2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMW S1000RR / HP4 27台目

1 :774RR:2017/04/07(金) 11:33:17.86 ID:Azi53ONT.net
ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「2ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。


※前スレ
BMW S1000RR / HP4 26台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485423215/

781 :774RR:2017/06/20(火) 22:36:59.70 ID:PQUHglFV.net
>>778
ドライ系は清浄作用がないから

782 :774RR:2017/06/20(火) 22:48:13.80 ID:LoC08Y8r.net
>>773
ありゃアメリカ仕様の名残りだろ。
世界共通仕様にしたときにアメリカ仕様を基準にしたからのこってるだけ。
日本の車検には必要ないから取ってもかまわんはず。

783 :774RR:2017/06/20(火) 23:05:41.02 ID:0p9btDwY.net
>>780
カブ乗りの戯言かw
あれはチェーン全部隠れてていいよなw

784 :774RR:2017/06/20(火) 23:12:54.48 ID:iQ4zXyyZ.net
アクロバティック転倒時の被害が多少は減るやろ
お前ら下らんことで維持張り合うなや
そんな性格だとコーナー曲がりきれずにアボンするぞ

785 :774RR:2017/06/20(火) 23:16:45.28 ID:/W0u9Lmy.net
>>779
お前、自分のアホさに気付いてないのか?
ちょっとは考えてから書き込めよ
恥かくぞオッさん

786 :774RR:2017/06/20(火) 23:30:58.06 ID:YUuvb/YZ.net
指落としということなら
チェーンの下側に巻き込まれる方が危ないと思うんだけど
下にガードがついてないのはなぜ?

787 :774RR:2017/06/20(火) 23:36:48.97 ID:igubqdSx.net
チェーンカバーとチェーンガード間違えてないか?
チェーンガードは標準では付いてない
後付けで加工して下に付けるものだ

788 :774RR:2017/06/21(水) 00:13:47.04 ID:Kclzm54W.net
そもそもチェーンガードなんてない ということでオケ?
スプロケガードなら意味通じるということ?

789 :774RR:2017/06/21(水) 00:15:40.93 ID:Kclzm54W.net
スプロケカバーもか。

790 :774RR:2017/06/21(水) 05:41:17.87 ID:Oi0RoOEB.net
ん? チェーンガードってスイングアームの下についてるサメの背ビレみたいなやつのことだろ?

791 :774RR:2017/06/21(水) 06:54:13.42 ID:Kclzm54W.net
>>790
スプロケガードっていうのが一般的みたいだね。

チェーンガードと言われて、
チェーンカバー と スプロケカバーorスプロケガード
と理解が別れたみたいだね。
指落としと言うくらいだから、フロントスプロケカバーの事を言ってたのかな?

そもそも「チェーンガードって必要なの?」という質問だったから
もともとついてるチェーンカバーと理解し易いと思おうんだけど、
>>765がややこしい。

792 :774RR:2017/06/21(水) 09:16:48.14 ID:fAaHSVTZ.net
2017モデルて加速感上がってるらしいけど、0−200のタイムでどれくら速くなったの?

793 :774RR:2017/06/21(水) 09:51:35.78 ID:Gh67QOkD.net
1Cくらい。

794 :774RR:2017/06/21(水) 12:45:23.77 ID:dQa+oMa1.net
18モデルからじゃない?体感出来るような大きな変化はね。今回は馬力の変更等無しだから重くなったのも相まって微差の範囲だと思うよ

DucatiがスポーツモデルはV4に切り替える?とかいう噂流れてるね。そんでもって今回パニガーレ最後のモデルが出るとか出ないとか…

http://i.imgur.com/QxTqfYI.jpg

795 :774RR:2017/06/21(水) 13:24:02.42 ID:eznBM2eQ.net
>>794
SBKに出場するモデルがV4になるんじゃなかった
ホモロゲモデルのパニガーレRにかわりV4モデルに
SBKに出場しないだけでツインモデルは併売じゃないの

796 :774RR:2017/06/21(水) 16:06:15.58 ID:3DYJW9Ov.net
ドカはなぁ…似たようなこと何度もするから…
以前はレーシングレプリカ、今で言うSBKシリーズは空冷2Vだったけど、水冷851がでてきてからは公道に焦点を絞ったスポーツシリーズに格下げ?になったしな。

797 :774RR:2017/06/21(水) 19:56:22.42 ID:WIiG9Mgu.net
次はv4の時代かー
SS300マン時代くるのかな?
安すぎるかw

798 :774RR:2017/06/21(水) 20:38:17.42 ID:Uk3fDL93.net
>>797
有り得そうだから困るw

799 :774RR:2017/06/21(水) 21:16:07.11 ID:wLx6MxBN.net
>>795
SBKに出ないのならパニガーレって存在意義あんの?

800 :774RR:2017/06/22(木) 07:34:07.60 ID:qFArHchH.net
だから796が言うみたいに今のss900ポジションになるんじゃねーの?

801 :774RR:2017/06/22(木) 09:40:48.69 ID:XIPJfbPN.net
>>800
SS系ってフルチェンジしたばかりじゃん
パニ系が無くなるのかね

802 :774RR:2017/06/22(木) 15:31:50.71 ID:gMktLOBT.net
スズキGSX-R750みたいにレースと関係なく残るんじゃない?
個性的なバイクなのは間違いないんだし、モデル絞って売るぶんにはやっていけそう。

803 :774RR:2017/06/22(木) 18:30:45.66 ID:ykY9mOuv.net
ピークパワーや加速力は新型R1000の方が上回ってきたから
来年はS1000RRもモデルチェンジで210馬力の可能性が出てきたな

804 :774RR:2017/06/22(木) 18:56:21.70 ID:lWhkk3O6.net
いきなり10馬力も上がるわけないじゃん
新型HP4が215馬力だよ?

805 :774RR:2017/06/22(木) 19:01:07.33 ID:mg7VXc9O.net
>>803
ロスしてなければね。
RRがトップは揺るぎない。
http://images.mcn.bauercdn.com/upload/261608/images/1752x1168/new-curves.jpg?mode=max&quality=90&scale=down

806 :774RR:2017/06/22(木) 19:11:02.13 ID:E4HjKBTP.net
今のままでもマン島TTでは勝てるし、
馬力上げてもSBKでは勝てない

807 :774RR:2017/06/22(木) 21:32:17.37 ID:ApfTlzJp.net
きっちり190ps出るs1000rr 大好き

808 :774RR:2017/06/23(金) 00:45:16.31 ID:1pc7zvOB.net
>>803
カタログ値に関してはS1000RRは後輪出力で
他のssはクランク軸出力だって聞いたけど。
クランク軸出力だと後輪出力換算で10%くらい落ちるでしょ

809 :774RR:2017/06/23(金) 08:00:20.33 ID:zgY2lV15.net
R1000R http://i.imgur.com/v2rVRLE.jpg
S1000RR http://i.imgur.com/Y9Mx93g.jpg
10R http://i.imgur.com/WCZ4zpu.jpg
R1 http://i.imgur.com/FPrKSOE.jpg
CBR http://i.imgur.com/PloCoWl.jpg

810 :774RR:2017/06/23(金) 08:33:07.05 ID:7bud3jsP.net
マルチすんなデブ。

811 :774RR:2017/06/23(金) 08:43:36.22 ID:ne9uxuy6.net
シャシダイの計測って参考程度にしかならんよ。
チェーンの張り具合で3〜5馬力程度変わるし、タイヤの種類や計測する人のアクセルワークでも変わる。下手な人なら計測のたびに10馬力前後変わるのはザラ。

812 :774RR:2017/06/23(金) 08:49:56.25 ID:+A4p+UNv.net
R1000Rに関しては評価がどこも微妙なのが頂けない。R1000Rに俺は買い換える予定だったが、今ひとつ後押しするものがないんだよなぁ…
ラストオブパニガーレにしようかなぁなんて思うが、やっぱり値段によってはV4行きたいよねと思いつつ、やっぱりドゥカは一回痛い目見てるから怖いんだよな
s1000rrの18モデルも気になるし

http://i.imgur.com/RBi80p7.jpg
http://i.imgur.com/qEj6hyC.jpg

813 :774RR:2017/06/23(金) 10:06:35.69 ID:zlNQ7NhK.net
熟成のRR、開発余地のあるRて感じ。

814 :774RR:2017/06/23(金) 14:02:22.47 ID:zlNQ7NhK.net
BMのバイクって日本で何代売れてるんだろう。アジアやヨーロッパやアメリカと比較したグラフとか無い?
ググっても見つけられなかった。

815 :774RR:2017/06/23(金) 15:58:22.04 ID:1hb0yk4X.net
>>811
チェーン張り調整範囲が30mm〜50mmで
30で合わすのと50で合わすの
どちらが馬力落ちませんか?

816 :774RR:2017/06/23(金) 16:03:56.77 ID:tm3RV0pf.net
>>815
40

817 :774RR:2017/06/23(金) 16:51:04.31 ID:GBi18ndV.net
>>815
単純に数値上の馬力上げるならチェーンの張り具合はダルダルのほうがロスが少ないから上がるけどね。
その分アクセルワークでの加減速がダルになる、というかギクシャクするから速くはならんよ。
なにより危ないから適正値に合わしたほうがいい。

818 :774RR:2017/06/23(金) 17:31:52.11 ID:zlNQ7NhK.net
16モデル→17モデルでどれくらい太ったんだっけ?
覚えてる人でいいから教えて

819 :774RR:2017/06/23(金) 17:35:59.91 ID:7deBnHj5.net
6キロ

820 :774RR:2017/06/23(金) 17:38:28.39 ID:zlNQ7NhK.net
>>819
サンクス
それなら燃料の増減の範囲だね。

821 :774RR:2017/06/23(金) 17:39:31.35 ID:7deBnHj5.net
友人の17かして貰ったけど乗り比べると誰にでもわかる重さだよ
もし重さが気になるなら触媒外してフルエキ化したらいいと思う。

822 :774RR:2017/06/23(金) 17:48:52.86 ID:7deBnHj5.net
あと、俺は低速コーナー(表示バンク角54、5〜)からの立ち上がりが「せーのっ!」「ヨイショっ!」みたいな重さを感じた。
わかり難いと思うけど、ヤンマシ>>579にも書いてあるから(低速コーナーとは書かれてないが…)たぶん皆が感じる違い?だと思う

この点はフルエキ化の軽量化とトルクアップにて解消すると思う。

823 :774RR:2017/06/23(金) 17:54:53.92 ID:zlNQ7NhK.net
ID:7deBnHj5
6キロはペットボトル3・4本だから違いはあるね。
フルエキ(BMサイトに未掲載ではあるね)は高いから、体重でも痩せるか・・・・
ちらっと誰かが馬力あがってるぽいてレス無かった?それで増加分カバーしてくれてたら尚良なんだが。

824 :774RR:2017/06/23(金) 18:05:01.51 ID:fm3pV6Jx.net
ID変わって済まん>>822です。
正直、馬力等の違いは分からんかった。
だから、6キロ分カバーしてるんじゃないかな?俺が気にもしてなかっただけかもしれんけど。ただ、振動はだいぶ軽減されたのは確かだからどっちを選ぶかだと思います。
正直、期待される様な違いは無いし期待を裏切る様な違いもないから買えるなら購入すればいいと思う。

825 :774RR:2017/06/23(金) 18:35:33.64 ID:4UT/e3CL.net
体重を65から45まで下げたら
取り回しでこけそうになるし
走ったらシートの上で跳ねるし
ツナギはブカブカになるし
パンツはサイズがないし

いいことなかった

826 :774RR:2017/06/23(金) 18:38:02.43 ID:GBi18ndV.net
そこまで体重落とすと筋肉量がかなり減ってるはず。取り回しで転けそうになるのはそのせい。
プロテイン飲んで筋トレしれ。

827 :774RR:2017/06/23(金) 18:38:03.84 ID:1hb0yk4X.net
>>817
とても分かりやすいです。
ありがとう!

828 :774RR:2017/06/23(金) 18:41:14.81 ID:pynQPg74.net
S1000RRは85kgを標準体重として設計されてるってどこかで見たような、このスレじゃなかったかな

829 :774RR:2017/06/23(金) 18:41:31.32 ID:zlNQ7NhK.net
>>824
まじすか?16モデルでさえメッチャ滑らかエンジンやんと思ったのに。
17モデル良さげやね。

830 :774RR:2017/06/24(土) 00:20:05.86 ID:G8B2iPb7.net
>>828
それ書いたの俺かも。
俺は寺でそう聞いたんだけどね。
より正確にはS1000RRだけでなく、
BMWのバイクは一般に、というニュアンスだったけど。

831 :774RR:2017/06/24(土) 10:57:45.25 ID:3KAC/6dG.net
確か取説にもサスの章で設定体重そんくらいって書いてあったな。
あんまり見ずに放ったらかしだから、帰ったら探して見てみる。

832 :774RR:2017/06/24(土) 12:09:10.17 ID:oIENJo6k.net
昔から乗ってりゃ誰でも知ってる話だけど、180センチ85キロが想定体重。
ドイツ人はでかいんで。
だから日本仕様にはローシートなんて余計なものをつけてくる。

833 :774RR:2017/06/24(土) 12:35:20.57 ID:3KAC/6dG.net
ドイツ人でけえな…
けど体格の想定もうちょい下げてくれんかな。
S1000RR売ってる国の半数以上は平均がもう少し小さいぞ。
同じヨーロッパでもポルトガルとかスペインとかは平均170cmちょいなのに。

834 :774RR:2017/06/24(土) 12:50:41.11 ID:6CDTSTg2.net
バッテリーリチウムに替えれば約3kg軽くなるぞ

835 :774RR:2017/06/24(土) 15:44:45.06 ID:nBXKRsRM.net
>>833
170なんて欧州だと小さすぎだろ
何であんたの体格に合わせにゃならんのか
180設定でなんか問題あんのか?

836 :774RR:2017/06/24(土) 16:57:33.79 ID:gkWjghGN.net
スポーツしてる奴はそれなりの体格だからな平均よりチョッと上くらいで丁度良いだろ
チビはローシートローダウン柔らかバネって選択肢が有るだけマシだろ
逆はどうしようもないんだぞ

837 :774RR:2017/06/24(土) 18:26:52.90 ID:rSi9OFqI.net
でかいやつはそれだけ体重もあるしな

838 :774RR:2017/06/24(土) 18:42:00.49 ID:MeHbRwhl.net
デブはなにやっても無理無理無理

839 :774RR:2017/06/24(土) 20:48:43.49 ID:dY9AW0zJ.net
デブは諦めの人生だな…

840 :774RR:2017/06/24(土) 21:25:04.56 ID:Ff28TsRl.net
チビ、ハゲ、デブ共
喧嘩すんな

841 :774RR:2017/06/25(日) 06:23:27.61 ID:xPjlIYOj.net
自分の体型にあってないと思ったらあきらめろ
それでも乗りたかったら乗ればいい
メーカーに頼まないで自分があわせろ

842 :774RR:2017/06/25(日) 08:25:24.26 ID:txfEiNIy.net
>>841
カッケェー!!!

843 :774RR:2017/06/25(日) 10:09:31.74 ID:+gXQN414.net
こんなの誰でも乗れらぁバッキャロー!!

844 :774RR:2017/06/25(日) 10:11:30.18 ID:ygpMx1GT.net
わざわざ柔らかいサスに換えたって人いるんかな

845 :774RR:2017/06/25(日) 10:23:57.75 ID:+gXQN414.net
体重は67だが普通に乗ってるわ

846 :774RR:2017/06/25(日) 10:34:18.61 ID:FzZ2LE4D.net
67なんか通常の調整範囲だろ、しょーもない
50以下とか100以上じゃなきゃ何の問題もねーわ

847 :774RR:2017/06/25(日) 10:53:24.79 ID:K3L/myzR.net
こんなのでも乗ってるぞ

http://i.imgur.com/QQjcV0a.jpg
http://i.imgur.com/jnkD4Ax.jpg

848 :774RR:2017/06/25(日) 10:55:10.05 ID:T/ba6puD.net
これオッサンやろ

849 :774RR:2017/06/25(日) 11:30:49.90 ID:6k/MHDD2.net
>>846
だから普通に乗ってるって言ってるだろハゲ!

850 :774RR:2017/06/25(日) 12:02:58.64 ID:FzZ2LE4D.net
普通だったらいちいち発表すんなよハゲコンプレックスが
アスペか、てめーは

851 :774RR:2017/06/25(日) 12:45:31.43 ID:/UA0xEy3.net
あらあら、ネット弁慶さん五月蝿いですよ

852 :774RR:2017/06/25(日) 12:58:39.03 ID:hVMoFqqL.net
アホって何で上げんの?
ID変わってもバカレスだから同じやつってすぐわかる

853 :774RR:2017/06/25(日) 13:22:21.58 ID:ciYFxEnT.net
文句しか言えないのはダメ人間の証

854 :774RR:2017/06/25(日) 16:18:55.29 ID:frEXrtQ5.net
質問です。
16年式2500キロ走行の中古車を買いましたがシフトアシストプロが硬すぎてまとも作動しません。

作動条件に回転数、速度などの条件がありますか?
60キロくらいで4から5へアップ、ダウンは一度確認しましたがそれ以外はクラッチを使ってました。

855 :774RR:2017/06/25(日) 16:28:46.05 ID:txfEiNIy.net
>>ID:FzZ2LE4D
こいつが邪魔だな。

856 :774RR:2017/06/25(日) 16:32:13.66 ID:3LgzDmtM.net
寺で聞け。
一応経験上で言うと、ミッションに負荷?というか加速してるかエンブレかけてるかしないと入りにくい。パーシャルはダメ。
それと純正のステップはウンコなので投げ捨てて社外品に変えろ。尼の中華のほうがベアリング内蔵なのでまだマシ。
つうか60kmで4速から5速って回転数低すぎだろ。
回転数低すぎても入りにくいぞ。

857 :774RR:2017/06/25(日) 17:01:56.44 ID:txfEiNIy.net
ちなみに、アクセル開けてないとシフトアップはできない。
クラッチのところのマイクロスイッチが「クラッチ切ってる」状態だと
アシストプロは効かない。
クラッチレバーとか交換したりするとすぐにスイッチのプレートが曲がる。
純正ついてても前オーナーが交換してる可能性あるしな

858 :774RR:2017/06/25(日) 17:20:14.49 ID:/op+5JHx.net
>>854
>60キロくらいで4から5へアップ、ダウンは一度確認しましたがそれ以外はクラッチを使ってました。

このバイク、クラッチ使うと逆に乗りにくいだろ。
低速、低回転でシフトアップするときはアクセルを一瞬だけ僅かに戻して再び開けると同時にシフトペダルをかきあげてみな。
クイックシフターの無い時代はそうやってたわ。

このバイクのシフトアシストはスポーツ走行を念頭に作られてるから、メリハリの効いたアクセルワークじゃないと。
ダラダラしたアクセルワークとは相性が悪い。

859 :774RR:2017/06/25(日) 17:59:47.22 ID:dF4SuC5f.net
クラッチレスシフトでシフターに対抗できる・・・
そんな風に考えていた時代が俺にもありました・・・

シフターはトラクションを途切れさせずに加速させる装置。
楽ちん装置じゃないってハッキリわかんだね。

860 :774RR:2017/06/25(日) 18:13:18.66 ID:7xvK8Amd.net
まあそうだね
スポ走とかでシフトアップするときはアクセル緩めず掻き上げるわ
街乗り燃費走行のためのシフトアップは一瞬緩める(じゃないと上がりづらい)けど

861 :774RR:2017/06/25(日) 18:51:04.95 ID:w8XwCtUf.net
色々とコツや乗り方の問題がありそうですね。
R1は試乗してシフターがスムーズだったので似たようなものと勝手に思ってしまいました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

862 :774RR:2017/06/25(日) 18:59:14.98 ID:Ummo3hH2.net
R1買った方が正解だったのに

863 :774RR:2017/06/25(日) 19:28:09.20 ID:v5LcDmgu.net
R1って微妙じゃない?フルパ化クソ面倒でくそ高くついたし。買うならR1M買いなよ

864 :774RR:2017/06/25(日) 19:51:09.23 ID:7P66JR15.net
R1の熟成は待ちたいけどね。
RRは吊るしでサーキット最強最凶とういね。

865 :774RR:2017/06/25(日) 19:51:56.75 ID:G68gaoUb.net
RRってなんぞや?

866 :774RR:2017/06/25(日) 19:54:01.04 ID:G68gaoUb.net
まさか…

評価では吊るしで期待を裏切る形となった10RRじゃないよな?

867 :774RR:2017/06/25(日) 19:55:16.98 ID:ygpMx1GT.net
S1000RRお買い得だと思うよ

868 :774RR:2017/06/25(日) 20:02:15.37 ID:G68gaoUb.net
本スレじゃ言えないから
10RRユーザーの俺が裏切られた数々を暴露というか愚痴っていいか?シフトチェンジがマジでモッサリなんだよ。ショップに聞けばチューンすれば快適になるよとの事で数千円でやって貰えるのかと思ったら5万らしい。
まーーーじでエッセンに戻したい。

869 :774RR:2017/06/25(日) 21:04:52.19 ID:7P66JR15.net
GSX-R1000R vs BMW S 1000 RR
ほぼ同タイムやね。やるやんスズキ。
https://www.youtube.com/watch?v=vaXs0VOcztI&feature=youtu.be&t=428

870 :774RR:2017/06/25(日) 21:19:32.91 ID:SoWnqgXG.net
オッサンが喋ってるだけの動画じゃねぇか
まだモトベの方がマシだな

871 :774RR:2017/06/25(日) 21:53:00.77 ID:v5LcDmgu.net
ヤンマシ、MCNじゃ評価もタイムも下位から数えた方が早かったけどなGSX-R1000R

872 :774RR:2017/06/25(日) 23:58:02.30 ID:Ummo3hH2.net
CBRはどう?

873 :774RR:2017/06/26(月) 13:54:49.82 ID:rkueY0Ck.net
あれは新型と言えるのか?
マイナーチェンジにしか見えんし、非力すぎる。

874 :774RR:2017/06/26(月) 14:24:39.48 ID:jM5fyUXV.net
CBRカッコいいね
各社横並びの中でいい線いってると思うわ

875 :774RR:2017/06/26(月) 17:07:12.16 ID:JGVgQ5kE.net
ホンタの翼は折れたっぽい。しばらくはホンダから離れるわ。

876 :774RR:2017/06/26(月) 17:27:46.96 ID:A9kvvb6x.net
R1000Rは価格のこと考えると最優秀の部類に入ると思うのだが。

877 :774RR:2017/06/26(月) 17:48:44.30 ID:nlUj5UZI.net
R1000は見た目が安っぽくダサいのがな

878 :774RR:2017/06/26(月) 18:06:19.38 ID:Sfy9TQFJ.net
ホンダは2輪も4輪も糞糞糞
再起不能で完全に地に落ちた

879 :521:2017/06/26(月) 18:11:41.36 ID:A9kvvb6x.net
ホンダはクソ
スズキは安っぽいというより実際に安いからええわ

個人的にはS1000もメーターが安っぽいからどうにかしてほしい。
数字が細すぎる

880 :774RR:2017/06/26(月) 18:29:03.76 ID:K3NFyz5t.net
ホンダのSC77は何か問題出てるみたいだね本スレ見てもよくわからんかったが
R1000はコスパ良いよな
s1000rrも断トツだったけど何だかんだで維持費等考えるとコスパ勝負はR1000に軍配があがるんじゃないだろうか、新型R1000は
コーナリングに課題?があるみたいな事言われてるけどこれもだんだん改善されてくと信じてる

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200