2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その13【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/04/14(金) 18:07:54.45 ID:kejSIpDI.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2017年新型登場 日本発売はあるか?
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cbr650f
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cb650f


また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その12【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484210959/

340 :774RR:2017/05/04(木) 23:38:10.16 ID:XuJxPgZT.net
パンクなんて何処でやっても大差ない、やる事は同じだから
マニアックな焼き付けの修理やるとかなら別だけど

341 :774RR:2017/05/05(金) 07:52:09.16 ID:DshBb0JL.net
戦車したあと同じようになったな
すぐかかったけどその後普通にエンジンかかるなら気にしなくてもいいよ

342 :774RR:2017/05/05(金) 12:03:04.21 ID:OouDsWmb.net
>>339 >>341
なるほどよくあるんですね。
特に今のバイクはマフラーの位置低いから直接水入れない限り大丈夫かと思ってたけど次回はなんかテープで塞いで見ます。

冬場はマフラーから水が大量に吹き出すけどあそこから抜けていかないのかな。

343 :774RR:2017/05/05(金) 22:05:57.39 ID:PNZqvAb0.net
もうすぐ2年になるけどまだ1万qも走ってないわ

344 :774RR:2017/05/06(土) 05:07:25.98 ID:YsFO4OTE.net
大型連休の前に骨折するせいで走行距離が全く伸びない
1年6000km

345 :774RR:2017/05/06(土) 07:50:24.27 ID:BfNvDgUa.net
>>344
お大事に(´・ω・`)

346 :774RR:2017/05/06(土) 07:58:04.45 ID:cpckS+3R.net
>>344
バイクの事故ではなくて?
お大事に

347 :774RR:2017/05/06(土) 08:00:19.22 ID:cpckS+3R.net
買ったばかりの頃は嬉しくて長距離走りまくってたが、最近はショートツーリングで満足かなw

348 :774RR:2017/05/06(土) 09:44:09.91 ID:DEPOqSzu.net
>>346
オフ車でグギっといく
今も病室や

349 :774RR:2017/05/06(土) 13:00:05.07 ID:lOx5fE3d.net
話変わるけど、CBR650Fって(CBの方もだけど)スリップオンのマフラー付けられるの?GPRってところから出てて、値段も安いし買いたいんだけど。

350 :774RR:2017/05/06(土) 13:12:46.38 ID:HfzUtlSB.net
>>349
つけられねっす

351 :774RR:2017/05/06(土) 13:58:44.75 ID:lZLacFHd.net
以前もアクラのCBR600F用スリップオンを650F適合で売ってるとこあったな
取説に「取り付けには別途専用エキパイが必要です」とか書いてあるオチじゃね?

352 :774RR:2017/05/06(土) 15:28:33.78 ID:lxjVqqgG.net
ワインディングを流してきたけれどこのバイクは本当に乗りやすい!

353 :774RR:2017/05/06(土) 16:27:50.38 ID:cpckS+3R.net
多少エンブレ強いがトルクもあるし慣れればいいバイクだわ
>>352は新型買ったのかい?

354 :774RR:2017/05/06(土) 16:37:20.85 ID:lxjVqqgG.net
>>353旧型です。飽きが来なくて乗るたびにいいなぁと思ってます!

355 :774RR:2017/05/06(土) 18:30:49.71 ID:8FH4Q/D0.net
パワーRSを500kmくらい走らせてみたからインプレするわ。
公道はライン取りというより、走路上にあるクリッピングポイントをしっかり点でイメージして
V字っぽくクイッと曲げると面白いように曲がる。ハンドリングも素直でナチュラルって感じ。

サーキット(初心者ビギナー)も走ったが、ノーマルだとバンクセンサーのせいで端まで使い切れない。
ただ、やっぱりクリッピングポイントをしっかりイメージすると気持ちよく曲がる。他のスポーツタイヤもそうかもしれんが。

356 :774RR:2017/05/06(土) 19:52:14.30 ID:eO1vcjHn.net
GW九州行ったけど一度も同車種を見かけなかったけど
高速から、キャンプ場の芝生までどこでも安心CBR650F

357 :774RR:2017/05/06(土) 21:57:42.10 ID:nPqme5EU.net
GWちょっちツーリングしてきたけど、道の駅とかサービスエリアとかで休憩するたんびに、XSRやMT09くっそ見かけたわwww 批判するつもりはないけど、フルカウルの方が良いわwww。ちなみにCBR650F一度も見かけませんでした!

358 :774RR:2017/05/06(土) 22:29:23.84 ID:rjAAoSwM.net
>>355
レポ乙

359 :774RR:2017/05/07(日) 05:50:20.76 ID:c2WsocNK.net
>355
レポサンキュ、俺好みかも。ライフ次第では時期候補に入るかな

360 :774RR:2017/05/07(日) 05:58:49.69 ID:c2WsocNK.net
俺もGW色々行ってきたけど、一台も見かけんかったよ、CBはもしかしたら1台くらいはすれ違ったかも知れん。
黒の600Fは見たな、惜しい。

361 :774RR:2017/05/07(日) 07:20:24.33 ID:GjszpJgu.net
>>355
自分も近々タイヤ交換が控えていますので参考にさせてもらいます。

362 :774RR:2017/05/07(日) 08:05:14.80 ID:J2+izOh9.net
MT09とかはたまに見かけるが650Fは走ってるのは今までに3回くらい見たかな
モーサイとか大きなイベントにいくとけっこう停まってるんで、オーナーはいる事はいるよ
絶対数は少ないね確かに

363 :774RR:2017/05/07(日) 08:28:37.21 ID:STgA70m6.net
2年乗ってて見たの5回くらいかな
レア度は高い

364 :774RR:2017/05/07(日) 08:35:24.12 ID:tR34zMdO.net
連休中にタンデムしてる黒のCBみた。
たまに見かけるとテンション上がる
自分も650Fに早く乗り換えたい

365 :774RR:2017/05/07(日) 14:35:57.29 ID:9aGcC3h1.net
>>359
ライフって意味で補足すると、やっぱりグリップが効く部分の摩耗は早い印象。
公道⇒サーキットの順で走ったが、サーキット後は端の方をゴリゴリ削った感じ。

サーキットと650Fユーザーのメインである公道では舗装のしかたが違うから
もちろん削れ方が違うが、カーブが多い峠ばかり走ってると摩耗は早いと思う。
8000kmを目標にしてるけど、交換時期(たぶん来年以降)になったらまた書き込む。

366 :774RR:2017/05/07(日) 15:50:22.86 ID:gWPvb+Yk.net
今日は洗車してオイルとエレメント交換、スプロケとチェーンカバーついでにハガーも外して
綺麗にしてやったぞ

367 :774RR:2017/05/07(日) 21:15:16.04 ID:9XEC1OeO.net
MC後のCBR650F見てきました

・噂に違わぬ超絶糞ダサいメーター
・Fコンセプトなのにセンタースタンドがopでも設定がない
・リンクレスの安物リヤサス
・鉄チンフレーム
・族車のようなエキパイ

上記のようなあからさまなコストダウンにも関わらず、価格が
100万円弱とか・・・ありえないッス

CBR650F・・・このバイクをひとことで言い表すならば、
「アナルキスの最中に屁をされた感じの二輪」

<結論>
80万円だったら買ってもいいかな

368 :774RR:2017/05/07(日) 21:52:24.90 ID:feU/nzwR.net
>>367
誉めてみて。

369 :774RR:2017/05/07(日) 22:08:45.84 ID:uH7cWNQJ.net
>>367
ははは、このバイクのコンセプトはそもそも、君のような装備でしか評価しないキッズとは違うのですよ?
だったら新型1000ダボ買えって話しになる。乗ってもいないのに外見だけで判断するのはバイクの知らない人が言う事だよ
。コンセプトの話に戻るけど、最大の特徴はエンジンだから!なーにが「アナルキスの最中に屁をされた感じの二輪」だ!笑わせてくれんよ

370 :774RR:2017/05/07(日) 22:10:05.36 ID:9XEC1OeO.net
>>368
ここに次期CBR650Fの情報あるから見てごらん

http://smp.fetimoba.jp/1633/top/smp_001.mp4

371 :774RR:2017/05/07(日) 22:11:57.72 ID:feU/nzwR.net
>>370
貴方の観点でという話です。

372 :774RR:2017/05/07(日) 22:27:07.22 ID:9XEC1OeO.net
>>369
すみません

私は6ダボ乗りですが、ガチスポはおなかいっぱいになったので、ツアラーを探して
いるのですよ

CB650Fはゆるキャラですね、フレンドリー、乗り手を選ばない
でも価格設定で失敗している、80万円だったら馬鹿売れですよ
ヤマハの追随を許さないでしょう、でもメーターは心底ダサい、泣けるくらいに

VFR800Fの装備を維持し、且つ30kgほどダイエットさせ、直4に積み替えた
バイクが理想です

V4の低回転域のトルク変動の大きさは、渋滞の多い日本には適していないような
気がする

373 :774RR:2017/05/07(日) 22:43:14.84 ID:0FujXepG.net
>>372
うるせぇアルパカぶつけるぞ
Δ~~~~Δ
ξ ・ェ・ ξ
ξ ~ ξ
ξ   ξ
ξ   “~〜~〜〇
ξ       ξ
ξ ξ ξ~〜~ξ ξ
 ξ_ξξ_ξ ξ_ξξ_ξ
  ヽ(´・ω・)ノ
    |  /
    UU"

374 :774RR:2017/05/07(日) 22:52:13.86 ID:H32tSvau.net
>>367
釣れますぬぇ

375 :774RR:2017/05/07(日) 23:03:26.74 ID:sXII4VAU.net
MT系のゲームウォッチメーターよりは
まだ良い意味で特徴あるし安っぽさも感じないんだけどねえ
フルカラー化したらかなりかっこよくなりそうなんだけど

376 :774RR:2017/05/07(日) 23:28:05.46 ID:MVPJpPBp.net
自分も600RRから乗り換えたが特段不満が無いけどな。650F

むしろ新型になって顔つきがきつくなったのが残念。
CBの方は引き締まった感じでいいけどCBRはちょっと....
新型購入した人や本気で購入検討の人ごめん。

377 :774RR:2017/05/07(日) 23:32:04.72 ID:BKLuzR4B.net
まぁ感じ方は人それぞれでしょうね。
人はどうあれ少なくとも私にとってはお値段以上のバイクですわ。
原付からリッターオーバーまで10台以上乗り継いできたけどその中でも1〜2位を争うくらい気に入ってます。
メーターも見やすくて私は好きですよ。

378 :774RR:2017/05/08(月) 00:12:30.72 ID:zVt5ZxR7.net
メーターねぇ
まぁ、デジタルの割に表示項目少ないってのは不満も出るかもだが
必要な情報は得られるから不足してるとも感じない
デザインに関しては個人差あるだろうが他社、特にスズキのあからさまな共通化やヤマハのMTシリーズに比べたら
まだデザイン的には凝ってる方だと思うけどなぁ〜
欲を言えばVFR800FのメーターかCB400SBあたりの流用してくれたらもっと良かったかもね

379 :774RR:2017/05/08(月) 05:58:56.11 ID:/tTrWto7.net
>>378
VFRのメーターって・・正気か?

380 :774RR:2017/05/08(月) 06:30:47.72 ID:onUn/1/a.net
若い時さCB750に乗ってさ、それまでデジタルメーターの車種なんて乗ったことなかったけど
初めてCBR650F乗った時フルデジタルでさ、うわ〜すげ〜って記憶あるよ。それは俺が古い人かもしんないけど
見やすさ性能どうこうさ、俺は2年半以上このCBRに乗ってきて不満は無いぜ?

381 :774RR:2017/05/08(月) 07:13:35.49 ID:otalH3V/.net
感想は主観だからどうでもいいけど‥
このバイク好きで集まってるスレに来て
「このバイクはクソだな!」と主張する神経は理解に苦しむ。

安けりゃ売れるのは当たり前。
高いと思うのは、自分がメインターゲットじゃないからだよ。
要するに、あんたが買うようなバイクじゃないってこと。
ロクダボ乗ってた割にこんな事も分からないとは‥

382 :774RR:2017/05/08(月) 07:22:18.65 ID:TsMyhRmO.net
世代なんだろうけど、アナログタコは古臭くて自分は苦手だな
650Fのメーター改良するならフルカラーTFT方面に行ってほしいよ

383 :774RR:2017/05/08(月) 07:49:23.41 ID:vqzmmFE8.net
荒らしに構うとかみんないい奴すぎるでしょ

384 :774RR:2017/05/08(月) 08:29:09.12 ID:p7n+r+Gd.net
600RRは公道でよく見かけるが、俺が650Fに乗ってると見せ付けるように抜くでもなくどんなバイクなのか観察してるみたいで興味があるようなそぶりで近くを走ってたりするな
ずっと後ろについてたGSX-750Rの乗り手には一度信号待ちで話しかけられたけど、ポジション楽そうだしトルクもありそうですねとか言って興味深げだったぞ
もちろんSSのがガンガン回るエンジンで高性能だが、SSの乗り手で乗りやすそうでレアな650Fに興味を示す人は多い印象
リアルのちゃんとしたSS乗りは大人でいい人多そうって感じで好印象を持った

385 :774RR:2017/05/08(月) 09:11:27.68 ID:cmsLZNXY.net
スキなものであろうが、
ここは気に食わんなんてことは普通にあること
すべてがスキでないといけないとか考えるほうが頭おかしい

俺もメーターだけはクソだと思ってる

386 :774RR:2017/05/08(月) 10:42:27.61 ID:sIhKS5RQ.net
じゃあお前はアナル君の友達になってやれ
俺は他人のバイクをアナルに例えるような奴の相手はしたくない

387 :774RR:2017/05/08(月) 10:48:33.93 ID:onUn/1/a.net
だったら言うけど、もし仮にメーターが良かったらさ〜このCBR650F売れたと思うのか?
俺は変わらないと思うよ。そんだけメーターに問題があったなら何故新型650Fのメーターは改良しなかったんか?
これはこのFコンセプトのメータースタイルだと俺は思う。新型250RRのメーターがカッコイイからって意識しすぎワロタ

388 :774RR:2017/05/08(月) 12:43:03.41 ID:vqzmmFE8.net
俺も今のメーターがベストだとは思ってないが走るのには問題ないし、重視するのは走って面白いかどうかだからな
そもそもここでメーターガーメーターガーって言ってる奴はちゃんとホンダにメールしたんか?してないよね?
文句言うならやることやってから言ってね

389 :774RR:2017/05/08(月) 12:46:37.37 ID:uNFRnctZ.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242293.jpg

かっこいいじゃんVFRのメーター

390 :774RR:2017/05/08(月) 13:15:52.34 ID:zVt5ZxR7.net
>>389
回転計はアナログの方が見やすいのよねー
特に昼間は確認しやすい

391 :774RR:2017/05/08(月) 13:19:38.94 ID:LLdxdKj4.net
メーターアクションはアナログの方が俺も好みだな

392 :774RR:2017/05/08(月) 13:59:40.84 ID:tZbH+tnh.net
デザインは今のままでもいいからポジションインジケーターをつけてほしかった。

393 :774RR:2017/05/08(月) 20:02:54.34 ID:5zTZ02RL.net
ZX-14Rみたいな2眼と、でかい液晶が良いな

394 :774RR:2017/05/08(月) 20:11:10.67 ID:G+D6Gn1G.net
ギアポジはあった方が便利なんだろうけど無いのにしか乗ったことないから別に無くてもいいわw

395 :774RR:2017/05/08(月) 21:15:11.97 ID:3ImLcOpD.net
>>386
アナルじゃなくて屁じゃね?

396 :774RR:2017/05/08(月) 21:16:22.17 ID:v3Q8KOMA.net
CB250Fに乗ってますが650は興味しんしん。わたくし発進するときに半クラでのろのろ出てからアクセル開けてくのが好きなんですが
250のせいか半クラでの進みがゆっくり過ぎてややイライラ。650CCとかだと1速での半クラ進行出発はもっと勢いがありますか?教えてくださいませ

397 :774RR:2017/05/08(月) 21:27:41.81 ID:nK2SuL2B.net
>>396
ノロノロもしないしイキナリ飛び出しそうな感じでもない
37型ロクダボの時はクラッチミートが若干シビアでストレス感じた。
中低速の扱いやすさでは結構気にいってる650

試乗車があれば乗ってみるといい

398 :774RR:2017/05/08(月) 21:50:33.43 ID:onUn/1/a.net
>>396
一速半クラでもそんなに勢いないですよ。250と比べて車重が重いから半クラやったときに安定するし
半クラからアクセルに回した時ストレス無くスムーズに出来ると思う※個人差による
CBR650F大歓迎

399 :774RR:2017/05/08(月) 21:58:08.60 ID:A4D8vpR5.net
ヒールテックのギアポジインジケータ付けてるけど中々いいよ
メーターのウィングマークの上に貼ると収まり良くていい感じ
ギアポジ欲しい人はオススメ

400 :774RR:2017/05/08(月) 22:48:14.01 ID:kMow86uz.net
>>399
シート下の車両診断用のカプラーにポン付け出来るってやつ?
設定しなくていいなら欲しいなあ

401 :774RR:2017/05/08(月) 22:49:16.79 ID:v3Q8KOMA.net
>>397,398
ありがとございましたあ。650Fかあ、憧れるなあ

402 :774RR:2017/05/08(月) 23:05:54.53 ID:A4D8vpR5.net
>>400
装着は診断カプラにボン付けだけど最初だけ初期設定は必要
エンジンかけてインジケータの表示に従ってギアチェンジするだけだから超簡単だけどね
メンテスタンドがあった方がいいけど走りながらやっちゃう人もいるらしいw

403 :774RR:2017/05/08(月) 23:14:27.82 ID:VUhdnohz.net
>>399
なかーま

404 :774RR:2017/05/08(月) 23:27:22.32 ID:I6QDE6mE.net
海外のフォーラムでも、振動に関する話題は結構あるんだな
色々な意見があるみたいだが、ハンドルの振動はバーエンドで、ステップの振動は、取付ボルト?の締めすぎ(オーバートルク)を適切な値で締め直すことでかなり改善されるそうだ

バーエンドの件はここでも散々語られてきたけど、ステップの方は試した人おるかな?そもそもサービスマニュアルだといくつで指定されてるのか知らないが・・・

405 :774RR:2017/05/08(月) 23:32:48.66 ID:kMow86uz.net
>>402
GIpro DS-H01の適合表に650F見当たらないけどつくのかな?
メンテスタンドL受けだからエンジン掛けて回すの恐そうw

406 :774RR:2017/05/09(火) 00:11:24.65 ID:wbU3s0eV.net
>>405
分かりにくいけど適合出てるよ
↓のページでCBR650Fをクリック

http://sugar-speed.com/?tid=10&mode=f43

エンジンはかけても吹かす必要はなくてアイドリング状態でギア入れるだけだから
Fブレーしっかりロックしとけば大丈夫でしょ(たぶんw)

407 :774RR:2017/05/09(火) 00:35:51.64 ID:Kt1McEKh.net
>>406
適合出てるね
アイドリング程度なら大丈夫そうだね
わざわざありがとう

408 :774RR:2017/05/09(火) 06:20:10.54 ID:YBzuOSY2.net
>>396
それ、お前の乗り方に問題有るんじゃ?
「のろのろ」が好きなのに、ゆっくり過ぎと言うのも良く分からんが、半クラで進みがゆっくりなのは、
その時もっとアクセル開けてクラッチ繋いでやれば済む話
自分の思うような操作が出来ていないだけに思う
>>397氏の様な逆パターンは車両次第だろうけど

409 :774RR:2017/05/09(火) 06:59:57.11 ID:1XOXnDzn.net
OBDが標準になったら、メーターは好きなものを選べるようになるといいな。

410 :774RR:2017/05/09(火) 07:56:15.60 ID:4I/OlNiD.net
>>408
そのもっとクラッチ繋ぐって感覚がなんかしっくりこないって話じゃないのか
マウスの感度があってないとかそういう違和感のはず

まずはレバーを調整式に変えるのがいいと思う
握りやすくすることで大分改善される
単に650Fを買いたい理由を探してるだけならさっさと買っちまえ
いいバイクだぞ

411 :774RR:2017/05/09(火) 08:30:17.32 ID:QVBNCSuT.net
CBR250R乗ってるやつで650Fに乗りかえたい、乗りかえたって人をこのスレでよく見るね
おそらくフルカウルが好きなんだろうな
低速トルクもあって発進のクラッチ操作もイージーで余裕あるから満足できると思うよ

412 :774RR:2017/05/09(火) 09:32:06.69 ID:60Dzad5Q.net
12ヶ月点検行ってきます。
今度は予約取ったから大丈夫だが、今にも雨が降りそうな天気だわ。

413 :774RR:2017/05/09(火) 17:55:11.54 ID:Kt1McEKh.net
>>412
いてらー

414 :774RR:2017/05/09(火) 18:33:23.88 ID:oA6xl9Qx.net
CBの純正アンダーカウルは黒のみ?

415 :774RR:2017/05/09(火) 23:00:24.44 ID:UpvsKc2Y.net
身長160cm台前半でこれ乗るのは無謀ですかね
見た目はかなり好きなんだけど

416 :774RR:2017/05/09(火) 23:49:02.45 ID:4rdPirG0.net
とりあえず跨ってみなよ

417 :774RR:2017/05/09(火) 23:49:28.41 ID:/epdtG2C.net
>>415
身長だけじゃ股下の長さは分からないのだが。
165cmでさらに結構な短足だけど、ぎりぎり両足のつま先が届く。
腰をずらして片足だけ接地で乗る人もいるし、シートのあんこ抜きや足回りのローダウン化って手もある。

418 :774RR:2017/05/10(水) 00:55:18.77 ID:ddOa6alw.net
確かに現物跨がれれば良かったけど田舎なもんで近場の店にはなかったよ
でも165の人でもいけるなら若干望みはありそうかなーありがとう

419 :774RR:2017/05/10(水) 02:02:24.71 ID:RpywQYUK.net
>>418
CBR650F 足つき でGoogle画像検索して出てくる赤い650Fに乗ってる2人は165らしいよ。
言葉より画像の方がイメージできると思う

420 :774RR:2017/05/10(水) 02:05:38.42 ID:Tzo3WzM6.net
購入候補になってるならちょっと遠出しても一度またがった方がいい。

421 :774RR:2017/05/10(水) 02:56:00.62 ID:3h1KjRyz.net
>>415
161cmですかなりの短足ですが
乗れてます。
信号待ちでは、尻ズラし+
片足着地です。
乗り出して1週間立ちました。だいぶ慣れましたが
ローダウンキットやシートのアンコ抜きをしたほうが
もっと楽になるし何かのときに余裕があって安全だというのが今の感想です。

422 :774RR:2017/05/10(水) 05:53:57.19 ID:h95Ka+3+.net
足つきはいいほうじゃないよね

423 :774RR:2017/05/10(水) 08:12:19.70 ID:TubqruR9.net
シート高の数値からしたらいい方だと思うが
絞り込まれたような形状のシートだからけっこう融通がきくと思う
車体もそこまで重くないしな

424 :774RR:2017/05/10(水) 08:38:31.44 ID:WaplJdoM.net
>>423
その言い方だと「シート高の数値はいい方ではないと思うが…」のほうがしっくりくる。

425 :774RR:2017/05/10(水) 08:51:33.24 ID:TirHIdQp.net
「シート高のわりには足つきがいい」
と書きたかったのさ

426 :774RR:2017/05/10(水) 09:52:58.31 ID:0J9M+sbc.net
このバイクで足つきいい方じゃないって、、

427 :774RR:2017/05/10(水) 10:47:43.89 ID:YwhsBqQ8.net
悪くもないが良くもないよね
別におかしいことは書いてない

428 :774RR:2017/05/10(水) 13:03:32.86 ID:rkNSChBu.net
>>372
vfrはよく言われるトルク変動ってそんな気になるのかね
それより1速のギヤ比が高くて半クラ多用するのにクラッチが重いのがキツかったわ

429 :774RR:2017/05/10(水) 14:07:40.26 ID:2zTE/4j3.net
VFRなんかストロークアップしてて乗りやすい方だしクラッチの重さは調整と慣れ
乗りにくいとか言ってる子は下手くそなだけだよ
以上VFR800Fオーナーからでした

430 :774RR:2017/05/10(水) 19:13:15.92 ID:8sG6L0tt.net
バイクの運転が下手糞なのと、バイク自体の乗り易さ/乗りにくさは別の問題だろ。
アホかコイツ。本当にVFRオーナーだとしたら馬鹿丸出し。

まぁ、それは置いておいて、ハンドルを右いっぱいに切ってUターンする状況
の時、現行VFR800FとCBR650Fでどちらが簡単か。比較してみればすぐに
分かる。またVFRでは6速3000rpm以下ではまともに走れないから。
(走れないこともないが、非常にストレスがたまる)


>>372
クラッチは油圧採用してるし、そんなに重くない。アホが”慣れ”と書いてるけど
そこだけは同意。

431 :774RR:2017/05/10(水) 20:11:48.80 ID:IXl7yXHF.net
ビッグスクーターとPCXから一目惚れして先週大型の免許取得
快適な高速ロンツー目的で本日月賦契約してきました
身長165cmですが足付がいいので早く今月末が楽しみです

432 :774RR:2017/05/10(水) 20:50:56.17 ID:GpCCN5eX.net
>>431
おめ!いい色買ったな!

433 :774RR:2017/05/10(水) 21:15:38.68 ID:/uLTUIGR.net
茶太郎みてるかー?

434 :774RR:2017/05/10(水) 21:31:00.47 ID:5dk1GpQ8.net
>>430
VFRでも人並みのクラッチスキルあれば2000回転より下から普通に使えるし低速コントロールも良好なんだよな〜
下手くそかつ聞きかじりで知ったかする奴は困るわ〜
CBR650Fのが車体もクラッチも軽いんで大型初めてってライダーでも恐くないってのはあると思うけどね
初心者がビビるから乗りにくいとか言ってると恥かくよ〜

435 :774RR:2017/05/10(水) 22:30:11.76 ID:RpywQYUK.net
>>431
おめ、良い色買ったな!
街乗りも大型バイクにしちゃ楽しいし、どのギアでもアイドリング走行可能だから渋滞もそこまで苦じゃないで。
高速メインならロングスクリーン買った方がもっと快適になるで。

今は変な奴が沸いてるけどいつもは穏やかだから暇になったらスレに書き込んでおくれ。

436 :774RR:2017/05/10(水) 22:42:47.43 ID:e3s0BQFq.net
> ID:IXl7yXHF
いったい何台の大型バイクを一気に購入したんだ?

437 :774RR:2017/05/10(水) 22:49:37.56 ID:8sG6L0tt.net
VFRもCBRも両方所有したことあるんだけどな。自称上級者(アホw)が本当に
プロ級の腕前だとしても、このスレ見てる9割の連中には役に立たない。

ごく普通の人間にとって、3000rpm以下の扱い易さが、VFR<CBRであることは
疑いようのない事実。

438 :774RR:2017/05/10(水) 23:14:19.41 ID:8sG6L0tt.net
628 :774RR:2016/07/02(土) 00:29:02.03 ID:uA0cf70M
エンジン特性の話してるのにヘタクソとか一言で片付ける人って頭悪そう

629 :774RR:2016/07/02(土) 00:43:13.69 ID:SZpymCqb
低回転時の方が並列4気筒との違いを感じる

630 :774RR:2016/07/02(土) 01:08:20.78 ID:n1YvqvDK
クラッチ繋ぎ始め、1000未満から3500、9000〜10000辺りなんかは、特に並4との違いが顕著なんじゃないかな。

多分だけど、マルチ慣れしてる人からだと発進〜低速はパラツインみたいな「エンジンのドン突き加減」がノッキングのような感覚がして、扱いづらいし鬱陶しく感じて、上まで回そうにも思うほど伸びてくれなくてもどかしい。
VFRに低評価を入れてる人の話に耳を傾けると、だいたいそんな感じなんじゃないかと思う。

439 :774RR:2017/05/11(木) 08:31:28.51 ID:eUzOBTu2.net
>>435
ほんとどのギアでもアイドリング運転可能だよな
燃費走行の時は6速で街乗りしたりするけどちょっとアクセル開けるだけでスルスル走ってくわ

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200