2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part63【MT/DCT】

1 :774RR:2017/04/12(水) 06:04:25.45 ID:Nbqnv8P5.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。
ワッチョイの無いスレです。


■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461615875/
【低燃費】NC750/700X Part62【MT/DCT】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485472288/

58 :774RR:2017/04/16(日) 07:21:25.67 ID:cBVh6B04.net
北海道ツーDCTで37キロ

59 :774RR:2017/04/16(日) 08:22:14.27 ID:uVJdyt3p.net
>>53
前々から要望有るのになんでつくらんのかね

60 :774RR:2017/04/16(日) 08:41:09.41 ID:sEiNDg9D.net
フルカウルにしたら今度は50馬力ちょいじゃ物足りないとか言い出すのが目に見えてるからでしょ。

61 :774RR:2017/04/16(日) 08:53:09.50 ID:9wt9mPWr.net
SOHCのフルカウルなんかヤダ

62 :774RR:2017/04/16(日) 09:09:33.24 ID:cUpCBByk.net
>>61
可変バルブタイミングだとDOHCの優位性があるの?
ロッカーアーム介すならOHCで十分だと思う
フルカウルにするなら高速一定速走行時のヨレを直して欲しい
サスかフレームか原因はわかんないけど。
でもNC-Xの良さって自分には気楽さが大きいから今ので満足

63 :774RR:2017/04/16(日) 12:37:44.21 ID:SpuIMjMc.net
>>61
VFR1200のことか?

64 :774RR:2017/04/16(日) 12:54:42.03 ID:ngXUBSoj.net
リッターSSにDCT載せて熟成してから、
スポーツネイキッドにDCT載せて欲しい

65 :774RR:2017/04/16(日) 14:59:24.76 ID:SST4qjLd.net
VFRと750Sのこと?
んなことよりも400以下でDCT車欲しいわ。
価格が高くなるからやらないんだろうけど

66 :774RR:2017/04/16(日) 16:44:59.90 ID:n3GBK+nr.net
>>65
パワー無い250で10kg増はキツいし、クラッチは軽いんだからいらないだろ。。。

必要ならバカスクでいいだろ

67 :774RR:2017/04/16(日) 18:33:36.60 ID:uVJdyt3p.net
>>60
それはレーシーなデザインにするからだよ
あくまでもツアラーでアップライトなポジション

68 :774RR:2017/04/16(日) 18:45:53.40 ID:MvQuXNK2.net
新型dctがほしいです。今乗ってるのは2014年式ノーマルMTですが下取りで25万で売れたらいい方ですかね。走行距離は6000キロ程度です。

69 :774RR:2017/04/16(日) 19:25:43.35 ID:qFvK17do.net
>>68
さすがにちがうの買えよw

70 :774RR:2017/04/16(日) 20:12:44.42 ID:sUw8tZbK.net
>>68
年式は古くないし距離もそれ程走ってないからな
もうちょい査定は良いと思うぞ

71 :774RR:2017/04/16(日) 20:46:21.54 ID:wJjs3Xwj.net
>>68
25即金で売ってくれませんか?
700Sdctで安いがイイのですが探してもありません
MTでもいいかな?と思い始めました。

72 :774RR:2017/04/16(日) 21:14:14.17 ID:n3GBK+nr.net
>>68
寺で乗り換えれば30ぐらいかな。

73 :774RR:2017/04/16(日) 21:16:00.16 ID:n3GBK+nr.net
きょうも400km無給油でした。
DCTの何がいいって、すり抜けがクソ楽。
http://i.imgur.com/o1NsStY.jpg

74 :774RR:2017/04/16(日) 21:33:16.98 ID:P+eMGiHp.net
>>73
こっちゃ仕事で乗れねーってのに写真綺麗すぎてうらやましい

DCTの何がいいって、左手楽だから疲労溜まりにくい事やろ

75 :774RR:2017/04/16(日) 21:40:33.46 ID:N75coo9p.net
疲れないんだけど一応左手を離してニギニギしたりしてアピールしてる

76 :774RR:2017/04/16(日) 22:13:34.31 ID:TvPQIcqZ.net
大型免許とったので乗り換え考えてて、ロングツーリングとか近場の移動用に使いたいんだけど、750s一台あれば125のスクーター手放しても大丈夫ですか?
2台持ちは駐車スペース的に難しいのと、車体サイズや価格のコンパクトさ、排気量の大きさなどからNC750Sに惹かれてます

77 :774RR:2017/04/16(日) 22:38:22.43 ID:AhurFtAC.net
>>76
近場移動はやっぱ125の独壇場。手放したら後々思い知ることになる。最初から持ってなけりゃいいけど、今までがどれだけ便利だったのかが分かるんだよなあり

78 :774RR:2017/04/16(日) 22:43:19.80 ID:Z6NQfY0a.net
>>77
まさに今の俺だな
dio110を手放して後悔してる(´・ω・`)

79 :774RR:2017/04/16(日) 23:34:29.09 ID:40yg5kJY.net
>>76
実際そうしたけど我慢できる許容範囲ではある。
メットインスペースがあるからスーパーへ買い物
とかスクーター代わりに使えてる。
前のってた300キロ近いリッターバイクでは
スーパーに行く気は起きなかった。

80 :774RR:2017/04/16(日) 23:39:39.83 ID:BEiQL3iQ.net
アドレスV100と二台持ち、山手線内側ならアドレスが手放せない。

81 :774RR:2017/04/16(日) 23:40:08.79 ID:40yg5kJY.net
とは言え我慢できる限界を超えてないって程度で
駐車スペースがあれば原付とか買ってると思う。

82 :774RR:2017/04/17(月) 05:57:52.94 ID:W0if3PM9.net
30kmまでは電チャリ。それ以上はNCX-DCT
運動不足を気にしなければ全てNCでも大丈夫
原二とそれ以上は任意保険同じ位だけどチャリは年5千円位
ちなみに自宅営業なので通勤は無し

83 :774RR:2017/04/17(月) 06:06:20.93 ID:3d1HSuC/.net
NC買わずに125と共生できる車種、再検討したら?

84 :774RR:2017/04/17(月) 07:26:15.87 ID:x2fhS7wz.net
>>73
中免小僧じゃないんだからすり抜けとかだらしない事しないようにしようね

85 :774RR:2017/04/17(月) 07:54:26.20 ID:7LeL8Kk/.net
日曜上りの関越なんてvtr250~gs1200まですり抜けしてるぞカッペ。

86 :774RR:2017/04/17(月) 07:55:07.28 ID:W0if3PM9.net
>>84
偉いな〜。わたしゃいつもすり抜けしちゃう
二人乗りでも一応「すり抜け嫌ならしないけどどうする?」って
聞くと今までどの女性も「構わない」って言う。♂には聞かない

87 :774RR:2017/04/17(月) 07:57:08.62 ID:7LeL8Kk/.net
>>86
すり抜けしないなら四輪乗るわな。
すり抜けと観光地の駐車場渋滞無視がバイク乗る理由の1/3だわ。

88 :774RR:2017/04/17(月) 08:52:29.66 ID:2CFt9OUd.net
北海道行ったらやるなよ、あそこは人間が特別だ

89 :774RR:2017/04/17(月) 09:55:30.66 ID:x2fhS7wz.net
NCオーナーザコしかいないのか…乗ってるのが恥ずかしいわ

90 :774RR:2017/04/17(月) 12:13:50.92 ID:W0if3PM9.net
>>89 大丈夫。一つも恥ずかしくない。
誰もあんたの事を見てもいないし気にしてもいないから

91 :774RR:2017/04/17(月) 12:42:57.00 ID:EHi1rI8q.net
>>88
確かに北海道は交通の文化が半世紀遅れてる。信号待ちですり抜けて先頭に出ると、後ろから煽り倒してくる乗用車がたまにいる。どんなヤツが運転してるのか確認すると別にDQNっぽくない普通のリーマンだったりする。北海道ではすり抜けは失礼な行為になるらしい。

92 :774RR:2017/04/17(月) 16:51:34.45 ID:2CFt9OUd.net
今では標準装備が多くなった四輪のデイライト、あれ北海道ではかなり前から着ける人が多かったわ

93 :774RR:2017/04/17(月) 18:41:28.82 ID:GvyBL2Bq.net
すり抜けの賛否は、足代わりに多用する人とツーリングにしか使わない人では違うのは当然。

94 :774RR:2017/04/17(月) 18:49:05.89 ID:2rRCpDcD.net
>>93
高速でやるのは悪くないと思うんだけどね。
間はかなりあるし。自転車徒歩はいないし。
夏はすり抜けしないと死人が出る。

95 :774RR:2017/04/17(月) 19:38:23.36 ID:mEjux7SV.net
山手トンネルでのすり抜けは大目に見て下さい
夏場はマジで死ねる

96 :774RR:2017/04/17(月) 20:03:01.52 ID:3nhS6mQC.net
車からしたら、さっさとすり抜けして消えて欲しいだろ

97 :774RR:2017/04/17(月) 21:04:39.92 ID:EHi1rI8q.net
バイクのすり抜けは交通量の多い都会では当たり前だわ エスカレーターの右側歩いて前に出るようなもんだろ

98 :774RR:2017/04/17(月) 21:17:46.80 ID:7l+qh5Ig.net
すり抜けしないんなら軽トラで一生渋滞延長に貢献してりゃいーじゃんw
すり抜け禁止になったらバイク全部処分するわ

99 :774RR:2017/04/17(月) 22:36:45.14 ID:K7S72UmG.net
>>53
インテグラ買えよ

100 :774RR:2017/04/17(月) 22:43:20.43 ID:YqdLa2ac.net
NC750S DCT を検討してるけど、年間の維持費はいかほど?

101 :774RR:2017/04/17(月) 22:54:18.78 ID:7l+qh5Ig.net
任意保険四万
オイル交換五千
車検積み立て二万
自動車税八千
タイヤ前後二万
ブレーキパッド五千
チェーン交換積み立て五千
グローブ代五千

102 :774RR:2017/04/18(火) 07:07:06.53 ID:Ke7hV9hj.net
>>101
タイヤ安くね?
何はくの?

103 :774RR:2017/04/18(火) 07:16:29.74 ID:sOdRqvCx.net
すり抜けしたいならPCXでも乗れよ

104 :774RR:2017/04/18(火) 07:18:39.18 ID:qJB/Fy+J.net
>>103
若返れよ御老体

105 :774RR:2017/04/18(火) 07:19:18.32 ID:qJB/Fy+J.net
もしくは痩せろデブ

106 :774RR:2017/04/18(火) 07:23:56.89 ID:WSa0+5L9.net
年寄りにはウケるのかこのメーター。派手にすりゃいいってもんじゃないぞ?
改悪。

107 :774RR:2017/04/18(火) 07:29:16.30 ID:qJB/Fy+J.net
>>106
見づらいわ。
チカチカうるさいし。

108 :774RR:2017/04/18(火) 07:55:42.31 ID:YhoqV+Kj.net
>>106 白黒からカラーに変わったインベーダーゲーム
思い出す。俺は今のカラーメーターうらやましい

109 :774RR:2017/04/18(火) 08:22:25.27 ID:gteiRBZJ.net
>>102
タイヤ前後各2万と書きたかったんかね。
安いのでも4万はするよな。

110 :774RR:2017/04/18(火) 08:26:24.92 ID:gteiRBZJ.net
>>106
液晶なのにアナログメータ風よりはいい。
まぁ走行距離と何キロ出てるかわかれば
どうでもいいんだけどな。

111 :774RR:2017/04/18(火) 08:47:54.54 ID:3haV0la0.net
前400X乗ってたけど、あのモノクロメーターはシルバーミラーシールドだと顔の肌色が反射してあの色と重なるせいか、光の加減によってはほとんど見えなくなってしまった
こっちはシールドに合わせて色を変えられるので便利

112 :774RR:2017/04/18(火) 08:52:51.03 ID:1VZgt/ES.net
タイヤ前後4万
チェーン交換1万
残念

113 :774RR:2017/04/18(火) 09:32:43.72 ID:qJB/Fy+J.net
>>109
セット売のロースマとか23のサイズがないんだよね。。。

114 :774RR:2017/04/18(火) 09:43:12.28 ID:CsFzjDxg.net
軽自動車税は6kだろ

115 :774RR:2017/04/18(火) 10:03:25.90 ID:TvdvWMcb.net
年間だろ? ×2で
二年で1回交換と理解したけど。

116 :774RR:2017/04/18(火) 12:44:54.40 ID:gteiRBZJ.net
>>115
チェーンは積み立てって書いてるから
それはないだろ。

でも…改めて表にしてみたら結構金使ってんだなと
わかるな〜。
それにガソリン代もだしな。
全込みだと維持費年20万ってとこか。

117 :774RR:2017/04/18(火) 13:05:11.42 ID:4wNygW2W.net
>>116
年間4000kmの走行だと6年で24000km、5000円✖6で30000円でチェーン交換という計算では。

118 :774RR:2017/04/18(火) 14:13:59.78 ID:LDACuDSK.net
ノーマル車でユーザー車検受けようとしてるんですけど
外しておいたほうがいい外装パーツってありますか?
それと、アルファスリーのリアキャリア付けっぱなしでも大丈夫でしょうか?

119 :774RR:2017/04/18(火) 14:25:32.29 ID:gteiRBZJ.net
>>118
二度手間したくなければすべてノーマル状態に
したほうがいい。

120 :774RR:2017/04/18(火) 14:30:08.53 ID:vCJ++8R+.net
・キジマのエンジンガード
・シリウスのLEDフォグランプ
・ジビのロングスクリーン

ユーザー車検問題なかったです

121 :774RR:2017/04/18(火) 15:42:10.43 ID:LDACuDSK.net
>>119
横着でごめんなさい
>>120
ありがとうござます
先人のブログ見るとリアキャリア付いてる人いるみたいですね

122 :774RR:2017/04/18(火) 16:13:20.60 ID:FFOGNFpx.net
>>121
信号黄色で渡って捕まりませんか?
と同じだぜ結局。

123 :774RR:2017/04/18(火) 16:30:08.66 ID:LDACuDSK.net
>>122
反省して真面目に調べてきました
全長の計測位置は
フロントタイヤ先端又はフロントフェンダー先端のいずれか出っぱっている方から
リアタイヤまたはリアの反射板のいずれか出っぱっている方の間で計測する
ということなので
リアキャリアは青信号ですね

124 :774RR:2017/04/18(火) 16:42:37.03 ID:qJB/Fy+J.net
箱を載せてなきゃ大丈夫(積載装置)
箱は言われることもある。

125 :774RR:2017/04/18(火) 20:26:30.23 ID:YFMEEDex.net
>>120
ジビ ロングスクリーンまじすか!

ナックルガードはどうなんだろ?

126 :774RR:2017/04/18(火) 21:00:30.75 ID:Re/VaC0m.net
>>125
全長全幅が変わってなければ基本パスする 高さはよっぽど変なカスタムしてない限り大丈夫

127 :774RR:2017/04/18(火) 23:43:27.02 ID:dD19mGJJ.net
>>107
うるさいのもOFFできるから別にいいんじゃ
なにも機能が無いよりよっぽど工夫されて価値を感じる
好きなように使えばいい

オレは面白いし自慢できると思う

128 :774RR:2017/04/19(水) 07:46:04.91 ID:aMXeXNyB.net
やっぱ普通の2眼アナログが良い
デジタルの方が圧倒的にコスト安いんだろうか

129 :774RR:2017/04/19(水) 09:03:13.86 ID:ophUoJAc.net
>>128 メーターワイヤー切れて面倒だからデジタルのがマシ
只タコメーターは横棒じゃなくて角度でわかるように
円で表示してくれたら嬉しかった

130 :774RR:2017/04/19(水) 09:30:49.26 ID:0fkT2Z+7.net
現行って水温計ある?

131 :774RR:2017/04/19(水) 10:11:19.72 ID:RElJ1vnS.net
>>128
クルマのインパネも液晶パネルだらけになってきてるからな。最近のタブレットなんか安いし、アナログで精密に作るよりずっとコストダウンできるんだろうな。

132 :774RR:2017/04/19(水) 10:47:36.69 ID:XcJSXrxy.net
慣れればデジタルの方が見やすいように思う

133 :774RR:2017/04/19(水) 11:20:40.92 ID:/0AAiWWv.net
ふと思ったのですが車検の時戻せばいいって
よく耳にしますが、車検に対応していない物を
取り付けている時は厳密には違法行為になるのでしょうかね?

134 :774RR:2017/04/19(水) 11:35:49.47 ID:aMXeXNyB.net
>>129
いまどきアナログメーターでも電気式で、ワイヤーなんて使ってないだろ

135 :774RR:2017/04/19(水) 11:51:55.80 ID:661eX5c4.net
>>130
ない。
6500回転でオイル4Lだぞ。

いらんがな。

136 :774RR:2017/04/19(水) 12:33:26.18 ID:5qDiON1F.net
今さらだけどDCT仕様がほかのバイクと違うの
オイル交換代ぐらいだろう。
フィルター2つあるからちょっと高い。

137 :774RR:2017/04/19(水) 12:58:48.84 ID:661eX5c4.net
>>136
700円とかだけどな。
ゴムパッキンだけドリームで買わないといけないのが面倒くさい。

138 :774RR:2017/04/19(水) 14:16:23.70 ID:SZOHN6sf.net
またフィットのエンジン流用して3気筒1000cc70馬力 本体価格90万円のNC1000シリーズ出ないかなぁ 

139 :774RR:2017/04/19(水) 15:18:05.80 ID:tD6SkwRg.net
>>133
厳密に言わなくても違法改造。

140 :774RR:2017/04/19(水) 17:16:02.27 ID:661eX5c4.net
>>138
なんのメリットもなくね?
春休みは終わったぞ。

141 :774RR:2017/04/19(水) 17:25:37.73 ID:WDLIPnDd.net
新型納車後慣らしを兼ねた初ツーリングより帰還
VFR1200F→NC700X→NC750X(新型)と乗り継いできたけど
DCTの完成度がハンパねーっすわ

142 :774RR:2017/04/19(水) 18:41:44.25 ID:7EBLY49K.net
オメ!いい色買ったな。

143 :774RR:2017/04/19(水) 19:14:07.49 ID:T7HZWi+Y.net
>>141
VFRはなんで降りたの?

144 :774RR:2017/04/19(水) 19:29:16.96 ID:txk66r1z.net
>>141
700→750(新型)でも別物感あるから、VFRからだと凄いだろね。

145 :774RR:2017/04/19(水) 19:31:52.60 ID:WDLIPnDd.net
>>142 センキュー
>>143 買ったのは、昔からVFRに憧れがあった&新型がDCT付きで発表されたから
乗り心地は最高水準だったが、いかんせん車体が重すぎて取り回しに苦労したのと、
乗車姿勢が自分には前傾すぎて、腰に負担がきた

146 :774RR:2017/04/19(水) 19:34:19.53 ID:WDLIPnDd.net
>>144 VFRのときはギアチェンジの音が聞こえたw

147 :774RR:2017/04/19(水) 19:48:08.46 ID:oLHbTQ7m.net
>>141
いいよね。
いまのは変速がすごいスマートだわな。
「タッ」って感じ。

S1~S3のキャラ付けもいい。

148 :774RR:2017/04/19(水) 19:50:45.84 ID:RElJ1vnS.net
本物のDCTはアフリカツインだけどな。

149 :774RR:2017/04/19(水) 22:08:16.91 ID:aMXeXNyB.net
一度ホンダの誇るV4所有してみたかったけどなー

150 :774RR:2017/04/20(木) 08:27:50.11 ID:dDpt23B/.net
立ちゴケしてもボディには傷つかない設計になってるのは初心者の俺にとっては何より嬉しいところ

クラッチレバー先端折れとシフトレバー曲がりだけで済むからそのまま乗れるし

151 :774RR:2017/04/20(木) 21:33:50.89 ID:fHE2sWm4.net
>>150
どこが?
立ちごけして傷つかない設計って「そんなバイクあるのか?」

152 :774RR:2017/04/20(木) 22:23:18.29 ID:/AZdZ7tR.net
レバー折れは突起物で車検通らんぞ

153 :774RR:2017/04/21(金) 03:17:45.38 ID:IvtCd7Un.net
>>149 DCT無いけどVFR800はまだあるよ
ちょっと高いけどV4のRC213V-Sってまだ買えるのかな?
V4っぽい爆発間隔のヤマハR1ってのもあるし

154 :774RR:2017/04/21(金) 07:13:16.84 ID:KWuT9nK8.net
NCからの乗り換えはVFR800も結構多いみたい

155 :774RR:2017/04/21(金) 08:24:40.28 ID:/sTuzwcT.net
>>151
立ちゴケしてみればわかる

156 :774RR:2017/04/21(金) 09:28:22.47 ID:GFwTtzyO.net
シフトレバー曲がったまま乗るなよ

157 :774RR:2017/04/21(金) 18:53:41.86 ID:Oq/yJQJz.net
VFR800X DCT メットイン出たら
今すぐ買う!

158 :774RR:2017/04/21(金) 21:15:04.43 ID:w6NfXe+k.net
NCはステップアップの踏み台にもなるし、リッターオーバーからの乗り換えにもなる
懐が深いのう・・・

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200