2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/04/14(金) 12:13:56.46 ID:ntijvZ8N.net
前スレ
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/
【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/

744 :774RR:2017/05/06(土) 23:32:31.87ID:q8ZtU5Ya.net
>>741
ふむふむ。

745 :774RR:2017/05/06(土) 23:38:04.12ID:q8ZtU5Ya.net
>>743
ありがとう。

746 :774RR:2017/05/07(日) 00:51:32.69ID:5tLgXabX.net
>>741
こらこら嘘をおしえるなw

コロッケでも揚げるつもりか?w

適温は100℃くらいよ

747 :774RR:2017/05/07(日) 03:38:49.77ID:4EVoGxQd.net
4輪車でもオイル頻繁に変えると軽いぜ?

748 :774RR:2017/05/07(日) 04:55:44.02ID:AS/24Han.net
ウソ〜 油温は75℃ がベストだべ?  100超えると劣化はやいわw

749 :774RR:2017/05/07(日) 05:31:45.60ID:Wn7a1D5h.net
>>743
いつの時代の話をしてるんだよ
化学合成でも漏れないよ

750 :774RR:2017/05/07(日) 07:25:55.26ID:mJIQVOGU.net
>>738
油量が少ないからだろうけど、おそらく設計的に問題無いと思う
夏に過度に冷える設定だと冬場はオーバークールに泣かされる事になる

V125はオーバークールで2スト全盛時代から想像できないような
トラブルが多発したからな、エンジンオイルが勝手に増える、抜いたオイルがカフェオレ…

751 :774RR:2017/05/07(日) 07:34:47.39ID:al5peDJl.net
カワサキは漏れる
スズキは滲む
慣らしが終わったらヘッドカバーを適正トルクで締めなおそう

752 :774RR:2017/05/07(日) 09:02:16.32ID:Wn7a1D5h.net
>>751
そんなことをしても同じ、パッキンを換えれば解決だよ

753 :774RR:2017/05/07(日) 09:07:27.72ID:al5peDJl.net
換えずに済むこともあるって話

754 :774RR:2017/05/07(日) 09:43:26.93ID:al5peDJl.net
オイル容量の話があったのでちょっと調べてみた

アドレス110 0.8リットル
アドレスv125 1.1リットル
シグナスX 0.85リットル
NMAX 0.9リットル
PCX 0.9リットル
リード110 0.8リットル

レッツ50 0.7リットル
ディオ50 0.7リットル

ちなみにホンダとヤマハはオイルフィルター無しで金網ストレーナーだけ
スズキは耐久性重視なのかオイルフィルターが必須な仕様なのか

755 :774RR:2017/05/07(日) 09:46:54.16ID:V+8qcB6a.net
え??
まさかアドレスって要交換のフィルター付きなの!?

原付で採用されてる車種は初めて知ったわ…
250ccクラスぐらいからだと思ってた

756 :774RR:2017/05/07(日) 09:51:24.46ID:Mmqz/rkx.net
>>755
エアオーナーかよ。

757 :774RR:2017/05/07(日) 10:38:52.52ID:V+8qcB6a.net
>>756
いや、全部知ってるわけじゃないって人間の方が多いだろ

なるほど

つまりアドレスは初期投資額は安いが、ランニングコストが高いというわけだな
タイヤも高いらしいし

758 :774RR:2017/05/07(日) 10:40:17.09ID:QqXQ59zc.net
普通慣らしが終わった時点で1回は交換するから知ってるだろ

759 :774RR:2017/05/07(日) 10:47:38.23ID:UgWqZFoq.net
オイルフィルターって
交換しなきゃダメなのか?
交換しないとどうなるんだ?

760 :774RR:2017/05/07(日) 10:49:03.27ID:1TolO0Qw.net
タイヤはずっと変えない人が大多数だろ

761 :774RR:2017/05/07(日) 11:04:31.95ID:V+8qcB6a.net
>>758
まだ慣らし終わってないんだが?

762 :774RR:2017/05/07(日) 11:06:55.82ID:KykC+62X.net
つ説明書

763 :774RR:2017/05/07(日) 11:42:21.83ID:E0ecB80O.net
AZオイル10w-40が安かったので初めて入れたけど
前のカストロよりいい感じです

764 :774RR:2017/05/07(日) 11:46:25.52ID:UgWqZFoq.net
ちゃんと記録していないけど
だいたい2000K〜3000Kくらいでオイル交換しているよ
珍しく2りんかんで待ちがなくオイル交換できるって聞いたから
オイル買ったついでに初めて店でやってもらったけど

ドレインボルトがなめ気味だから、買っておいたほうがいいと言われました
やっぱり自分でやるとなめてしまうんだね
なんかあのドレインボルト弱そうだもんね

765 :774RR:2017/05/07(日) 11:54:51.17ID:E0ecB80O.net
>>754
アドレス110は650ml フィルタ交換時700ml

766 :774RR:2017/05/07(日) 12:06:46.51ID:KykC+62X.net
オイル全量じゃないのか?

767 :774RR:2017/05/07(日) 12:11:48.71ID:uHY/lsA7.net
>>763
AZって尼のやつ?

768 :774RR:2017/05/07(日) 12:13:28.76ID:al5peDJl.net
>>765
補足おつ

0.8リットルは全容量な
他のバイクも適当にググっただけだが全容量のはず

769 :774RR:2017/05/07(日) 12:26:15.46ID:E0ecB80O.net
>>767 はい。
>>768 全容量は知りませんでした(^o^;

770 :774RR:2017/05/07(日) 12:38:33.57ID:al5peDJl.net
>>759
金属粉やシリンダー内壁で焼け焦げたオイルのカスがフィルターに詰まる
完全に詰まってもフィルターには安全弁があってオイルを通すはずだけど
汚れたオイルが循環してしまう
ヘドロ状のオイルカスがこびりついてオイルが流れ無くなれば焼き付き、
金属粉に削られて摩耗が進むとガタガタになる

771 :774RR:2017/05/07(日) 12:39:44.31ID:UgWqZFoq.net
>>770
それはまずいな
何千キロごとに
オイルフィルターって交換するものなんですか?

772 :774RR:2017/05/07(日) 12:56:25.18ID:al5peDJl.net
>>771
現在のバイク界は「3000kmごとにオイル交換して、オイル交換2回に1回はオイルフィルターも交換」
というのが一般的
このサイクルなら調子よく走れてバイクショップも儲かるという経験則

説明書通りだと
「6000kmごとにオイル交換して、18000kmごとにオイルフィルターも交換」
最良の状態ではないけどこのサイクルなら壊れはしないというメーカー試験の結果

経済力とバイクにかける愛情次第

773 :774RR:2017/05/07(日) 13:01:36.45ID:UgWqZFoq.net
>>772
THX、じゃあ、まだ1万キロ走ってないから大丈夫そうだ

774 :774RR:2017/05/07(日) 13:24:40.56ID:4nnvbOrR.net
コーナーでアクセル全開にするのが怖い

775 :774RR:2017/05/07(日) 13:27:52.68ID:UgWqZFoq.net
コーナーに入るときに
アクセル戻して倒すと
かなり急に倒れて、そのままコケそうな感じがして怖い

776 :774RR:2017/05/07(日) 13:38:30.89ID:4nnvbOrR.net
ついでに言うとバンクさせるのも怖い

777 :774RR:2017/05/07(日) 13:47:02.10ID:+No8DBg/.net
つ補助輪

778 :774RR:2017/05/07(日) 14:15:12.91ID:Wn7a1D5h.net
>>764
なめたまま使うなよ

779 :774RR:2017/05/07(日) 19:24:31.26ID:WLiaL4KH.net
俺のアドレス110のオイル交換履歴

 500km時:オイル交換・・・鉄粉多く有り。
2000km時:オイル&フィルター交換&フラッシング・・・オイルは結構黒ずんでいたが、粘度はまだ大丈夫そうであった。
4000km時:オイル交換・・・オイルの状態は上記と変わらず。以降記述省略。
6000km時:オイル&フィルター交換&フラッシング
8000km時:オイル交換&プラグをイリジウムに交換。プラグはそんなに減ってはいなかったが、片減りが見られた。

今後の予定として
10000km時:オイル&フィルター交換&フラッシング
12500km時:オイル交換
15000km時:オイル&フィルター交換&フラッシング
以降このサイクルで・・・・・


って同でしょうか?


ちなみにオイルはカストロールの二輪車用10W-40

780 :774RR:2017/05/07(日) 19:32:24.04ID:MH5LG2HR.net
>>779
最高たろ、いいオーナーに巡り合ったな

781 :774RR:2017/05/07(日) 19:44:38.05ID:+No8DBg/.net
>>779
小豆に交換されてますな。
オイル種をkwsk

782 :774RR:2017/05/07(日) 20:12:23.81ID:+IAMorMX.net
スカトロールすき

783 :774RR:2017/05/07(日) 20:17:55.03ID:fqCDGmqA.net
大昔 河口湖の近くでオフロードの大会があって
俺は会場設営のバイトをしてた
前日、コース沿いにカストロールの横断幕を延々と張り続けていた
そこで初めて、カストロールって会社を知った

784 :774RR:2017/05/07(日) 23:04:06.43ID:5tLgXabX.net
AZのオイルいいよね

4L2000円でオイルジョッキもついてくる

慣らし後なら使ってるけどいい感じ
熱ダレし易いってレビューあるけど250ccクラスくらいまでなら熱ダレなんて気にする必要ないしね
ただボトルのデザインはなんとかならんのかなw

785 :774RR:2017/05/07(日) 23:10:51.37ID:37hudclI.net
10000キロでプラグ換えたけど、まだまだ余裕な感じだった

786 :774RR:2017/05/08(月) 00:55:11.10ID:5V4ZL9kC.net
結局なんkm走ったらオイル交換すればいいんや。
2000kmで交換すると2〜3ヶ月で交換しなきゃいけないし、今度からは3000で交換しようかと思ってるけど。

787 :774RR:2017/05/08(月) 01:32:33.92ID:BhtcdAgA.net
だから6000でいいんだって
メーカーもそう言ってんだから

788 :774RR:2017/05/08(月) 06:49:26.06ID:lq9P7omz.net
>>738
油音計つけてるのか?
適当に書くなよ

789 :774RR:2017/05/08(月) 06:50:33.24ID:FtVSsrnt.net
皆さん、Vベルトは何キロくらいで交換してますか?

交換した際まだまだ持ちそうな感じでしたか?

790 :774RR:2017/05/08(月) 06:50:36.11ID:lq9P7omz.net
>>775
下手にもほどかある

791 :774RR:2017/05/08(月) 09:31:27.18ID:ykKL2ISt.net
>>786
走行距離長いみたいだし6000qもしくは半年で交換すればいいんじゃね?

792 :774RR:2017/05/08(月) 09:36:42.25ID:H7gpiBdi.net
1年で2000km行かない
1年周期でオイル交換予定
購入直後は500km走行、二回目1000km走行で交換しました。

793 :774RR:2017/05/08(月) 09:56:44.29ID:FkwqC7G+.net
乗る頻度にもよるけど、頻繁に利用するならオイル交換はマメに行うべき。
で、2回に1回はフィルター交換した方が無難かと。


自分はあまり乗らないから半年に1回交換している。

794 :774RR:2017/05/08(月) 11:55:01.79ID:nExGhFbE.net
3日前に新車が届いた
今朝バッテリーが上がってた。走行6キロもちろんカギの付けっ放しなんてしてない。
バイク屋に持って行ったら新品バッテリーに交換してくれたが、こんな事もあるんだね

795 :774RR:2017/05/08(月) 12:09:52.57ID:Cxpn4fDZ.net
工業製品なので確率的には起こりうる

796 :774RR:2017/05/08(月) 12:10:19.51ID:fdj/2rFy.net
長期在庫保管車両か
ご愁傷様

797 :774RR:2017/05/08(月) 12:17:18.46ID:nExGhFbE.net
>>795
ですよね。むしろ当たり引いたと思ってる

798 :774RR:2017/05/08(月) 12:21:15.69ID:nExGhFbE.net
>>796
ゲタがわりで買ったバイクだし別にいいかな
世話になってるバイク屋で点検オイル交換はいつでもタダでしてくれるから文句も言わなかったよ

799 :774RR:2017/05/08(月) 15:39:43.61ID:OQI/MwW+.net
Uターンが怖いんですけど

800 :774RR:2017/05/08(月) 15:55:03.03ID:BasPXrMC.net
しなきゃいいじゃん

801 :774RR:2017/05/08(月) 16:00:55.00ID:OQI/MwW+.net
しないと家に帰れないんです。いつも足でちょこちょこのUターンなんです

802 :774RR:2017/05/08(月) 16:37:58.49ID:qMXdzwV3.net
>>797
誰よりも新しいバッテリーゲットおめでとう

803 :774RR:2017/05/08(月) 17:55:28.84ID:1Y3lH2XT.net
バッテリーも長期の不良在庫だったら・・ 

804 :774RR:2017/05/08(月) 18:56:03.96ID:ykKL2ISt.net
>>799
バンクで曲がらないでハンドルで曲がればいいじゃん

805 :774RR:2017/05/08(月) 19:28:31.91ID:ZwIoBcAG.net
>>803
おおー天才

806 :774RR:2017/05/08(月) 19:42:48.45ID:5V4ZL9kC.net
>>801
Uターンが苦手な人はJターンがオススメ。

807 :774RR:2017/05/08(月) 20:38:33.58ID:PjZAFRkL.net
uターンしなきゃ帰れない家ってどんな家だろう

808 :774RR:2017/05/08(月) 21:07:42.36ID:ZwIoBcAG.net
さぁ、みんなで考えよっ
横取り40万

809 :774RR:2017/05/08(月) 21:12:42.99ID:FtVSsrnt.net
バッテリーなら家のコンセントで充電できないか?

810 :774RR:2017/05/08(月) 21:25:56.85ID:VZABQ37H.net
え?

811 :774RR:2017/05/08(月) 21:36:53.88ID:VZABQ37H.net
俺んちのコンセントは交流だぜ

812 :774RR:2017/05/08(月) 21:41:52.68ID:u6q5PlOI.net
我が家は100匹のハムスターが回転車回して直流発電してるよ。

813 :774RR:2017/05/08(月) 21:43:45.92ID:scq7tK1g.net
アドレス110の届け出排気量は112cm3/113cm3か?

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/spec

http://www.suzukimotor.com.tw/product/address-110/style_price.html

当局への届け出の小数点の丸め方が違うだけか。

814 :774RR:2017/05/08(月) 21:54:53.94ID:scq7tK1g.net
>>812
知らないだけで、オレんちもそうなのかな?
時々屋根裏でドタドタ聞こえるアレかな。

815 :774RR:2017/05/08(月) 21:57:51.75ID:u6q5PlOI.net
>>814
たぶんそう。
でも、覗いちゃだめだよ。
ハムスターさんたちは恥ずかしがり屋だから覗かれると他所へ行ってしまうよ。

816 :774RR:2017/05/08(月) 22:17:58.78ID:PSx+X4jn.net
保証期間内でおかしくなったなら充電してエンジンかかる程度に復活させるより交換した方がお得だな

817 :774RR:2017/05/09(火) 00:07:38.09ID:WoKmPlkj.net
てかそれバッテリーの問題じゃないんじゃね?

発電機の方が疑わしいと思う

アドレス110のバッテリーは液後入れだからいきなりバッテリーあがりはおかしいでしょ

818 :774RR:2017/05/09(火) 05:54:03.55ID:IJILVh4v.net
いま走行距離10700km程だけど、朝一のセルのかかり時間が微妙に長くなった。

これはバッテリーの寿命が近いのか

それともプラグを交換したほうがいいのか?

819 :774RR:2017/05/09(火) 06:40:15.02ID:Kltb40JA.net
後輪ブレーキのワイヤーがのびてる可能性も有る
ギュっと強く握ってセルのかかりが良くなれば遊びを調整すれば良い

820 :774RR:2017/05/09(火) 06:59:58.02ID:y6cqQMlX.net
>>812
いつまで生きてるかだな

821 :774RR:2017/05/09(火) 07:00:54.63ID:y6cqQMlX.net
>>818
整備はしろよ

822 :774RR:2017/05/09(火) 07:18:25.63ID:IJILVh4v.net
なるどほ、色々と試してみます

823 :774RR:2017/05/09(火) 12:04:14.34ID:RN/jk40l.net
>>815
屋根裏見た。
>>820になってた。

824 :774RR:2017/05/09(火) 14:17:43.79ID:zcfDDKr4.net
自分用メモ。
2700kmでオイル交換。
ちょっと汚れてた。
次はオド10000kmで交換しよう。
次はオイルフィルターの交換したいから部品取り寄せてくれるよう頼んだ。
600円だった。いつもお世話になっております。

825 :774RR:2017/05/09(火) 16:38:19.60ID:/zNCueUj.net
釣り針にも見えるが、敢えてかかろう。
オイル量減ってないか、日常点検しておいたほうが良いよ。

826 :774RR:2017/05/09(火) 17:21:16.49ID:FVvOIbWi.net
オド2700kmまたは7300kmかな

827 :774RR:2017/05/09(火) 18:13:21.76ID:zcfDDKr4.net
別に釣りとかじゃないよ。
本当にメモ。
オドは7700kmだね。
2500kmで交換しようと思ってたんだけどその内と思って先送りしてた。
次はキリのいいとこでオイルフィルターともども交換しようかと思って。
買った店でやってもらうんだけど600円は格安でしょ^^

828 :774RR:2017/05/09(火) 19:25:20.45ID:Ave/I9vj.net
通勤用にNMAXにしようと思ったけど、10万も違うからこっちにしたぜ!

829 :774RR:2017/05/09(火) 19:39:51.86ID:zHN7KVnT.net
俺もかつてNMAXと迷ってこっちにしたからな!

830 :774RR:2017/05/09(火) 20:09:37.55ID:FVvOIbWi.net
>>828
おめ、良い色かったな!

831 :774RR:2017/05/09(火) 20:11:15.85ID:FVvOIbWi.net
>>827
敢えて釣られよう。
600円フィルター交換工賃込み?
オイル代込み?

832 :774RR:2017/05/09(火) 20:39:17.20ID:zcfDDKr4.net
>>831
さすがにフィルターは別料金に決まってますって。
オイル交換工賃込みで600円。

833 :774RR:2017/05/09(火) 20:42:05.76ID:zcfDDKr4.net
紛らわしい書き込みでしたね。
ガソリン代ぐらいでオイル交換ができる環境なんで自慢したかった。

834 :774RR:2017/05/09(火) 21:00:10.92ID:FVvOIbWi.net
釣られ続けよう。
・オイル交換\600-
・フィルター代と工賃は別途要

俺にはもう無理や。これ以上、行間読まれへん。

835 :774RR:2017/05/09(火) 22:18:46.36ID:A5P5aCDJ.net
バイク屋「オイル交換は2000キロ」
とりせつ「6000キロか半年」
よって、間をとって4000キロでかえることとした

836 :774RR:2017/05/09(火) 22:21:23.14ID:A5P5aCDJ.net
質問です
キックスタートのほうが、セルスタートより
バッテリーに対する負担は軽くなるのでしょうか?

最近そう考えてキックスタートばかり
面倒なのは、スタンド立てること

837 :774RR:2017/05/09(火) 22:45:01.93ID:GbEhOrrR.net
そんなに電力が気になるならマメに充電するか
ランプ類をLEDに交換すりゃいいんじゃないの

838 :774RR:2017/05/09(火) 23:04:16.51ID:8AFgrDz9.net
>>836
セルスタートは
くつ底や筋肉の負担が軽くなります。

バッテリーは数千円もあれば新品に、
一方 くつの傷みは …

好みの問題でしょうが、私はセル派。

839 :774RR:2017/05/09(火) 23:07:28.65ID:u6uIM7Mm.net
PCXでアイドリングストップしてたらバッテリーが1〜2年ぐらいで充電できなくなるそうだけど
普通に乗ってるぶんには5年ぐらいは問題ないでしょ
キックスタートだけの場合と検証したヒマ人もいないだろうが変わらないと思う

840 :774RR:2017/05/09(火) 23:23:51.85ID:O0shwIQA.net
キックの寿命は無視か

841 :774RR:2017/05/10(水) 00:03:33.56ID:Iuv19U4v.net
>>839
ソース

842 :774RR:2017/05/10(水) 00:56:39.23ID:Z4G0HE8b.net
>>839
あのさぁ…

843 :774RR:2017/05/10(水) 01:51:51.78ID:gXu71USm.net
このバイクもヨーロッパ人が乗るとかっこいいのに俺達が乗ると貧乏臭でてくる

844 :774RR:2017/05/10(水) 01:58:57.42ID:lTGzgHuu.net
>>843
オマエだけ

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200