2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/04/14(金) 12:13:56.46 ID:ntijvZ8N.net
前スレ
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/
【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/

141 :774RR:2017/04/19(水) 14:00:02.80 ID:vYjCCNVo.net
>>140
倍じゃきかないかもな、あんたとオレの
コーナーリングスピードはw
ウェットなら3倍は違うだろうな
直線なら犬でも出せるだろw

142 :774RR:2017/04/19(水) 14:26:32.97 ID:L14V6gZv.net
>>141
2万近く走って全然減ってないような走りの人のタイヤインプレなんて誰も信じていないでしょ
こんな人がフロントブレーキがーとか騒いでるのかな

143 :774RR:2017/04/19(水) 14:35:55.95 ID:73sGMWS/.net
今月初めにアドレス110を購入しました。

近いうちにヘルメットも買い替えようと思ってます。

具体的には、OGK KABUTO ASAGIのLサイズです。

シート下のメットインのスペースが少し狭く感じたのですが
上記のヘルメットは収納可能でしょうか?

すでに同じヘルメットを使用されている方がいましたら
お教えください。

144 :774RR:2017/04/19(水) 15:01:05.59 ID:H8YzFCNS.net
>>143
役に立たんレスで悪いけどそのヘルメットでなくちゃだめならリアボックスを検討したほうが良い
さもなくば買う前に試したほうが良いけど現物もってないんじゃそれもできないしなぁ

145 :774RR:2017/04/19(水) 15:07:15.25 ID:pR1/GeVs.net
http://s.kakaku.com/bbs/K0000105591/SortID=18761579/

だそうな。参考までに。

146 :774RR:2017/04/19(水) 15:09:37.99 ID:SF0r5LsR.net
>>143
http://s.kakaku.com/bbs/K0000105591/SortID=19332116/

ここ見たらASAGIのXLは駄目だったって書いてあったよ。参考までに

147 :774RR:2017/04/19(水) 15:10:22.87 ID:SF0r5LsR.net
内容被ったねw

148 :774RR:2017/04/19(水) 15:38:24.92 ID:BsOB4tXA.net
安いしアドレス110のメットインに入るしオススメ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222415.png

149 :774RR:2017/04/19(水) 15:47:23.69 ID:G0dyZWy8.net
なんかここ最近変なのがわいてるな。

150 :774RR:2017/04/19(水) 15:59:07.53 ID:73sGMWS/.net
色々と有益な情報をありがとうございます!

やっぱりダメのようですね…

ゼニスのYJ-17あたりで考えます。

151 :774RR:2017/04/19(水) 17:21:36.42 ID:Ktf8vyWR.net
>>150
YJ-17も試してみないと危ないんじゃないの
http://s.kakaku.com/bbs/K0000105591/SortID=20120683/

152 :774RR:2017/04/19(水) 17:36:58.63 ID:x0Vz0UYP.net
>>143
ASAGIではなく、同社のAVAND-II CITTAのXLを使ってますが、ギリギリ入ります。
最後はちょっと押し込むような感じで、本当にギリギリな感じですが。

最初は>>148のような安フルフェを使ってて、そぅちの方が余裕で入りました。

153 :774RR:2017/04/19(水) 18:04:17.51 ID:SQ58Q8nH.net
AVAND-II(M/L)は押し込まなくても入るけどほぼジャスト

サンバイザー付きのジェットだと厳しいのかな

154 :774RR:2017/04/19(水) 18:17:00.69 ID:gSSRrqsf.net
バイクに金ケチるのは良いけどメットには金掛けたほうが良いぞ
アドレス安いから選んだけどメットはショーエイのZ7買ったわ

155 :774RR:2017/04/19(水) 18:22:29.10 ID:Ktf8vyWR.net
おれQWESTの57cm使ってるけど、ギリギリジャストでシート下に収まる

156 :774RR:2017/04/19(水) 18:22:34.24 ID:h/kcZHBZ.net
そう言えば、メットインにメット入れたことないや

157 :774RR:2017/04/19(水) 18:25:15.66 ID:Jmoo4b1a.net
オットピンをメメイン

158 :774RR:2017/04/19(水) 18:43:58.25 ID:RznpF44q.net
>>154
実際金かけるくらい酷い事故クラスになったら、他のダメージで死ぬから意味なし

159 :774RR:2017/04/19(水) 18:45:03.41 ID:TLyGWner.net
>>150
俺、ゼニスのYJ-14だけど、シート下に入ったよ
他は知らんけど

160 :774RR:2017/04/19(水) 18:46:16.35 ID:gSSRrqsf.net
>>158
無事に死ねたら良いね

161 :774RR:2017/04/19(水) 18:49:36.44 ID:TLyGWner.net
4月から往復25キロの通勤に乗り始めたけど
ほんと、快適そのものだわ
特に道路が混んでいても、すり抜けで一番先頭に来て発進
通勤快速とはよく言ったもんだ

14インチのPCXと最後まで迷ったけど
すり抜けできる小さいアドレスで正解だった

今度の土曜日は、120キロのプチツーに行きます

162 :774RR:2017/04/19(水) 18:57:41.80 ID:RznpF44q.net
>>160
これで君が死んだら笑えるね

163 :774RR:2017/04/19(水) 19:16:12.36 ID:dCK4bdq7.net
タイヤ(STD)滑ってこけそうになったわ。
腕の無さに驚愕。

164 :774RR:2017/04/19(水) 19:16:57.31 ID:gSSRrqsf.net
>>162
笑えないけど?
人間のクズかな?

165 :774RR:2017/04/19(水) 19:20:37.33 ID:RznpF44q.net
>>164
もちろんそうだよ

せいぜい立派なヘルメット買って、心臓破裂すればいいよ(笑)

166 :774RR:2017/04/19(水) 19:22:13.62 ID:VUs4tJD1.net
中国製のノーブランドヘルメットならともかくヤマハやOGKなら安全性は十分あると思う
ショウエイやアライは静粛性とか通気性とか安全性プラスαの高品質を求める向きだろう

安全性を追求するならメットだけでなく胸プロテクタ付きエアバッグジャケットや
ニーガードやオフブーツまで装備しないと片手落ち

167 :774RR:2017/04/19(水) 19:22:28.66 ID:gSSRrqsf.net
>>165
どんな人生送ったらこんな捻くれた人間になるんだろうな
苦労してそう

168 :774RR:2017/04/19(水) 19:25:37.93 ID:RznpF44q.net
>>167
おいおい
メットの話から人格否定に自分から論点をズラしておいて、人を貶すお前のが自己中心的と言えるだろ

頭どうかしてるわ
メットの前に中身をどうかしろよ(笑)

169 :774RR:2017/04/19(水) 19:29:49.19 ID:gSSRrqsf.net
>>168
そうだね
頑張れ

170 :774RR:2017/04/19(水) 19:32:23.82 ID:RznpF44q.net
>>169
オマエモナ(笑)
ショーエイw

171 :774RR:2017/04/19(水) 19:32:56.39 ID:YMHoB/kc.net
>>168
虐められた経験とかありそう

172 :774RR:2017/04/19(水) 19:38:40.66 ID:MI5OfRh6.net
>>143
ASAGIのLサイズです。シート下入りますよ。シールド側を前に向けて入れてました。
レインウェアとか他の物が入らないので、結局リアボックス付けてます。

173 :774RR:2017/04/19(水) 19:39:52.60 ID:oju0tB9L.net
>>168
ガキならともかく18歳以上でこれだったら結構やばいな

174 :774RR:2017/04/19(水) 19:45:43.29 ID:RznpF44q.net
お、ID変更おっつー

175 :774RR:2017/04/19(水) 19:48:30.80 ID:gSSRrqsf.net
>>174
はい?

176 :774RR:2017/04/19(水) 19:49:29.07 ID:RznpF44q.net
>>175
なに?

177 :774RR:2017/04/19(水) 19:51:09.15 ID:oju0tB9L.net
マジで自分はまともだとか思ってそう
お願いだから外出ないで

178 :774RR:2017/04/19(水) 19:52:09.60 ID:TLyGWner.net
質問ですけど
届いたアドレスリュック
もしかして、シートバックにもなるのですか?

それなら、ひとまずリアボックス買わなくて済む

179 :774RR:2017/04/19(水) 20:22:05.39 ID:dCK4bdq7.net
シートバッグにはならないけれど、ゴム紐で巻きつけることはできると思う。

180 :774RR:2017/04/19(水) 20:24:44.40 ID:Jmoo4b1a.net
リアボックスあったほうがいいよ
シートに荷物載せるときに安心感につながる

181 :774RR:2017/04/19(水) 20:36:02.20 ID:wokG6rKN.net
>>152
AVAND-IIのXL入るの?
同じの使ってるけど、俺の入らねーぞw
どやって収めてるん

182 :774RR:2017/04/19(水) 20:45:45.29 ID:TLyGWner.net
>>179
アドレスリュックを背負ってみたら、横方向にも止まる構造だったので
もしかしたらと思ったしだいです

183 :774RR:2017/04/19(水) 20:51:53.56 ID:OQTHdvC+.net
昔は、ノーヘルで走ってた

184 :774RR:2017/04/19(水) 21:04:47.19 ID:wokG6rKN.net
ドレン穴でけえなw
ドサッと廃油出てびっくりしたよ

185 :774RR:2017/04/19(水) 21:07:56.73 ID:qU9/cF8I.net
前回1000km時で、今回3500km走行の8.5ヶ月経過2500kmでオイル交換。
冬場、全くのチョイ乗りonlyだったがオイル乳化は無し。V125の冬用のファンカバー
みたいなのを自作して着けたが、レスポンス悪かったので早々に外したことから、冬場
チョイ乗りゆえの乳化を危惧したけど杞憂だったみたい。オイルはかなり汚れた色をし
てたけど、アド110については冬場のファンカバーは不用かと。
http://i.imgur.com/usW8qGH.jpg
交換後は流石に軽やかにエンジン廻る!

ちなみに、冬場 月1程度のガソリン給油(走行150km/月)の街中チョイ乗りonlyの
燃費39km/Lと、40km代を切ったorz

ただ夏場は、ツーリング往復400kmの燃費56km/Lだし、街中チョイ乗りでも44
km/Lなのでトータルで満足。

186 :774RR:2017/04/19(水) 21:11:53.94 ID:x0Vz0UYP.net
>>181
シールドを前にして軽く押し込んで、シートを閉めるとき当たる感じがしても、そのまま押し込めば、ロックかかるよ。
ちょっと入れる角度が悪いと閉まらないから、うまい角度を見つけて。

187 :774RR:2017/04/19(水) 21:31:42.51 ID:ynenlGv+.net
>>183
おおぅ 昭和の人

188 :774RR:2017/04/19(水) 21:33:07.32 ID:ynenlGv+.net
>>184
ドレンというより、茶漉し取付穴の流用だからなぁ

189 :774RR:2017/04/19(水) 21:35:43.29 ID:wokG6rKN.net
>>186
ふむふむ
さっそく明日やってみる。サンキュー

190 :774RR:2017/04/19(水) 22:30:51.67 ID:63zDNaGl.net
>>163
ウエットのグリップはマジ最低レベルだから気をつけてね

191 :774RR:2017/04/19(水) 22:53:30.29 ID:Hrujzbux.net
>>185
レポ乙です。

192 :774RR:2017/04/19(水) 22:59:01.21 ID:cLdOXAXs.net
ツバ付きメットだけど前後逆でしまってる

193 :774RR:2017/04/20(木) 05:49:09.95 ID:j+3LCjMF.net
>>190
ありがとう。
まだ1500km程度だが、タイヤの端っこの方は離型剤か何かでスベスベしてるみたい。

194 :774RR:2017/04/20(木) 11:04:03.51 ID:J2scenkj.net
>>193
新品タイヤの皮むき代わりに、台所のジフでタワシがけをしたら
タイヤのテカテカは落ちるという動画を見たことがある

自分はまだ試してないので、本当に落ちるかどうかは分からんが

195 :774RR:2017/04/20(木) 12:07:00.54 ID:Qs18CWLd.net
タイヤには悪いけど、週末にパーツクリーナーで磨いてみる。しばらくしてクラックが入ったらタイヤ交換にて。

196 :774RR:2017/04/20(木) 12:12:17.77 ID:lWnYDgBk.net
スタンドが当たってタイヤの端っこは使えないかも

197 :774RR:2017/04/20(木) 12:22:21.87 ID:aG43E6jk.net
別に端まで使う走りはいらないでしょう。
そんなバイクではないと思うし。
でも確かに左はスタンドが擦ってしまう。

198 :774RR:2017/04/20(木) 12:32:43.45 ID:e3xLGlqD.net
そこまで傾けられるような場面が想像できない
体重100オーバー?

199 :774RR:2017/04/20(木) 12:59:53.36 ID:8QO4E9gL.net
ペーパーで剥けばいいのに

200 :774RR:2017/04/20(木) 16:28:01.70 ID:I9lq4TG9.net
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ86A [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486904333/


ヤフオクでバイク買ったバカが発狂中

201 :774RR:2017/04/20(木) 16:43:27.67 ID:Vk/GH1LY.net
>>199
採用

202 :774RR:2017/04/20(木) 20:49:08.86 ID:auk9z5ZB.net
アドレス110って重心高いよな。

203 :774RR:2017/04/20(木) 21:04:28.57 ID:BXEZmXto.net
渋滞やらで低速走行するときにフラついてしまうわ
ワイのテク不足とも思うんやがなんか安定するコツないんかな

204 :774RR:2017/04/20(木) 21:24:37.36 ID:lHh+JN5f.net
メットインに水袋20Lを入れる。

205 :774RR:2017/04/20(木) 21:31:08.04 ID:TJxGJ/+I.net
割り切って片足ステップから出したままにしたら?

206 :774RR:2017/04/20(木) 22:01:25.11 ID:bCIDDx7B.net
>>203
足元にペットボトル入りの箱置けば安定するよ

207 :774RR:2017/04/20(木) 22:04:06.85 ID:fJuJmGnh.net
14インチだから安定してるんじゃないのかよw

208 :774RR:2017/04/20(木) 22:31:38.13 ID:clBuwLgD.net
昨日強風でフラついて怖かったわ

209 :774RR:2017/04/20(木) 22:32:18.63 ID:oKen7GP6.net
>>203
ハンドルを握る手に力が入りすぎているんじゃない?
バランス感覚ってスクーターの場合はそれだけの違いじゃないかな?

210 :774RR:2017/04/21(金) 00:14:09.51 ID:WsPN1TpW.net
タイヤを太くすれば安定度は増すかも?

211 :774RR:2017/04/21(金) 09:59:21.91 ID:hgcMl1nc.net
高いから風の影響は仕方ない。

212 :774RR:2017/04/21(金) 10:00:02.31 ID:wHNZixpf.net
>>207
中高速走行時は安定する。
低速時は重心低くてタイヤが小さい方が安定する。
アドレス110はどちらかと言うと中高速向け。

213 :774RR:2017/04/21(金) 10:13:27.40 ID:Zv6Z/QDB.net
肩に力が入っていると、ふらつく
リラックスして乗ると良い

214 :774RR:2017/04/21(金) 10:42:47.26 ID:3IvS56/7.net
なるほど肩の力を抜けばええんやな
サンキューやで試してみるで

215 :774RR:2017/04/21(金) 10:47:14.34 ID:RcoB9CAl.net
教習所かよ

216 :774RR:2017/04/21(金) 11:24:17.74 ID:YM9Af16r.net
車体振り回すとき、へそ下あたりに意識集中してると
自然に荷重移動できる。シートを膝で挟む事。
股開きは厳禁。腕は力を抜いて添える。

217 :774RR:2017/04/21(金) 12:15:35.46 ID:CqgL8Bn5.net
>>214
ニーグリップが出来ないから、ふらつくのは仕方がないよ

218 :774RR:2017/04/21(金) 12:56:17.17 ID:tr8z2oC/.net
>>203
リアブレーキ軽くかけながら軽くアクセル開けて進んでる
教習所の一本橋の要領だね
視線遠くにするとか、ハンドルをわざと軽く左右にふるとかすると安定感増すよ

219 :774RR:2017/04/21(金) 13:29:48.46 ID:kz8VzX7B.net
蛇行になるなら乗り方の工夫で良くなるかもしれないが
ごく低速ならハンドルが左右に振れるのは普通
そのことを「フラつく」というなら解決方法はない
https://www.youtube.com/watch?v=7biEUf8Tztg

一定速度でじわじわ進むよりアクセルオンで数mずつ進むほうが楽だと思う
車間を開けすぎると煽られるけどな
そういうときはフラフラヨロヨロしてると後続車は離れてくれる

220 :774RR:2017/04/21(金) 15:15:55.43 ID:e6PGwY+0.net
ふらつくのは重心高くてフロントが軽くてタイヤが細いからしょうがない
本当に嫌だったら足元に重い物でも置くしか無いわ
スーパーで買ったビールの箱2つ足元に置いて走ったら殆どそういう現象起きなかった
でも毎回そんな走り方するわけにいかないしそこは慣れるしかない

221 :774RR:2017/04/21(金) 15:31:11.27 ID:yCo/U8zX.net
ねー
そんな初心者みたいな話しやめない?

アホらしくなる

222 :774RR:2017/04/21(金) 15:50:29.19 ID:e6PGwY+0.net
初心者じゃない話ってどんな話だよ

223 :774RR:2017/04/21(金) 16:06:55.32 ID:R6RZclU0.net
ハングオンとか

224 :774RR:2017/04/21(金) 16:08:02.39 ID:kz8VzX7B.net
>>221
「どうせ小型2輪免許しか持ってないヘタクソなんだろ」
ぐらい言ってやれば盛り上がるんじゃね

225 :774RR:2017/04/21(金) 16:15:31.69 ID:h19x0s8+.net
ハングオンいつもやってる。アドレス110はシート高くてハングオンやりやすい

226 :774RR:2017/04/21(金) 16:18:58.78 ID:xg9UOpVH.net
よぼよぼのお婆さんでも乗れちゃうスクーターで上手下手あるんかいな

227 :774RR:2017/04/21(金) 16:33:21.15 ID:nrP+1zaZ.net
価格.comマガジン
https://kakakumag.com/chosatai/?id=9832&cid=ob
コジット 汚れスッキリ ジェット水圧ブラシ
参考価格778円〜

228 :774RR:2017/04/21(金) 16:51:37.81 ID:h19x0s8+.net
>>226
お前がヨボヨボの婆さんと同じくらいの腕前ということはわかった

229 :774RR:2017/04/21(金) 17:09:40.06 ID:is46b/yI.net
アドレスでハングオンなんてできねえだろ
擦りまくるわ

230 :774RR:2017/04/21(金) 17:27:35.64 ID:UnAZA6t4.net
後ろに座ってリーンアウトの白バイ乗りですが

231 :774RR:2017/04/21(金) 17:46:47.00 ID:4Otfd8fs.net
>>230
リーンアウトじゃ、すく擦るだろ

232 :774RR:2017/04/21(金) 17:47:18.05 ID:kz8VzX7B.net
http://assets.kompas.com/data/photo/2016/06/17/1025293Address-modif-1780x390.jpg
パーツで売ってほしい
バーハンキットだけでも4万円ぐらいしそうだけど

233 :774RR:2017/04/21(金) 19:18:27.15 ID:586aJFKs.net
大型二輪免許持ってるけどスクーター慣れてへんのや
すまんな
色々参考になって助かるで

234 :774RR:2017/04/21(金) 19:21:12.61 ID:4siR9dal.net
せやかて工藤

235 :774RR:2017/04/21(金) 19:21:22.05 ID:586aJFKs.net
一定速度じゃなく適宜アクセルオンで進むのがええか、とも思うんやけどエンジンへの影響や燃費的にどうなんかなと思ったりもしちゃうのよね

236 :774RR:2017/04/21(金) 19:57:13.01 ID:PYtjHsf3.net
アクセルはスイッチちゃうで

237 :774RR:2017/04/21(金) 20:13:00.87 ID:xdjXMlHR.net
>>218
このクラスでさらにスクーターのアドレス110にリアブレーキ、フロントブレーキの使い分けって効果あるん?
小型AT取った教習所だと原付と同じで止まるときはリア、フロントを一緒に握って止まれとしか言われなかったけど。

238 :774RR:2017/04/21(金) 20:37:22.40 ID:2rEB/nDr.net
フロントサスを沈めず、クラッチを繋げたままの状態をキープするためだよ

239 :774RR:2017/04/21(金) 21:07:43.35 ID:kz8VzX7B.net
大きなバイクだとエンジンを吹かしてクランクのジャイロ効果を出すというのもあるけど
ミニバイクでは意味なさげ
湿式クラッチと違って乾式クラッチのスクーターで半クラッチ状態で吹かしてると
シューが焼けてしまいそうな気もする

一本橋走法は局所的な技能テスト向けであって、日常の渋滞路を延々と走るには向かないと思う
空き地ででも練習してみて自分なりに疲れない乗り方すればいいのでは

240 :774RR:2017/04/21(金) 21:13:29.97 ID:RGB/tYzG.net
このバイクめちゃくちゃ乗りやすいんだけど、いちいちコツなんていらんだろ。
初めは車体軽いから、横風こわかったけど、適当に乗ってれば慣れるだろ。

241 :774RR:2017/04/21(金) 23:00:06.08 ID:YrWu9XBG.net
慣れるからって横風が吹かなくなる訳じゃないから

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200