2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】

796 :774RR:2017/05/08(月) 12:10:19.51ID:fdj/2rFy.net
長期在庫保管車両か
ご愁傷様

797 :774RR:2017/05/08(月) 12:17:18.46ID:nExGhFbE.net
>>795
ですよね。むしろ当たり引いたと思ってる

798 :774RR:2017/05/08(月) 12:21:15.69ID:nExGhFbE.net
>>796
ゲタがわりで買ったバイクだし別にいいかな
世話になってるバイク屋で点検オイル交換はいつでもタダでしてくれるから文句も言わなかったよ

799 :774RR:2017/05/08(月) 15:39:43.61ID:OQI/MwW+.net
Uターンが怖いんですけど

800 :774RR:2017/05/08(月) 15:55:03.03ID:BasPXrMC.net
しなきゃいいじゃん

801 :774RR:2017/05/08(月) 16:00:55.00ID:OQI/MwW+.net
しないと家に帰れないんです。いつも足でちょこちょこのUターンなんです

802 :774RR:2017/05/08(月) 16:37:58.49ID:qMXdzwV3.net
>>797
誰よりも新しいバッテリーゲットおめでとう

803 :774RR:2017/05/08(月) 17:55:28.84ID:1Y3lH2XT.net
バッテリーも長期の不良在庫だったら・・ 

804 :774RR:2017/05/08(月) 18:56:03.96ID:ykKL2ISt.net
>>799
バンクで曲がらないでハンドルで曲がればいいじゃん

805 :774RR:2017/05/08(月) 19:28:31.91ID:ZwIoBcAG.net
>>803
おおー天才

806 :774RR:2017/05/08(月) 19:42:48.45ID:5V4ZL9kC.net
>>801
Uターンが苦手な人はJターンがオススメ。

807 :774RR:2017/05/08(月) 20:38:33.58ID:PjZAFRkL.net
uターンしなきゃ帰れない家ってどんな家だろう

808 :774RR:2017/05/08(月) 21:07:42.36ID:ZwIoBcAG.net
さぁ、みんなで考えよっ
横取り40万

809 :774RR:2017/05/08(月) 21:12:42.99ID:FtVSsrnt.net
バッテリーなら家のコンセントで充電できないか?

810 :774RR:2017/05/08(月) 21:25:56.85ID:VZABQ37H.net
え?

811 :774RR:2017/05/08(月) 21:36:53.88ID:VZABQ37H.net
俺んちのコンセントは交流だぜ

812 :774RR:2017/05/08(月) 21:41:52.68ID:u6q5PlOI.net
我が家は100匹のハムスターが回転車回して直流発電してるよ。

813 :774RR:2017/05/08(月) 21:43:45.92ID:scq7tK1g.net
アドレス110の届け出排気量は112cm3/113cm3か?

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/spec

http://www.suzukimotor.com.tw/product/address-110/style_price.html

当局への届け出の小数点の丸め方が違うだけか。

814 :774RR:2017/05/08(月) 21:54:53.94ID:scq7tK1g.net
>>812
知らないだけで、オレんちもそうなのかな?
時々屋根裏でドタドタ聞こえるアレかな。

815 :774RR:2017/05/08(月) 21:57:51.75ID:u6q5PlOI.net
>>814
たぶんそう。
でも、覗いちゃだめだよ。
ハムスターさんたちは恥ずかしがり屋だから覗かれると他所へ行ってしまうよ。

816 :774RR:2017/05/08(月) 22:17:58.78ID:PSx+X4jn.net
保証期間内でおかしくなったなら充電してエンジンかかる程度に復活させるより交換した方がお得だな

817 :774RR:2017/05/09(火) 00:07:38.09ID:WoKmPlkj.net
てかそれバッテリーの問題じゃないんじゃね?

発電機の方が疑わしいと思う

アドレス110のバッテリーは液後入れだからいきなりバッテリーあがりはおかしいでしょ

818 :774RR:2017/05/09(火) 05:54:03.55ID:IJILVh4v.net
いま走行距離10700km程だけど、朝一のセルのかかり時間が微妙に長くなった。

これはバッテリーの寿命が近いのか

それともプラグを交換したほうがいいのか?

819 :774RR:2017/05/09(火) 06:40:15.02ID:Kltb40JA.net
後輪ブレーキのワイヤーがのびてる可能性も有る
ギュっと強く握ってセルのかかりが良くなれば遊びを調整すれば良い

820 :774RR:2017/05/09(火) 06:59:58.02ID:y6cqQMlX.net
>>812
いつまで生きてるかだな

821 :774RR:2017/05/09(火) 07:00:54.63ID:y6cqQMlX.net
>>818
整備はしろよ

822 :774RR:2017/05/09(火) 07:18:25.63ID:IJILVh4v.net
なるどほ、色々と試してみます

823 :774RR:2017/05/09(火) 12:04:14.34ID:RN/jk40l.net
>>815
屋根裏見た。
>>820になってた。

824 :774RR:2017/05/09(火) 14:17:43.79ID:zcfDDKr4.net
自分用メモ。
2700kmでオイル交換。
ちょっと汚れてた。
次はオド10000kmで交換しよう。
次はオイルフィルターの交換したいから部品取り寄せてくれるよう頼んだ。
600円だった。いつもお世話になっております。

825 :774RR:2017/05/09(火) 16:38:19.60ID:/zNCueUj.net
釣り針にも見えるが、敢えてかかろう。
オイル量減ってないか、日常点検しておいたほうが良いよ。

826 :774RR:2017/05/09(火) 17:21:16.49ID:FVvOIbWi.net
オド2700kmまたは7300kmかな

827 :774RR:2017/05/09(火) 18:13:21.76ID:zcfDDKr4.net
別に釣りとかじゃないよ。
本当にメモ。
オドは7700kmだね。
2500kmで交換しようと思ってたんだけどその内と思って先送りしてた。
次はキリのいいとこでオイルフィルターともども交換しようかと思って。
買った店でやってもらうんだけど600円は格安でしょ^^

828 :774RR:2017/05/09(火) 19:25:20.45ID:Ave/I9vj.net
通勤用にNMAXにしようと思ったけど、10万も違うからこっちにしたぜ!

829 :774RR:2017/05/09(火) 19:39:51.86ID:zHN7KVnT.net
俺もかつてNMAXと迷ってこっちにしたからな!

830 :774RR:2017/05/09(火) 20:09:37.55ID:FVvOIbWi.net
>>828
おめ、良い色かったな!

831 :774RR:2017/05/09(火) 20:11:15.85ID:FVvOIbWi.net
>>827
敢えて釣られよう。
600円フィルター交換工賃込み?
オイル代込み?

832 :774RR:2017/05/09(火) 20:39:17.20ID:zcfDDKr4.net
>>831
さすがにフィルターは別料金に決まってますって。
オイル交換工賃込みで600円。

833 :774RR:2017/05/09(火) 20:42:05.76ID:zcfDDKr4.net
紛らわしい書き込みでしたね。
ガソリン代ぐらいでオイル交換ができる環境なんで自慢したかった。

834 :774RR:2017/05/09(火) 21:00:10.92ID:FVvOIbWi.net
釣られ続けよう。
・オイル交換\600-
・フィルター代と工賃は別途要

俺にはもう無理や。これ以上、行間読まれへん。

835 :774RR:2017/05/09(火) 22:18:46.36ID:A5P5aCDJ.net
バイク屋「オイル交換は2000キロ」
とりせつ「6000キロか半年」
よって、間をとって4000キロでかえることとした

836 :774RR:2017/05/09(火) 22:21:23.14ID:A5P5aCDJ.net
質問です
キックスタートのほうが、セルスタートより
バッテリーに対する負担は軽くなるのでしょうか?

最近そう考えてキックスタートばかり
面倒なのは、スタンド立てること

837 :774RR:2017/05/09(火) 22:45:01.93ID:GbEhOrrR.net
そんなに電力が気になるならマメに充電するか
ランプ類をLEDに交換すりゃいいんじゃないの

838 :774RR:2017/05/09(火) 23:04:16.51ID:8AFgrDz9.net
>>836
セルスタートは
くつ底や筋肉の負担が軽くなります。

バッテリーは数千円もあれば新品に、
一方 くつの傷みは …

好みの問題でしょうが、私はセル派。

839 :774RR:2017/05/09(火) 23:07:28.65ID:u6uIM7Mm.net
PCXでアイドリングストップしてたらバッテリーが1〜2年ぐらいで充電できなくなるそうだけど
普通に乗ってるぶんには5年ぐらいは問題ないでしょ
キックスタートだけの場合と検証したヒマ人もいないだろうが変わらないと思う

840 :774RR:2017/05/09(火) 23:23:51.85ID:O0shwIQA.net
キックの寿命は無視か

841 :774RR:2017/05/10(水) 00:03:33.56ID:Iuv19U4v.net
>>839
ソース

842 :774RR:2017/05/10(水) 00:56:39.23ID:Z4G0HE8b.net
>>839
あのさぁ…

843 :774RR:2017/05/10(水) 01:51:51.78ID:gXu71USm.net
このバイクもヨーロッパ人が乗るとかっこいいのに俺達が乗ると貧乏臭でてくる

844 :774RR:2017/05/10(水) 01:58:57.42ID:lTGzgHuu.net
>>843
オマエだけ

845 :774RR:2017/05/10(水) 06:28:33.52ID:HZt+kGpZ.net
>>838
たまにキックも使わないといざというときに固着してそうなので俺はたまにキックもやってます

>>843
昨日、ブラシで車体を磨いたら見違えたようにきれいになったよ

846 :774RR:2017/05/10(水) 06:50:12.77ID:+Z8GxBSB.net
>>845
洗車は気を付けろ

847 :774RR:2017/05/10(水) 09:37:55.60ID:vfwwZj9v.net
>>841
自分で調べてみて
SR400とかカブ90とかキックスタートのみのバイクはあるけど
それらのユーザーのバッテリーに関するレビューもあるでしょ

848 :774RR:2017/05/10(水) 09:40:04.09ID:0tacmoJb.net
>>847
カブ90に乗ってるけど五年前のバッテリーでまだ余裕だね
セルはバッテリーに負担がでかいね

849 :774RR:2017/05/10(水) 11:50:06.02ID:vfwwZj9v.net
>>848
朝一回、夕一回のセルスタートでも5年ぐらい普通にもつだろ
7年ぐらいから寿命を迎えるのが多くて、長持ちして10年
アタリハズレがあってハズレは1年もたない

街乗り専用で代替交通手段があるなら寿命を迎えるまで粘ればいいし
ツーリングもするなら調子悪くなる前に予防として4年ぐらいで買い替えるのが無難では

バッテリーが弱ってくると「セルではかからないけど、キックならかかる」という予兆があるけど
キック常用だとそれがわからない
前段階で「アイドリング中のエンジン回転や灯火が弱くなる」かもしれないけど
そこまで消耗させた経験が無いのでわからん

850 :774RR:2017/05/10(水) 13:38:25.72ID:+FX4uYjv.net
海沿い走ったから水ぶっかけたけどダメ?

851 :774RR:2017/05/10(水) 14:59:35.58ID:2ZF7diaZ.net
>>844
鏡みてみなはれ

852 :774RR:2017/05/10(水) 16:26:49.95ID:ZLbxCAdC.net
>>850
シャワー+馬毛洗車ブラシが簡単や

853 :774RR:2017/05/10(水) 16:36:23.30ID:BsCLQWD1.net
>>851
はっ( ゚д゚)

854 :774RR:2017/05/10(水) 16:38:09.60ID:lTGzgHuu.net
>>853
  ___ ムフーッ
  ||//  ∧_∧  ∧_∧
  ||/  (( *´∀`) ( ´・ω・) フゥ・・・
  || (  /  つ つ (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   u―u'
   ___ ヨシヨシ
  ||//  ∧_∧   ∧_∧
  ||/ ( ( *´∀`)づ( ´・ω・) ン?
  || (  /    つ  (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .u―u'
   _____
  ||// ∧_∧.|   ∧_∧
  ||/ (    .)│ (*´ー`) 明日はがんばろうっと
  ||  (    ).|  (     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .u―u'

855 :774RR:2017/05/10(水) 16:59:41.63ID:BsCLQWD1.net
お気づきになられて、安心しました。

856 :774RR:2017/05/10(水) 17:13:01.97ID:zl3NPuFB.net
男ならたわしと台所用研磨剤。

857 :774RR:2017/05/10(水) 19:55:13.60ID:Ns6Gf0qE.net
え、一年でセルが回らなくなってバッテリー交換したら一発でかかるようになったよ

858 :774RR:2017/05/10(水) 20:15:49.99ID:HZt+kGpZ.net
ちなみにバッテリーはおいくらだった?

859 :774RR:2017/05/10(水) 20:32:51.95ID:6BLGDFaz.net
洗車したら雨降るよね…
降るよね…
(´Д`)ハァ…

860 :774RR:2017/05/10(水) 21:46:58.57ID:N9JZB7kC.net
>>858
40万

861 :774RR:2017/05/10(水) 21:47:42.70ID:fWTwQGV9.net
横取り40万

862 :774RR:2017/05/10(水) 23:39:33.04ID:Ns6Gf0qE.net
>>858
台湾ユアサ¥5000くらいのにした、もっと安いのもあったけど直ぐにダメになりそうだったのでこれにした。

863 :774RR:2017/05/11(木) 06:35:30.55ID:9HOBAPnF.net
>>862
台湾湯浅で5,000円かー
高いな

V125なら2,000円なのにな

もう少し安物が出てくれればな〜 せめて3,000円くらいのものがあれば・・・
形的に汎用的じゃないのかな

864 :774RR:2017/05/11(木) 16:20:53.48ID:RxWmbs4o.net
>>818
まずプラグだろうなぁ。

865 :774RR:2017/05/11(木) 18:35:40.51ID:lEn/Z+i7.net
30万円以上もするPCXやグロムには、そういう不満のレビューが多くて、
タイヤやブレーキパッドを別の物に交換する人が多いらしいんだが。
購入後すぐに変える人も結構いるらしい。

最近は繰り返される排ガス規制でコストが上がって、コストを下げるために貧弱な足回りになってしまったんだろうか?

866 :774RR:2017/05/11(木) 18:37:10.23ID:lEn/Z+i7.net
※865は間違えて投稿した。

純正だと、ブレーキの効きが悪いとか、雨の日に滑りやすいとか、感じる?

30万円以上もするPCXやグロムには、そういう不満のレビューが多くて、
タイヤやブレーキパッドを別の物に交換する人が多いらしいんだが。
購入後すぐに変える人も結構いるらしい。

最近は繰り返される排ガス規制でコストが上がって、コストを下げるために貧弱な足回りになってしまったんだろうか?

867 :774RR:2017/05/11(木) 19:13:01.23ID:Lz9SmkqS.net
今日初めて気づいたんだけど、車体のほぼ真ん中あたりから黒い細長いホースが
たれてるんだけど、これって正常な状態かな?しばらく乗ってて気づかなかったから
何かの拍子に外れたものだったら怖いんだけど
http://i.imgur.com/N3dPHP3.jpg

868 :774RR:2017/05/11(木) 19:13:59.97ID:uewS6m4g.net
>>867
ドレンホースです。
大抵のバイクには付いてます正常です

869 :774RR:2017/05/11(木) 19:14:13.87ID:QeDEMpLw.net
>>867
うわっ
動脈切れてるよ・・・

870 :774RR:2017/05/11(木) 19:23:48.44ID:VStDrXVR.net
>>867
そうそう、シート下のガソリンキャップの黒樹脂カバーに穴が空いてるでしょ?そこと繋がってる。
ちなみにホースのルーティングが間違ってて、写真のサイドカウル内側にホース差し込み穴があって、そこに差し込む。

871 :774RR:2017/05/11(木) 21:19:12.78ID:bZvBPfyL.net
>>867
うわっ、ワイのも同じようになってるやんか...
一応買ったとこのバイク屋に電話して見てもらう予定だけど、明日も通勤に使うんだけど大丈夫かね。

872 :774RR:2017/05/11(木) 21:21:29.34ID:Lz9SmkqS.net
なんか4連続でレスがついててびっくりしたけど安心しました、ありがとうございます

873 :774RR:2017/05/11(木) 21:41:12.99ID:uewS6m4g.net
どの辺が安心出来るんだ

874 :774RR:2017/05/11(木) 21:54:47.58ID:Lz9SmkqS.net
え、870の場所に直せばいいだけじゃないの?
最悪そのままでもすぐには問題ないような用途の物だと思ったんですが
なんか動力に関係するようなものだったら困るなって思ってたんで

875 :774RR:2017/05/11(木) 22:00:34.56ID:cNN8lrUf.net
>>874
結論:問題なし(燃料漏れやら動力とは全く関係ない)
理由:ガソリン給油時に溢れた際、ドレン穴から地面に流すためにホースはある。
ホース外れていれば、カウル内に嵌めてあげれば良い。
嵌めなくてもブラブラしてるだけなので問題ない。

876 :774RR:2017/05/11(木) 22:02:01.41ID:yfUDx9SJ.net
よりによってそっちを信じたのかw

877 :774RR:2017/05/11(木) 22:03:03.81ID:uewS6m4g.net
(´・ω・`)

878 :774RR:2017/05/11(木) 22:05:07.33ID:cNN8lrUf.net
心配なら、ガソリンキャップ横の黒カバードレン穴に水を差してあげればいい。ホース下から出てくるから。
推測:燃料ホース取付確認リコールの時、黒カバーを外すのだけど、その時ホースが引張られるので、カウル穴から抜けただけ。

879 :774RR:2017/05/11(木) 22:08:19.86ID:cNN8lrUf.net
>>876
あ、動脈側を信じたってことか。
ただの給油溢れ時のドレンホースと言いたかっただけなんだが。

880 :774RR:2017/05/11(木) 22:12:02.28ID:Lz9SmkqS.net
なるほど、そもそも自分動脈の指すところがちゃんとわかってなかったんで
そっちスルーしてドレンホースなんだなって思ったんで

881 :774RR:2017/05/11(木) 22:14:14.44ID:Lz9SmkqS.net
あと普通に走った後駐輪場で気づいたんでそこまでクリティカルな物でもないだろう
っていうのも

882 :774RR:2017/05/11(木) 22:16:51.36ID:cNN8lrUf.net
ちなみに動脈(燃料ホース)は、樹脂成形されててて、指では曲げにくいほどに硬く、3ヶ所程度クランプでカウル内部でボルト固定されてる。

883 :774RR:2017/05/12(金) 06:38:15.59ID:BuHg2y85.net
>>866
そもそも、アドレス110をかう奴ってあまり急発進、急停止するやつは少なそうだ

俺も、ブレーキを長持ちさせるため、なるたけ前ブレーキは補助的に使って、

ほとんど減らない後ろのドラムブレーキを多様してるw

本来は逆なんだろうけど、ディスクブレーキパッドの交換費用も馬鹿にならんからなぁ

あとアホみてーに飛ばさないな、通勤でいそいでも時速60km程度がtopspeedだ

884 :774RR:2017/05/12(金) 07:21:30.22ID:O5Wd/YSm.net
流石アドレススレ
貧乏人ばっかり

885 :774RR:2017/05/12(金) 07:34:40.51ID:GU81aVq9.net
>>884
む?  貴様...DIO乗りだな...モノども...曲者じゃ〜

886 :774RR:2017/05/12(金) 12:06:13.72ID:tN4Gvye4.net
>>883
リアブレーキシューは減りにくいが、タイヤ交換と同時でないと交換工賃が高いのよねぇ。

887 :774RR:2017/05/12(金) 14:14:03.58ID:1R4N+eAg.net
言っちゃ悪いが今やアドレス110こそが貧乏特急の名にふさわしいのではないか?
アドレス125より安いし

888 :774RR:2017/05/12(金) 15:12:53.08ID:weFLFJkX.net
最近増えたわ
他社の自爆によるものと思うが

889 :774RR:2017/05/12(金) 15:24:13.67ID:Fssj4/6F.net
貧乏でも買える価格設定なのは判るが
PCXにするまでもない人間が大多数なのではないだろうか!

890 :774RR:2017/05/12(金) 15:34:13.41ID:fLJ14N91.net
圧倒的な安さで指名買いが多いんじゃないかな

891 :774RR:2017/05/12(金) 15:41:39.97ID:xXeqqE5u.net
安いというのもあるが、シンプルなのが人気の秘訣では?
アイドリングストップいらんわな。
エンジン新設計だし。

892 :774RR:2017/05/12(金) 16:04:39.03ID:EPHdPsH0.net
オイラは一番安いスクーターだから買ったねリボ払いで

893 :774RR:2017/05/12(金) 16:08:13.16ID:UQgzEejC.net
リボは低○の人御用達

894 :774RR:2017/05/12(金) 16:18:17.51ID:EPHdPsH0.net
底辺と言いたいのかな?買った時書いたけど新聞配達アルバイトで月収15万だけど何か?

895 :774RR:2017/05/12(金) 16:48:50.26ID:CfBvG6Bq.net
>>885
残念だったな、この前v125を買ったばかりだよ。
まあ他にも持ってるけどな。

896 :774RR:2017/05/12(金) 16:51:11.15ID:DX+H9/Ep.net
>>895
>>884 一緒じゃのう

897 :774RR:2017/05/12(金) 18:12:16.28ID:z7AlxCTO.net
>>894
低能

898 :774RR:2017/05/12(金) 20:41:34.15ID:IYI8hg96.net
みんな色々だなw
オレはリターンで間が空いたので通勤用のスクーターでも買うわとカミさんを口説いた
実際はオレの慣らしと挑戦だ
昔のように走れるだろうと、クルマに舐められやすそうな見た目の小さいアドレスを選んだ
感は鈍って無かった
クルマもバイクも相手にならんわ
上さんの信用を得たので大型を増車する
アドレスはおちょくり用に取っておく
速すぎるぞアドレス!

899 :774RR:2017/05/12(金) 21:48:52.68ID:HnZvaTco.net
はい。

900 :774RR:2017/05/12(金) 23:03:26.00ID:1T7qpjuL.net
実際さ
アドレスシリーズの中で高速域の安定性やロングライドのしやすさはアドレス110が1番よくない?
v100 v125乗り継いで今は110
v125の時は最高速のとき無理してひねり出してる感じだったけど110だとスイーって最高速でるよね

901 :774RR:2017/05/12(金) 23:39:14.75ID:fLJ14N91.net
>>900
新しいだけあって総合的に良くなってるんじゃないかな
10インチアドレスは街乗りでクイックな走りを重視したものだから根本的に別物かもしれないけど

902 :774RR:2017/05/12(金) 23:40:53.09ID:GyjZ9ql+.net
やっぱV125より高速安定性が高いから、乗りやすいよ。
V125より勢いはないけど、スピード出るのがスムーズでいつの間にか結構なスピード出てる。
すり抜けなどを多様するような街中ではV125が最高だろうけど、ある程度のスピードが出るような幹線道路を走るには最適だな。

903 :774RR:2017/05/13(土) 00:26:01.59ID:9fuVGXmp.net
>>900
わしもそう思う
高速巡航がすごく楽だから通勤で疲れないし、ロンツーに出かけてみようかという気にさせてくれる

904 :774RR:2017/05/13(土) 06:58:16.06ID:SOEcU2JH.net
確かに長い距離を走ってもあまり疲れないな。
そういう意味では満足している。

905 :774RR:2017/05/13(土) 10:04:47.20ID:3FOF7r8/.net
ケツいたくなるのが問題

906 :534:2017/05/13(土) 10:42:06.77ID:Klqc5PrP.net
GWに日帰りで450kmほど走ってみたけど
もうV125でロングランは出来ればやりたくないって思うほど
走りの質が違うな、燃費は52くらいでした
懸念してた航続距離はK5とほぼ同じでしたね

907 :774RR:2017/05/13(土) 10:43:41.43ID:LGbJ0KH/.net
>>905
それはどれも同じ

908 :774RR:2017/05/13(土) 10:45:02.99ID:zdSkedzC.net
10インチ乗ったことないけど
14インチとそんなに違うのか?

909 :774RR:2017/05/13(土) 10:48:49.89ID:LGbJ0KH/.net
>>908
10インチはヤバイだろ

910 :774RR:2017/05/13(土) 11:10:13.58ID:UOdtWSlX.net
GWとかv125でロンツー行ってるけど110はそんなに良いのか

911 :774RR:2017/05/13(土) 12:13:20.76ID:MlZenF3k.net
>>910
結局は好みの問題じゃないの?

912 :774RR:2017/05/13(土) 12:15:59.59ID:CF591noO.net
足伸ばせないからつらそうなんだけども

913 :774RR:2017/05/13(土) 12:24:20.26ID:a8Hm05fZ.net
>>910
乗れば判るさ

914 :774RR:2017/05/13(土) 13:30:22.82ID:Q8vOKkyy.net
>>910
代車でv125乗ったけど、怖くてスピード出せなかった
二度と乗りたくないな

915 :774RR:2017/05/13(土) 13:37:38.42ID:Br+VMYyk.net
教習がv125で苦労して、買う気なくなったわ

916 :774RR:2017/05/13(土) 13:41:21.52ID:3FOF7r8/.net
10インチで一本橋は最初苦労した

917 :774RR:2017/05/13(土) 14:21:24.71ID:aLFrfNzM.net
一本橋は原付時代に燃費良くするために信号赤とかの時に惰性で低速で走るのをよくやってたからそこまで苦労はなかったな。

918 :774RR:2017/05/13(土) 15:12:38.94ID:a8Hm05fZ.net
最初は「これでいいか」って感じで買ったのに、いつの間にか「これがいい!」になった人は多いと思われ

919 :774RR:2017/05/13(土) 15:17:52.06ID:3FOF7r8/.net
一番の難関は、試験用ルートを覚えることなんだよね
メンヘラ頭にはきつかったわ

920 :774RR:2017/05/13(土) 16:07:43.25ID:blzhbRZS.net
お前らよく試験なんて覚えてるな
16の時に受けてもう7年経つから全く覚えてねえわ

921 :774RR:2017/05/13(土) 16:20:50.19ID:P5I9apRi.net
見事に小型AT限定持ちしかおらんな

922 :774RR:2017/05/13(土) 16:59:26.19ID:ynHxoPtV.net
>>918
正に自分のことだ
この車体で150CCで自動車専用道も走れるのが出たらそれが最高だ
言い換えれば不満がそれしか無い

923 :774RR:2017/05/13(土) 17:07:51.44ID:PaH2X7FV.net
150ccだと自動車専用道とかに迷い込んでも大丈夫だもんねw
しまなみ海道に住んでるんで125cc以下の方が格安で原付道利用できて便利だけど。
某島に住んでるんだけど最近アドレス110乗りが増えたみたいだ。
確認できただけで俺のほかに3人いる。
一台売約済みなのがバイクショップ店頭にあるから仲間が増えるみたいだ。

924 :774RR:2017/05/13(土) 18:43:02.70ID:zdSkedzC.net
150ccは確かに自動車専用に入ってもいいが
任意保険が格段に高くなるでしょ
中免とったら、そんな中途半端なのは乗らない

925 :774RR:2017/05/13(土) 18:44:23.01ID:9fuVGXmp.net
>>922
14インチにしても足元にしてもそんなもん買う前から分かってた話だしねえ。
むしろ乗り始めてから出来の良さに驚いたよ、激安なのに。

926 :774RR:2017/05/13(土) 18:48:53.58ID:3FOF7r8/.net
自動車専用道はまあ仕方ない。
原付2種対応ナビスマホ版もあることだし、避けるわ。
わき道で速度出せるルートを探すのもまた一興。

927 :774RR:2017/05/13(土) 18:52:49.38ID:PaH2X7FV.net
>>924
Gixxer乗りに謝れ、土下座して、今すぐに!

>>926
ナビロー使いにくいよ(;_;)
もうちょっとユーザーフレンドリーに頼む。
一応使わせてもらってるけどね。
GoogleMap眺めることの方が多いけど。

928 :774RR:2017/05/13(土) 19:27:18.75ID:nQbBBgK5.net
K7乗ってるんだけど、最高速90Km/h台てのがちょっとネックで乗り換えを躊躇してしまう
K7からだと加速もかったるいんだろうな

929 :774RR:2017/05/13(土) 19:31:26.90ID:nsoJO7su.net
>>924
中免とかいってるオッサンなら自動車保険はたかくないだろ
二輪でも四輪でも

930 :774RR:2017/05/13(土) 19:35:59.24ID:PaH2X7FV.net
>>928
かっ飛びたいならこれは避けた方がいいと思われるが。
ジェントルに流す大人のバイク、それがアドレス110。

931 :774RR:2017/05/13(土) 19:39:36.34ID:nrrYsI/3.net
>>9268
俺も1年前にK7から乗り換えた。
出足は少し悪くなったが、最高速は同じか少し速いぐらいですよ。
サイコンつけて数値なので間違いありません(笑)
風向きにもよるが、伏せればメーター読みでぬぬわkm/h行くよ。

932 :774RR:2017/05/13(土) 19:55:52.36ID:nNsL7CfG.net
二輪にせよ四輪にせよ自動車保険など最初は誰でも高いんだよ
無事故で乗ってると等級上がって保険料も安くなっていく
最初の数年はガマンしろ

933 :774RR:2017/05/13(土) 20:05:28.46ID:KeCjHEz/.net
だよな
俺も40年無事故無違反だから安いわ

934 :774RR:2017/05/13(土) 20:18:02.28ID:Br+VMYyk.net
じいさん乙

935 :774RR:2017/05/13(土) 20:20:30.33ID:2W53iDIW.net
事故もおこしてないのに保険料があまり変わらなくて
通販型もいいかなーと思って

936 :774RR:2017/05/13(土) 20:58:06.31ID:z1UNKi7h.net
>>924
中型250ccクラスの国内販売だと
2015・2016年ともにマジェスティSとPCX150が2位3位になってる

250ccのビッグスクーターはでかすぎ、重すぎ、高すぎだし
スポーツ重視じゃなければスクーターで十分だしね

937 :774RR:2017/05/13(土) 21:09:18.11ID:AvvPneE/.net
でかいスクーターってダサいの多いよね、DQN臭がするっていうか

938 :774RR:2017/05/13(土) 21:14:44.43ID:zdSkedzC.net
>>936
150ccが売り上げの2位3位を占めているのは事実だけど
誰が買うのだろうか?
これで高速乗れるけど、100キロも相当がんばった走りだろうとは想像がつく

939 :774RR:2017/05/13(土) 21:16:56.36ID:LGbJ0KH/.net
>>938
坂は無理だろうね
250の単気筒でも厳しいよ

940 :774RR:2017/05/13(土) 21:19:39.10ID:41VC5xe9.net
>>918
一緒だわ。
初めはPCXに傾いてたが、通勤に使うのに高いのはいらないって思い、それなら安いやつって感じたんで、妥協でこのアドレスにした。
楽によく走るし、頑丈だし、これを選んで正解だったって思ってる。

941 :774RR:2017/05/13(土) 21:20:39.44ID:zdSkedzC.net
PCX150スレなんてあったんだな
ここ読むと、なぜ買ったかテンプレになっとる
高速はアップアップのようだ

942 :774RR:2017/05/13(土) 21:54:34.37ID:JISperFD.net
ジクサーとこれ両方買えばいいじゃ ナビはヤフーカーナビ使ってる。

943 :774RR:2017/05/13(土) 22:21:52.00ID:W84GOJkn.net
>>924
ファミバイと比べたら高いが、どちらも単体で契約するとならその差は年2〜3千円だよ

944 :774RR:2017/05/13(土) 23:44:24.05ID:lgC7kFnG.net
ターボフィルターとかノロジーとかはこの車種にはどうなのかね

945 :774RR:2017/05/14(日) 02:11:40.85ID:AuYC1Bta.net
アドレス110に任意保険かけたら
2万円超えるんじゃねぇの

946 :774RR:2017/05/14(日) 03:15:10.90ID:VcqYImwo.net
2万半ばあたりだと思うけど
まあファミリーバイクがお得お得って言っても
車持つことが生活にどうしても必要な地域以外は
果てしなく無駄だから比べるまでもないけど

947 :774RR:2017/05/14(日) 05:55:47.65ID:nmxohVJf.net
学生とか若くて実家暮らしとかな

948 :774RR:2017/05/14(日) 06:34:37.86ID:S9N+AjPr.net
>>928
平地で普通に100超えるぞ
下り120出る

949 :774RR:2017/05/14(日) 07:01:00.09ID:YLxp+7i5.net
>>894
>新聞配達のバイト 

それも結構な労働だよ。
人間、収入じゃないよ。どれだけ自分が満足しているか自覚できるかだよ

俺も色々と底辺派遣、バイト職を転々としてきたが
仕事なんてくさるほどあるし、職歴なんて前職以前は一本化してリストラされたとでもいえば50代でも余裕(今56歳)
いまはAMAZONのピッキングで自由シフトなんで手取り14万程度になるように働いてる。
それまでは残業休出がデフォの職場だったが自分の時間を削ってもいいことなし。

今は定時ですぐ帰って、川原で運動したり、家で映画を見たり、バイク雑誌を読み漁る日々
職場もいい仲間にも恵まれて、毎日が楽しいw

950 :774RR:2017/05/14(日) 07:29:40.16ID:vJjGHxHU.net
>>946
まじか、前見積もりとったら4万超えてたわ。

951 :774RR:2017/05/14(日) 07:36:19.58ID:8OvFzPLt.net
対人対物だけでいーよ

952 :774RR:2017/05/14(日) 08:49:07.14ID:6r5NvcXw.net
ついさっき信号で右折レーンに並んでた車が、右折せずに直進してきて幅寄せくらった形で殺されそうになったわ
次の赤信号で文句言ったら、ボケ老人で自分が右折レーンにいたことに気付いてないのな

ああいう真正のボケは自分から免許を返納したりしない ボケて危険な運転してる事が自分で分からないんだから

他人からのドラレコの映像の申告などで3回指摘されたら強制的に免許返納とかルール決めをしないと、そのうちコンビニとか病院に突っ込むぞ
自動ブレーキなんか付いてない古くてボロい車だったわ
あー、ドラレコの映像ごとナンバー晒してやりてー

保険は弁護士特約付けて入っとけ
あんな底辺臭いボケ老人こそ無保険で車乗ってたりする

953 :774RR:2017/05/14(日) 09:01:32.32ID:8nJ5s3Cw.net
>>952
オレは以前
右折レーンから直接オレのバイクの横前を横切って
そのまま交差する道路に左折した車に遭遇したことがあるぞ
ドライバーはかなりの年齢の爺さんだった
ボケ老人、自覚のない殺人者だよな

954 :774RR:2017/05/14(日) 15:05:15.53ID:vJjGHxHU.net
>>951、952
人身障害補償は入らんでええんか?自損事故保険だけで十分なんかな?

955 :774RR:2017/05/14(日) 15:39:41.63ID:QCG3Phnx.net
弁特も入っとけ面倒な奴や無保険者にやられたら泣き寝入りやぞ

956 :774RR:2017/05/14(日) 17:47:04.20ID:eeOBoH/k.net
>>945
最初はね。数年無事故なら保険料下がっていくよ
ファミバイ特約は特約料だけで2万円を超える
しかも何年無事故でも下がらない

957 :774RR:2017/05/14(日) 17:50:47.73ID:x6mF2Ats.net
ファミバイ特約使った保険料請求が増えてるんだってさ
だからその特約料金が上がっている。今後また上がる可能性も

958 :774RR:2017/05/14(日) 17:51:04.47ID:WBFPUzS8.net
ファミバイ特約も自損じゃなくて人身にするとファミバイの安さがまったくなくなるんだよね 

959 :774RR:2017/05/14(日) 17:52:03.54ID:x6mF2Ats.net
保険料請求じゃなくて事故して保障代金の請求だった

960 :774RR:2017/05/14(日) 18:04:50.65ID:x6mF2Ats.net
そんなことよりもターボフィルター装着時のリポート頼むよ

961 :774RR:2017/05/14(日) 18:16:31.20ID:Q6h02OrA.net
ターボフィルターって、あったっけ?

962 :774RR:2017/05/14(日) 18:25:30.29ID:ZG04QqJk.net
通販型のファミリーバイクて高く無い?おとな自動車高いからイーデザインにしたわ。

963 :774RR:2017/05/14(日) 18:26:03.57ID:x6mF2Ats.net
この車種用のないの?フリーサイズのを使ってそれ用にカットして使うとか

964 :774RR:2017/05/14(日) 18:29:38.96ID:/8fP29fY.net
>>962
ファミリーバイク特約はどこも一緒、通販だからって安くはない
事故って保険金の支払いがふえているのでファミリーバイク特約はどこも安くない
むしろ値上がりしてる

965 :774RR:2017/05/14(日) 18:44:21.96ID:Ap7OYG+l.net
ないよ。仕切り樹脂板に紙フィルターの乾式で、取り変えるにも溶着されてるので紙フィルターのみでは外せない。

そもそもCE47Aはアフターパーツが余りない。

966 :774RR:2017/05/14(日) 18:46:59.71ID:cXznJDxw.net
じゃあメンテはどうやるの?エア吹いてホコリ飛ばすとか?

967 :774RR:2017/05/14(日) 18:48:43.41ID:K5lSOITf.net
汚れたら交換。
サービスマニュアルにはエアを吹き付けないこと、とある。

968 :774RR:2017/05/14(日) 18:50:21.33ID:GCgH1piF.net
交換するって考えは無いのか

969 :774RR:2017/05/14(日) 18:56:20.62ID:BPRlRXsg.net
任意保険、チューリッヒのバイク保険だけど人身傷害ついて年間14,000円なんだが
十分安いしファミバイよりこっちがええって思ってたけど俺がおじさんだからだったのか…

970 :774RR:2017/05/14(日) 20:12:58.97ID:K5lSOITf.net
ウエイトローラー10gより軽くした人、レポよろしゅうに。

971 :774RR:2017/05/14(日) 20:29:42.82ID:YLxp+7i5.net
>>952
それ、ボケをよそおってるだけだよ
面倒を避けるためきずかなかった振りしてるだけ
本人はぎりぎりで寄せたつもりだったんだろう

くそ爺はよくこの手のことをやる
そうそうボケてる爺なんていないよ
自分が不利になったらボケたふりをするだけ。内心舌を出してるんだよ

これだからくそ爺はムカつくんだよ

972 :774RR:2017/05/14(日) 20:30:03.71ID:vJjGHxHU.net
>>970
>>2 次スレよろ

973 :774RR:2017/05/14(日) 20:42:53.44ID:mbylKDdk.net
>>967

じゃあ掃除機で吸っちゃおうぜ

974 :774RR:2017/05/14(日) 20:50:11.50ID:54mqxGtA.net
なかなかボアアップキット出ないね。

975 :970:2017/05/14(日) 21:02:29.38ID:K5lSOITf.net
すまねぇ、新規スレッド書いたが、「書き込み終わりました」の画面から次にうつらねぇ。

だれか助けてちょ。

前スレ

【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/

976 :774RR:2017/05/14(日) 21:15:37.91ID:8OvFzPLt.net
できてるみたいよ

977 :970:2017/05/14(日) 21:16:17.49ID:K5lSOITf.net
確認、ありがとだぜ!

次スレ
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/

978 :774RR:2017/05/14(日) 23:40:21.26ID:AuYC1Bta.net
ファミバイ特約って7千円程度だったと思う。
任意保険だと150ccの車両入れ替えもできないし、
無事故でも保険料年2000〜3000円
程度しか下がらんしめっちゃ損した気分

979 :774RR:2017/05/15(月) 07:10:25.93ID:UchE9qAi.net
ファミバイでも人身障害付けたら高くなるしな

980 :774RR:2017/05/15(月) 07:33:52.69ID:AJTWEpZb.net
無保険で乗ってるバカから金なんてとれないよ
破産かトンズラ

981 :774RR:2017/05/15(月) 16:47:33.18ID:UchE9qAi.net
馬鹿は極一部
出会ったら運が悪かったと諦めろん

982 :774RR:2017/05/15(月) 16:52:26.50ID:9VZD2vI9.net
加入率4割みたいだけど?
http://bike.nttif.com/kiso/fukyuritu.html

983 :774RR:2017/05/15(月) 16:55:41.27ID:b1ujsfXk.net
>>981
当たったらわかるよ。話すだけて疲れるよ。

984 :774RR:2017/05/15(月) 17:07:59.74ID:9VZD2vI9.net
おっと!原付を入れると任意保険加入率は21%。

期待薄だな、
http://www.hokenmarket.net/column/column23.html

985 :774RR:2017/05/15(月) 17:30:26.49ID:IxBpuz3C.net
今は事故で人死なせても実刑なんてほとんどないし
金も取れない

加害者天国ですわ

986 :774RR:2017/05/15(月) 17:47:48.95ID:j/61NxBD.net
車だけどじーさん送ってしまった知り合いは保険で出ない分が
300万ぐらいかかったと言ってたけど本当かどうかは知らない

987 :774RR:2017/05/15(月) 17:51:33.75ID:UchE9qAi.net
人殺して300万って逆に安過ぎ

988 :774RR:2017/05/15(月) 19:18:11.84ID:K2ge5hyA.net
ファミバイ特約2万円以上するよ7千円なんかじゃないよ。

989 :774RR:2017/05/15(月) 19:23:59.14ID:S6gdOs60.net
まあここ見てみなよ。ファミリーバイク特約

https://genn2.com/famiri-baiku/

990 :774RR:2017/05/15(月) 19:44:59.47ID:j/61NxBD.net
一律じゃないからおっさんになるとやすいんだよ

991 :774RR:2017/05/15(月) 19:52:22.86ID:IkbDh+Ve.net
事故率が高い若者は保険料高いんだよ

992 :774RR:2017/05/15(月) 19:55:08.05ID:tPUv/3qA.net
保障範囲が家族全員なのに特約の値段が変わるわけないだろ

993 :774RR:2017/05/15(月) 20:13:30.13ID:3u/152xC.net
梅さん

994 :774RR:2017/05/15(月) 20:13:48.39ID:3u/152xC.net
小梅太夫

995 :774RR:2017/05/15(月) 20:14:00.77ID:3u/152xC.net
チッきしょー

996 :774RR:2017/05/15(月) 20:14:19.05ID:3u/152xC.net
小梅ちゃん

997 :774RR:2017/05/15(月) 20:14:41.83ID:3u/152xC.net
青梅市

998 :774RR:2017/05/15(月) 20:14:59.37ID:3u/152xC.net
馬さん

999 :774RR:2017/05/15(月) 20:15:21.47ID:3u/152xC.net
うっきー

1000 :774RR:2017/05/15(月) 20:15:50.89ID:3u/152xC.net
次スレ
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 31日 8時間 1分 56秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200