2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【花見】アドレスV125/G 233台目【行楽】

899 :774RR:2018/06/15(金) 14:18:04.55 ID:nO4+a582.net
右側のブレーキスイッチが駄目になりやすいのってこの車種の持病?それともうちの個体だけの問題?
左はなんともないのに右だけ接触不良でこの前2回目の交換したんだが・・・

900 :774RR:2018/06/15(金) 14:34:37.26 ID:ucvWh0qo.net
安いV125Gを探していてK6をレンタルバイク屋で8万で買ったんだけど、高い?
走行距離1万3千kmで車屋が駆動系を弄ってたりしてたみたい。
今までビッグスクーター乗ってたから速いのかどうかは分からない。
速さより、ブレーキが弱い気がするけど何をしたらいい?
マフラーは社外だけど、純正に替えた方がいい?
俺が住んでる所でV125乗ってたら盗まれる確率がCBX400F並みに高いから怖いな。

901 :774RR:2018/06/15(金) 14:48:24.57 ID:ucvWh0qo.net
あとK6にHID装着は可能?ハロゲンでも厳しい?電装系弱いんですよね。

902 :774RR:2018/06/15(金) 14:52:21.62 ID:0yPkm75H.net
>>899
アドってかスズキの持病かなアドもだけど前乗ってたベクスターも何度か変えたわ

903 :774RR:2018/06/15(金) 15:50:14.85 ID:sys4MAuj.net
>>899
フルード漏れが原因ってのもあるけど漏れはないかな?

904 :774RR:2018/06/15(金) 16:23:44.59 ID:1+UY2yUS.net
>>900
値段は外見次第、パワーはノーマルマフラーに軍配
ブレーキのベストはGSR125キャリパー、用サポート
210mmローター
ダイナモを容量アップしないとHIDは無理、全波にしても少し足らない
LEDにするか、K9電装にするか、GSR125キャブのローターとK9ダイナモ

905 :774RR:2018/06/15(金) 17:26:04.09 ID:ucvWh0qo.net
>>904
なるほど、ありがとうございます。
LEDってLEDヘッドライトの事ですか?
あれはK6でも装着出来るんですか?
南海部品に行った時にV125のコーナーにありましたね。あの光はいいですね。

906 :774RR:2018/06/15(金) 18:22:16.62 ID:nO4+a582.net
>>902
やっぱり持病なのか、高い部品じゃないから今後は消耗品と割り切る事にしよう

>>903
フルード交換やスイッチ交換の時にチェックしてるけど漏れた跡は無いので大丈夫だと思う

907 :774RR:2018/06/15(金) 23:33:01.49 ID:hlYH+XO0.net
>>906
俺も右側を交換したが、パーツ自体は汎用品も使えるから持病とかというものではないと思う。
分解してみると壊れているわけではなく回転部が接触不良を起こしていた、つまり金属部の表面に被膜ができているのだろう。
フロントブレーキはフルードで握った際の動き幅が小さいから削れにくいんじゃないかな?

908 :774RR:2018/06/16(土) 02:06:12.68 ID:DELNUxzG.net
>>901
K6で全波整流化してHID装着してるけど
確かにバッテリー交換の頻度が短くなるという弊害はあるかも

909 :774RR:2018/06/16(土) 12:48:43.64 ID:W2zeTF1Y.net
>>908
俺は全パの時はスイッチで切れるようにHIDをコントロールしてた
アイドリングを2000回転以上にしてたらいけるかもしれない
テスターで見ると、それ以下ではどんどん電圧が下がってくる
今はグリップヒーターも使いたいのでGSRのローターとK9のステーター
コイルでアップグレードで余裕

910 :774RR:2018/06/16(土) 15:25:03.38 ID:DELNUxzG.net
>>909
バッテリー直結でメーターのとこに電圧計つけて電圧確認出来るようにしたり
キーオンでHID点灯してたのをモトイージー自作してセルでエンジンかけてから点灯出来るようにしたりと
手を入れたけどあまり乗らなくなってしまった
日常的に乗らないという状況ならノーマルのままの方が良いね
HIDだとバッテリー弱ってると点かなくなるので

911 :774RR:2018/06/16(土) 16:26:20.98 ID:W2zeTF1Y.net
>>910
HID程見易くないけどやっぱLEDかなK5~K7は

912 :774RR:2018/06/16(土) 16:59:24.33 ID:Y+7N57PO.net
LEDならV125用のポン付けできるキットが出てたよな、値段高いけど。
汎用品ならもっと安いのあるけど明るさと光軸には期待できないだろうな。

913 :774RR:2018/06/16(土) 17:41:13.85 ID:qznNAjIJ.net
台湾品のPH7レンズとPH7LEDにしてる
ギボシ加工のみ

914 :774RR:2018/06/17(日) 08:43:38.53 ID:ue/+bZ6x.net
じゃあツートンで
https://i.imgur.com/yhOpq7Z.jpg

915 :774RR:2018/06/18(月) 11:53:57.49 ID:XJViwktf.net
>>912
最近出てるLEDヘッドライトはHIDより明るいらしく、消費電力も低いらしい。

916 :774RR:2018/06/21(木) 12:52:52.12 ID:0aNEkP2N.net
>>915
数字上は明るいが実際はHIDに軍配
そのうち良いのが出るかも知れないが

917 :774RR:2018/06/21(木) 18:13:20.63 ID:BJOYuGni.net
>>916
バイク専門の部品屋さんがV125にHIDは良くないと言ってたよ。例えK9でも。

918 :774RR:2018/06/22(金) 12:49:49.51 ID:miI1sRtF.net
>>917
電磁波が凄いからね
発電容量事態は問題ないから不具合が有るとしたら電磁波
俺もHID付けてるけどアルミテープ巻いたりして電磁波対策はしてる
それとK9はダイナモから出てる配線のソケットの防水が悪くて
雨水が入って焼けやすいのでビニールで完全にカバーしてる

919 :774RR:2018/06/22(金) 21:39:48.72 ID:u7DB2Qq6.net
電圧も安定しないからHIDは相性悪いよな

920 :774RR:2018/06/22(金) 23:24:22.78 ID:/263gx0v.net
そう思って全波整流化したときレギュレートレクチイファイヤから直接HIDの電源取るのやめた

921 :774RR:2018/06/23(土) 12:45:15.18 ID:9nE+q2Ij.net
家のバイクV1253台有るけど2台プロジェクタータイプのHID専用ライトに変えてるが
安定してるよ後付けメーター付けたら狂ってダメだったのでケーブルソケットに
銀テープ巻いて防磁対策したら使えるように成った
もう一台はK7で発電不足なのでリボーンLED付けてる

922 :774RR:2018/06/23(土) 19:02:44.82 ID:nypfOXOr.net
みんなHID好きだな。LEDヘッドライトは嫌なのか?
沖縄でアドレスV125はCBX400Fと同じぐらい窃盗率が高い。
バッテリー不安定だから充電しようかな。K6は加速は神だけど、燃費悪い。
マジェCよりはマシだけど。

923 :774RR:2018/06/23(土) 19:58:02.00 ID:hyiaKowh.net
中古で買ったら始めからLEDライトが付いていたけど悪くないよ。俺はこれで十分だと思う。
マキシスのタイヤノイズはオフ車並みにうるさい気がする。

924 :774RR:2018/06/25(月) 15:38:29.33 ID:gmUSnfxE.net
>>923
マキシスって何?
LEDリボンってやつ付けたいけど1万6000円は高いな。

925 :774RR:2018/06/25(月) 17:54:51.36 ID:fggFn9Yd.net
LEDリボンいいぞ〜
何がいいって3年使ってるけど今のところノントラブルなこと。
明るいのは当たり前

926 :774RR:2018/06/25(月) 18:18:56.51 ID:jREDNSlT.net
>>924
マキシスは台湾のタイヤメーカーだよ、K9以降の純正装着タイヤ

927 :774RR:2018/06/25(月) 21:59:15.68 ID:VQ2UcPuU.net
>>924
16000円とかクソ安いだろ
HID出た頃はキットだと3万超えてたんだぞ

928 :774RR:2018/06/25(月) 22:05:43.58 ID:09bsnEfc.net
アドにそんな大金出すのはよほどの趣味人じゃないとミリ

929 :774RR:2018/06/26(火) 09:18:55.91 ID:gE26PYHT.net
>>925
青白い感じ?前走ってる車がゆっくり走ったりする?

930 :774RR:2018/06/26(火) 09:57:04.77 ID:jP/jfdkp.net
>>929
俺の感覚では真っ白かな〜
青みがかってる感じはしない。
前の車がゆっくり走るってどういう意味?
カットラインの話ならそんなもん調整次第としか

931 :774RR:2018/06/26(火) 17:47:30.60 ID:gE26PYHT.net
>>930
なるほど。青白い感じが憧れますね。
この前、信号待ちに隣にフォルツァが並んで信号が青になった瞬間に自分はスタートダッシュでアクセルを開けて前に行きましたが、フォルツァのヘッドライトが眩しすぎて減速してしまいました。
あれはLEDリボンだったのかな?
本当に真っ白で今まで見たことがない眩しさだった。
あの眩しさがあれば、トラブル防止に使えますね。

932 :774RR:2018/06/26(火) 20:16:37.03 ID:ZqC1GGrh.net
ハロゲン用のリフレクターに後付けLEDつけてカットラインもくそもねえだろ
ロービームなのに行き先案内の道路標識がビカビカに反射してんじゃねえの?wwww

933 :774RR:2018/07/03(火) 06:44:46.74 ID:vbiuPMAj.net
結構、未成年DQNも規制前に乗ってるんだな。
この前3台のV125Gがストレス発散かのようにかっ飛ばしてたから俺も色々ストレス溜まっていてたから、駆動系弄ったK7で追いかけたが、速かったわ。
あの見た目純正マフラーの社外マフラーうるせーな。
アルファ菅ってやつらしいけどマジうるさい。吉村マフラーの音にそっくり。
https://i.imgur.com/heSG8UL.jpg

934 :774RR:2018/07/03(火) 07:02:18.91 ID:oJk6DUf7.net
>>933
アルファ管?
NCYのブラックアーバンじゃねぇの?
と、言いたいけど台湾から輸入して販売元が色んな名前で出しているだけだから
名前が違うだけで中身は一緒なんだよね。(笑)
まぁ、どっちにしろ糞マフラーなのには違い無いんだけどね。

935 :774RR:2018/07/03(火) 19:57:52.01 ID:zeuTC6O8.net
アルファ管wwwwww

936 :774RR:2018/07/04(水) 00:23:43.60 ID:fgbr4D4P.net
>>934
ブラックアーバンとは違いますね。
音は全然違いますよ。

937 :774RR:2018/07/04(水) 04:52:23.81 ID:Pfxl7URi.net
>>936
販売元の○ミオといい、乞食向けのブリグソヤンキーDQN管なのは間違いないな。(笑)
沖縄ならともかく本土で走っていたら、警察に御用だな。

938 :774RR:2018/07/04(水) 20:57:12.04 ID:2MRqKsXP.net
  
 
●お知らせ●
アドレスV125Gに関する本スレは下記のスレになります
速やかに移動して下さい

【梅雨明け】アドレスV125/G 258台目【ロンツー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1530368587/

 

939 :774RR:2018/07/05(木) 11:04:45.05 ID:oIUKOGbM.net
>>937
本土の警察ってそんなにねちっこいのか?

940 :774RR:2018/07/06(金) 23:13:53.07 ID:VsGF/sJY.net
沖縄の人間がテキトーなんだよ

941 :774RR:2018/07/09(月) 20:20:14.44 ID:/FDmbqqw.net
>>940
は!?可愛いなお前。テキトーなチンポしゃぶりたい?

942 :774RR:2018/07/21(土) 15:10:38.81 ID:qXalRzsO.net
スズキの純正オイル変わったんだね。
知らなかったわ。

943 :774RR:2018/07/23(月) 01:12:16.76 ID:CWBm4Pi1.net
現在K6に乗ってるんだけどたまにエンスト、加速中に息継ぎ、走行中の一瞬失火、オイル減り等色々問題あるけど買い換える気になれない。ただ今45000km。ちなみにスズキの現行機種で前カゴ付くのは無いのかな?

944 :774RR:2018/07/23(月) 17:53:32.28 ID:Yz9iHfz9.net
失火さっき1年振りになったよ
スロボ掃除すれば良いんだけどね

945 :774RR:2018/07/23(月) 18:13:29.66 ID:cfaM83oX.net
 

現行スレ

【酷暑】アドレスV125/G 259台目【熱中症】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532096215/
 
 

946 :774RR:2018/07/23(月) 20:25:59.60 ID:HyJFxX8e.net
スロットルポジションセンサーを少しだけ
プラス側にひねるといいかもね。

アイドリング時の回転数が少しあがるから
エンストしにくくなる。

947 :774RR:2018/07/24(火) 18:44:15.05 ID:eLkdJZTx.net
仕事帰り暑さで危うくコケそうになった。セカンドバイクみたいに両手を離し風を当ててたらハンドルが暴れてビビった。新車時からなので分かってるんだけどね。ちなみに1stバイクはアド君です。稼働率95%の働き者です。

948 :774RR:2018/07/29(日) 21:11:20.97 ID:q7megBZR.net
リアタイヤ交換するためにマフラー外そうとしたらエキパイのナット両方なくなっていました。
前回、ボールジョイントの六角レンチしかなかったのでナメないようにソコソコの力でしか締めてなかったのが原因かな?
しかし両方ないって。
左側は普通のナットで止められました。右は狭くて無理そう。
明日バイク屋にナット注文します。6角のビットも買おう。

949 :774RR:2018/07/29(日) 21:59:13.95 ID:GtWz0UT3.net
ソコソコの力でしか締めないなら
S/Pワッシャ噛ますと脱落はないよ

950 :774RR:2018/07/29(日) 22:12:32.01 ID:Pt91XvTA.net
それだめなやーつ

951 :774RR:2018/07/30(月) 01:45:00.64 ID:2zbYC312.net
エキパイの固定のとこは最初に外した時に両方ナットに交換したわ

952 :774RR:2018/07/30(月) 06:46:19.24 ID:ostVJbAh.net
エキパイボルトはミラーにも使われてる延長ボルトみたいなのに交換すると色々と捗るぞ

953 :774RR:2018/07/30(月) 14:27:05.23 ID:bXTqQZ06.net
エキパイのナットは変えてないけどフロントカウルの+ネジ3本は普通のボルトに変えてる

初めて外すとき貫通ドライバーとハンマーでやっと外れるぐらい固かったんだが
あの+ネジが異様に固く締まってたのは俺のアドだけ?

954 :774RR:2018/07/30(月) 19:34:47.47 ID:2zbYC312.net
うちのも固かったよ
固くて緩めるのに苦労したとこ多いね

955 :774RR:2018/08/02(木) 00:32:42.93 ID:/sUoy2mk.net
ライブDIOも一本だけ固かった。
ビッタリ会う+ビットと充電インパクトドライバーで外れた。

956 :774RR:2018/08/03(金) 01:58:41.84 ID:C4JA0Del.net
ブレーキパッド交換したんだけど
全開ショップで交換してもらった時のスナップピンが
なんか滅茶苦茶曲がって入っていて
抜くのに一苦労で、ちぎれてしまった…
応急処置でなんとかしたけど、ちゃんとしたピン買ってきて
再度止め直さないと…
ところで、このスナップピンってM6でいいの?

957 :774RR:2018/08/03(金) 08:20:42.83 ID:UlyQ/IqA.net
スナップピンってコレの事かな?
K5-K6 https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/69141-44b02.html?sc_e=slga_pla
K7-K9 https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/59141-20ed0.html?sc_e=slga_pla

958 :774RR:2018/08/03(金) 08:24:58.96 ID:UlyQ/IqA.net
こっちか
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/69142-45000.html

959 :774RR:2018/08/03(金) 22:13:52.00 ID:+E4mqOdT.net
純正部品買え

960 :774RR:2018/08/03(金) 22:46:35.94 ID:v13usHpt.net
全開ショップなんかで交換してもらうからだよ。

961 :774RR:2018/08/05(日) 13:14:26.50 ID:mjHtofXu.net
全開でちゅか?っていうのはどこだっけ

962 :774RR:2018/08/06(月) 23:25:14.50 ID:o2k5MSTc.net
全開=>前回だろJK

963 :774RR:2018/08/07(火) 07:51:53.60 ID:FUUnQfSE.net
お、おぅ

964 :774RR:2018/08/10(金) 20:58:36.67 ID:iCDBEY+s.net
うちのポンコツK5に空燃比計を取り付けたら、一番馬力が出る出力空燃比の12.5前後だったわ、まぁ規制前だからパワー重視って事なのかね?

965 :774RR:2018/08/10(金) 21:31:17.74 ID:uZXUHBS0.net
>>961
メタルスピード(八王子)だべ?
まだ会社として存在しているかは知らんw
勢いがある時代だったら、アドレスV125オヤGにターボ付けていたはずだな。

966 :774RR:2018/08/11(土) 18:33:10.80 ID:ovmF+h3t.net
ノーマルが一番

967 :774RR:2018/08/11(土) 22:31:44.18 ID:P+hw6+vo.net
メタルスピードってNSR250用の集合チャンバーとか出してたよな

968 :774RR:2018/08/13(月) 11:04:33.67 ID:5QMkLdor.net
サスもうちょっとしなやかにならんもんかのお

969 :774RR:2018/08/13(月) 13:26:03.69 ID:abjzZQF+.net
固いバネ入れると良いよ
アドレスはそもそもバネが軟らかすぎで油面高くエアバネでストローク止めてるから奥が固くて中間から上が軟らかすぎ(ストローク感がなくて突き上げが強い)
固いバネ入れて油面は少し下げると中間がストローク感が出て奥が少し柔らかくなるので突き上げが減るよ

ちなみにデイトナの強化バネはまだ柔らかい油漢の方が固くて良いけど油漢の推奨油面だとリアとのバランスが良くないので10mmくらい油面を低くした方が良い

970 :774RR:2018/08/13(月) 21:08:11.05 ID:s3w1hbcX.net
>>969
dd

971 :774RR:2018/08/13(月) 22:20:46.96 ID:M6VLqs5i.net
日野の2d

972 :774RR:2018/08/15(水) 22:32:46.98 ID:UQIZsmNC.net
  

次スレ
【酷暑】アドレスV125/G 260台目【盛夏】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533990382/
 

 

973 :774RR:2018/09/07(金) 21:16:20.25 ID:nyBCI1oI.net
みんなどこ行ったんだ?

974 :774RR:2018/09/07(金) 22:45:57.61 ID:7qoscugA.net
みんなひと足お先に明日へダッシュしたんだよ

975 :774RR:2018/09/11(火) 14:44:38.84 ID:9jSCvu6A.net
>>974
ギャバン乙w

976 :774RR:2018/09/11(火) 20:25:31.34 ID:QY1uhN3b.net
MaわレMeら輪な居ことサァ

977 :774RR:2018/09/12(水) 10:59:39.49 ID:D9CwsP7q.net
知らない魔にシグナスパクリかブサイクアドレスになってるな

978 :774RR:2018/09/14(金) 04:38:48.81 ID:4trPbYoa.net
さようなら2006年式アドレス  ハイブリットにいきます。

979 :774RR:2018/09/15(土) 09:43:55.34 ID:JaqG5rQo.net
>>978
こっちでかかんでもいいけどインプレ頼むな。
アドレス乗り視点からのインプレ聞きたい。

980 :774RR:2018/09/18(火) 10:56:49.34 ID:D2ShBSiI.net
シート破れかけの補強ってどーやってる?

981 :774RR:2018/09/18(火) 16:49:23.86 ID:wPsFvEJ8.net
かいわれ大根植えてる

982 :774RR:2018/09/18(火) 19:45:55.38 ID:2ASaxzvv.net
>>980
シート張り替え

983 :774RR:2018/09/19(水) 07:57:50.51 ID:sKqMxO6X.net
>>980
用品店にシート補修用シート売ってるよ

984 :774RR:2018/09/19(水) 07:58:30.98 ID:sKqMxO6X.net
ハサミで切って張るタイプ

985 :774RR:2018/09/19(水) 08:29:52.55 ID:ptQDdkVl.net
黒のガムテープが基本だよ

986 :774RR:2018/09/19(水) 08:53:16.56 ID:R4jVUDM+.net
ホームセンターに汎用のスクーターシートカバーとか置いてないか?

987 :774RR:2018/09/19(水) 10:19:12.05 ID:tsd6Dm0T.net
純正シート表皮いくらもしなくねえか?

988 :774RR:2018/09/19(水) 10:49:39.40 ID:R4jVUDM+.net
多分シート丸ごとでしか部品の販売はしてないと思う。

989 :980:2018/09/19(水) 10:55:16.07 ID:YRjNVxlt.net
まだ破れてないんだけど筋が入っててさ
やっぱ貼る奴しかなさそうだね
みんなサンキュ

990 :774RR:2018/09/19(水) 11:34:17.50 ID:R4jVUDM+.net
貼るやつは時間が経つと剥がれるけどな

991 :774RR:2018/09/19(水) 13:12:34.59 ID:KwBzQs32.net
>>989
シート張り替え出来ないなら
シートカバーは?

992 :774RR:2018/09/19(水) 13:18:38.09 ID:RwDtu3zF.net
俺は自宅のリビングのテーブルの椅子も全部自分で張り替えたが、バイク程度なら丸ごと張り替えてもたいして時間がかからないと思う。

993 :774RR:2018/09/19(水) 17:34:40.64 ID:WoOUhdFE.net
次スレ
【残暑】アドレスV125/G 233台目【鰯雲】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537345540/

994 :774RR:2018/09/19(水) 20:53:53.22 ID:g82U5+OC.net
バイクパーツセンターの買えばええやろ送料込みでも4000円しない
シートが破れる(破れかける)ってことは中のスポンジも経年劣化でへたってるからクッション性も悪いはず

995 :992:2018/09/20(木) 04:06:41.12 ID:2gWHNqdl.net
自分でシートを張り替えるメリットは安いだけじゃなく好きなカバーを選び放題だし、クッションの硬さも確認しながら自分で調整できる。
我が家のテーブルの椅子は人によってスポンジの厚さを変えている。

996 :774RR:2018/09/20(木) 20:57:28.80 ID:fF7prGan.net
アドレスのシートのベースは硬いから安物のタッカーは打ち込み不良になる

997 :774RR:2018/09/20(木) 22:54:56.34 .net
>>996
エアータッカー使うのが基本だろよ?w
ハンドタッカーなんかで出来る訳ねぇよ!www
バーカ!!!www

998 :774RR:2018/09/20(木) 23:28:29.87 ID:kmSFXQAH.net
エアータッカーはタッカーいんだよ
これが書きたかっただけとばい

999 :774RR:2018/09/21(金) 00:52:32.73 .net
埋め!

1000 :774RR:2018/09/21(金) 00:52:57.35 .net
1000なら、K9全滅!!!www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200