2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【花見】アドレスV125/G 233台目【行楽】

1 :774RR:2017/04/11(火) 17:29:09.67 ID:X8z/H6lf.net
原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く

◆前スレ
【残暑】アドレスV125/G 232台目【鰯雲】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472804130/

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

732 :774RR:2018/02/09(金) 22:55:09.10 ID:ofXx3fLQ.net
>>731
ライフを取るか値段を取るかによるんじゃね?俺はリアを110/90にしてるが、かなりかっ飛ばしてるが、hoopB02廃盤で15000でMB57で現在12000だがこのままなら18000位持つかも、
純正サイズでMB520も履いたがタイヤが柔らかったから8000持たなかったぞ、今売ってるタイヤで10000以上持たせるのは、ちとキツいかもな

733 :774RR:2018/02/10(土) 15:53:47.67 ID:hdmHLWw2.net
>>732
ありがとう、結局純正サイズだと選択肢無さそうなんでMB520にすることにしました
110/90は殆ど選択肢無いんだね

734 :774RR:2018/02/10(土) 16:14:49.39 ID:hh+IyEqw.net
10インチで10000kmは厳しい、持ったとしても全然喰わない
カチカチタイヤになりそうだしw

アド110の14インチは26000kmとか持つらしい…

735 :774RR:2018/02/10(土) 16:18:23.68 ID:hdmHLWw2.net
アマゾンでフロントD307、リアMB520で注文して5000円切ってたからまあいいかなと
あとは持ち込み交換歓迎の店に持っていって付けてもらうことにするよ

736 :774RR:2018/02/10(土) 17:10:33.51 ID:ImSw1Xk+.net
中古で買ったらビッグボーイとかいう酷えタイヤ付いてたな。すぐ変えたけど

737 :774RR:2018/02/10(土) 17:38:54.36 ID:SOQisGdD.net
>>734
また

らしいかよwww

738 :774RR:2018/02/10(土) 19:09:01.16 ID:BaaUl9ZP.net
ビッグボーイっていかにもダサそうだなw
D306も307も8000キロくらいだったか
毎年買い換えてたしね

739 :774RR:2018/02/11(日) 03:45:53.48 ID:zST+YGhB.net
MB20ならRRで14000kmもったな、15000kmで限界。
新車装着のD306は10000kmくらいもったけどアフターのD306は8000kmくらいしかもたない感じか。
FR MB520は33000kmで交換したな。

740 :774RR:2018/02/11(日) 06:29:18.06 ID:GiMObiZB.net
銀座の小学校のアルマーニは2着で18万。
小学生だからせいぜい2年しかもたんだろう。

741 :774RR:2018/02/11(日) 11:06:41.83 ID:hyg5uVen.net
タイヤ小さいからある程度ライフ短いのは仕方無いね
それに5000円で前後交換できるしランニングコストで考えるとこれより下は無いでしょ

742 :774RR:2018/02/11(日) 21:28:58.82 ID:RmIEJ4b0.net
>>740
学校側が懲りそうだなw

743 :774RR:2018/02/11(日) 21:57:16.91 ID:wCDFuycN.net
ビッグボーイじゃねーよ。
シンコーのゴールデンボーイ(韓国産黄金キムチ少年)だろ?(笑)
パンクして空気が抜けると同時にビードが外れると言う
バイク屋を恐怖のどん底に陥れた迷タイヤなんだぜ?

>>736って、英語とか読めない在日朝鮮人か?
売ったバイクも、「あー、このチョンコならチョロいな!(笑)」ってわかったんだろうな。
シンコーの経営者は、アッチの人だしタイヤ自体買うもんじゃねよ(マジ危険!

744 :774RR:2018/02/11(日) 21:58:23.87 ID:wCDFuycN.net
>俺はリアを110/90にしてるが

頭の悪いサイズ変更厨ですね。
わかります♪9m<DQN!

745 :774RR:2018/02/13(火) 23:29:40.65 ID:+HV9D9Mo.net
おう、どした、なんかあったか

746 :774RR:2018/02/14(水) 10:44:04.55 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

747 :774RR:2018/02/14(水) 19:39:25.15 ID:vIHUGKMq.net
K5だけどハンドルから手を離して乗るとガタガタスゴい震えるんだけど俺だけ?
K7の同僚も震えるって言ってるわ

748 :774RR:2018/02/14(水) 20:59:30.92 ID:2bOPeZRK.net
リヤBOX付いてない?

749 :774RR:2018/02/14(水) 21:52:42.05 ID:uLxgUzP2.net
>>748
何で?

750 :774RR:2018/02/14(水) 22:33:35.30 ID:jqZRDMfp.net
ロシアの飛行機墜落事故は速度を検出する器機の凍結が原因かも?と報道された。

アドレス並みだなw  と笑えた。

アドみたく・・・メーターを叩かないとね。

751 :774RR:2018/02/14(水) 23:14:29.59 ID:e9rnOW0C.net
>>749
リヤBOX 付いてるとハンドル振られるよ

752 :774RR:2018/02/15(木) 00:19:04.31 ID:axDxC7Zs.net
ハンドル振れる話題は定番だな
ミシュランのS1が凄い振れたけど
そもそも両手手放し運転する事無いやろ

この前の歩行者轢き殺したJDみたいに
片手スマホ、もう片手ジュースみたいな事やるのかw

753 :774RR:2018/02/15(木) 00:55:01.89 ID:eXMlfxVi.net
昔、友人のk5もハンドルぶれまくって見てくれって言われたよ。

ステムベアリング変えてもダメ
アクスルシャフト変えてもダメ
ホイールベアリング変えてもダメ

結局純正ホイールが歪んでた。。
社外のホイールに変えたら直ったよ

友人は新車で買って事故&転倒歴無かったけどね。

754 :774RR:2018/02/15(木) 00:55:52.59 ID:eXMlfxVi.net
BOX付けたらって話だったか。
ごめんよ。

755 :774RR:2018/02/15(木) 03:40:14.84 ID:GtrfAz+s.net
この話は昔から何度もある。
俺はK5,K7の2台持ちでK5は両手を離すと良くぶれるが、安定してないからぶれてるわけじゃない。
前にも書いたが、長い下り坂で実証済でエンブレをかけた状態だとぶれるがニュートラルなら全くぶれない。
たぶん一本サスなので左右に僅かにヨレるのが原因。

756 :774RR:2018/02/15(木) 06:07:57.69 ID:NB/kwc/a.net
リアボックス付けるとブレるのはこのバイクに限ったことじゃない

757 :774RR:2018/02/15(木) 06:27:57.91 ID:Hw51SMGy.net
>>752
手放し運転するとかしないとかの話じゃねぇだろカス、何で震えるのかを聞いてるんだからよ

758 :774RR:2018/02/15(木) 07:02:53.23 ID:CQF3ORaq.net
>>753
ホイールじゃなくて重さ
タイヤが減って軽くなってるのが原因だよ
社外ホイールは重かっただけ

759 :774RR:2018/02/15(木) 10:20:46.85 ID:ppAPbi7J.net
>>758
勿論、変磨耗の可能性も考えてタイヤも変えたよ。
てか新車から乗ってるから、何回かはタイヤ交換してるよ。

760 :774RR:2018/02/15(木) 10:55:50.86 ID:5QvYfYEc.net
自分のK5もやはりハンドル離して二、三秒後には振れ出すね。
ボックス取っても変わらなかったし、ホイールも純正中古だけど交換しても変化無し。タイヤは純正306→S1→マキシスでも変わらない。
仕様かと思ってよ。車外ホイールの方が精度がいいのかな?探してみよ。

761 :774RR:2018/02/15(木) 10:57:38.80 ID:ppAPbi7J.net
>>758
タイヤ変えた直後もなってたよ。

上記の>>753変えてダメで、色んなサイト巡ったら複数純正ホイールの歪みの事書いてあるサイト見つけて、んな馬鹿なと思いながら簡易の歪み測定やったら歪んでた。

ちょうど社外のホイールに変えたかったみたいで変えたら直ったって感じ。

762 :774RR:2018/02/15(木) 12:39:50.96 ID:jdYT2TrW.net
>>760
社外ホイールの精度はどーやろ。。

アドレスに限らず社外(台湾)はベアリング&ベアリングの打ち込みがクソってちらほら見るよ。

だから付ける前にベアリング抜いて日本製のベアリングに打ち直したよ。

バイクメーカーから注文すると2、3倍の値段するからベアリング屋から買ったよ。

763 :774RR:2018/02/15(木) 18:59:46.09 ID:xTj10t88.net
バイクパーツセンターがアップを始めたようです

764 :774RR:2018/02/15(木) 19:43:27.15 ID:m/Obqqcd.net
え?アップって?

765 :774RR:2018/02/18(日) 09:26:12.27 ID:/WwFcMft.net
おう ついにメーター機能しなくなって多分10万越えてる俺が参上
全部自分でメンテしてベアリングやら工藤系やら変えとるが調子はすこぶる良い

エンジンオイルは入れすぎると高回転回らなくなるから注意しろよ

766 :774RR:2018/02/18(日) 15:44:37.18 ID:k9K4kf1s.net
K7乗ってる同僚はハンドルのウェイトに問題があるって言ってるわ
幅が短くエンドウェイトがないからがたつくんだろうなって
でもそれが本当なら新車からがたつくよね
やっぱり、上記リヤボックス説か純正ホイール精度説あたりのほうが信憑性は高い
先日、バイク屋でタイヤ交換(ブリヂストン)、ホイールベアリング交換、ステムベアリング交換
をしたけどやっぱりがたつくね
K5だけど

767 :774RR:2018/02/18(日) 18:15:45.55 ID:GNLDBwzn.net
そろそろベルト交換しようと思ってるけど、ベルト高くなったんけ?
前は3千円台で買った記憶あるで

768 :774RR:2018/02/19(月) 01:05:09.49 ID:qqZri9bO.net
>>765
型式は?

769 :774RR:2018/02/20(火) 04:00:56.14 ID:JdhrEJZ/.net
企業の税制上、一気に造って在庫を貯めておく物には部品の在庫に毎年税金がかかる。

生産終わった機種だけに毎年、値上がっても普通なわけ。

古いバイクの部品が高いのはそういう理由。

770 :774RR:2018/02/20(火) 07:57:43.62 ID:c1JCohVF.net
しかし木製樽で熟成してる訳じゃあるまいし、蒸発分(天使の分け前)のあるウィスキー
より値上げ率が高い時にゃ納得胃肝臓ー。

771 :774RR:2018/02/20(火) 15:57:57.51 ID:uT8yMFZn.net
>>767
まだ3000円台で買える、台鈴の純正ベルト
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/0961/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237

772 :774RR:2018/02/20(火) 19:28:25.34 ID:OzPKvLs5.net
久しぶりにオイル見たらコーヒー牛乳になってたわ。
やっぱとろとろ走っとったらいかんのぉ。

773 :774RR:2018/02/20(火) 19:40:00.06 ID:yqyN6bU7.net
いえいえ、そのコーヒー牛乳が良い感じなんですよ
そこで変えるからオイルの良い状態にならないんだよ

774 :774RR:2018/02/20(火) 21:05:32.20 ID:afjJZYpS.net
>>769
知らんがな

775 :774RR:2018/02/20(火) 22:15:11.08 ID:/4eMZ6Zr.net
●お知らせ●
アドレスV125Gの話題、情報交換はこちらでお願いします

【大寒波】アドレスV125/G 253台目【整備改造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518961402/



 

776 :774RR:2018/02/21(水) 16:18:49.81 ID:yiZDvTyp.net
>>773
変人か!水を含んだ状態なのに何がいい感じだ。
スズキの場合カムチェーンテンショナーが錆でいかれるぞ
最悪チェーンが外れてエンジン壊れる、バイク屋でその修理してる所見た事あるぞ。

777 :774RR:2018/02/21(水) 17:55:29.81 ID:TFbm83UD.net
スズキはなんで錆びるの多いの?
海砂でも使ってるの?

778 :774RR:2018/02/21(水) 19:30:17.89 ID:TETwUwlu.net
やっぱちょっとでもコーヒー牛乳になりかけたら交換した方がいいのか

779 :774RR:2018/02/21(水) 19:43:59.09 ID:2E91YPLI.net
スティックゲージにマヨネーズ付いてるだけなら慌てる時間じゃないけど
ゲージ先端のオイルがカフェオレ化してたらヤバい
とろとろ走るうんぬんよりこの時期はファンカバーをガムテで塞いだ方がええよ

780 :774RR:2018/02/21(水) 23:13:46.39 ID:xs+zRV3R.net
オイルの乳化現象は暖気をしないで始動後すぐアクセルを開けたりしたのが
原因かと思われる
吸気に含まれる水分の結露がその原因
短時間でもいいので暖気する事をオヌヌメ

781 :774RR:2018/02/22(木) 00:18:57.27 ID:5NfDt/vM.net
本スレで乳化の話題なったとき、そんなことには絶対ならんって言ってるやつらだらけやったww
そいつら曰く、乳化とか言ってるのは無知のど素人らしいww

782 :774RR:2018/02/22(木) 00:57:34.67 ID:dZOjulBa.net
信号ダッシュとかでいつもアクセル全開くれてるような奴らはあんましならないって聞いたことある

783 :774RR:2018/02/22(木) 06:07:02.60 ID:AOHuKgtk.net
>>781
涙目でそんなに必死になって訴えるなよ。
笑い過ぎて腹痛いからw

784 :774RR:2018/02/22(木) 06:35:19.11 ID:WhZbrROX.net
>>783
こいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

785 :774RR:2018/02/22(木) 09:38:12.46 ID:jZB/DbZp.net
純正のクーリングファンカバー買えば?
1500円位
ガムテは痕残るから

786 :774RR:2018/02/22(木) 12:11:44.70 ID:w7nPSS6B.net
養生テープか黒色のアルミテープがあるオススメ

787 :774RR:2018/02/23(金) 04:34:07.77 ID:1ckHUPjM.net
純正ファンカバー(フタ)は2ケツ厳禁。
停車時など運転者が足をつくと後部搭乗者のつま先と干渉する為、
後部搭乗者はつま先でステップに乗るようになる。
ギャップを受けた際などに後部搭乗者の踵で蹴り落とされてしまうのです。

788 :774RR:2018/02/23(金) 09:50:48.57 ID:QuQO99Q3.net
アレは元々外れ易いからね
何時の間にか無くなってる事もあるし…

789 :774RR:2018/02/23(金) 09:59:57.17 ID:IYJZaonf.net
ファンカバーは100均で油かす取る網を買ってきてアルミテープで付けてるわw
とりあえず仮のつもりだったが半年経っても何の問題もないからそのまま使っていくつもり

790 :774RR:2018/02/23(金) 20:29:28.80 ID:go/vyFXf.net
ファンカバーの存在って最近ここ見て知ったわ。
今までずっとちょい乳化したら即オイル交換だったから俺も付けてみよう。

アマは在庫切れかぁ・・・

791 :774RR:2018/02/23(金) 21:27:36.99 ID:U3OC4ynT.net
普通にバイク屋で頼めばいいんやで
17137-33G00

17137-33G00 カバー,カウリングファン 17137-33G00 1個 スズキ 【通販モノタロウ】 55643272
https://www.monotaro.com/p/5564/3272/?t.q=17137-33G00

792 :774RR:2018/02/23(金) 22:54:29.98 ID:pDsp3KWy.net
ヤフオクで買ったらkosoのくるくるキックペダルってのが付いてたんだけど、これ足乗せるところがどうやっても開かないんだけどやり方知ってる人いる?

793 :774RR:2018/03/02(金) 07:11:07.36 ID:VTE7OLxn.net
>>766
タイヤのドレッドがすぐに凹凸出てきてグラツキが出るのが正解

794 :774RR:2018/03/02(金) 09:49:06.61 ID:5ETTckGI.net
ドレッド?
http://calico.xyz/wp-content/uploads/2015/06/2.gif

795 :774RR:2018/03/05(月) 19:33:09.13 ID:MkQQFDwK.net
>>766
ハンドルウェイト入っているぞ

796 :774RR:2018/03/08(木) 07:56:09.74 ID:YqI0XEqm.net
>>766
折れのK7はフレは無かったがエンジン高回転の振動で手がシビレた。
ナックルガード装着を期にエンドにをタップ切りリミテッドのバーエンドを
装着したら、振動は気にならなくなった。

797 :774RR:2018/03/08(木) 15:06:53.10 ID:PoZr2f1n.net
>>796
その状態で手放し運転してみ

798 :774RR:2018/03/08(木) 20:58:37.13 ID:NH4Unmxp.net
リアボックス凄く抵抗あるんだけどみんなどうやって納得した?

799 :774RR:2018/03/08(木) 21:03:04.49 ID:YqI0XEqm.net
>>797
たまに試しで手放ししてみるけど問題無い。
ちな、ボックス無しでFタイヤは3.50-10

800 :774RR:2018/03/08(木) 22:23:59.90 ID:h8w/rAVc.net
>798
使ってみて、その利便性に驚いて!  んで納得するのさ。

801 :774RR:2018/03/08(木) 23:03:22.08 ID:RSoevD6U.net
リアボックス、ダサいけど凄く凄く便利だよ

802 :774RR:2018/03/09(金) 06:54:35.82 ID:Wd/DWJCx.net
リアボックスは基本的に雨の日か買い物に行く日しか付けてないな

803 :774RR:2018/03/09(金) 08:43:00.17 ID:UI8QUp0D.net
K7にK5のフォークってそのまま取り付けられる?
K7のトップキャップ流用しないと無理かな?
ステムにつけてフォークさしてからバネと格闘するの嫌なんだけど

804 :774RR:2018/03/09(金) 08:53:10.75 ID:Wd/DWJCx.net
>>803
見た感じではK5のキャップだけで行けそうな感じだよな、鍔が有るか無いかの違いしか解らんが

805 :774RR:2018/03/09(金) 15:46:10.30 ID:MMxciOhx.net
>>803
キャップは流用が吉。

バネとの格闘は軽微、ブラケットバラさずにキャップを締め付ける方が大変。

ヒント︰ブラケットの上側のボルトを締め付けるとキャップがシブくなるよ。

806 :774RR:2018/03/09(金) 16:08:19.78 ID:Sfplrdpz.net
>>805
トップキャップを流用しなくちゃならんのなら
そもそもフォーク自体をK5用に交換する必要がないのでは?

807 :774RR:2018/03/10(土) 06:37:06.55 ID:9o2CarxF.net
>>806
要不要は>>803本人が決めること、そもそもの質問が「K5フォークに交換」。

流用必須とは言っていない、メーカーが付けた閂の役割は流用が吉だと言っている。

808 :774RR:2018/03/10(土) 09:22:56.85 ID:KPyDIuPN.net
K7トップキャップの傘は要らんよね
いたずら防止・ユーザーの改造抑止くらいしか思い付かん

809 :774RR:2018/03/10(土) 16:46:13.44 ID:3QFcYJKB.net
先日の強風で倒れて車体が倒れてしまってブレーキがカウルに干渉するようになっちゃったんだけどどうすればいいの?
https://i.imgur.com/PHqjV4H.jpg

810 :774RR:2018/03/10(土) 16:56:06.51 ID:gVIySvTe.net
>>809
バイク屋に持って逝って3000円位って所かな?
それか自力でやるのもいいけど、カウルバキバキにして泣きを見たくないなら
やっぱりバイク屋でやって貰うのが正解だな。
カウルバキバキにして文句言われるの嫌なんで方法は秘密な。(キリッ!

結論 アパートの外に野晒しで置いとくのが悪い!シャッター付きのガレージに置け!9m<この乞食野郎っが!w

811 :774RR:2018/03/10(土) 17:49:31.39 ID:Gh68LIvP.net
>>809
ミラーつけてそこを持って手前に押してみろ。そしたらレバーが下に動く。カウルが干渉しなくてレバーが握りやすいベストな位置に動かせばいい。

もしレバーのマウント部分が簡単に動くようならカウル外してそこのネジを増し締めしないとだめだ。

812 :774RR:2018/03/10(土) 19:53:09.36 ID:2KddVkFC.net
>>810
>>811
レバーマウント緩めて調整出来たわ!ありがと!

813 :774RR:2018/03/13(火) 16:02:41.88 ID:lc+WDp5S.net
>>747
おれもK5で同じ症状
てか30年前のGSX1100も同じだったので逆に愛おしいw 攻める訳でもないしな

V125ってステアリングバンパーは無いのかね

814 :774RR:2018/03/13(火) 16:07:55.98 ID:lc+WDp5S.net
http://www.uk-speed.com/?zee_portfolio=ボルトオンステアリングダンパーキット(k9以前用


あるじゃん
ダッセーけどwww

815 :774RR:2018/03/13(火) 19:16:39.63 ID:XOegabNn.net
ンダのリアブレーキレバーロック付けたい
でもレバーホルダーに付いてるミラー穴が8mmなんだよな

816 :774RR:2018/03/13(火) 21:18:27.16 ID:DC5lgT5+.net
つアダプタ

817 :774RR:2018/03/14(水) 08:41:14.49 ID:24Oq7De4.net
>>813
一般的にはフロントタイヤの変摩耗、転倒してないならステアリングのガタ
まし締めしてみる。

818 :774RR:2018/03/14(水) 10:40:51.96 ID:LtMuZiaX.net
>>813
>>753辺りも見てみな。

819 :774RR:2018/03/14(水) 11:21:52.84 ID:LtMuZiaX.net
>>813
簡易だけど、フロント浮かした状態で左右どちらかに目一杯ハンドル切ってリムに鉛筆とか固定してゆっくり回せば分かるよ。
歪んでると鉛筆からリムが離れたり、もっとくっ付いたりするから。

820 :774RR:2018/03/14(水) 12:52:29.65 ID:vvyXAAY7.net
>>815
自分もそれ思う。
ディオからの乗り換えなんで、最初は特に不便に思った。
あ、でも自分のK5はミラー8ミリだった。付くならやってみようかな!

821 :774RR:2018/03/14(水) 13:13:53.28 ID:jKPJEVFt.net
オレも欲しくなった、
ステアリングバンパー!

822 :774RR:2018/03/14(水) 13:21:52.60 ID:rMjoF7bW.net
つかホイール換えてもタイヤが減ってきたり
何かオプション付けて前後の重量バランスが変わればまたハンドルのブレは出るよ

823 :774RR:2018/03/14(水) 13:32:10.51 ID:qRMtPXyY.net
アドの場合、ミラーを社外に替えただけでもハンドルのブレが発生したりするからなぁ
車体の重量バランスが微妙

まあ両手放ししなきゃブレないから別にいいけど…

824 :774RR:2018/03/14(水) 20:18:48.75 ID:QF1wWQYl.net
>>821
ハンドルの端っこについてる

825 :774RR:2018/03/14(水) 22:57:55.80 ID:MJoEo6Bm.net
この動画のスクーターはアドレスか!?
こんな運転したことを猛省しろよ
https://www.youtube.com/watch?v=UCkHhObnYgI&feature=youtu.be

826 :774RR:2018/03/14(水) 22:59:49.52 ID:BPlY76qZ.net
ごめんなさい、もうしません

827 :774RR:2018/03/15(木) 00:02:46.80 ID:SefrpNAE.net
>>813
大型車の場合はシミーでしょ、なまじバランスが取れてるとかえって振れるんだよ。
そのバランスを崩す為に重くてデカイバーエンドが付いてるでしょ?
それでも振れるなら更に左右の重量バランスを極端に崩すんだね。

V125の場合は、見てみないとシミーでは無いとは言い切れないが軽量車はやはり起きにくい。
ちな、フロントヘビー程シミーが出にくいらしいのでボックスの影(ry

828 :774RR:2018/03/21(水) 00:04:32.44 ID:yHtzZRAg.net
アドレスV125G関係の話題は、下記のスレでどうぞ

【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521445592/
 

829 :774RR:2018/03/21(水) 00:39:40.35 ID:22DHto16.net
>>808
その後のモデルで下抜きできるように戻ったから相当評判悪かったんだろうな

830 :774RR:2018/03/29(木) 13:22:25.19 ID:rPtD5sJv.net
へ?

831 :774RR:2018/04/01(日) 13:51:48.28 ID:Y3HZ6ho4.net
K7をレストアしてるんですけどハンドル下の小物入れのところから下に向かって3枚の説明書きのステッカーが貼られてるけどこれって入手できますか?
いくらくらいなのでしょうか?

832 :774RR:2018/04/01(日) 15:39:08.92 ID:9Vj1YaxY.net
>>831
そこは2枚の筈

真ん中の青いのは多分グッドライダー防犯登録のステッカーで
前の持ち主が貼った物で元々は付いてない物だから要らないかも

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200