2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/04/14(金) 12:13:56.46 ID:ntijvZ8N.net
前スレ
新世紀】アドレス110 23台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485855041/
【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/

823 :774RR:2017/05/09(火) 12:04:14.34ID:RN/jk40l.net
>>815
屋根裏見た。
>>820になってた。

824 :774RR:2017/05/09(火) 14:17:43.79ID:zcfDDKr4.net
自分用メモ。
2700kmでオイル交換。
ちょっと汚れてた。
次はオド10000kmで交換しよう。
次はオイルフィルターの交換したいから部品取り寄せてくれるよう頼んだ。
600円だった。いつもお世話になっております。

825 :774RR:2017/05/09(火) 16:38:19.60ID:/zNCueUj.net
釣り針にも見えるが、敢えてかかろう。
オイル量減ってないか、日常点検しておいたほうが良いよ。

826 :774RR:2017/05/09(火) 17:21:16.49ID:FVvOIbWi.net
オド2700kmまたは7300kmかな

827 :774RR:2017/05/09(火) 18:13:21.76ID:zcfDDKr4.net
別に釣りとかじゃないよ。
本当にメモ。
オドは7700kmだね。
2500kmで交換しようと思ってたんだけどその内と思って先送りしてた。
次はキリのいいとこでオイルフィルターともども交換しようかと思って。
買った店でやってもらうんだけど600円は格安でしょ^^

828 :774RR:2017/05/09(火) 19:25:20.45ID:Ave/I9vj.net
通勤用にNMAXにしようと思ったけど、10万も違うからこっちにしたぜ!

829 :774RR:2017/05/09(火) 19:39:51.86ID:zHN7KVnT.net
俺もかつてNMAXと迷ってこっちにしたからな!

830 :774RR:2017/05/09(火) 20:09:37.55ID:FVvOIbWi.net
>>828
おめ、良い色かったな!

831 :774RR:2017/05/09(火) 20:11:15.85ID:FVvOIbWi.net
>>827
敢えて釣られよう。
600円フィルター交換工賃込み?
オイル代込み?

832 :774RR:2017/05/09(火) 20:39:17.20ID:zcfDDKr4.net
>>831
さすがにフィルターは別料金に決まってますって。
オイル交換工賃込みで600円。

833 :774RR:2017/05/09(火) 20:42:05.76ID:zcfDDKr4.net
紛らわしい書き込みでしたね。
ガソリン代ぐらいでオイル交換ができる環境なんで自慢したかった。

834 :774RR:2017/05/09(火) 21:00:10.92ID:FVvOIbWi.net
釣られ続けよう。
・オイル交換\600-
・フィルター代と工賃は別途要

俺にはもう無理や。これ以上、行間読まれへん。

835 :774RR:2017/05/09(火) 22:18:46.36ID:A5P5aCDJ.net
バイク屋「オイル交換は2000キロ」
とりせつ「6000キロか半年」
よって、間をとって4000キロでかえることとした

836 :774RR:2017/05/09(火) 22:21:23.14ID:A5P5aCDJ.net
質問です
キックスタートのほうが、セルスタートより
バッテリーに対する負担は軽くなるのでしょうか?

最近そう考えてキックスタートばかり
面倒なのは、スタンド立てること

837 :774RR:2017/05/09(火) 22:45:01.93ID:GbEhOrrR.net
そんなに電力が気になるならマメに充電するか
ランプ類をLEDに交換すりゃいいんじゃないの

838 :774RR:2017/05/09(火) 23:04:16.51ID:8AFgrDz9.net
>>836
セルスタートは
くつ底や筋肉の負担が軽くなります。

バッテリーは数千円もあれば新品に、
一方 くつの傷みは …

好みの問題でしょうが、私はセル派。

839 :774RR:2017/05/09(火) 23:07:28.65ID:u6uIM7Mm.net
PCXでアイドリングストップしてたらバッテリーが1〜2年ぐらいで充電できなくなるそうだけど
普通に乗ってるぶんには5年ぐらいは問題ないでしょ
キックスタートだけの場合と検証したヒマ人もいないだろうが変わらないと思う

840 :774RR:2017/05/09(火) 23:23:51.85ID:O0shwIQA.net
キックの寿命は無視か

841 :774RR:2017/05/10(水) 00:03:33.56ID:Iuv19U4v.net
>>839
ソース

842 :774RR:2017/05/10(水) 00:56:39.23ID:Z4G0HE8b.net
>>839
あのさぁ…

843 :774RR:2017/05/10(水) 01:51:51.78ID:gXu71USm.net
このバイクもヨーロッパ人が乗るとかっこいいのに俺達が乗ると貧乏臭でてくる

844 :774RR:2017/05/10(水) 01:58:57.42ID:lTGzgHuu.net
>>843
オマエだけ

845 :774RR:2017/05/10(水) 06:28:33.52ID:HZt+kGpZ.net
>>838
たまにキックも使わないといざというときに固着してそうなので俺はたまにキックもやってます

>>843
昨日、ブラシで車体を磨いたら見違えたようにきれいになったよ

846 :774RR:2017/05/10(水) 06:50:12.77ID:+Z8GxBSB.net
>>845
洗車は気を付けろ

847 :774RR:2017/05/10(水) 09:37:55.60ID:vfwwZj9v.net
>>841
自分で調べてみて
SR400とかカブ90とかキックスタートのみのバイクはあるけど
それらのユーザーのバッテリーに関するレビューもあるでしょ

848 :774RR:2017/05/10(水) 09:40:04.09ID:0tacmoJb.net
>>847
カブ90に乗ってるけど五年前のバッテリーでまだ余裕だね
セルはバッテリーに負担がでかいね

849 :774RR:2017/05/10(水) 11:50:06.02ID:vfwwZj9v.net
>>848
朝一回、夕一回のセルスタートでも5年ぐらい普通にもつだろ
7年ぐらいから寿命を迎えるのが多くて、長持ちして10年
アタリハズレがあってハズレは1年もたない

街乗り専用で代替交通手段があるなら寿命を迎えるまで粘ればいいし
ツーリングもするなら調子悪くなる前に予防として4年ぐらいで買い替えるのが無難では

バッテリーが弱ってくると「セルではかからないけど、キックならかかる」という予兆があるけど
キック常用だとそれがわからない
前段階で「アイドリング中のエンジン回転や灯火が弱くなる」かもしれないけど
そこまで消耗させた経験が無いのでわからん

850 :774RR:2017/05/10(水) 13:38:25.72ID:+FX4uYjv.net
海沿い走ったから水ぶっかけたけどダメ?

851 :774RR:2017/05/10(水) 14:59:35.58ID:2ZF7diaZ.net
>>844
鏡みてみなはれ

852 :774RR:2017/05/10(水) 16:26:49.95ID:ZLbxCAdC.net
>>850
シャワー+馬毛洗車ブラシが簡単や

853 :774RR:2017/05/10(水) 16:36:23.30ID:BsCLQWD1.net
>>851
はっ( ゚д゚)

854 :774RR:2017/05/10(水) 16:38:09.60ID:lTGzgHuu.net
>>853
  ___ ムフーッ
  ||//  ∧_∧  ∧_∧
  ||/  (( *´∀`) ( ´・ω・) フゥ・・・
  || (  /  つ つ (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   u―u'
   ___ ヨシヨシ
  ||//  ∧_∧   ∧_∧
  ||/ ( ( *´∀`)づ( ´・ω・) ン?
  || (  /    つ  (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .u―u'
   _____
  ||// ∧_∧.|   ∧_∧
  ||/ (    .)│ (*´ー`) 明日はがんばろうっと
  ||  (    ).|  (     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .u―u'

855 :774RR:2017/05/10(水) 16:59:41.63ID:BsCLQWD1.net
お気づきになられて、安心しました。

856 :774RR:2017/05/10(水) 17:13:01.97ID:zl3NPuFB.net
男ならたわしと台所用研磨剤。

857 :774RR:2017/05/10(水) 19:55:13.60ID:Ns6Gf0qE.net
え、一年でセルが回らなくなってバッテリー交換したら一発でかかるようになったよ

858 :774RR:2017/05/10(水) 20:15:49.99ID:HZt+kGpZ.net
ちなみにバッテリーはおいくらだった?

859 :774RR:2017/05/10(水) 20:32:51.95ID:6BLGDFaz.net
洗車したら雨降るよね…
降るよね…
(´Д`)ハァ…

860 :774RR:2017/05/10(水) 21:46:58.57ID:N9JZB7kC.net
>>858
40万

861 :774RR:2017/05/10(水) 21:47:42.70ID:fWTwQGV9.net
横取り40万

862 :774RR:2017/05/10(水) 23:39:33.04ID:Ns6Gf0qE.net
>>858
台湾ユアサ¥5000くらいのにした、もっと安いのもあったけど直ぐにダメになりそうだったのでこれにした。

863 :774RR:2017/05/11(木) 06:35:30.55ID:9HOBAPnF.net
>>862
台湾湯浅で5,000円かー
高いな

V125なら2,000円なのにな

もう少し安物が出てくれればな〜 せめて3,000円くらいのものがあれば・・・
形的に汎用的じゃないのかな

864 :774RR:2017/05/11(木) 16:20:53.48ID:RxWmbs4o.net
>>818
まずプラグだろうなぁ。

865 :774RR:2017/05/11(木) 18:35:40.51ID:lEn/Z+i7.net
30万円以上もするPCXやグロムには、そういう不満のレビューが多くて、
タイヤやブレーキパッドを別の物に交換する人が多いらしいんだが。
購入後すぐに変える人も結構いるらしい。

最近は繰り返される排ガス規制でコストが上がって、コストを下げるために貧弱な足回りになってしまったんだろうか?

866 :774RR:2017/05/11(木) 18:37:10.23ID:lEn/Z+i7.net
※865は間違えて投稿した。

純正だと、ブレーキの効きが悪いとか、雨の日に滑りやすいとか、感じる?

30万円以上もするPCXやグロムには、そういう不満のレビューが多くて、
タイヤやブレーキパッドを別の物に交換する人が多いらしいんだが。
購入後すぐに変える人も結構いるらしい。

最近は繰り返される排ガス規制でコストが上がって、コストを下げるために貧弱な足回りになってしまったんだろうか?

867 :774RR:2017/05/11(木) 19:13:01.23ID:Lz9SmkqS.net
今日初めて気づいたんだけど、車体のほぼ真ん中あたりから黒い細長いホースが
たれてるんだけど、これって正常な状態かな?しばらく乗ってて気づかなかったから
何かの拍子に外れたものだったら怖いんだけど
http://i.imgur.com/N3dPHP3.jpg

868 :774RR:2017/05/11(木) 19:13:59.97ID:uewS6m4g.net
>>867
ドレンホースです。
大抵のバイクには付いてます正常です

869 :774RR:2017/05/11(木) 19:14:13.87ID:QeDEMpLw.net
>>867
うわっ
動脈切れてるよ・・・

870 :774RR:2017/05/11(木) 19:23:48.44ID:VStDrXVR.net
>>867
そうそう、シート下のガソリンキャップの黒樹脂カバーに穴が空いてるでしょ?そこと繋がってる。
ちなみにホースのルーティングが間違ってて、写真のサイドカウル内側にホース差し込み穴があって、そこに差し込む。

871 :774RR:2017/05/11(木) 21:19:12.78ID:bZvBPfyL.net
>>867
うわっ、ワイのも同じようになってるやんか...
一応買ったとこのバイク屋に電話して見てもらう予定だけど、明日も通勤に使うんだけど大丈夫かね。

872 :774RR:2017/05/11(木) 21:21:29.34ID:Lz9SmkqS.net
なんか4連続でレスがついててびっくりしたけど安心しました、ありがとうございます

873 :774RR:2017/05/11(木) 21:41:12.99ID:uewS6m4g.net
どの辺が安心出来るんだ

874 :774RR:2017/05/11(木) 21:54:47.58ID:Lz9SmkqS.net
え、870の場所に直せばいいだけじゃないの?
最悪そのままでもすぐには問題ないような用途の物だと思ったんですが
なんか動力に関係するようなものだったら困るなって思ってたんで

875 :774RR:2017/05/11(木) 22:00:34.56ID:cNN8lrUf.net
>>874
結論:問題なし(燃料漏れやら動力とは全く関係ない)
理由:ガソリン給油時に溢れた際、ドレン穴から地面に流すためにホースはある。
ホース外れていれば、カウル内に嵌めてあげれば良い。
嵌めなくてもブラブラしてるだけなので問題ない。

876 :774RR:2017/05/11(木) 22:02:01.41ID:yfUDx9SJ.net
よりによってそっちを信じたのかw

877 :774RR:2017/05/11(木) 22:03:03.81ID:uewS6m4g.net
(´・ω・`)

878 :774RR:2017/05/11(木) 22:05:07.33ID:cNN8lrUf.net
心配なら、ガソリンキャップ横の黒カバードレン穴に水を差してあげればいい。ホース下から出てくるから。
推測:燃料ホース取付確認リコールの時、黒カバーを外すのだけど、その時ホースが引張られるので、カウル穴から抜けただけ。

879 :774RR:2017/05/11(木) 22:08:19.86ID:cNN8lrUf.net
>>876
あ、動脈側を信じたってことか。
ただの給油溢れ時のドレンホースと言いたかっただけなんだが。

880 :774RR:2017/05/11(木) 22:12:02.28ID:Lz9SmkqS.net
なるほど、そもそも自分動脈の指すところがちゃんとわかってなかったんで
そっちスルーしてドレンホースなんだなって思ったんで

881 :774RR:2017/05/11(木) 22:14:14.44ID:Lz9SmkqS.net
あと普通に走った後駐輪場で気づいたんでそこまでクリティカルな物でもないだろう
っていうのも

882 :774RR:2017/05/11(木) 22:16:51.36ID:cNN8lrUf.net
ちなみに動脈(燃料ホース)は、樹脂成形されててて、指では曲げにくいほどに硬く、3ヶ所程度クランプでカウル内部でボルト固定されてる。

883 :774RR:2017/05/12(金) 06:38:15.59ID:BuHg2y85.net
>>866
そもそも、アドレス110をかう奴ってあまり急発進、急停止するやつは少なそうだ

俺も、ブレーキを長持ちさせるため、なるたけ前ブレーキは補助的に使って、

ほとんど減らない後ろのドラムブレーキを多様してるw

本来は逆なんだろうけど、ディスクブレーキパッドの交換費用も馬鹿にならんからなぁ

あとアホみてーに飛ばさないな、通勤でいそいでも時速60km程度がtopspeedだ

884 :774RR:2017/05/12(金) 07:21:30.22ID:O5Wd/YSm.net
流石アドレススレ
貧乏人ばっかり

885 :774RR:2017/05/12(金) 07:34:40.51ID:GU81aVq9.net
>>884
む?  貴様...DIO乗りだな...モノども...曲者じゃ〜

886 :774RR:2017/05/12(金) 12:06:13.72ID:tN4Gvye4.net
>>883
リアブレーキシューは減りにくいが、タイヤ交換と同時でないと交換工賃が高いのよねぇ。

887 :774RR:2017/05/12(金) 14:14:03.58ID:1R4N+eAg.net
言っちゃ悪いが今やアドレス110こそが貧乏特急の名にふさわしいのではないか?
アドレス125より安いし

888 :774RR:2017/05/12(金) 15:12:53.08ID:weFLFJkX.net
最近増えたわ
他社の自爆によるものと思うが

889 :774RR:2017/05/12(金) 15:24:13.67ID:Fssj4/6F.net
貧乏でも買える価格設定なのは判るが
PCXにするまでもない人間が大多数なのではないだろうか!

890 :774RR:2017/05/12(金) 15:34:13.41ID:fLJ14N91.net
圧倒的な安さで指名買いが多いんじゃないかな

891 :774RR:2017/05/12(金) 15:41:39.97ID:xXeqqE5u.net
安いというのもあるが、シンプルなのが人気の秘訣では?
アイドリングストップいらんわな。
エンジン新設計だし。

892 :774RR:2017/05/12(金) 16:04:39.03ID:EPHdPsH0.net
オイラは一番安いスクーターだから買ったねリボ払いで

893 :774RR:2017/05/12(金) 16:08:13.16ID:UQgzEejC.net
リボは低○の人御用達

894 :774RR:2017/05/12(金) 16:18:17.51ID:EPHdPsH0.net
底辺と言いたいのかな?買った時書いたけど新聞配達アルバイトで月収15万だけど何か?

895 :774RR:2017/05/12(金) 16:48:50.26ID:CfBvG6Bq.net
>>885
残念だったな、この前v125を買ったばかりだよ。
まあ他にも持ってるけどな。

896 :774RR:2017/05/12(金) 16:51:11.15ID:DX+H9/Ep.net
>>895
>>884 一緒じゃのう

897 :774RR:2017/05/12(金) 18:12:16.28ID:z7AlxCTO.net
>>894
低能

898 :774RR:2017/05/12(金) 20:41:34.15ID:IYI8hg96.net
みんな色々だなw
オレはリターンで間が空いたので通勤用のスクーターでも買うわとカミさんを口説いた
実際はオレの慣らしと挑戦だ
昔のように走れるだろうと、クルマに舐められやすそうな見た目の小さいアドレスを選んだ
感は鈍って無かった
クルマもバイクも相手にならんわ
上さんの信用を得たので大型を増車する
アドレスはおちょくり用に取っておく
速すぎるぞアドレス!

899 :774RR:2017/05/12(金) 21:48:52.68ID:HnZvaTco.net
はい。

900 :774RR:2017/05/12(金) 23:03:26.00ID:1T7qpjuL.net
実際さ
アドレスシリーズの中で高速域の安定性やロングライドのしやすさはアドレス110が1番よくない?
v100 v125乗り継いで今は110
v125の時は最高速のとき無理してひねり出してる感じだったけど110だとスイーって最高速でるよね

901 :774RR:2017/05/12(金) 23:39:14.75ID:fLJ14N91.net
>>900
新しいだけあって総合的に良くなってるんじゃないかな
10インチアドレスは街乗りでクイックな走りを重視したものだから根本的に別物かもしれないけど

902 :774RR:2017/05/12(金) 23:40:53.09ID:GyjZ9ql+.net
やっぱV125より高速安定性が高いから、乗りやすいよ。
V125より勢いはないけど、スピード出るのがスムーズでいつの間にか結構なスピード出てる。
すり抜けなどを多様するような街中ではV125が最高だろうけど、ある程度のスピードが出るような幹線道路を走るには最適だな。

903 :774RR:2017/05/13(土) 00:26:01.59ID:9fuVGXmp.net
>>900
わしもそう思う
高速巡航がすごく楽だから通勤で疲れないし、ロンツーに出かけてみようかという気にさせてくれる

904 :774RR:2017/05/13(土) 06:58:16.06ID:SOEcU2JH.net
確かに長い距離を走ってもあまり疲れないな。
そういう意味では満足している。

905 :774RR:2017/05/13(土) 10:04:47.20ID:3FOF7r8/.net
ケツいたくなるのが問題

906 :534:2017/05/13(土) 10:42:06.77ID:Klqc5PrP.net
GWに日帰りで450kmほど走ってみたけど
もうV125でロングランは出来ればやりたくないって思うほど
走りの質が違うな、燃費は52くらいでした
懸念してた航続距離はK5とほぼ同じでしたね

907 :774RR:2017/05/13(土) 10:43:41.43ID:LGbJ0KH/.net
>>905
それはどれも同じ

908 :774RR:2017/05/13(土) 10:45:02.99ID:zdSkedzC.net
10インチ乗ったことないけど
14インチとそんなに違うのか?

909 :774RR:2017/05/13(土) 10:48:49.89ID:LGbJ0KH/.net
>>908
10インチはヤバイだろ

910 :774RR:2017/05/13(土) 11:10:13.58ID:UOdtWSlX.net
GWとかv125でロンツー行ってるけど110はそんなに良いのか

911 :774RR:2017/05/13(土) 12:13:20.76ID:MlZenF3k.net
>>910
結局は好みの問題じゃないの?

912 :774RR:2017/05/13(土) 12:15:59.59ID:CF591noO.net
足伸ばせないからつらそうなんだけども

913 :774RR:2017/05/13(土) 12:24:20.26ID:a8Hm05fZ.net
>>910
乗れば判るさ

914 :774RR:2017/05/13(土) 13:30:22.82ID:Q8vOKkyy.net
>>910
代車でv125乗ったけど、怖くてスピード出せなかった
二度と乗りたくないな

915 :774RR:2017/05/13(土) 13:37:38.42ID:Br+VMYyk.net
教習がv125で苦労して、買う気なくなったわ

916 :774RR:2017/05/13(土) 13:41:21.52ID:3FOF7r8/.net
10インチで一本橋は最初苦労した

917 :774RR:2017/05/13(土) 14:21:24.71ID:aLFrfNzM.net
一本橋は原付時代に燃費良くするために信号赤とかの時に惰性で低速で走るのをよくやってたからそこまで苦労はなかったな。

918 :774RR:2017/05/13(土) 15:12:38.94ID:a8Hm05fZ.net
最初は「これでいいか」って感じで買ったのに、いつの間にか「これがいい!」になった人は多いと思われ

919 :774RR:2017/05/13(土) 15:17:52.06ID:3FOF7r8/.net
一番の難関は、試験用ルートを覚えることなんだよね
メンヘラ頭にはきつかったわ

920 :774RR:2017/05/13(土) 16:07:43.25ID:blzhbRZS.net
お前らよく試験なんて覚えてるな
16の時に受けてもう7年経つから全く覚えてねえわ

921 :774RR:2017/05/13(土) 16:20:50.19ID:P5I9apRi.net
見事に小型AT限定持ちしかおらんな

922 :774RR:2017/05/13(土) 16:59:26.19ID:ynHxoPtV.net
>>918
正に自分のことだ
この車体で150CCで自動車専用道も走れるのが出たらそれが最高だ
言い換えれば不満がそれしか無い

923 :774RR:2017/05/13(土) 17:07:51.44ID:PaH2X7FV.net
150ccだと自動車専用道とかに迷い込んでも大丈夫だもんねw
しまなみ海道に住んでるんで125cc以下の方が格安で原付道利用できて便利だけど。
某島に住んでるんだけど最近アドレス110乗りが増えたみたいだ。
確認できただけで俺のほかに3人いる。
一台売約済みなのがバイクショップ店頭にあるから仲間が増えるみたいだ。

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200