2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/04/14(金) 12:13:56.46 ID:ntijvZ8N.net
前スレ
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/
【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/

201 :774RR:2017/04/20(木) 16:43:27.67 ID:Vk/GH1LY.net
>>199
採用

202 :774RR:2017/04/20(木) 20:49:08.86 ID:auk9z5ZB.net
アドレス110って重心高いよな。

203 :774RR:2017/04/20(木) 21:04:28.57 ID:BXEZmXto.net
渋滞やらで低速走行するときにフラついてしまうわ
ワイのテク不足とも思うんやがなんか安定するコツないんかな

204 :774RR:2017/04/20(木) 21:24:37.36 ID:lHh+JN5f.net
メットインに水袋20Lを入れる。

205 :774RR:2017/04/20(木) 21:31:08.04 ID:TJxGJ/+I.net
割り切って片足ステップから出したままにしたら?

206 :774RR:2017/04/20(木) 22:01:25.11 ID:bCIDDx7B.net
>>203
足元にペットボトル入りの箱置けば安定するよ

207 :774RR:2017/04/20(木) 22:04:06.85 ID:fJuJmGnh.net
14インチだから安定してるんじゃないのかよw

208 :774RR:2017/04/20(木) 22:31:38.13 ID:clBuwLgD.net
昨日強風でフラついて怖かったわ

209 :774RR:2017/04/20(木) 22:32:18.63 ID:oKen7GP6.net
>>203
ハンドルを握る手に力が入りすぎているんじゃない?
バランス感覚ってスクーターの場合はそれだけの違いじゃないかな?

210 :774RR:2017/04/21(金) 00:14:09.51 ID:WsPN1TpW.net
タイヤを太くすれば安定度は増すかも?

211 :774RR:2017/04/21(金) 09:59:21.91 ID:hgcMl1nc.net
高いから風の影響は仕方ない。

212 :774RR:2017/04/21(金) 10:00:02.31 ID:wHNZixpf.net
>>207
中高速走行時は安定する。
低速時は重心低くてタイヤが小さい方が安定する。
アドレス110はどちらかと言うと中高速向け。

213 :774RR:2017/04/21(金) 10:13:27.40 ID:Zv6Z/QDB.net
肩に力が入っていると、ふらつく
リラックスして乗ると良い

214 :774RR:2017/04/21(金) 10:42:47.26 ID:3IvS56/7.net
なるほど肩の力を抜けばええんやな
サンキューやで試してみるで

215 :774RR:2017/04/21(金) 10:47:14.34 ID:RcoB9CAl.net
教習所かよ

216 :774RR:2017/04/21(金) 11:24:17.74 ID:YM9Af16r.net
車体振り回すとき、へそ下あたりに意識集中してると
自然に荷重移動できる。シートを膝で挟む事。
股開きは厳禁。腕は力を抜いて添える。

217 :774RR:2017/04/21(金) 12:15:35.46 ID:CqgL8Bn5.net
>>214
ニーグリップが出来ないから、ふらつくのは仕方がないよ

218 :774RR:2017/04/21(金) 12:56:17.17 ID:tr8z2oC/.net
>>203
リアブレーキ軽くかけながら軽くアクセル開けて進んでる
教習所の一本橋の要領だね
視線遠くにするとか、ハンドルをわざと軽く左右にふるとかすると安定感増すよ

219 :774RR:2017/04/21(金) 13:29:48.46 ID:kz8VzX7B.net
蛇行になるなら乗り方の工夫で良くなるかもしれないが
ごく低速ならハンドルが左右に振れるのは普通
そのことを「フラつく」というなら解決方法はない
https://www.youtube.com/watch?v=7biEUf8Tztg

一定速度でじわじわ進むよりアクセルオンで数mずつ進むほうが楽だと思う
車間を開けすぎると煽られるけどな
そういうときはフラフラヨロヨロしてると後続車は離れてくれる

220 :774RR:2017/04/21(金) 15:15:55.43 ID:e6PGwY+0.net
ふらつくのは重心高くてフロントが軽くてタイヤが細いからしょうがない
本当に嫌だったら足元に重い物でも置くしか無いわ
スーパーで買ったビールの箱2つ足元に置いて走ったら殆どそういう現象起きなかった
でも毎回そんな走り方するわけにいかないしそこは慣れるしかない

221 :774RR:2017/04/21(金) 15:31:11.27 ID:yCo/U8zX.net
ねー
そんな初心者みたいな話しやめない?

アホらしくなる

222 :774RR:2017/04/21(金) 15:50:29.19 ID:e6PGwY+0.net
初心者じゃない話ってどんな話だよ

223 :774RR:2017/04/21(金) 16:06:55.32 ID:R6RZclU0.net
ハングオンとか

224 :774RR:2017/04/21(金) 16:08:02.39 ID:kz8VzX7B.net
>>221
「どうせ小型2輪免許しか持ってないヘタクソなんだろ」
ぐらい言ってやれば盛り上がるんじゃね

225 :774RR:2017/04/21(金) 16:15:31.69 ID:h19x0s8+.net
ハングオンいつもやってる。アドレス110はシート高くてハングオンやりやすい

226 :774RR:2017/04/21(金) 16:18:58.78 ID:xg9UOpVH.net
よぼよぼのお婆さんでも乗れちゃうスクーターで上手下手あるんかいな

227 :774RR:2017/04/21(金) 16:33:21.15 ID:nrP+1zaZ.net
価格.comマガジン
https://kakakumag.com/chosatai/?id=9832&cid=ob
コジット 汚れスッキリ ジェット水圧ブラシ
参考価格778円〜

228 :774RR:2017/04/21(金) 16:51:37.81 ID:h19x0s8+.net
>>226
お前がヨボヨボの婆さんと同じくらいの腕前ということはわかった

229 :774RR:2017/04/21(金) 17:09:40.06 ID:is46b/yI.net
アドレスでハングオンなんてできねえだろ
擦りまくるわ

230 :774RR:2017/04/21(金) 17:27:35.64 ID:UnAZA6t4.net
後ろに座ってリーンアウトの白バイ乗りですが

231 :774RR:2017/04/21(金) 17:46:47.00 ID:4Otfd8fs.net
>>230
リーンアウトじゃ、すく擦るだろ

232 :774RR:2017/04/21(金) 17:47:18.05 ID:kz8VzX7B.net
http://assets.kompas.com/data/photo/2016/06/17/1025293Address-modif-1780x390.jpg
パーツで売ってほしい
バーハンキットだけでも4万円ぐらいしそうだけど

233 :774RR:2017/04/21(金) 19:18:27.15 ID:586aJFKs.net
大型二輪免許持ってるけどスクーター慣れてへんのや
すまんな
色々参考になって助かるで

234 :774RR:2017/04/21(金) 19:21:12.61 ID:4siR9dal.net
せやかて工藤

235 :774RR:2017/04/21(金) 19:21:22.05 ID:586aJFKs.net
一定速度じゃなく適宜アクセルオンで進むのがええか、とも思うんやけどエンジンへの影響や燃費的にどうなんかなと思ったりもしちゃうのよね

236 :774RR:2017/04/21(金) 19:57:13.01 ID:PYtjHsf3.net
アクセルはスイッチちゃうで

237 :774RR:2017/04/21(金) 20:13:00.87 ID:xdjXMlHR.net
>>218
このクラスでさらにスクーターのアドレス110にリアブレーキ、フロントブレーキの使い分けって効果あるん?
小型AT取った教習所だと原付と同じで止まるときはリア、フロントを一緒に握って止まれとしか言われなかったけど。

238 :774RR:2017/04/21(金) 20:37:22.40 ID:2rEB/nDr.net
フロントサスを沈めず、クラッチを繋げたままの状態をキープするためだよ

239 :774RR:2017/04/21(金) 21:07:43.35 ID:kz8VzX7B.net
大きなバイクだとエンジンを吹かしてクランクのジャイロ効果を出すというのもあるけど
ミニバイクでは意味なさげ
湿式クラッチと違って乾式クラッチのスクーターで半クラッチ状態で吹かしてると
シューが焼けてしまいそうな気もする

一本橋走法は局所的な技能テスト向けであって、日常の渋滞路を延々と走るには向かないと思う
空き地ででも練習してみて自分なりに疲れない乗り方すればいいのでは

240 :774RR:2017/04/21(金) 21:13:29.97 ID:RGB/tYzG.net
このバイクめちゃくちゃ乗りやすいんだけど、いちいちコツなんていらんだろ。
初めは車体軽いから、横風こわかったけど、適当に乗ってれば慣れるだろ。

241 :774RR:2017/04/21(金) 23:00:06.08 ID:YrWu9XBG.net
慣れるからって横風が吹かなくなる訳じゃないから

242 :774RR:2017/04/21(金) 23:21:32.07 ID:1cnUg9lw.net
慣れると横風止められるよ。

243 :774RR:2017/04/21(金) 23:57:59.06 ID:MZp3ucT1.net
>>242
キミくらいの妖精さんになら可能かもしれないけど、汚れきった小型AT乗りにはまず無理だろう

244 :774RR:2017/04/22(土) 01:07:15.44 ID:pnadWBK6.net
バイク乗りなら風になれよWWWWWWWWWWWWWWWW

245 :774RR:2017/04/22(土) 02:26:23.99 ID:Gw3Cspq7.net
風強い日は車乗れば良いじゃん
わざわざアドレス乗る理由って何よ

246 :774RR:2017/04/22(土) 03:04:31.62 ID:y7Wo3XJE.net
車を持つこと自体が金の無駄でしかない
どこの田舎だよ

247 :774RR:2017/04/22(土) 03:15:05.39 ID:7wnTVpe4.net
やめいw
こんな貧乏臭いスクータースレで都会だの田舎だの車の有無を語るんじゃないw
悲しくなるだけ

248 :774RR:2017/04/22(土) 03:35:06.60 ID:EWIf6/Iz.net
悪かった
そりゃ貧乏な人間もいるわな

249 :774RR:2017/04/22(土) 05:19:16.76 ID:OVwOSzC2.net
かっぺは世間知らずが多いな

250 :774RR:2017/04/22(土) 06:49:28.08 ID:ew61mmud.net
今日国道中心に、県内片道120キロの初めてのツーリングに行ってきます
積載はお泊りの着替えくらい

251 :774RR:2017/04/22(土) 06:57:46.64 ID:g/oVrsGm.net
>>250
いってらっしゃい〜
ツーリング写真うpして、このスレのみんなに見せびらかせてね

252 :774RR:2017/04/22(土) 07:02:26.83 ID:aj61fHuO.net
ええなあ
気をつけて。

253 :774RR:2017/04/22(土) 10:51:03.86 ID:LvjcAWUM.net
休憩はしっかり取った方がいいよ。
後は原チャリを見ると煽りまくるdqnカーにご用心。

254 :774RR:2017/04/22(土) 11:31:23.31 ID:3oCRI/Ch.net
週末乗るだけならカーシェアでいいもん!

255 :774RR:2017/04/22(土) 12:48:27.96 ID:11HfNwzJ.net
リアブレーキの遊びの調整って工具なくても手で出来ちゃうのね
でもこれ、イタズラされちゃわないだろうか?

256 :774RR:2017/04/22(土) 13:06:10.03 ID:QrtLKuYK.net
アクセルワイヤーのリコール終わったけど
遊びがありすぎ!自分でやれよという事なのか

257 :774RR:2017/04/22(土) 13:19:20.80 ID:3oCRI/Ch.net
遊べや遊べ

258 :774RR:2017/04/22(土) 13:22:58.42 ID:KjBI5n5u.net
結局皆様他人事

259 :774RR:2017/04/22(土) 13:34:34.55 ID:aNTWmwbc.net
ウエイトローラー変えようと思うんやけどみんな何グラムいれてる?

260 :774RR:2017/04/22(土) 13:36:57.30 ID:tR5zcDaT.net
>>255
される
いうまでもない

261 :774RR:2017/04/22(土) 14:35:13.22 ID:augJDN0/.net
数日前から言ってた、スペイシー100からの乗り換えした者だけど
ちょっとだけ乗っただけなのでアレなんだが、簡単に比較

取り回しはスペイシーよりも小さくて軽くなかった感じ、楽になった
サイドスタンドは便利
足元は狭くなったので、この辺は違和感
メットインはスペイシーよりも使いやすい、マシになった
走行音(マフラー音)はスペイシーより大きい
シート&サスはまだ新しいので硬いが、慣れてくれば三万キロ乗ったスペイシーと同じくらいにはなるかな?と、言った感じ(スペイシーはもっとガッチガチだった)
出足はまだフルスロットルにしてないが、スペイシーよりも良い(スペイシーがトロすぎ)

こんな感じかな
まだ乗り始めたばかりなので、俺もバイクも硬い

262 :774RR:2017/04/22(土) 15:09:44.21 ID:1/TJMWTQ.net
おめ、それとスペイシーとの比較ありがとうです。
サスは1000kmも走らないうちにかなり馴染むと思います。

263 :774RR:2017/04/22(土) 16:17:21.79 ID:gAkmQcaP.net
煽られると思ってたが、誰も煽ってこなくて寂しい

264 :774RR:2017/04/22(土) 16:31:40.22 ID:1yaHpUVo.net
無理やり追い越してくるミニバンサンドラのガイジは居るけど

265 :774RR:2017/04/22(土) 16:39:10.60 ID:CObpG0CK.net
>>256 ブレーキワイヤ
やったよ。 俺のだけかもと思ってたが。仕様なのか?

266 :774RR:2017/04/22(土) 16:40:29.24 ID:CObpG0CK.net
御免、アクセルも。ブレーキも そうだった。(リコール後のことね)

267 :774RR:2017/04/22(土) 16:46:09.88 ID:3oCRI/Ch.net
>>263
他の自動車と同じ走りしといても、無理に追い越してくるやつは一杯出てくるから。楽しみにしとけ。

268 :774RR:2017/04/22(土) 18:01:39.89 ID:miHXS1gy.net
>>267
本日も1台おりました
楽しみました

269 :774RR:2017/04/22(土) 18:06:36.14 ID:MOBNB7cQ.net
>>259
今日10g に変えた

270 :774RR:2017/04/22(土) 18:13:02.58 ID:syCZj2p5.net
>>267
もうすぐ8000なんだが1万キロまでには出てくるよな

271 :774RR:2017/04/22(土) 18:15:29.05 ID:ynWRM3TM.net
このバイク
サスがよく動くようになれば、1日300〜500は行けるわ

どれくらいで馴染んでくれるかわからんけど

272 :774RR:2017/04/22(土) 18:15:42.25 ID:fXY2tqgg.net
え?

273 :774RR:2017/04/22(土) 18:16:42.88 ID:3oCRI/Ch.net
>>270
愛知ぐらいのところが出てきやすい。

いつも混み混みで速度が出ない大都会や
追い越す意味がないド田舎だとあまりやられない。

274 :774RR:2017/04/22(土) 18:36:24.16 ID:gAkmQcaP.net
>>273
札幌は快適だわ

275 :774RR:2017/04/23(日) 01:16:58.34 ID:4/Bf/IUl.net
追い越しDQNへの仕返し

DQN車の前の車のさらに前にでる

40キロで巡航、加速もゆっくりゆっくりで

間に車がいるからDQN車は追い越しできなくてイライラが増す

以前これやってたら無理に間の車と自分(バイク)をまとめて追い越そうとDQNが右に出た瞬間
対向車と接触

ニヤニヤしながら事故対応見ててやった

276 :774RR:2017/04/23(日) 01:19:02.64 ID:4/Bf/IUl.net
性格悪いのはわかってるから

だがまじで

ざまあみろだったw

277 :774RR:2017/04/23(日) 04:26:00.99 ID:FNqWZt6I.net
嘘乙

278 :774RR:2017/04/23(日) 05:54:42.54 ID:MOOWli+P.net
アドに乗ると夢が膨らむんだ・・ゎ。    w

279 :774RR:2017/04/23(日) 09:32:39.74 ID:p/PeQu/Z.net
お腹も膨らみそう。
運動不足で。

280 :774RR:2017/04/23(日) 09:35:48.55 ID:NaNp5Tfz.net
>>279
こういうこと言っている人は
すでにお腹が膨らんでいる

281 :774RR:2017/04/23(日) 09:52:21.07 ID:/ngbhIkq.net
旅に出た人、どうなったかな

282 :774RR:2017/04/23(日) 10:41:00.64 ID:Y1TH+Yf1.net
>>254
田舎は取りに行くのに、15kmぐらいあるんだよね。
田舎は無理

283 :774RR:2017/04/23(日) 11:23:55.76 ID:ka1OrOGX.net
ノーマルより長持ちするタイヤ無いかな

284 :774RR:2017/04/23(日) 18:02:45.14 ID:iSN0vgah.net
ええ―っ ?

285 :774RR:2017/04/23(日) 18:18:43.55 ID:uVfgyOfi.net
>>284
ドライ ウェット共グリップは充分
多少下げても持つ方がいい

286 :774RR:2017/04/23(日) 18:24:18.90 ID:K785JnNh.net
これで十分なら井上ゴム以外のメーカーは阿呆か無能だと思うわ

287 :774RR:2017/04/23(日) 18:25:19.13 ID:4BVBrIs0.net
無農薬

288 :774RR:2017/04/23(日) 19:04:59.94 ID:CuwX+JUu.net
そんなにタイヤ交換する金惜しいかね?
そりゃ長く保つに越したことないけど、なんだかなぁ

289 :774RR:2017/04/23(日) 20:08:21.67 ID:ka1OrOGX.net
>>288
通勤用なんで余り維持費はかけたく無い
他のタイヤ代に回したい
せめて一万は軽く持って欲しいかなと貧乏臭くて申し訳ない

290 :774RR:2017/04/23(日) 20:19:26.42 ID:K785JnNh.net
IRCのアジアンタイヤが国内で正規に流通してない理由をどう捉えるかだろうなあ

291 :774RR:2017/04/23(日) 20:36:29.80 ID:ka1OrOGX.net
>>290
もつと分かりやすく

292 :774RR:2017/04/23(日) 20:39:27.48 ID:Lx+b/e5B.net
ノーマルタイヤはパンクしたお陰で交換する羽目になったけど
替えて貰ったやつが同じ銘柄のモデルチェンジ版だった・・・果たして同じくらい保つんだろうか・・・

293 :774RR:2017/04/23(日) 20:40:51.67 ID:ka1OrOGX.net
>>292
グリップはどうよ?

294 :774RR:2017/04/23(日) 20:47:30.36 ID:Lx+b/e5B.net
>>293
まだ替えてから3日くらいだから何とも言えんけど今の所問題なし
でも雨の日まだ一度も乗ってないんだな・・・

295 :774RR:2017/04/23(日) 20:55:31.72 ID:ka1OrOGX.net
>>294
ちなみに銘柄は?

296 :774RR:2017/04/23(日) 21:12:09.88 ID:Lx+b/e5B.net
>>295
スマンなあ・・・店のおっちゃんからはIRCの純正現行モデルが販売終了で
これが後継モデルだとしか聞いてなかった・・・正確な型番までは見てない
ちなみに前モデルよりかなり頑丈な作りらしい

297 :774RR:2017/04/23(日) 21:29:29.56 ID:4BVBrIs0.net
NR73?
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/scooters02.html#nr73

298 :774RR:2017/04/23(日) 21:47:38.45 ID:Lx+b/e5B.net
>>297
う〜ん・・・わからないけど明日の通勤の時に型番確認してくる

299 :774RR:2017/04/23(日) 21:48:37.98 ID:w054OjXa.net
頑丈?
さらに固く減らないタイヤになったのか?

300 :774RR:2017/04/23(日) 22:21:44.64 ID:1SoGyWOT.net
>>291
アドレス110を購入する前に色々調べたんだけど
どうやってもDIO/アドレスサイズのSS530が国内販売されてた形跡がみつけられなかったのよ
ありゃメーカーに言わせれば重いビグスク用だから、軽いバイクで使えば当然もつわな

気温の高い東南アジアなら固めのコンパウンドでも問題ないだろうけど
冬は雪が積もる日本では硬すぎじゃないの?ってのがひとつ。
もうひとつは長寿命すぎるタイヤを国内投入するとメーカーが儲からないよねって事。
そもそもグリップとトレードオフのロングライフ化ってのはマズイだろと思ってるんで>>286を書いた訳で。

いずれにしてもSS530の80/90、90/90-14が日本国内で販売されてないってのが前提の推測なんで
そこが間違ってたら全部間違いなんで謝るよ、うん。

301 :774RR:2017/04/23(日) 22:28:35.17 ID:KWoWE+DV.net
カブのタイヤつけておいたら

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200