2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMW S1000RR / HP4 27台目

811 :774RR:2017/06/23(金) 08:43:36.22 ID:ne9uxuy6.net
シャシダイの計測って参考程度にしかならんよ。
チェーンの張り具合で3〜5馬力程度変わるし、タイヤの種類や計測する人のアクセルワークでも変わる。下手な人なら計測のたびに10馬力前後変わるのはザラ。

812 :774RR:2017/06/23(金) 08:49:56.25 ID:+A4p+UNv.net
R1000Rに関しては評価がどこも微妙なのが頂けない。R1000Rに俺は買い換える予定だったが、今ひとつ後押しするものがないんだよなぁ…
ラストオブパニガーレにしようかなぁなんて思うが、やっぱり値段によってはV4行きたいよねと思いつつ、やっぱりドゥカは一回痛い目見てるから怖いんだよな
s1000rrの18モデルも気になるし

http://i.imgur.com/RBi80p7.jpg
http://i.imgur.com/qEj6hyC.jpg

813 :774RR:2017/06/23(金) 10:06:35.69 ID:zlNQ7NhK.net
熟成のRR、開発余地のあるRて感じ。

814 :774RR:2017/06/23(金) 14:02:22.47 ID:zlNQ7NhK.net
BMのバイクって日本で何代売れてるんだろう。アジアやヨーロッパやアメリカと比較したグラフとか無い?
ググっても見つけられなかった。

815 :774RR:2017/06/23(金) 15:58:22.04 ID:1hb0yk4X.net
>>811
チェーン張り調整範囲が30mm〜50mmで
30で合わすのと50で合わすの
どちらが馬力落ちませんか?

816 :774RR:2017/06/23(金) 16:03:56.77 ID:tm3RV0pf.net
>>815
40

817 :774RR:2017/06/23(金) 16:51:04.31 ID:GBi18ndV.net
>>815
単純に数値上の馬力上げるならチェーンの張り具合はダルダルのほうがロスが少ないから上がるけどね。
その分アクセルワークでの加減速がダルになる、というかギクシャクするから速くはならんよ。
なにより危ないから適正値に合わしたほうがいい。

818 :774RR:2017/06/23(金) 17:31:52.11 ID:zlNQ7NhK.net
16モデル→17モデルでどれくらい太ったんだっけ?
覚えてる人でいいから教えて

819 :774RR:2017/06/23(金) 17:35:59.91 ID:7deBnHj5.net
6キロ

820 :774RR:2017/06/23(金) 17:38:28.39 ID:zlNQ7NhK.net
>>819
サンクス
それなら燃料の増減の範囲だね。

821 :774RR:2017/06/23(金) 17:39:31.35 ID:7deBnHj5.net
友人の17かして貰ったけど乗り比べると誰にでもわかる重さだよ
もし重さが気になるなら触媒外してフルエキ化したらいいと思う。

822 :774RR:2017/06/23(金) 17:48:52.86 ID:7deBnHj5.net
あと、俺は低速コーナー(表示バンク角54、5〜)からの立ち上がりが「せーのっ!」「ヨイショっ!」みたいな重さを感じた。
わかり難いと思うけど、ヤンマシ>>579にも書いてあるから(低速コーナーとは書かれてないが…)たぶん皆が感じる違い?だと思う

この点はフルエキ化の軽量化とトルクアップにて解消すると思う。

823 :774RR:2017/06/23(金) 17:54:53.92 ID:zlNQ7NhK.net
ID:7deBnHj5
6キロはペットボトル3・4本だから違いはあるね。
フルエキ(BMサイトに未掲載ではあるね)は高いから、体重でも痩せるか・・・・
ちらっと誰かが馬力あがってるぽいてレス無かった?それで増加分カバーしてくれてたら尚良なんだが。

824 :774RR:2017/06/23(金) 18:05:01.51 ID:fm3pV6Jx.net
ID変わって済まん>>822です。
正直、馬力等の違いは分からんかった。
だから、6キロ分カバーしてるんじゃないかな?俺が気にもしてなかっただけかもしれんけど。ただ、振動はだいぶ軽減されたのは確かだからどっちを選ぶかだと思います。
正直、期待される様な違いは無いし期待を裏切る様な違いもないから買えるなら購入すればいいと思う。

825 :774RR:2017/06/23(金) 18:35:33.64 ID:4UT/e3CL.net
体重を65から45まで下げたら
取り回しでこけそうになるし
走ったらシートの上で跳ねるし
ツナギはブカブカになるし
パンツはサイズがないし

いいことなかった

826 :774RR:2017/06/23(金) 18:38:02.43 ID:GBi18ndV.net
そこまで体重落とすと筋肉量がかなり減ってるはず。取り回しで転けそうになるのはそのせい。
プロテイン飲んで筋トレしれ。

827 :774RR:2017/06/23(金) 18:38:03.84 ID:1hb0yk4X.net
>>817
とても分かりやすいです。
ありがとう!

828 :774RR:2017/06/23(金) 18:41:14.81 ID:pynQPg74.net
S1000RRは85kgを標準体重として設計されてるってどこかで見たような、このスレじゃなかったかな

829 :774RR:2017/06/23(金) 18:41:31.32 ID:zlNQ7NhK.net
>>824
まじすか?16モデルでさえメッチャ滑らかエンジンやんと思ったのに。
17モデル良さげやね。

830 :774RR:2017/06/24(土) 00:20:05.86 ID:G8B2iPb7.net
>>828
それ書いたの俺かも。
俺は寺でそう聞いたんだけどね。
より正確にはS1000RRだけでなく、
BMWのバイクは一般に、というニュアンスだったけど。

831 :774RR:2017/06/24(土) 10:57:45.25 ID:3KAC/6dG.net
確か取説にもサスの章で設定体重そんくらいって書いてあったな。
あんまり見ずに放ったらかしだから、帰ったら探して見てみる。

832 :774RR:2017/06/24(土) 12:09:10.17 ID:oIENJo6k.net
昔から乗ってりゃ誰でも知ってる話だけど、180センチ85キロが想定体重。
ドイツ人はでかいんで。
だから日本仕様にはローシートなんて余計なものをつけてくる。

833 :774RR:2017/06/24(土) 12:35:20.57 ID:3KAC/6dG.net
ドイツ人でけえな…
けど体格の想定もうちょい下げてくれんかな。
S1000RR売ってる国の半数以上は平均がもう少し小さいぞ。
同じヨーロッパでもポルトガルとかスペインとかは平均170cmちょいなのに。

834 :774RR:2017/06/24(土) 12:50:41.11 ID:6CDTSTg2.net
バッテリーリチウムに替えれば約3kg軽くなるぞ

835 :774RR:2017/06/24(土) 15:44:45.06 ID:nBXKRsRM.net
>>833
170なんて欧州だと小さすぎだろ
何であんたの体格に合わせにゃならんのか
180設定でなんか問題あんのか?

836 :774RR:2017/06/24(土) 16:57:33.79 ID:gkWjghGN.net
スポーツしてる奴はそれなりの体格だからな平均よりチョッと上くらいで丁度良いだろ
チビはローシートローダウン柔らかバネって選択肢が有るだけマシだろ
逆はどうしようもないんだぞ

837 :774RR:2017/06/24(土) 18:26:52.90 ID:rSi9OFqI.net
でかいやつはそれだけ体重もあるしな

838 :774RR:2017/06/24(土) 18:42:00.49 ID:MeHbRwhl.net
デブはなにやっても無理無理無理

839 :774RR:2017/06/24(土) 20:48:43.49 ID:dY9AW0zJ.net
デブは諦めの人生だな…

840 :774RR:2017/06/24(土) 21:25:04.56 ID:Ff28TsRl.net
チビ、ハゲ、デブ共
喧嘩すんな

841 :774RR:2017/06/25(日) 06:23:27.61 ID:xPjlIYOj.net
自分の体型にあってないと思ったらあきらめろ
それでも乗りたかったら乗ればいい
メーカーに頼まないで自分があわせろ

842 :774RR:2017/06/25(日) 08:25:24.26 ID:txfEiNIy.net
>>841
カッケェー!!!

843 :774RR:2017/06/25(日) 10:09:31.74 ID:+gXQN414.net
こんなの誰でも乗れらぁバッキャロー!!

844 :774RR:2017/06/25(日) 10:11:30.18 ID:ygpMx1GT.net
わざわざ柔らかいサスに換えたって人いるんかな

845 :774RR:2017/06/25(日) 10:23:57.75 ID:+gXQN414.net
体重は67だが普通に乗ってるわ

846 :774RR:2017/06/25(日) 10:34:18.61 ID:FzZ2LE4D.net
67なんか通常の調整範囲だろ、しょーもない
50以下とか100以上じゃなきゃ何の問題もねーわ

847 :774RR:2017/06/25(日) 10:53:24.79 ID:K3L/myzR.net
こんなのでも乗ってるぞ

http://i.imgur.com/QQjcV0a.jpg
http://i.imgur.com/jnkD4Ax.jpg

848 :774RR:2017/06/25(日) 10:55:10.05 ID:T/ba6puD.net
これオッサンやろ

849 :774RR:2017/06/25(日) 11:30:49.90 ID:6k/MHDD2.net
>>846
だから普通に乗ってるって言ってるだろハゲ!

850 :774RR:2017/06/25(日) 12:02:58.64 ID:FzZ2LE4D.net
普通だったらいちいち発表すんなよハゲコンプレックスが
アスペか、てめーは

851 :774RR:2017/06/25(日) 12:45:31.43 ID:/UA0xEy3.net
あらあら、ネット弁慶さん五月蝿いですよ

852 :774RR:2017/06/25(日) 12:58:39.03 ID:hVMoFqqL.net
アホって何で上げんの?
ID変わってもバカレスだから同じやつってすぐわかる

853 :774RR:2017/06/25(日) 13:22:21.58 ID:ciYFxEnT.net
文句しか言えないのはダメ人間の証

854 :774RR:2017/06/25(日) 16:18:55.29 ID:frEXrtQ5.net
質問です。
16年式2500キロ走行の中古車を買いましたがシフトアシストプロが硬すぎてまとも作動しません。

作動条件に回転数、速度などの条件がありますか?
60キロくらいで4から5へアップ、ダウンは一度確認しましたがそれ以外はクラッチを使ってました。

855 :774RR:2017/06/25(日) 16:28:46.05 ID:txfEiNIy.net
>>ID:FzZ2LE4D
こいつが邪魔だな。

856 :774RR:2017/06/25(日) 16:32:13.66 ID:3LgzDmtM.net
寺で聞け。
一応経験上で言うと、ミッションに負荷?というか加速してるかエンブレかけてるかしないと入りにくい。パーシャルはダメ。
それと純正のステップはウンコなので投げ捨てて社外品に変えろ。尼の中華のほうがベアリング内蔵なのでまだマシ。
つうか60kmで4速から5速って回転数低すぎだろ。
回転数低すぎても入りにくいぞ。

857 :774RR:2017/06/25(日) 17:01:56.44 ID:txfEiNIy.net
ちなみに、アクセル開けてないとシフトアップはできない。
クラッチのところのマイクロスイッチが「クラッチ切ってる」状態だと
アシストプロは効かない。
クラッチレバーとか交換したりするとすぐにスイッチのプレートが曲がる。
純正ついてても前オーナーが交換してる可能性あるしな

858 :774RR:2017/06/25(日) 17:20:14.49 ID:/op+5JHx.net
>>854
>60キロくらいで4から5へアップ、ダウンは一度確認しましたがそれ以外はクラッチを使ってました。

このバイク、クラッチ使うと逆に乗りにくいだろ。
低速、低回転でシフトアップするときはアクセルを一瞬だけ僅かに戻して再び開けると同時にシフトペダルをかきあげてみな。
クイックシフターの無い時代はそうやってたわ。

このバイクのシフトアシストはスポーツ走行を念頭に作られてるから、メリハリの効いたアクセルワークじゃないと。
ダラダラしたアクセルワークとは相性が悪い。

859 :774RR:2017/06/25(日) 17:59:47.22 ID:dF4SuC5f.net
クラッチレスシフトでシフターに対抗できる・・・
そんな風に考えていた時代が俺にもありました・・・

シフターはトラクションを途切れさせずに加速させる装置。
楽ちん装置じゃないってハッキリわかんだね。

860 :774RR:2017/06/25(日) 18:13:18.66 ID:7xvK8Amd.net
まあそうだね
スポ走とかでシフトアップするときはアクセル緩めず掻き上げるわ
街乗り燃費走行のためのシフトアップは一瞬緩める(じゃないと上がりづらい)けど

861 :774RR:2017/06/25(日) 18:51:04.95 ID:w8XwCtUf.net
色々とコツや乗り方の問題がありそうですね。
R1は試乗してシフターがスムーズだったので似たようなものと勝手に思ってしまいました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

862 :774RR:2017/06/25(日) 18:59:14.98 ID:Ummo3hH2.net
R1買った方が正解だったのに

863 :774RR:2017/06/25(日) 19:28:09.20 ID:v5LcDmgu.net
R1って微妙じゃない?フルパ化クソ面倒でくそ高くついたし。買うならR1M買いなよ

864 :774RR:2017/06/25(日) 19:51:09.23 ID:7P66JR15.net
R1の熟成は待ちたいけどね。
RRは吊るしでサーキット最強最凶とういね。

865 :774RR:2017/06/25(日) 19:51:56.75 ID:G68gaoUb.net
RRってなんぞや?

866 :774RR:2017/06/25(日) 19:54:01.04 ID:G68gaoUb.net
まさか…

評価では吊るしで期待を裏切る形となった10RRじゃないよな?

867 :774RR:2017/06/25(日) 19:55:16.98 ID:ygpMx1GT.net
S1000RRお買い得だと思うよ

868 :774RR:2017/06/25(日) 20:02:15.37 ID:G68gaoUb.net
本スレじゃ言えないから
10RRユーザーの俺が裏切られた数々を暴露というか愚痴っていいか?シフトチェンジがマジでモッサリなんだよ。ショップに聞けばチューンすれば快適になるよとの事で数千円でやって貰えるのかと思ったら5万らしい。
まーーーじでエッセンに戻したい。

869 :774RR:2017/06/25(日) 21:04:52.19 ID:7P66JR15.net
GSX-R1000R vs BMW S 1000 RR
ほぼ同タイムやね。やるやんスズキ。
https://www.youtube.com/watch?v=vaXs0VOcztI&feature=youtu.be&t=428

870 :774RR:2017/06/25(日) 21:19:32.91 ID:SoWnqgXG.net
オッサンが喋ってるだけの動画じゃねぇか
まだモトベの方がマシだな

871 :774RR:2017/06/25(日) 21:53:00.77 ID:v5LcDmgu.net
ヤンマシ、MCNじゃ評価もタイムも下位から数えた方が早かったけどなGSX-R1000R

872 :774RR:2017/06/25(日) 23:58:02.30 ID:Ummo3hH2.net
CBRはどう?

873 :774RR:2017/06/26(月) 13:54:49.82 ID:rkueY0Ck.net
あれは新型と言えるのか?
マイナーチェンジにしか見えんし、非力すぎる。

874 :774RR:2017/06/26(月) 14:24:39.48 ID:jM5fyUXV.net
CBRカッコいいね
各社横並びの中でいい線いってると思うわ

875 :774RR:2017/06/26(月) 17:07:12.16 ID:JGVgQ5kE.net
ホンタの翼は折れたっぽい。しばらくはホンダから離れるわ。

876 :774RR:2017/06/26(月) 17:27:46.96 ID:A9kvvb6x.net
R1000Rは価格のこと考えると最優秀の部類に入ると思うのだが。

877 :774RR:2017/06/26(月) 17:48:44.30 ID:nlUj5UZI.net
R1000は見た目が安っぽくダサいのがな

878 :774RR:2017/06/26(月) 18:06:19.38 ID:Sfy9TQFJ.net
ホンダは2輪も4輪も糞糞糞
再起不能で完全に地に落ちた

879 :521:2017/06/26(月) 18:11:41.36 ID:A9kvvb6x.net
ホンダはクソ
スズキは安っぽいというより実際に安いからええわ

個人的にはS1000もメーターが安っぽいからどうにかしてほしい。
数字が細すぎる

880 :774RR:2017/06/26(月) 18:29:03.76 ID:K3NFyz5t.net
ホンダのSC77は何か問題出てるみたいだね本スレ見てもよくわからんかったが
R1000はコスパ良いよな
s1000rrも断トツだったけど何だかんだで維持費等考えるとコスパ勝負はR1000に軍配があがるんじゃないだろうか、新型R1000は
コーナリングに課題?があるみたいな事言われてるけどこれもだんだん改善されてくと信じてる

881 :774RR:2017/06/26(月) 19:28:09.48 ID:wwYhn8Qu.net
>>879
>数字が細すぎる
老眼かよ

882 :774RR:2017/06/26(月) 20:55:06.54 ID:jM5fyUXV.net
でもいつまで経ってもmotoGPに出ようとしないBMWもどうかと思う…

883 :774RR:2017/06/26(月) 21:14:02.06 ID:Ytwu+GId.net
今時 レース技術→市販車 じゃないしな。

884 :774RR:2017/06/26(月) 21:51:12.73 ID:CejlbvDl.net
motoGPなんぞ出なくていい
マン島とスーパーストック1000は出続けろ
市販車で重要なのはこの二つだ

885 :774RR:2017/06/26(月) 21:55:36.20 ID:4BCXC9mH.net
STK1000までチェックしてるなんてなかなかだな
WSBKもうちょっと上位に食い込んで欲しい

886 :774RR:2017/06/26(月) 22:16:55.77 ID:JGVgQ5kE.net
>>879
数字なんか見てるのかw
フル加速でもタコメの針がてっぺんかどうかしか見ないぞw

887 :774RR:2017/06/26(月) 22:31:43.24 ID:A9kvvb6x.net
ぶっとい数字が好きなんです

888 :774RR:2017/06/26(月) 22:43:12.85 ID:JGVgQ5kE.net
スポ車は二輪もヨツワもタコメが一番上の時がシフトアップのタイミングになるように設計してるから、数字なんて見ないでOKですお。

889 :774RR:2017/06/27(火) 00:04:30.88 ID:RAkiB8Df.net
でも最高級メーターの2Dメーター使用のHP4raceは見にくいっちゃ見にくいよね

https://instagram.com/p/BVICmvEB9b8/

890 :774RR:2017/06/27(火) 06:49:47.12 ID:Ap4N1di2.net
>>882
4stになる時にプロトタイプも作って何回かテストしたんだよ、参戦直前になってやっぱりやーめたwwwって。

891 :774RR:2017/06/27(火) 10:52:40.03 ID:Q2maOoiz.net
至急アドバイスをいただきたい、
s21とロッソ3、どっちオススメですか?
サーキットメインではありません。

892 :774RR:2017/06/27(火) 10:54:36.84 ID:lja9L4xN.net
ロッソ3

893 :774RR:2017/06/27(火) 11:18:47.13 ID:QZ3bAZAr.net
公道の速度域ならどっち履いても大差ない。
値段とブランドイメージの好き嫌いで選べば?

894 :774RR:2017/06/27(火) 11:51:02.90 ID:dZASE6aD.net
サーキットオンリーじゃなきゃ、低温時からグリップするS21一択でいいよ。

895 :774RR:2017/06/27(火) 12:32:13.43 ID:wSn+xS6T.net
スパコルでも公道でグリップ抜けた事ないんだよなぁ
このタイヤでグリップ抜けてぬっ転んだやついる?

896 :774RR:2017/06/27(火) 12:52:58.77 ID:6S+9sjBK.net
>>891
ロッソ3

897 :774RR:2017/06/27(火) 14:03:09.26 ID:BWkHfaxj.net
>>895
真冬にタイヤ冷えてるのにいきなり全開フルバンクするようなバカくらいじゃねえの?
俺は冬場はSPに変えてるし、なにより寒いと乗らないので知らんけど。
ちな冬場以外はsc1履かしてるわ。

898 :774RR:2017/06/27(火) 14:13:19.03 ID:dZASE6aD.net
ドカ買われちゃったし、BMのライバルも少なくなったなぁ。
次はドカでもって思ってたけど、やっぱBMモデルになるかな。

899 :774RR:2017/06/27(火) 14:33:09.22 ID:Q2maOoiz.net
891です。
皆さんのご回答ありがとうございます。
インプレを見てロッソ3に行こうと思ったが、店の人にs21はフロント先に倒れて、リヤあとでついて行くような、初心者に優しいと説明しました。
腕に自信ないので、優しい方がいいと思いますが、従来使ったタイヤと感覚違って、逆に扱いにくいことないかと、悩んでいます。

900 :774RR:2017/06/27(火) 15:56:07.11 ID:pp2Nztna.net
どこ走るかもわからんし、、
まあロッソ3

901 :774RR:2017/06/27(火) 19:15:15.41 ID:dXrTYhFP.net
DDCってどれだけ柔らかい設定にしても、ちょっと路面が荒れてだけでダメ。

舗装が綺麗な峠道も年々少なくなって来たし。

902 :774RR:2017/06/28(水) 01:16:16.96 ID:l7cTjVnc.net
少なくとも2Dストロークセンサーぐらいは最初から付けといて欲しかったな

903 :774RR:2017/06/28(水) 07:58:03.74 ID:7L6zUGu3.net
>>899
別のマシンでS21使ってるけど、慣れるまで前と後ろの挙動がチグハグで
気持ち悪いところがある。俺の中ではグリップはそれなりだけど扱いに
くいタイヤ。ライフは気持ちよく使えるのが1000キロ弱で、スリップが
出るのは4000キロくらい(もちろん使い方次第)。

今の気温でサーキット走ると熱ダレで滑るのも気になる。好き嫌いが別れ
るタイプのタイヤだと思うよ。そのカテゴリーならα14かα13SPのほう
が好み。

904 :774RR:2017/06/28(水) 08:14:09.34 ID:fiXQ34Jl.net
>>903
それ3つとも違うカテゴリじゃ…

905 :774RR:2017/06/28(水) 08:16:45.50 ID:Ve4ppFrq.net
>>903
適当言い過ぎ草

906 :774RR:2017/06/28(水) 12:04:04.69 ID:ggwNuh4q.net
>>903
大型NKには合わなそう

907 :774RR:2017/06/28(水) 12:53:54.10 ID:+EKYtREF.net
かわいそうに・・・。(´;ω;`)ブワッ
出口の鉄板でスリップかと思いきやエンスト・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=c5Wr2ExXNuI

908 :774RR:2017/06/28(水) 13:04:28.37 ID:qWhkbRCk.net
これはリアがスリップでしょ、エンジン止まってないし。
いずれにせよドブにまで落ちるとはお気の毒・・・・^^;

909 :774RR:2017/06/28(水) 20:38:19.12 ID:nn/1nKlw.net
用水

910 :774RR:2017/06/29(木) 00:53:14.06 ID:VLVOUhmV.net
うわわ、かわいそう。
例のふっふーと並ぶ「名作」になりそうな予感。

Brand new Gixxer crashed
https://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4

911 :774RR:2017/06/29(木) 06:41:15.62 ID:HxDB2FLu.net
普通、外装ナラシくらいすぐやるでしょ?

912 :774RR:2017/06/29(木) 06:48:30.24 ID:PZDrfkaH.net
はぁ? ピッカピカだよピッカピカ!

913 :774RR:2017/06/29(木) 07:39:49.07 ID:n/vtNGme.net
いや、やらんしw

914 :774RR:2017/06/29(木) 07:46:01.22 ID:AOrvOnwb.net
>>911
下手糞

915 :774RR:2017/06/29(木) 07:50:40.65 ID:IFufla5I.net
そこは議論するだけムダよ

916 :774RR:2017/06/29(木) 14:10:46.29 ID:h7yRXTxe.net
殆ど街乗りばっかだけど逆シフトにしてるって人いる?

917 :774RR:2017/06/29(木) 14:18:31.94 ID:cbap6rEC.net
>>916
ノシ

918 :774RR:2017/06/29(木) 18:51:40.98 ID:HxDB2FLu.net
重量増も、ナイショで馬力アップしたからトントンみたいだね。
https://www.youtube.com/watch?v=dKXVmqkc4Nw

919 :774RR:2017/06/29(木) 19:01:04.42 ID:DLDYxs5u.net
ストレートでトントンなら
立ち上がりの遅さを指摘されてる2017より2015の方がいいなってなる。

というか別に振動軽減とか2015と同等のパワーウェイトレシオを得るための努力とかよりアクティブサスをどうにかして欲しかった。コーディングプラグと2Dストロークセンサーを付けないと本来調整出来るべき項目に手も付けられないってやっぱりおかしい

920 :774RR:2017/06/29(木) 19:26:30.66 ID:8vKFHw1t.net
俺は内緒にする意味がわからないな

改善して欲しかったのはフレームの熱だね
まー次に期待でいいや

921 :774RR:2017/06/29(木) 19:45:24.70 ID:nLKbZZ59.net
だって内緒も何も馬力は変更してないし
馬力アップも2017ユーザーの切望が一人歩きしてるだけ
変更したのはパワーバンドだから
BMWが199馬力から変更無しって言ってんのにいつまでもいつまでも「内緒の」とか「噂では」とか鬱陶しいな

6kgアップもフレーム周りとかタンク周りの上体じゃなくて主にマフラー周りでしょ?ストレートの差なんてほぼないから気にすんな
動画に関しては乗ってるの別人だし何も参考になんね

922 :774RR:2017/06/29(木) 20:04:45.67 ID:K1UASqTf.net
まぁ、あれだ
2017ユーザーは6Kg痩せろ

923 :774RR:2017/06/29(木) 20:34:21.47 ID:8vKFHw1t.net
ワロタ
確かに冷静に考えてセールスポイントなんだから上がってるなら内緒にしておく理由がないよなw "新HP4はこの軽さで215馬力!"って公表してるし自主規制みたいなことはしてなさそうだしね

924 :774RR:2017/06/29(木) 22:07:26.36 ID:mfPczET7.net
四輪のターボ車は敢えてカタログスペックは抑えめに表示してるケースが多いけどな

925 :774RR:2017/06/29(木) 22:37:06.88 ID:QM7wHJdK.net
何で?

926 :774RR:2017/06/30(金) 02:15:55.25 ID:uLtsSVfz.net
>>924
それ馬力規制があった時代と違う?

927 :774RR:2017/06/30(金) 02:35:19.48 ID:hL30FHZn.net
>>926
そだよ。

928 :774RR:2017/06/30(金) 06:56:31.21 ID:q0Qz5ofe.net
それ話違うじゃん

929 :774RR:2017/06/30(金) 07:32:31.55 ID:IT7ofz72.net
すぐバレる燃費性能表示でさえメーカーのやりたい放題じゃん。最近は変わってきてるけど。
馬力なんて200チョイでも260馬力とか表示してるもんなぁw ドイヒーだお><

930 :774RR:2017/06/30(金) 07:37:15.73 ID:n3U9+/Dk.net
>>926
今もだよ

931 :774RR:2017/06/30(金) 20:47:15.23 ID:IT7ofz72.net
RRのリミッターて今何キロ? それとも300キロ制限てなくなった?

932 :774RR:2017/06/30(金) 20:49:45.68 ID:NX+6mheb.net
メーター299は確認した'16

933 :774RR:2017/06/30(金) 21:06:47.03 ID:m9cyAkJS.net
召喚呪文唱えた

934 :774RR:2017/06/30(金) 21:20:01.03 ID:APku6ndr.net
ビビリリミッターが効きますよ

935 :774RR:2017/06/30(金) 23:01:58.19 ID:UK3Dzyur.net
私道なら300kもOKでしょ?

936 :774RR:2017/06/30(金) 23:04:32.28 ID:vI1slAO7.net
出るバイクなんだから誰でも出せます

937 :774RR:2017/06/30(金) 23:06:49.15 ID:UK3Dzyur.net
ttps://news.webike.net/2017/06/30/103832/
「フレームやホイールにCFRPカーボンファイバーが用いられていることが、大きな特徴となっています。」
CFRPカーボンファイバー ?wwww
カーボンファイバーレインフォースドプラスチックカーボンファイバー

938 :774RR:2017/06/30(金) 23:08:39.55 ID:vI1slAO7.net
くだらねw

939 :774RR:2017/06/30(金) 23:18:26.85 ID:4j717Ekg.net
パブロフオヤジはすぐ召喚呪文に反応するなw

940 :774RR:2017/06/30(金) 23:18:37.39 ID:gMBt/4zm.net
>>937
どうせ前回のHP4みたいに、次のFMCがHP4レースの廉価版になるよ。カーボンフレームは無理だろうけど、パワーは間違い無く215hpに近付けるだろうね!

941 :774RR:2017/06/30(金) 23:21:15.27 ID:UK3Dzyur.net
PPAPみたいでオモシロイと思ったけどな

942 :774RR:2017/06/30(金) 23:48:39.12 ID:q0Qz5ofe.net
PPAPが糞つまらないから

943 : :2017/07/01(土) 00:14:19.82 ID:rwZy+RGd.net
>>940
有り得そうだから困るw

944 :774RR:2017/07/01(土) 07:17:26.42 ID:uyNJJaIp.net
ペパプがどうしたって?

945 :774RR:2017/07/01(土) 08:36:31.64 ID:UuxzAY4f.net
>>942
斜めから カッコイイデスネ!

946 :774RR:2017/07/01(土) 09:35:11.91 ID:ElWqWZ8m.net
フルモデルチェンジするかねぇ?

そもそも今のBMWのメインストリームから完全に外れた鬼っ子だし、
レースでの実績を求められてるわけでもないからハイパフォーマンス
も必要ない。

加えてBMWってのはもともと1モデルを延々と作りたがるところ。
水平対向が未だに生き残ってるあたりで一目瞭然。

売りだった電子制御が国産やイタ車に追い抜かれてるんだから変えて
ほしいとも思うけど、あのメーカーは昔からユーザーの言うこと聞か
ないからw

947 :774RR:2017/07/01(土) 11:56:22.72 ID:BTy5qyve.net
レースで実績を求められなくてもドイツのクルマメーカーはどこも性能面ですぐ意地になるからw

一モデルを延々と作りたがるのはドカもそうだったし。998くらいまでクランクケースの金型はパンタ系の使い回しだったよ。キックペダルのボスの痕跡があるのは有名な話。

948 :774RR:2017/07/01(土) 17:02:09.09 ID:TUcKweJi.net
s1000rrがあんなに世界的に売れて成功したんだからこれからも続けるでしょ
せっかく国産フルカウルファンからある程度のパイを奪ったのに手放す理由がない。
実際、初期型から2015-16まで成功して2017も引き続き同性能で戦えてるんだから

949 :774RR:2017/07/01(土) 18:09:23.65 ID:6LqgmV35.net
だよなあ。
昨年だったか一昨年だったか、日本でもS1000RRが最も売れたSSだったはず。
売れ線を手放すほど甘いメーカーじゃないと思う。

950 :774RR:2017/07/01(土) 20:01:48.28 ID:2aWstRiW.net
俺も続いてほしいよ。いま2016だけど2度目の車検のときに新型がでてれば乗り変える計画だし。
けどさあ、BMWの企業全体からみるとS1000RRを継続するメリットって無いんだよな。
S1000RRの経常利益なんて雀の涙以下だろうし。
企業イメージの向上目的といってもレースで成績残してるのってマン島とスーパーストックだしさあ、メジャーなWSBにはワークス参戦してないし。
そもそもモトラッド内でも鬼子扱いで、メインはあくまでツアラーとアドベンチャーだしね。
無くなることはないだろうけど、開発のスピードは上がりそうにないな。

951 :774RR:2017/07/01(土) 21:36:49.64 ID:GZnFwRrl.net
四輪だってあんだけ高性能なスポーツセダン出してんだからバイクでもSSがBMのサブメイン的ポジションでもいいじゃん
オッさんツアラー専門メーカーなんてダサいし、イメージ戦略としてはいいだろ
だからこそミッションインポシブルにも使われたんだろうよ

952 :774RR:2017/07/01(土) 22:10:03.36 ID:Y/N3UdJK.net
次のモデルは初期モデルみたいに可愛い丸目にして欲しいな
反対のつり目はもっと過激なキチガイ顔で

953 :774RR:2017/07/01(土) 23:02:24.75 ID:eBfmiqnA.net
次期モデルチェンジは左右非対称どうすんだろ?非対称止めるのか、一つ目にするのか、対称にするのか、それとも斜視にするのかな?

954 :774RR:2017/07/01(土) 23:09:43.37 ID:acbJroEw.net
かあいいなんて・・・
てて照れるじゃマイカ(*≧∀≦*)

955 :774RR:2017/07/01(土) 23:13:36.60 ID:am9kSVdW.net
>>948
それを切るのがBMWなんだよな…

956 :774RR:2017/07/01(土) 23:19:35.22 ID:TTDf4YiN.net
>>952
今の丸目があんま丸くないからせっかく非対称なのに少しわかりづらいよな
丸目のデザインは-2012の方がすきだわ

957 :774RR:2017/07/02(日) 00:17:16.28 ID:BgdXRr7N.net
( ◯ || / )乙乙!

958 :774RR:2017/07/02(日) 10:05:34.40 ID:L2rTiFFV.net
17モデルの純正アクラポマフラーってでてるのでしょうか?

959 :774RR:2017/07/02(日) 10:19:52.87 ID:v7sgh/zW.net
まやむたま

960 :774RR:2017/07/02(日) 10:19:59.72 ID:FWPLQKbD.net
あるよ
ウェブページの見積もりシミュレーターたどって行けば出てくるよ

961 :774RR:2017/07/02(日) 10:21:01.79 ID:FWPLQKbD.net
公式HP

962 :774RR:2017/07/02(日) 10:30:06.03 ID:L2rTiFFV.net
>>960 >>961
お二方ありがとうございます!

963 :774RR:2017/07/02(日) 10:35:44.25 ID:FWPLQKbD.net
お、おう・・・

964 :774RR:2017/07/02(日) 23:41:51.03 ID:TIocbbsA.net
フレーム熱すぎて内股火傷するんだけどみんなどう対策してる?
革履くか何か貼るかってところなんかな

965 :774RR:2017/07/02(日) 23:46:43.88 ID:L+XYmKoj.net
股開くかリアシートに乗るかタンクの上に乗ってるってやつ多いな。

966 :774RR:2017/07/03(月) 00:19:58.68 ID:YvVV0NkG.net
マッハ乗りもフレームの熱対策には効果的だよ

967 :774RR:2017/07/03(月) 01:05:15.14 ID:6TMDUk3t.net
カーボンのフレームガード買えば?
俺は付けてないけど

968 :774RR:2017/07/03(月) 02:51:35.90 ID:/ASDndbj.net
付けてるけど正直オシャレアイテムだよ。夏になればやっぱり熱い
革パン履くのが一番だね

969 :774RR:2017/07/03(月) 06:53:20.87 ID:cc2r0Li7.net
いやいや、だいぶ違うよフレームカバー。
付けてないとGパンじゃ乗れないけど付ければGパンで乗れる。

970 :774RR:2017/07/03(月) 06:56:12.66 ID:DthpkxMX.net
>>964
病院で治療する

971 :774RR:2017/07/03(月) 08:01:45.10 ID:M7funcTM.net
普段からステップ爪先立ちで乗ってるんで、膝の位置がフレームに触らないから気にならない。

972 :774RR:2017/07/03(月) 08:12:03.11 ID:g3LbXdQL.net
あと、1時間位乗ると右足の甲がよく熱くならない?
流してるときに右足を右にずらせば大丈夫だけど。

973 :774RR:2017/07/03(月) 11:52:45.17 ID:o46wwWe+.net
techspecの汎用サイズを切ってフレームに貼ってる

974 :774RR:2017/07/03(月) 12:37:37.19 ID:0kYsGUeN.net
>>970
>>1
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

975 :774RR:2017/07/03(月) 15:05:15.19 ID:cZsI8ihs.net
このバイクを通勤用に使ってる奴おる?

976 :774RR:2017/07/03(月) 15:07:02.08 ID:g3LbXdQL.net
>>975
RRの前のR1なら。会社の女子に何故か人気で、ちょくちょく跨がらせてやってた。
足もつかないのにエンジンかけてちょっと進みたいとか言うし。

977 :774RR:2017/07/03(月) 16:12:55.65 ID:WLpZ2izY.net
通勤に使ってます。サブで

978 :774RR:2017/07/03(月) 16:40:10.13 ID:yM5DfeGI.net
通勤用とツーリング用の2台持ち

979 :774RR:2017/07/03(月) 16:54:16.46 ID:SaKm7bqI.net
俺もフレームガード付けてるけど、幸いな事に普通に乗ってても内股がフレームに当たらないので暑いけど熱いまではいかない。でもフレームガード有るとこと無いとこを走行後に触ると恩恵がよく分かるので、付けてる効果はあると思う。

980 :774RR:2017/07/03(月) 18:23:23.80 ID:EC1APzwX.net
高速のインター近くに住んでて良かったとこの時期には思う
ある程度風が当たってれば、そこまで熱くならないよね

981 :774RR:2017/07/03(月) 19:19:07.55 ID:GrRBTk45.net
インター降りてから家までの渋滞路でファン回りっぱなしになる
ただ、インター付近てだいたい駅から遠いから通勤不便で住むのは躊躇する
自宅勤務ならガレージハウスに住みたい

982 :774RR:2017/07/03(月) 20:45:58.86 ID:tpdnX9Qz.net
>>973
やってみたいけど…熱で剥がれてこない?

983 :774RR:2017/07/03(月) 21:30:11.12 ID:4vhiBv5s.net
>>976
そんな事誰も聞いてないし、しかもR1とか言ってるし馬鹿??

984 :774RR:2017/07/03(月) 23:13:08.95 ID:6aARpPGd.net
ところで、
リアのブレーキフルード交換したいんだけど
リザーバーへのアクセスはどうしてる?
15モデルだけど、
リザーバー固定部外してフレーム手前に持ってくるしかないかな?

985 :774RR:2017/07/04(火) 08:17:16.03 ID:CWfIuGsK.net
>>982
貼って1年位経つけど、熱は大丈夫そう
膝の当たる部分はちょっとはげてきてるけど

986 :774RR:2017/07/05(水) 06:55:51.53 ID:pp59drtO.net
埋め

987 :774RR:2017/07/05(水) 15:49:47.19 ID:ASC/d/+J.net
>>985
サンキュー、試してみるわ。
新しいXラインに興味あったからちょうどいい。

988 :774RR:2017/07/05(水) 17:08:08.02 ID:NbbQzu6H.net
次スレまだ?

989 :774RR:2017/07/06(木) 03:20:30.65 ID:ZfHZQ3Di.net
埋め

990 :774RR:2017/07/06(木) 09:25:46.34 ID:FkV0q8Sh.net
埋めますマンがやって来ました

991 :774RR:2017/07/06(木) 09:27:53.97 ID:FkV0q8Sh.net
なので埋めます                            

992 :774RR:2017/07/06(木) 09:28:52.00 ID:FkV0q8Sh.net
とにかく埋めましょう                                                    

993 :774RR:2017/07/06(木) 09:29:20.02 ID:FkV0q8Sh.net
投稿ありませんか                                                               

994 :774RR:2017/07/06(木) 09:31:22.29 ID:FkV0q8Sh.net
データ補完中                                 

995 :774RR:2017/07/06(木) 09:32:01.90 ID:FkV0q8Sh.net
投稿締め切りです

996 :774RR:2017/07/06(木) 09:32:46.63 ID:FkV0q8Sh.net
補完しました

997 :774RR:2017/07/06(木) 09:33:27.13 ID:FkV0q8Sh.net
閉店準備中                                

998 :774RR:2017/07/06(木) 09:33:44.39 ID:FkV0q8Sh.net
シャッター下ろします                   

999 :774RR:2017/07/06(木) 09:34:08.60 ID:FkV0q8Sh.net
<< 糸冬 予 >>                               

1000 :774RR:2017/07/06(木) 09:36:20.67 ID:O6Ucu8ZJ.net
BMW S1000RR / HP4 28台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499301357/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200