibX/0.net
ワンサイズアップしてセンタースタンドかかります?

872 :774RR :2017/05/19(金) 21:06:31.36 ID:ij7Ai/sQd.net
>>871
なんとか浮いてる

873 :774RR :2017/05/19(金) 22:33:37.79 ID:lmF9yzqId.net
>>867
二輪では怖いな

874 :774RR :2017/05/19(金) 22:37:56.25 ID:3xK8ozXS0.net
いつも往復5キロ位の通勤しか使ったことが無く(2型FI台湾仕様)燃費がだいたいリッター25キロくらいで9年目にして初めて230キロの遠乗りしたら燃費がリッター42キロも走るのには今更ながら驚いた。

875 :774RR :2017/05/19(金) 22:49:26.34 ID:piXBw5bV0.net
>>866
でるぞ
体重いくつだい?

876 :774RR :2017/05/19(金) 22:54:19.85 ID:UJTaVXEsd.net
>>874
出るよ!
ガソリン満タンから余裕で200キロ走る。
夏になればなるほど伸びるから、もっと行くんだ!

877 :774RR :2017/05/19(金) 23:40:37.08 ID:3xK8ozXS0.net
>>875
80kg+10kg

878 :774RR:2017/05/20(土) 00:33:00.66
ボアUPするとアイドリング時 振動もUPするのか

879 :774RR :2017/05/20(土) 02:36:05.37 ID:+7uerTyj0.net
>>861
実際ローラーは消耗品なのでどんなローラーでも削れた粉は出ますよ!
確かに白い粉は目立ちますけど耐久性は丸ローラー以上あると思います。
今日もう一度丸形9gとドクター白9gを比較してきました。(純正プーリー、シムワッシャは0.5)
丸形9gだとアクセル開けてからの出足の数メートルが遅いですが、ドクターの白9gだと大幅に出足が改善されます。
中速は同じ感じです。
高速域は丸形9gは回転がグングン上がる感じですがドクター白9gの方が回転数は抑えられてる感じです。
最高速は出せる場所が無かったので試してませんが、同じくらいと思います。
同じ9gならドクターは主に出足の改善には効くと思います。
なお、ドクター白8gは燃費は少々犠牲になりますが全域で速く乗ってて面白かったです。

880 :774RR :2017/05/20(土) 06:52:27.08 ID:QJHsFF4/0.net
>>879
ありがとう。
色が白だから目立つってだけなのかな。そういうもんならそれでOKです。
同じ9gでも結構違う感じなんですね。

ドクプ白8gは全域で速くなるんだ。やっぱこれかな。

881 :774RR :2017/05/20(土) 07:10:03.78 ID:lEbcLjbc0.net
そんな単純なもんじゃないけどね

882 :774RR :2017/05/20(土) 07:23:40.05 ID:59YJFxFmH.net
「丸型が高速域でガンガン回る、ドクプリは回転が抑えられる」

これで高速域の速さが同じって考えられるのが凄い。

完全に自分に都合いい事しか見えなくなってるね。

883 :774RR :2017/05/20(土) 10:13:10.79 ID:S8dcF0KW0.net
9gのローラー入れたら常時7000rpm回ってるのでガーガー煩いんですが
これ押さえる方法ありませんか?
エキゾーストノイズなのかメカノイズなのか判別すらつかんです
エキパイ原因なら純正より静かなのあれば宜しくです

884 :774RR :2017/05/20(土) 11:08:52.63 ID:mBrHA2Bh0.net
嫌なら戻せば?

885 :774RR :2017/05/20(土) 11:26:07.86 ID:ufZks6200.net
>>883
すぐ慣れるよ

886 :774RR :2017/05/20(土) 11:52:10.83 ID:zKcZJ0+Sd.net
俺のは156だけど常時7000どころじゃないけど問題無いよw

887 :774RR :2017/05/20(土) 12:26:45.21 ID:+7uerTyj0.net
>>882
実際につけてのインプレですよ^^;
丸形9gの方が高速域での回転が高いので高速域での再加速は丸形の方がいい感じです。
シグナスに関しては10年以上乗って駆動系も変えてきたが、社外プーリーでも最高速は純正プーリーよりは速いがMAX回転数は低いものも多いですよ!

888 :774RR :2017/05/20(土) 12:31:29.72 ID:+7uerTyj0.net
>>883
自分の場合は6000rpm〜7000rpmあたりでガーガーうるさい症状がありましていろいろ調べたらセンタースタンドの共振音でした。
走りながらセンタースタンドを足で若干下げたら音が無くなる感じです。
なので、その場合はセンタースタンド防振シャフトを購入するかセンタースタンドを外すかですね。
あとはリアインナーフェンダーの共振でガーガー鳴るのも良く聞きます。

889 :774RR :2017/05/20(土) 14:55:23.15 ID:WPXGLIOnx.net
>>888
柔らかめのゴム噛ますといいよ

890 :774RR :2017/05/20(土) 16:55:58.64 ID:A/YCcyRc0.net
>>888
他のスクーターだけどスタンドについてるあたり止めゴムがすり減って同じ症状が出てた.

総レス数 1010
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200