2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その13【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/04/14(金) 18:07:54.45 ID:kejSIpDI.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2017年新型登場 日本発売はあるか?
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cbr650f
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cb650f


また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その12【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484210959/

295 :774RR:2017/04/30(日) 20:35:26.65 ID:WM5qhcvG.net
俺もスフィア入れてる。
初期型のカバーなしタイプなんで車検は博打やから車検の時はハロゲンに戻すけどね。

296 :774RR:2017/04/30(日) 23:26:48.43 ID:ezN422kD.net
新型真似してLEDはライト付ける人いると思うけど、4〜5千円のH4LEDはで十分だよ。2年以上安物LEDを使用してるけど
問題ないよ。ただ伸びない明かりだし、信号待ちとかで車に反射するとこっちが眩しい。

297 :774RR:2017/05/01(月) 08:14:57.48 ID:GArK28E+.net
車検通らないのはちょっとな

298 :774RR:2017/05/01(月) 09:05:04.09 ID:sWAO2G/O.net
LEDは性能向上が急激だから、最新のバルブならHIDに近い明るさあるかもね
つーか専用ハウジングのホンダ車(四輪)のLEDランプはマジ明るい
新型650Fのライトもあれぐらい明るいんだろうか

299 :774RR:2017/05/01(月) 09:46:38.68 ID:zijLJ585.net
NCシリーズとLEDユニットは同一なのかな

300 :774RR:2017/05/01(月) 12:58:47.79 ID:z2iWH3LH.net
>>299
ドリームで点検中だからついでに見てきたけど、400Xと共通だったよ。
ポジションランプの位置が青い(400X)か、白い(650F)の違いだけ。

301 :774RR:2017/05/01(月) 14:31:03.13 ID:Eku5qKfU.net
旧型に流用できるのかな?

302 :774RR:2017/05/01(月) 23:08:30.03 ID:jOngrM8o.net
>>291
これポン付け出来るん?2本目は予備でいいもんねえ

303 :774RR:2017/05/02(火) 07:15:03.95 ID:Ge1jG0Yh.net
>>302
下から手を突っ込んで普通に取り付けできたよ。

304 :774RR:2017/05/02(火) 08:00:43.61 ID:5F5yyKnW.net
LEDは自分より見てる対向車が明るいと感じる
照らす範囲が広いっていうか

305 :Gspot:2017/05/02(火) 08:01:34.61 ID:UGoq/JEM.net
フィリピンの海と空
フィリピンに行ってきた
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines

306 :774RR:2017/05/02(火) 09:00:50.19 ID:+JpG9nxG.net
ローダウンしてる人いる?

307 :774RR:2017/05/02(火) 17:12:11.57 ID:7lcstyfp.net
新型でフルバンク停車しました本当にありがとうございます

308 :774RR:2017/05/02(火) 17:14:28.76 ID:wafrWiPk.net
外装の慣らしが終わったな

309 :774RR:2017/05/02(火) 17:26:14.12 ID:5SlW42Hy.net
反対側はまだじゃね

310 :774RR:2017/05/02(火) 18:47:01.16 ID:1Qeg6be2.net
外装慣らしが終わってからが本番よ。
これでやっと自分のバイクになったな。

311 :774RR:2017/05/02(火) 18:52:06.81 ID:+JpG9nxG.net
>>306
私も新型買ったけどローダウン考えてます。
純正で11万(工賃別)ってお店からは言われてます。

312 :774RR:2017/05/02(火) 19:44:06.16 ID:DyNhDf6l.net
>>311
純正なんて用意されてるんだ
流石に高いな

シート丸ごと買うって感じでの設定なんだろな
だったら、張替え業者に送った方が良さそう
ついでにゲルザブ入れて貰うのも良さそうね

313 :774RR:2017/05/02(火) 19:45:28.31 ID:ONhInTXl.net
>>311
自作自演?

314 :774RR:2017/05/02(火) 21:19:15.33 ID:ANWfAAjT.net
>>303
あんがと

315 :774RR:2017/05/03(水) 02:27:03.98 ID:C5BT4iMg.net
>>311
お前が自分の聞いてきたこと発表したいだけやないかい
自演せず聞いてきたよ!って言えばいいやないかい

316 :774RR:2017/05/03(水) 05:14:26.80 ID:MSYO9voU.net
>>312
それはローシートじゃない?
ローダウンは前後サス交換だから高い

317 :774RR:2017/05/03(水) 06:11:41.77 ID:Wew3ORnP.net
>>316
前後サス交換で11万だったらお得じゃね?

318 :774RR:2017/05/03(水) 07:05:43.39 ID:tZvgoifz.net
旧型だが、フロントサス変えるなら新型のSDBVにするかマトリスのにするか、どっちがええと思う?

319 :774RR:2017/05/03(水) 07:42:55.18 ID:Kd102glw.net
前は突き出しで済むでしょ
リアサス交換のみだろう

320 :774RR:2017/05/03(水) 07:53:54.59 ID:MkvFwtA6.net
けっこうフルバンク停車するやつって多いのか?
俺も雨の日に乗ろうとしたらカッパが引っかかって車体傾いてどうしようも身動きとれなくなって
そのままそっとフルバンク停車したけどそれでもちょっと傷ついてしまったなw
部品に不具合が出るようなガシャーニングはまだない

321 :774RR:2017/05/03(水) 09:25:33.06 ID:KVi1XE5C.net
フルバンク停車
ガシャーニング

そんなこと言う奴多いのか?

322 :774RR:2017/05/03(水) 10:08:52.43 ID:TywJhMo4.net
>>321
2chは初めてか?

323 :774RR:2017/05/03(水) 10:54:22.19 ID:Fg43Zjvn.net
>>318
フロントプリロードもしくは減衰弄りたいならマトリスしか無いやろ。
それと、破損交換ならまだしも旧型純正(SHOWA)からSDBVに単純交換しても
大きな変化はないから、買うならマトリス買った方がいい

324 :774RR:2017/05/03(水) 10:59:37.68 ID:Y1XfsBmu.net
リアサスマトリス入れてみるか・・・
ノーマルで特に不満とかあるわけではないんだが

325 :774RR:2017/05/03(水) 11:00:31.16 ID:Fg43Zjvn.net
さーて、パワーRS履いたから日光あたりに皮むきに行こうと思うが、渋滞は大丈夫かしら

326 :774RR:2017/05/03(水) 20:02:22.81 ID:DZ7vvltn.net
>>325
GWに空いてる訳がないと思うが

327 :774RR:2017/05/03(水) 22:37:40.94 ID:+VvEZVI1.net
今朝リアタイヤ見たら、4ミリ程度の釘?鉄?みたいのが刺さってた・・・。パンクはしてないけど
これ抜いたほうが良いですか?タイヤ新しいのに変えたばっかりなのに・・・

328 :774RR:2017/05/03(水) 22:44:59.76 ID:GRRdRo+M.net
>>327
抜いたら空気抜けて動かせなくなるよ。
パンク修理自分でやるならいいけどやらないならスタンドまで持ってって補修してもらうまでそのままにしとくのがいい。

329 :774RR:2017/05/04(木) 07:23:22.45 ID:ysuJXtXP.net
>>328

了解です。有難う^^ノ

330 :774RR:2017/05/04(木) 07:26:09.48 ID:ZOdd0PZ/.net
2chに毒されすぎて煽ってるようにしか見えないもうダメだ

331 :774RR:2017/05/04(木) 07:57:10.79 ID:0Fhj8XDF.net
みんな特に不満ないのに違うパーツ試してみるとかよくやるな
金が余ってんのか 今より悪くなったりしたらもったいないじゃん
ノーマルに飽きて気分転換的な?

332 :774RR:2017/05/04(木) 07:58:55.01 ID:0Fhj8XDF.net
>>327
簡易的なパンク修理なら店でも2000円位だったよ
それ以降、全く問題ない

333 :774RR:2017/05/04(木) 08:14:25.79 ID:ZOdd0PZ/.net
>>331
変えるまでは気付かないけど、今より良くなるかもしれないじゃん
何事もチャレンジだよ

334 :774RR:2017/05/04(木) 08:30:48.83 ID:aQHM6HFU.net
>>327
ホムセンか用品店でパンク修理キット買って自分ですれば安上がりだよ。
持ってればツーリング先でも少し安心できる

335 :774RR:2017/05/04(木) 08:56:52.04 ID:aqfj09zl.net
それで事故ったら目もあてられんからなあ
まあしょせんタイヤだからみすってちょっと空気抜けたからって、
突然いっちまうなんてことないからまあいいんかね

336 :774RR:2017/05/04(木) 13:08:42.29 ID:g0FNqjlv.net
>>329
一応補足しとくけどそのまま乗り続けないでね。
すぐ補修に持ってってください。

337 :774RR:2017/05/04(木) 17:52:48.58 ID:0Fhj8XDF.net
バイク屋に見てもらってパンクの応急処置でいけるなら問題ないよ
俺、一度応急処置してもらってから1万キロ以上乗ってるけど問題ないし空気圧が下がる事もない
まあ異物が刺さった程度によるだろうけど

338 :774RR:2017/05/04(木) 18:05:01.88 ID:g0FNqjlv.net
昨日洗車して今日動かそうとしたらセル回るけどエンジンかからなくて焦った。
スロットル回し気味にセル回し続けたらなんとかかかったがマフラーから水入ったんかな?
ちょっとオイルの匂いがする。

339 :774RR:2017/05/04(木) 21:47:55.60 ID:IZpbG29z.net
そんな感じに大雨の中走ったらなったよ。エアクリのホースから水が出てきたから抜いて乾かしたら直った。

340 :774RR:2017/05/04(木) 23:38:10.16 ID:XuJxPgZT.net
パンクなんて何処でやっても大差ない、やる事は同じだから
マニアックな焼き付けの修理やるとかなら別だけど

341 :774RR:2017/05/05(金) 07:52:09.16 ID:DshBb0JL.net
戦車したあと同じようになったな
すぐかかったけどその後普通にエンジンかかるなら気にしなくてもいいよ

342 :774RR:2017/05/05(金) 12:03:04.21 ID:OouDsWmb.net
>>339 >>341
なるほどよくあるんですね。
特に今のバイクはマフラーの位置低いから直接水入れない限り大丈夫かと思ってたけど次回はなんかテープで塞いで見ます。

冬場はマフラーから水が大量に吹き出すけどあそこから抜けていかないのかな。

343 :774RR:2017/05/05(金) 22:05:57.39 ID:PNZqvAb0.net
もうすぐ2年になるけどまだ1万qも走ってないわ

344 :774RR:2017/05/06(土) 05:07:25.98 ID:YsFO4OTE.net
大型連休の前に骨折するせいで走行距離が全く伸びない
1年6000km

345 :774RR:2017/05/06(土) 07:50:24.27 ID:BfNvDgUa.net
>>344
お大事に(´・ω・`)

346 :774RR:2017/05/06(土) 07:58:04.45 ID:cpckS+3R.net
>>344
バイクの事故ではなくて?
お大事に

347 :774RR:2017/05/06(土) 08:00:19.22 ID:cpckS+3R.net
買ったばかりの頃は嬉しくて長距離走りまくってたが、最近はショートツーリングで満足かなw

348 :774RR:2017/05/06(土) 09:44:09.91 ID:DEPOqSzu.net
>>346
オフ車でグギっといく
今も病室や

349 :774RR:2017/05/06(土) 13:00:05.07 ID:lOx5fE3d.net
話変わるけど、CBR650Fって(CBの方もだけど)スリップオンのマフラー付けられるの?GPRってところから出てて、値段も安いし買いたいんだけど。

350 :774RR:2017/05/06(土) 13:12:46.38 ID:HfzUtlSB.net
>>349
つけられねっす

351 :774RR:2017/05/06(土) 13:58:44.75 ID:lZLacFHd.net
以前もアクラのCBR600F用スリップオンを650F適合で売ってるとこあったな
取説に「取り付けには別途専用エキパイが必要です」とか書いてあるオチじゃね?

352 :774RR:2017/05/06(土) 15:28:33.78 ID:lxjVqqgG.net
ワインディングを流してきたけれどこのバイクは本当に乗りやすい!

353 :774RR:2017/05/06(土) 16:27:50.38 ID:cpckS+3R.net
多少エンブレ強いがトルクもあるし慣れればいいバイクだわ
>>352は新型買ったのかい?

354 :774RR:2017/05/06(土) 16:37:20.85 ID:lxjVqqgG.net
>>353旧型です。飽きが来なくて乗るたびにいいなぁと思ってます!

355 :774RR:2017/05/06(土) 18:30:49.71 ID:8FH4Q/D0.net
パワーRSを500kmくらい走らせてみたからインプレするわ。
公道はライン取りというより、走路上にあるクリッピングポイントをしっかり点でイメージして
V字っぽくクイッと曲げると面白いように曲がる。ハンドリングも素直でナチュラルって感じ。

サーキット(初心者ビギナー)も走ったが、ノーマルだとバンクセンサーのせいで端まで使い切れない。
ただ、やっぱりクリッピングポイントをしっかりイメージすると気持ちよく曲がる。他のスポーツタイヤもそうかもしれんが。

356 :774RR:2017/05/06(土) 19:52:14.30 ID:eO1vcjHn.net
GW九州行ったけど一度も同車種を見かけなかったけど
高速から、キャンプ場の芝生までどこでも安心CBR650F

357 :774RR:2017/05/06(土) 21:57:42.10 ID:nPqme5EU.net
GWちょっちツーリングしてきたけど、道の駅とかサービスエリアとかで休憩するたんびに、XSRやMT09くっそ見かけたわwww 批判するつもりはないけど、フルカウルの方が良いわwww。ちなみにCBR650F一度も見かけませんでした!

358 :774RR:2017/05/06(土) 22:29:23.84 ID:rjAAoSwM.net
>>355
レポ乙

359 :774RR:2017/05/07(日) 05:50:20.76 ID:c2WsocNK.net
>355
レポサンキュ、俺好みかも。ライフ次第では時期候補に入るかな

360 :774RR:2017/05/07(日) 05:58:49.69 ID:c2WsocNK.net
俺もGW色々行ってきたけど、一台も見かけんかったよ、CBはもしかしたら1台くらいはすれ違ったかも知れん。
黒の600Fは見たな、惜しい。

361 :774RR:2017/05/07(日) 07:20:24.33 ID:GjszpJgu.net
>>355
自分も近々タイヤ交換が控えていますので参考にさせてもらいます。

362 :774RR:2017/05/07(日) 08:05:14.80 ID:J2+izOh9.net
MT09とかはたまに見かけるが650Fは走ってるのは今までに3回くらい見たかな
モーサイとか大きなイベントにいくとけっこう停まってるんで、オーナーはいる事はいるよ
絶対数は少ないね確かに

363 :774RR:2017/05/07(日) 08:28:37.21 ID:STgA70m6.net
2年乗ってて見たの5回くらいかな
レア度は高い

364 :774RR:2017/05/07(日) 08:35:24.12 ID:tR34zMdO.net
連休中にタンデムしてる黒のCBみた。
たまに見かけるとテンション上がる
自分も650Fに早く乗り換えたい

365 :774RR:2017/05/07(日) 14:35:57.29 ID:9aGcC3h1.net
>>359
ライフって意味で補足すると、やっぱりグリップが効く部分の摩耗は早い印象。
公道⇒サーキットの順で走ったが、サーキット後は端の方をゴリゴリ削った感じ。

サーキットと650Fユーザーのメインである公道では舗装のしかたが違うから
もちろん削れ方が違うが、カーブが多い峠ばかり走ってると摩耗は早いと思う。
8000kmを目標にしてるけど、交換時期(たぶん来年以降)になったらまた書き込む。

366 :774RR:2017/05/07(日) 15:50:22.86 ID:gWPvb+Yk.net
今日は洗車してオイルとエレメント交換、スプロケとチェーンカバーついでにハガーも外して
綺麗にしてやったぞ

367 :774RR:2017/05/07(日) 21:15:16.04 ID:9XEC1OeO.net
MC後のCBR650F見てきました

・噂に違わぬ超絶糞ダサいメーター
・Fコンセプトなのにセンタースタンドがopでも設定がない
・リンクレスの安物リヤサス
・鉄チンフレーム
・族車のようなエキパイ

上記のようなあからさまなコストダウンにも関わらず、価格が
100万円弱とか・・・ありえないッス

CBR650F・・・このバイクをひとことで言い表すならば、
「アナルキスの最中に屁をされた感じの二輪」

<結論>
80万円だったら買ってもいいかな

368 :774RR:2017/05/07(日) 21:52:24.90 ID:feU/nzwR.net
>>367
誉めてみて。

369 :774RR:2017/05/07(日) 22:08:45.84 ID:uH7cWNQJ.net
>>367
ははは、このバイクのコンセプトはそもそも、君のような装備でしか評価しないキッズとは違うのですよ?
だったら新型1000ダボ買えって話しになる。乗ってもいないのに外見だけで判断するのはバイクの知らない人が言う事だよ
。コンセプトの話に戻るけど、最大の特徴はエンジンだから!なーにが「アナルキスの最中に屁をされた感じの二輪」だ!笑わせてくれんよ

370 :774RR:2017/05/07(日) 22:10:05.36 ID:9XEC1OeO.net
>>368
ここに次期CBR650Fの情報あるから見てごらん

http://smp.fetimoba.jp/1633/top/smp_001.mp4

371 :774RR:2017/05/07(日) 22:11:57.72 ID:feU/nzwR.net
>>370
貴方の観点でという話です。

372 :774RR:2017/05/07(日) 22:27:07.22 ID:9XEC1OeO.net
>>369
すみません

私は6ダボ乗りですが、ガチスポはおなかいっぱいになったので、ツアラーを探して
いるのですよ

CB650Fはゆるキャラですね、フレンドリー、乗り手を選ばない
でも価格設定で失敗している、80万円だったら馬鹿売れですよ
ヤマハの追随を許さないでしょう、でもメーターは心底ダサい、泣けるくらいに

VFR800Fの装備を維持し、且つ30kgほどダイエットさせ、直4に積み替えた
バイクが理想です

V4の低回転域のトルク変動の大きさは、渋滞の多い日本には適していないような
気がする

373 :774RR:2017/05/07(日) 22:43:14.84 ID:0FujXepG.net
>>372
うるせぇアルパカぶつけるぞ
Δ~~~~Δ
ξ ・ェ・ ξ
ξ ~ ξ
ξ   ξ
ξ   “~〜~〜〇
ξ       ξ
ξ ξ ξ~〜~ξ ξ
 ξ_ξξ_ξ ξ_ξξ_ξ
  ヽ(´・ω・)ノ
    |  /
    UU"

374 :774RR:2017/05/07(日) 22:52:13.86 ID:H32tSvau.net
>>367
釣れますぬぇ

375 :774RR:2017/05/07(日) 23:03:26.74 ID:sXII4VAU.net
MT系のゲームウォッチメーターよりは
まだ良い意味で特徴あるし安っぽさも感じないんだけどねえ
フルカラー化したらかなりかっこよくなりそうなんだけど

376 :774RR:2017/05/07(日) 23:28:05.46 ID:MVPJpPBp.net
自分も600RRから乗り換えたが特段不満が無いけどな。650F

むしろ新型になって顔つきがきつくなったのが残念。
CBの方は引き締まった感じでいいけどCBRはちょっと....
新型購入した人や本気で購入検討の人ごめん。

377 :774RR:2017/05/07(日) 23:32:04.72 ID:BKLuzR4B.net
まぁ感じ方は人それぞれでしょうね。
人はどうあれ少なくとも私にとってはお値段以上のバイクですわ。
原付からリッターオーバーまで10台以上乗り継いできたけどその中でも1〜2位を争うくらい気に入ってます。
メーターも見やすくて私は好きですよ。

378 :774RR:2017/05/08(月) 00:12:30.72 ID:zVt5ZxR7.net
メーターねぇ
まぁ、デジタルの割に表示項目少ないってのは不満も出るかもだが
必要な情報は得られるから不足してるとも感じない
デザインに関しては個人差あるだろうが他社、特にスズキのあからさまな共通化やヤマハのMTシリーズに比べたら
まだデザイン的には凝ってる方だと思うけどなぁ〜
欲を言えばVFR800FのメーターかCB400SBあたりの流用してくれたらもっと良かったかもね

379 :774RR:2017/05/08(月) 05:58:56.11 ID:/tTrWto7.net
>>378
VFRのメーターって・・正気か?

380 :774RR:2017/05/08(月) 06:30:47.72 ID:onUn/1/a.net
若い時さCB750に乗ってさ、それまでデジタルメーターの車種なんて乗ったことなかったけど
初めてCBR650F乗った時フルデジタルでさ、うわ〜すげ〜って記憶あるよ。それは俺が古い人かもしんないけど
見やすさ性能どうこうさ、俺は2年半以上このCBRに乗ってきて不満は無いぜ?

381 :774RR:2017/05/08(月) 07:13:35.49 ID:otalH3V/.net
感想は主観だからどうでもいいけど‥
このバイク好きで集まってるスレに来て
「このバイクはクソだな!」と主張する神経は理解に苦しむ。

安けりゃ売れるのは当たり前。
高いと思うのは、自分がメインターゲットじゃないからだよ。
要するに、あんたが買うようなバイクじゃないってこと。
ロクダボ乗ってた割にこんな事も分からないとは‥

382 :774RR:2017/05/08(月) 07:22:18.65 ID:TsMyhRmO.net
世代なんだろうけど、アナログタコは古臭くて自分は苦手だな
650Fのメーター改良するならフルカラーTFT方面に行ってほしいよ

383 :774RR:2017/05/08(月) 07:49:23.41 ID:vqzmmFE8.net
荒らしに構うとかみんないい奴すぎるでしょ

384 :774RR:2017/05/08(月) 08:29:09.12 ID:p7n+r+Gd.net
600RRは公道でよく見かけるが、俺が650Fに乗ってると見せ付けるように抜くでもなくどんなバイクなのか観察してるみたいで興味があるようなそぶりで近くを走ってたりするな
ずっと後ろについてたGSX-750Rの乗り手には一度信号待ちで話しかけられたけど、ポジション楽そうだしトルクもありそうですねとか言って興味深げだったぞ
もちろんSSのがガンガン回るエンジンで高性能だが、SSの乗り手で乗りやすそうでレアな650Fに興味を示す人は多い印象
リアルのちゃんとしたSS乗りは大人でいい人多そうって感じで好印象を持った

385 :774RR:2017/05/08(月) 09:11:27.68 ID:cmsLZNXY.net
スキなものであろうが、
ここは気に食わんなんてことは普通にあること
すべてがスキでないといけないとか考えるほうが頭おかしい

俺もメーターだけはクソだと思ってる

386 :774RR:2017/05/08(月) 10:42:27.61 ID:sIhKS5RQ.net
じゃあお前はアナル君の友達になってやれ
俺は他人のバイクをアナルに例えるような奴の相手はしたくない

387 :774RR:2017/05/08(月) 10:48:33.93 ID:onUn/1/a.net
だったら言うけど、もし仮にメーターが良かったらさ〜このCBR650F売れたと思うのか?
俺は変わらないと思うよ。そんだけメーターに問題があったなら何故新型650Fのメーターは改良しなかったんか?
これはこのFコンセプトのメータースタイルだと俺は思う。新型250RRのメーターがカッコイイからって意識しすぎワロタ

388 :774RR:2017/05/08(月) 12:43:03.41 ID:vqzmmFE8.net
俺も今のメーターがベストだとは思ってないが走るのには問題ないし、重視するのは走って面白いかどうかだからな
そもそもここでメーターガーメーターガーって言ってる奴はちゃんとホンダにメールしたんか?してないよね?
文句言うならやることやってから言ってね

389 :774RR:2017/05/08(月) 12:46:37.37 ID:uNFRnctZ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242293.jpg

かっこいいじゃんVFRのメーター

390 :774RR:2017/05/08(月) 13:15:52.34 ID:zVt5ZxR7.net
>>389
回転計はアナログの方が見やすいのよねー
特に昼間は確認しやすい

391 :774RR:2017/05/08(月) 13:19:38.94 ID:LLdxdKj4.net
メーターアクションはアナログの方が俺も好みだな

392 :774RR:2017/05/08(月) 13:59:40.84 ID:tZbH+tnh.net
デザインは今のままでもいいからポジションインジケーターをつけてほしかった。

393 :774RR:2017/05/08(月) 20:02:54.34 ID:5zTZ02RL.net
ZX-14Rみたいな2眼と、でかい液晶が良いな

394 :774RR:2017/05/08(月) 20:11:10.67 ID:G+D6Gn1G.net
ギアポジはあった方が便利なんだろうけど無いのにしか乗ったことないから別に無くてもいいわw

395 :774RR:2017/05/08(月) 21:15:11.97 ID:3ImLcOpD.net
>>386
アナルじゃなくて屁じゃね?

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200