2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 36台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/04/04(火) 10:30:08.62 ID:Vwr3XfLq.net
前スレ
kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 31台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475987234/
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 32台目【水冷Z】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478687216/
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 33台目【水冷Z】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483182378/
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 34台目【水冷Z】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487680013/
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 35台目【水冷Z】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489404213/


カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

780 :774RR:2017/04/25(火) 08:05:56.08 ID:OXfmyLiu.net
>>779
いけるよ

781 :774RR:2017/04/25(火) 09:00:09.38 ID:ybws3col.net
最近緑注文しに行ったら7月頃になる言われたぜ…

782 :774RR:2017/04/25(火) 09:17:54.11 ID:qRZr30gR.net
>>778
鍵が逆パターンだったら
ムリなので要注意ね。

783 :774RR:2017/04/25(火) 09:21:02.74 ID:857mJ2DK.net
>>782
最近アマで買った左用のやつはいけたで

784 :774RR:2017/04/25(火) 12:27:28.74 ID:0UDUdzdi.net
キジマのワンキーしたけど
カウルと干渉したからベースのねじ穴大きくしてかわした

785 :774RR:2017/04/25(火) 12:39:40.92 ID:857mJ2DK.net
>>784
キジマのホルダー付けたときステーとタンデムステップ共締めで付けるところに使う付属のワッシャーじゃ隙間出来なかった?
オレ適当なワッシャーかまして付けたけれどタンデムステップがワッシャー分ちょっと外側にオフセットするじゃん
あれよくよく考えたらパニア付けるときに影響でないのかね?

786 :774RR:2017/04/25(火) 12:56:21.62 ID:K/8xCKrt.net
まず大前提としてお前のオヤジ臭いメット盗まれると思うか?

787 :774RR:2017/04/25(火) 13:40:09.21 ID:DNmJFqOR.net
>>786
盗まなくても捨てられたら嫌だろ(笑)

788 :774RR:2017/04/25(火) 15:06:01.57 ID:8cTKz3Si.net
>>787 ファブリーズされてオークションに出されるかもしれん

789 :774RR:2017/04/25(火) 15:30:36.86 ID:qNvSrlD9.net
>>785
パニアが入りにくくなるよ。
結局外したけどね。
マフラーとヘルメット干渉しやすいし

790 :774RR:2017/04/25(火) 16:13:28.13 ID:857mJ2DK.net
>>789
あーやっぱり入りにくいかー、でも付かないことはないのね
マフラーに干渉するのはまあ散々言われてたからなあ。そこら辺はタンデムステップを補助で使うのがベターみたいよ

791 :774RR:2017/04/25(火) 18:00:26.68 ID:rU3SVvqF.net
新型ニンジャ1000 の慣らし運転中の人いますか?
4000回転縛りで800キロもどんな道走ってますか?

792 :774RR:2017/04/25(火) 18:26:16.52 ID:QepW5aK1.net
>>790
まぁパニア付けたらパニアに入れちゃうからね。

パニア付けた状態でヘルメットロックも
一応使えるけど、めちゃくちゃ掛けにくいんだよね。
パニアはX14でも楽勝で入っちゃうからね

793 :774RR:2017/04/25(火) 18:28:24.66 ID:857mJ2DK.net
>>791
普通にツーリングしてるよー
乱暴に急加速しないよう変速こまめにするように気をつければあんまり気にしなくてオッケー

794 :774RR:2017/04/25(火) 18:32:28.02 ID:857mJ2DK.net
>>792
X14楽勝ですか
ネオテックのLサイズが結構ギリギリだからX14の方が小さいのね

795 :774RR:2017/04/25(火) 18:44:43.90 ID:rU3SVvqF.net
慣らしで4000回転超えてもいいんですか?

796 :774RR:2017/04/25(火) 18:54:24.70 ID:tsm5Drec.net
あかんで
少しでも超えるよエンジンブローするぞ

797 :774RR:2017/04/25(火) 19:04:28.01 ID:Wt86kprk.net
空吹かしで4000超えちまったわ

798 :774RR:2017/04/25(火) 19:16:06.93 ID:No2GuaaW.net
>>791
東京都心部住みなので、遠くに行けない時は首都高環状1号線をグルグル回ったりする
コーナーも多いし、多少混雑するポイントもあるから2速〜6速まで使うしタイヤの皮剥きも出来る

799 :774RR:2017/04/25(火) 19:23:54.64 ID:7/RmourQ.net
>>795
あたりを出したいだけだからだいたい4000を守れば良くて、そこまで神経質にならなくていいと思います。800km走ったらオイルとフィルター交換は必ずやって下さい

800 :774RR:2017/04/25(火) 20:22:46.06 ID:gzyZEvh3.net
>>789
うわーそうなのか

先日買っちまった。
まだ付けてないけど
パニアよく使うのでどうしたものか。

801 :774RR:2017/04/25(火) 20:23:58.48 ID:2lXYzUrk.net
いまなら皆慣らし中だろ

802 :774RR:2017/04/25(火) 20:48:50.93 ID:0ujda1OK.net
納車した日に1000km走って慣らし完了!みたいな猛者もおるなw
人間のアタリはついたんですかねと小一時間問い詰めたいけど

803 :774RR:2017/04/25(火) 20:52:00.41 ID:1aY5+NLp.net
1日で1000キロって高速オンリーやろ
それで慣らしになってんのかね

804 :774RR:2017/04/25(火) 20:52:35.68 ID:7/RmourQ.net
>>801
プラザで3月15日納車なのでとっくに終わってます(⌒-⌒; )

805 :774RR:2017/04/25(火) 20:58:25.59 ID:Zbix3VU2.net
えーっと
納車後 1月くらいたつけど休みが雨ばかりで
30km出ていない

806 :774RR:2017/04/25(火) 21:01:00.48 ID:/Lvjomrd.net
ギアの慣らしは絶対に半端な状態だろうな

807 :774RR:2017/04/25(火) 21:17:19.70 ID:QepW5aK1.net
>>800
入りにくいっても、手でパンパンと
叩いて入るのと、スコッと入るぐらいの
違いだから

808 :774RR:2017/04/25(火) 21:33:50.08 ID:gzyZEvh3.net
>>807
そうなの?
じゃあ付けてみるかな。
ありがとうね。

809 :774RR:2017/04/25(火) 21:45:42.41 ID:BwbVL/Tp.net
>>802
自分の所有物何だし、
好きにすれば良いっしょ。
慣らし慣らし言うけど、
極端に変な事しなければ良いわけだし、
普通に乗れば、

810 :774RR:2017/04/25(火) 22:05:29.76 ID:0ujda1OK.net
>>809
慣らしの意味を取り違えてるなーというネタやで
機械的なアタリはついたと見なしても人間は機械に慣れたのか?と
もちろん見ず知らずの人間の真偽すら定かでない話だから究極的にはどうでもいいんだが

811 :774RR:2017/04/25(火) 22:36:50.33 ID:OXfmyLiu.net
皆さんは新車の初オイル交換は何キロでしますか?

812 :774RR:2017/04/25(火) 22:42:51.94 ID:RGLK7uaT.net
>>811
500km

813 :774RR:2017/04/25(火) 22:44:02.51 ID:RGLK7uaT.net
500km
1000km
3000km
5000km
以降5000km毎

814 :774RR:2017/04/25(火) 22:52:30.74 ID:jFAH5JHq.net
>>813
5000は長くない?
せめて3000くらいにしときたいところ。

815 :774RR:2017/04/25(火) 23:07:42.97 ID:RGLK7uaT.net
>>814
金の無駄

816 :774RR:2017/04/25(火) 23:14:45.20 ID:psojKr8X.net
今注文したら納車7月とかになるのかな?

817 :774RR:2017/04/25(火) 23:54:54.34 ID:KwYUHbp/.net
>>802
きっしょwww

818 :774RR:2017/04/26(水) 00:09:13.03 ID:nxYWzjV3.net
Ninja1000に限らんけど、海外動画だとオドメータ100km以下でサーキット全開走行だの最高速チャレンジだの普通にやってる件

819 :774RR:2017/04/26(水) 00:09:38.18 ID:Lr/pHpo+.net
>>818
別に壊れんしなw

820 :774RR:2017/04/26(水) 00:11:02.51 ID:HabZrWs0.net
慣らししただけで売ったような中古みると悲しくならね?

821 :774RR:2017/04/26(水) 00:46:34.85 ID:A0+jTwG6.net
>>818
ニホンジンミナシンケイシツデース

822 :774RR:2017/04/26(水) 01:03:32.29 ID:NMgFotfR.net
>>818
最初からぶん回すとよく廻るようになって
調子いいんよ まじで
ただ 寿命?調子いい期間?は確実に短くなる。

まっとうな慣らしは低速トルクが太くなって燃費が伸びる
こっちの方が常用に良いから奈良市汁って言われる訳よ

823 :774RR:2017/04/26(水) 04:29:17.33 ID:5Ccs5oBt.net
>>820
物には魂が宿るとか、勿体ないの精神とか大事だと思うけどね 金有ったらバイクなんか取っ替え引っ返するなー多分、乗りたいバイクは一杯あるもん

824 :774RR:2017/04/26(水) 05:07:10.96 ID:MXU4K7Dt.net
>>820
それ只の試乗車落ちじゃあ・・・
馴らし期間にぶん回された最低の中古

825 :774RR:2017/04/26(水) 10:48:00.94 ID:YyKDnEzm.net
>>815
クルマだと3000はスポ車とかでもなければ短いと感じるけど
バイクは普通にスポ車と同じかそれ以上の回転域を常用するからね…
なので3000は割と普通のサイクルだと思うぞ

826 :774RR:2017/04/26(水) 10:53:01.80 ID:2UzYHDXC.net
>>824
ばか乙

827 :774RR:2017/04/26(水) 10:54:52.69 ID:i8iNkKON.net
まぁ慣らし終わって飽きてしまうようなのもいるよな

828 :774RR:2017/04/26(水) 12:04:09.72 ID:9LBGVSDA.net
慣らし終わってからが本番じゃないかねぇ

829 :774RR:2017/04/26(水) 17:42:28.05 ID:n86Th0J+.net
おすすめオイルを教えて下さい!!
新車のときに入ってるのってR4ですか?冴強とか冴速ってどうですか?

830 :774RR:2017/04/26(水) 18:14:53.49 ID:0o3Kpkq/.net
試したオイルR4、ワコーズトリプルアール、RS4GP
次はプレミアムシンセティックにする

使った結果上記の中でR4は無い
あれガサガサやん
カワサキの他のオイルは使ったこと無いから分かんない

831 :774RR:2017/04/26(水) 18:29:51.43 ID:n86Th0J+.net
>>830
最初入ってるのってR4の10W-40じゃないんですかね?説明書にも推奨オイルて書いてあるし
慣らしでギア抜けが多いのってもしかしてこれが原因か?

832 :774RR:2017/04/26(水) 18:33:55.05 ID:Iz23INek.net
初回交換からASH一択
規定量まで入れちゃうとギアの入りが悪くなるから横の点検窓から見て八分目にしておくけど
皆んなはどう?

833 :774RR:2017/04/26(水) 18:38:21.00 ID:E51HBA28.net
買い置きしてた冴強入れるつもりだけど
初回からフィルター交換したほうがいいっす?

834 :774RR:2017/04/26(水) 18:47:04.78 ID:BCJ/Q3v4.net
新車時からずっとR4入れてるけど
4万走ってギア抜けないしノントラブル。
5000から6000の間で交換してる。

835 :774RR:2017/04/26(水) 18:55:27.33 ID:/Iy+n3QD.net
>>829
AZで十分
マメに交換すればね

836 :774RR:2017/04/26(水) 18:55:38.92 ID:Lr/pHpo+.net
>>829
冴速だけはギア抜けした
回してたら。やめとけ

837 :774RR:2017/04/26(水) 19:04:57.99 ID:0o3Kpkq/.net
>>831
多分R4じゃない
1回目のオイル交換時に最初に入ってるのは特殊なオイルって聞いた
どう特殊かは聞かなかったけど

>>833
最初に交換しないでどうするよ
絶対交換だ

838 :829:2017/04/26(水) 19:19:34.17 ID:n86Th0J+.net
皆さんレスどーもです
書いてもらったの順番に試していってみます。初回は奮発してトリプルアールいっちゃう!
さっき冴速、冴強でぐぐってたら結構悪評話出てきた。あの緑って蛍光剤なんすね。古くなったら固まって沈殿したって話が出てきたからちょっとパスかな

>>833
説明書にも初回は1000キロでオイルと同時交換って書いてありますです

839 :774RR:2017/04/26(水) 19:47:18.51 ID:IhRNr3mS.net
15年位バロンオイルしか使ってないけどなんの問題もない
数少ないバロンのメリット

840 :774RR:2017/04/26(水) 22:16:59.63 ID:YmkvrSwM.net
tubeのカワサキチャンネルで急に歴代Zのプロモがアップされたけど何事だ?
新型でも出るんかこの時期に?

841 :774RR:2017/04/26(水) 22:23:11.62 ID:I/ijPs40.net
ニンジャ1000は夏場でも股火鉢状態にならないってマジですか?

842 :774RR:2017/04/26(水) 22:23:54.80 ID:siKMWx1q.net
うそです。

843 :774RR:2017/04/26(水) 22:41:38.47 ID:NJlosPhp.net
>>825
寝言は寝て言え

844 :774RR:2017/04/26(水) 23:04:44.55 ID:EYQVowJM.net
kawasaki純正、または10W-40でSG以上のグレード、かつMA,MA1,MA2いずれかのオイルを初回1000km、以降6000km毎又は1年毎の短い方
フィルターは初回1000km、以降18000km毎
化学添加剤は使用禁止
熱帯地域では適宜もう少しだけ固いオイルを

オイル交換に関するメーカーの指示は以上が全て
それ以上の頻度のオイル交換はバイク屋やオイルメーカーの儲けにしかならないばかりか環境破壊につながる

845 :774RR:2017/04/26(水) 23:20:40.59 ID:D4QZmIA8.net
>>841
2017モデルからエンジン熱が上がって来るのがマシになるよう、
カウル形状が変わったそうです。
とはいえ熱いんでしょうが・・・

846 :774RR:2017/04/26(水) 23:33:18.86 ID:dyW8O0Ui.net
友達のSS乗せてもらったらすぐ太もも熱くなった
それと比べたら全然熱くないわ

847 :774RR:2017/04/26(水) 23:34:28.31 ID:Y0ThoJv3.net
防風性能もアップしてるということはつまり…

848 :774RR:2017/04/26(水) 23:36:09.35 ID:NJlosPhp.net
>>847
風防アップ イコール 空気抵抗アップ
遅くなってんだなぁ

849 :774RR:2017/04/26(水) 23:36:21.88 ID:0o3Kpkq/.net
俺もオイルは3,000Kmで換えたりしてる
400との時は5,000Kmで換えてたな
エンブレが強めなのにオイルが劣化すると更に強くなって楽しめない

850 :774RR:2017/04/26(水) 23:38:37.96 ID:jFBSQGj1.net
>>841
リッタークラスでは排熱コントロールは優秀な方と思うよ。
SS.特にドカなんて
渋滞食らうと熱射病で倒れそうになる

851 :774RR:2017/04/26(水) 23:39:14.59 ID:A0+jTwG6.net
>>844
6000kmどころか3000kmでも真っ黒だぞ
5000km以上走ったあとだと結構ドロドロだぞ
3000kmと6000km走ったときのオイルの保護性能が同じだと思うんならケッチって6000kmまで使えばいい

852 :774RR:2017/04/26(水) 23:39:34.50 ID:NJlosPhp.net
>>850
節子 それ熱中症や

853 :774RR:2017/04/26(水) 23:55:56.59 ID:7+RXwZZC.net
2017年モデルに対応してるローダウンリンク知ってる人いない?検索しても全く出てこないんだよね

854 :774RR:2017/04/27(木) 02:55:38.67 ID:UUlQS/fZ.net
>>853
従来品がそのまま使える

855 :774RR:2017/04/27(木) 05:32:41.74 ID:N0LYNs8o.net
>>854
従来品使ったら車高上がったって動画みたような気がする
間違ってたらゴメン

856 :774RR:2017/04/27(木) 06:20:57.63 ID:cPJcrg5N.net
>>855
僕もどっかのホームページで適合不可って見た気がする

857 :774RR:2017/04/27(木) 06:55:53.07 ID:E8Ay4aps.net
>>851
3000qどころか300qでも走ればオイルなんてすでに黒ずむ
またオイルは人間の知覚できる流体としての挙動よりはナノレベルでの油膜性能が重要
ギアの入りとか、確かに交換直後はいいけど500qも走ると交換前とあんま変わらんしな
つか距離乗ったオイルはむしろ分子が細切れになってサラサラしているはずだが・・・

メーカーが研究を重ねて導き出したオイルの耐久性と、オイル業界とバイク屋の商業的動機からメディアを通じてライダーに擦りこまれたイメージ
どっちを信じるかは貴方次第

まぁオイル交換費程度の出費ですっきりするプラシーボ効果が得られ、世話になるバイク屋との絆が深まるなら安いとも言えるかも?

858 :774RR:2017/04/27(木) 08:21:11.74 ID:VNr9STyI.net
スレチだが カー用品の大手量販店なんて今でもハイブリッドカーのオイル交換サイクルは3000キロなんて寝ぼけた事言ってるしな

859 :774RR:2017/04/27(木) 09:33:34.15 ID:3zc2GImf.net
>>857
燃焼ででるカーボンとかすす汚れとかガン無視ですな

860 :774RR:2017/04/27(木) 12:13:16.43 ID:jNcUbdja.net
>>854
>>855
>>856
自分も調べたらそんな感じだった。やっぱ今のところは適合品はなさそうだね、情報ありがとう

861 :774RR:2017/04/27(木) 12:25:16.71 ID:J9ba6yUt.net
海外から取り寄せは?

862 :774RR:2017/04/27(木) 12:30:49.26 ID:HABGOEd5.net
オイルの話は堂々巡りですな
俺は年間5000キロぐらいなので、年一回交換でいくわ
ところで、オイルによってシフトの具合変わるって人多いけど、実際どうなんかな?
気のせいじゃない?

863 :774RR:2017/04/27(木) 12:33:38.56 ID:jEYzs9ds.net
>>862
(笑)むっちゃ変わるわ
でも直ぐ元に戻る。
オイル交換は趣味みたいなもんだから
あれこれ試すのが楽しいのよ。

864 :774RR:2017/04/27(木) 12:33:52.69 ID:256o2woU.net
>>862
それは鈍感過ぎるわ

865 :774RR:2017/04/27(木) 13:53:57.60 ID:MD6xbSNd.net
冴速よりモチュールの方がレスポンス良いってのは聞く
わいはずっと純正だけど

866 :774RR:2017/04/27(木) 14:34:23.45 ID:HABGOEd5.net
>>863
まあ、よく言われるし、自分でも変わる気もする
でも、直ぐに戻っちゃうなら気のせいかもとも思う
そもそもピストンかカムシャフトの速度に比べて、ミッションのギヤ間の相対速度はかなり遅いはずなのに、シフト感が大きく変わるってのはどうしてかな?

867 :774RR:2017/04/27(木) 14:35:25.27 ID:HABGOEd5.net
ピストンやカムシャフト

868 :774RR:2017/04/27(木) 15:09:13.98 ID:vCm/BbI1.net
四輪が15000kmごと、バイクは高回転多用かつオイル容量を考慮してその半分さらにマージンをとって6000kmごとって言われてるのに3000kmで交換してる奴はどんだけ心配性なんだ

869 :774RR:2017/04/27(木) 15:27:59.90 ID:l9G3lOwX.net
他人に迷惑かけたりしない限りは各々好きにやれよ

870 :774RR:2017/04/27(木) 15:35:21.43 ID:V4WiiHGX.net
説明書の交換スパンで問題ないよ。

871 :774RR:2017/04/27(木) 15:47:12.50 ID:f0HytkYX.net
シビアコンディションって何ですか?

872 :774RR:2017/04/27(木) 15:54:50.11 ID:COHu41RA.net
半年3000kmとか悪路走行とか高回転走行とか多用すること
定義はまちまちだから気になったら点検出す程度でいい。つまり整備屋のセールストークに近い

873 :774RR:2017/04/27(木) 16:20:05.01 ID:hxql4Uon.net
>>872
すいません 真面目な返答有難う御座います
小粋なレスを期待して申し訳御座いません

874 :774RR:2017/04/27(木) 16:38:11.58 ID:COHu41RA.net
上の方で茶化せる流れがあるなら兎も角唐突に出て来たオントピの単語でボケを期待しないでよw

875 :774RR:2017/04/27(木) 16:48:50.03 ID:/qzJ4mC+.net
>>872
半年3000キロってシビアコンデイションなのか

876 :774RR:2017/04/27(木) 16:59:39.90 ID:3zYL4y9p.net
■ブラック企業↓を作り出してるのは学校教育と部活です■


風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/

松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない


■ブラック企業↑を作り出してるのは学校教育と部活です■

総レス数 876
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200