2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その13【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/04/14(金) 18:07:54.45 ID:kejSIpDI.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

2017年新型登場 日本発売はあるか?
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cbr650f
http://hondanews.eu/it/it/motorcycles/models/cb650f


また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その12【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484210959/

430 :774RR:2017/05/10(水) 19:13:15.92 ID:8sG6L0tt.net
バイクの運転が下手糞なのと、バイク自体の乗り易さ/乗りにくさは別の問題だろ。
アホかコイツ。本当にVFRオーナーだとしたら馬鹿丸出し。

まぁ、それは置いておいて、ハンドルを右いっぱいに切ってUターンする状況
の時、現行VFR800FとCBR650Fでどちらが簡単か。比較してみればすぐに
分かる。またVFRでは6速3000rpm以下ではまともに走れないから。
(走れないこともないが、非常にストレスがたまる)


>>372
クラッチは油圧採用してるし、そんなに重くない。アホが”慣れ”と書いてるけど
そこだけは同意。

431 :774RR:2017/05/10(水) 20:11:48.80 ID:IXl7yXHF.net
ビッグスクーターとPCXから一目惚れして先週大型の免許取得
快適な高速ロンツー目的で本日月賦契約してきました
身長165cmですが足付がいいので早く今月末が楽しみです

432 :774RR:2017/05/10(水) 20:50:56.17 ID:GpCCN5eX.net
>>431
おめ!いい色買ったな!

433 :774RR:2017/05/10(水) 21:15:38.68 ID:/uLTUIGR.net
茶太郎みてるかー?

434 :774RR:2017/05/10(水) 21:31:00.47 ID:5dk1GpQ8.net
>>430
VFRでも人並みのクラッチスキルあれば2000回転より下から普通に使えるし低速コントロールも良好なんだよな〜
下手くそかつ聞きかじりで知ったかする奴は困るわ〜
CBR650Fのが車体もクラッチも軽いんで大型初めてってライダーでも恐くないってのはあると思うけどね
初心者がビビるから乗りにくいとか言ってると恥かくよ〜

435 :774RR:2017/05/10(水) 22:30:11.76 ID:RpywQYUK.net
>>431
おめ、良い色買ったな!
街乗りも大型バイクにしちゃ楽しいし、どのギアでもアイドリング走行可能だから渋滞もそこまで苦じゃないで。
高速メインならロングスクリーン買った方がもっと快適になるで。

今は変な奴が沸いてるけどいつもは穏やかだから暇になったらスレに書き込んでおくれ。

436 :774RR:2017/05/10(水) 22:42:47.43 ID:e3s0BQFq.net
> ID:IXl7yXHF
いったい何台の大型バイクを一気に購入したんだ?

437 :774RR:2017/05/10(水) 22:49:37.56 ID:8sG6L0tt.net
VFRもCBRも両方所有したことあるんだけどな。自称上級者(アホw)が本当に
プロ級の腕前だとしても、このスレ見てる9割の連中には役に立たない。

ごく普通の人間にとって、3000rpm以下の扱い易さが、VFR<CBRであることは
疑いようのない事実。

438 :774RR:2017/05/10(水) 23:14:19.41 ID:8sG6L0tt.net
628 :774RR:2016/07/02(土) 00:29:02.03 ID:uA0cf70M
エンジン特性の話してるのにヘタクソとか一言で片付ける人って頭悪そう

629 :774RR:2016/07/02(土) 00:43:13.69 ID:SZpymCqb
低回転時の方が並列4気筒との違いを感じる

630 :774RR:2016/07/02(土) 01:08:20.78 ID:n1YvqvDK
クラッチ繋ぎ始め、1000未満から3500、9000〜10000辺りなんかは、特に並4との違いが顕著なんじゃないかな。

多分だけど、マルチ慣れしてる人からだと発進〜低速はパラツインみたいな「エンジンのドン突き加減」がノッキングのような感覚がして、扱いづらいし鬱陶しく感じて、上まで回そうにも思うほど伸びてくれなくてもどかしい。
VFRに低評価を入れてる人の話に耳を傾けると、だいたいそんな感じなんじゃないかと思う。

439 :774RR:2017/05/11(木) 08:31:28.51 ID:eUzOBTu2.net
>>435
ほんとどのギアでもアイドリング運転可能だよな
燃費走行の時は6速で街乗りしたりするけどちょっとアクセル開けるだけでスルスル走ってくわ

440 :774RR:2017/05/11(木) 09:02:00.77 ID:beYaNHmT.net
>>389
昔のZZRのような水温計も燃料計もタコもスピードも全部アナログのみ
または
今回のCBR1000RRや250RRみたいに全部デジタルのみ
がいいんだよな

最近よくあるタコだけアナログっていうのは
この上なく中途半端感があって落ち着かない

441 :774RR:2017/05/11(木) 20:25:42.20 ID:uzakg24k.net
このバイクの実車見たいんだけど東京のホンダドリームだとどこにあるかな?
モーターサイクルショーで見たかったけど無かったんだ

442 :774RR:2017/05/11(木) 21:12:36.54 ID:lbGsGzIR.net
オプションクーポンを配布してる店ってホンダ系列だけなのかな?

443 :774RR:2017/05/11(木) 21:21:15.08 ID:3IN1toEC.net
>>441
ホンダ車販売数トップ? の桜井ホンダ(杉並など)行けばあると思う。
埼玉・千葉よりならドリーム関東系列でも可。

444 :774RR:2017/05/11(木) 21:26:38.32 ID:f7Qd9JO7.net
>>441
こんな場末で訊く暇があったら近場のドリーム店幾軒かに電話をかけた方がいい。

445 :774RR:2017/05/11(木) 21:59:50.68 ID:4kFD8dlL.net
ホンダのホームページでショップの展示車、試乗車を検索できたと思う

446 :774RR:2017/05/11(木) 22:09:35.12 ID:3nlg0LAj.net
中古車ならドリームでなくてもたくさんあるのでは

447 :774RR:2017/05/11(木) 22:18:02.62 ID:vqFuP1Dz.net
ホームページにFesta試乗会の開催が記載されてるけど、これは毎年やってるのかな?
バイク買うのは来年とかになりそうだけど、たまたま今年だけやってるなら試乗に行こうかなあ。

448 :774RR:2017/05/11(木) 22:41:06.85 ID:inaNp5qi.net
>>441
関東だと、CBはホンダドリーム新宿、CBRはホンダドリーム吉祥寺に試乗車があるもよう。

試乗車検索
http://usedmotor.honda.co.jp/used/demo/T01Action.do

449 :774RR:2017/05/11(木) 23:34:03.80 ID:uzakg24k.net
レスたくさんサンクス
2017モデルが見たいんで中古とか吉祥寺の試乗車とは違うんだ
とりあえず桜井ホンダの系列に確認してみるわ

450 :774RR:2017/05/12(金) 07:38:44.96 ID:LKzZ9QGa.net
旧型650Fに乗ってホンダに行って新型650Fに試乗する時の店員の反応を見てみたいw
でもそういう人もいるかもしれんな

451 :774RR:2017/05/12(金) 07:41:16.31 ID:LKzZ9QGa.net
>>449
どうしても2017モデルの試乗車がなければ、旧モデルの試乗車でも参考にはなると思う
見た目なんかはカラーリング以外全くといっていいほど同じだしね

452 :774RR:2017/05/12(金) 15:40:28.97 ID:6wTlNlsv.net
旧から新に乗り換えるオーナーまず居ないだろ。1オナでも高く売れないし、たぶん3年フルに乗ってる人はさ
俺みたいにもう二年のったろかって気になると思う。気に食わなかったら1年以内で売ってるよ、このバイク

453 :774RR:2017/05/12(金) 16:39:07.94 ID:4cmtJFqX.net
3年で乗り潰しているという可能性も……

454 :774RR:2017/05/12(金) 22:15:14.14 ID:6wTlNlsv.net
3年じゃ乗り潰せないだろ・・・。事故ったり転倒して愛着なくしたりするのは分かるけど、こまめにメンテしてあげれば
10万キロは乗れるバイクだと思う。ちなみに俺はまだ2万弱だけどタイヤとオイルとパッド以外問題なかよ?

455 :774RR:2017/05/12(金) 22:23:28.22 ID:JAxrsVRJ.net
>449
今、青山ウェルカムプラザで展示中だよ

456 :774RR:2017/05/12(金) 23:26:02.59 ID:aWtRQbkv.net
>>455
おーサンクス!
明日いってくるわ

457 :774RR:2017/05/13(土) 01:13:21.62 ID:m4DzYWAh.net
ホンダの650Fって他社の同等クラスに比較して30−40kg重いようだけどこれって主にエンジンが
重いってことかな?

458 :774RR:2017/05/13(土) 01:43:13.08 ID:hG2o1lYR.net
>>457
うん。
乱暴に例えるなら、2気筒のMT07をダブルエンジンにした重さだし。

459 :774RR:2017/05/13(土) 02:01:51.81 ID:wwAeIDxK.net
cb 650 f  208kg
mt 07 abs 182kg(-26kg)
z 650 abs 187kg(-21kg)
sv 650 abs 196kg(-12kg)

cbr 650 f 213kg
ninja 650 193kg(-20kg)

30kg以上の差がある車種はないけどな

460 :774RR:2017/05/13(土) 02:29:53.04 ID:m4DzYWAh.net
<<459
鋭い指摘、スマン
ついついもってしもうた

461 :774RR:2017/05/13(土) 06:16:07.31 ID:TbPwA6KZ.net
CBの影が薄過ぎてCBRとネイキッドで比べられてた可能性www

MT07トレが196kg(-17kg)
MT09トレが210kg(-3kg)で
2気筒→3気筒は13kg差(ガソリンタンクの1L差を引くと)
排気量分を考えるとやっぱり1気筒10kg前後重くなるのかね
ニンジャ650とも辻褄が合うな

462 :774RR:2017/05/13(土) 06:18:29.88 ID:ojIW7uot.net
2輪ホンダの中では市販車の軽量化=邪道という伝統があるらしい

463 :774RR:2017/05/13(土) 08:11:05.81 ID:q5ZlwZY7.net
スポーツツアラーだからある程度安定性重視で軽けりゃいいってもんでもないし200kgなんて大型にすりゃ軽い方
軽い事を最優先したいなら排気量下げた方が幸せになれるんじゃね

464 :774RR:2017/05/13(土) 08:36:13.53 ID:ofBURofj.net
リッター148PS/209kgのS1000と比べちゃうとやっぱり重いわな

465 :774RR:2017/05/13(土) 09:30:06.54 ID:hG2o1lYR.net
>>464
さすがに対アルミフレームでは重量的に勝てないわな。
つか、旧型GSX-Rから流用てんこ盛りで開発費を抑えたとはいえ、GSX-S1000は安売りしすぎ。

466 :774RR:2017/05/13(土) 20:07:15.38 ID:n29GXg0i.net
免許まだだけど卒検終わった足で契約してきちゃった

467 :774RR:2017/05/13(土) 20:19:49.26 ID:yIEMhGCD.net
>>466
おめ!いい色買ったな!

468 :774RR:2017/05/13(土) 21:27:07.67 ID:jds9QrY8.net
俺教官だけど、これ買ったよ

469 :774RR:2017/05/13(土) 21:33:40.20 ID:5niMIdji.net
教習車でも使えるんじゃねーかと思うくらい乗りやすい

470 :774RR:2017/05/13(土) 21:50:58.19 ID:7sByU2Yy.net
昔の教習車はCB750が支流だったけど、今はCB1300だっけ?
正直さはじめに乗るのがミドルクラスだとさ 安心すんだよね?いきなりリッター乗るとさ
重さでなえるわ。あんな狭いエリアでリッターバイク乗りこなせるわけないしよ!
昔はCB1300SF乗ってたけど2年弱で乗り換えた
で当時CB1100が流行ってたから買ったけど、これもネイキッド同様に面白みが無かった
良いバイクだったけどの、でミドルでスポーツ乗ろうって事になって今のCBRに行き着いた

471 :774RR:2017/05/13(土) 21:52:25.24 ID:2mi9sb3K.net
NC750Sだよ
CB400SFより軽くて楽と評判

472 :774RR:2017/05/13(土) 23:57:19.67 ID:4JOkI/k9.net
>>471
教習所で1.2段階はCB750 3段階からNC750SだったけどCB750に比べたらめちゃくちゃ乗りにくかった。
教習がいっきに憂鬱になったよ。

473 :774RR:2017/05/14(日) 00:02:58.65 ID:uHiWWyy0.net
オレがとった90年代はCB750しかなかったけど、今はNCも教習車なんだ。
そんなにNCって乗りにくいもんなの??
CBR650は乗りやすそうですね。

474 :774RR:2017/05/14(日) 00:09:33.02 ID:7MK3nDpc.net
NC750Sで教習受けたけど、割と扱いやすかった印象。
慣れてないだけだろ。

475 :774RR:2017/05/14(日) 00:11:37.38 ID:7MK3nDpc.net
教習車仕様だとNC750Lか

476 :774RR:2017/05/14(日) 00:16:12.21 ID:uHiWWyy0.net
なるほど。低速トルクあるバイクだもんね。NCって。
似た様にcbr650fも乗りやすいんだろうね。

477 :774RR:2017/05/14(日) 00:26:23.87 ID:DuUBSXwx.net
パラツインはド下手がわかっちゃうからね

478 :774RR:2017/05/14(日) 00:42:44.07 ID:tTBMkUnR.net
>>472
貴様ぁ贅沢を抜かすなあっ!
事前審査が何か(水ではなかった)をタンクに詰めたCB750FC、
試験車はチェーンの伸び切ったFZX750だったんだぞおおおっ(血涙)!!

今は府中は何を使ってんのかな…。

479 :774RR:2017/05/14(日) 01:19:55.30 ID:hXFIUbfE.net
ところでモリワキのマフラーは2017モデルにも適合ってことでいいんだよね?

480 :774RR:2017/05/14(日) 01:28:01.47 ID:To5ZFYIT.net
>>479
一般的に付かないことはないはずだが、安い買い物じゃないしモリワキに訊いた方が確実。

481 :774RR:2017/05/14(日) 02:55:36.40 ID:0FvoFIaU.net
ノーマルでもいい音じゃん。

482 :774RR:2017/05/14(日) 05:15:27.83 ID:SY70DdUZ.net
俺が取ったとこは教習車XJR1300しかなかった。

483 :774RR:2017/05/14(日) 06:45:15.99 ID:qQ942nDb.net
NC750SとCBR650FとCBR1000RRとほぼ同じ重量だもんなー
SS様やっぱ凄いのね

484 :774RR:2017/05/14(日) 08:07:43.51 ID:UwjnWg8r.net
>>469
たしか750cc以下は無理
CB1100を使おうとしたが熱かったらしい

485 :774RR:2017/05/14(日) 08:12:28.07 ID:UwjnWg8r.net
>>482
俺の時はCB750だったけど、1300ccで教習したかったわ
俺の用途では大型取ってもミドルと決めてて自分で1300ccを所有しようと思わないから乗れる機会がほしかった

486 :774RR:2017/05/14(日) 10:10:41.49 ID:KiBR8ZK/.net
近所にあった教習所の廃墟に750ではないがRD250の教習車が放置されてたの思い出した。2ストで教習とは...

自分は中型「現普通二輪」教習時はGSX400EとCBR400K
大型はCB750だったが地方によっては色々な教習車がいて面白そうだな。

487 :774RR:2017/05/14(日) 10:51:08.36 ID:eQILV8VP.net
俺の大型教習の時はピカピカのCB750か、くたびれたゼファー750だったわ
あと限定取る人の為にスカイウェイブ650が有った
一度経験の為にスクータ乗せて貰ったが、一本橋とか超ムズイのな
視界も悪いし、半クラも無いし

488 :774RR:2017/05/14(日) 11:04:46.51 ID:uHiWWyy0.net
>>487
スカイウェーブってことは少なくとも00年代以降だよね。
俺の時は90年代後半だったから、ビッグスクーターはなかったなぁ・・・

489 :774RR:2017/05/14(日) 14:25:51.63 ID:1ojHPL1t.net
普通、大型科目に1時間だけスクーター教習あるよね。俺もスカブだったけど、クラッチ慣れしちゃってリアブレーキガン引きしてたわwww

490 :774RR:2017/05/14(日) 14:59:49.85 ID:ET4EncFg.net
おすすめのスライダー教えてください。

491 :774RR:2017/05/14(日) 18:17:29.45 ID:FJsH6muh.net
教習所職員だけど、1300は値段と駐車スペースの関係で無理だな
あと女じゃ起こせないし

492 :774RR:2017/05/14(日) 19:29:50.48 ID:EOi3Xckz.net
教習所としては1300いれるメリットなんてひと欠片もないんだろうな

493 :774RR:2017/05/14(日) 21:43:23.09 ID:uHiWWyy0.net
教習所の人もこのCBR650Fは気になるバイクなんですか?

494 :774RR:2017/05/14(日) 22:39:22.34 ID:iFc2JLmw.net
教習所でいれるならCB650Fの方じゃね

495 :774RR:2017/05/14(日) 22:43:06.68 ID:1ojHPL1t.net
CB650Fなんて教習車向きだと思う!なんでかって?癖が無いし、低速ギアでも高速ギアでもあの狭いコースに対応出来ると思う
リッターよりクラッチ&半クラ繋げやすいし何と言ってもABS装備で安心じゃんw

496 :774RR:2017/05/14(日) 23:00:47.91 ID:BKKi/UWP.net
大型二輪の教習車は750以上じゃなきゃいかんのだったと思う
CB650FをボアアップしてCB750Fにすればイケる

497 :774RR:2017/05/14(日) 23:19:15.39 ID:4uXLrweH.net
そんな無駄銭使わないだろw

498 :774RR:2017/05/14(日) 23:24:39.41 ID:7MK3nDpc.net
NC750の方が軽くて低速トルクあるから、低速での取り回しはNCの方が良い。
2発だから4発に比べて多少エンストしやすいけどね。

499 :774RR:2017/05/14(日) 23:34:32.60 ID:i3jsLP1N.net
>>464
スズキとカワサキのは雑誌の検証で毎回実測とカタログの
重量剥離が酷いから参考にならん
10〜20kg位実測は重かったのとザラだし
重量数値は飾りみたいなノリで記載してるんじゃないか

500 :774RR:2017/05/15(月) 06:00:34.25 ID:RZI02O/P.net
>>499
車検証にも記載しなきゃならんのに、飾りって事は無いだろ
完全ドライ状態とか、計測条件が違うだけじゃね?
だいたいガセの多いバイク雑誌の検証が信用ならん

501 :774RR:2017/05/15(月) 06:45:40.39 ID:9kGm12X6.net
スズキの乖離がひどかったのは乾燥重量と装備重量の差
乾燥はチェーンまで外して測ってるのでは?と噂されていた
装備重量自体は500の言うとおり

502 :774RR:2017/05/15(月) 08:19:06.74 ID:Qqd+f5k/.net
>>498
そうなんだけどね NC750は低速トルクあって簡単だし安いしでいいんだろうけど
果たしてそれで大型バイクの練習になるのかってのもあるな
1300ccを入れるメリットないとか書いてるけどデカイのでやった方が練習になるよ
まあ金の問題とかで教習所としてはNCとかの方がいいんだろうけど

503 :774RR:2017/05/15(月) 13:04:20.38 ID:+BEPtgMz.net
よくこう言う人居るけど教習所とライスクを混同してない?

504 :774RR:2017/05/15(月) 13:22:32.01 ID:3989Lyb8.net
ちなみに中の人だけど、
試験車両は0.700ℓ以上じゃないといけないのよねー

505 :774RR:2017/05/15(月) 23:06:45.59 ID:gNMNTLvX.net
>>504
俺の友達が教習所の教官やってたけど、プリペイドカードで問題起こしてクビになってたw

506 :774RR:2017/05/15(月) 23:07:49.01 ID:gNMNTLvX.net
プリペイドカード→プライベートだわ
変換よく見てなかったw

507 :774RR:2017/05/16(火) 01:49:03.94 ID:4hPDaLBL.net
金銭トラブルかよ

508 :774RR:2017/05/16(火) 02:18:14.46 ID:qrI5Sdoe.net
>>506
そもそも>504となんの関係も無くね?

509 :774RR:2017/05/16(火) 08:15:15.10 ID:7qwhW6Cm.net
ホンダはCB1100の教習車も考えたけど熱くなるからやめたらしい
まあほんとの理由はわからんけどNC750ってトルク以外400ccと同じようなもんじゃね?
教習する意味あんのかなっていう

510 :774RR:2017/05/16(火) 18:58:26.28 ID:aRWTXxw7.net
>>509
空冷エンジンってのもあるんじゃない? オイル管理が水冷より面倒だし。
まあトルク以外400ccと同じようなもんだけど、北陸かどっかの大型教習で死亡事故やらかしているから、
中型免許持っていたとしても、必要以上のパワーを持ったバイクを与えるのは危険や。
車格(重量)とトルクが重要だとは思うし、そう言う意味でNC750がちょうどいい。

511 :774RR:2017/05/16(火) 19:10:44.82 ID:AOJJ3W5A.net
ハイオク入れてる人いる?

512 :774RR:2017/05/16(火) 19:50:37.01 ID:Av8ssVsU.net
いらなーい

513 :774RR:2017/05/16(火) 21:58:55.54 ID:+/a92Eul.net
小さめのメーターが2個かあ。1個大きいのを真ん中に置けなかったのかよ?
これやっぱり見にくいんじゃないかと容易に想像がつくぞ

514 :774RR:2017/05/16(火) 22:22:23.43 ID:lolUecfX.net
普段よく見る回転数と速度だけを纏めてあるのに見にくいとは

515 :774RR:2017/05/16(火) 22:37:14.36 ID:+/a92Eul.net
だってちっこいじゃん

516 :774RR:2017/05/16(火) 22:39:45.56 ID:L2ciQjCD.net
>>513
老眼なんだよきっと
それに実物も見たことないエアプさんなので放置推奨

517 :774RR:2017/05/16(火) 23:25:30.15 ID:En7+ERTl.net
>>501
装備重量表記のでもこの2車はやっぱり悪い意味で剥離多めだぞ
唯最近は周りに言われるからかちょっとマシになってきてはいる
ニンジャ250の方がニンジャ250Rより計測したら軽かったみたいだし

518 :774RR:2017/05/16(火) 23:45:10.13 ID:QxUH5bx9.net
勝ち目ないんだから張り合わなくていいって

519 :774RR:2017/05/17(水) 02:04:00.18 ID:rAY6NBHB.net
>>517
剥離多めって何だよ。
ググっちまったじゃねーか。

520 :774RR:2017/05/17(水) 07:47:59.40 ID:68SKRxV1.net
>>519
乖離って書きたかったんやろなぁ。
誤字が多すぎや

521 :774RR:2017/05/17(水) 07:57:21.85 ID:Y19EvB6v.net
>>510
教習所ではNCで大型簡単に取れるけど、公道でリッター以上とか乗るんなら自分でなんとかしてくれってか
まあ普通の腕と自制心持ったやつなら大丈夫だろうけど、とんでもないミスするド素人もいるからなあ
せめてGSR750とかZ800とか教習車にすりゃいいのに

522 :774RR:2017/05/17(水) 08:04:47.60 ID:Y19EvB6v.net
>>513
乗った事もないのに想像で言われてもな
デジタル2個わかれてるが、左側は感覚的に見やすいタコとスピードの数字しかなくて余計な情報がないから見やすいよ
余計な情報っていうかその他時計や燃料系等は右側に配置されてるから走ってる時は左だけに集中できる考えられたメーターだと思うぜ
まあデザインは好みだな、俺は何とも思わない
少なくともMT07みたいなゲームウォッチメーターとかよりよほどマシだと思うな

523 :774RR:2017/05/17(水) 10:16:43.46 ID:tFiGdA7Q.net
馬力で操作と交通ルールが変わるわけじゃないし何で教習しても一緒
何乗ろうと最初はゆっくりスロットル開けて前の車と速度計をよく見るだけのこと
俺は普通と大型の区分すら無意味だと思う
NCの車重なら大型エントリークラスの引き起こしの練習にも申し分ないからいいんだよ

524 :774RR:2017/05/17(水) 10:30:22.08 ID:NWg6yDv0.net
別に免許は何でも上手に運転できる保証書じゃないからね。
車両の運行許可と引き換えに責任を負うわけで
自分がその車両を扱えるかの判断も責任のうちでしょ。

525 :774RR:2017/05/18(木) 07:50:52.57 ID:38aPNOkb.net
>>523
大半の普通程度の技量のやつらはそれで問題ないんだけど、話聞いてたらとんでもないド素人もいるからね
俺らが心配してもどうにもならんのだけど

まあ650Fはエントリーバイクとしてもベテランが乗るにしても乗りやすい方なんでこのバイクに関しては大型初心者にもオススメだな

526 :774RR:2017/05/18(木) 14:31:45.60 ID:4qXumGg9.net
高速でさ、1速から7000回展まで上げて2速〜3速入れるとさ
ビックリするぐらい加速が増した。普段あんまりスロットルあけないけど
このバイク面白いよ!

527 :774RR:2017/05/18(木) 16:34:45.81 ID:y+FCNtii.net
何言ってんだコイツ

528 :774RR:2017/05/18(木) 16:35:21.95 ID:aDtqrkn1.net
いいじゃん愛車のパワーを感じて嬉しかったんだよ

529 :774RR:2017/05/18(木) 17:40:11.80 ID:/8lFn8U0.net
わざわざ回と展を別々に変換したのか・・・

530 :774RR:2017/05/18(木) 20:25:59.55 ID:wk25B7XH.net
芋焼酎好きなのかも

http://www.maido-imai.co.jp/fuku-chan/wp-content/themes/welcart_fukuchan/images/top-banner/kaiten-top-b.jpg

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200