2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMW S1000RR / HP4 27台目

1 :774RR:2017/04/07(金) 11:33:17.86 ID:Azi53ONT.net
ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「2ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。


※前スレ
BMW S1000RR / HP4 26台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485423215/

407 :774RR:2017/05/04(木) 16:59:12.48 ID:LPFPCqxr.net
>>405
そういう人には全く必要ないね。まずツーリングライダーには2Dなんて必要ないしな

>>406
ロッソコルサやロッソ3で3秒代出す人たまに見るけどスゲーなって関心する
スパコル履けよ

プリ全抜きって体重いくらなの?DDC勢って85kg以下はサグ取りせずにプリ全抜き安定みたいな風潮あるけどマジ?

408 :774RR:2017/05/04(木) 17:17:26.09 ID:398x9c5Y.net
自走組はサーキット走る距離より公道走ってる方が距離長いじゃん?

409 :774RR:2017/05/04(木) 21:04:05.62 ID:4FQpCdes.net
>>407
体重は、80kg。スパコルは高くて買えませ〜ん
プリ入れたら安定して走れなかったw

410 :774RR:2017/05/04(木) 21:39:53.03 ID:Drnf8qgO.net
ロッコルで3秒台出せるんだ。次はスパコルにするつもりだったけど、2りんかんのGWセールでロッコル前後セットが41,800円なんで迷うわw
しかも6月からタイヤ値上げするしね (-_-;)y-~ 因みにスパコル安いところで前後いくら位?2りんかんだと、セール期間なら10%オフの62,000円位だった。

411 :774RR:2017/05/04(木) 22:08:11.89 ID:DWP25Uhb.net
>>410
スピ○ドスターで52000円くらい

412 :774RR:2017/05/04(木) 22:43:18.21 ID:Drnf8qgO.net
>>411
有難う。今履いてるロッコルは去年そこで交換したんだよね。税込45,000円だった。スパコルも安いね。一万円差か悩ましいぜ。
だが、実は自走なんでタイヤウォーマーなくてスパコル温められるか心配
。筑波はタイヤの左側が温まり辛いから高速S字や1ヘア、アジアとか左コーナーがヤバそうw
でもS1000RRの本領発揮はスリックモードだよね?ロッコルでスリック大丈夫かな?

話変わるけど、今日愛車の走行距離が4万キロ超えた!4年半掛かけて地球一周したよ。4万キロ突破記念画像貼っとくわ。

http://i.imgur.com/XJlXStx.jpg
http://i.imgur.com/iiMBw96.jpg
http://i.imgur.com/4KuFkOQ.jpg

413 :774RR:2017/05/04(木) 23:43:23.50 ID:PZhAqHrh.net
うちの行きつけの店は、スパコル前後で¥43800(工賃別)

414 :774RR:2017/05/05(金) 00:29:15.40 ID:SInJyYH0.net
>>413
ああ、麦草峠

415 :774RR:2017/05/05(金) 01:44:59.81 ID:hEaiBOJJ.net
乗ってんなぁ

416 :774RR:2017/05/05(金) 07:01:00.82 ID:TbNWaGBK.net
>>412
俺は岡山国際に自走でsc2だよ。
これからの季節はウォーマー無しでもウォームアップを念入りにすれはok。
ロッコルもメーカーがいうにはサイドのコンパウンドはsc2らしいから大丈夫じゃね?
ただ自走だと減りか早いんだよな…

417 :774RR:2017/05/05(金) 07:03:16.17 ID:TbNWaGBK.net
スリックモード出せるんならユーザーモードも出せるでしょ。
心配ならABSとかDTCをスポーツにしてエンジンのみスリックにして走れば?

418 :774RR:2017/05/05(金) 15:48:57.08 ID:rLB9KjLD.net
なんの話だよ

419 :774RR:2017/05/05(金) 22:32:36.77 ID:xch7M6nv.net
DDCは走りながらでもサスセッティング変更出来るから変化を感じ易いよね
フロントもアジャスター付けとけば右側だけだから簡単にプリ弄れるしね
モード切替もUSERモード内容も走行中に変更出来るし面白い

420 :774RR:2017/05/05(金) 22:39:46.67 ID:uVgNSIj7.net
ユーザーモードは走り出すと変更キャンセルにならなかったっけ?
あれ?どうだったかな?

421 :774RR:2017/05/06(土) 11:40:28.93 ID:bQhoECvF.net
>>420
それじゃ〜USERモードの意味ないじゃn

422 :774RR:2017/05/06(土) 17:15:55.78 ID:qmYhWgj5.net
晴れはハード、雨はソフトで問題ない。

423 :774RR:2017/05/07(日) 00:17:21.44 ID:SlU/5Zth.net
リア180/60履いてる人おるか〜

424 :774RR:2017/05/07(日) 10:51:09.58 ID:fweqmexp.net
ノシ

425 :774RR:2017/05/07(日) 17:15:25.23 ID:vDWmgA3W.net
倒し込んだ時の感覚がバックステップで一番上の一番後ろにした時と同じ(180/60)

426 :774RR:2017/05/07(日) 21:27:14.18 ID:SlU/5Zth.net
ほーなるほど、ありがとう

427 :774RR:2017/05/07(日) 21:29:24.56 ID:nuNJdlYj.net
フロント&リア 
アクスルの締付けトルクを教えて下さい。

428 :774RR:2017/05/08(月) 01:07:19.19 ID:DKvJcFa0.net
フロント50Nm
リア100Nm
オーナーズマニュアルに載ってるぞ。

429 :774RR:2017/05/09(火) 01:58:17.76 ID:7vncgmA2.net
先日、s1000rr(17年モデル)に乗り換えたばかりの者です。リア200/55履いてる人はいらっしゃいますか?
タイヤ交換時に注意するべき点とかありました?トラコンはそのままでも正常に作動しますか?

430 :774RR:2017/05/09(火) 08:06:46.13 ID:WFIILYcG.net
男ならなんでもやってみろ。
やってみればわかるさ

431 :774RR:2017/05/09(火) 09:06:34.70 ID:CVp07lYy.net
最近クレクレ君が多いな。
しかも聞きっぱなしでレスにお礼も無し。
ま、いいけどね。

トラコンは寺で調整が必要。
ネガな部分はチャタが出やすいと上の方で報告あり。
レーステックRRのk1、k2かスリックを履くとかの理由がない限りは自己満レベルかと。

以上。

432 :774RR:2017/05/09(火) 19:07:13.25 ID:07Kxi/7M.net
レースキットやキャリブレーションキットを入れないでサーキット走行楽しんでる人はいますか?
このバイク購入考えてるのですが、レースキット入れなきゃ話にならないよ!って事とかはないですかね?
15年16年式辺りを考えております。

433 :774RR:2017/05/09(火) 20:12:17.16 ID:Xz/eOzW0.net
筑波で分切りとか考えない限り不要
5秒切ったら考えてもいいかなくらい

434 :774RR:2017/05/09(火) 20:42:10.76 ID:SNeoQSHt.net
>>433
どっちなんだよw5秒と分切りじゃ、雲泥万里の如き隔たりが有るぞ!

435 :774RR:2017/05/09(火) 20:44:06.56 ID:Xz/eOzW0.net
分切り考えれば10秒切って8秒切ってって具合に大人の階段登るだろ?
んで5秒切ったところでんじゃそろそろ、ってこと。
友達は3秒までほぼノーマルだったけど。

436 :774RR:2017/05/09(火) 21:26:40.95 ID:G5i04fQG.net
>>435
友達はw

437 :774RR:2017/05/10(水) 01:27:12.45 ID:LmIe63sA.net
タイヤが一番分かりやすくタイムに出るからね
ピットで200サイズにしてタイム縮んだ!って喜んでる奴多いじゃん
したいならしたらいいよ ライセンスが必要って訳でもないしね

438 :774RR:2017/05/10(水) 03:52:48.16 ID:zW03bPKe.net
ピット

439 :774RR:2017/05/10(水) 07:40:23.14 ID:687ZLNhG.net
>>435
詳しくありがとう
具体的で参考になりました
レースキット前提で考えます

440 :774RR:2017/05/10(水) 11:46:12.97 ID:pxihfHhM.net
町乗りしかしないけど欲しい
左右非対称なのがいいよな〜

441 :774RR:2017/05/10(水) 13:26:04.41 ID:xewqt6qM.net
>>440
バイクは左右非対称で評判が良いのに、何でクルマのデザインも左右非対称にしないのかな?

442 :774RR:2017/05/10(水) 13:33:48.28 ID:s/k3+PVp.net
>>441
日産キューブ「・・・」

443 :774RR:2017/05/10(水) 14:20:08.46 ID:+mxnU6Vr.net
>>441
評判良かったっけ??

444 :774RR:2017/05/10(水) 21:05:26.78 ID:1nNpjefN.net
車は光り物系非対称にしちゃうと車検通らないし

445 :774RR:2017/05/11(木) 17:08:08.67 ID:CmgHwoFc.net
このバイクFブレーキだけかけてもRも連動するの?
寺の人言ってたけどまじか?

446 :774RR:2017/05/11(木) 17:11:04.02 ID:Haym1CV1.net
ggrks

447 :774RR:2017/05/11(木) 21:32:25.30 ID:4bBB+RER.net
リアかけてもフロント連動しないだけまし。

448 :774RR:2017/05/11(木) 21:38:55.21 ID:/ScVkN62.net
日本語

449 :774RR:2017/05/12(金) 05:29:21.93 ID:S7SpI2TD.net
Rだけで止まれたR1150RTの思い出

450 :774RR:2017/05/12(金) 07:12:45.55 ID:GjqXBgp/.net
来週サーキット走行会なのにカスノもベビーフェイスもドレンボルト在庫切れかよ。
ドカみたいに純正にもワイヤリングの穴があると思って油断してたわ。
走行会だからワイヤリングは必須じゃないけど、このあいだ岡山国際で事故があったからな…
キジマとかの汎用品は品質が心配だし。
誰かいいの知りませんか?

451 :774RR:2017/05/12(金) 08:51:27.46 ID:78+baSoX.net
>>450
あんたのバイクのサイズがわからんからアレだけど、
webikeでも色々あって関東なら今注文すれば今日届くし、アマゾンでも買える。
ホンダサイズならHRC部品でワイヤ穴付き鉄ボルトがある。(harcやTSRの通販でも買える。)

俺はアルミのドレンボルトはあまり信用できないんでHRCのを使ってる。
http://shop.tsrjp.com/item/IS00008N00130.html

452 :774RR:2017/05/12(金) 08:57:48.08 ID:78+baSoX.net
ゴメンBMWのスレだったな。
こないだ乗り換えたから間違えたわ。

453 :774RR:2017/05/12(金) 23:30:27.34 ID:x3yHQyq9.net
一回の走行会のためだけなら多少品質悪くてもいいだろ
むしろボルトの品質なんて大差なかろう

454 :774RR:2017/05/13(土) 00:37:31.97 ID:R6sUwBz9.net
むしろドレインのマグネットってさ、鉄クズが吸い付いてエンジンに優しい的な事なんだろうけど、だったら磁石をネオジムにしたいわ。
むしろあの出っ張り部分なんて言うほど対流ないだろうし純正程度のマグネットじゃ2cmも離れたら吸い寄せられないし、
下にたまった鉄はマグネット関係なく流れ出るだろうと思うんだけど

455 :774RR:2017/05/13(土) 07:35:51.90 ID:UZApjrtf.net
450だけど、いろいろレスありがとう。
なんとか解決しました。
アルファに事情をメールで説明したらfedexのエクスプレスで送ってくれることになりました。
走行会じゃなくてレースだと、若干話は盛りましたがw

456 :774RR:2017/05/13(土) 08:36:18.37 ID:+gdDJi60.net
話を盛る意味がわからない

457 :774RR:2017/05/13(土) 08:38:42.48 ID:+gdDJi60.net
というかレース云々で急かせるかどうかは置いといて
間に合うんだなー

458 :774RR:2017/05/13(土) 09:12:43.35 ID:BcBXPGqI.net
>>453
怪しいマグネット付きのアルミドレンボルトってマグネットが落ちて中で砕けてることが多いらしいよ。

459 :774RR:2017/05/13(土) 13:53:59.40 ID:X2lNCvyC.net
マグネット折れたとしてだよ
ドレン部分から上まで昇っていって稼動部に巻き込まれるとかなくね

460 :774RR:2017/05/13(土) 14:04:04.34 ID:xxEaR7Af.net
ワイヤリング云々でふと思ったんだが、motoGPはもちろん、JSBとかSBKのマシンはオイルフィルターはついてんのかね。
メクラ蓋でもしてんのかな?

461 :774RR:2017/05/13(土) 18:50:28.29 ID:7+nL0IkJ.net
少なくともSBKのsは上のお口はワイヤリングしてた。
というか普通にのレギュレーションてきにワイヤリング必須なんじゃないの。

それよりさ、ヤフオクでミラーの肢のところ買って交換しようと思ったら先端のはずし方わからないんだけど
どうやってはずすの?おしえて優しいお兄さん
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d229251919

462 :774RR:2017/05/14(日) 05:59:48.80 ID:5osM1wsN.net
>>461
460が聞いてるのはワイヤリングじゃなくて、レーサーにはオイルフィルターそのものが存在するのかどうかじゃないの?
俺は知らんw

463 :774RR:2017/05/14(日) 19:52:10.12 ID:7H6uHToK.net
それなりのバイク屋ならオイル交換のついでにボール盤で穴あけてくれるはずだけど、、、
工賃1000円とかそのくらい。

464 :774RR:2017/05/14(日) 20:02:42.65 ID:S1UgH/Ce.net
>>463はエア-オーナー?
純正ドレンボルトも見たことないのか?

465 :774RR:2017/05/15(月) 01:07:22.03 ID:L+3MybZY.net
入れ口の話なんじゃねーの。
それよりエアオーナーの話題はマナー違反

466 :774RR:2017/05/15(月) 06:13:19.13 ID:XUFWwxSu.net
ドレンボルトのワイヤリングの穴なら俺のも無かったような… ちな2016。
生産ロットによってある無しがあるんじゃねえの?
ドレンボルトは前スレでもヘックスとトルクスと2種類あるみたいな話だったし。
まあ俺はトルクスなのを知らずに無理やりヘックス突っ込んで外してるような気がするんだがw

467 :774RR:2017/05/15(月) 19:43:54.24 ID:ITE4mSSG.net
>>465
オイル交換のついでの必要性が、、、あんた、エスパー?

エアオーナーはきちゃいけないということ?

468 :774RR:2017/05/15(月) 19:59:01.29 ID:uIu66RR/.net
有益な情報さえ提供してくれれば誰でも構わないし、
わざわざオーナーかどうか確認する必要ない、ってことでしょ

469 :774RR:2017/05/15(月) 20:16:13.21 ID:3aKBBJ5s.net
意味のないエアオーナー発言は荒れるからやめろよ
貧乏人ほど見栄を張る

470 :774RR:2017/05/15(月) 21:30:15.45 ID:cxE5Z0mI.net
>>462
ドライサンプなんてのが存在するくらいオイルは摺動抵抗になるけど、
WSBでも特殊なフィルターは使ってないんじゃないかな。ア

唯一Sでやってるは一昨年くらいからずーっとBMWがなにもしてくれな
いって泣き入れてるし。

471 :774RR:2017/05/15(月) 21:35:31.71 ID:U47njNo0.net
エナオーナーが在籍したくて必至なのにワロタw

472 :774RR:2017/05/15(月) 22:05:27.89 ID:msLjwZbU.net
私エアオーナーだけどドライサンプはRSVミッレだったと思う。

473 :774RR:2017/05/15(月) 22:08:09.49 ID:5lGsxCxM.net
DR-Z400SMもドライサンプだったかな

474 :774RR:2017/05/15(月) 22:16:26.73 ID:B1cCiJAm.net
皆さんにお聞きします。エンジンオイルを違うオイルに交換する場合、必ずオイルフィルターも交換しますか?
例えばモチュールを使っていたけど、今度はパノリンに変えるといった場合です。
いろんなオイルを使ってみたいと思うのですが、その都度フィルターも交換するのももったいないし、
フィルター交換にはアンダーカウルも外さないといけないし。
フィルター内に古いオイルが残るんだから交換した方が良いのはわかりますが、そもそもエンジン内には
古いオイルが多少は残っていて100%交換するのは無理なんだから、多かれ少なかれかなとも思います。
皆さんはどうなさっているのでしょうか?

475 :774RR:2017/05/15(月) 22:18:48.37 ID:U47njNo0.net
マルチポスト禁止

476 :774RR:2017/05/15(月) 23:09:32.79 ID:IPj1q0GD.net
RR乗りはじめて間もないニワカですが、なんですか?燃焼クレンザーて。
なんか車体に貼ってあるシールに定期的に入れろと買いてあるのですが?
寺では何も言われてません。
入れてる人います?どこで買えます?

477 :774RR:2017/05/15(月) 23:09:43.64 ID:qXOtVC3f.net
マジレスしていいのかな…
まあいいか。
どう足掻いてもフィルター交換しても一晩ドレン抜いて放置しても1L弱は抜けない。
オイルパン外してオイルクーラー取っ払わない限り100%は不可能。
だから気にすんな。

以上。

追伸 マルチはウザいからやめろ。

478 :774RR:2017/05/15(月) 23:25:00.50 ID:B1cCiJAm.net
474です。
色んな方のご意見を伺えるのかなと思っていましたが、マナー違反なのですね。
知識(常識?)不足でした。大変失礼いたしました。

479 :774RR:2017/05/16(火) 01:15:33.52 ID:rEZYDVyU.net
またストッククラス最強が証明されてしまったな。
http://i.imgur.com/uCUHkER.jpg

480 :774RR:2017/05/16(火) 02:21:01.85 ID:+Ilw5JoT.net
https://youtu.be/Zb4vt9l4PaM
これ何処の国かな?

481 :774RR:2017/05/16(火) 05:41:04.36 ID:pP9siOtc.net
greeceって書いてある。

482 :774RR:2017/05/16(火) 05:52:21.59 ID:9Y+OONyf.net
ギリシャだよ

483 :774RR:2017/05/16(火) 22:13:25.81 ID:Yd+Vg2Jy.net
>>474
ブレーキフルードのDOT4と5が混ざる様な訳じゃなんだから
同じ100%シンセだし、そこまで細かく気にする事ないと思います

484 :774RR:2017/05/17(水) 16:25:31.00 ID:2kZmtBdQ.net
バンク角表示が出なくなる症状の人、まだいる?

485 :774RR:2017/05/17(水) 17:55:58.21 ID:5MYJFvpM.net
ここにいる
バイク直立させながらエンジン始動すると比較的マシな気はしてる

486 :774RR:2017/05/17(水) 18:18:56.51 ID:VWtyaqaF.net
いや、俺は毎回バイク直立にしてからエンジン掛けるるけど
アホ表示に成る時は関係なく成ってる

487 :774RR:2017/05/17(水) 18:48:50.18 ID:Df35YJuZ.net
アホ表示になるときはコーディング刺してアキバのアダプターつけてる時に多いな。因みに’15年式。

488 :774RR:2017/05/17(水) 19:19:31.84 ID:2kZmtBdQ.net
484だけど、とりあえず解決したから参考になれば。
ただ、原因は複数ありそうだから全員の症状には該当しないかもしれん。
俺の場合の原因はバッテリーだった。
標準のバッテリーはYTZ7sなんだが、このバッテリーの端子のボルトは普通のバッテリーよりワンサイズ小さいボルトなんだわ。
ところが新車組み付けの段階でYTZ9s(盗難防止装置つけるときに推奨される大型バッテリー)に使うボルトをほぼ無理やりねじ込んでたらしい。
で、端子の穴が広がって縁が盛り上がり面接触のはずが点接触になったのか原因だと。
けどその他の電気物は正常だったんだよな???
ほんで俺の場合は点接触のおかげでボルトの締め付けトルクが上がらず振動で緩んでた。
寺でYTZ9sに交換して。今現在症状は出ていない。

長々と解りづらくてスマソ。
一度バッテリーをチェックしたほうがいいかも。

489 :774RR:2017/05/17(水) 20:35:33.87 ID:SKnbeTvj.net
RR海苔の人、ガソリンはどこの入れてる?
俺は出光なんだが、シェルのVPOWERにしようか迷ってる。セルフ少なくてね・・・・

490 :774RR:2017/05/17(水) 21:06:43.82 ID:VWtyaqaF.net
>>488
情報サンクス
こんど、シート外す機会に見てみるよ

491 :774RR:2017/05/18(木) 12:45:26.17 ID:XxC/+eAO.net
俺の、
寺でバッ直+リレーで電源ソケット取ってるから、その時にバッテリー端子閉め直してるはずなんだよな〜

暫く乗らなかった時の最初のキーONの時にアホ表示に成る確率が高い気がする

492 :774RR:2017/05/18(木) 19:56:39.80 ID:0RyhMo8t.net
それはバッテリーが弱って電圧低下してるせいとか?

493 :774RR:2017/05/18(木) 21:13:33.31 ID:/kB2MrRi.net
今日から出張で泊まるホテルのロビーに展示してあったよ。1940年製だって!

http://i.imgur.com/xudvNUh.jpg

494 :774RR:2017/05/18(木) 21:41:03.26 ID:3FOpmJTO.net
そういや岐阜のラブホにVF1000R飾ってたたころがあったな。
ドカのMHR飾ってた居酒屋もあった。
確か…麦酒場とかいう名前だったような…

495 :774RR:2017/05/18(木) 21:41:58.49 ID:/UrtUHhv.net
>>492
乗らなくても二週間毎に充電してるからそれは無いと思う

496 :774RR:2017/05/18(木) 22:20:02.28 ID:iOlsrDPk.net
過充電

497 :774RR:2017/05/18(木) 23:22:21.37 ID:/UrtUHhv.net
>>496
何言ってるの?
オプティメイト4で充電してるのに過充電に成る訳ね〜だろ

498 :774RR:2017/05/19(金) 00:05:06.65 ID:0GgOq7o/.net
なんだこの無駄なドヤ顔

499 :774RR:2017/05/19(金) 05:43:17.11 ID:PG2GDHQb.net
弱ったバッテラにちまちま充電してるおかげで弱ってるのがわからなくなって、
ある日出先でバッテラが突然死、ってのは比較的よくあるケース。

だもんでトリクル充電は非推奨、1年なり2年なり経ったら無条件で交換しちゃう
って店もあるぞ。

500 :774RR:2017/05/19(金) 06:15:18.81 ID:tWfskGSE.net
オプ4って診断機能ついてなかったっけ?
あれはオプ6だったかな?

501 :774RR:2017/05/19(金) 13:10:15.46 ID:2Hu6xl/s.net
>>499
バイクも毎年無条件で買い替えてれば?

502 :774RR:2017/05/19(金) 16:14:52.56 ID:Xa0SHHre.net
>>501
はぁ?なんなの、おまえ?

503 :774RR:2017/05/19(金) 16:49:36.80 ID:8FoIb2rL.net
いいと思う。無条件で買い替え

504 :774RR:2017/05/19(金) 17:32:30.57 ID:YF0x+90O.net
そんな人普通にいるでしょ
俺はやらんけど

505 :774RR:2017/05/19(金) 19:11:01.14 ID:4HgO2F0k.net
頻繁に乗り換えるひとっているけど
飽きっぽいんだろうなぁーとか、
見栄で生きてるんだろうなぁー
って思っちゃう

506 :774RR:2017/05/19(金) 21:30:26.37 ID:lJNBeu/D.net
ddcの人ってサーキットだとフロントはどうしてる?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200