2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/04/14(金) 12:13:56.46 ID:ntijvZ8N.net
前スレ
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/
【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/

695 :774RR:2017/05/06(土) 10:20:29.32ID:KEP0AXGM.net
>>693
スポーツ車用の高級オイルが必要なほどの負荷は無いし
マニュアル車みたいにシフト操作も無い単純な構造だし
逆に今どきの日本で極端な粗悪オイルも無い
普通に乗る分には普通のオイルで十分だと思う

696 :774RR:2017/05/06(土) 10:26:27.33ID:4Na7H7I1.net
DCMカーマのプライベートブランドのオイルでも大丈夫なんかな?
とにかく安いし、中古の原付乗ってたときはそれ使ってたけど。

697 :774RR:2017/05/06(土) 10:27:15.45ID:Uju9ZWiQ.net
>>694
定期整備をしないとメーカー保障がうけられない可能性があるよ

698 :774RR:2017/05/06(土) 10:29:40.78ID:VBwseAAl.net
オイル交換は6000km毎でも安い鉱物油でもただちに問題が出ないから大丈夫
2スト車並にオイルを消費するようになったら新しく買い換えれば言いだけでしょ
新車でもたかだか20万程で買えるんだからさ

699 :774RR:2017/05/06(土) 10:53:46.90ID:DIqPXKj/.net
オイルは6000kmか、5000km以下なら2年で交換やな。

フィルターは18000kmだっけ。

700 :774RR:2017/05/06(土) 11:01:24.87ID:Bh0gry0l.net
PAOとエステルは分子が小さくて流動性が高いから
オイルが汚れてからの滑らかさが全然違うんだが、オイルなんて好きなの入れてりゃいい

701 :774RR:2017/05/06(土) 12:13:37.40ID:bD1+QJmI.net
バイクわかってない素人が多いみたいやね

オイル管理はちゃんとやらないとバイクを痛める原因になるよ
2000キロ毎とは言わないがせめて3-4000キロ毎には交換したほうがいい
ちなみに高級オイルは必要無し
1L700-1000円くらいのでok

702 :774RR:2017/05/06(土) 12:22:42.49ID:TK7ajVgw.net
わかりました!きをつけます!

703 :774RR:2017/05/06(土) 12:25:43.07ID:qcbvtQXQ.net
>>701
あんたはオイル交換が遅れてどんなトラブルが起きたんだい?
でそれは何キロぐらいで?

704 :774RR:2017/05/06(土) 12:31:10.87ID:hGK5XM1T.net
オイル交換の距離の件、買ったバイク屋に聞いてみたぞ
説明書通りの交換でも急に壊れるようなことは無い(継ぎ足し無しだと焼き付きの可能性はある)
アドレス110はオイル量が50t並みに少ないので2000q毎の交換をオススメしますとのこと
2万キロ3万キロでのエンジンの調子は異音が結構差が出ると言われたわ
オイルの種類は法定速度を守って安全運転なら安いオイルでも問題ないって言ってた

705 :774RR:2017/05/06(土) 12:34:38.78ID:n5T6SXlL.net
4000km毎でオイル交換して2万km以上走ったけどエンジンは好調だわ

706 :774RR:2017/05/06(土) 13:50:46.96ID:aRhFVj1S.net
>>701
メーカーはバイクわかってない素人なんだw
ば〜かwww

707 :774RR:2017/05/06(土) 13:55:52.22ID:rb9tmfAb.net
オイル量少なくて空冷の短距離繰り返すバイクは安物オイルをまめに交換するのがいい

708 :774RR:2017/05/06(土) 14:00:11.94ID:6tsYNSAl.net
>>706
意味分からん火病り方されても(苦笑

709 :774RR:2017/05/06(土) 14:28:40.54ID:sLx44xR4.net
オイルの代わりにオリーブオイル入れた

710 :774RR:2017/05/06(土) 14:33:21.15ID:IlXkJ5SY.net
>>709
逆に高いだろ

711 :774RR:2017/05/06(土) 14:45:17.78ID:TEGgU8vC.net
スペイシー乗ってきて散々転んできたから、アドレスで転ぶ夢を何度か見るんだよなあ…

前の夢は急ブレーキからの横転、さっき見た夢は雨でウエット路面の赤信号を止まろうとして横転

バイクで転ぶ夢って良くないらしいけど、俺の場合は散々転んできたから、潜在的な恐れから来る夢だと思う

アドレスのタイヤもあまり評判良くないし…
スペイシーのチェンシンに比べたら、比較にならないくらい良いタイヤだけど

712 :774RR:2017/05/06(土) 14:56:20.70ID:KEP0AXGM.net
MTバイクだとオイル交換後3000kmぐらいでシフト操作が渋くなるけど
スクーターだとオイルの劣化は体感しにくい

メーカー指定の6000kmはエンジンに良くはないかもしれないけど
「壊れてもしょうがないか」と思える距離はクリアできる設計なんだろう

713 :774RR:2017/05/06(土) 15:36:27.58ID:IlXkJ5SY.net
>>711
乗り方に問題があるんだよ

714 :774RR:2017/05/06(土) 15:59:12.54ID:TK7ajVgw.net
散々って…
運転がおかしいんじゃないか

715 :774RR:2017/05/06(土) 16:02:01.08ID:rb9tmfAb.net
つか自分でオイルの劣化度合いを確認すればいいんじゃね
乗り方によってかなり違うだろうし

716 :774RR:2017/05/06(土) 16:05:53.47ID:llODVMtE.net
メーカーは早く壊して貰って新しいの買って欲しいわけさ
俺は3000kmで交換してるよ、永く乗りたいからさ

717 :774RR:2017/05/06(土) 16:12:32.86ID:KEP0AXGM.net
>>715
色とか手触りとは聞くけど実際に判別できるもんかな
1000kmぐらいで真っ黒になって粘りも弱くなってるような

718 :774RR:2017/05/06(土) 16:12:38.19ID:TEGgU8vC.net
>>713
だろうね
それはわかってるよ
性格的なものもあるから仕方ないね

でも今までで、事故以外で転倒したのはスペイシーだけだわ
トゥデイでもフォルツァでもそんなこと無かった
スペイシーはタイヤだけじゃなくて、フロントが軽すぎて荷重不足なのもあるんだろう

719 :774RR:2017/05/06(土) 16:19:27.84ID:DIqPXKj/.net
オイルフィルター付いてるんだから、神経質になる必要無いかと。

720 :774RR:2017/05/06(土) 16:25:36.33ID:i6pkaocg.net
フィルターは一万キロ交換してる。

721 :774RR:2017/05/06(土) 16:31:01.94ID:Lk01u48l.net
>>704
2〜3万キロで差が出るのは音だけ?

722 :774RR:2017/05/06(土) 16:36:10.62ID:llODVMtE.net
オイルフィルターはオイルの劣化を防いでくれるんですか?知りませんでした

723 :774RR:2017/05/06(土) 16:39:31.61ID:KEP0AXGM.net
>>716
メーカー指定の6000km交換でも10万kmは走れるのでは
それぐらいの耐久試験はしてると思う

724 :774RR:2017/05/06(土) 16:43:19.45ID:Bh0gry0l.net
>>717
銘柄によってどこまで粘度が落ちるかは違うけど、1000kmも走れば粘度は落ち切ってる
グループUやVの割合が大きいほど多分粘度が残る
オイルが黒いのはオイルが分解したカーボンやスラッジで不純物なんだが
PAOやエステルが混じってると不純物が多くなってきても流動性は高いままで滑らかさを維持できる

725 :774RR:2017/05/06(土) 16:45:46.59ID:KEP0AXGM.net
>>724
あーそういうことね
完全に理解した

726 :774RR:2017/05/06(土) 17:05:29.67ID:Lk01u48l.net
>>725
まとめて

727 :774RR:2017/05/06(土) 17:33:34.04ID:hGK5XM1T.net
>>721
よくわからんがバイク屋の話だと
アドレス125でトラブル無く距離を伸ばす人は2〜3千キロでマメにオイル交換してるって言ってたわ
そりゃあ早目に替えた方がエンジンにとっては良いはずだよな。財布には厳しいがw

728 :774RR:2017/05/06(土) 18:15:37.82ID:lYiyftzc.net
>>726
好きなの入れたらオケ、高いオイルならなおさらオケ。

729 :774RR:2017/05/06(土) 18:31:27.21ID:KEP0AXGM.net
マメにオイル交換する人は暖機運転も丁寧にしてそう

730 :774RR:2017/05/06(土) 18:34:29.15ID:Lk01u48l.net
みんなthx。G2を2000km毎に交換するわ。

731 :774RR:2017/05/06(土) 18:39:55.21ID:cyCIMBy2.net
>>727
騙されちまうんだよなあw

732 :774RR:2017/05/06(土) 19:31:57.88ID:hcSAF4DE.net
鉱物でも半合成でもいいが10W-30はやめておけ

733 :774RR:2017/05/06(土) 19:38:29.96ID:N/9urQst.net
>>729
オイル管理が雑だと3万キロ越えたあたりでマフラーから
白煙出してる奴は良く見かける、オイル交換後1000kmも走れば
レベルゲージにオイルが付かない程消費するらしいし

1〜2万km程度で飽きて手放すならまだしも
10年5万kmとか視野に入れてる人はやはり6000じゃ遅過ぎる

特にアド110はオイル全容量が50ccですか?って言うほど少ないから
自分なら3000が限界だな、オイルは入手性と価格のバランスが取れたG2を使う予定

734 :774RR:2017/05/06(土) 19:41:49.16ID:X5rFMqCC.net
>>732
なんで?
10w-40ならいいの?
いつも10w−40で交換しているけど

735 :774RR:2017/05/06(土) 22:26:56.34ID:q8ZtU5Ya.net
アド110で15000km以上走行してる人に聞きたい。
エンジンオイル銘柄履歴とヘッド周りからオイルにじみは発生していないだろうか?

736 :774RR:2017/05/06(土) 22:48:03.41ID:hbNwuAHB.net
>>733に同意。
オイル量が少ないんだから熱的にも相当不利な条件だと思う
行きつけの店にもほぼ同じ事を言われた

737 :774RR:2017/05/06(土) 23:06:47.08ID:229ghhdT.net
>>734
10w-30いれてみ
妙に回転数あがるから
冬場ならともかく暖かくなってから30入れてると確実にシリンダー、ヘッドあたりを痛めるよ

738 :774RR:2017/05/06(土) 23:08:35.56ID:229ghhdT.net
ちなみにアドレス110放熱性が悪いのかやたらと油温が高くなる

真夏はちょっと心配になるレベル

739 :774RR:2017/05/06(土) 23:11:08.74ID:KEP0AXGM.net
オイル量自体は125スクーターとしては特別少ないわけでもない
水冷に比べるとクリアランスが大きいぶん減りは早そう
6000kmサイクルで交換するなら途中で継ぎ足しは必須かもね

740 :774RR:2017/05/06(土) 23:12:56.09ID:q8ZtU5Ya.net
>>738
油温は何℃くらいまで上がるの?

741 :774RR:2017/05/06(土) 23:16:05.73ID:llODVMtE.net
適温の180℃です

742 :774RR:2017/05/06(土) 23:16:12.98ID:KEP0AXGM.net
指定オイルが10w−40だから
30を入れるのは寒冷地とかで違いが分かっててやる人の問題

743 :774RR:2017/05/06(土) 23:24:43.00ID:KEP0AXGM.net
>>735
ヘッド周りが見えないからよくわからん
熱膨張の収縮が大きい空冷エンジンに100%化学合成オイル入れると
分子が小さすぎて滲みやすいらしいが

744 :774RR:2017/05/06(土) 23:32:31.87ID:q8ZtU5Ya.net
>>741
ふむふむ。

745 :774RR:2017/05/06(土) 23:38:04.12ID:q8ZtU5Ya.net
>>743
ありがとう。

746 :774RR:2017/05/07(日) 00:51:32.69ID:5tLgXabX.net
>>741
こらこら嘘をおしえるなw

コロッケでも揚げるつもりか?w

適温は100℃くらいよ

747 :774RR:2017/05/07(日) 03:38:49.77ID:4EVoGxQd.net
4輪車でもオイル頻繁に変えると軽いぜ?

748 :774RR:2017/05/07(日) 04:55:44.02ID:AS/24Han.net
ウソ〜 油温は75℃ がベストだべ?  100超えると劣化はやいわw

749 :774RR:2017/05/07(日) 05:31:45.60ID:Wn7a1D5h.net
>>743
いつの時代の話をしてるんだよ
化学合成でも漏れないよ

750 :774RR:2017/05/07(日) 07:25:55.26ID:mJIQVOGU.net
>>738
油量が少ないからだろうけど、おそらく設計的に問題無いと思う
夏に過度に冷える設定だと冬場はオーバークールに泣かされる事になる

V125はオーバークールで2スト全盛時代から想像できないような
トラブルが多発したからな、エンジンオイルが勝手に増える、抜いたオイルがカフェオレ…

751 :774RR:2017/05/07(日) 07:34:47.39ID:al5peDJl.net
カワサキは漏れる
スズキは滲む
慣らしが終わったらヘッドカバーを適正トルクで締めなおそう

752 :774RR:2017/05/07(日) 09:02:16.32ID:Wn7a1D5h.net
>>751
そんなことをしても同じ、パッキンを換えれば解決だよ

753 :774RR:2017/05/07(日) 09:07:27.72ID:al5peDJl.net
換えずに済むこともあるって話

754 :774RR:2017/05/07(日) 09:43:26.93ID:al5peDJl.net
オイル容量の話があったのでちょっと調べてみた

アドレス110 0.8リットル
アドレスv125 1.1リットル
シグナスX 0.85リットル
NMAX 0.9リットル
PCX 0.9リットル
リード110 0.8リットル

レッツ50 0.7リットル
ディオ50 0.7リットル

ちなみにホンダとヤマハはオイルフィルター無しで金網ストレーナーだけ
スズキは耐久性重視なのかオイルフィルターが必須な仕様なのか

755 :774RR:2017/05/07(日) 09:46:54.16ID:V+8qcB6a.net
え??
まさかアドレスって要交換のフィルター付きなの!?

原付で採用されてる車種は初めて知ったわ…
250ccクラスぐらいからだと思ってた

756 :774RR:2017/05/07(日) 09:51:24.46ID:Mmqz/rkx.net
>>755
エアオーナーかよ。

757 :774RR:2017/05/07(日) 10:38:52.52ID:V+8qcB6a.net
>>756
いや、全部知ってるわけじゃないって人間の方が多いだろ

なるほど

つまりアドレスは初期投資額は安いが、ランニングコストが高いというわけだな
タイヤも高いらしいし

758 :774RR:2017/05/07(日) 10:40:17.09ID:QqXQ59zc.net
普通慣らしが終わった時点で1回は交換するから知ってるだろ

759 :774RR:2017/05/07(日) 10:47:38.23ID:UgWqZFoq.net
オイルフィルターって
交換しなきゃダメなのか?
交換しないとどうなるんだ?

760 :774RR:2017/05/07(日) 10:49:03.27ID:1TolO0Qw.net
タイヤはずっと変えない人が大多数だろ

761 :774RR:2017/05/07(日) 11:04:31.95ID:V+8qcB6a.net
>>758
まだ慣らし終わってないんだが?

762 :774RR:2017/05/07(日) 11:06:55.82ID:KykC+62X.net
つ説明書

763 :774RR:2017/05/07(日) 11:42:21.83ID:E0ecB80O.net
AZオイル10w-40が安かったので初めて入れたけど
前のカストロよりいい感じです

764 :774RR:2017/05/07(日) 11:46:25.52ID:UgWqZFoq.net
ちゃんと記録していないけど
だいたい2000K〜3000Kくらいでオイル交換しているよ
珍しく2りんかんで待ちがなくオイル交換できるって聞いたから
オイル買ったついでに初めて店でやってもらったけど

ドレインボルトがなめ気味だから、買っておいたほうがいいと言われました
やっぱり自分でやるとなめてしまうんだね
なんかあのドレインボルト弱そうだもんね

765 :774RR:2017/05/07(日) 11:54:51.17ID:E0ecB80O.net
>>754
アドレス110は650ml フィルタ交換時700ml

766 :774RR:2017/05/07(日) 12:06:46.51ID:KykC+62X.net
オイル全量じゃないのか?

767 :774RR:2017/05/07(日) 12:11:48.71ID:uHY/lsA7.net
>>763
AZって尼のやつ?

768 :774RR:2017/05/07(日) 12:13:28.76ID:al5peDJl.net
>>765
補足おつ

0.8リットルは全容量な
他のバイクも適当にググっただけだが全容量のはず

769 :774RR:2017/05/07(日) 12:26:15.46ID:E0ecB80O.net
>>767 はい。
>>768 全容量は知りませんでした(^o^;

770 :774RR:2017/05/07(日) 12:38:33.57ID:al5peDJl.net
>>759
金属粉やシリンダー内壁で焼け焦げたオイルのカスがフィルターに詰まる
完全に詰まってもフィルターには安全弁があってオイルを通すはずだけど
汚れたオイルが循環してしまう
ヘドロ状のオイルカスがこびりついてオイルが流れ無くなれば焼き付き、
金属粉に削られて摩耗が進むとガタガタになる

771 :774RR:2017/05/07(日) 12:39:44.31ID:UgWqZFoq.net
>>770
それはまずいな
何千キロごとに
オイルフィルターって交換するものなんですか?

772 :774RR:2017/05/07(日) 12:56:25.18ID:al5peDJl.net
>>771
現在のバイク界は「3000kmごとにオイル交換して、オイル交換2回に1回はオイルフィルターも交換」
というのが一般的
このサイクルなら調子よく走れてバイクショップも儲かるという経験則

説明書通りだと
「6000kmごとにオイル交換して、18000kmごとにオイルフィルターも交換」
最良の状態ではないけどこのサイクルなら壊れはしないというメーカー試験の結果

経済力とバイクにかける愛情次第

773 :774RR:2017/05/07(日) 13:01:36.45ID:UgWqZFoq.net
>>772
THX、じゃあ、まだ1万キロ走ってないから大丈夫そうだ

774 :774RR:2017/05/07(日) 13:24:40.56ID:4nnvbOrR.net
コーナーでアクセル全開にするのが怖い

775 :774RR:2017/05/07(日) 13:27:52.68ID:UgWqZFoq.net
コーナーに入るときに
アクセル戻して倒すと
かなり急に倒れて、そのままコケそうな感じがして怖い

776 :774RR:2017/05/07(日) 13:38:30.89ID:4nnvbOrR.net
ついでに言うとバンクさせるのも怖い

777 :774RR:2017/05/07(日) 13:47:02.10ID:+No8DBg/.net
つ補助輪

778 :774RR:2017/05/07(日) 14:15:12.91ID:Wn7a1D5h.net
>>764
なめたまま使うなよ

779 :774RR:2017/05/07(日) 19:24:31.26ID:WLiaL4KH.net
俺のアドレス110のオイル交換履歴

 500km時:オイル交換・・・鉄粉多く有り。
2000km時:オイル&フィルター交換&フラッシング・・・オイルは結構黒ずんでいたが、粘度はまだ大丈夫そうであった。
4000km時:オイル交換・・・オイルの状態は上記と変わらず。以降記述省略。
6000km時:オイル&フィルター交換&フラッシング
8000km時:オイル交換&プラグをイリジウムに交換。プラグはそんなに減ってはいなかったが、片減りが見られた。

今後の予定として
10000km時:オイル&フィルター交換&フラッシング
12500km時:オイル交換
15000km時:オイル&フィルター交換&フラッシング
以降このサイクルで・・・・・


って同でしょうか?


ちなみにオイルはカストロールの二輪車用10W-40

780 :774RR:2017/05/07(日) 19:32:24.04ID:MH5LG2HR.net
>>779
最高たろ、いいオーナーに巡り合ったな

781 :774RR:2017/05/07(日) 19:44:38.05ID:+No8DBg/.net
>>779
小豆に交換されてますな。
オイル種をkwsk

782 :774RR:2017/05/07(日) 20:12:23.81ID:+IAMorMX.net
スカトロールすき

783 :774RR:2017/05/07(日) 20:17:55.03ID:fqCDGmqA.net
大昔 河口湖の近くでオフロードの大会があって
俺は会場設営のバイトをしてた
前日、コース沿いにカストロールの横断幕を延々と張り続けていた
そこで初めて、カストロールって会社を知った

784 :774RR:2017/05/07(日) 23:04:06.43ID:5tLgXabX.net
AZのオイルいいよね

4L2000円でオイルジョッキもついてくる

慣らし後なら使ってるけどいい感じ
熱ダレし易いってレビューあるけど250ccクラスくらいまでなら熱ダレなんて気にする必要ないしね
ただボトルのデザインはなんとかならんのかなw

785 :774RR:2017/05/07(日) 23:10:51.37ID:37hudclI.net
10000キロでプラグ換えたけど、まだまだ余裕な感じだった

786 :774RR:2017/05/08(月) 00:55:11.10ID:5V4ZL9kC.net
結局なんkm走ったらオイル交換すればいいんや。
2000kmで交換すると2〜3ヶ月で交換しなきゃいけないし、今度からは3000で交換しようかと思ってるけど。

787 :774RR:2017/05/08(月) 01:32:33.92ID:BhtcdAgA.net
だから6000でいいんだって
メーカーもそう言ってんだから

788 :774RR:2017/05/08(月) 06:49:26.06ID:lq9P7omz.net
>>738
油音計つけてるのか?
適当に書くなよ

789 :774RR:2017/05/08(月) 06:50:33.24ID:FtVSsrnt.net
皆さん、Vベルトは何キロくらいで交換してますか?

交換した際まだまだ持ちそうな感じでしたか?

790 :774RR:2017/05/08(月) 06:50:36.11ID:lq9P7omz.net
>>775
下手にもほどかある

791 :774RR:2017/05/08(月) 09:31:27.18ID:ykKL2ISt.net
>>786
走行距離長いみたいだし6000qもしくは半年で交換すればいいんじゃね?

792 :774RR:2017/05/08(月) 09:36:42.25ID:H7gpiBdi.net
1年で2000km行かない
1年周期でオイル交換予定
購入直後は500km走行、二回目1000km走行で交換しました。

793 :774RR:2017/05/08(月) 09:56:44.29ID:FkwqC7G+.net
乗る頻度にもよるけど、頻繁に利用するならオイル交換はマメに行うべき。
で、2回に1回はフィルター交換した方が無難かと。


自分はあまり乗らないから半年に1回交換している。

794 :774RR:2017/05/08(月) 11:55:01.79ID:nExGhFbE.net
3日前に新車が届いた
今朝バッテリーが上がってた。走行6キロもちろんカギの付けっ放しなんてしてない。
バイク屋に持って行ったら新品バッテリーに交換してくれたが、こんな事もあるんだね

795 :774RR:2017/05/08(月) 12:09:52.57ID:Cxpn4fDZ.net
工業製品なので確率的には起こりうる

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200