2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【花見】アドレスV125/G 233台目【行楽】

1 :774RR:2017/04/11(火) 17:29:09.67 ID:X8z/H6lf.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【残暑】アドレスV125/G 232台目【鰯雲】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472804130/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

549 :774RR:2017/10/31(火) 06:59:56.84 ID:i5TxVwy9.net
>>547
普通の人は買ったバイク屋に言うけど?

550 :774RR:2017/10/31(火) 07:10:43.81 ID:3nc8PlWe.net
新型アド125ってどうなんだろ?

551 :774RR:2017/10/31(火) 12:44:45.46 ID:LQ4j4Z9r.net
おっぱお

552 :774RR:2017/10/31(火) 13:48:20.94 ID:ttSJiFm0.net
おっぱま

553 :774RR:2017/10/31(火) 14:39:06.50 ID:94mmCBVt.net
こないだの台風の時、前方にいたPCXにくっついて走ってたんだが冠水した場所に突っ込んで駆動系がおかしくなったよ。PCXは何事もなかったように走り去ったんだよな。大径タイヤ否定派だったが考え変わったわ。

554 :774RR:2017/10/31(火) 16:41:47.16 ID:q/lrJ4Wp.net
ケース入り口から水吸ったのかいな?

555 :774RR:2017/10/31(火) 17:59:30.01 ID:ZXDnR3gX.net
それ以前に、標準で後輪にセンター溝のないタイヤをはいているアドで冠水路に突っ込むとは。

556 :774RR:2017/10/31(火) 19:24:51.85 ID:bP0Gx4U5.net
溝なしを見透かすエスパー現るw

557 :774RR:2017/10/31(火) 22:18:18.58 ID:94mmCBVt.net
>>554
察しの通りで通気穴から水が入ってキュルキュル音がして加速しなくなったよ。
>>555
貧乏なんで安物DUROの3.50タイヤ履いて外径アップしてたし排水溝も無駄にあるよ。

558 :774RR:2017/11/01(水) 06:40:43.30 ID:fpzFlPih.net
駆動系に浸水してベルトが滑ったのか

559 :774RR:2017/11/03(金) 22:45:44.61 ID:Y1jEqY0H.net
改造原付の加速って死ぬほど速いからな。

https://m.youtube.com/watch?v=W_RbEhfe1Ns

560 :774RR:2017/11/03(金) 22:50:43.15 ID:HeyJP3nO.net
●ご案内●
現行スレはこちらになります

【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509352146/
 

561 :774RR:2017/11/05(日) 00:44:50.56 ID:UuYloY4w.net
V125
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

562 :774RR:2017/11/09(木) 10:27:37.37 ID:YfFny15v.net
久しぶりにタイヤ交換しようとしたら
久しぶりの新型タイヤ発売
これにするわ

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/05/10/294478.amp.html

563 :774RR:2017/11/09(木) 10:48:39.71 ID:mK9HchYL.net
562歯根性の悪い攻撃的な人間、子供のころはいじめっ子側。

564 :774RR:2017/11/09(木) 12:39:14.64 ID:4hvY1Fmr.net
>>562
高そう…

amazonで3000円でお釣りが来るMB520でいいや(´・ω・`)

565 :774RR:2017/11/09(木) 19:37:44.19 ID:FdDPlyCa.net
>>562
冬以降っていつだろう…

566 :774RR:2017/11/09(木) 21:28:19.18 ID:JQpn2h9Z.net
>>565
来年の春までに出すって言う意味だから
出荷されるは、2018年の1月以降じゃないかな?
SL26に比べるとやる気のあるタイヤパターンだけど
日本で普及するには、値段がネックとなりそうな気がする。

567 :774RR:2017/11/09(木) 21:53:26.89 ID:/SNic8Xp.net
新タイヤならシティグリップで良いわ

568 :774RR:2017/11/12(日) 16:07:56.81 ID:Go81luQn.net
すいません、お知恵をお貸しください。
今年に入り走行中にエンジンが停止する事象が頻発するため、
バイク屋に持っていきスロットルボディのクリーニング、バッテリーチェック、
ソレノイドアッシ交換などを行いましたが効果はありませんでした。

2件まわりましたがバイク屋では原因がわからないとのことだったので、
とりあえず引き取り自分で状態を確認したところ以下のことが分かりました。

・エンジンを始動してからあまり走行していない状態で、ウィンカーを出すと
 エンジンが停止する。
・またエンジンの回転数を上げない状態で、走行し続けるとエンジンが停止する。
・回転数を上げた状態で走行を続ければ、ウィンカーを出しても問題ないし。
・停止した場合、ほとんどすぐにセルでエンジンがかかるが(かからない場合はキックで)
 しばらくアイドリングしないとエンジンの回転数が上がらず走行できず。

このことからバッテリの不良、またはバッテリ周りのケーブル等の不良を疑っているのですが
このような事象聞いたことないでしょうか?
長文失礼しました。

569 :774RR:2017/11/12(日) 16:30:34.61 ID:b+/YI46/.net
発電量はある?

570 :774RR:2017/11/12(日) 17:03:04.00 ID:VTBcMxWf.net
>>568
最後の症状スロットル開けても回転上がらないし走り出さないってこと?
距離走ってるならバイク屋さんは買い替え勧めるかも
もう1台アドあれば、自分でパーツを取っ替えひっかえ満足いくまで出来るけど

571 :774RR:2017/11/12(日) 17:11:47.28 ID:z0dEvsDx.net
バッテリーがとても弱っていてアイドリングが安定せず
エンジンが停止したことがある。

572 :774RR:2017/11/12(日) 17:13:25.01 ID:KVXu9NJc.net
発電量とか漏電とかも気になるけど、確かに最後のエンジンの回転数が上がらないってのが奇妙だよね。
ググったら回転数が上がらなかった原因として、プラグキャップが壊れていたって人もいたみたいだけど。

573 :774RR:2017/11/12(日) 18:05:57.60 ID:HWHC+tRl.net
k7の原因不明のやつとは違うの?

574 :774RR:2017/11/12(日) 20:07:06.63 ID:qI6BQrzW.net
>>568
所々何言ってるか判らんが、取り敢えずECU替えてみれば?

575 :774RR:2017/11/12(日) 20:09:42.89 ID:qI6BQrzW.net
それと、エンジンのアース線のチェックとジェネレータから出てる3本線が切れ掛かって無いか

576 :568:2017/11/12(日) 20:49:39.04 ID:Go81luQn.net
569-575
いろいろ助言ありがとうございます。

・発電量まではたぶんチェックしていないです。
・エンストするときはFIランプが点灯してスロットル開けても回転上がらなくなり、最後は停止します。
・アイドリング中は停止することはいまのところありません。
・アドレスはK5でリコールは対象外でした。
・今までセルでエンジンがかからなかったのに、バッテリまわりのチェック後セルが回るようになりました。
 エンジンのアース線のチェックとジェネレータから出てる3本線とは関りはありそうですか?

577 :774RR:2017/11/12(日) 22:24:01.81 ID:umIvfzsO.net
2件回ったって買った店じゃないのかよ
買ったとこ行って見てもらえよ

ていうかK5ならもう寿命なんじゃね?
走行距離とか乗ってる地域や気候とか日常整備はどの程度してるのかとか何も情報ないのにわかるわけないだろ
バイク屋で買った個人売買で買ったヤフオクで買ったかでも推測される原因は変わってくるのによ
エスパーじゃねえんだよ

処分してアドレス110でも買えよ

578 :774RR:2017/11/13(月) 00:10:35.76 ID:zuCJ/QT4.net
>>576
FIランプが点灯すんのならエラーコードチェックすれば?

579 :572:2017/11/13(月) 02:07:51.54 ID:bh272x3u.net
故障はFIランプ点灯ではなく点滅だろう。
点灯はFIチェック中で、やはりどこかの断線や漏電が臭いな。
イグニッションキーのところで断線しかかってるってのもあるみたいだよ。

580 :774RR:2017/11/13(月) 06:46:49.17 ID:kHYGQhVf.net
ブモーって吹けなくなりエンスト
エンスト後すぐにセル廻らない
高回転廻らない
ライト消える
ウインカー程度なら付く

コイル焼けだろ

581 :774RR:2017/11/13(月) 09:48:39.77 ID:iVnqgZZL.net
発電されてないのは間違いない
試しに満充電のバッテリ積んでみ

582 :774RR:2017/11/13(月) 12:18:12.48 ID:UoXGNtFJ.net
568 212R
エンジンがセルで掛かってる状態でエラーランプが点かないのであればこの充電系は問題はない
(出来ればテスターでアイドリングと少し回転を上げて13vから15VあればOK)
たまにセルが回らない(バッテリーの方向からポコポコ音がして回らない)の場合スターターリレーの接触不良
エンストと走行時の不調はオイルメンテナンス不良が原因で圧縮が落ちて空気をあまり吸わなくなったのが理由と思われる
インジェクションは決まった燃料を出すので入って来る空気が少なくなるとガスが濃くなって全体に不調になる(特にチョーク動作をする低温時)
対策はスロットルセンサーを(アクセル軸に繋がってる黒くてネジ上下2本止め物を進行方向に回して固定する
あとアイドルも低く止まったりするなら8mmネジと6角イモねじのストップスクリューで上がりすぎない程度に締めこむ
スロットルの掃除は少しの効果はあるが症状がひどいと焼け石に水

583 :774RR:2017/11/13(月) 13:30:05.73 ID:BnATIYXz.net
お宅の説明聞いてもバイク屋さっぱりだろうし、症状再現ムズいんでないの?遠回しに断られてると思うわ
とりあえず乗れてるならそのまま乗っとくのもアリ
修理代で中古のアドレス買えたなんてことにならないようにね

584 :774RR:2017/11/13(月) 20:37:37.53 ID:pn9/kOps.net
スロットルポジションセンサーの
電圧値をちょっと高くするという方法がある。

テスターと長いプラスドライバーが必須だけど、
アイドリング時(スロットルOFF時)の回転数(=電圧)を
規定値よりも若干高く設定するという事。

>>582さんの後半に書かれている内容だけど、
写真付きで解説しているサイトがあるから
試してみては?

585 :568:2017/11/13(月) 21:13:14.78 ID:pjY1Za9F.net
いろいろ助言ありがとうございました。

休みになったら、できる範囲で確認してみたいと思います。

586 :774RR:2017/11/14(火) 14:03:40.79 ID:+QPW3WWe.net
>>585
どうせヤフオクで落札したポンコツなんだべ?
悪い事は言わないから、もう捨てて別のバイク買えよ!(笑)
もうこのスレに書き込みするなよ?
バイバイ♪9m<DQN乞食書き込み禁止!

587 :774RR:2017/11/15(水) 00:44:29.21 ID:zWsqf86f.net
後ブレーキシューが1000キロで寿命キター。ホイール側のシューが
当たる部分に傷が有ってそれで異常摩耗してたらしい。現在54000キロのK6

588 :774RR:2017/11/15(水) 06:45:10.56 ID:JewjDsqm.net
どんだけでかい傷だよ

589 :774RR:2017/11/15(水) 12:31:14.57 ID:IkWMpbPB.net
とりあえず新品のバッテリーに交換だな。

590 :774RR:2017/11/15(水) 15:32:53.13 ID:JznDYaT6.net
>>587
素人整備故の末路だな。www
次は、バイク屋さんに金払ってやって貰え!(笑)
その前に廃車にして捨てた方が早そうだけどな。9m<乞食!

591 :774RR:2017/11/15(水) 16:28:05.62 ID:RM88UR9t.net
キタコのブレーキシューはリターンバネが小さいせいか熱でよく折れてたね 内部で異物になってキーキー酷かったよ
ちなみに純正バネと取り替えたら良くなった 純正のリターンスプリングゴツくて熱耐性もあるんだろうね

592 :774RR:2017/11/15(水) 16:32:48.23 ID:AvvdLBSt.net
>>591
違うよ。

593 :774RR:2017/11/15(水) 19:17:15.13 ID:fHBbLQYw.net
違くないよ

594 :774RR:2017/11/16(木) 00:43:35.68 ID:ktL/DvVC.net
全然違うよ

595 :774RR:2017/11/18(土) 23:27:20.19 ID:zhe6P067.net
しまった!
サイドスタン出してエンジン止めたまでは良かったが、
キーONのまんま抜かなかった

バッテリー上がっちやうかな〜仕事行く前に気が付いたんで
始動確認してないんだ。

596 :774RR:2017/11/19(日) 00:45:33.48 ID:ZpnTT7ov.net
それよりもキー挿したままとか盗まれんじゃね

597 :774RR:2017/11/19(日) 00:49:00.48 ID:ZpnTT7ov.net
てか気が付いてキーだけは抜いたけど
時間がなくて始動確認はしてないって事か

つっても始動確認なんて数秒で終わるのに
そんなに心配なら何でやらなかった…

598 :774RR:2017/11/19(日) 00:50:02.90 ID:Zqafg9UQ.net
>>595
職場でそれやった。10時間ヘッドライト付けっぱでバッテリー交換

599 :774RR:2017/11/20(月) 20:58:38.13 ID:dxpk0Y1l.net
どなたか、お知恵をお貸しくだせぇ。。

●車体
 初期型、走行約48000km

●困っている事
 ある朝から突然エンジンが始動しない

●詳しい状況
 普段、通勤で朝晩5分位の短距離を走行し、
 週に1日だけは片道30分の距離を乗っています。
 ある朝、キーONでいつも通りメーター類点灯。
 FIランプのテスト点灯後は、点滅等無し。
 セルは元気良く回るが、エンジンが始動しない。
 バッテリー新品交換済み、電圧良好。
 エアクリ半年程前に純正新品に交換済み。
 一昨日、プラグを新品に交換したところ始動した!
 目出度し目出度し…と思いきや一夜明け昨日になると、また同じ状況で全く掛からず。
 キックも10分強汗だくになるまで奮闘するもダメ。
 保管は屋外のカーポート下で、基本雨は当たりません。

似たような状況でこうやって復活したよ、
ここを点検してみたら?これを忘れてない?
などなど、何でも構いません。
思うところがありましたら、是非ともお教えくださいませ。。。

600 :774RR:2017/11/20(月) 21:02:23.62 ID:WaoINkmP.net
>>599
ECUとインジェクションを新品と交換
もう48000kmも乗ったんだから
修理費を考えると捨てた方が早いな。

601 :774RR:2017/11/20(月) 21:02:34.22 ID:HPnfrt1I.net
バルブ噛み

ググってみてね

602 :774RR:2017/11/20(月) 21:03:30.64 ID:GBMUzWTY.net
プラグキャップ/プラグコード損傷

603 :774RR:2017/11/20(月) 21:07:19.00 ID:E4qA+PjL.net
素人整備士達がクイズ!原因は何でしょう!?でエスパー回答するスレ

604 :774RR:2017/11/20(月) 21:19:00.49 ID:soFmTcmV.net
>>599
かかり悪い場合にスロットルちょいあけでセル
根本的な解決ではないけどね

605 :774RR:2017/11/20(月) 22:27:18.38 ID:ILHKu6Fs.net
>>599
プラグ周りならイグニッションコイルのアース不良かね

606 :774RR:2017/11/21(火) 00:32:12.91 ID:tqCU1XMe.net
>>599
プラグキャップきちんと刺さってる?
抜け止めが緩くなってない?

607 :774RR:2017/11/21(火) 00:45:47.81 ID:AOax+O1h.net
>>600-606
ありがとうございます、頂いたレス、
ひとつひとつ確認してみます。
解決しましたら顛末書きに戻ってきます。
友達から二束三文で譲ってもらったマシンなので、
多少費用が掛かっても損はないかなと思います。
まぁ損得というよりは、気に入ってるので直してもっと乗りたいってところです。
お時間割いてくれて、ありがとうございました。

608 :774RR:2017/11/21(火) 06:27:29.04 ID:KELJXBKx.net
>>599
ディスチャージポンプ交換してみろ、俺のボロクソK5はそれでセル一発始動に生まれ変わったぞ

609 :774RR:2017/11/21(火) 08:22:53.28 ID:HR3N7u1n.net
>>608
ご助言ありがとうございます!!
怪しい箇所としてリストに追加しました。
キーONでジーーーッと音が聞こえるやつですね。
音はしてますが動作は見えないので疑ってかかります。
有り難き幸せ。

610 :774RR:2017/11/21(火) 12:17:37.15 ID:BJA5Yewm.net
武将乙

611 :774RR:2017/11/21(火) 12:35:25.56 ID:wnd4npkD.net
直せなかったら切腹だなw

612 :774RR:2017/11/21(火) 16:25:04.29 ID:W/PC1tXa.net
誰の京都でヤンチャぶっこいてんだテメコノヤロォ!!

613 :774RR:2017/11/21(火) 16:37:41.22 ID:w1OjuZ2y.net
太秦殿から許可得てます

614 :774RR:2017/11/21(火) 23:44:39.31 ID:5WxpLfzB.net
>>599
エンストと走行時の不調はオイルメンテナンス不良が原因で圧縮が落ちて空気をあまり吸わなくなったのが理由と思われる
まずはOILレベルゲージでOIL量を確認(ねじ込まずに差し込んだ状態で)こうゆうトラブルの元の原因なってる
OILが足らない状態で走行しシリンダーに傷が入っていくそして圧縮が下がり吸入空気量も減ってしまう
インジェクションは決まった燃料を出すので入って来る空気が少なくなるとガスが濃くなって全体に不調になる(特にチョーク動作をする低温時)
対策はスロットルセンサーを(アクセル軸に繋がってる黒くてネジ上下2本止め物を進行方向に回して固定する
あとアイドルも低く止まったりするなら8mmネジと6角イモねじのストップスクリューで上がりすぎない程度に締めこむ

プラグの焼けが特別飛ばさない状態で黒ければスタンド立てた状態で吹かし込むと黒煙もそこそこ出るはず

この場合調整したら良くなるかも

615 :774RR:2017/11/21(火) 23:57:50.42 ID:5WxpLfzB.net
>>599
ごめん  先程書いた理由で症状がすすむと
冷感時の始動なおさらチョークモードになり始動困難になる
プラグを変えて掛かったのはカーボンが付いてないので
強い火花で濃い空燃比に打ち勝ったため

616 :774RR:2017/11/22(水) 00:00:36.57 ID:i2iQ9iyf.net
素人エスパー整備士の素人なとこはまず日本語能力

617 :774RR:2017/11/22(水) 00:24:13.49 ID:MgCwv8Jc.net
なんか同じことばかり書いてるやつがいるな

618 :774RR:2017/11/22(水) 00:38:28.32 ID:R3e0kzug.net
思いつくまま書いてるんだろ
推敲が出来ない人の特徴が文に出てる

619 :774RR:2017/11/22(水) 01:52:10.68 ID:fezdqN2F.net
俺も2ちゃんねるでは推敲なんてしねえよw
めんどくさいし、ただで書いてるんだから、読む気があるなら読む方が忖度しろよってスタンス。

620 :774RR:2017/11/22(水) 01:56:12.18 ID:HTJ4BPVo.net
そういうのはチラシの裏にでもドーゾ

621 :774RR:2017/11/22(水) 05:49:37.67 ID:+Rx4seDm.net
チラシの裏って今でも文字なしなのかなかな

622 :774RR:2017/11/22(水) 07:30:29.44 ID:6MlzlYsj.net
いや両面ビッシリ書いてあるよw
そこにさらに書いておけ、て話じゃないのw

623 :599:2017/11/27(月) 22:24:21.92 ID:8Ao7REHT.net
日曜日に少し時間が取れたので軽く触ってみた結果…
>>602 っぽいです。

キャップをグリグリ押し込んでみましたが、ノッチ感は無くしっかりハマっています。
(手前に引っ張ってもそうそうビクともしません)
その後アレコレいぢっていたら、キャップをグイーッと反時計回りに捻り、
コードがピーンと張った状態だと始動することが判明!!
その後も出先や朝など、掛からなくなる→コード引っ張る→掛かる、という具合。
瀕死には変わりないので、また時間が取れたらキャップとコードを分解、点検し、
断線や焼損など修理不可となれば注文したいと思います。
(幹線道路走行中に止まったら、車間詰めるDQNに轢かれて死ぬ。)

皆様、解決への糸口を惜しみなく提供頂き、どうもありがとうございました。
本当に助かりました。

624 :774RR:2017/11/27(月) 22:42:25.94 ID:Ou40lu/h.net
普通に新しい物と交換でしょ

中で断線してるわ、それ

625 :774RR:2017/11/27(月) 22:48:54.98 ID:ZuUvgqzk.net
新品と交換もいいが
断線してるであろう配線のみ自力で交換もロマン

626 :774RR:2017/11/29(水) 20:12:42.96 ID:iM1KgKZl.net
プラグコードのゴムが劣化すると真っすぐ→曲げるで抵抗値が変わる
ポンコツ日本軍機なんか紙縒りで絶縁してたんだからな
そりゃリークもするさ

627 :774RR:2017/12/01(金) 17:51:38.19 ID:JPphoGxD.net
>>599
SBSで聞いたけど、短い距離だと、エンジンストップがあるらしい
その場合はオイルを交換する。 詳しくは忘れたがそう言っていた
嫁のレッツがそうゆう状態だったから

628 :774RR:2017/12/02(土) 20:22:26.99 ID:xImgj68L.net
カストロールエッジRSがたまに安く売ってるんだけども古い個体に10w-50はありなのだろうか
オイル上がり下がりか減りが激しくて

629 :774RR:2017/12/03(日) 05:42:31.36 ID:867LZm/7.net
>>628
ステムシールの交換がベストだと思うな。エッジ10-50使ったことあるけど冬場は回転が重い。それにシールを膨張させる成分は入ってないからオイル下がりへの効果は疑問。

630 :774RR:2017/12/03(日) 06:22:25.91 ID:smBBbzpX.net
中古で原2買おうと思うんだが
鈴木と本田で迷ってる、どっちがいいと思う?

631 :774RR:2017/12/03(日) 07:07:44.70 ID:Pp8RoAlb.net
一番近くの店でメンテをしてくれるほう

632 :774RR:2017/12/03(日) 08:26:22.87 ID:6S7JoGgq.net
>>630
ホンダに比べ圧倒的に耐久性が上のスズキにしたら?
その根拠はまずメッキシリンダー、何倍もの強度を持ちすり減らなくて放熱も耐焼き付き性も強い
オイルジェット、ピストン裏側にオイルを噴射しピストン温度を水冷車並みに下げる
ポリ製Gタンク、錆が燃料系統を詰まらせる事がないのでインジェクショントラブルが少ない
あと、鈴木車はオイルエレメントとオイルネットのダブルろ過
ホンダの美点は燃費

633 :774RR:2017/12/03(日) 08:39:16.54 ID:6S7JoGgq.net
>>628
殆どの場合オイル上がり、50W位のオイルなら効果あると思う、少し重くなるかもしれないが
恐らく原因はオイル切れをさせて居る、バイク屋に聞くと多いと聞いている

634 :774RR:2017/12/03(日) 08:47:48.00 ID:smBBbzpX.net
確かに、鈴木は世界耐久チャンピオンだしな
本田はモトGPチャンピオンだから速さやギミックはいいんだろうな
ヤマハはバイク全体にいえるけどじゃじゃ馬っぽいから面白いが
いろいろ金がかかりそう
年末みにいくか

635 :774RR:2017/12/03(日) 13:14:10.48 ID:93DXK7DF.net
燃費がリッター26くらいだった
燃費で4輪に負けたくない

636 :774RR:2017/12/03(日) 15:31:32.05 ID:t4UG/uC7.net
Swishの情報ある?

637 :774RR:2017/12/03(日) 22:07:47.03 ID:pX7HpKxJ.net
swishと言えば、ブレーキはコンビブレーキになるの?
モーターショーの展示車両にはとりあえずABSは付いてないみたいだけど
来年からは、どっちかが義務化だよね?

638 :774RR:2017/12/03(日) 22:31:45.78 ID:b9fhEvgv.net
>>634
悪い事は言わないから、素直にSYMにしときなさい。

639 :774RR:2017/12/05(火) 16:54:19.54 ID:bU9+8c3Q.net
これメットインがもう少し大きければ最強だったのになぁ・・
どうして設計の時にもう少しだけ大きくしなかったのか
それだけが悔やまれる・・
お買い物バイク、下駄としては収納力が無さ過ぎる

640 :774RR:2017/12/05(火) 20:28:45.66 ID:SUuCsvKD.net
もうディスコンじゃん

641 :774RR:2017/12/05(火) 20:56:50.73 ID:bU9+8c3Q.net
中古市場は活発でしょ
過剰に売れた分だけ今は玉石混交で選び放題
変な改造さえしてなきゃセンサー類の故障程度で
エンジン周りや足回りは頑丈だからさ

642 :774RR:2017/12/05(火) 21:38:43.73 ID:SUuCsvKD.net
あなたがスズキの中の人で、あなたが設計ミスったという、反省文じゃなかったのか?>>639

つお客様相談室へ

643 :774RR:2017/12/06(水) 16:16:29.48 ID:moAA+e19.net
質問ですが、下記の様な症状の場合どの様な事が考えられますか?
友人の車両ですが、改造等は自分が行いました。
また症状が出てから、まだ現車見ておらず、聞いたのみになります。

K5、走行2万8,000キロ
5年程前、全波整流化、キタコLEDテール&フロントウィンカー
オークションの全波用レギュ使用していたが、1年半程前にジョルノクレアレギュに変更


半年前に武川メーター、161cc(ハイコンプ)、ハイカム、FIコントローラー設定はB、ビックバルブ加工、油漢スロボ、慣らし500キロ(その際駆動系は純正に戻し回転数は徐々に上げて行った)走行1,500キロ程
ワコーズ4ct-s(5w40)

配線はエレクトロタップは使わず、メインハーネス側をワイヤーストリッパーで皮膜のみ取り、スプライスで圧着、全波整流化した時のコイルは半田も使用。

バッテリーは台湾無名バッテリー(2年前)&台湾ユアサ(1年前)
ユアサの方は放置して死亡していて、最近充電器購入し、充電した所使用出来る様になったとの事。

644 :774RR:2017/12/06(水) 16:16:47.49 ID:moAA+e19.net
症状ですが、1ヵ月程前から走行中に武川メーターが電源落ち、すぐ復活を繰り返しました。
カウルを外して配線挟んでるか&断線や傷等確認しても問題ありませんでした。
その後も頻繁に起こっていたので、バッテリー充電した所症状は収まりましたが、昨日の夜走行中に、メーター頻繁に消えた後、エンジン停止、セル回らなくなった様です。

夜別なバッテリーを装着した所、エンジンはかかるがアイドリングがバラツくとの事です。
今日の朝、走行中メーターが頻繁に電源落ちし止まったそうです。
昨日の夜外し充電中のバッテリーに変えた所、エンジンかかったそうですが、白煙が凄いとの事です。


自分はレギュではなく、どちらも台湾バッテリーの為突然死か死ぬ寸前、ステータコイルの故障、もしくは両方と考えていますが、他にも可能性はありますか?

645 :774RR:2017/12/06(水) 16:21:43.40 ID:moAA+e19.net
充電してバッテリーちょっと復活。
走行するもコイルが死んでいるので、発電されず。
充電器で充電しても半死なので、すぐ容量使い切り死亡
と思っています。

646 :774RR:2017/12/06(水) 17:26:46.94 ID:fPS/W/GC.net
純正に戻せば?

ステーターコイルはS用?不良品では?

白煙は分からない

647 :774RR:2017/12/06(水) 17:37:18.28 ID:wtOpNE0n.net
>>646
ステータコイルは元々付いてたのを全波整流用に加工した物です。

本当かどうかは分かりませんが、v125はバッテリー完全死亡した場合キックでもエンジンかからないと聞いた事があります。

白煙とかも死亡寸前で電気足りずインジェクション&コントローラーが誤作動起こしてると思ってます。

648 :774RR:2017/12/06(水) 17:42:04.58 ID:7R2T0Ren.net
闇ボアおじさん「DQN改造乙wwwww」

649 :774RR:2017/12/06(水) 19:11:32.48 ID:5l/QXbxS.net
>>647
新品バッテリー交換だね。

>>v125はバッテリー完全死亡した場合キックでも
>>エンジンかからないと聞いた事があります。

そう、かからないよ。
間違いなく電気が悪さしてるから出来るなら
サイズupで自分バッテリー交換をオススメする。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200