2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【花見】アドレスV125/G 233台目【行楽】

1 :774RR:2017/04/11(火) 17:29:09.67 ID:X8z/H6lf.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【残暑】アドレスV125/G 232台目【鰯雲】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472804130/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

442 :774RR:2017/09/22(金) 15:02:45.49 ID:fpn6akMf.net
https://clicccar.com/2017/09/22/513944/
スウィッシュ

1831mmとそんなに大きくなく(V125よりはもちろんでかい)
タイヤも10インチっぽいし、空冷124だし、でもLEDとか満載なんで、26か27万円ぐらいかな?

子供には受けそうな形だけど、俺にはちょっと恥ずかしい
リヤキャリアもないし実用性は低そうだから俺はいらないわ

443 :774RR:2017/09/22(金) 15:21:51.12 ID:xqG3Ht5q.net
なかなかいいと思う
白などの色ならデザインも多少埋没しておっさんでも乗れそう

444 :774RR:2017/09/22(金) 17:18:47.55 ID:iMfrRRgW.net
SWISHってインドスズキで売ってたスクだよな
110に続いて世界戦略車として仕立て直したのかえらい気合の違いだ

445 :774RR:2017/09/22(金) 18:11:22.14 ID:kr5stpZh.net
見た目ほぼシグナスじゃん

446 :774RR:2017/09/22(金) 18:56:43.41 ID:NFSXy8Cs.net
GSX125と同じエンジンだといいな。

447 :774RR:2017/09/22(金) 19:35:14.07 ID:lhvn6Ndi.net
>>446
あれは水冷スウィッシュは空冷
だいたい8000〜1万回転で変速するスクーターとかうるさくてしゃーないw

448 :774RR:2017/09/22(金) 19:56:04.99 ID:qGTA/GLH.net
変速とかその辺は各所セッティングでどうとでもなるやろ

449 :774RR:2017/09/22(金) 21:02:39.22 ID:CcUdPGk2.net
パンク修理もできない奴等が、、、、

450 :774RR:2017/09/22(金) 21:16:40.39 ID:Rhf7T0yR.net
>>442
名前は違うがむしろこっちがアドVの後継車だな

451 :774RR:2017/09/22(金) 22:09:22.73 ID:w+h92smW.net
ヘッドライトとウインカーをカバーで繋げずにそれぞれ独立させてりゃGSX-Rっぽくて格好良かったのに
買ったらカッティングシートで工作だな

452 :774RR:2017/09/22(金) 22:13:02.45 ID:3v2dH84h.net
そもそもGSX-Rがカッコよくない

453 :774RR:2017/09/23(土) 06:03:09.24 ID:oCdWcEyJ.net
フロント給油口は真似してほしくなかった
あれが嫌いで台湾スク見向きもしてないのに

454 :774RR:2017/09/23(土) 14:16:53.55 ID:YbN23Il0.net
なんで?床下タンクだからメトインでかくできるじゃん

455 :774RR:2017/09/23(土) 14:55:22.11 ID:1GeW+Hl4.net
アドもついに12inc化か

456 :774RR:2017/09/23(土) 15:31:41.32 ID:YbN23Il0.net
10インチだけど

457 :774RR:2017/09/23(土) 16:37:12.87 ID:qKJi31yM.net
>>454
シート下が広くなる=車体も大柄(全長が長い)になるからな
そういうのは別の車種でやってくれって話よ

で通勤快速アドレスVの後継車マダー?

458 :774RR:2017/09/23(土) 16:50:41.48 ID:bmnDMBF0.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

459 :774RR:2017/09/23(土) 16:52:17.43 ID:bmnDMBF0.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     
1,900 685 1,285 745 12 _10 6.0L 6.9kw(9.4PS)/7,000 10Nm/6,000 109 アドレス125 
1831 716 1248________10_10 _____________________________________________________スウィッシュ

460 :774RR:2017/09/23(土) 17:44:42.57 ID:kVqzZQXQ.net
>>456
新型は前輪12

461 :774RR:2017/09/23(土) 18:14:28.63 ID:xr4Tg+nl.net
>>457
シート下が広くなるとなぜ大柄になる?どんな決め付け論だそれ
タンクが移動するからその分がメトインになるだけだろうが
AXSIZみろや、あれで1790mmだぞ、逆に言えばアドレスの設計悪すぎただけ

462 :774RR:2017/09/23(土) 18:42:06.51 ID:hCGISrav.net
>>442
子シグだよね(´・ω・`)

463 :774RR:2017/09/23(土) 19:44:50.99 ID:4gp/WaUM.net
リード並みに大きくしたのにメットインが小さいのはクソ過ぎるね、そもそもアドレスの利点を何も継承していない

464 :774RR:2017/09/23(土) 19:57:45.90 ID:BQN8v5Pd.net
そろそろアドレスの車体でもフルフェイス2個入る容量が欲しい
フロントの前輪上に容量作れないもんなのかな

465 :774RR:2017/09/23(土) 21:17:47.09 ID:ACxtqiLs.net
>>464
空冷4サイクルではメットイン大容量は難しいだろうね。
素直にリアBOXでいいと思うが、それじゃダメなの?

466 :774RR:2017/09/23(土) 21:47:46.05 ID:9UG5WIZU.net
はぁー
K7を9年乗ったが、あと10年乗ることになりそうだわ
補修部品ってそろそろメーカー保有期間切れ?
消耗品はこの際全部変えるか・・・
マフラーはどうすっか・・・
純正が最強とかそこかしこで聞くが錆出てるし次も純正もつまらんので武川にしようか悩む

467 :774RR:2017/09/23(土) 21:54:43.56 ID:r+FiGJ9k.net
>>461
アクシスZは全長こそそんなでもないけど
トータルで見たらデカいからな

実車だとリードやシグと同じ位にしか見えないよ

468 :774RR:2017/09/23(土) 22:00:17.63 ID:SN6XU1sz.net
安いだけの中華アドレス125は前12インチ後10インチ
アドレスVの実質的な後継車と期待のSWISHは前後10インチ
ちゃんと名前出さないとどっちの話だかわからんぞ

469 :774RR:2017/09/23(土) 22:06:13.72 ID:r+FiGJ9k.net
>>465
既に空冷でもデカいのあるけど何で無理なの?

470 :774RR:2017/09/23(土) 22:21:42.65 ID:xr4Tg+nl.net
リード 1835mm
スウイッシュ 1831mm

物によっちゃフルフェ2個入るリードって案外ちっさいんだな
ad125は1900mmもあってあの収納はちょっとなあ
AXISZの1790mmは魅力だがメトインが上げ底だしw
SWISHは床下タンクだしメトイン期待できるのかな?でも高いと嫌だ

あれこれ考えるとやっぱad11がいいのかなって希ガス
過去にリヤキャリア折れた経験があるのでad11のアルミダイキャストのリヤキャリアはすっげー魅力
狭いスロープをよく通るので細いボディもイイ

471 :774RR:2017/09/23(土) 23:33:19.78 ID:ACxtqiLs.net
>>469
4サイクルはエンジンが大きくなるうえに、空冷では冷却のために空間が必要。
底が浅いまま横に広げて見かけの容量を増やすことはできるがヘルメットは入らない。

472 :774RR:2017/09/23(土) 23:43:13.31 ID:AHOgsv4u.net
レーシングS125とかフルフェ入るぞ
要は作り方次第でどうにでもなるってこった

473 :774RR:2017/09/23(土) 23:51:00.23 ID:ACxtqiLs.net
>>472
そういう意味では作り方次第だが、そんな高いシート高のバイクは日本メーカーは作らないだろう。

474 :774RR:2017/09/24(日) 00:09:07.11 ID:QQC9j7gC.net
重心低い方が乗りやすいもんな

475 :774RR:2017/09/24(日) 00:16:45.61 ID:oAu/hf7T.net
>>474
足が届かないw

476 :774RR:2017/09/24(日) 03:05:21.79 ID:P7hAEaKD.net
スズキは暗黒面に堕ちたなw
PCX やNMAX に客を奪われるよ。

477 :774RR:2017/09/24(日) 03:19:07.05 ID:H3XB0g88.net
>>471
シグナス知らんの?
そもそもスクタはFANで冷やす強制空冷だぞ
てきとーなしったかも程ほどにせんと恥ずかしいぞ

478 :774RR:2017/09/24(日) 08:38:55.42 ID:hYSNZuQ3.net
だが、ScootamotaもAutpedも強制空冷ではなかったという驚愕の事実。

479 :774RR:2017/09/25(月) 20:12:45.99 ID:vyumnAhB.net
ところでリアタイヤ、MB520使ってるんだけど
6000qくらいでツルツルになっちゃうんだけど
こんなもん?
寿命が長い云々良く聞くのだけど
ここ3本ほど、だいたい6000kmしかもたない
なんか乗り方が悪いのかね?

480 :774RR:2017/09/25(月) 20:56:40.77 ID:swzzXqpR.net
俺もMB520 最近の記録ほじかえしてみた
6098キロ
7007キロ
5867キロ
6489キロ
まぁそんなもんでしょ
ちな燃費走行とか考えたこともないシグナルダッシュ狂 中の人は95キロな

481 :774RR:2017/09/25(月) 21:06:12.69 ID:MSS3wLTz.net
軽くなったら、加速度アップするで

482 :774RR:2017/09/25(月) 21:42:02.76 ID:MSS3wLTz.net
>>479
いいこと思いついた!
シートに座らずにステップにしゃがんで、リアタイアに荷重をかけないとか。

483 :774RR:2017/09/26(火) 01:44:03.28 ID:oee+MOHb.net
MB520って、現2クラスのタイヤランクなのに10インチしかないなんて
アドレスの為の専用設計みたいなもんだよな。
当時はアクシストリートとかないし

484 :774RR:2017/09/26(火) 14:35:44.03 ID:uGPKTt15.net
新型リードがオネエ向けみたいなデザインだからSWISH売れるかもなあ
車重とメットインの容量早よ発表してほしい

485 :774RR:2017/09/26(火) 18:58:42.62 ID:zK9RWLyD.net
なんでアドレスはライトがレンズカットないのにPH12とかシェードレスのバルブ使うんですか?眩しい上にたいして明るくないのが納得いかないです。

486 :774RR:2017/09/26(火) 22:34:26.77 ID:SkQj1epQ.net
つお客様相談センター

487 :774RR:2017/09/27(水) 21:15:51.46 ID:dRRDkmnP.net
新しいアドレス125はダメ???

488 :774RR:2017/09/27(水) 22:55:28.17 ID:i4rJ4XXv.net
ダメとかじゃなくキャラが違いすぎて何とも言えない。
アルトワークスの後継車種がスペーシアだと言われても、「良い悪いじゃなく、それ違うだろ?」としか言えない。

489 :774RR:2017/09/27(水) 23:52:45.44 ID:U4ECif5U.net
1900mmは長すぎ

490 :774RR:2017/09/28(木) 00:18:53.94 ID:gUqlaAu1.net
長いけどその代わりポジションが楽かもしれん
時計、トリップなし、メットイン小さいのがネック
デザインはスズキらしいダサさがたまらんね

491 :774RR:2017/09/28(木) 04:47:17.90 ID:Rf/V4EAD.net
SWISHみたいの欲しい人はとっくにシグナス買ってると思うんだよな
俺みたいに
新型はタダでもいらん

492 :774RR:2017/09/28(木) 04:54:33.82 ID:qBaBjMbE.net
タダより高いものはある

493 :774RR:2017/09/28(木) 07:30:18.96 ID:igkYfPYX.net
原1サイズ感の原2欲しい人は125Sあるうちに買っとくしかないな あのサイズは色々と便利なんだよね

494 :774RR:2017/09/28(木) 07:33:56.99 ID:Q6pzX4Qr.net
ただなら何も文句言わずに貰うわ、余程気に入らないならオクに出せば20万位にはなるし

495 :774RR:2017/09/28(木) 10:27:36.94 ID:kIvv2B0e.net
>>493
無印やG乗りはSですらデカいと感じる人が居るからなぁ

496 :774RR:2017/09/28(木) 12:39:46.22 ID:638WpS7J.net
原チャリスクーターはスリムで小さいのがいいのに
これでツーリングまでこなす人のために開発したの?
って感じ

497 :774RR:2017/09/28(木) 16:36:44.48 ID:P0fieIkh.net
売れるところの需要に合わせました

498 :774RR:2017/09/28(木) 16:50:08.24 ID:Kg7QEpcp.net
ad11でも1845mmもあるからなあ、これから小さな小2が欲しい人は買うものない
あ、axiszが1790mmと小さいかw

ad12の1900mmはさすがにちょっと、、、、、、ただ実車見た時は床も広いし「ゆったりのれそうー」とは思った
ツアラー?町乗りじゃなくて田舎道で乗れば気持ちいいかも

499 :774RR:2017/09/28(木) 22:45:45.42 ID:gUqlaAu1.net
スウイッシュて参考出品車やったんやね、ガッカリ

500 :774RR:2017/09/28(木) 23:12:19.76 ID:CGCczpa9.net
新型のチープ感凄いと思ったら
やっぱり安いなぁ
はぁー残念だわ こりゃ期待できんな
26万ぐらいでいい物を作って欲しかった

501 :774RR:2017/09/28(木) 23:19:04.28 ID:YY1sgrkS.net
新アドレス、現行角目スーパーカブみたいになる予感

502 :774RR:2017/09/28(木) 23:34:49.24 ID:VyqhrZZx.net
>>499
参考出品と言う名の量産車だけどねw

503 :774RR:2017/09/28(木) 23:41:18.00 ID:p1XzN4pc.net
まだ出てないがな、アホ杉

504 :774RR:2017/09/28(木) 23:44:32.34 ID:gUqlaAu1.net
そうか、市販予定にしたら新アド売れなくなるもんな

505 :774RR:2017/09/29(金) 09:14:52.02 ID:obIhvojL.net
新型しょぼ笑
S手放せないなこれは

506 :774RR:2017/09/29(金) 09:49:13.17 ID:rmvWDrO+.net
二輪乗りの知人達は車の運転が荒い
急加速、急ブレーキする奴ばっかでで助手席に乗りたく無いw

507 :774RR:2017/09/29(金) 11:48:33.53 ID:5cM66+Ak.net
>>506
まぁ平気でフルスロットルとかレッドゾーンまで回すとかはあるな.

508 :774RR:2017/10/02(月) 13:34:23.23 ID:JS5LIk3j.net
すり抜け
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif

509 :774RR:2017/10/02(月) 22:29:01.05 ID:ocXPLgvf.net
ステムごと外してFフォークOHしたらハンドル周りの外装が組めなくなった
どうやってハーネスとリレー類をカウルの中に納めてたのか思い出せない

510 :774RR:2017/10/02(月) 22:48:15.47 ID:Du9ejA9a.net
>>509
検索すれば画像出て来るからそれ見てやれば?

511 :774RR:2017/10/02(月) 23:35:33.70 ID:74zE8Sh6.net
そういう経験して次からは写真撮りながら作業すればよいという教訓を得る

512 :774RR:2017/10/03(火) 23:10:16.09 ID:Ayhv4uq0.net
>>509
つサービスマニュアル

513 :774RR:2017/10/04(水) 20:43:56.93 ID:cAJYzR9O.net
>>509
埼玉が近いなら見せてあげられるよ。

https://i.imgur.com/EnoYww6.jpg

514 :774RR:2017/10/04(水) 20:54:55.80 ID:9A570ljX.net
開いて写真撮ってやれよ

515 :774RR:2017/10/04(水) 21:15:50.98 ID:cAJYzR9O.net
>>514
じゃあ、あなたが撮ってやれよw
著作権法って知ってる?勿論あなたは知らないよね?w

516 :774RR:2017/10/04(水) 22:06:09.46 ID:zzeFNC6T.net
>>515
見せるのも著作権侵害じゃ?

517 :774RR:2017/10/04(水) 22:09:29.92 ID:xJiNhMT3.net
https://i.imgur.com/GuSDmGt.jpg

https://i.imgur.com/xcybSJ4.jpg

518 :774RR:2017/10/04(水) 22:13:35.57 ID:xJiNhMT3.net
https://i.imgur.com/HKIgBjS.jpg

519 :774RR:2017/10/05(木) 06:37:57.90 ID:ffz9RxM4.net
くぱぁ画像を惜しみもなく・・

520 :774RR:2017/10/10(火) 21:28:01.42 ID:jFHv+DEy.net
このスレ進行ないけど他にアドスレあったっけ?

521 :774RR:2017/10/10(火) 21:38:45.93 ID:0ZBSFNEd.net
V125G本スレ、S、V100いっぱいある

522 :774RR:2017/10/11(水) 08:42:36.56 ID:S3u1ePqN.net
本スレってどれよ?

523 :774RR:2017/10/11(水) 12:04:02.05 ID:kGeebHXZ.net
アドレスVで検索検索〜

524 :774RR:2017/10/11(水) 12:25:50.86 ID:PYPyUMjN.net
なんか最近気づいたんだが、キーオンでFIランプが点かなくなってた。
エンジンは絶好調で球切れかと思ったが切れて無く、電圧を測ったらちゃんと12Vが来ていて、
ノーマル球では点灯せずLED球だと点灯するがずーっと点灯したままになる。
バッテリーは問題無くセルでも余裕でかかる。

これは何なんでしょうか?ECUの故障?

525 :774RR:2017/10/11(水) 17:52:15.25 ID:cx7NP4q2.net
>>524
FIの履歴を確認してみては?

球切れの確認は通電して点灯したのかな、それとも目視で線切れてないかの確認?

526 :774RR:2017/10/11(水) 18:44:14.03 ID:eWB0ut1U.net
球変えてみたら?

527 :774RR:2017/10/11(水) 21:29:42.21 ID:qagEo1MA.net
アドレスV125Gの本スレはこちらです!

【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507217172/
 

528 :774RR:2017/10/12(木) 07:14:12.35 ID:OPSwYDdm.net
>>525
球は新品交換したが、キーオンでまともにランプが点灯しないからFI履歴も確認出来ないんだよね、普通はパッと点いてパッと消えるんだけど運良く点いてもモワーッと点いて時間を掛けて消えるししかも夜じゃないと確認出来ない位暗いんだよね。
一応ECUのカプラーは抜き差ししてもバッテリーを一晩外していても変化はなかった。

529 :774RR:2017/10/12(木) 18:29:20.94 ID:Dz25i5uR.net
FIランプまでの配線がどこかで断線してるか、
断線しかかってるんじゃないの?
もしくは他の配線と干渉してショートしてるとか。

キーオンでジーって音がするならFI自体は動いてるけど
そこのところはどうなの?

530 :774RR:2017/10/12(木) 20:37:15.19 ID:h/4Xuevd.net
社外アクセサリー付けてて、短絡不足とか

531 :774RR:2017/10/13(金) 06:22:46.87 ID:n24hYay5.net
FIランプごときでお前らアホやの、本人が直す気ないんやからお前らが何を言うても無駄
バイク屋もっていけボケ

532 :774RR:2017/10/13(金) 12:24:09.89 ID:/SUZ6Ves.net
えー 直す気ないの?

533 :774RR:2017/10/14(土) 16:21:18.47 ID:ZEZSZ8K7.net
>>529
中古のECUをオクで買って今日交換したら、あっさり治った。なんか中途半端にECUが故障してたみたいだな。

534 :774RR:2017/10/14(土) 17:56:53.83 ID:syioIlS6.net
いいこと教えてやろう
ECU本体の故障かもしらんがECUを交換するまでに外したり動かしたりした配線に問題あるかもしれないぜ?

535 :774RR:2017/10/14(土) 19:17:14.01 ID:A0PXc13X.net
ECU元に戻せばわかるんじゃいか?

536 :774RR:2017/10/14(土) 23:57:19.72 ID:ZEZSZ8K7.net
>>535
その通り、何度か入れ替え位はやってこれが原因か位はやっている。

537 :774RR:2017/10/15(日) 01:33:12.96 ID:TcfRfwvZ.net
はいはい後出し最強

538 :774RR:2017/10/15(日) 07:51:53.86 ID:kEbeNvou.net
何が気に入らないんだ?そんなに人の車両の故障が直ったのが納得いかないのか?そんなことで頭にキテるなるて石橋和歩並のキチガイだろ

539 :774RR:2017/10/15(日) 10:25:11.89 ID:FzU2UwFZ.net
>>524
うちのK7くんも機嫌が悪い時はメーター不動とランプつかない時があるけど、叩くと動き出します。ランプもね。

540 :774RR:2017/10/15(日) 11:47:08.55 ID:kEbeNvou.net
>>539
そろそろ全コネクターにカーボングリスとか塗って接触を良くした方が良いね、始動性が良くなったり振動が減ったり色々調子良くなるよ

541 :774RR:2017/10/15(日) 13:54:05.17 ID:oRtp5eKI.net
>>536
でもECUが原因でよかったな
確認で元のECUに戻してみたら問題解決したっていうのも実際ありがちだし
ECUの買い損だったみたいな

542 :774RR:2017/10/22(日) 01:03:15.93 ID:wx36fKIV.net
良いね

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200