2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【675】ストリートトリプル総合【765】

30 :774RR:2017/04/16(日) 07:21:22.97 ID:uKHaS5jF.net
お、次の相棒をストトリに定めている俺はこのスレを待っていた!
虎本スレはクラシック系の話題ばかりだし。
どうせならストトリもこっち混ぜれば良いかもね。

31 :774RR:2017/04/16(日) 07:21:47.38 ID:uKHaS5jF.net
>>30
ごめんスピトリもまぜればいいかも、って言いたかった

32 :774RR:2017/04/16(日) 09:04:54.21 ID:cbZKSyR5.net
>>31
>>18にスピトリもおKと書いてあるからいいかと。
スピトリ系の1050ccエンジンシリーズでスレ立てしても確実に過疎る事が予想されるからな…
外装なんかはストトリと共通する所も多い兄弟だし、スピトリ乗りは情報が得られ、ストトリ乗りはスレが活性化しwin-winの関係になれて一石二鳥だし。

33 :774RR:2017/04/16(日) 12:43:31.72 ID:OWe2l6zt.net
age age age age age
age 虎 慰 安 婦 age
age age age age age

34 :774RR:2017/04/16(日) 19:32:13.43 ID:vj1uEQKA.net
今日は時間がなくて50キロくらいの近場ツーリングだった。
春の訪れと共に燃費も良くなってきて信号によく引っ掛かる下道でもリッター17は走った。

35 :774RR:2017/04/16(日) 20:52:05.37 ID:MV9Cr8IP.net
丸目ストトリ乗りだが、今日は尻が熱かった。

36 :774RR:2017/04/16(日) 21:40:21.81 ID:gWOaULS9.net
アップマフラーのストトリやデイトナは尻や太腿が熱くなると言われてたのでレイアウトの異なる最終675R(俗にいう「つくし」)ではどうなのかと思い温度計をシート下に搭載して測ったが外気温と変わらず拍子抜けしたな
是非アップマフラーのストトリでも試してくれ

37 :774RR:2017/04/16(日) 22:37:52.65 ID:fXtcCP2z.net
初大型バイクこれにしようと思ってるんだけど
なんで白系のカラーリングがないの?自分で塗り直すしかないの?
Rのクリスタルホワイトかっこいいだろ!なんで売ってないんだよ!

38 :774RR:2017/04/16(日) 23:30:17.37 ID:gWOaULS9.net
確かにこれまで必ず白はラインナップ入りしてたのに何故か今回はないな。
そのうち新色として追加されるでしょう(楽観視)

39 :774RR:2017/04/17(月) 01:06:55.43 ID:qeLF9V9z.net
最近までのあの昆虫EYEがどーしても馴染めず、購入意欲が起きなかったが、今度のはいいな!
ん、し、しかし、カラーもカッコイイし、バランスがイチバンと思われるRをなぜ日本で売らんのだあ!

40 :774RR:2017/04/17(月) 12:25:25.85 ID:iTUP/oiw.net
最上位モデルしか興味ない層と安ければそれでいい層の二極化で中間モデルは売れないとかそういう感じかしら?
見た目はRが一番好きだな〜

41 :774RR:2017/04/17(月) 12:52:03.98 ID:oQSR7uQc.net
どうせ注文受けたら引っ張ってくる手間はそんなに変わらないだろうにわざわざ日本のラインナップから外すのが理解できない。
スラクストンでも似た感じで初めはRだけだったけど即ノーマルのスラも扱うようになった経緯がある。
今回のストトリはRSの価格が高額だから、ブレンボオーリンズ程足周りは強化しなくてもラジアルマウントキャリパーとかサスの調整機構くらいは欲しい、って層は少なくないと思うけど。

ノーマルのストトリにRの足回りを移植した例と85にRの赤いサブフレームを取り付けたのを見たことがある。サブフレームは外せるからその日の気分によってお好きな色に付け替えようw

42 :774RR:2017/04/17(月) 15:01:00.80 ID:MGEcbYBI.net
みんな色々詳しいなあ
MT09試乗したんだが、ポジションといい、何となく自分のフィーリングに合わん
ただ、今回の最上位モデルはさすがに見積もり取ってカミさんに見せる勇気がないorz

43 :774RR:2017/04/17(月) 15:39:53.88 ID:IcIYrUYz.net
RS契約者だけど、確かに値段で結構苦しい決断だった。ただ、自分はS購入しても、絶対RSがずっと頭にちらつくだろうなとわかってたのでこっちにしたわ。シルバーが一番好きてのもあったけど。

44 :774RR:2017/04/17(月) 18:01:04.59 ID:0Rcw8YVR.net
マットシルバーの色合いまじカッケェ
流石ストリートトリプルのフラグシップ

45 :774RR:2017/04/17(月) 20:47:48.39 ID:8X3TmGpo.net
85から乗り換えたいお

46 :774RR:2017/04/17(月) 21:21:25.77 ID:29awqzQo.net
>>42
見せなくても何とかなるんじゃないだろうか

47 :774RR:2017/04/17(月) 21:41:52.62 ID:5AFQoEz+.net
見せずに買ったら普段SのカミさんがRSになっちまうんじゃないか?

48 :774RR:2017/04/17(月) 23:00:02.94 ID:qeLF9V9z.net
過去に無断でカワサキ買ったらかなーり険悪になった
基本現金払いだしいろいろ影響が出るので見積もりは見せんとあかん

49 :774RR:2017/04/18(火) 15:54:12.23 ID:00F/Z/Pr.net
RからリッターSSに乗り換えたが早速戻りたくなってきた
普通に峠を楽しむにはストトリが最高だったんだなって手放してから気付く

50 :774RR:2017/04/18(火) 16:32:28.82 ID:7bp5fI+X.net
リッターSSからストトリに戻りたくなる…
毎日こってりした洋食系だと飽きてたまにはお茶漬けとおしんこ、みたいな?
ちと違うか

51 :774RR:2017/04/18(火) 17:52:19.75 ID:4yoMrWP9.net
現行のボンネなんかにはシート下にUSBコネクターが標準装備だけどストトリ765にはないのかな?
もう装備されてるのが当たり前だから敢えて紹介されないだけなのかね。

52 :774RR:2017/04/19(水) 15:10:14.23 ID:plDKYH07.net
メンテ用にメンテナンススタンド買ったった
2012年までのストトリは社外品でセンタースタンドがあったけどこの手の車種で使ってる人いるのかな?

53 :774RR:2017/04/19(水) 15:42:21.07 ID:hvMwpe8M.net
眼がバカボンのおまわりさん
貴様、本官を侮辱したな、タイホだー

54 :774RR:2017/04/20(木) 06:53:38.04 ID:mD+4VXSk.net
デイトナと違って二眼点灯だから普通の一眼のヘッドライトの2倍明るい!
のかと思ったらそうでもないのな。対向車に迷惑にならんようなLEDライトがあれば付けたい。
バルブは問題ないだろうけどコントローラーユニットを設置するスペースはあるだろうか?

55 :774RR:2017/04/21(金) 01:47:10.91 ID:i7iZrOxC.net
85がモデルチェンジしてSになったって理解でいいの?
それとも85みたいに気楽に乗れるストトリは消滅したの?

56 :774RR:2017/04/21(金) 02:21:49.92 ID:B6kVJi9y.net
>>55
元々2本出しアップマフラーの頃のストトリは無印でもRでも100馬力以上はあったわけで、85は気楽に乗れるエントリーユーザー向けモデルというのがトラジャの宣伝してたがそんなのは建前で実際は騒音規制通すために出力絞っただけ、ってのが実情だからなぁ
昔の人達はそれでも「気楽に」乗っていたのさw

57 :774RR:2017/04/21(金) 05:33:35.43 ID:i7iZrOxC.net
騒音規制緩和されて値上げか
85価格も足回りも気楽だったの残念

58 :774RR:2017/04/21(金) 07:00:49.19 ID:1buQThr1.net
ねぇ日本仕様マフラーは?つくしちゃんは解消されたの?
本国と同じなら買う

59 :774RR:2017/04/21(金) 07:49:04.96 ID:LHY6aNbD.net
少なくともつくしでは無くなった

60 :774RR:2017/04/21(金) 09:10:38.07 ID:H9U/JWY3.net
本スレの方で新ストトリのRが日本未導入の理由が考察されてて興味深い
それによると一応Rは今秋導入とのことだが、トラジャ的にはそれを待てない客がRSを買う皮算用してるんかねw

61 :774RR:2017/04/21(金) 19:42:04.19 ID:GoXYHChm.net
その通りだと思います
金策がつく限りはRSの魅力に負けて買ってしまうよね
それもわかる
十分わかる
たが、そこはこだわりたいね
やはり本命はR

62 :774RR:2017/04/21(金) 19:58:00.80 ID:1buQThr1.net
スパコルSP履いてるRSのどこがストリートなのか?
やはり本命はRだな

63 :774RR:2017/04/21(金) 21:09:21.86 ID:xyJcsKjS.net
サブフレームの色は通常グレードがグレー、Rが赤、RSがシルバーだけど最上位グレードがシルバーって少々地味だよな
最終675Rで赤使ったから名前とのマッチングで混乱が生じないように、とのありがたい配慮なのかもしれんけどw
個人的には艶を抑えた車体構成の中で差し色のように映える赤は好きだ

64 :774RR:2017/04/21(金) 23:16:50.27 ID:6j2CQn18.net
スパコルSP履いてるRSのどこがストリート…
言われてみると確かにネーミングとの違和感半端ねーな
Rのタイヤは何なん?
つーかRとRSの違いがイマイチ分からん
オレは色合いは今んとこRがいい

65 :774RR:2017/04/21(金) 23:26:39.07 ID:Fa6NIG7A.net
>>64
Rは前後KYB調整サスだよ、シートは2センチ高い
あとはSと同じっぽいね
RSだけ10馬力くらいあるのと前後オーリンズでシートが2.5センチ高いね
タイヤはロッコルだよ

66 :774RR:2017/04/21(金) 23:28:17.65 ID:Fa6NIG7A.net
すまん、本国仕様とシート高は若干違うけどこんなところみたいね

67 :774RR:2017/04/22(土) 00:17:06.67 ID:LAQkj6PH.net
微妙に違う。sは113、rは118、rsは123ps。メーターの仕様では、rが4つ、rsが5つのライディングモードがあって、ラップタイマーがある。
後はRsのみクイックシフターが標準装備。

68 :774RR:2017/04/22(土) 07:04:09.91 ID:LYMKUw3k.net
赤男爵の売約済コーナーに黒いストトリRXが置いてあった。RXのフライスクリーンって「675triple」のステッカーが貼ってあるのな。
多分他のモデルでは貼ってなかったと思う。
以前から気になってたのは、最終型の675R(つくし、RXを含む)のブレーキキャリパーって黒い個体と金色の個体とがあるんだが
どういう理由・経緯で色が変わるのかが分からん。俺が見かけたのは黒いRXに金色のキャリパーだったが、銀のRXでは黒キャリパーの個体と
金キャリパーの個体があるようだし。TNRの会場でも白いRに黒キャリパーの個体と金キャリパーの個体の両方を見たこともある。年式によって分けてる、ってわけでもないようだしこのことは何の告知もない。
自分が乗ってるのはファントムブラックのRで黒キャリパーの個体だが、HPなんかに載ってた金色だとばかり思ってたから現物見て驚いた経緯がある。結果的に黒も渋くて悪くないな、と思ってるけど煌めく金もいいよな。

69 :774RR:2017/04/22(土) 09:21:35.96 ID:L4tAdpsV.net
長い��

70 :774RR:2017/04/22(土) 09:44:45.77 ID:LYMKUw3k.net
我見赤男爵売約済黒道三RX。RX専用風防「675triple」貼付。他形式無貼。
最終675R制動器黒、金色。無知理由。TNR会場然。
我乗亡霊黒道三R、黒制動器。HP記載金制動器。注文後見「哎呀〜!」結果的黒渋無悪、煌金然。

71 :774RR:2017/04/22(土) 10:15:48.59 ID:O4IO86aa.net
>>70
うおお��

72 :774RR:2017/04/22(土) 10:25:45.30 ID:bEdvXG/k.net
中国語だとこんなに短い文ななるのか、すごいな、中文。道三(笑)

73 :774RR:2017/04/23(日) 00:54:18.52 ID:X5qnCRv1.net
>>48
そんなんですぐ表に出す店はお断りだな。
結局客を金としか見てない。
いやどこもそうだけどさ、あからさま過ぎるのはどうかと思う。

74 :774RR:2017/04/23(日) 00:58:14.67 ID:6QHZ+b32.net
いや店じゃなくて嫁だろ(笑)
前後の文脈から察しようや

75 :774RR:2017/04/23(日) 07:42:38.19 ID:XTPceURi.net
嫁ガード突破は至難の業だな
特にこんな100万以上もするバイクだとなおさらだ
一般人(嫁)から見たらアホかと思われても仕方がない

76 :774RR:2017/04/23(日) 15:52:15.51 ID:7/ceVxZH.net
塗装スプレー缶片手に色塗り替えてみたとか、
外装パーツ換えたんだっていえば分からんだろ

77 :774RR:2017/04/24(月) 00:59:45.40 ID:/taRYryU.net
ところで各世代のストリートトリプル所有者に聞くが、このバイクの一番の魅力は端的に言って何?

78 :774RR:2017/04/24(月) 06:33:45.98 ID:xxRWm/V1.net
>>77
軽っ速
吸気音

79 :774RR:2017/04/24(月) 21:58:56.95 ID:pFdPiWYP.net
ダサカッコいい所かな。
クルマで言うとTVRみたいなw

全然、飽きない。

80 :774RR:2017/04/24(月) 22:44:09.33 ID:5oU3qhnO.net
>>77 異型ヘッドライトの車種の増えた昨今でも埋もれない強烈な顔つき
最高のツーリングバイク

81 :774RR:2017/04/25(火) 12:51:39.75 ID:MOd9awDI.net
ストトリ765のメーターがゲームみたいでかっこいい

82 :774RR:2017/04/25(火) 15:16:13.21 ID:uGjSHz98.net
765試乗したけど、メーターのジョイスティックとウィンカーを間違えやすい。端からみたら、左右のウィンカーを意味わからずにだしてる不審なライダーになってもた。

83 :774RR:2017/04/25(火) 15:18:41.67 ID:uGjSHz98.net
あと、765にもUSBついてたわ、パッセンジャーシート下に。あとウィンカーキャンセルなるものがついてて、曲がった後に、車みたく自動でウィンカー消してくれるみたい。

84 :774RR:2017/04/25(火) 20:25:35.90 ID:AQ2tdiay.net
そういった新しい機能についてHPで取り上げない辺りがトラジャが仕事してんのかと舐められる所以

85 :774RR:2017/04/25(火) 21:59:07.34 ID:+SjEYjmK.net
そろそろ765の予約分が行き渡る時期かな?
新旧問わず出先でストトリ見かけるとテンション上がるわ
先週は浜松のバイク用品店で白い85を見かけた

86 :774RR:2017/04/25(火) 22:23:20.49 ID:v28If9eF.net
軽い
速い
吸気音がいい
ダサくてかっこいい
異形ライトが増えた昨今でも強烈な顔つき
高いツーリング特性

皆が感じてる長所はそんなところかな

それらにプラスして自分自身は
意外にフラットトルク
回頭性の高さ
を挙げたい
この10年で4つのメーカーを新車からおろして乗ったが、また戻りたいと思わせるものを持っている

87 :774RR:2017/04/25(火) 22:41:27.36 ID:5ECcnsc3.net
>>86
禿同

88 :774RR:2017/04/26(水) 11:05:52.79 ID:OX2LMQm0.net
ダサ過ぎて恥ずかしいレベル。
乗ってる奴は知障。

89 :774RR:2017/04/26(水) 21:35:10.61 ID:WvgL80q9.net
「日本には優れた4大バイクメーカーがあると『知』っているのに細々とした故『障』のあるストリートトリプルに乗るなんておかしい」
って意味ですね。>>88さんすご〜い!か〜っくいい〜!

90 :774RR:2017/04/27(木) 09:53:58.69 ID:O+ikk7H+.net
たまに見てたストトリ乗りの人のブログのタイトルが「(車種名)はじめました」から「(車種名)やめました」に変わっててワロタ
何があったんだよw

91 :774RR:2017/04/27(木) 15:23:21.43 ID:zaGglMC2.net
デイトナ乗りだった俺としては新型のストトリはな。
音が大人しくなったし。
あの前のような甲高い音がない。

92 :774RR:2017/04/27(木) 22:11:41.56 ID:CQxac9J0.net
まだ近くの寺に試乗車が配備されてないが、どの程度最終675と違いがあるのか確かめてみたい。

93 :774RR:2017/04/27(木) 23:12:17.83 ID:ad2f3lys.net
丸目乗ってるがやっぱり皆ダサいってわかって乗ってるんだな、外車なのに。

94 :774RR:2017/04/28(金) 06:55:03.78 ID:Nik0j2vH.net
角目乗ってるが顔つきは一度も格好いいと思ったことはないな。見慣れるまではいずれ丸目を移植しようと思ったがいい加減慣れたわ。
エンジンの面白さで選んだ車種だし走って楽しければいい。

95 :774RR:2017/04/28(金) 09:01:14.79 ID:Pzmp3evI.net
俺にとってはmtとかgsrのような流行り?の無難なフロントマスクよりよっぽどいいわ

96 :774RR:2017/04/28(金) 16:13:02.91 ID:dm8r5wL6.net
あえて1つ目にしてみる?
https://motodemic.com/shop/triumph-street-triple-single-headlight-conversion/

97 :774RR:2017/04/28(金) 20:42:23.97 ID:/MOn+HYZ.net
角目はフライスクリーン有りだと結構好きだぜ

98 :774RR:2017/04/28(金) 20:51:54.28 ID:VrehwwqN.net
>>93
丸目一灯、2本サスがカッコいいと思わなくなったけどね。

99 :774RR:2017/04/28(金) 22:21:23.32 ID:gur+FSO6.net
夜間走行の多い自分にとっちゃ夜のルックスも気にしたい
二眼マスクで片方だけしか点かないマシンが意外にも多いのだが、(もう片側はハイビーム?)経験上ミラーに映ったストトリはすぐにそれとわかる
走行中の他車からの視認性も含めコレ大事

100 :774RR:2017/04/29(土) 07:26:20.13 ID:7wuw57PT.net
確かに二灯装備しててもハイローで一灯ずつしか点けないバイクが多いな。レーサー的なルックスを気にしてのことなのかね?
一灯で十分視界を確保できてもジェネレーターの能力がカツカツでないなら二灯光った方が被視認性はいいのに。
逆に二灯光らせるストトリが異例なのかもね。

101 :774RR:2017/04/29(土) 12:49:58.18 ID:Bs3BkcJT.net
デイトナはローは片目でつか?

102 :774RR:2017/04/29(土) 15:28:48.41 ID:7thx7iTa.net
今回はレギュレータの取り付け位置は大丈夫だろうな
過去07モデルのユーザーだけに心配だわ

103 :774RR:2017/04/29(土) 19:46:32.18 ID:7wuw57PT.net
>>101 はい
>>102 765は分からんけど一個前のダウンマフラーのストトリでも位置は同じだったよ
特に不具合の報告は聞いたことがないから位置が良くなくても対策版レギュの効果はあった、ってことじゃない?
排気量拡大に伴い熱量も増えて駄目かも分からんけどw

104 :774RR:2017/04/29(土) 20:23:44.34 ID:PqXEzEaP.net
おおデイトナユーザーっすね
片眼点灯か、知らなかったYO
もう5年以上前、街中に停まってた黄色のデイトナ見て初めてこんなかっこいいバイクが世の中にあるのかと思ったが、最近見ないと思ったら廃番かいな
それでストトリRSが代役を務めるわけだな

105 :774RR:2017/04/30(日) 21:22:03.91 ID:i6SLfNzh.net
街乗り、ワインディング、高速を織り混ぜて300km程ツーリングして燃費は22.2km/Lだった@つくし
結構燃費はいいな。新型の方々はどんなもん?

106 :774RR:2017/05/01(月) 12:48:44.15 ID:5XAi/8d0.net
デイトナの水冷オイルクーラーをストトリに流用してる猛者いない?

107 :774RR:2017/05/01(月) 12:55:20.08 ID:9PzzU2cU.net
デイトナ用とストトリ用で冷却能力に差があるのかい?

108 :774RR:2017/05/01(月) 19:57:30.13 ID:UvXmFJH8.net
>>102

10年製一回交換経験者だが、俺様の場合は猛暑下の長距離走行後に発症したっけなあ…
キャブ車なら…と考える点で老いたんだなぁと実感するわ。

109 :774RR:2017/05/01(月) 21:04:42.18 ID:2JVo6F8h.net
まぁ英国には猛暑なるものは存在しないから想定外だろうな
比較的南のロンドンでも8月で最高25度もいってないだろう

110 :774RR:2017/05/01(月) 22:12:41.78 ID:fEKj9R0y.net
最近めっきり丸目を見なくなったのはレギュパンにキレたオーナー達が手離したからからなのかね?

111 :774RR:2017/05/02(火) 03:31:26.66 ID:3q3qs5xt.net
>>109
トラのアパレル見てると、メッシュジャケがなくてビビった。

112 :774RR:2017/05/02(火) 07:10:28.76 ID:Lo6w8Lcj.net
アパレルじゃないけどトラの純正パーツには使い勝手や機能性に劣るものが結構混じってるな。
例えばメンテスタンド用のフックボルト。正式名称はパドックスタンドボビンとかいうやつな。
横滑り防止の突起(カリ首?)が少なくて持ち上げる最中に即ずれて危ないわ。買っちゃった方は気を付けて使ってくれ。
俺は買い換える予定。

113 :774RR:2017/05/02(火) 17:05:43.91 ID:Vu2Pm+6s.net
早く乗りたいけど入荷5月か6月って言われた

114 :774RR:2017/05/02(火) 21:51:22.24 ID:EjbFmh1h.net
MT09からの乗換えでネオクラシック系がかっこいいな〜とか思って見てたけど、新型のストトリRSの
豪華装備とバーゲンプライス見てこっちも気になり始めてもうた。
フル液晶でサスがショーワBPFとオーリンズ、ブレンボキャリパーでクイックシフターつき、おまけに
重量もガス満タンで約184kgで142万てすげえな。

比べるのもアレだけどボンネビル系が総じて割高に感じてしまうわ。

115 :774RR:2017/05/02(火) 23:28:14.06 ID:ljybdPxb.net
初期型のRのサスってショーワ?カヤバ?

116 :774RR:2017/05/03(水) 00:13:58.07 ID:Rlm+TOj6.net
>>114
MT09ってそんなまだ発売されてから経ってないのに、結構乗り換える人いるよね。
なんで?

117 :114:2017/05/03(水) 01:07:53.48 ID:i+Xdspv9.net
人によるから何とも言えないけど、自分の場合は主な理由はこの2つかな。

・単純な金勘定。
車検がそろそろ来るのと、下取り価格の勘案。更にボーナスも近いですし。

・3年でアップデートされすぎ
出力特性変更、フォークバネ&減衰調整機構追加、トラコン、クイックシフター、LEDランプ、
etc、と色々アップデートされたけど相対的に初期型買って損した気になったというか、萎えた
のは事実です。

あと他の人の乗り換え理由になりそうな点として、割と大きな弱点あるしそこら辺も関係してる
かもね。前期型で良く言われるのはサスとシート。この2つは本当に酷い。自分はサスやシートは
それぞれカスタムとかして改善したけど、ノーマルのままだと楽しめないと思う。
人によってはブレーキも初期からガツンと利き過ぎて、フォークがへにょへにょなのと相まって
かなり不快感あるんじゃないかな。

118 :774RR:2017/05/03(水) 01:39:29.01 ID:Rlm+TOj6.net
ありがと。

119 :774RR:2017/05/03(水) 01:56:51.18 ID:Lvy/AeTL.net
MT-09は乗っててなんか怖いんだわ。

120 :774RR:2017/05/03(水) 04:48:27.76 ID:IS0yoUKA.net
俺のGWはこれからだ
果たして何台のストトリを全国で見かけるやら

121 :774RR:2017/05/03(水) 06:14:28.31 ID:22xGCxXN.net
一台はうちのガレージにあるよ(GWなんてなかった)

122 :774RR:2017/05/03(水) 20:32:55.32 ID:oifsyJNq.net
>>116
旧モデルのmt09からの乗換えなんじゃないの?

123 :774RR:2017/05/03(水) 21:04:04.19 ID:Rlm+TOj6.net
>>122
そう、旧モデルだけど、なんか乗り換える人が多いなって思って。
一回レンタルしたことあるけど、確かに色々乗りづらかったなって。

124 :120:2017/05/04(木) 07:26:23.87 ID:E5MzvNNj.net
>>121
それは…すまない…
昨日はマスツー集団の中に白い85と赤いデイトナを見かけたな。久々に丸目も見てみたい。

125 :774RR:2017/05/04(木) 12:23:39.30 ID:jAYN78p5.net
俺も旧型MT09乗りで乗り換え検討でRSの試乗したけど、まじで完成度高いなこのバイク。
全体的に凄い滑らかというか良い意味でにゅるってしてる感じで、シフトはすこすこ入るしサスも
路面追従性高いお陰で普通の道路が新品のアスファルトの上走ってるみたいだったよ。
フロントブレーキかけるとキキィみたいな音するのだけが気になる点だな。

126 :774RR:2017/05/04(木) 12:58:29.48 ID:lAxIeizH.net
シフトがスコスコ入るってw
工作精度上げた? それとも新しい工作機械入れた?
ブレーキの鳴きはキャリパーの剛性不足なんかな。

127 :774RR:2017/05/04(木) 13:27:21.62 ID:E5MzvNNj.net
>>126
初期型はシフト硬かったのかい?試乗で1回しか乗ったことないが気付かなかったな
最終型の675はシフトスコスコだよ

128 :774RR:2017/05/04(木) 13:47:41.70 ID:lAxIeizH.net
>>127
俺のは丸目でメーター2ボタンの2010年モデルだけど、納車されて家まで帰る時、シフトが固くてビックリしたな。
エンジンオイルを直ぐに変えて多少マシになったけど。
まぁ今でもシフトは固いよ。

129 :774RR:2017/05/04(木) 17:24:34.67 ID:KhOGlhHv.net
675rだけど、鳴らし終わればスコスコ、停止前にNに余裕で入る。

130 :774RR:2017/05/04(木) 20:55:52.28 ID:E5MzvNNj.net
>>128
そうですか。
試乗車はバイク屋がツーリングにも使いオイルもトライアンフ指定のオイルを使ってないらしいので参考にならなかったかもしれません。

131 :774RR:2017/05/05(金) 11:22:44.58 ID:3xN6scvZ.net
新型の電子制御スロットルって感触どう?違和感ない?

132 :774RR:2017/05/06(土) 22:08:19.08 ID:MUQyJVnx.net
試乗車も含めてレンタル819も借りたりしてそれなりの時間乗ったが、シフトが硬いと思ったことはないけどなあ
むしろヤマハやホンダのシフトフィーリングより良いかと

133 :774RR:2017/05/08(月) 06:48:08.27 ID:+AfqfnwH.net
連休中はSAで85と高速の対向車線で角目のストトリRを見かけた。
共に白だった。人気カラーなのに何故新型には白がないんだろうね。

134 :774RR:2017/05/08(月) 22:20:12.46 ID:uHssRrzj.net
MT-09がなぜ売れてるのかはわからないが、試乗してなんかバランス悪いバイクだなって思った
ストリートトリプルの良いところは街中を流していても楽しめる点かな

135 :774RR:2017/05/09(火) 03:39:16.37 ID:HqUJo0cA.net
09が売れたのは、まあバイク以上に雑誌や媒体で取り上げられる回数が多いからでしょ。
バイク自体に魅力を感じてかどうかは疑問、まあ確かに価格は安かったけど。
ストトリも先代は価格でいい勝負できたんだけど、新型が完全にお高い路線いっちゃたからね。
ちょっとあれはどうかなと思う。

136 :774RR:2017/05/09(火) 07:02:11.29 ID:Ual8lrOL.net
え、Sは108万円でそれなりにお買い得だから(震え声)

137 :774RR:2017/05/09(火) 16:58:24.97 ID:b8kMwPQg.net
100万切るかきらないかは大きいよ。 トラはもうそういうバイク辞めるみたいだけど

138 :774RR:2017/05/09(火) 17:19:23.05 ID:gy2ZYZ/6.net
8万くらいは大目に見てやれや
って
出来るかー

139 :774RR:2017/05/09(火) 18:06:02.63 ID:G+sUWjpc.net
初代が99.75万円だから10万くらいポンと上乗せしただけやないか(震え声)

140 :774RR:2017/05/09(火) 19:39:09.13 ID:KDud85K7.net
>>139
100万前後の輸入車というくくりで言えばこのバイクがいかにハイCPかつ操る悦びに満ちたものかは、実際に乗ったものにしかわからないはず

141 :774RR:2017/05/09(火) 21:31:53.56 ID:LucZgKjT.net
R出たら買う

142 :774RR:2017/05/09(火) 21:53:50.21 ID:Lv4ZByIP.net
Rのサブフレーム赤の方をRSにすべきじゃない?

143 :774RR:2017/05/09(火) 22:02:37.74 ID:8+7xg6wu.net
Sのメーターどんなの?RSのメーターなら画像あるけど

144 :774RR:2017/05/09(火) 23:05:09.68 ID:HqUJo0cA.net
>>140
そう乗った人にしわからない。
つまり乗らないとわからない。
国産のメーカーは乗らなくてもいっぱい雑誌なんかで取り上げてくれるから、自然と乗った気になって売れる。

145 :774RR:2017/05/10(水) 00:35:43.25 ID:eGQfGAF+.net
>>143
おそらく現行スピトリと同じもの
つまりおさがりな訳だがフルデジタルに違和感持ってるヤツには良い

146 :774RR:2017/05/10(水) 12:35:38.77 ID:wMPqtDJw.net
>>42
結局乗りだしで160越えるもんなぁ〜

147 :774RR:2017/05/10(水) 12:35:49.07 ID:QkPKQitt.net
sのメーターは従来通り形状はいっしょ
モードとかの機能が新たに搭載されてる

148 :774RR:2017/05/10(水) 12:41:56.99 ID:wMPqtDJw.net
>>65
たしか、モード選択数も違うよね!

149 :774RR:2017/05/10(水) 12:53:51.05 ID:wMPqtDJw.net
765が気になるんだが、YouTubeで試乗レポアップしてるやつ見てたら、そいつ2速までしか使ってなくて一般道走行の参考になってないんですが、時速60km前後で4速でマッタリ走ることは出来ますか?以前モンスター乗ったときには回さないと走らんかったので…

150 :774RR:2017/05/10(水) 12:56:59.30 ID:QkPKQitt.net
>>149
4速でも60kmは全然問題なかったよ

151 :774RR:2017/05/10(水) 22:41:08.82 ID:kGYiR6hw.net
>>150
ちなみに何回転位か分かればお願いします。
モンスターだと回転低すぎでカクカクして回して上げないと楽しく無い。イケイケで乗ってる時はまぁ良いのだけど、ツーリングの帰りとかで疲れているときずぼらな運転したいじゃん…

152 :774RR:2017/05/10(水) 23:10:58.93 ID:tMGiT7/y.net
>>151
ごめん、あんましちゃんと覚えてないけど4速80kmで4500ぐらいだったような気がするので4000くらいかな
ただ、カクつくことは絶対なかった

153 :774RR:2017/05/11(木) 00:09:56.18 ID:aOcwwte9.net
>>152
サンクス、助かります!
まじスタイルどんぴしゃなので次期購入候補です。
ただ、RSは厳しいからRが出たらかなぁ〜。トルク特性もRの方が合ってる気がするし。

154 :774RR:2017/05/11(木) 06:57:37.95 ID:caF6fE8O.net
「ストリート」の名を冠してるだけあって低中速が優秀だよな
特に1,2速が秀逸で山のブラインドコーナーを含むワインディングでもそれだけで誤魔化すこともできる

155 :774RR:2017/05/12(金) 23:29:51.00 ID:BxJGiQeP.net
153です。

今日会社帰りにRS試乗してきました。
モンスターと比べて凄く乗りやすかった・・・。ただライドバイワイヤだからのか発進時に2〜3回エンストこきました。
それ以外の低速〜中速は扱いやすい!
足付きが微妙なんだが、SってRSよりシート高低いが何が違うの?

156 :774RR:2017/05/13(土) 06:14:26.63 ID:VybZmScd.net
まぁ電子制御スロットルは4輪でも低回転時や微妙なアクセルワークに違和感あるという人もいるからね
R出たら買おうと思ってるが、じっくり試乗する必要がありそうだな

157 :774RR:2017/05/13(土) 07:12:02.04 ID:g3io7I3W.net
高速の渋滞なんかもファンが回るまでくらいは付き合ってやるんだが、そうすると極低速のスロットル操作も使うことになる。
ライドバイワイヤーだとそういうシーンではキツイのかな?

158 :774RR:2017/05/13(土) 07:55:05.55 ID:x8r6m6Aw.net
>>156
そこまで感じる人は職業ドライバーとかでしょ。
全然感じないよ。

159 :774RR:2017/05/13(土) 10:28:28.91 ID:46zAdnhN.net
タンクのロゴがプリントから立体エンブレムに変わったのは質感向上にとても役立っていると思う
しかしなんでSがまだどこにも無いんだ?
乗り出し160以上はやっぱキツイよ
イヤッホウしたら消耗品に金がまわらなくなるの確実

160 :774RR:2017/05/13(土) 12:06:29.96 ID:jPIpJkvy.net
>>159
Sは今月入荷予定って言ってたような気がする。

161 :774RR:2017/05/13(土) 12:08:10.82 ID:jPIpJkvy.net
RSのシルバーって艶消なんだけどボディーの手入れってどうするの?ワックスなど塗れないの?

162 :774RR:2017/05/13(土) 12:29:19.21 ID:46zAdnhN.net
>>160
サンクス
後出し作戦はなはだしいな
Rを輸入しないことといい

163 :774RR:2017/05/13(土) 13:28:30.71 ID:I5siHJ8e.net
Rが出たら乗り出しどのくらいになるかなぁ

164 :774RR:2017/05/13(土) 14:14:16.95 ID:jPIpJkvy.net
>>162
Rは、今年後半以降で・・・って噂がある。スラクストンと一緒で後出しじゃんけん。

>>163
〜130万位だと思う。

装備考えるとRSって割とお得感はあるかもね。

165 :774RR:2017/05/13(土) 14:26:01.75 ID:KiroVDqt.net
>>161
つや消しは基本水洗い

166 :774RR:2017/05/13(土) 14:28:16.99 ID:jPIpJkvy.net
そうそう、細かいことだがRSのウィンカースイッチが操作しづらかった。
他のスイッチ類が密集していて位置的な問題と、クリック感が無いのでウィンカー入ったのか入っていないのかが分かりづらい。
ディスプレイ操作するジョイスティックともたまに間違う・・・この辺は慣れの問題かな。

167 :774RR:2017/05/13(土) 14:30:58.82 ID:jPIpJkvy.net
>>165
塗装自体のケミカル的な保護は要らないって事かぁ
スッテッカー等も貼りづらそう・・・。

168 :774RR:2017/05/13(土) 15:19:11.47 ID:cghwx2Eo.net
>>157
人間の適応能力は凄いからそのうちに慣れます。
四輪の86も二輪のブルターレも最初はなんじゃこら?って感じでしたけど今ではそれに合わせた乗り方になってしまいました。

169 :774RR:2017/05/14(日) 05:23:54.22 ID:0fHzfEW0.net
新RS オプションの付け具合にもよるんだろうけど、値引きってどのくらいあるものなの?

170 :774RR:2017/05/14(日) 07:03:18.86 ID:dtQAjO7m.net
新型に限らずトライアンフはあまり車両価格の値引きはしないから端数切りと工賃の値引きとかがメインになってくる
前回のRを買った時がそうだった

171 :774RR:2017/05/14(日) 08:25:17.14 ID:0fHzfEW0.net
>>170
やはり国産とは違う訳ですね・・・。

172 :774RR:2017/05/14(日) 10:26:00.19 ID:jNBdXpk3.net
車両価格の値引きはほとんど期待できないね。
まして今みたいな変な高級志向目指すようになったから。
その他で何とかしてと言ってみては?

173 :774RR:2017/05/15(月) 06:28:10.49 ID:6lKM1uai.net
765Sってまだディーラーに入っていないみたいなんだけれど、もう試乗した方いるのかなぁ?

174 :774RR:2017/05/15(月) 17:36:40.65 ID:nueFyu9L.net
クイックシフターって、年式や型式で違うのかな?
ヤフオクに出ないかたまにチェックしてるんだけど。

175 :774RR:2017/05/16(火) 06:56:08.56 ID:wf1kBChn.net
>>174
デイトナは初期型とそれ以降で制御が異なるから使い回しできないと聞いたことがあるがストトリでは聞いたことないな。
http://stat.ameba.jp/user_images/20140824/18/triumph-kashiwa/46/b3/j/t02200124_0800045013045087897.jpg
http://triumph.b-strict.com/sttripler/img/105b.jpg
クイックシフター自体も2種類くらいあるみたい。単にステッカー違うだけかもしれんけど。
手元にあるけど取り付けが面倒で半年以上放置してる。

176 :774RR:2017/05/16(火) 12:39:40.00 ID:bVsjwicy.net
値引き交渉は考えてなかった
純正オプションで興味あるのはetcとガラスコーティング位だし
アパレル装備品も特に気になる奴ないんだよなぁ
値引きされる余地が無いな

177 :774RR:2017/05/16(火) 14:29:46.57 ID:C2jZ65Wj.net
下取りとかないの?

178 :774RR:2017/05/16(火) 20:56:46.36 ID:f3dQCnSz.net
14ストトリRだけど、諸費用カットの乗り出し車両本体価格だったよ。

179 :774RR:2017/05/16(火) 22:33:35.08 ID:C2jZ65Wj.net
とりあえず安くしてちょ、しないと本田に行くよと言えば?

180 :774RR:2017/05/17(水) 11:01:37.15 ID:tFW1RuRA.net
765rsのユーザーさんいるかな?サスのセッティングのデフォルト値ってどのくらいなんだろうか知りたい。

181 :774RR:2017/05/17(水) 12:37:48.89 ID:sO726hh2.net
お手元の説明書に初期値は書いてあるんじゃない?前のストトリは載ってたよ。

182 :774RR:2017/05/18(木) 00:26:15.02 ID:EmyfVryB.net
本当のところ、外国車に乗る、もっと言うと乗り続けることのハードルを下げられる唯一の星だと思っていたので、今回の売り方に若干の疑問を感じますが、皆さんは如何に?

183 :774RR:2017/05/18(木) 00:31:08.47 ID:DSCzl73f.net
うーん、欧州車というカテゴリーのハードルで言えば、
KTMがいるからなあ。

184 :774RR:2017/05/18(木) 00:32:13.31 ID:HRNOA5aN.net
元車屋の社長みたいだからね。
マツダが安売りしなくなって今みたいな路線築いた人みたいだし。
嫌ならktmとかにいくしかない。

185 :774RR:2017/05/18(木) 09:36:56.53 ID:EmyfVryB.net
KTMとトライアンフを比べた場合、品質的に後者のほうが上だと感じる場合が多く、小排気量車部門は置いといて、単純にLC4と直列3気筒を比較して値段がどうのという気になれんのですよ

186 :774RR:2017/05/18(木) 11:29:20.38 ID:Il1CHsxo.net
>>182
実際に現状売れているし、ブランドイメージ上げたいのは経営者なら当然。それをユーザーが支持していると言うことでは?

187 :774RR:2017/05/18(木) 11:30:02.19 ID:Il1CHsxo.net
>>181
サンクス

188 :774RR:2017/05/18(木) 11:31:05.96 ID:Il1CHsxo.net
>>178
それってけっこうな値引きだと思うわ

189 :774RR:2017/05/18(木) 11:58:26.35 ID:HRNOA5aN.net
>>185
ktmはね、うちはレースを目的としたwとかいう辺りになんか色々含みがあるからね。
品質的にはどうかと思う。
安い外車に騙されて、維持費は外車並みにかかるとかw

190 :774RR:2017/05/20(土) 06:53:41.93 ID:/SrIHFaY.net
何処かのディーラーでクイックシフトの出来が今一と言う話を耳にしたんだが、実際乗っている人の意見を聞きたい

191 :774RR:2017/05/20(土) 08:25:04.54 ID:tZPLRRyx.net
ストトリではあまり使ってる人いないんじゃない?
デイトナでは標準装備されてる年式(型?)もあるので使用感のみを純粋に知りたいならデイトナスレで聞いた方がいいかも

192 :774RR:2017/05/20(土) 16:22:34.62 ID:/SrIHFaY.net
>>191
新しいRSの話なんだが…

193 :774RR:2017/05/21(日) 19:06:38.20 ID:6LxgOCyP.net
いっそクイックシフター無いほうがシフト早かったりしてw

194 :774RR:2017/05/21(日) 20:11:33.08 ID:vd80IRpt.net
>>192
rs乗りだけど、1→2は少しぎこちないけど、それ以外はスムーズにシフトする
他社製は経験したことないので、相対的にいいのかダメなのかはわからん

195 :774RR:2017/05/21(日) 21:20:25.53 ID:Gjz3t4ZE.net
渋滞時の低速バランス状態になった時の負担軽減に多少は貢献するかと思い検討してたけど1→2がギクシャクするんじゃ何ともな…本来の用途じゃないんだから文句は言えんけど

196 :774RR:2017/05/21(日) 21:53:23.63 ID:DJsKm8XC.net
>>194
2017のs1000rがすごかった
アップダウン含め、クラッチは発信停止時にしか使わないレベル

197 :774RR:2017/05/21(日) 23:39:01.75 ID:DJsKm8XC.net
>>195
QSって2500rpm以下は使え無いんじゃなかったっけ?

198 :774RR:2017/05/21(日) 23:59:46.39 ID:Gjz3t4ZE.net
>>197
渋滞中とはいえシフトアップするくらいの速度域なら2500は超えてる

199 :774RR:2017/05/22(月) 15:23:35.51 ID:Z9Gnw7sG.net
クイックシフターって今いくら?
まえに値上がりしたよね。

200 :774RR:2017/05/22(月) 16:14:37.18 ID:xd3I1qi2.net
ちょっとスロットル戻せばええねん

201 :774RR:2017/05/22(月) 22:19:10.30 ID:StcbPnq+.net
土日に見たストトリが2台共白だった
白どんだけ人気あるねん@不人気カラーの黒ストトリ乗り

202 :774RR:2017/05/23(火) 12:24:34.91 ID:jaV2QKq6.net
>>201
おまえを一人にさせるかよ
俺も黒だけどどっかのキャンセル分らしい

203 :201:2017/05/24(水) 00:41:00.39 ID:kJR8OtwT.net
>>202 おお…同志(きょうだい)よ…
白!銀!白!どいつもこいつも白!なぜだ!なぜ白や銀を認めてこの黒を認めねえんだ!!

204 :774RR:2017/05/24(水) 09:41:15.95 ID:YQdBl+V9.net
黄色とかもっと派手な色が欲しいわ

205 :774RR:2017/05/24(水) 12:37:07.00 ID:+9vspMTT.net
>>203
白があったら迷ったかもしれないけど
銀と黒なら黒だよな
黒レザー上下で揃えてる人はバイクから人まで全部黒になっちゃうけど

206 :774RR:2017/05/24(水) 22:47:30.82 ID:fLZHDAU7.net
全部黒はあり得ない
単車の場合は他車からの視認性も重要な要件

207 :774RR:2017/05/25(木) 08:21:26.31 ID:q/cQYTP0.net
どっかの国は緑色の車体カラー禁止なんだよな

208 :774RR:2017/05/25(木) 12:03:09.00 ID:ygJCPzmA.net
>>207
おっと、重工の悪口はそこまでだ!

209 :774RR:2017/05/25(木) 23:50:23.35 ID:wYzZ7SVv.net
「トライアンフはイギリスで生まれました。タイの発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。しばし日本車に遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です」
「トリンプは好きだ(下着の好み)」
「トリンプがお好き?(素で読み方間違ってんのか?) 結構。ではますます好きになりますよ。さあさどうぞ。トライアンフ(さり気無い訂正)のニューモデルです。」
「快適でしょう?んああ仰らないで。カラーがマットシルバーアイス。でもファントムブラックなんて見かけだけで夏は熱いし擦り傷は目立つわ補修用カラーは見つからんわ、
ろくな事はない。シート高もたっぷりありますよ(825o)、どんな長身の方でも大丈夫。どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ」
「一番気に入ってるのは・・・」
「何です?」
「値段だ(142万円)」

210 :774RR:2017/05/26(金) 00:32:23.06 ID:hfvJi8eI.net
俺のストトリ、ファントムブラックだけどw

211 :774RR:2017/05/26(金) 01:45:10.60 ID:obA6BEFc.net
去年トラのディーラーが家の近くにあるのを知ってタイミングも合ってスピトリRに乗り換えたけど
見つけるのが1年遅かったらストトリRSにしてたわ

212 :774RR:2017/05/26(金) 06:52:47.38 ID:C8dS5db2.net
>>211
俺は去年水冷ボン買ったが、RSに乗り換えるぜ!

213 :774RR:2017/05/26(金) 09:34:22.70 ID:kdV9SApg.net
>>212
乗り換えの理由を教えて!

214 :774RR:2017/05/26(金) 14:09:25.58 ID:5LFLjsMU.net
>>213
乗ってみてらRSの出来が抜群に良かった!
デザインも好み、一目惚れに近いかも。
ツインでトコトコ走るのでも良いんだけど、もう少し元気あった方がなぁ〜って思う事が増えた。

215 :774RR:2017/05/27(土) 00:06:13.07 ID:UYm7UFOl.net
トラはトリプルが真骨頂だな
現行クラシックはマーケティングバイク
乗ってもワクワクしない。

216 :774RR:2017/05/27(土) 04:06:50.30 ID:iJi6XDNi.net
ジュラシックワールドで出たスクランブラーはカッコいいと思ったよ

217 :774RR:2017/05/27(土) 06:23:14.38 ID:jnAFJqdY.net
2019〜のモト2の3気筒750cc160馬力エンジンが市販車に供給されるまでお待ちください。

218 :774RR:2017/05/27(土) 08:37:27.16 ID:BveFyCcO.net
皆さんタイヤはどういうの選んでる?デイトナスレしかなかった頃は皆一様にハイグリップタイヤしか選んでなくて参考にならなかったんだよなぁ。
俺はサーキット走行などはせず通勤から街乗り、ワインディング、キャンプツーリングまでこれ一台でやるから純正装着のロッコル以降は「スポーツツーリング」みたいな部類のを選んでいた。
ブリジストンのは13000kmくらい、メッツラーのは7000km現在で残り1mm強だから10000kmくらいは持ちそう。持ちに不満はないけど、タイヤの端1cmは極稀にしか接地してないようなのでもうツーリングタイヤに切り換えてもいいと思ってる。

219 :774RR:2017/05/27(土) 12:05:44.37 ID:D1LHhY7F.net
>>218
エンジェルGTでエエんじゃね?

220 :774RR:2017/05/27(土) 15:32:43.70 ID:DATQXDRM.net
ストトリRだけどメッツラーZ8Mだよw

221 :774RR:2017/05/27(土) 18:19:00.01 ID:bLbAZ/We.net
>>215
クラシックもそれなりに楽しいよ。比べるのもどうかと思うが同じツインに乗るならハーレーよりトラを選ぶと思う。
でも、3気筒にハマると抜け出せない気持ちが分かりました。

222 :774RR:2017/05/27(土) 18:35:59.38 ID:bLbAZ/We.net
>>218
昔履いていたマカダムはロングライフだったなぁ〜。
基本パターンのカッコ良さ(好み)で選んでます。

223 :774RR:2017/05/29(月) 15:37:28.60 ID:gELpGpvM.net
>>215
ワクワクの質なんだと、思う
クラシックはルックスもかっこいいし悪くないと思う
だけどエンジン性能はトリプルに興味が湧く

224 :774RR:2017/05/30(火) 17:26:45.81 ID:oCFBWzeq.net
水冷のスラクストンもt100も乗ってみたけど
モッサリしてて全然ダメだった。
今の規制では昔みたいな弾けるような
ツインは作れないんだと思う。

225 :774RR:2017/05/30(火) 22:10:09.38 ID:XOTmImjF.net
俺が水冷スラRに乗った感想としては「(悪い意味で)荒い」だな。排気量故なのかライドバイワイヤーの煮詰めが甘いのかは解らんがクラッチミート時の挙動がガサツだわ。
あれ乗った後改めてストトリ乗るといかにストトリが走りにパラメーター振ってるかが解る。クラシックモデルみたいな眺めて楽しむ、ってんじゃなく走ること自体を楽しむためのバイクなんだと思う。

226 :774RR:2017/05/31(水) 00:17:21.28 ID:sY37ptrG.net
>>225
Exactly, that's right.

227 :774RR:2017/05/31(水) 21:55:53.15 ID:ROt6489C.net
クラシカルなバイクに乗ってた頃は結構バイクの写真も撮ってたけどストトリは走るのが楽しすぎてツーリング中一枚も車体の写真撮らないことも多くなったw

228 :774RR:2017/06/02(金) 01:56:50.11 ID:Hag8xbdQ.net
やっと「S」も販売し始めたようだが…
あまり売る気が無いのかねえ

229 :774RR:2017/06/02(金) 08:12:12.69 ID:IXAJq/B+.net
何故そう思いますん?
俺は最終型675乗りだから新型は買わないけどRの売り方についてはイラッとするけど。

230 :774RR:2017/06/02(金) 15:15:39.60 ID:ApKKPv0v.net
>>228
そもそもRSが先行販売で、世界的に同じみたいです。走っている動画もRSがほとんどだし。

そう言えばSのフロントのインテークって微妙に違うのね。

231 :774RR:2017/06/02(金) 23:44:15.64 ID:IVEqsP5h.net
765良さそうだけどRは半年後か。どうせトラブルだらけだろうから
熟成する2,3年型まで待つか。

初期型2台乗り継いだけど起きたトラブルは下記
・オイルにじみ 2台とも
・冷却水漏れ 2台とも
・レギュパンク 2台とも
・オルタネータ故障 1台
・てゆうか燃えた 1台廃車
・雨の翌日はしらない 2台
・ガスポンプ故障 1台
・マップ消滅 1台
・塗装薄すぎ速攻で傷・錆

それでも675は面白かった。
まじ765には期待している。

232 :774RR:2017/06/02(金) 23:51:42.21 ID:Hag8xbdQ.net
>>230
オプションのバイザーも違うっぽい
ほとんど同じに見えるのだが真意がわからない

233 :774RR:2017/06/02(金) 23:54:07.08 ID:Hag8xbdQ.net
>>231
てゆーかすげー経歴
良ければもっとおせーて
それでも面白い理由とは果たして!?w

234 :774RR:2017/06/03(土) 10:42:49.21 ID:4kQtDmcu.net
> ・てゆうか燃えた 1台廃車
不謹慎ながらワロタ
初期バグが出尽くすのを待つより値下がりするであろう2014~2016年式675Rを狙ってみるのは如何か?成熟させた最後の675だけあって上記のトラブルは3年で一切ありませんよ

235 :774RR:2017/06/03(土) 11:19:28.80 ID:ZgTsGgEY.net
>>231
よく乗り継ぐ気になったなw

236 :774RR:2017/06/03(土) 13:53:31.53 ID:IelbhagO.net
>>232
馬力の違いによるラム圧の関係でかなぁ?

237 :774RR:2017/06/03(土) 19:15:06.04 ID:Z32TUB/n.net
デイトナもそうだけどセンターアップモデルは不具合多くて
最終型はトラブルほとんど無いんだよな

センターアップ乗ってた知り合いは外車は二度と乗らないとボヤいてたわ

238 :774RR:2017/06/03(土) 20:27:03.94 ID:EbyhAo0z.net
メーター3つボタンで丸目のストトリRだけど、トラブルは冷却水の滲みとレギュパンだけだね。

239 :774RR:2017/06/03(土) 22:09:39.24 ID:G8jvnfLN.net
・レギュパンク 2台とも
・オルタネータ故障 1台
・てゆうか燃えた 1台廃車
・雨の翌日はしらない 2台

電装系のトラブルはウザすぎる
トライアンフやめとくか

240 :774RR:2017/06/04(日) 03:11:10.54 ID:t3IoWg/q.net
>>239
それでもまあ○V○グスタあたりよりかは安心感が大いにあるかと
当たりハズレもあるかも知らんが基本的に日本の工業製品とは部品一つ一つのクオリティが違う

241 :774RR:2017/06/04(日) 08:54:30.61 ID:ICaNB217.net
>>239
諦めるのは勝手だけど85以降のストトリではそれらのトラブルはほぼ払拭されてる
初代でトラブルを経験しながら乗り続けている層を俺はリスペクトする

242 :774RR:2017/06/04(日) 09:01:39.26 ID:IJEMY1IT.net
レギュ移設後のモデル乗ってたけどレギュパンしなかったよ
定番のクーラントのバンドの所からの滲みはあったけど

243 :774RR:2017/06/04(日) 09:08:15.52 ID:LtpK4o5z.net
レギュは移設でなく熱に強いタイプに変更されただけじゃなかったっけ?
新型でも相変わらずあの圧倒的に風が当たらない位置にあるはず

244 :231:2017/06/04(日) 09:49:34.28
燃えたのは実は俺の周りで3台いるよ。
すべてタンクのパッキン不良。ガソリンが漏れてエンジンの上で着火。
2台はすぐ消せたけど、俺のは火柱だぜ!!
3台ともR初期型なので、現在は大丈夫なのかも。

233、235>>
シーズン中の競技仕様なので、ほかに選択肢がなかったんすわ。
今はZX10Rでやってるけど、適度なパワー感と軽さと車格が
ほんとベストマッチだったんですわ。10Rの210馬力とか
まじいらない。100馬力前後が一番遊べると思う。

245 :774RR:2017/06/04(日) 09:55:05.30 ID:IJEMY1IT.net
確かに俺の勘違いかも
マイルドな指摘ありがとう

246 :774RR:2017/06/04(日) 10:51:02.64 ID:e8vcBxd/.net
>>232
本当だバイザー2種類あるのは知っていたけれど、てっきり長さの違いで選択するかと思っていたのに、S用とそれ以外で分かれていたんですね。

247 :231:2017/06/04(日) 23:49:07.32 ID:8T6V5Wks.net
>>233
適度なパワーと車格、そして軽さ。そのくせ大型レベルのトルクと面白い要素の塊だよ。

>>234
675をうっぱらった理由と直結だけど、競技利用で、700CC以下だとクラスが総合になるのだけど、
トップクラスのマシンと戦う場合、不利。700CC超えるとクラス変わるので、
675最終は選べないのです。

>>235
競技利用でシーズン途中で選択肢がなかった。
ただ、その時点ではトリプルでやり切っていなかったので未練もあった。
今はZX-10Rだけど、つくづくトリプルはちょうどよいバイクだったと実感してる。
210馬力とかまじいらねー。100~120くらいが一番心地よく遊べるよ。

248 :774RR:2017/06/05(月) 01:36:13.14 ID:aLFqsywb.net
昨日はツーリング中に角目のストトリを2台見かけたけどやっぱり白だった
白!白!白!どいつもこいつも白!なぜだ!なぜ(ry

249 :774RR:2017/06/05(月) 08:15:54.69 ID:tRcs3F82.net
俺は黒と赤のバイクは嫌なので、今のラインナップに激しく不満。

250 :774RR:2017/06/05(月) 09:23:56.27 ID:U+9BnO0v.net
>>249
禿げ同

251 :774RR:2017/06/05(月) 09:41:27.81 ID:H/RkKNJd.net
>>249
同意しかねる
戦争だろうが・・・・思ってるうちはまだしもそれを口にしたら・・・・・・戦争だろうがっ・・・・・・ !戦争 じゃねえのかよっ・・・・・・ !

252 :774RR:2017/06/05(月) 10:18:43.34 ID:pbAyjt6w.net
>>249
黄や青って合わないと思うんだけどね

253 :774RR:2017/06/05(月) 11:08:12.78 ID:c+CP/5BO.net
青や緑のストトリが好きなんだが、不人気なのは知ってる

254 :774RR:2017/06/06(火) 08:57:31.18 ID:bnsKSPC1.net
誰が乗ったとしてもある程度無難な色、
例えばネイビーブルーかグレーの類を1車種につき1色用意してくれ

255 :774RR:2017/06/06(火) 12:59:50.70 ID:axsGLZJi.net
早々にRSがもう中古で出てるじゃねーか!
オーナーに一体何があったんだよ・・・

256 :774RR:2017/06/06(火) 13:42:34.90 ID:M62d8y2x.net
色間違えてファントムブラック買っちまった、とかじゃない?
(※675ファントムブラック乗り)

257 :774RR:2017/06/06(火) 14:15:31.88 ID:/jXTdImj.net
>>255
試乗車じゃなく?

258 :774RR:2017/06/06(火) 14:27:27.41 ID:axsGLZJi.net
>>257
うん、1オーナーって書いてる
マフラーも入ってるしいいな〜

259 :774RR:2017/06/06(火) 16:04:51.25 ID:mpYkPo7C.net
ディーラー試乗車落ちも1オーナーにカウントされる?

260 :774RR:2017/06/07(水) 00:02:19.62 ID:8ORynzib.net
もはや直接のライバル関係にはならないだろうけどKTM 690Dukeがキスカデザインの、どちらかというと攻めたデザインなのに対して、我らがストトリが割合にキープコンセプトなのは売れてるモノの貫禄なのかなと勝手に思ってる

261 :774RR:2017/06/07(水) 20:18:12.82 ID:K1nRBNV8.net
RC8やSUPER DUKE R みたいな奇抜な売りだけで
日本じゃ圧倒的に市場が少ない上に品質と価格が釣り合ってない
強気な価格でよくやってるなと思うわあのメーカーは・・・

262 :774RR:2017/06/10(土) 02:59:55.94 ID:TUqxyfhG.net
オフのレーサーはWPのサスがいい動きするなあと思ったけど…
Dukeは中途半端にオフの乗り味が残ってイマイチな感じ。
ストトリの方が扱いやすく洗練されてると思った。

263 :774RR:2017/06/10(土) 23:47:33.23 ID:etpwcve6.net
自分メモ
ストトリに使うフックボルトはJTRIP製なら10mmロングを買わないと使用時スイングアームに干渉する

264 :774RR:2017/06/11(日) 10:27:56.29 ID:gMYfkFiF.net
ストトリもスピトリもタイ生産のがあるのですね。
今後タイ生産が主流になっちゃうのかな…
品質は別にしてイギリス車はイギリス産がいいなー

265 :774RR:2017/06/11(日) 11:13:08.24 ID:ycpycs8y.net
「僕のバイクはイギリス製です!」と言えるのと「僕のバイクはイギリス産(タイ製)です…」との違いのようなもんか?
言わんとしてることは分からなくはないがそのエゲレスで作ってた頃のストトリはレギュパンしてお漏らし多発してたんだよなぁ
俺は外車だからストトリ選んだってわけではないから品質の管理さえできてればタイ産でも日本製でもいいよ

266 :774RR:2017/06/11(日) 13:06:59.21 ID:/ISa8EjX.net
えげれす人よりたいらんど人の方がのんびりだけど生真面目なイメージ

267 :774RR:2017/06/12(月) 00:36:01.88 ID:zLUk17u0.net
おいみんな、やっとYouTubeに「R」の動画があがってるぞ
そしてこれを見た後に改めてトライアンフ関係者に問いたい、問い詰めたい
なぜこの「R」を入れなかったのかと…
この白/赤カラー、めっちゃカッコエエやんか!!

268 :774RR:2017/06/12(月) 01:12:34.34 ID:2ux3u8Xx.net
トラジャ「本社からの指示だから(震え声)」

昨今のドタバタに対する対応を見ても分かるようにトラジャに自分達で考えて独自により良くしようなんて機能は期待しない方がいいよ。
言われた通りのことしか出来ないポ〇コツしか揃ってないから。

269 :774RR:2017/06/12(月) 04:15:53.38 ID:ezk2ao6j.net
Sはスリッパークラッチ無いのだけ気になるんですが
RSから移植可能だったりするんでしょうか

270 :774RR:2017/06/12(月) 12:23:46.47 ID:3z6XxkGl.net
下位グレードのRのほうがなぜか後から満を持して登場。
RSとは何だったのか?

271 :774RR:2017/06/12(月) 14:00:37.16 ID:dwXgX6dP.net
Rはサブフレーム用の赤い塗料の調達が間に合ってないから遅れてるらしい(適当)

272 :774RR:2017/06/12(月) 16:05:55.66 ID:0BEfele2.net
>>270
水冷スラだってそうだったじゃん、それがトラの戦略なんでしょ。

273 :774RR:2017/06/12(月) 22:00:18.15 ID:NC39ISjP.net
RSのバーエンドミラーは、旧型にも流用できるよね?

274 :774RR:2017/06/13(火) 00:51:07.80 ID:XOwrZ2zX.net
>>273
バーエンドのかたちが違うので無理かと
新型同士て例えばRSのをSに、とかは出来るけど

275 :774RR:2017/06/13(火) 07:35:57.67 ID:s3kujyFo.net
>>274
テーパーバーハンの違いって有るの?

276 :774RR:2017/06/13(火) 08:20:40.25 ID:0Bf5sC0a.net
新旧でいえばサイレンサーが2本出しの頃のストトリのバーエンドはM5だがダウンマフラー以降はM6になってるな

277 :774RR:2017/06/13(火) 17:10:02.31 ID:cM5YHyuD.net
>>275
いや、ハンドルのシェイプよりも、末端の部分の意匠が微妙に違うと思う
自分が以前乗ってたアップ2本出しのストトリはその部分が薄かった気がする

278 :774RR:2017/06/13(火) 22:12:21.93 ID:7DUjbn/X.net
そういえば最初期のストトリはミリハンドルでテーパーハンドルはオプションだったんだっけ?
それぞれの年式によるハンドル末端の仕様は興味深いな。

279 :774RR:2017/06/13(火) 23:56:49.08 ID:XOwrZ2zX.net
今回のRSにデフォルトのバーハンだが、あれは慣れるもんなのかなあ
確かにルックスは85や新型Sに標準の杓文字ミラーよりはるかに良いが、都内の混んだ道だと幅が気になる

280 :774RR:2017/06/14(水) 00:29:39.30 ID:RGgiRBd3.net
※な…何を言ってるかわかんねーと思うがバーエンドミラーの事だと思われる

281 :774RR:2017/06/14(水) 00:32:22.20 ID:mRhv4nxx.net
>>280
あースマソ
バーハンじゃないなバーエンドミラーな

282 :774RR:2017/06/14(水) 07:52:38.99 ID:upw8kPBc.net
純正グリヒの設定がある車種だと変なバーエンド

283 :774RR:2017/06/14(水) 08:16:50.78 ID:sWeNqVFD.net
RS乗りだけど、バーエンドミラーの振動が駄目だわ
高速でよく使う5速100km/hちょっとで
どのくらいの距離に後続車がいるかブレてわからん
車線変更しにくすぎ

284 :774RR:2017/06/14(水) 08:24:22.90 ID:iPUAiM1y.net
トラ本社「(前作のストトリで不評だったミラーだけどまだ大量に在庫あるし新規に作ると金かかるし──そうだ、安いSには糞ミラー使い回してRSにはスピトリに使ったバーエンドミラーを使おう)」

285 :774RR:2017/06/14(水) 13:59:35.38 ID:8WIV4q7/.net
RSのバーエンドミラーって邪魔じゃない?

SSのミラー幅くらいでもガードレール擦ったり、
センターポールにブチ当たって割れたりするのに。

286 :774RR:2017/06/14(水) 15:00:19.43 ID:sWeNqVFD.net
今んとこ邪魔には感じないし、振動なければ後方見やすい
普段からすり抜けする人にとっては邪魔かもしれんが

287 :774RR:2017/06/14(水) 20:17:06.43 ID:29HyECUn.net
>>285
へたくそすぎるだろ・・・。

でもRSはすり抜けは躊躇すると思う。

288 :774RR:2017/06/14(水) 20:29:59.72 ID:tsoFjOFJ.net
>>285
スピトリRでバーエンドミラーだけど1回もこすったこと無いよ
行けるかも?とか無理っぽい?と思ったら行かなきゃ良いだけさ

289 :774RR:2017/06/14(水) 22:54:41.86 ID:RGgiRBd3.net
両サイドにパニア付けてる身としてはバーエンドミラー程度の飛び出しで擦るような渋滞(過密)具合or腕前ならすり抜けなんてするべきでないと思う

290 :774RR:2017/06/15(木) 07:15:12.13 ID:2rWDPyDW.net
>>287 >>288 >>289
そもそも>>285が言ってるのは「すり抜け」じゃないしなw
どこから「ガードレール」や「センターポール」が「すり抜け」に脳内変換されたんだ?

そもそもミラーは、「すり抜け」で
「ガードレール」や「センターポール」に接触する高さなのか?www

291 :774RR:2017/06/15(木) 09:20:24.25 ID:zQangtjN.net
勝手な推測ですまんが、5速100km+αじゃなく6速100km+αだったらブレないんじゃないかな?

292 :774RR:2017/06/15(木) 09:56:38.57 ID:QgGq0wef.net
>>291
いや、書き方が悪かった。
シフトの状態というより、回転数5500から6000回転の共振?がひどくて、ミラーの視界がゆがむ感じ
その領域が自分が高速でよく使う
100-110km/hくらいで困ってる

293 :774RR:2017/06/15(木) 10:06:08.11 ID:cJutL6pu.net
元々ハンドル端部は共振するってんでインナーウェイト仕込むのが通例なのにストトリのハンドルはグリップヒーターの配線用の変な端部がねじ込まれてるくらいでウェイトは無いからな。バーエンドも薄いし。

294 :774RR:2017/06/15(木) 14:21:19.82 ID:N4l4JRhg.net
>>293
なるほど、だから共振するのか、理屈が、わかった
でもRS購入者には早くも問題が浮上したわけで
ほかのスラとかのクラシック系はそういった問題は無いのかねえ

295 :774RR:2017/06/15(木) 14:24:43.69 ID:N4l4JRhg.net
>>292
確かに100-110km/hは巡航速度領域だけにキツイかも
確かにミラーの見やすさとかスペックにあらわれない部分はイタ車もダメダメだしね〜

296 :774RR:2017/06/15(木) 22:39:51.39 ID:JkZz8VAw.net
>>294
RSのハンドルの構造は解らんが最終型の675Rのハンドルはグリップヒーター配線通し用の端部を外せば後は中空だったから、それと同じような構造ならインナーウェイトでも仕込んでみれば?

297 :774RR:2017/06/15(木) 23:00:11.63 ID:oN2TDg2Y.net
タングステンでクソ重いバーエンド
作りたいね。片側1kgとかの

298 :774RR:2017/06/16(金) 08:20:32.31 ID:r96zvdaz.net
コメを参考にさせてもらって、ウェイトなりで振動対策してみようと思う

299 :774RR:2017/06/16(金) 17:48:54.97 ID:DfjiwPpG.net
名称忘れたけどブレースバーだかが振動対策に良いって聞くよ?
見た目はあれだし俺はやってないけどオススメはされた

300 :774RR:2017/06/16(金) 18:21:31.60 ID:Cd8CBxy/.net
>>299
テーパーに付くの?

301 :774RR:2017/06/17(土) 06:30:54.54 ID:pMozmog6.net
元々テーパーハンドルもブレースバーもオフ車用の装備だしあるんじゃね?
見た目がアレなんで振動対策というなら内側に仕込むのがスマートだが

302 :774RR:2017/06/17(土) 08:31:18.98 ID:f4GbbjV6.net
溶かした鉛を流し込むのがいいかも

303 :774RR:2017/06/17(土) 09:29:09.64 ID:dlMfOicD.net
まあいろいろ言ってもストトリの真骨頂はエンジンだと思う
実際675から765に変わって何がどうなったかが知りたいのだが、乗り継いだ人いる?

304 :774RR:2017/06/17(土) 09:40:52.55 ID:je6QCdFE.net
>>301

てっきりテーパー用のは無いと思っていたけど、探したら有りました!
ブレースバー付けた方がスマホや色々付ける時に便利そうだね。

305 :774RR:2017/06/18(日) 02:24:15.86 ID:vW2R4r8G.net
納車されて始めて中距離走って来たけど偶に5速からギアが全然入らなくなったけど
初期だけかな?

306 :774RR:2017/06/18(日) 06:11:45.29 ID:wVRa0xLu.net
>>292

307 :774RR:2017/06/18(日) 06:18:46.53 ID:wVRa0xLu.net
>>292
すまん誤爆した。確かにその速度域のミラーは微振動で見えずらくなるが、以前乗っていたドカとかはもっと酷かったのでこんなものかって思っている。
しかも振動が一番増幅するバーエンドだしね・・・。Sの通常ミラーではどんのもんなんでしょうね?

308 :774RR:2017/06/18(日) 09:53:55.62 ID:wVRa0xLu.net
>>305
そんな事は今の所ないなぁ〜。
それよりもブレーキの鳴きが酷い・・・。
前も後ろも初期入力時にキィィィィィ〜〜〜…。
人が居ると恥ずかしい(*´ω`*)

309 :774RR:2017/06/18(日) 11:22:18.22 ID:etKEyL76.net
>>305-308
年式によっても仕様違うのでそいつを書いてくれないと。今納車されてるんだからRSなんだろうけど。

Sの形状のミラーは85とかと同じはずだが、そもそもが見辛い。
そんな欠陥品だけど振動に対してはそれほど視界が阻害されることはなかった。

RSのミラーで振動で見辛いと言ってる方々は通常の位置に適当なミラーを設ければいいのでは?メクラ蓋とかでミラー用のネジ穴隠されてない?
ブレーキは85でも納車直後からリアがキーキーうるさかった。ローターもそれなりに減ってきたからそのうちパッドとローターは交換したい。

310 :774RR:2017/06/18(日) 13:39:54.42 ID:vIGtqKsj.net
>>309
今年モデルのストトリRS
3も抜けづらい感じ

311 :774RR:2017/06/18(日) 13:46:05.53 ID:wVRa0xLu.net
>>309
RSの話です!

そもそもRSはクラッチ、ブレーキホルダーのクランプ自体を交換しないと通常のミラーは付かないよ!

312 :774RR:2017/06/18(日) 14:12:55.74 ID:FCaOO3kl.net
ストリートトリプルの燃費ってどれくらい?
通勤でも使いたいから少し燃費も気になる

313 :774RR:2017/06/18(日) 19:56:23.43 ID:qqY2r+5Y.net
>>312 最終型のストトリRで下道17、高速21km/lくらい。冬場は2割くらい落ちる。
俺も晴れの日は通勤にも使ってるよ。雨用の四輪は13くらいしか走らないからハイオクでもストトリの方が経済的だw

314 :774RR:2017/06/19(月) 10:35:18.85 ID:7oHjDLBX.net
>>313
サンクス
やっぱり悪いねぇ

315 :774RR:2017/06/19(月) 11:11:16.59 ID:7jmG+O9v.net
その燃費の悪さはすべてエンジンパワーに寄与しているといっていい

316 :774RR:2017/06/19(月) 14:02:39.71 ID:gX1qfARV.net
ホンダのNCシリーズみたいな例外を除けば同クラスの大型バイクの実燃費ってそんなもんじゃない?
趣味系のバイクを敢えて通勤にも使うならそれくらいは目を瞑らんと

317 :774RR:2017/06/19(月) 17:17:13.95 ID:wlkv321J.net
とりあえずハイオク入れてるけどレギュラーでもいいんだよなこれ
一回の給油で200円の差、まぁケチるとこではないけど…

318 :774RR:2017/06/19(月) 18:13:01.50 ID:Yz7oj1lt.net
>>314
その数値で燃費悪いか?
国産600のスーパースポーツだと、そこまで(燃費的に)走らないぞ。

放熱性の高いアルミメッキシリンダー(高回転時冷却に有利・大半のSSで採用)のエンジンで
燃費性能を言うと相反関係で結構厳しいんだよね。

出力の低いツインモデルなんかと比べると燃費は劣る理由はそこ。

>>317
圧縮比13程度のエンジンにレギュラーは無いことない?
結局、レギュラーにしても濃く吹く必要が出るからリッター当たりの距離が落ちるだけかと。
元々、レギュラーはハイオクに比べ5%程度は比重(1cc当たりの重量・熱量)低いし。

319 :774RR:2017/06/19(月) 19:21:49.95 ID:8xKajrFl.net
>>317
レギュラー駄目じゃね?

320 :774RR:2017/06/19(月) 19:25:19.62 ID:8xKajrFl.net
そももそ燃費を気にして走るバイクでは無いしな。
燃費気にしていたら気持ち良く走れん!

321 :774RR:2017/06/19(月) 21:26:28.53 ID:xO8ylo2D.net
燃費はこんなもんでいいけど航続距離は悪い時でも250kmは欲しいところ
後は安牌を見越み過ぎな給油ランプの改善もね
簡単に弄れる針金フロート式のセンサーではないから実験用に部品が欲しい

322 :774RR:2017/06/19(月) 22:16:28.85 ID:Yz7oj1lt.net
あんまツーリング向けじゃないしな。
基本SS(デイトナ)ベースのストリートファイターだし。

323 :774RR:2017/06/20(火) 20:17:20.88 ID:VjrnU1pB.net
デイトナなんかに比べれば遥かにツーリング向けだけどね
ツーリング中、前の車に追い付くと勝手に相手が前を譲ってくれる経験を何度もしてるんだが皆もそうですよね?

324 :774RR:2017/06/20(火) 20:19:16.73 ID:nBHq0Iio.net
車間距離詰め過ぎなのでは

325 :774RR:2017/06/20(火) 20:44:51.03 ID:INNQAcAG.net
>>323

シフトアップインジケーターの点灯回転数設定はどない?
慣らしで6000回転前後で点灯させてた時、夕方〜夜に高速で矢鱈譲って貰ったな…バックミラーに映る青白いヘルメットは不気味だったのかねえ?

ツーリング向けと言うなら、意外に尻が痛くならないシートがお気に入りだなぁ。
満タンの航続距離があと50粁ほど有ればねぇ…通算280粁でヘタレて給油し300粁無給油は未経験な2010年式ユーザーです。

326 :774RR:2017/06/20(火) 20:46:48.86 ID:VjrnU1pB.net
いやそんな屑みたいなことはせんよw
普通に追い付いて、そっからはプレッシャー与えないように適切な車間距離は取ってる
前に乗ってた車種で同じシチュエーションでも譲られるなんてケースはほぼなく、追い越しをしようにもマシンの性能的に無理だった

327 :774RR:2017/06/20(火) 20:55:05.91 ID:VjrnU1pB.net
>>326>>324宛ね
>>325 シフトインジケータはピークトルクに設定してるからワインディングではほぼ光らないなぁ
一番使ったのは俺も慣らしの時だわw
シートはアンコを盛りたいのとリアシートがモッコリしてて荷物が積みにくいからいずれシート屋に依頼したい@最終年式R

328 :774RR:2017/06/20(火) 22:10:13.89 ID:hBp2czJ2.net
光軸が上向いてんじゃね

329 :774RR:2017/06/20(火) 22:49:55.32 ID:x+WLPYqy.net
>>322
これ、意外と誤解してる人がが多そうなんで言っとくと、デイトナのほうがストトリをベースに出来てるらしい
オレも最初はデイトナベースだと思い込んでたんだが
多分ストトリの歴史、というよりトラの3発に詳しい人なら知ってると思う

330 :774RR:2017/06/20(火) 23:02:14.93 ID:2K2ckRqm.net
1967年 Tiger 100T/R Daytona
1990年 Daytona 750/1000
1993年 Daytona 900/1200
1997年 Daytona T595/955i
2002年 Daytona 600
2005年 Daytona 650
2006年 Daytona 675
2007年 Street Triple675

ふむ…

331 :774RR:2017/06/21(水) 09:29:04.85 ID:07uqJZdV.net
>>329
同時開発です。

332 :774RR:2017/06/21(水) 14:08:34.43 ID:4aC/HBR5.net
>>331
同時開発していて、結局デイトナが先に世に出ることになったと
うーむ、すまん、誤りだ。それならデイトナベースとは言えないよなあ
ただ自分も何処かバイク雑誌か何かのコラムでストトリを派生車種とは考えてないとかいった開発者のコメントを見たような…

333 :774RR:2017/06/21(水) 14:10:51.05 ID:4aC/HBR5.net
>>330
すまん、この年表を見る限り、デイトナベースとは言えないよな
仮に同時開発だとしても何故こんなにもストトリが世に出るほうが時間がかかったのだろうか

334 :774RR:2017/06/21(水) 14:14:14.86 ID:4aC/HBR5.net
675ccのエンジンに限りストトリとデイトナが同時開発だった、というだけの話かな?
なんとなく自己解決

335 :774RR:2017/06/21(水) 14:35:47.88 ID:07uqJZdV.net
同時開発でも、結局
「大は小を兼ねる」で、能力的に高い部分を求められるSSが基本設計になってる。
フレームやエンジンで、基本設計レベルから上には構築できない。

SSとしての素性を求められるデイトナを基本設計とし
多少低価格を求められるストトリでは性能を落とし簡略化しコストダウンしたりしてる。
エンジン特性を中速寄りにして騒音規制に適合しやすくし排気デバイス廃止したり。
フレームもピボット部品を別体とし共用化。
ある程度成功したんで、途中スイングアームは専用品になったけど。

完全に専用品を仕立てるより大部分の設計を共用化することでのコストダウン。
ただ、設計だけでのコストダウンが叶わなかったから、最終的には生産国を分別した。

336 :774RR:2017/06/21(水) 14:35:52.74 ID:ZQsvA+/j.net
人とは少し変わったヤツに乗りたくて&短足なので足つき良いの探しててストトリに落ち着きそう
初大型なのでこの位の排気量でちょうど良いのかもしれない

337 :774RR:2017/06/21(水) 14:38:43.51 ID:4aC/HBR5.net
>>335
すげーわかりやすい!
感謝感謝m(_ _)m

338 :774RR:2017/06/21(水) 17:22:56.41 ID:VHLK2NM7.net
デイトナ765はよ

339 :774RR:2017/06/21(水) 19:22:24.30 ID:07uqJZdV.net
>>338
それは無いだろうな。

340 :774RR:2017/06/21(水) 20:08:14.50 ID:07uqJZdV.net
>>338
ひとつ前のエンジンからシリンダーブロックとクランクケース別体になったんで、
デイトナを出すとしてもショートストローク化の675ccで出すと思うけど。

あくまで希望的なものだけど、デイトナは高回転まで回せる方が良いと思う。

341 :774RR:2017/06/21(水) 21:33:45.81 ID:SOGawvvQ.net
>>340
moto2エンジンにトライアンフの765ccが採用されたから、新型デイトナ出るときはそのエンジンが採用されると聞いてるんだけど違うの??

342 :774RR:2017/06/21(水) 21:48:09.79 ID:07uqJZdV.net
>>341
>moto2エンジンにトライアンフの765ccが採用されたから、

トライアンフのエンジン供給は決まってるけど、
765ccのままで供給されるかどうかまでは決まってないと思う。

ホンダのエンジンも量産エンジンをそのまま供給してたわけじゃないから。

343 :774RR:2017/06/21(水) 21:59:23.04 ID:Ls5KdwXQ.net
「ひイイイー新型に飢えたデイトナスレ住民たちがおいらたちを襲うよォ〜〜!」

344 :774RR:2017/06/21(水) 23:41:33.52 ID:SmVdESM1.net
>>340
ひとつ前のエンジンとは、丸目2灯からヘキサゴン2灯になったときにそうなったということ?
確かそのときあたりから1速のギア比がすこしだけハイギアードに変更になったんでしたっけ

345 :774RR:2017/06/22(木) 10:26:36.08 ID:lHbqdYPV.net
>>344
>ひとつ前のエンジンとは

デイトナ最終の「つくしマフラーモデル」。
ストトリ765は「つくし付きデイトナ」のエンジンがベース。
クランクケースとシリンダーブロックが別体になってる。

よって、765になって675時代からボア径をほぼ2mm拡大してるし、
クランク・コンロッドを交換することでストロークを変えることも可能。
675ccのままでボア拡大してショートストローク化することで高回転化も可能。

つくしモデルでもデイトナはショートストローク化高回転化されたから、
次のモデルが出るならば、更なるショートストローク化の可能性もあり得る。

346 :774RR:2017/06/22(木) 14:29:13.00 ID:a6wSz3r8.net
>>345
雑誌でも知り得ない詳しい解説をありがとうございます
もう歳なのでデイトナは乗れませんが、ストトリあたりならと考え中です
でも維持費が不安

347 :774RR:2017/06/22(木) 18:26:16.52 ID:8W65lc/J.net
>>346
ヤマハがええで。維持費ラクラクやし。

348 :774RR:2017/06/22(木) 23:07:48.44 ID:GUmd0ZY2.net
>>346
You買っちゃいなYO
維持費っても別に国産バイクと比較して特別かかるってことはないぞ?
レギュパン多発してた初期型を中古で、ってのは危険だが85以降は改善してる

349 :774RR:2017/06/23(金) 04:56:08.69 ID:HhFNCw1R.net
>>342

トラジャのHPに「2017年新型ストリートトリプルのエンジンをベースにレース専用チューンを施した、3気筒765ccエンジンを供給する3年契約を締結しました。」
って書いて有るじゃん!

350 :774RR:2017/06/23(金) 06:33:04.88 ID:keimfMn0.net
>>349
あいつろくに調べずに語ってるから信用しないほうがいいよ

351 :774RR:2017/06/23(金) 07:13:30.33 ID:jbFjGE61.net
出してもwssのレギュに引っ掛かるんじゃ。それでも市販するんかなぁ。ドカみたいに。

352 :774RR:2017/06/23(金) 09:03:07.93 ID:tUZALPLi.net
>>351
Moto2は、関係無いだろ?
元々市販エンジンベースんなんだしw

353 :774RR:2017/06/23(金) 14:22:34.53 ID:VoSh1/PW.net
>>352
いや、レースに出れないデイトナなんて出るのかなぁって方ね。

354 :774RR:2017/06/23(金) 15:55:22.06 ID:tUZALPLi.net
>>353
765ccのままじゃどうせ市販車ベースのレース(WSS・ST600)出れないだろ。
だから675cc化が必要になる。
以前のデイトナ675のままじゃどうせ戦闘力に欠けるしショートストローク化高回転必須。
となると765ベースのボアΦ78(デイトナ最終はΦ76)くらいが必要になる。

だからMoto2に参戦しながらの開発が必要なんじゃないだろうか?
流石にアグスタのような4軸逆回転クランクエンジン(MotoGPでは主流)は無理だろうけど。

355 :774RR:2017/06/23(金) 18:49:12.49 ID:tWSFTFAo.net
moto2テクノロジーをフィードバックした新型デイトナがミドルクラスを制覇します。

356 :774RR:2017/06/23(金) 19:59:47.12 ID:tUZALPLi.net
>>355
いまやMotoGPで勝つためには逆回転クランク必須だからね。
トライアンフは、そこまでオールニューなエンジン開発できんでしょ?

一般的なバイクのエンジンは3軸だけど、
逆回転クランクの場合4軸化が必要だからねえ。
アグスタのF3は市販車としては珍しい4軸逆回転クランク採用したけど。

357 :774RR:2017/06/23(金) 20:05:14.29 ID:EIb8lL7t.net
ひイイイーデイトナ信者たちがおいらたちを(ry

358 :774RR:2017/06/24(土) 18:42:04.60 ID:/+iNaVIS.net
>>350
トラジャまじかよ ガッテム!

359 :774RR:2017/06/25(日) 00:07:51.12 ID:CS3JwlxV.net
>>356
4軸逆回転クランクの話しは前にMotoGPに詳しい人から聞いたことがあります
でもMVアグスタF3がそうだとは…
だから高いのか!

360 :774RR:2017/06/26(月) 23:26:37.76 ID:LwvutDPG.net
新型ストトリ用のヘルメットホルダーって出てる?それまでの型はブリビで売ってたけど今は――

361 :774RR:2017/06/28(水) 23:25:24.21 ID:0vsg2FDB.net
連日の悪天候で乗れんなあ
あの吸気音を早よ聞きたい

362 :774RR:2017/06/29(木) 04:58:40.09 ID:hG8WybmZ.net
>>361
関東だが夕方の雨上がりの時間見付けては少しでも走っている。

363 :774RR:2017/06/29(木) 14:20:53.13 ID:pJxk7JDE.net
今回のストリートトリプルは乾燥重量166kgというのを見たんだけどホントですか?だとしたらMT09より軽い?

364 :774RR:2017/06/29(木) 14:26:10.12 ID:6W9URyln.net
>>363
軽いし一回り小さいよ

365 :774RR:2017/06/30(金) 00:40:06.57 ID:mhDZWG1s.net
>>364
そいつはある意味すごくないか?
なかなか出来ないことだ
MT09が最高かと思っていたら、そうでも無いらしい

366 :774RR:2017/06/30(金) 08:18:44.84 ID:qUjDoo5L.net
>>365
mt09より排気量200cc少ないんだよ?

367 :774RR:2017/06/30(金) 13:21:16.35 ID:xrc5424o.net
>>366
ありゃりゃそうか、そもそも排気量が違うんだっけか
まあ500cc以上の中排気量なら俺の場合それ以上は望まないんだけど

368 :774RR:2017/06/30(金) 19:53:55.14 ID:zhbyeULA.net
軽いのが良くてduke乗ってるけど大型取ったからまた軽いコイツにしようと思ふ
軽いは正義だよね

369 :774RR:2017/06/30(金) 21:00:54.09 ID:wZdy5Yk+.net
大型取るまえにストトリ乗ってたように聞こえる不思議

370 :774RR:2017/06/30(金) 22:18:36.36 ID:eIms81fl.net
止まっているときはシート高の関係で言うほどの軽さは感じないんだよね・・・。
走ればそれなりにヒラヒラ軽いんだけど。

371 :774RR:2017/07/01(土) 07:15:24.01 ID:c0TRk1z7.net
パーツの互換性で前から気になってるんだが丸目の頃のタンクとシートは85やつくしRにも付くんだろうか?
丸目Rのマットなシルバーが格好いい
フロントフェンダーは全年式で互換性があるようだけど(765は知らん)

372 :774RR:2017/07/01(土) 13:29:34.33 ID:LhPhGC6Z.net
確か丸目と角目のシートに互換性は無かったと思う
意外と疲れないノーマルシート
Rのシートは一見いいのだけど、雨降ってステッチが水吸うとパンツにジワジワ染みてきて嫌い
タンクはわからんなあ
でも美味に形が違う気が

373 :774RR:2017/07/04(火) 12:44:41.34 ID:iIaAxztG.net
>>372 旧Rのシートも格好いいと思ってたんですけどそういう弊害もあるんですねw
となると塗り替え&貼り替えか…股間部分がベッコリ凹んだ予備タンクならあるけど

374 :774RR:2017/07/04(火) 19:50:34.84 ID:dBMlyvUC.net
梅雨開ければキャンプシーズンだけどストトリでキャンプ楽しんでる方々はこういうバッグ使ってんのかな?
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1754
俺は社外品のキャリアとトップケース使ってたが、キャンプ以外では合羽程度しか入れてないのにある日ふと見たらキャリアの左右同じ箇所に罅入ってたわ

375 :774RR:2017/07/04(火) 23:47:37.48 ID:XHiBUAz/.net
丸目アップマフラーの頃のストトリは積載にホント苦労しますた
最初はタンデムシートにダッフル直載せしてましたが、サイレンサーの熱で部分的に溶けてしまったので、確かオーストラリア製のフレームキャリアをタンデムステップの根元あたりからボルト付けして利用してました
あんまりカッコよく無かったけど、いっぱい入るようになりました
今はダウンマフラーだから多少は選択の幅も広がるでしょうね

376 :774RR:2017/07/05(水) 23:08:44.29 ID:UaDNnKiz.net
カチカチ山じゃねーかよォ!

377 :774RR:2017/07/06(木) 11:17:37.18 ID:zC5ZeX7b.net
>>376
センター出しのデイトナ675なんか炎上事故もあったしね。

378 :774RR:2017/07/07(金) 10:29:02.87 ID:T8q1/mAD.net
サイレンサーが下出しになったのはマスの集中化なんかの目的なんだろうけど、一番の利点は尻だか股だかの熱さから解放されたことと副次的な効果として荷物を積みやすくなったことかねえ

379 :774RR:2017/07/07(金) 12:34:49.30 ID:qfNlrjfX.net
本来ならそうだけど、つくしはねぇw

380 :774RR:2017/07/08(土) 00:58:58.75 ID:u0YMOnYx.net
キャンプツーから帰ってきてダッフル溶けてたのにはさすがに驚きは隠せなかったけど、それ以上にツーリングの楽しさそのものを、ストリートトリプルから教えられた。疲れず、ファントゥードライブ感もあり、嫌味が無い素晴らしいモーターサイクルだと思う

381 :774RR:2017/07/08(土) 12:22:26.16 ID:qzxJVC1o.net
10年乗ったビッグシングルからの乗り換えだったけど、シングルは最初の数年で乗り味自体は飽きていたw
ストトリは自分の性格にマッチしてるようで今4年目だけど全く飽きないわ。

382 :774RR:2017/07/09(日) 20:03:05.38 ID:Bh7xtm1t.net
曇天でいつ降るか分からなかったがもう我慢できねえ!ヒャッハー!と2週間振りに走ってきた。ボーナスでタイヤ交換せんといかん。

383 :774RR:2017/07/09(日) 21:31:43.29 ID:6vuiD4ZE.net
(トライアンフ総合からお引越し><)

バイクの免許は32年前に中型2輪を取得。
NS250R>NS400R>ガンマ400>TZR250>GPZ400>FZR400Rと乗り継ぎ、
20代後半には一時休止。
数年前にビックスクーターを購入しバイクに復帰した。

そんな50歳のおじさんが一念発起し大型を取得予定。(現在教習中)

初めての大型バイクとしてStreetTriple Sを買おうか迷ってるんだが、
背中を押して OR 引き留めてくれないか?

※試乗もできないのに気に入った理由は、エンジンの「ヒュイーン」って感じの音にトキメイテしまったから。。。
※最大の懸念点は、地方にツーリング行ったときに故障したら対応できるのか?
※子供は全員大学まで出て社会人です。

※対抗としての検討車種は、BMW F800R

BMWの悪口は求めてません!
可能な限り、StreetTripleSの魅力、トライアンフの魅力で落とされたいです!

384 :774RR:2017/07/09(日) 22:14:45.21 ID:orcKX8hK.net
>>383
ツーリングならF800Rじゃね?
パニアケース付けても違和感ないし。

ストトリにケースは似合わない。
オレはストトリだけどね。

385 :774RR:2017/07/09(日) 23:41:34.37 ID:vlxH7pK8.net
どういう用途に使いたいのかも分からんのに背を押すも何もねえだろJK
あと基本トラ乗りは辛酸も舐めてきてる層が多いから他人に薦める人はほぼいないよ

386 :774RR:2017/07/10(月) 05:21:59.08 ID:r0fflm9/.net
>>383
BMW買おうがトラ買おうが故障するときは故障する。故障率で言うと確かBMWの方が圧倒的に高い確率で故障する。
トラのディーラーで新車購入すれば2年のロードサービスが付くはず。中古は知らんが。

ストトリSとF800じゃ用途も違いそうだし、エンジン音だけならタイガーだってあるし。
免許取得して試乗して決めれば良いんでないの。
ただストトリSの試乗車はまだ見かけていないけど・・・。

387 :774RR:2017/07/10(月) 14:30:03.94 ID:Y9z2nyQD.net
50のおっさんになっても、自分が求めるバイクも決められんのかいな
試乗とディーラーとの相談で信用に足るか見極めんのが一番や

388 :774RR:2017/07/10(月) 15:46:16.02 ID:A1ILde7K.net
トライアンフユーザーって、余裕のない奴だらけか?

ユーザーならではの惚気話が聞きたかったのに、目的分からなきゃ答えられないとか、自分で決めらなれいのかとか、、

正直、あのエンジン音は、どこか心の奥に残った闘争本能の火に『お前に俺が使いこなせるのか?』.『お前に俺の真価が引き出せるのか?』なんて感じで語りかけられたような気もしたけど、こんな感じのユーザーが多いコミュニティには近づきたくないので、ヤメときます。

ご返信頂きありがとうございました。

389 :774RR:2017/07/10(月) 16:26:14.54 ID:Y9z2nyQD.net
あんたの背中を押せだの魅力を語れだの、決断を第三者にまかせる文章が正味気にくわなかっただけだ
ましてや50のオッサンという情報が加わると情けねーわ
心に余裕のない発言をこの際言わせてもらうと、bmwにでも乗っとけ

390 :774RR:2017/07/10(月) 18:26:27.10 ID:uI1IvHOw.net
> 正直、あのエンジン音は、どこか心の奥に残った闘争本能の火に『お前に俺が使いこなせるのか?』.『お前に俺の真価が引き出せるのか?』なんて感じで語りかけられたような気もしたけど、

いくらなんでも気持ち悪過ぎる...

391 :774RR:2017/07/10(月) 19:30:28.20 ID:SBerJmsJ.net
いい歳して散々構って構ってしたあげく、皆がウンザリしてたしなめられると「閉鎖的だな!」と捨て台詞を吐くやつはどこにでもいる

392 :774RR:2017/07/10(月) 19:53:05.73 ID:r0fflm9/.net
>>388
そんなお前の方が余裕ないやんwww

393 :774RR:2017/07/10(月) 20:57:02.10 ID:leL/ZPjH.net
どっちか買って車検のときにでも乗り換えればいいやん

394 :774RR:2017/07/10(月) 21:09:31.17 ID:iv/dui3k.net
馬鹿なオッサンだなあ
そんなんだから50にもなってバイクなんか乗ってんだよ
事故るからやめとけ

395 :774RR:2017/07/10(月) 22:37:56.78 ID:pz1GnZpE.net
オッサンには闘争本能は残ってたけど理性は失われていたようだ

396 :774RR:2017/07/10(月) 23:17:55.36 ID:BfZBki04.net
>>388

今年一番のバカだ、コイツ。

397 :774RR:2017/07/10(月) 23:20:44.28 ID:E9jL3qlA.net
50を少しこえてまだなおバイクに乗る一人の馬鹿者から言わせてもらうと、あの独特の音は2年くらいで正直飽きます
飽きなかったのはフラットなトルク特性と軽さから来る回頭性の良さ
レギュレータの故障とゴム製品の耐久性の無さはお約束だとしても、5年間通してみると大して大きなトラブルも無く、
ストリートトリプルは結果的に良いバイクだったと言える
F800と比べてる時点でよくわからないが、ツーリングに使うだけならBMWでいい気がするよ、整備などの基本工賃は高くつくと思うが
結局今は国産ミドルに乗り換えて3年経つが少し後悔の念がある

398 :774RR:2017/07/11(火) 21:19:17.54 ID:1mpGRzv+.net
トラ総合から来たけど、こんなことになってたのかw
お前らきっついなーw

399 :774RR:2017/07/12(水) 01:24:00.37 ID:ICFM00+f.net
386,388やけど、キツかったかな?
も少し余裕のある助言をするべきやったかな
やけども久々に不快なレス見たもんで、ついついやってしもた

400 :774RR:2017/07/12(水) 02:31:45.12 ID:enmKBtN0.net
まあ確かに、ストトリのいいところをあれだけ語ってるのにF800にしたい具体的な理由を語ってないのは、実はバイクを決める理由はそこじゃなくて、BMWというおっさんが好きなブランドとの比較だってのが見え見えだったな。
俺も年が近いオッサンだが、バイクにそんなの求めちゃいないが 。
しかもBMWっていってもF800って、まあみんなには言わんでもわかるから書かんけど、これと比べられてもなぁ。

401 :774RR:2017/07/12(水) 09:06:36.26 ID:z59cEeE/.net
当時たかだか2レス程度の批判で尻尾を巻いて逃げ出すような輩なんだから大した思い入れもなく漠然と選ぼうとしてただけなんだろう
心に余裕があるからこそ販売網の薄さやトラジャへの不信感含めた愛車のネガな部分も解るから安直に勧めないだけなんだがな
マンセーな意見だけが聞きたいならディーラーにでも行けば好きなだけ聞けるだろうに

402 :774RR:2017/07/12(水) 09:15:22.23 ID:Bik3lef5.net
つーか、BMWってそんなにいいか?
仮にエンブレム無しで走ってもこれだから良いと自信持って言えるのか?
少なくともストトリの気軽さに近いモデルはG310くらいじゃないのか
トライアンフの3気筒のピックアップの素早さと高回転域の咆哮はBMWには無い

403 :774RR:2017/07/12(水) 11:21:23.42 ID:/w5HV/dM.net
>>402

RNINETなんかは意外に小柄で好感あるんだがね。
その昔、MCショウで受けた恥辱由来の私怨でBMWは嫌いだわ…HDもドゥカもトラもあの頃は愛想良かったから余計かな?

7年乗ってもレギュレータ以外はトラブル無いし、消耗交換品で苦労した事も無いしストトリは軽くて良いバイクだと思うけどなあ…
整備やれるディーラーが近くにあれば、選択肢としてアリだと思う。

404 :774RR:2017/07/12(水) 12:12:08.84 ID:1iLNswC2.net
バイク選びの相談を口実に話し相手が欲しいだけの構ってちゃんなジジイ

下手に薦めると、万一買った後にトラブルや気に入らないところがあった際にこっちのせいにされるからなw
いい歳してるんだら自分のバイクくらい自分で決めろとしか

405 :774RR:2017/07/12(水) 12:25:28.57 ID:ZpXoFvsO.net
>>403
何をやられたのか気になるw

406 :774RR:2017/07/12(水) 19:33:30.35 ID:O7+hLNQm.net
>>403
もっとKwsk
買うまではどうなるか不安だったが、自分も5年乗ったら手放すつもりでいたから結果手放したけど
マイナートラブル以外は無かった
エアクリーナーの汚れとエンジンのスラッジが気になったくらい

407 :774RR:2017/07/12(水) 21:36:40.56 ID:Oblj1Cj4.net
多分ショーの展示車を前に「どこか心の奥に残った闘争本能の火に『お前に俺が使いこなせるのか?』.『お前に俺の真価が引き出せるのか?』」なんて感じでBMWの中の人に語りかけてウザがられてあしらわれたんだろうよ

408 :774RR:2017/07/12(水) 22:03:39.64 ID:Vlm2h4ro.net
闘争本能に火をつけてしまった挙句事故死されたら敵わんで

409 :774RR:2017/07/13(木) 15:16:57.04 ID:QQA4nsAS.net
>>407
トヨタの自称高級ミニバンのCMみたいな台詞だなw

410 :774RR:2017/07/13(木) 22:05:33.99 ID:pp//fj2B.net
765ccストトリが発売されて3か月になるけど不満な部分とか出てきましたか?
自分は3年前つくしに乗り始めましたがミラーの見辛さとつくしが不満で今くらいの時期にそれらは既に交換してました

411 :774RR:2017/07/13(木) 23:54:26.71 ID:kI/C0msg.net
>>410
現在、水漏れのため入院中やわ
水ホースが弱いんか、組み付けの問題なのか原因はよーわからん

412 :774RR:2017/07/14(金) 06:58:23.42 ID:HvMs8ABk.net
>>411
うへえ、お漏らしですか。
自分のつくしは一度も漏れたことはなく、3年経ったので自分でクーラント交換もしましたがその後も問題はありません。
初期型のストトリではよく起きていたようですけど85以降は特に聞いたことなかったんですが最新型でもなるんですねw

413 :774RR:2017/07/14(金) 13:40:30.06 ID:04WRgM20.net
なぜ草生やすのか

414 :774RR:2017/07/14(金) 20:19:33.49 ID:k1fa/goa.net
煽ってんじゃない?

415 :774RR:2017/07/14(金) 23:50:24.77 ID:HvMs8ABk.net
前の型で既に払拭されたような不具合を未だに繰り返してるんだと思うと可笑しいと思ったもんで
すいませんでした(笑)

416 :774RR:2017/07/15(土) 01:15:17.35 ID:3dJkF+he.net
>>415
ムカつくからもう来るな。

417 :774RR:2017/07/15(土) 11:12:15.02 ID:C7HXs3GM.net
ストトリ乗りの方々はそれ以外にセカンドバイクや車も所有してます?
自分は原二と400ccを持ってる中でストトリを買い足したんだがストトリが圧倒的に走ってて楽しかったので他二台は処分したわ
今は通勤用の軽四とストトリのみ

418 :774RR:2017/07/15(土) 11:39:34.99 ID:Od8+vqis.net
>>417
RSとトリッカーと車やわ
個人的にストトリで通勤は億劫なんで、小排気量があると楽だ

419 :774RR:2017/07/15(土) 11:55:53.42 ID:lU9Nig2N.net
>>417
丸目RとXTZ125、通勤車と趣味車。
250のフルカウルを増車したい。

420 :774RR:2017/07/15(土) 23:01:23.97 ID:q5V4Cflg.net
>>417
セカンドを悩みに悩んで近場だけでいいやって割り切ったら電アシ自転車になったwwww

421 :774RR:2017/07/16(日) 05:48:23.77 ID:tk428Zri.net
>>412
その後の経過&結果も宜しくです!

422 :774RR:2017/07/16(日) 05:54:16.78 ID:tk428Zri.net
ラムマウントのタンクベース付けている人いますか?
メーカー適合表だと出ていないけど、スモールの方ならイケそうな気がするんだけれど。ネジの大きさとかが違うのか・・・。

423 :416:2017/07/16(日) 07:14:06.43 ID:ZvKenp7o.net
返信どうも。複数台所有の方々が多いようですね。

424 :774RR:2017/07/16(日) 07:40:12.36 ID:ZvKenp7o.net
>>422
最終型675Rで測ってみたらネジ間のピッチは88ミリでスモールのタンクベースは89ミリとの表記だった。
タンクベース側の遊びによっては無加工で付くかもしれないし、1ミリ程度ヤスリで広げるくらいならそれ程の労力は必要なさそうかと。
自分はステムマウントでRAMマウント使ってる。

425 :774RR:2017/07/16(日) 13:46:25.08 ID:tk428Zri.net
>>424
返信ありがとう。1oって微妙ですね。
ハンドル周りは既にナビとカメラで占領されているのでタンクマウントを考えていたんですけどね。

426 :774RR:2017/07/18(火) 21:14:06.74 ID:ddIlSeED.net
初期型に乗っていてこのバイクの数少ないネガ、ハンドル切れ角が微妙に少ないことを発見したのだが、最新型はどうなのだろう
まあ国産ネイキッドに乗って比べたりしなければ意識しない人の方が多そうだが…

427 :774RR:2017/07/18(火) 21:39:02.08 ID:r9WOhaNI.net
2本出しからダウンマフラーになった頃は切れ角が増えたとアナウンスがあったと思うが新型はHPでも雑誌でもそれらの記載がないし特に変わってないんじゃない?
走行中はそれほど感じないけど駐車場にバックで停める時なんかは切れ角の少なさに不満は出るなw
それに切れ角増えたといってもフォークのアウターにワイヤーやハーネスがぶち当たってるような状態だからこれ以上はフレーム側を意図的に改良してくれんと厳しい気がする

428 :774RR:2017/07/18(火) 23:45:30.00 ID:LivuTAnD.net
>>426
2013年モデルから切れ角広くなってだいぶ扱い易くなってる

429 :774RR:2017/07/19(水) 14:03:15.16 ID:dq9ucI5L.net
>>427
レスありがとうございます
雑誌などでもかつてなら詳しいスペックやファーストインプレッションが掲載されていたものですが、最近はそうしたメデイアも減り、自分で調べないとよくわからないようになりました
ワイヤー、ハーネス類の取りまとめ、取り廻しなどは日本のバイクをもっと見習って欲しいと思います。

430 :774RR:2017/07/19(水) 14:04:53.36 ID:dq9ucI5L.net
>>428
そうした一見地味な改良が、信頼性を生むので、ユーザー目線のマイナーチェンジどんどんやって欲しいです

431 :774RR:2017/07/19(水) 19:12:33.73 ID:nNWhlllw.net
逆に現行のストトリのネガって有るのかな?

現行のSってまだ走っているの見ないけど売れてるのだろうか???

432 :774RR:2017/07/19(水) 20:53:45.44 ID:3pjruibM.net
スロットルバイワイヤは極低速の操作は支障ないのかどうかは気になるところ
試乗したいが近くの店がトラ扱わなくなって久しい

433 :774RR:2017/07/19(水) 21:22:47.43 ID:jZDmVQgC.net
中古でストトリRを検討中だけど寺が近くになくて二の足踏んでる状態
2014年式だからトラブルはそんなに出ないだろうけど
近くの店が2、3年前に1年ほど寺やってすぐやめちゃったから試乗もなかなかできないし〜

434 :774RR:2017/07/19(水) 21:59:59.71 ID:qlORl34u.net
>>433
乗ってるけど正規寺でないと解決できないような問題は1か月目でABSランプが点きっぱになったことくらい。
それもシムでクリアランスを調整してもらい解決した。
それ以外はタイヤやオイルなんかの消耗品の交換と1万キロごとの定期点検くらいで何ら特別な整備はないと思うよ。

435 :774RR:2017/07/19(水) 22:54:01.64 ID:DRc8GAgf.net
鈴鹿か。

436 :774RR:2017/07/19(水) 23:50:28.40 ID:sdOJaIlj.net
焼津かもよ

437 :774RR:2017/07/20(木) 00:26:25.12 ID:7m3vhzP5.net
>>431
俺はS買ったぞ
Rの導入待とうかと思ったけど我慢出来んかったわ

438 :774RR:2017/07/20(木) 04:46:40.99 ID:Y55ABqv7.net
>>437
まじっすか!現行初S乗り。
ミラーの見え方や、ブレーキの効き具合などRSと比べてどうだか聞きたい。

439 :432:2017/07/20(木) 05:22:48.43 ID:3z3bsFo+.net
>>434
ほとんどノートラブルですね〜
それなら多少寺が遠くても大丈夫そう
安心しました

看板おろした寺がどこかは言いませんが
直接理由を聞いたら
「店舗カラーや店舗面積、売り方などの圧力(トラジャからの)が凄すぎて嫌気がさしたから」だそうです^^;

440 :774RR:2017/07/20(木) 22:31:33.88 ID:uspDBCZc.net
部品も業販やwebikeでも手に入るし診断機必要になるようなトラブルさえ出なければ675までのストトリなら維持するのはそれほど問題ない
765は知らん
そういえば俺の世話になってたコーナー店では85以降のストトリに追加されてた「ニュートラルだと5000回転付近で点火カットされる」ってのを知らなかったようでエンジンの吹け上がりの調子を見る時にカット掛かって「何でや?」ってなってたなw
車体買う時も先行予約の日を知らなかったようで注文できなくて俺が教えてやったわ…一応の専門店でもそんな店もある
基本整備はそこら辺の街のバイク屋でもできると思うけどそこら辺は少し知識を持って整備士に伝えた方がいい

441 :774RR:2017/07/20(木) 22:53:29.31 ID:PaZU0tHq.net
>>437
765S購入オメ!
色は赤黒どっち?
定期レポよろしく

442 :774RR:2017/07/20(木) 23:51:00.75 ID:7m3vhzP5.net
>>438
中型からの乗り換えだから比較しようがないわすまん
ミラーは聞いてた通り見辛い慣れたけど
ブレーキは必要十分なんじゃないかなただ個人的には思ったより効かないと思った

>>441
色は赤にしたよ

443 :774RR:2017/07/21(金) 03:11:16.16 ID:dl62H0xp.net
ミラーは85と同じ形状なら視認性は悪いままだね
アップスペーサーを挟んで誤魔化してた時期もあるけど結局のところ手前側に捻る調整ができないので痒いところに手が届かん
外観は嫌いじゃないだけに残念だが純正至上主義の俺でもミラーは換えてしまった

444 :774RR:2017/07/21(金) 17:40:41.39 ID:4Mi++4zF.net
>>443
純正至上主義…
実は自分もそう
でも初期型ストトリに関してはミラーは普通の形状で視認性抜群だったし、ほとんど何も交換する必要性を感じず
ステップも最初から望んだ位置
強いて言えばブレーキマスターをラジアルにしたいと思ったのと、ハンドルがもう少し幅が狭ければよりベターかなと

445 :774RR:2017/07/21(金) 23:26:46.67 ID:ahwmMpzZ.net
ラジポンはRのを流用すればいいしハンドルは──切り詰めよう(提案)

446 :774RR:2017/07/22(土) 00:02:59.07 ID:Yn5CkhMR.net
>>445
大胆かつ経済的でgood

447 :774RR:2017/07/22(土) 06:18:10.05 ID:ZQ3VjIe/.net
>>442
ありがとう!
やっぱり85とかと変わらなそうですね。
早く慣らし終わると良いですね!おめ

448 :774RR:2017/07/22(土) 10:09:27.60 ID:nf5np62a.net
765はホンダのスポーツグリップヒーターは付くのかね?
ライドバイワイヤーになってワイヤーの取付部分の形状変更なんかはあるのだろうか?
俺はホンダ車から675Rに乗り換えたからナビとグリップヒーターは移植した

449 :774RR:2017/07/22(土) 20:19:41.39 ID:ZQ3VjIe/.net
>>448

付くかどうかは分からないがそれ以前に、ディーラー以外でのアクセル側スイッチBOXの分解は出来ないらしい。
割るのに特殊工具がいるらしく。自分で分解すると保証外になるという話を聞いた。
国内OPだとGHの設定は無いが、海外の動画見ていると標準で付いている国も有んだよね。

450 :447:2017/07/23(日) 13:41:38.53 ID:9htuqiEE.net
>>449
ホンダのグリップヒーターはスロットルホルダー自体は割らないとワイヤーが通せないけどアクセル側のスイッチボックスは特に弄らなくてもいい構造ですよ。
765はモーターサイクルショーで見たけど特に注意深くスイッチ類を見たわけではないので今度注視してみます。
しかし特殊工具が要るとか面倒な事しますね。確か675のアクセル側のスイッチは通常ありがちな位置決めのポッチがなかったので容易に位置や角度を変えられました。
自分は大して保証とか気にしなかったので速攻で左スイッチボックスを改造してハザードスイッチ組み込んだりシート下に充電用の配線割り込ませたりしたなぁ。

451 :774RR:2017/07/23(日) 13:55:26.79 ID:8Nzf8rvP.net
ストスクのアクセル側のボックスはトライウイングねじで締められてたから多分ストトリも同じ

452 :774RR:2017/07/23(日) 20:21:42.19 ID:gQkKRFjE.net
>>451
違います!

453 :774RR:2017/07/23(日) 22:21:56.91 ID:kGf8JLSJ.net
弄って保証外ってのは大抵「弄った箇所が壊れたらその部分は保証しない」ってくらいの当然の内容だから、トライウイングなんちゃらだろうが別に工具を自分で買って位置変えるくらいなら問題なかろう。
大体明らかに分離した状態にしたままにするとかネジを舐めでもしない限りどうやって分解したことを証明するつもりなのかw

454 :774RR:2017/07/24(月) 09:37:59.64 ID:3631UYw5.net
>>453
封印がされていますよ!分解すると封印が無くなるので・・・

455 :774RR:2017/07/24(月) 11:53:22.74 ID:FTQtjecg.net
>>454
凄えな、どんだけ弄らせたくないんだw
逆に興味が湧いてきたんでSかRS乗りの方写真を一枚アップしてくれないだろうか?

456 :774RR:2017/07/24(月) 16:52:17.56 ID:3631UYw5.net
>>454
自己レスすまん。
間違えた。

特殊工具が無いと外れないので、それ以外だと壊さないと外れない。
外れない=封印と言ってしまった。メンゴ。

457 :774RR:2017/07/24(月) 22:48:23.13 ID:yj8we23V.net
ハンドル交換とかさせないつもりってことかね?

458 :774RR:2017/07/25(火) 16:37:18.78 ID:WgIzKnjL.net
>>442
色をたずねた者です。
中型から乗り換えた感想はいかがですか?
答えられたら、でいいのだけれど、乗り出しは税込みで120くらい?

459 :774RR:2017/07/27(木) 22:27:15.08 ID:fuUhChXa.net
俺も中免からストトリに乗り換えた身だが馬力は3倍になるわブレーキはバッキバキに効くわ当時はたまげたもんだ

460 :774RR:2017/07/28(金) 21:56:13.40 ID:zdIcVgGX.net
youtubeに今日上がったストトリRSの納車動画で、ウインカーリレーが逆になってるのか、リアウインカーが左右逆に点灯するってやってた。
ディーラーの納車整備とはいったい。。

461 :774RR:2017/07/29(土) 12:55:57.28 ID:iWvL4ev1.net
さすがトライアンフ。それでこそトライアンフ。

462 :774RR:2017/07/29(土) 15:13:13.71 ID:Cp2XePQA.net
動画でもリレーと言ってたが多分左右のコネクター自体が逆接になってただけだと思う
どっちにしろ整備で何も確認してないんだな、とは思う
その場で弄れる面子でなかったら死んでもおかしくないよね

463 :774RR:2017/07/29(土) 17:30:48.57 ID:BBdjEdeJ.net
>>462
オレも過去にイタリア車のディーラーで同じことを経験
それ以来、自分でも走りはじめに注意しているよ

464 :774RR:2017/07/29(土) 20:14:32.21 ID:sRVah9fP.net
>>458
はええ
ちょっと熱い
倒しても安心感がすごい
音がいい

でも250からの乗り換えでも違和感はあんまりないね
乗り出しはスクリーンつけてそんくらい

465 :774RR:2017/07/29(土) 20:24:02.02 ID:XaIhxdD3.net
すげーな
今までどこのバイク屋も納車とか点検・車検上がりの引き渡し直前に、スイッチとレバーの点検もかねて灯火類のチェックしてくれてたけどな
そうじゃないバイク屋もあるんだね

466 :774RR:2017/07/29(土) 20:34:13.14 ID:PRFyZts/.net
トライアンフの横浜といえば浜北時代からセールスの成績は良かったはずだが売るだけで整備はできないってことなのか…?

467 :774RR:2017/07/29(土) 23:36:44.25 ID:ie3yS3D0.net
>>464
おお
それはなかなか好印象といったところかな
スクリーンってどんな奴?
前みたいに穴あけ加工が必要?

468 :774RR:2017/07/30(日) 08:55:25.29 ID:WOeCsNEn.net
>>465
あえてユーザーを試しているんだよ。ちゃんと物を見る目があるかどうか。

469 :774RR:2017/07/30(日) 14:18:19.55 ID:VaQFKmUJ.net
>>467
前のを知らんからアレだけど穴空けとかはないねー
フライスクリーンの下にバイザー挟み込んでる感じ

470 :774RR:2017/07/31(月) 04:23:16.41 ID:TXFKqRiO.net
>>467
純正OPじゃねー?

471 :774RR:2017/07/31(月) 11:22:45.89 ID:lCUi/7K2.net
>>469
フライスクリーンの下にバイザー挟み込むのか、そいつはデザイン的に良さげだな純正OP高そう:(;゙゚'ω゚'):

472 :774RR:2017/07/31(月) 11:46:27.02 ID:Cswm411A.net
おまえら、夏だぜ!
まぁ、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!

473 :774RR:2017/08/02(水) 17:31:40.98 ID:2ZzIGHer.net
街中でまだ765とすれ違わないなぁ〜。675はちょいちょい見るが・・・。

474 :774RR:2017/08/02(水) 19:08:18.09 ID:heJrzeyU.net
パッと見で判別出来る気がしない

475 :774RR:2017/08/02(水) 19:09:42.94 ID:7RBUuNms.net
盆休みにフェリーで帰省するが二輪はナナハンが料金の括りのようで675より765の方が値段高いのなw

476 :774RR:2017/08/02(水) 21:18:06.13 ID:G8jaZIl7.net
>>474
夕暮れ時あるいは夜間だと気づくかも
まず、音でそうじゃないだろうかと振り向き、異形ヘッドライト(しかも一番内側のスモールだけLEDだから青白い)で確信する

477 :774RR:2017/08/02(水) 21:32:09.90 ID:j8n4z1YZ.net
ストリートトリプルの知識がある奴が765の排気を吸うと鼻の頭に血管が浮き出る

478 :774RR:2017/08/03(木) 12:31:56.41 ID:84y2eVp+.net
>>474
パッと見で分かるだろ!
ヘッドライトの形ですぐ分かるが、前からのみだとスピードと間違えるかも

479 :774RR:2017/08/09(水) 06:49:42.41 ID:8HxwFp4w.net
age

480 :774RR:2017/08/09(水) 06:59:59.92 ID:Jnws7mcx.net
どのトライアンフスレも急激に書き込みが減ってるのは何が起きたのか

481 :774RR:2017/08/09(水) 09:20:52.79 ID:c2saBSAF.net
夏休みで帰省なり旅行なりツーリングなり、行ってるんでしょう。

482 :774RR:2017/08/09(水) 13:42:42.16 ID:toY6ydbF.net
いやオレは毎日、職場と家の往復しかしておらん
ヒマならくだらない質問でもしてくれ
四年乗った経験で答える

483 :774RR:2017/08/09(水) 14:18:57.24 ID:NuB7yQJM.net
>>482
二次エア対策どうしてる?

484 :774RR:2017/08/09(水) 17:53:06.95 ID:cc98QRdB.net
>>483
その類は一切しなかった

485 :774RR:2017/08/09(水) 18:21:19.38 ID:EXuESzR9.net
>>482 これまで経験した最大のトラブルは?

486 :774RR:2017/08/09(水) 18:29:05.55 ID:iilwUjD9.net
これはあり得ない。

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

487 :774RR:2017/08/09(水) 23:13:46.38 ID:5q6eobxA.net
>>485
例のレギュレータが熱にやられてパンクし、電装系統がいきなり死亡したこと
都心部であまり回さず走行するとスラッジが溜まってエンジンストールしやすくなることくらいかな

488 :774RR:2017/08/09(水) 23:28:44.13 ID:WXMo2ShP.net
>>482 これまで試してきたタイヤの感想プリーズ

489 :774RR:2017/08/09(水) 23:55:39.07 ID:5q6eobxA.net
>>488
ミシュランパイロットロード3
BS BT-23
ピレリ ディアブロコルサ
くらい
パイロットロードが自分にはオールマイティな点で良かった
濡れた路面でもよくくいついたし、ロングライフ

490 :774RR:2017/08/11(金) 19:31:42.16 ID:XK8fZ3G0.net
てかR置いてあるじゃん
この時期にあるなら同時発売してよ

491 :774RR:2017/08/12(土) 12:52:47.72 ID:lU8eOzdA.net
>>490
何処に?
日本ではなく外国に、だよね_| ̄|○

492 :774RR:2017/08/12(土) 20:21:13.81 ID:pQ4hhKgU.net
どこかで(京都?)Rが3台くらい入って来たって聞いたような気がします。

493 :774RR:2017/08/12(土) 23:20:46.70 ID:C6NTv2TC.net
>>491
いや日本も日本
飾ってあっただけだけど

494 :774RR:2017/08/12(土) 23:27:12.24 ID:GOlQ6kVD.net
>>493
まじ?
飾るだけで売らないとか笑

495 :774RR:2017/08/13(日) 00:34:05.54 ID:xgQhHB+t.net
あれ?京都に入ったやつは即売れたんじゃなかったっけ

496 :774RR:2017/08/13(日) 05:03:37.63 ID:ni7nLO06.net
>>495
即売状態かぁ・・・まぁそうだよね。
車両価格が気になるところです?

497 :774RR:2017/08/15(火) 11:23:12.09 ID:mpe+zrc2.net
過疎ってない?

498 :774RR:2017/08/15(火) 13:08:50.30 ID:JxlYZ1W+.net
盆帰省中だからね
道中俺以外のストトリは見かけなかったな
タイガーを何故か何台も見かけた

499 :774RR:2017/08/15(火) 13:29:25.90 ID:5PiX/AEv.net
地方で見るタイガーは大抵関東ナンバー

500 :774RR:2017/08/15(火) 19:41:22.83 ID:5zeJKFmb.net
第一こう天気悪いと乗ることすら出来んしな

501 :774RR:2017/08/16(水) 07:54:36.71 ID:cbTpmGwC.net
実家帰省で高速乗ったけどスクリーン無くてもそこまで気にならないな
アクセルがバイワイヤになって手首が全然疲れないのはでかい

502 :774RR:2017/08/16(水) 09:05:50.64 ID:yzEe0vv1.net
開度は少なくて済むから別にワイヤー式でも辛くはないけどな

503 :774RR:2017/08/17(木) 05:11:58.80 ID:2iIDuQL9.net
ライドバイワイヤってハイスロとか入れられるの?それともECU書換えとかで対応できちゃうのか?
RSのメーターかっこ良いけど、TFT+針のアナログタコメーターだったら良いのに、まぁ〜買えないけどさ。

504 :774RR:2017/08/20(日) 18:31:43.47 ID:trBmbdYK.net
天気が微妙やなぁ〜@関東

505 :774RR:2017/08/21(月) 01:27:35.19 ID:jd/p1SDq.net
こんにちは、初めまして!
すこしお聞きしたいことがあって初めて掲示板を訪ねました。マナー等なっていなかったら教えてください。

ストリートトリプル85(2015)に乗っています。
レバーをカスタムしたいのですが、適合しているかどうか聞きたいです!

ブレーキレバーを
Big-One ビレットレバーセットR-Type 黒/赤
(gsx-R600 k1〜k5対応)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008QRMHYQ/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=21LGBGX1VTQUC&coliid=I1N7D7B0V3LUAH
に変えようかと考えています!

ストリートトリプル85のレバー代用品として
gsx-R600('04〜'07)のレバーなら取り付けられるというサイト
http://heuristiks.exblog.jp/24735355/
を見つけたのですが、
1代目のバイクなもので、見方が正しいか不安で……。

これで取り付けられますか…?
(判断するには足りない情報があるようなら教えてください)

506 :774RR:2017/08/21(月) 05:51:02.87 ID:t1GIQ/zX.net
>>505
85は持って居ないから分からんが
アマのK1〜K5ってなっているが、記載漏れかもしれんがK4〜K5はGN7CA
しかもK3以前はラジアルじゃないし・・・

85もRと素ではブレーキ廻り違うよね?

507 :774RR:2017/08/21(月) 12:50:11.23 ID:2ikoxu1y.net
ラジアルマスターなのはRだけだから参照元のサイトで85がニッシンのラジアルと書いてあるのは誤りかと

508 :774RR:2017/08/21(月) 22:19:35.69 ID:C0ipBznL.net
>>506
>>507

ありがとうございます!
ということはこのレバーは使えないようですね。

なんのレバーなら使えるとか、調べ方が悪いのか出てこないのですが、どうやって調べればいいですか?みなさんどうやって調べてますか?

お世話になってるお店(トライアンフの正規ディーラーさん)に、直接、適合するパーツどれですかって聞くのは失礼かなと思って聞いてないのですが
失礼にならないようなら直接聞いた方がいいですか……?

509 :774RR:2017/08/21(月) 23:10:54.25 ID:ruGAbpXk.net
>>508

以前はヤフオクとかにうじゃうじゃあった気がするけど?
85まで入れて検索するから見つからないんじゃないの?
R用じゃないストトリ用で探して年式あえばいいんでね?(テキトー

510 :774RR:2017/08/21(月) 23:56:01.99 ID:K1GfqQbm.net
俺もR乗りだからあまり真剣に85用を考えたことはないけど…
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0305/users/2/7/1/6/partswin-img600x450-14957714562ehy6h25665.jpg&dc=1&sr.fs=20000
要するに普通の横置きだから割と何用でも付くんじゃないかと。R用の縦置きとかはパッと見の形状で違うから判別できるし。
http://stat.ameba.jp/user_images/20161009/19/enmanoko/62/61/j/o0480065013768664356.jpg?caw=800
上の方も言ってるように多分これまでの素のストトリ(無印や85、現行のSとか)は多分ブレーキもクラッチも共通じゃね?
クラッチ側だけならアジャスターが無い年式でもある年式でも使い回しできるし。
流用となると多分ディーラーの店員に聞いても「知らんわw」と言われるだろうな。マイナー車種なら自分の足使って探さんと。
俺が自分で探すんだったらバイク用品店の駐車場でレバー外して店内に在庫してる純正レバーから近い形状のものを探して、それが何年式の
何という車種用なのかを調べるかな。あとはそれ用の社外品でも買うとか?
長々と書いておいてアレだが、すまん力になれなかった。

511 :774RR:2017/08/22(火) 04:42:49.90 ID:ivJC/8Jg.net
>>507
リンク先のサイトですが、あれの記載は「デイトナ675豆知識」って所の更に転記で、転記先では85と言う訳では無いらしい。
言う通りリンク先のオーナーさんの間違えだね

512 :774RR:2017/08/22(火) 04:58:00.09 ID:ivJC/8Jg.net
>>511
自己レス

×転記先では85と言う訳では

○転記元では85と言う訳では

513 :774RR:2017/08/22(火) 21:23:42.14 ID:cu846eWq.net
なるほど、よく分かりました。

ストリートトリプルで検索して、さらに形確認して購入、交換したいと思います。

みなさんありがとうございました!!

514 :774RR:2017/08/28(月) 21:37:43.42 ID:ZyVvIisk.net
しっかし楽に速いバイクだね〜。RSだけどデイトナの3~4割くらいの苦労で8割くらいの速さが出る。
乗り味も固いモタ−ドみたいで楽しい。

515 :774RR:2017/08/28(月) 22:05:22.72 ID:EBHYtSkq.net
デイトナの苦労ってのは主に乗車姿勢ですかね?
ストトリだとそれほど前傾はしないけど胸プロテクターとタンクバッグがゴツゴツ当たるから早々にハンドルアップスペーサー入れたのが懐かしい
現行のストトリはハンドルアップスペーサーとかヘルメットホルダーとかタンクパッドとか定番のパーツはもう売ってます?

516 :774RR:2017/08/29(火) 01:31:49.59 ID:k5ncngEW.net
クイックシフター買おうと思うんですが品番A9938249とA9930222って別物なんでしょうか?
ちなみに2016年のストトリRにつける予定です

517 :774RR:2017/08/29(火) 06:28:38.90 ID:MT18sc0A.net
>>514
え?そうなの?ペース上げていくと3桁手前あたりからサスが柔らかすぎてかなり苦戦してるんだけど。SSと比べると明らかに安定しない。

518 :774RR:2017/08/29(火) 08:17:22.22 ID:8Y87Kh3+.net
vinに合うものを付けたらいいよ
車体に貼ってあるはず。車検証でも判るっけ?

519 :774RR:2017/08/29(火) 16:31:27.68 ID:uid0rkhD.net
>>517
モタ−ドっぽいってのはその辺。
サーキットとか高速峠でデイトナと同じスピードで走るのは無理だね。
でも下りのヘアピンや狭い峠なんかだとむしろ早い。
サスはキチンと調整すると(多少だけど)使えるようになるよ。

520 :774RR:2017/08/29(火) 16:47:20.19 ID:sQChdRcn.net
>>517
そこは調整機構が有るんだから煮詰めれば良いじゃんか

521 :774RR:2017/08/29(火) 16:50:12.64 ID:sQChdRcn.net
>>515
アップスペーサーは必要性を感じない
メットホルダーはまだない
タンクは675と同じような気がする

522 :774RR:2017/08/30(水) 07:33:53.90 ID:6FIM4mqs.net
>>519
>>520
伸圧共に自分の欲しいトコが出来ないのよ。明らかにSSについてるヤツより1クリックでの変化がでかすぎる。

書いてる通り自分がSSに乗ってた頃と同じペースでは走れるよ。でもSSより明らかに安定しない。

523 :774RR:2017/08/30(水) 07:49:58.31 ID:tFYNVJJ3.net
ストトリ≠SS

524 :774RR:2017/08/30(水) 18:04:34.06 ID:4n3SCYud.net
>>522
フロント、リア共に?

まぁ俺の場合は攻めたりしないし、サスのどんな時にどんな調整をするか良く分からないので関係無いかな・・・。

やっぱりSSと比べるのは分が悪いよね。

525 :774RR:2017/08/30(水) 18:34:50.90 ID:9xPNgtd4.net
SSと同じは無理だよ。それはR6買ってくださいってことになる。
俺も他社のSSに乗り換えなかったことを高速道路上とかでちょっと後悔してるけど、
まあこれはこれで楽しいかなと考えてるよ。ほんと乗るのが楽だし。

>>524
フロント無段階じゃん。オーナー?

526 :774RR:2017/08/30(水) 21:11:33.91 ID:nwIgt0Z+.net
>>522
前後、マトリス入れれば良いんしゃね?

527 :774RR:2017/08/30(水) 22:03:56.35 ID:+JnoPk9h.net
昔はブリビがヘルメットホルダー作って各ディーラーでも扱ってたけど火事になったからなのか
代理店契約が切れたからなのか現行モデルはほぼないね。
ヘルメットロック単体+ステーがヘルメットホルダーの構成だけど、ロック自体はキジマのを使ってるみたいだし
ステーさえあればいいんだけどね。
俺は最終型の675で納車されてすぐに入手したけどその後すぐ品切れになってたな。

528 :774RR:2017/08/31(木) 00:10:45.32 ID:haOwy/q7.net
8月1日付のブリビのブログに新作メットホルダーの記事が出てるで。
StreetTripleRS /R/S様だべ。

529 :774RR:2017/08/31(木) 00:22:54.02 ID:vDCUuMZ+.net
>>528
おお、本当だ。「TRIUMPH Parts」ってページに載ってなかったから気付かなかった。
てか店ももうちっと宣伝すりゃいいのにw

530 :774RR:2017/08/31(木) 00:43:47.12 ID:ONwcnKp6.net
>>528
とてもNICEな情報thanks
URL教えてプリーズ

531 :774RR:2017/08/31(木) 19:27:12.52 ID:LfuUqBsQ.net
>>530
http://blog.livedoor.jp/buell_momo/tag/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%ABRS

532 :774RR:2017/09/02(土) 19:47:52.67 ID:EDh6Desp.net
丸目最終だけど水冷オイルクーラー付いてる事を今更気づいたわ、

533 :774RR:2017/09/04(月) 20:00:30.57 ID:SZpoh+yl.net
ブリビは新型ストトリ売ってないのかな

534 :774RR:2017/09/05(火) 19:44:11.84 ID:9Y8aF4UI.net
2017モデルのR仕様が近所のディーラーに入荷してたよ
RSと違うのは後ろのサスがショーワ
クイックシフターなし
アンダーやシングルシートなし
ライディングモードが少ない
ミラーが従来の触覚デザイン

違いはこのくらいかな?

535 :774RR:2017/09/05(火) 21:59:04.26 ID:xt3STMgH.net
エンジン出力はいっしょ?
まあ値段しだいじゃRSよりいい
飽きが来なくて長く乗れる一台を探す向きにも

536 :774RR:2017/09/05(火) 22:56:21.16 ID:kVVwrpXf.net
Rはサブフレームが赤でフロントブレーキキャリパーがニッシンだったはず

現行ストトリのパーツリストが掲載されてるサイトはまだないかな?675までならワールドトライアンフなんかで見られるんだけど

537 :774RR:2017/09/05(火) 23:36:52.67 ID:MQ7TpcUL.net
>>535
S‹R‹RSで5psずつ違うはず
価格は127万乗り出し140万だった
それならRSの試乗車落ちを狙うのもあり

538 :774RR:2017/09/06(水) 18:51:27.75 ID:aVOCo3UI.net
>>534
チェーンガードやLEDウィンカー、タイヤも違わなかった毛?

539 :774RR:2017/09/07(木) 20:00:20.36 ID:O6S3hXUi.net
そうやって考えると今回のストトリはRSに限ってはいろいろ細かい部位まで差別化しとるの
まあそれでも自分はR一択だが
いいバイクなことは間違い無いんだからもっと宣伝して輸入量を増やしてくれ、というのが本音

540 :774RR:2017/09/08(金) 01:29:29.71 ID:RwVLTCeQ.net
修理代高い?

541 :774RR:2017/09/08(金) 08:55:54.80 ID:SlT6+YjX.net
初期型で定番だったレギュパンさえなければ特別高額な整備はない

542 :774RR:2017/09/08(金) 12:14:13.49 ID:Sm6Js2P4.net
問題になるのは部品の納期が遅い事くらいだな。

543 :774RR:2017/09/08(金) 13:22:44.86 ID:MPNR74SS.net
>>540
一回サーキットでコケて直したけど、部品によっては国産より割高なくらいで驚く程ではなかったよ

544 :774RR:2017/09/10(日) 23:56:46.43 ID:1wgrvrt9.net
>>536


> 現行ストトリのパーツリストが掲載されてるサイトはまだないかな?675までならワールドトライアンフなんかで見られるんだけど

ここはどう?
https://www.fowlersparts.co.uk/

545 :774RR:2017/09/11(月) 23:55:45.65 ID:ZMK5IpVz.net
>>544
見られました、ありがとうございます。

546 :774RR:2017/09/13(水) 20:55:04.55 ID:/tzup9Pd.net
>>534
フロントフォークがRSはBPF、Rは普通のカートリッジじゃなかったか?

547 :774RR:2017/09/14(木) 09:29:42.15 ID:avIha/TZ.net
>>546
その通り
なんかいろいろ出てくるねえ

548 :774RR:2017/09/14(木) 13:03:16.27 ID:euYglMVa.net
初代無印あたりの印象だと決してシート高無いし、女の子受けがもう少しあってもいいと思うが…

549 :774RR:2017/09/14(木) 15:09:04.00 ID:/RYecZXT.net
丸目から角目になった段階で女子受けしそうな愛嬌のある面構えは捨てたのさ…

550 :774RR:2017/09/18(月) 15:04:29.53 ID:l8boTSBu.net
>>549
なるほど、そういう解釈もありだね
だけど自分の周りの女子とかは女の子っぽいとか、フェミニンなかたちや色使いはむしろ嫌いな子が多いよ、何故か

551 :774RR:2017/09/20(水) 15:06:47.47 ID:Pc2sG6VQ.net
MT-07 かストトリSかで迷ってる
足つき比べた眸いますか?

552 :774RR:2017/09/20(水) 15:08:19.42 ID:Pc2sG6VQ.net
眸 X
人 ◯

553 :774RR:2017/09/20(水) 21:46:45.70 ID:ChCuYZVu.net
09とストトリならともかく07と比べる人は少ない希ガス

554 :774RR:2017/09/21(木) 04:46:28.64 ID:4haPLbzh.net
>>551
サイト翻訳しながら見ると見やすいよ
オプションでメートリックをYesにすればメートルになるのと新型のストトリは無いから前のやつでイメージして
http://cycle-ergo.com/

555 :774RR:2017/09/21(木) 11:31:47.19 ID:zfvETLvp.net
85との比較だけど、mt-07の方が断然よい。

556 :774RR:2017/09/21(木) 19:18:55.17 ID:moh0/WhA.net
http://www.virgintriumph.com/topics/topics20170921a/
R Low登場 だって

557 :774RR:2017/09/22(金) 05:20:42.33 ID:+pykwTv6.net
>>555

何が良いのか?

まぁ〜基準なんて人それぞれだから

558 :774RR:2017/09/22(金) 05:23:16.41 ID:+pykwTv6.net
>>557

悪い!
550読んでなかった・・・足つきね。

559 :774RR:2017/09/22(金) 05:28:03.25 ID:+pykwTv6.net
07も乗りやすいし、値段も安い。
デザインが気に入ればありだと思うが、ともに試乗したほうが良いわな。
なんせエンジンが全然違うし。

560 :774RR:2017/09/22(金) 14:01:48.54 ID:/6eY/mNL.net
>>556
欲しいなー買おうかな。
いずれ出るであろうデイトナ765と迷う。

561 :774RR:2017/09/24(日) 13:59:40.78 ID:W3gw8h35.net
並行輸入の中古でマニュアル等がなかったので、メーター周りがサッパリわかりません。
ディーラーに行ったら譲ってくれますかね?

562 :774RR:2017/09/24(日) 17:14:07.83 ID:bIAEsty+.net
>>561
ヘインズのマニュアル買った方が早いよ。

563 :774RR:2017/09/24(日) 17:58:17.26 ID:FneXsWSR.net
>>561
物によってはHPでダウンロードできなかったっけ?

564 :774RR:2017/09/24(日) 21:39:24.69 ID:kG63JJ1U.net
最終型の675は今でもダウンロードできるけどそれ以前のはHPからも消えてるっぽい>取説
そして何故か765のはまだ載ってない(選択しても出てこない)

565 :774RR:2017/09/24(日) 23:05:39.15 ID:W3gw8h35.net
>>562
>>563
参考になります
ありがとうございます。

566 :774RR:2017/09/25(月) 20:59:25.64 ID:g4mWds41.net
チビ助なので歓迎だけど
ノーマルはローにするほどシート高あるのかいな

567 :774RR:2017/09/26(火) 22:58:10.50 ID:lsY+MQgI.net
R Low きたー
♪───O(≧∇≦)O────♪
しかしRSより45mm低いシート高って、そもそもS を基準にすると果たして高いのか、低いのか良くわからん

568 :774RR:2017/09/26(火) 23:27:02.95 ID:zSi7ut24.net
HPの記載ではSが810 mm、RSが825 mmのシート高のようだ
しかし何故Rのみ下げた…?

569 :774RR:2017/09/26(火) 23:30:34.62 ID:WuuLQDPN.net
トラジャのお抱え女子ライダーに媚びを売り
書かせるためだけにローダウンを販売する


と邪推してみる

570 :774RR:2017/09/28(木) 00:06:36.31 ID:pcW3/h78.net
本当は「R」こそが売れ筋本命で、RSとSの販売経験からフィードバックしたものをある意味マーケティング調査の結果として付加して来たんだろう。
カラーバリエーションも白を加えた最多の3色展開のようだし。
これで買わない理由がほぼ無くなったな。

571 :774RR:2017/09/28(木) 04:35:50.64 ID:nSKTVZ5/.net
>>570
そもそも本国では最初から設定されていなかったか?

572 :774RR:2017/09/28(木) 09:44:14.08 ID:LjgVjBOF.net
>>571
そう、本国ではラインナップされていたものを日本では一部仕様を変更して後出しという

573 :774RR:2017/09/28(木) 12:38:00.86 ID:FxvjLf2g.net
とりあえず車体ロゴにはRSのとこにLOWと足してもらわないとな。

574 :774RR:2017/09/28(木) 13:32:33.83 ID:VYauF7R5.net
RS試乗に行ったけど乗ろうとしてバイク止めてあった所がナナメで跨った瞬間これはヤバいかもと思い試乗を急遽辞めた事がある短足が通りますよ
ショールームで跨った時には両足ツンツン態度だったから行けると踏んだんだけどね
Sよりrsの方が僅かに足つき悪いからLOWの45ミリは短足ライダーには嬉しいよ
前に出てたMT-07はノーマル時点で遥かに足つきは良い

575 :774RR:2017/09/28(木) 19:41:33.76 ID:s42nP5ai.net
>>573
ひええ、そっそれだけはお許しを〜

576 :774RR:2017/09/28(木) 19:46:13.96 ID:s42nP5ai.net
>>574
RS 東モで俺もまたがったけど、確かにケツが高い位置にあった
ヤマハブースにあった07にもついでにまたがったが、こちらはこちらでステップが足を普通に真下に降ろした位置から生えていて、足のスネに当たるんだなこれが。だから決して凄く良いとは言えないかと。

577 :774RR:2017/09/29(金) 11:12:28.97 ID:S6N0hhOF.net
Rってローダウン仕様のみなの?
普通の無いの?

あとRのフォークってBPFか?
普通のカートリッジ式じゃないんか?

578 :774RR:2017/09/29(金) 11:12:31.73 ID:S6N0hhOF.net
Rってローダウン仕様のみなの?
普通の無いの?

あとRのフォークってBPFか?
普通のカートリッジ式じゃないんか?

579 :774RR:2017/09/29(金) 16:52:43.79 ID:ce3MbnVz.net
近所のバイク屋にストトリR入荷してた

580 :774RR:2017/09/30(土) 01:35:54.08 ID:uDUcuqQW.net
>>579
股がんなかったん?

581 :774RR:2017/09/30(土) 14:28:50.52 ID:ZQLmjiOS.net
レギュレータパンク以外のエンストトラブルって何があるの?

582 :774RR:2017/09/30(土) 23:27:16.11 ID:uDUcuqQW.net
>>581
08ストトリで経験したのはスロットルボディの汚れによるアイドリング低下→エンスト

583 :774RR:2017/09/30(土) 23:57:34.67 ID:NKfso9xJ.net
丸目ストトリだが、ウインカー脱落した。プラスチックとかゴムの劣化始まる感じかね?ここから?

584 :774RR:2017/10/01(日) 00:07:35.14 ID:5cu9Jejg.net
>>583
ミラーのブーツなど、割と早めにゴムパーツは逝きます。
ウィンカーはオレも折ったけど、予備を持つか、国産メーカーで付け替えを勧めます。

585 :774RR:2017/10/01(日) 00:53:12.28 ID:Q267jyu4.net
>>584
ですよねー。これを機に前後国産に変えようと思います。
去年イタ車のゴム類が片っ端からダメになったんで予感はしてたんですが💦

586 :774RR:2017/10/01(日) 07:39:57.68 ID:srw1HT7p.net
>>583
1部のロットでウインカーのリコール出てなかったっけ?
ゴム部分の配合が悪くて〜〜的な

587 :774RR:2017/10/01(日) 07:42:20.52 ID:srw1HT7p.net
>>583
やっぱ出てたわ
http://m.triumphmotorcycles.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9,-a-,%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/news/japan/2013/april/news-13-04-23?sc_device=mobile

588 :774RR:2017/10/01(日) 09:35:08.85 ID:f77O9en+.net
LEDウィンカーに交換済みのオレに死角はない。

589 :774RR:2017/10/01(日) 10:29:22.50 ID:ZR2n8SUB.net
>>587
ありがとう。これかな?って思ってたけど、知らせ来なかったから対象外なんじゃないかなぁ?
レギュレターのときはちゃんと知らせ来たからね。
まぁでもあらためて車体番号調べてみよう。

590 :774RR:2017/10/01(日) 11:03:23.86 ID:5cu9Jejg.net
RLowまたがったヤシは感想を述べてくれ その際身長表記を忘れずに
他車との比較があるとなお良い

591 :774RR:2017/10/01(日) 13:15:56.96 ID:FP56RQTi.net
後で跨りに行くからちょっと待っててくり

592 :774RR:2017/10/01(日) 16:15:38.85 ID:cj6TtRU+.net
ごめん、店行ったけど放置された。
見た感じ低いから身長170センチ有ればカカトまで着くと思う。

593 :774RR:2017/10/01(日) 16:58:48.64 ID:HZHY7PXY.net
>>589

10年の丸目だが、対象外だったぜ。
ステムだけなら安い部品だから4個取替で良いんじゃないの?
車検のついでにやって貰ったから工賃は知らんわ。 基本ドライバーだけで交換出来るよ。

594 :774RR:2017/10/01(日) 17:32:37.24 ID:arRjf6hD.net
>>592
10月14日発売なのにもう入荷してるの?
旧型のストリートトリプルRじゃなくて?

595 :774RR:2017/10/01(日) 19:38:36.37 ID:FP56RQTi.net
一番北に在るトライアンフ代理店だから、勝手に調べてみてくれ、足付きのブログもあるから。

596 :774RR:2017/10/01(日) 20:59:25.66 ID:797hnL6i.net
足つき良いのは嬉しいけど、ローダウンすると小さく見えるから中型に間違われるのがなぁ。。

597 :774RR:2017/10/01(日) 21:52:08.88 ID:ImU7ePTM.net
>>596
どれくらいの距離からどこを見るかで変わってくるが、これを中型バイクと勘違いする奴はエンジンの大きさやタイヤの銘柄や幅をちゃんと見てないね

598 :774RR:2017/10/01(日) 22:29:52.30 ID:Q267jyu4.net
>>593
リコールあった=対策品があるってことに気付いた!
それでいきます!ありがとう!
自分で国産品に交換しようと思って分解してみたけど純正の方が圧倒的に楽そうだったw

599 :774RR:2017/10/03(火) 21:30:51.25 ID:HwG8xVrX.net
一応またがってみた感想
うわなにこれ両足ベタつきやん、CB400? みたいな
ちなみに当方168センチやけど

600 :774RR:2017/10/05(木) 21:57:38.77 ID:k5kKJ1HW.net
2015年式のRに試乗してきた
楽しいんだが、あのドン突きは演出なんだろうか
ジムカーナにも使えるかなと思ったんだが、ちと不安に
ツーリングでは疲れそう
ハンドルの切れ角はGSX-R750よりはあったので、上を目指すのでなければ、大丈夫かな
こんなに楽しい思いをしたのは、DUCATI 1098S以来
乗ってきたバイクを売っぱらって、判子つきそうになったw

601 :774RR:2017/10/05(木) 22:02:03.34 ID:m1Jie5JM.net
テーマースロットル

602 :774RR:2017/10/05(木) 22:37:21.75 ID:vQEvplo3.net
>>600
慣れてちゃんと開度調整出来るようになれば問題無い。
調整できない人は部品で対策するしか無いな。

603 :774RR:2017/10/06(金) 07:32:05.90 ID:GZuqsPa0.net
事務には向かんと思うよ
開け始めに急激にトルクが立ち上がるように、あえてマッピングしているから
パソコンでECU書換えもできるけど、それなら他のバイクに乗った方が良い
それが売りのバイクなんで、あるがままを楽しむが吉の短距離ランナー

604 :774RR:2017/10/06(金) 15:07:36.48 ID:ztB+q9wI.net
>>603
丸目の頃の旧型も同じ様な特性なの?
それとも新型のみ?

605 :774RR:2017/10/06(金) 16:28:41.98 ID:7PQBYM25.net
乗っていれば慣れるよ
東京から四国も東北もstreettriple Rで行ったけど、案外どうって事ないよ

606 :774RR:2017/10/06(金) 21:33:48.71 ID:GZuqsPa0.net
>>604
丸目は更に強烈だよ

607 :774RR:2017/10/08(日) 18:55:09.27 ID:8/fPGvUK.net
大阪北に白のきれいなR LOW おいてあった。身長170 ジーンズレンス30インチの短足だけど
両足ベタづきだったよ。軽かった。

608 :774RR:2017/10/08(日) 19:52:58.89 ID:2yYkjtPR.net
新型はつくしじゃないのか。

609 :774RR:2017/10/08(日) 21:09:15.32 ID:wwpfHmwK.net
新型もつくしなのか?
無駄に厳しい騒音規制は緩和されたのでは?

610 :774RR:2017/10/08(日) 23:04:07.72 ID:+MOLlcFP.net
新型はつくしなんかじゃない
精悍なショートマフラー也
ところで新型ストリートトリプルシリーズにすでにお乗りの方たちに質問なんだが、リアシートに荷物、特に箱なんかをくくりつけるのにどうしてる?
なんかweb画像とかみる限りにおいては突起とかなんも無いんだが

611 :774RR:2017/10/09(月) 17:58:53.33 ID:XYKoZCGx.net
セローでも買え。
どうしてもっていうならグラブバーか純正シートバッグベース。

612 :774RR:2017/10/09(月) 20:02:23.87 ID:7nINIWId.net
つくしじゃ無くなったのは朗報だな。

613 :774RR:2017/10/10(火) 00:26:54.22 ID:crr//K5Z.net
新型のアローのマフラーかっこ悪ね。

614 :774RR:2017/10/10(火) 10:12:20.54 ID:o8Esy9WI.net
つくしモデルも、車検の時以外はみんなアローのマフラー着けてたけどね

615 :774RR:2017/10/11(水) 12:54:33.10 ID:qM5Bxzma.net
つくしちゃん買っちゃった
リセール悪いだろうなぁ

616 :774RR:2017/10/11(水) 13:26:08.42 ID:l8gejDaW.net
>>615
過去に一度トラを手放したことがあるが、リセールを気にすると絶対買えない

617 :774RR:2017/10/11(水) 20:12:40.09 ID:TAdNV8xf.net
BMWも3万キロを超えると二束三文だからな
車検までにどんどん買い替えさせるのがディーラーの狙い

618 :774RR:2017/10/12(木) 16:28:07.96 ID:N7iZR3RX.net
>>583
ぱっと見ウインカーと一体化してるように見えるけどネジ止めする部分だけで交換可能
部品代は数百円レベルだっと思う
混み合ってるところでちょっと人にひっかけられたくらいで割れる欠陥部品
すでに前後左右全て交換して最近また前の左が割れた
ディーラーに持っていくとLEDに交換すればステイから違うから安心とかいわれる始末
あの部品だけ2,3セット自前でストックしておきたいくらい

619 :774RR:2017/10/12(木) 21:02:24.59 ID:mZeozFUb.net
>>618
それって矢じり型したウィンカーのこと?

620 :774RR:2017/10/12(木) 21:39:06.27 ID:N7iZR3RX.net
そうだよ
角目になってからウインカーが変わったかどうかはわからない

621 :774RR:2017/10/12(木) 21:43:15.53 ID:qPcjVLLf.net
rs乗の純正アクセのページ見て、いまだに6月発売予定とかの文言載せっぱなしの放置を見てイラっとくるわ
トラジャってなんでやる気ねーんだよ、バイクはいいのに
ほんとクソだろ、普段どんな仕事してんだ

622 :774RR:2017/10/12(木) 23:07:31.26 ID:Apl00TTU.net
トラジャはHPを触る権限を持って無いって聞いたけどな。
それもどうかと思うがな。

623 :774RR:2017/10/13(金) 07:34:27.99 ID:LPPdeZm9.net
>>618
アレってステーだけで部品出るんだ?
俺ディーラーでassyでしか部品出ない、って言われて買わされたぞ

624 :774RR:2017/10/13(金) 07:40:43.58 ID:rc+yifN0.net
HPをいじる権限が無いんだったら、なんであのイミフお誕生日会の告知の対応は素早いんだよ
なおさら腹立つわ

625 :774RR:2017/10/16(月) 00:48:00.67 ID:JnhyRxIB.net
ほんとHPみづらい。いっつもいらってくる。90年代のダメHPみたい。

626 :774RR:2017/10/16(月) 20:35:29.03 ID:HWnWgNa7.net
新型のバーエンドミラーって、
旧型丸目なんかに流用できるかな?
個人的にバーエンドミラーが好きなもので。

627 :774RR:2017/10/16(月) 21:17:42.34 ID:LksRkz5b.net
>>626
スピードトリプルの純正が付くってのは見た事あるよ。

628 :774RR:2017/10/17(火) 00:31:31.86
>>600
某A級ですが、765より前のモデルなら素直に書き換えたほうが良いね。
純正の味と競技特性は一致しない。
が、書き換えれば恐ろしいほど従順なエンジン特性になるよ。
俺の前のトリプルに乗らせてもらってみな〜。

ちなみにRS,Rlowも乗ったけど、エンジン特性はだいぶ弱まったけど
トルクは相変わらず出過ぎなので、ちょい調整が必要かと。
ECUの書き換えができるまで手を出さないつもりだけど、
同じく判子押しかけてしまったよ!!

629 :774RR:2017/10/17(火) 02:03:31.29 ID:sWy8lmdY.net
>>627
ありがとうございます!

630 :774RR:2017/10/17(火) 22:01:11.17 ID:GX6aJagL.net
バーエンドは狭いパーキングで苦労しねーか?

631 :774RR:2017/10/18(水) 01:10:22.46 ID:cgrgsQ6h.net
今日ディーラーに雨だったので車で寄った。R-Lowまたがったらかかとべったり。
次にRSまたがったら足の前半分ついて大丈夫と思った。今乗っているバイクは810mmだがトラは沈み込みとシート前端が絞ってあるので足つきいい。
RSで行けるが、オーバースペックなのでRでいいなと思った。
172cm-75kg。短足気味。

632 :774RR:2017/10/19(木) 23:48:10.84 ID:beqEICMG.net
痩せた方が良いぜ。足下が細く見えがちなバイクだから
ふとっちょが乗るとサーカスの一輪車熊さん状態。

633 :774RR:2017/10/20(金) 01:36:46.30 ID:WjzzEZUf.net
今は絞って72kgくらいだが、筋肉質なので全然太っていると言われたことないし、見えない。
人が貴重な体験記書いてやっているのにDisるとはトラ海苔はあほか?

この体型を太っちょ呼ばわりするとは、おまえはカトンボみたいな虚弱体型か?
毎日腹筋200回以上と体幹トレーニングしている俺には勝てないと思うぞ。

634 :774RR:2017/10/20(金) 06:31:16.99 ID:DKiavUoO.net
>>633
キレるなよ筋肉デブ

635 :774RR:2017/10/20(金) 10:40:08.31 ID:YqXiS31E.net
短足でキレやすい自称筋肉質のデブとか最悪だな

636 :774RR:2017/10/20(金) 11:27:09.28 ID:I/fRwO3C.net
俺は172の61だけど、幾ら体幹強かろうが、幾ら筋肉質だろうが、そんな狂ったアスペクトの体形は遠慮するわ

637 :774RR:2017/10/20(金) 13:17:46.65 ID:8lT9mepD.net
俺、70kgでサイズMなんだが狂ってる?

638 :774RR:2017/10/20(金) 22:42:20.25 ID:WjzzEZUf.net
172-72で肥満呼ばわりっておまえらガリ体形なんだな。体幹も弱くスタミナもなさそう。
1日600kmとか走れるの?

639 :774RR:2017/10/20(金) 23:51:58.98 ID:hx8+c1I3.net
身長168cm 体重50kg 股下77cmだが、
親からもらった足で毎日10kmは走れるぞ

640 :774RR:2017/10/21(土) 09:31:21.35 ID:bFBG7tZz.net
>>638
国産とかのモッサリバイクに乗るなら問題ないよ。
もっと太ってタンクに腹が乗っても大丈夫。
でもこのバイクならHYODが綺麗に着れる体型の方が良い。

641 :774RR:2017/10/21(土) 20:12:46.90 ID:tmZ71A3K.net
>>638
600kmも対向車や後続車から「なんか時空歪んでね?」とかでブークスされる勇気は無いなあ。

642 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:30:25.12 ID:tA7doAw4.net
トライアンフ総合で質問しましたが、回答いただけないので、こちらで質問させていただきます。
こちらの板を見つけるのが遅くなったため、マルチポストになってしまいました。ご容赦ください。

さて、中古のストリートトリプル85を購入検討している者です。
とりあえず相場を…と思いGooバイクを見たところ、数があまり多くなく、かつ走行距離が少ないものばかりでした。

そこで質問です。
そもそも数が少ないのは、単純に数が売れてないからでしょうか? それとも購入した人が手放さないからでしょうか?
あと距離が少ない点に関しては、つまらないとか問題が多いと言った理由で、すぐに売ってしまうケースが多いのでしょうか? それとも試乗車上がりが多いのでしょうか?

ちなみに、購入はRBで考えています。
正規ディーラーで買いたいのは山々ですが、住まいが最寄りの店まで400kmあるような場所なもので…。
ストトリならトラブルが少なそうなので、楽観視しています。

以上、長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

643 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:21:08.44 ID:Cc7ZrjoK.net
そんなもん購入予定のバロンで聞け。

644 :774RR:2017/10/22(日) 20:52:25.47 ID:FdUe22uz.net
85だけど、確かに1000キロ以下の車両多いね。
試乗あがりや、レンタルあがりが多いんじゃない。

645 :774RR:2017/10/23(月) 03:07:46.12 ID:Ai8M4LUa.net
個人的にも85を見かけた機会があまりないので、
販売台数自体が少ないのではないでしょうか。

646 :774RR:2017/10/23(月) 07:42:56.65 ID:k098SRbn.net
>>642
数が少ないのはブランド戦略のせいでしょ
ある程度年式や距離がいってる車体を流通させると価格バランスが崩れるからそういう車両は下取りに出すとすぐに国外に出して国内には流通させないようになってる
中古で出回ってるのは低走行で新しいのばかり
日本人には新車か程度のいい高い中古しか売らんてこと
丸目なんかもう店頭ではまず見ない

647 :774RR:2017/10/23(月) 07:43:27.49 ID:YCiP61DY.net
そもそもトライアンフ自体が売れてる数自体しれてるから見かけないのが普通。

648 :774RR:2017/10/23(月) 07:56:00.81 ID:vO2FFdws.net
パワーもダウンするわマフラーもつくしになるわで人気無かったんじゃね?
だから玉も少ないと

649 :774RR:2017/10/23(月) 08:04:23.35 ID:DWJDgAV8.net
642-646
ありがとうございます。納得です。

650 :2015@85乗り:2017/10/26(木) 09:41:24.65 ID:zAOVTy1S.net
>>642
絶対数が少ないと思います13-16で1000台もないんじゃないかと思います(85)
デザインが気に入るなら安く買えるし(その後下取りも安くはなりますが…)
いい買い物位なると思いますよ。

651 :774RR:2017/10/27(金) 14:47:01.63 ID:d9zcuhWM.net
>>650
ありがとうございます。
今週末にでもハンコ押してくる予定です。
納車後すぐに冬眠ですが…。

652 :774RR:2017/10/29(日) 00:29:19.71 ID:hC9wubTU.net
>>43
おんなじ理由で迷ってる。
メーターは運転中は見ないから普通のでいい。
トラックモードもサーキットに行かないなら不要だし実際Sでも充分なんだけど、跨るたびに妥協した感に襲われそう

653 :774RR:2017/10/29(日) 19:53:24.99 ID:D4040ZVo.net
>>652
その気持ちわかる
帯に短しタスキに長し
まあRが落とし所かもしらんが、あのメーターはこけおどし
タコメーターはアナログ針式が一番

654 :774RR:2017/11/02(木) 23:53:48.78 ID:cJMmVPqq.net
ストトリR(675)2017年式買いました。
他のオーナーの方に聞きたいんですが燃料計ってどんな感じで表示されます?
私のは給油してキーONにしても給油前の減った状態の目盛りのままで
走り出すと少しずつ目盛りが増えて満タンになるんですがこれって正常なんでしょうか?
普通は給油してキーONにしたらすぐに満タンの表示だと思うんですがどーなんでしょう?

655 :774RR:2017/11/03(金) 10:01:35.98 ID:Boknn2Xr.net
それはセンサーがいかれとるんじゃなかろうか
今は検証できんが、ディーラーに聞くのが一番かと

656 :774RR:2017/11/03(金) 17:53:55.30 ID:eS+CI+fj.net
>>654
2014年式のストトリR乗りだけどそれがデフォだよ

657 :774RR:2017/11/03(金) 20:22:31.79 ID:wSyT0tNk.net
>654

ストリートツインだけどおれもそんな感じ

658 :774RR:2017/11/03(金) 20:38:40.78 ID:RwxlKnEi.net
そりゃだって停車中は傾いてるじゃんよ

659 :774RR:2017/11/03(金) 21:32:03.84 ID:Boknn2Xr.net
>>658
652が言ってることとは趣旨が違う
それに停車中は傾いているって言ってもサイドスタンド出して平地に停車してる程度なら、それは平行と同義。
あくまで燃料計が、給油後どのくらいの間を置いてフルゲージになるかのことを意味しているんだと思う
07初期ストトリを3年乗ったがそんな現象は無かったように感じる

660 :774RR:2017/11/03(金) 23:28:03.44 ID:w7e+prDY.net
>>655
給油直後に車体を揺さぶってみましたが変化なし
キーONで30秒ほど放置しても変化なし
その後ゆっくり走り出すと目盛りが増えていったので
センサーの動きが渋い可能性は低い気がします

661 :774RR:2017/11/04(土) 22:44:10.00 ID:A4e7CV++.net
>>660
なるほどねえ
センサーに問題ありかね
でもデフォルトだと言われればそんなもんかなとも思います
あーそう言えば07ストリートは警告灯はあったが、燃料ゲージは無かったかも
給油ごとにトリップメーターをゼロにして走行距離から時期を感じ取っていた気がする

662 :774RR:2017/11/04(土) 23:23:05.91 ID:3ZsGE9OQ.net
障害者の集いかよ

663 :774RR:2017/11/05(日) 05:29:40.00 ID:4beFu6UQ.net
>>661
それがデフォです。

どこかにそれっぽい記事を見かけたことがあるが・・・。

664 :774RR:2017/11/09(木) 09:18:51.64 ID:VTFF7r1h.net
現行765は給油後に燃料計に結果が反映されるまでに、最大5分かかると取説に記載あり。

665 :774RR:2017/11/09(木) 11:51:15.61 ID:MMPi+ZBA.net
T120はとりまエンジンかけてガソリン吹かせないと燃料計上がってかんわ。

666 :774RR:2017/11/09(木) 14:01:54.48 ID:DwSZ3zIW.net
>>664
あー!
そうなんだね
知らなかったYO
Thanks

667 :774RR:2017/11/10(金) 20:45:02.88 ID:rkIHeTFn.net
>>654
購入おめ!
色は?

668 :774RR:2017/11/11(土) 00:20:23.28 ID:ZUBQqU0i.net
>>667
白買いました
クイックシフター付けたらめっちゃ楽しくなった

669 :774RR:2017/11/11(土) 08:52:35.26 ID:hybL0vhj.net
>>668
おお。
白、凛々しくて赤いワンポイントがレーシーな感じだね
ところでクイックシフターはアップ方向のみ?

670 :774RR:2017/11/12(日) 04:40:15.73 ID:3o5Ce9ft.net
>>669
UP方向だけで2500回転以上じゃないと作動しなかったはず

671 :774RR:2017/11/12(日) 09:32:16.42 ID:+hllkIUD.net
男爵にてストトリ85の中古購入予定です。
現物確認の時に注意すべきポイントってありますか?

672 :774RR:2017/11/12(日) 10:19:36.60 ID:ck2ziCnc.net
765シリーズを新車でどうぞ。

673 :う〜じ:2017/11/12(日) 20:44:11.04 ID:rhPe9M4s.net
8月末 ストトリ675Rの ホワイトを購入。
真後ろから見た あのエロさは たまりません!
アローマフラーは 最高です!

674 :774RR:2017/11/12(日) 21:57:11.79 ID:lKA7IUKz.net
>>672
近くに正規店あるから言える意見だな。

675 :774RR:2017/11/12(日) 21:58:44.56 ID:ck2ziCnc.net
>>674
男爵でも新車は買えるだろう?

676 :774RR:2017/11/12(日) 22:02:42.23 ID:lKA7IUKz.net
>>675
なるほど。失礼した。

677 :774RR:2017/11/13(月) 08:38:43.12 ID:kDaUNEvz.net
そろそろ新型シリーズのアフターマーケットパーツが供給されてくると思うんだが、フェンダーレスやった人いる?

678 :774RR:2017/11/13(月) 22:51:00.70 ID:SqP9JglH.net
先代ストトリRは、つくしだけどアローのマフラーデザインが車両にマッチしすぎでヤバイよ。

679 :774RR:2017/11/17(金) 01:20:27.00 ID:T+5+Ni2+.net
愚痴になるんやけど聞いて欲しい。

Webikeでアローのマフラー発注しました。
納期2ヶ月って言われて待ってたら在庫確保できんかったから
キャンセルしてくれって連絡が来た。しかも発送予定日に。

フツーに海外の通販サイトで買えるから在庫あるやろって
抗議の問い合わせしたら強制的にキャンセル処理しやがった。
もう完全にブチ切れて何か報復できないかと思って消費者センターまで行ってきたが
そこにいた弁護士曰く「利用規約がWebikeにとって都合のいい事しか
書いてないから訴えるのは難しい」とのこと。

弁護士も「これはメッチャ腹立つヤツや」と言ってました。

外車に乗るならこれくらいのことでイライラしたらダメなんでしょうか?
せめて発注して1週間以内に連絡よこすとかして欲しかったな。

680 :774RR:2017/11/17(金) 06:26:05.46 ID:cJpF9E+X.net
>>679
発送予定日って何ぞや?
webikeって物が確保できたかどうかまず連絡が入るシステムだったと思うが
その連絡は来てなかったんだろ?

681 :774RR:2017/11/17(金) 07:21:46.78 ID:13xvDto4.net
自分で海外から直接買えよ。
簡単な英語も出来ないくせに海外の品物を欲しがるのが間違い。自業自得。

682 :774RR:2017/11/17(金) 07:49:08.80 ID:nhM1SWvH.net
>>679
気持ちは分かるけど、よその仕組みを利用する以上仕方ないかな。
アマゾンなんかもそうだけど、普段普通に使えてるとこう言う時に頭に来るよね。

683 :774RR:2017/11/17(金) 19:01:20.16 ID:K/r0wYII.net
>>679
災難だったな
悪いのは業者
今は腹立たしいばかりでも、いい経験だったと思える時がくる

684 :774RR:2017/11/17(金) 19:42:17.66 ID:T+5+Ni2+.net
>>680
純正部品の見積もりで発注可能やったから注文したのに納期の2ヶ月間フルに待たされて
キャンセルしろって言われたんだな。
純正部品で発注できないヤツは見積もりの段階で発注不可って出るけど
アローのマフラーは発注可能の表記だったから買えると思ったわけよ。
実際ほかのサイトでも買えたしね。

>>681
英語ができないんじゃなくて1番安く買えるのがWebikeだったってだけ。
今はもう個人輸入で買って取り付けも終わったよ。かなり割高やったけど。

>>682
それ弁護士にも言われた。友人、知人にこの話をしたら全員が
「その通販サイト、客を嘗めすぎ」って言ってた。

685 :774RR:2017/11/17(金) 19:45:44.43 ID:T+5+Ni2+.net
>>683
そう言ってもらえると助かる。
まぁマフラー付けたらあまりのかっこよさでイライラの半分は消えた気がするが。

686 :774RR:2017/11/17(金) 20:31:49.90 ID:74GcisoE.net
一ついい事教えたる、85でもアローのマップ入れると、ストトリrと同じ、馬力、レブリミットになる。

687 :774RR:2017/11/17(金) 20:33:47.60 ID:0viYViAq.net
>>684
発注は可能だけど納期は確認後連絡ってなってなかった?
国産の物でもよくそうなるよ
納期ってのは通常このくらいって目安でしょ

688 :774RR:2017/11/17(金) 20:40:05.26 ID:gGjC7y1u.net
>>684
それ弁護士がおかしいだろw
Webikeから先の現地の販売元が動かないとどうしようもないだろw

689 :774RR:2017/11/17(金) 21:46:49.55 ID:0viYViAq.net
>>684
過去に自分が注文した時のメールを読み返してみた
納期に関しては下記リンク先を参照してくださいって注文後の折り返しのメールに記載されてるはず

https://www.webike.net/helpdesk/shopping/delivery-date/

多分あなたの場合は例が2つあるうちのメーカーに在庫がある場合だと思うけど下記の記載内容と異なる対応だったってことですか?

この場合、商品詳細ページに表示されている納期は、メーカーの標準的な納期となります。
メーカー在庫確認後、正式な納期を記載致しました 「ご注文内容の確認メール」を送信いたします。
これをもちまして正式な受注とさせていただきます。

690 :774RR:2017/11/18(土) 01:31:04.13 ID:LaQGANeV.net
へーWEBIKEが海外通販から直接買うより安いんだ。良いルート押さえてるのかな?
俺は個人輸入でスリップオンで2万くらい安くなったよ。アローじゃないけど。

691 :774RR:2017/11/18(土) 04:38:43.87 ID:HEVDY2Sb.net
>>687
>>689
発注した8月下旬に「ご注文受付完了のお知らせ」ってタイトルのメールが来て

ご注文いただきました商品は、2017年10月19日前後に発送いたします。
また商品発送の際、メールにてお荷物番号などをご案内いたします。

って書いてあった。

で、10月20日に「ご返信お願い致します」ってタイトルのメールが来て

大変申し訳ございません。

商品(1)TRIUMPH 純正部品 A9600422

上記ご注文につきまして、商品が欠品してしまい、
現在の予定納期が廃盤となってしまいました。

って書いてあってキャンセル処理しろって指示でした。

この2通のメール以外に在庫の有無、納期に関する連絡は一切無し。

もう何を信用していいかわからん。

692 :774RR:2017/11/18(土) 07:58:56.26 ID:DwI0PnJi.net
>>691
発送予定日になってもWebike宛に商品が届かないまたは先の業者から発送通知が届かなかったから確認したら実は物がなかったってパターンですね
Webikeのような通販会社は業者に対していちいち中間報告を求めたりしないと思うから運が悪かったとしか言いようがないですね
通販ではたまにこういったことがあるからあらかじめ利用規約に記載があるわけで、
特にWebikeに瑕疵は無いように思うけど結局Webikeに何を求めているの?

693 :774RR:2017/11/18(土) 08:09:13.48 ID:PV14J6sR.net
俺は逆に「納期3ヶ月です」って言われたマフラーが3週間で届いたわ

694 :774RR:2017/11/18(土) 11:16:07.01 ID:HEVDY2Sb.net
>>692
在庫が無いって連絡をよこすのがいくらなんでも遅すぎるところにイライラしたんだわ。
しかも他のサイトで普通に買えるくらい市場に出回っているのに2ヶ月待たせて
在庫無いって言われても納得できんのよ。
この一件の後他のサイトで買ったら2週間で届いたしね。

何を求めるかって聞かれたら用意できなかった本当の理由かな。
ここからは私の憶測ですが、発注したときの値段がかなり安かったため
Webike側が赤字になるからキャンセルで済ましとけって流れにした思うのよ。
何を聞いても「どこを探しても在庫無い」って返事しかないし。
なんかもう嘘をついているようにしか感じれんのだわ。

695 :774RR:2017/11/18(土) 11:19:26.47 ID:lvrt+HIB.net
webikeが言う予定はガバガバ
しばらく不在になるから、納期1ヵ月の商品を安心して注文したら、注文後の3日後に発送されたわ

696 :774RR:2017/11/18(土) 12:21:18.57 ID:DwI0PnJi.net
>>694
それってWebikeと提携しているところには在庫がないって意味では・・・
世の中のあらゆるサイトに手を回して入手しないと許せないって書いてるように見えるけど普通そんなことはしてくれないと思う

697 :774RR:2017/11/18(土) 13:01:05.89 ID:tD7WVc3f.net
オーナーの方々にお聞きします。現在ストリートトリプル購入検討中なんですけど、(新型)国産車のように速度リミッターはあるんでしょうか?
外車ではないと思ってたのですが、ストリートトリプルで検索してたら、速度リミッター解除とかの文言がいくつかヒットしたので、トライアンフはあるんかなぁ?と。

698 :774RR:2017/11/18(土) 13:51:09.59 ID:RUMkyUJ3.net
>>696
無いなら無いで早く連絡しろって思うのよ。
無駄に待った2ヵ月間どーしてくれるんよって感じ。
他のところから商品用意してくれるなら文句ないわな。
Webike以外のサイトも個人輸入もよく使うから
物が無いって分かってたら最初からそっちで買ってたわ。

699 :774RR:2017/11/18(土) 15:10:24.28 ID:DwI0PnJi.net
>>698
だからそれは690じゃないの?

700 :774RR:2017/11/18(土) 15:46:35.28 ID:THH812LO.net
>>698
誰も言わないから俺が言ってやるよ。
いい加減ウザいんだよ。
お前のトラブルなんて知るか。
業者と直接やれ。自分一人で喧嘩も出来ないヘタレなら黙ってろ!カスが

701 :774RR:2017/11/18(土) 15:54:39.30 ID:co6v8gwD.net
クレーマーをこじらせてお上に駆け込んだがなだめられ怒りが収まらないからここで愚痴ってるウザイ奴でFA?

702 :774RR:2017/11/18(土) 16:49:49.16 ID:HEVDY2Sb.net
>>700
>>701
今自分の書き込み読み返したら確かにウザイ奴やと思った。
なんかみんなの気分害したようですまんかった。
そして愚痴を聞いてくれてありがとう。少し気分晴れたわ

703 :774RR:2017/11/18(土) 17:29:04.91 ID:GWnEoHiA.net
>>702
まあ腹立つのはわかるけど、結果として自分の努力で希望のマフラーが付いたのなら良かったじゃないか。
悔しいだろうが、余分にかかった時間と費用は授業料と思って前向きに捉えようよ。

自分もウェビックで海外製品買って、二ヶ月待たされた挙句に納期遅延でハラハラしたことがあった。
自分とあなたの経験を踏まえ、海外製品や輸入車の純正部品はウェビックで買わないようにするよ。

704 :774RR:2017/11/18(土) 18:11:05.05 ID:Rujp+/+m.net
自演酷すぎ

705 :774RR:2017/11/18(土) 18:12:07.76 ID:jJ7TGQBO.net
>>697
旧型オーナーだけど当たり前だけどリミッターなんてなかったですよ。
むしろそんな変な情報の出処知りたいですね。

706 :774RR:2017/11/18(土) 18:16:05.25 ID:jJ7TGQBO.net
>>679
お気の毒だけど、結果手に入ったんだら、
フルエキかスリップオンか知らんけど、インプレお願い。

707 :774RR:2017/11/18(土) 18:25:09.14 ID:jJ7TGQBO.net
単気筒から以前から気になっていたストトリに乗り換えたけど、スロットレスポンスちょっと鈍く感じる。他とはあまり比べれないけど、個人的にには空冷4気筒みたいな感じ。
こんなもんなのかね。

708 :774RR:2017/11/18(土) 20:41:16.29 ID:WHmWpkns.net
本日ストリートトリプルRを納車しました。
チラホラと雨が降る中でしたが、快適に自宅まで帰ってこれました。
新車ということで5000までの縛りですが、アクセル開けると楽しそうですね。
雨&新品タイヤということでレインモードを選択しましたが、他のモードでどう変わるのかも楽しみ。
R LowとRで悩みましたが、値段が同じだったのとイレギュラーで国内に入ってきたRは少ないとの事で、普通のRを選択してます。
3気筒&トライアンフは初めてですが、長く付き合えそうな相棒になる予感です。

709 :774RR:2017/11/18(土) 20:43:50.34 ID:HEVDY2Sb.net
>>706
インプレって言っても付けて10kmくらいしか走ってないから参考にならんかも。
買ったのはアローのスリップオン。(品番 A9600422)
車種はストトリRの675ね。

まず見た目は純正オプション品なんで変にでしゃばることもなく綺麗にまとまっている印象。

音量は純正よりちょっとうるさくなったかな?って程度(バッフル有り)。低音が増えたかな。
バッフル無しでどんなモンか聞こうと思ったけどバッフルを固定するボルトが溶接してあって
グラインダー等で溶接部を削らんと外せん感じ。バッフル無しの音量はまだ聞いてないから
なんとも言えんかな。

重量はアローのスリップオンが3.90Kgで純正のつくしが7.35Kg(家の体重計で測定)

気になった点はバッフルが振動してビビリ音が少しなるのと、タンデムステップ右脚側に
純正のつくしを取り付けるための穴が残ることかな。

ビビリ音は液体ガスケットとか塗って固定すれば消えると思うし、ステップの穴は荷掛けフック
かけるのに使えるからまぁいいやって感じ。

他に気になる点あれば聞いてくれ。

710 :774RR:2017/11/18(土) 20:44:45.19 ID:I1jAiwot.net
>>708
バイク屋乙

711 :774RR:2017/11/18(土) 23:45:16.65 ID:jJ7TGQBO.net
>>709
詳しくありがとう。
バッフルが溶接留めって初めて知った。日本仕様だけなんかね
結構スリップオンでも軽量化できるもんだね。

712 :774RR:2017/11/19(日) 09:02:59.35 ID:iX20bYTu.net
何で自演形式でインプレしてんだ?

713 :774RR:2017/11/19(日) 10:24:32.22 ID:U8yxfOCw.net
>>705 情報ありがとう、やはりそうですか。85が日本仕様でレブリミッターカットとかネット上で売られていて、また日本向けなので速度の制限もあるのかと思ってました。

714 :774RR:2017/11/19(日) 12:15:41.66 ID:hhhT3TWj.net
>>705
俺も07丸目乗りだったから言うが、一応スピードリミッターはある。
ただし日本国内の基準ではないから240kmまでだった。
ロングストレートで実際に出してみて分かった。

715 :774RR:2017/11/19(日) 12:19:34.17 ID:hhhT3TWj.net
>>713
85モデルだとレヴリミッターに関してはある。
スピードリミッターは恐らく海外基準の230から240くらいである筈。
85だとピークパワーのこともあるからそこまで出すのは条件がかなり揃わないと無理だと思う。
くれぐれも公道で出すなよ。

716 :774RR:2017/11/19(日) 12:51:15.20 ID:U8yxfOCw.net
>>714
>>715

情報ありがとう。それだけでれば自分がたまに行く小さいサーキットなら十分です。

717 :774RR:2017/11/19(日) 22:27:47.32 ID:U6ovuAQ3.net
>>678
トンネルの中での 1速や 2速のエンブレ音 最高ですよ〜

718 :ぱかぱか ゆうじ:2017/11/19(日) 22:38:40.38 ID:U6ovuAQ3.net
26日 淡路島バイクフェスタ2017 数少ないストトリオーナーさんと お会い出来ます様に!

719 :774RR:2017/11/19(日) 23:09:07.74 ID:0/KfRPWU.net
うるせぇ田舎者

720 :774RR:2017/11/24(金) 22:35:48.44 ID:nw7NAk3Q.net
初期モデルと比べるとだいぶ乗りやすくなったね

721 :774RR:2017/11/24(金) 23:30:33.44 ID:wMRyfyod.net
丸目がええんや…

722 :774RR:2017/11/25(土) 23:21:31.05 ID:UlpHe+tK.net
新型RS購入検討した方は、スピトリと値段的に迷いませんでしたか?

723 :774RR:2017/11/26(日) 09:54:48.78 ID:DK1Rewzw.net
タイ産にも関わらず値段随分上がったよね。

724 :774RR:2017/11/26(日) 14:49:29.12 ID:KiP8icA7.net
丸目の一寸野暮ったい感じがすきだった
初代黒はゴンスケ@21エモンと呼んでいた

725 :774RR:2017/11/26(日) 15:30:50.65 ID:E5Mt65gx.net
>>724
それは一理ある
各部の仕上げは現在の方が良いから、丸目を換装できるといいな、よりクラシックな外観のスペシャルでもいいし

726 :774RR:2017/11/28(火) 10:57:11.59 ID:nX9bWXJz.net
はじめまして!!
昨日2010年のストリートトリプルrファントムブラック
契約してきました!!
見た目の美しさ、エンジン音一目惚れでした!
とても軽量でパワーも有り楽しみなのですが、燃料計無いそうでちと心配です

だいたい平均としてどれくらい走るのでしょうか…
基本的に街乗りが多いです

727 :774RR:2017/11/28(火) 13:00:53.01 ID:VRLdOtSe.net
>>726
うちのは150から170キロ走ったらそろそろランプ点くかなーぐらい

728 :774RR:2017/11/29(水) 08:39:39.18 ID:8m6eg+1H.net
675のクイックシフターって、丸目と角目共通のでしょうか?

729 :774RR:2017/11/29(水) 11:02:46.75 ID:NKB0LJUu.net
>>726

10年丸目R橙だが、信号少な目の郊外中心に走って大体210kmで燃料警告点灯。
中国道神戸北以西みたいな条件なら250km位は余裕なんだがなあ…吸排気系は標準。
不安ならトリップ計使えば? 目安として使える燃費計も有るし街乗り中心なら燃料計は必須では無かろうて。

ああ…バッテリーが弱って来た…

730 :774RR:2017/11/30(木) 19:24:26.84 ID:ysaI1ej8.net
>>728
自分も知りたい。それとダウンも対応しているのか?っていうのも。

731 :774RR:2017/11/30(木) 19:38:37.46 ID:2NRR2wIT.net
>>729
歴代ストリートトリプルをざっと見渡してみるとデザイン的にこの頃のRがいちばんイカしている
現在の765はカラーバリエーションにおいて遊び心が少ない気がしてどうもね
モノトーンばかりじゃどうにもつまらんな

732 :774RR:2017/12/01(金) 00:48:05.89 ID:R+12btzz.net
↑※個人の感想です

733 :774RR:2017/12/01(金) 06:41:04.37 ID:3kcImzBo.net
シフターは、ダウン対応してないよ。
対応してるのはBMや国産だと最新のSS位だよ。

734 :774RR:2017/12/01(金) 15:13:43.65 ID:O58YLate.net
丸目R乗りですが、コーナーで倒し込んだときに前輪からヘコッとなるのが未だに慣れません。ヘタクソなのは重々承知ですが、良いサスセッティングor乗り方あるんでしょうか?

735 :774RR:2017/12/01(金) 20:24:31.26 ID:AYJ1JR8l.net
>>734

ヘコッの感覚がサッパリ想像出来ん。
不安有るときゃ伸縮圧減が定石じゃなかったっけ?

私的に標準設定で不満不安を感じた事無いのですみません…折角アジャスト出来るのに勿体無い話なんだが、力んで進入すると舵角が想定より切れ込んであわわとなる事はあるかなあ。
タイヤ空気圧は大体2.2/2.6上限夏場から放ったらかしでこんなモンですから、参考になるかどうか…タイヤはメッツラーのM5ですわ。

私的に下手糞ヘタレ度では貴下より酷いと思うので、色々挑戦してみて下さいな。

736 :774RR:2017/12/01(金) 23:04:04.03 ID:O58YLate.net
>>735
>舵角が想定より切れ込む
まさにそんな感じ。
特に低速で前輪が急に切れ込む感じに慣れないというか。。。サスいろいろいじってみます。どうもありがとう。

737 :774RR:2017/12/02(土) 19:32:13.75 ID:tAelXBNN.net
>>734
何履いてるかわからないけどタイヤの影響もあるんじゃない?
倒し出すの重かったりある角度から急に切れ込んだりタイヤで結構変わるよね

738 :733:2017/12/02(土) 21:28:35.01 ID:PgpAjrsV.net
>>737

履いているタイヤも、空気圧も効いて来まっせ。
今使ってるM5なんかは下手糞でも不安感は少ない印象が有るし、前に履いてたエンジェルstは軽快故かもう一段深く寝かすのが怖かった印象残ってるとかね…記録上で最大バンク角が5°以上違うのには失笑しましたわ。

>>736

低速の切れ込みも、交差点と山岳路では意味が異なりますし、ハンドル抑えて対応出来るなら何も低速に合わせる必要ないかと…進入30km以下の登りヘアピンで最近体験したから文字に出来た程度の話ですから。

739 :774RR:2017/12/02(土) 22:20:05.26 ID:/gSFCYo2.net
タイヤのマッチングに関してのコメントが出てきてるのは興味深いです
ライフばかり気にしてタイヤ選びをしてしまいがちなんですが、自分にとってコントローラブルな一本を探したいと常日頃から思ってます
皆さまストリートトリプルにどんなタイヤを履かせてますか、そのフィーリングや特色も合わせて教えていただけると嬉しいです

740 :774RR:2017/12/03(日) 22:22:32.32 ID:G+U1iqtQ.net
>>739

購入時はDのクオリファイアー
私的に初スポーツ寄りタイヤだったので、好印象だったんだがライフは6000位だったか。
で、Pのエンジェルstに変えたが、軽快と言うか身体がついて行かないというか…グリップ感が当然落ちてるとはいえ寝かして行くのがなんだか怖かったかなあ。
ライフは7000程度で車検無理目になって交換したが、此れは私の空気圧管理が怠慢だった事が理由…規定圧三割減で九州〜関西のツーリングなんて真ん中削るようなもんですわな。
MezのM5はバイク屋の推薦。
私的には適度に軽快で穏やかに寝て行く感じも好みですな…グリップ感はこの季節やウェットでもう少し有ればなをよろし。
ライフは多分6000km台かと…所詮乗り手はゾウさん健在レベルですから悪しからず。

741 :774RR:2017/12/04(月) 15:28:59.10 ID:XTM+4rRE.net
ピックアップコイルダメになった人います?

742 :774RR:2017/12/04(月) 21:20:31.02 ID:zv9XONyK.net
>>734 >>735 >>736 >>737 >>738 >>739 >>740
フロントが切れ込んでくのは、デイトナ・ストトリのキャラクター。
低速コーナー重視でハイグリップタイヤ履いてガンガン攻めてく仕様。
低速コーナーでもフロントがガンガン切れ込むからスロットル即座に当てながら旋回できる仕様。
当然、ハイグリップタイヤ履いた上での話ね。

特にセンター出しまでのデイトナなんか切れ込み過ぎていくらアジャスターだけでサスセッティングしても
フロントサイドの偏摩耗が進行してしまうフロントタイヤを酷使してしまう偏った仕様だった。
それだけタイトコーナーでは、スロットル開けるまでの待ち時間が短い攻めの仕様だったわけ。
オーバーステア気味な車体特性。

ストトリは、デイトナよりもややトレール長伸ばして多少マイルドな味付けにされてるとは言え、
やはり素性は、スプリンター。ストリートスプリンターなんだよ。特にストトリRは。

デイトナ(センター出し)も突き詰めると、フロントフォークのスプリングレートを上げ、
コーナリング中、前下がりな車体姿勢になり難い仕様変更でやや切れ込みは、抑えられる。
上級者は、当然スプリング交換と言うような仕様変更に行き付く。逆にリヤは、やや下げ気味。
コーナリング中に前下がりになりがちな車体姿勢をフォークスプリングの強化で矯正。
純正オーリンズ装備のデイトナRから、フォークスプリングレートを1ランク上げ、
逆にリヤスプリングレートは、2ランク程下げられ、Fの切れ込みと偏摩耗を多少改善した。

743 :774RR:2017/12/04(月) 21:27:43.25 ID:zv9XONyK.net
基本的にトライアンフのデイトナ・ストトリは、ハイグリップ履いて攻める為のハンドリングであって、
ツーリングタイヤ履いてまったり流すようなキャラクターじゃないからね。
トレール値が国産よりかなり短めに設定されてんのも、ハイグリップ履いた時点でハンドリングの重さを
感じさせない為なんだから、グリップ低いタイヤ履かせると余計にフラフラして仕方ないよね。

トレール値が長いままでハイグリップタイヤ履くと車体が安定方向(起きる)に作用するから、
デイトナ・ストトリは、わざわざ短くしてんだよ。
設計段階からハイグリップタイヤを履く前提で設定されたフロント周りの車体ジオメトリー。

トレール値を変更するには、特注の三つ又でもカスタム屋にオーダーする必要あるから、
それ以前に、トレールが更に短くなる前下がりな車体姿勢をスプリング変更で矯正。

その前にフロントのスプリングプリロードを上げて、リヤのプリロード下げてみるのも良し。
まずは、ここら辺りからだろうね。プリロード動かして、乗って違いを確認。

744 :774RR:2017/12/04(月) 22:10:50.55 ID:1F2fGFUp.net
純正ロッコルからANGELにしたけど、次はロッコルにしょうかな

745 :774RR:2017/12/05(火) 00:18:33.08 ID:B52+tlqz.net
キャスター角からみても日本車にはないキャラだよね。

746 :774RR:2017/12/05(火) 08:05:11.66 ID:brOxZPsl.net
トライアンフ大型二輪キャンペーンだのクリスマスでアローとか大盤振る舞いですね。
迷うなあ

747 :774RR:2017/12/05(火) 08:58:36.82 ID:TzI/PMs/.net
>>746
どんっ!(背中押す音)

748 :774RR:2017/12/05(火) 10:02:56.04 ID:TzI/PMs/.net
>>734
新垣敏之(元WGP)のストトリのサスセッティング紹介してた雑誌が家にあるはずなんだけど、そのセッティング試してみる?

749 :774RR:2017/12/05(火) 19:33:04.56 ID:IBXe8Ra/.net
>>748
雑誌の名前、何月号かの情報きぼんぬ

750 :774RR:2017/12/05(火) 20:11:45.52 ID:TzI/PMs/.net
>>749
ビッグマシン?とかクラブマン?とかそんな感じ
何月号?かなり前だからよくわからん

751 :774RR:2017/12/05(火) 22:17:39.85 ID:j9lyLCpf.net
>>748 >>749 >>750
新垣さんのは、・・・素人が手を出すと痛い目に合うぞw

752 :774RR:2017/12/05(火) 22:54:25.23 ID:BeY4wdp4.net
と素人が申しておりますw

753 :774RR:2017/12/05(火) 23:02:05.14 ID:p12XDy2I.net
ツーリングタイヤじゃなくて、ハイグリップタイヤを履経由ってことか…

754 :774RR:2017/12/06(水) 06:32:26.45 ID:XxrE9ZWP.net
俺っち通勤ライダー、ツーリング一択

755 :774RR:2017/12/06(水) 09:06:08.87 ID:ubi+Ok3o.net
>>743
で、オヌヌメのタイヤは何?

756 :774RR:2017/12/06(水) 12:26:49.75 ID:+kd7Mk9N.net
>>755
寒い冬場は、温度依存の低いPP2CTとかでいいかもしれないが、
PP2CTの120/70ZRは、結構尖った断面形状してるから切れ込み感多少強いかな。
と言うことで多少断面形状の多少緩いメッツラーのM7RRくらいかな。

暖かくなってきたらピレリロッコル2が新発売されるらしいから、
現行ロッコルが量販店で在庫処分の安売りしそうだからロッコルorロッコル2かな?
この辺りのグリップレベルのタイヤが、ストトリを楽しめるバランス点じゃないか?

757 :774RR:2017/12/06(水) 23:24:30.86 ID:ubi+Ok3o.net
佐川健太郎氏をして、サスのストロークを削ったRの路面追従性にはやはり疑問が残るとしている。
普通のごく一般的なストリートライダーならSの動力性能に不満は無いはずだから、ブレーキやサスなどを別体で後からグレードアップする方がむしろ最適な一台を作れそうな気がするが…

758 :774RR:2017/12/06(水) 23:57:50.79 ID:unmZstYf.net
液晶メーター無いからやだ

759 :774RR:2017/12/07(木) 19:50:15.56 ID:kTSdSp5b.net
>>758
その辺のことは好き好きだが、回転計は針式のほうが停車中のルックスはむしろ良いと思うが
走行中もリニアな感覚はデジタルより顕著かと

760 :774RR:2017/12/07(木) 21:30:43.63 ID:yPCH7oQv.net
>>759
針式タコメーターを30年以上見てるからもう飽きた、もはやアウトオブ眼中だよ。
これからはデジタルがナウい。
デジタルメーターはナイスだ!

761 :774RR:2017/12/07(木) 21:42:57.11 ID:HPRFdZVu.net
>>759
今のフルカラー液晶のタコメーター表示はかなりリニアに反応するし、パターンを色々変えられるからビジュアル的にも良いです!

762 :774RR:2017/12/08(金) 12:43:16.81 ID:vOO570Gx.net
あの液晶って、直射日光でも良く見えるの?

763 :774RR:2017/12/08(金) 18:29:57.18 ID:FWQOM+6e.net
>>762
良く見えます!
オートで昼はホワイト、夜はブラックベースになるよ。

764 :774RR:2017/12/11(月) 04:04:51.81 ID:MEbn8YRG.net
2010年式のストリートトリプルrを納車したのですが
どのガソリンを入れて良いかわかりません
正確にはレギュラーでも大丈夫ですと店の人は言ってました
サービスマニュアルにもデイトナはハイオク指定ですが
ストトリはオクタン価91以上とありレギュラーでも使えるそうなのですが
皆さんどうされてますか?最近ガスが高いのでレギュラーで大丈夫ならレギュラー入れたいのですが

765 :774RR:2017/12/11(月) 13:09:22.29 ID:WBcZmsQV.net
その辺ケチるようなバイクでもないと思うけど。
タンク半分減るごとにハイオクとレギュラーを交互に入れるようにすれば?
でも自分だったら、一回あたり100円そこらは安心料だと考えるけどな。

766 :774RR:2017/12/11(月) 14:14:47.02 ID:QdYuO2gR.net
2009年式ストリートトリプルR
ずっとレギュラーだけで90000km超えたけどエンジンは全く問題ないよ。
レギュラーで大丈夫だと思う。

767 :774RR:2017/12/11(月) 17:39:57.71 ID:qSts+2Dq.net
>>764
確か日本のレギュラーは89以上。ハイオクは96以上。
言いたい事は分かるよね?
もちろんレギュラー入れてても問題無い事の方が多いと思うよ。
だけど俺はそこをケチるんなら無理して外車乗る必要無いと思う。
そういう奴はちょっと壊れたら文句言ったり整備工賃高いとか文句言うイメージ。

768 :774RR:2017/12/11(月) 18:29:13.56 ID:0N2dQaGa.net
自分もレギュラーで50,000km走ったが何ともなかったぞ

769 :774RR:2017/12/11(月) 21:23:48.77 ID:TgPbvP1V.net
>>764
マニュアルには93以上ってなってなかったか?

770 :774RR:2017/12/11(月) 21:37:02.43 ID:3tl7DzAb.net
レギュラーはゴリゴリ燃えてる感じする

771 :774RR:2017/12/12(火) 02:00:01.36 ID:kUFJU/rB.net
おいらのトリプル君はハイオク入れてるぞー
バイク 、車にとってガソリンは血液同然なのだからな!
そこはケチってはいけない(戒め)

772 :774RR:2017/12/12(火) 10:28:42.42 ID:YA6bdTpL.net
ECUが粗悪ガソリンでも燃焼できるように調節するから、レギュラーガソリンでも
問題なく使用できるのは当たり前。ただ、エンジン設計の前提のオクタン価でな
いのは確かだな。

773 :774RR:2017/12/13(水) 23:11:03.06 ID:6MoYIWqI.net
675のリアに190/50ZR17のタイヤって履けますか?余ってるん使いたいのですが履いてる方いませんか?

774 :774RR:2017/12/14(木) 05:28:47.37 ID:89dgio34.net
普通に履けるぞ

775 :774RR:2017/12/14(木) 11:00:52.20 ID:wCGL0x78.net
しかし話題が無いな、何か喋れよ。

776 :774RR:2017/12/14(木) 17:04:02.42 ID:ZhaS2GX5.net
2013年式ストトリRなんだけど180km/hでリミッターが効く
リミッター解除ってできるのかな?

777 :774RR:2017/12/14(木) 19:03:24.19 ID:b8Oa1PQZ.net
>>776
あれ?リミッターなんてあったっけ?
解除したって確かたかだか220程度までしか出ないしストトリに上の伸びは無いぞ。

778 :774RR:2017/12/14(木) 23:37:22.25 ID:SR0PlMWd.net
今オーナーの皆様、
現在装着中で人にもオススメできるマフラーを教えて下さいな

779 :774RR:2017/12/15(金) 00:00:04.92 ID:G/j2WPN/.net
>>778
アクラだけど「つくし」からアクラからマフラー出てねぇしw

780 :774RR:2017/12/17(日) 09:36:00.16 ID:6wPQpaYN.net
RS最高!
どこに行っても誰とも被らない。
売れてないんだな(´・ω・`)

781 :774RR:2017/12/17(日) 13:05:54.36 ID:Fq0Xhv3B.net
>>780
自分もRS乗りやけど、765のストトリは一回も見たことないな
話に出ることもないし、雑誌で見ることもない
日本のオーナー30人もいないんじゃないかな

782 :774RR:2017/12/17(日) 17:05:30.55 ID:m35rLGbN.net
>>781
マジか?それはそれで寂しいものがあるな。モノは最高なのにな。

783 :774RR:2017/12/17(日) 18:17:49.51 ID:Fq0Xhv3B.net
>>782
確かにモノの細部の質感はいいと感じる、組付け精度は別やけど
関西の寺でお世話になってるけど、そこでは765ストトリ納車は自分合わせて2台だけらしいわ

784 :774RR:2017/12/17(日) 18:22:43.46 ID:BFSrCJgA.net
バイクはよくてもトラジャが信用おけないし
ヤフーのトップに載った影響もまだあると思う
自分の整備力によほど自信がないと外車買うのははその辺デリケートだからなぁ

785 :774RR:2017/12/17(日) 18:31:46.81 ID:Fq0Xhv3B.net
お誕生会といい、トラジャは好きじゃないが、自分の寺は少なくとも納得して付き合ってるし、信用してる
夜逃げ騒動言ってるやつは、トラ乗ったことない外野が大半だろうしな
トラバイク好きだからはしばらく乗り続けてくわ

786 :774RR:2017/12/17(日) 23:47:31.11 ID:lLGD1LZ8.net
調べるのが下手でわかってないんだけど、そもそもトラジャって何でこんなに嫌われてるの?
自分の地元がこないだディーラーできて、それまでトラ扱ってた販売店が扱いやめてしまったので、契約がらみで無理無茶な条件出したのかな?くらいに思ってるんだけど、他にもある?

787 :774RR:2017/12/18(月) 02:10:02.25 ID:TZ9yFgr3.net
>>786
自分のネガ情報は、
横浜の夜逃げ騒動の対応が遅い
雑誌編集長の誕生日に新車をプレゼントするイベントを堂々告知
HPの更新改良にやる気がない
などで、直接自分に関係ないけど、イメージが悪い

788 :774RR:2017/12/18(月) 07:33:51.40 ID:K9QUp+xV.net
全くバイクの知識のないカーディーラーをトライアンフ取扱店にしたりとかもあった

789 :774RR:2017/12/18(月) 18:02:08.55 ID:EjqmpNT6.net
Triumph板のクラシック乗りには無視されたけど、ストトリがランクインだ。

ケニー佐川の外車ランキング
https://news.webike.net/2017/12/15/123157/?ref=mm1216

790 :774RR:2017/12/18(月) 21:15:50.07 ID:bryPUTo8.net
R lowマットアルミニウムをIYHしてしまいました。。。後悔しない!と信じたい…

791 :774RR:2017/12/18(月) 21:41:45.10
おいおい、リコールかよ、そしてまたレギュレータ?

792 :774RR:2017/12/19(火) 00:27:13.55 ID:g92hPVNi.net
リコール!

793 :774RR:2017/12/19(火) 06:27:36.79 ID:XWS9/rIe.net
>>789
こっちでも見事に無視されたなw

794 :774RR:2017/12/19(火) 07:20:06.48 ID:XvRouxaO.net
選考基準がクソだからな。

795 :774RR:2017/12/19(火) 09:55:41.80 ID:5NuqxNXr.net
>>793
そうみたいw

796 :774RR:2017/12/20(水) 09:25:53.14 ID:/KhEYabX.net
新型オービスに気を付けろ!

https://i.imgur.com/EZu6yN5.gif

797 :774RR:2017/12/21(木) 08:27:21.66 ID:S9+dZedi.net
立ちゴケ怖くてスライダー付けようかな思ってるんだけどスライダー効果あるのかな…
そりゃエンジンガード付けたいけど予算ねーし
でも正直エンジンよりタンク守りたい自分がいる

798 :774RR:2017/12/21(木) 09:26:33.22 ID:GLj+D6Ny.net
経験者から言わせてもらうとタンクはよっぽどのコケ方しない限りダメージはない。

だけどエンジンは(特に下側)たちコケ程度でもキズが付く。
以外とタンデムステップなんかも。

799 :774RR:2017/12/21(木) 09:39:52.20 ID:fnwPMMmF.net
クリスマスフェアでARROWSのマフラー無料でもらった人はいるかい?

800 :774RR:2017/12/22(金) 00:33:01.87 ID:p5EuAlHP.net
>>797
スライダー付けてもウィンカーが必ず壊れる。
エンジンの傷を防ぐならスライダーよりプロテクター付けるのオススメ。
オレはGBレーシングの付けてる。

801 :774RR:2017/12/22(金) 03:49:22.05 ID:J+aCbQtr.net
gbレーシングあまり主張なくていい感じすな
とりあえず冬は今回は見送るか…
春ぐらいに取り付けよ

802 :774RR:2017/12/22(金) 09:42:06.55 ID:ZiP+h0V1.net
ジムカーナバンパーが一番確実なんじゃないのかな?

803 :774RR:2017/12/22(金) 16:36:54.05 ID:OL2nEiCt.net
>>799


804 :774RR:2017/12/22(金) 22:04:01.87 ID:uTqVFwnZ.net
>>799


805 :774RR:2017/12/26(火) 19:48:03.69 ID:xBzEPXpD.net
ジムカーナバンパーってメッキが嫌

806 :774RR:2017/12/31(日) 05:44:46.13 ID:BkDqtc6m.net
んギョギョギョ……ビョオオオオオ……

807 :774RR:2017/12/31(日) 09:29:11.91 ID:+phXldHF.net
宇宙人が来たな

808 :774RR:2017/12/31(日) 13:48:04.95 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.,.,.,,,

809 :774RR:2018/01/02(火) 11:27:45.71 ID:f1/Yuvpp.net
やはりというか、当然というかストトリRのミラーは調整範囲が狭くて見づらいな
どうせデザイン性を重視しましたとかなんとか言うんだろうが、丸目旧型は見やすかったよ
ミラーでオススメとかある?

810 :774RR:2018/01/02(火) 13:11:59.56 ID:XdPY4PpB.net
>>809
バーエン

811 :774RR:2018/01/02(火) 22:16:50.00 ID:0Fyf7zPZ.net
トライアンフのロゴ入りバーエンドミラー買えるサイトってありますか?

812 :774RR:2018/01/03(水) 07:43:35.13 ID:/x3OxDZJ.net
>>783 そうなのか。今年車検だからストトリ買って関西3台目になろうかな。

813 :774RR:2018/01/03(水) 09:48:36.57 ID:+y54FLcX.net
>>810
RSのバーエンだってあのR以下のしゃもじミラー同様低く、遠い位置にあってお世辞にも見やすいとは思えないぞ

814 :774RR:2018/01/03(水) 10:00:00.44 ID:s/nyQ7wC.net
>>813
十分に見やすいと思うけどな。
俺はあれで何も不自由してないよ。

815 :774RR:2018/01/03(水) 12:31:09.59 ID:dNwPNpNn.net
>>813
ぜんぜん見易いと思うけど、それなりに運転には気をつかうわ

816 :774RR:2018/01/03(水) 13:50:54.04 ID:bm/8BtvV.net
>>812
なんか誤解があるかもしれんが、自分の寺で2台であって、関西全体で2台かはわからんで
関西で2台やったら、寂しすぎる

817 :774RR:2018/01/03(水) 19:33:06.72 ID:6vSfGHB0.net
>>811
eBay。
左右バラ売りだから結構割高…

818 :774RR:2018/01/08(月) 14:05:54.49 ID:d8VnvM+p.net
StreetTriple RSのRSは、Rare Salesの略だな。
めったに売れないw
乗ってるやつに会ったこと無い。
淋しい(´・ω・`)

819 :774RR:2018/01/08(月) 17:30:04.36 ID:hSpH0o1i.net
>>818
逆に人と被らないから良いでしょ!ちな俺もRS乗りだが、Rのシートが欲しい…

820 :774RR:2018/01/08(月) 20:11:33.28 ID:d8VnvM+p.net
>>819
なんでRのシートが欲しいの?

821 :774RR:2018/01/08(月) 23:03:55.61 ID:hSpH0o1i.net
>>820
赤ステッチと気持ちシート高が下がる

822 :774RR:2018/01/08(月) 23:40:06.39 ID:uhC+x5g7.net
そうなんだ

823 :774RR:2018/01/09(火) 00:57:20.10 ID:MM6yKYZQ.net
国産のアドベンチャー系乗りたくて大型免許取ったばっかりのバイク初心者なんですが、動画でたまたまストトリR_lowやRSのレビュー見てたら、エンジンがあまりに良い音過ぎて揺れまくってます。
でも外車…。メンテ面やその他で敷居が高いですよね。
積載はパッセンジャーグラブ付けてリアシートにバッグ載せればいいかと思ったんですが、やはり初めてのバイクにトライアンフは厳しいでしょうか。
身長178センチですが、R_lowの軽さと足付きの良さはやっぱり安心感があります。加えてあの独特の吸気音の混じった滑らかな3気筒の音…!!
アローのスリップオンにして、街や郊外、近距離ツーリングで流しまくってみたい…!!
これってのぼせちゃってる今だけで、いざ納車すると苦労の嵐で早々に手離しちゃう典型のパターンでしょうか。
初めてのバイクに初めての外車…不安で怖いよう。でも乗りたいよう。
いやいや、おとなしく国産にしとくべきかぁぁぁ!?

824 :774RR:2018/01/09(火) 01:35:10.82 ID:ZEMbm19F.net
俺の2014のだけど、全く壊れないよ。

825 :774RR:2018/01/09(火) 05:32:24.06 ID:rbDR24aU.net
>>823
ストトリRSオーナーからの助言
個人的に良い点
フルカラーのTFT液晶メータは他社と比較しても一番格好いい
音がいい(音のみで言うと、新型mt09と差はない気がするし、675ストトリの方が独特)
RSは価格にしては、装備がある程度整っていて、そのままサーキット走行楽しめる
国産に比べて、モノの質感は高いと感じる

悪い点
積載は悪くはないが、得意でもない
組付精度が悪いのか、水漏れ問題がでた(ホース及びクランプ交換)
装備が整っていてるので、手を出すところが少ないし、パーツもあまりない
(サイレンサーくらい)

あなたの身長ならlowでなくても全然大丈夫だと思う(自分は172cm)
ただ、アドベンチャーと比べると特性違うことを意識した方がいいと思う
ゆっくり走るより、スピード出して走る方が楽だし、気持ちいい

以上、長々すいません

826 :774RR:2018/01/09(火) 18:46:29.08 ID:MM6yKYZQ.net
>>824
そうなんですね、ありがとうございます!
サイトの口コミとかで故障はないよって話をよく見ますけど、こうやって生の声を聞くとめっちゃ安心します。

827 :774RR:2018/01/09(火) 18:57:30.69 ID:OO8oVLYE.net
匿名掲示板で「生」とか。
とんだお坊っちゃんだ!

828 :774RR:2018/01/09(火) 19:01:16.81 ID:MM6yKYZQ.net
>>825
おおおお、長文ありがとうございます!!
熟読させてもらいました…!!
というかこちらこそ長文乱文失礼しました。
現オーナーの方からの助言、本当に助かります!
短所のうち「完成されていてパーツも少ないし手を入れる所が少ない」というのは、僕にとっては逆に長所になりそうです。
車もそうなんですが、純正ドノーマルで少しだけ触るくらいが好きなタチです。
アドベンチャーでトコトコのんびり走るのに憧れてたんですが、ストトリの街乗りを見てるとあまりに楽しそうで一気にレブリミット振り切ってしまいました。
RSかR_low悩みます…。

200〜300q以上の中・長距離ツーリングでの尻痛度はどうなんでしょうか?
NINJA250に乗っている友人は、100qぐらい乗るとすぐケツが痛くなると不満げですが、ストトリはどうでしょう?
(WR乗りの友人は鍛えられて痛くなんてならないと豪語しています!)

829 :774RR:2018/01/09(火) 19:03:38.63 ID:MM6yKYZQ.net
>>827
そんなに褒められたら照れますよw

830 :774RR:2018/01/09(火) 21:34:17.10 ID:aQfYGQv2.net
>>828
ケツは痛くならないなぁ〜。シートの出来は割りと良いよ。
アドベンチャー好きなら同じ3気筒のタイガーでも良いと思うけどね!

831 :774RR:2018/01/09(火) 22:37:15.48 ID:MM6yKYZQ.net
>>830
ケツ痛、心配するほどじゃなさそうなんですね!
良かった!
ありがとうございます、参考になります。
タイガーも考えたんですが…アドベンチャー系ならアフリカツインに憧れてます。
リアルタイムではないんですが、パリダカの栄冠は胸熱過ぎますー!
でもそれ以上にストトリの軽快で突き抜けるようなエンジンにやられました…!
同じ3発でもXSRとは全然違うんですよね。
これで近くにディーラーがあれば即決なんですけど………!
これって、ディーラーで頼むことが出来ればスマホ充電用の電源ソケットやUSBポートの後付けは出来るんでしょうか?

832 :774RR:2018/01/09(火) 23:50:51.41 ID:0QTFzXyz.net
>>831
825です
usbポートはシート下に元からついてるけど、なんとか前側に持ってくる配線はする必要がある
寺で買うと頼めば色々やってくれるよ

比較車両はxsrよりmt-09とかブルターレなんではないかと

シートは200-300kmでは特段ひどい痛みはでない
ただ、自分はアドベンチャー乗ったことないけど、快適性は絶対及ばないと思う

833 :774RR:2018/01/10(水) 00:32:47.70 ID:6IOTpg2n.net
>>832
返答ありがとうございます!
なるほど、そうなんですね…キャンペーンとかチェックしながら頑張って新車でストトリ買えたらいいなって…もうほとんど傾き切りそうです(笑)
低速の低音の響きも良いアローのスリップオンは絶対付けたいなぁ…。
同じアローを付けても、RSとR_lowで音って変わってくるものでしょうか?
5psほど出力が違うみたいですよね。
RSにアロー付けてる動画はあっても、R_lowに付けてる動画がなくて分かりません(泣)
質問ばかりですみませんっ!!

834 :774RR:2018/01/10(水) 01:08:41.98 ID:lMbanyS2.net
>>833
ベースは同じエンジンなので音に違いは出てこないと思う、推測だけど
自分はSCのサイレンサつけて音は抜群で満足してる、SCもオススメですよ
寺は時期によってキャンペーンあるんで、いいタイミングで買えるといいね

835 :774RR:2018/01/10(水) 01:17:30.86 ID:6IOTpg2n.net
>>834
なるほどです、ありがとうございます!
RSのマットシルバーも渋いし、R_lowのホワイトとレッドの差し色も映えてるし、もうカラーだけでも目移りしています(笑)
SCのマフラー、ダントツなんですねー…!
調べてみようと思います!
情報助かりますー!
まずは頭金の貯金を頑張って、春先には乗れたらなぁと妄想してると、仕事にもハリが出てきましたw
色々丁寧にありがとうございます。
また動画見てこようww

836 :774RR:2018/01/10(水) 05:46:16.91 ID:cMKIvC5B.net
>>834
SCって車検対応じゃないよね…最近は取り締まり厳しいので気を付けや!

837 :774RR:2018/01/10(水) 08:13:49.80 ID:VpQIyjVc.net
>>826
外車メーカーの中ではトラブルは少ない方だと思うけど、工業製品なんだしまったくない訳じゃない。ただ外車全般的にパーツは高いし、工賃もまちまち…その辺は覚悟しないと

838 :774RR:2018/01/10(水) 10:20:38.48 ID:Njv7puXL.net
ストトリ675に三年弱乗ってたけど故障、トラブルは全く無かった

839 :774RR:2018/01/10(水) 13:12:51.35 ID:JA7Y8dlE.net
初々しいというか、ワクワクしてる感じが楽しそうだなぁ。と、丸目素トトリ乗りは思うのでした。

840 :774RR:2018/01/11(木) 18:50:27.44 ID:NVv7m/I/.net
関東だが今日久しぶりにRSで通勤したけど、やっぱり運転していて楽しいわ!朝はそれなりに寒いが、帰りはそうでもないので遠回りしてきた。

841 :774RR:2018/01/12(金) 01:27:17.36 ID:CNAT/NHP.net
RのLowのミラー、納車時にRSみたいなバーエンドに交換できる??
高くつくとは思うがストトリはバーエンがいい

842 :774RR:2018/01/12(金) 05:39:58.17 ID:BiOULIJ3.net
>>841
OPで設定されていないんだな
純正にこだわらなければ社外にした方が安いけど…補修部品としてディーラーに言えばRSのも発注は可能だと思う

843 :774RR:2018/01/12(金) 09:10:41.76 ID:CNAT/NHP.net
>>842
なるほど、ありがとう
ウィンカーも予備で1セット持っておきたいな
立ちゴケしたら絶対折れる
でもあのウィンカーの位置が好きだ

844 :774RR:2018/01/12(金) 14:40:06.39 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

845 :774RR:2018/01/12(金) 16:13:22.21 ID:Hn/jtprq.net
ストトリR-lowかKTM1290sdrかでスゲー迷う
短足のおいらはストトリがお似合いか、、

846 :774RR:2018/01/12(金) 18:24:12.00 ID:cq78MNYa.net
>>845
現SDR乗りの短足だが、軽いから片足つけばなんて事ないよ。
乗り降りは「跨ってからスタンドしまう」「スタンド出してから降りる」になる。

847 :774RR:2018/01/13(土) 01:15:50.24 ID:zHVyC/lt.net
>>845
エンジンの性格がまったく違うので競合するのが不思議…。1290も嫌いでは無いし乗りたいの乗りなよ。

848 :774RR:2018/01/13(土) 10:57:53.08 ID:kpLA6juf.net
>>845
自分の場合、2台ともじっくり試乗して少なくとも3年乗るならいろんな面でストリートトリプルだと結論を出した

849 :774RR:2018/01/16(火) 01:10:20.62 ID:yH1Vp6yT.net
ストトリRめちゃくちゃ気になる
買うとしたら初の外車になるんだけど、
メンテとかはどうなんだろ
点検とか消耗品交換とか
全てディーラー1本に任せる感じ?

850 :774RR:2018/01/16(火) 22:00:44.86 ID:ZetwufSq.net
>>849
まぁ自分で出きることはやって、出来ない事は任せれば良いじゃん。基本正規ディーラーで買うなら国産と変わらないよ

851 :774RR:2018/01/16(火) 23:59:32.29 ID:yH1Vp6yT.net
BMWはディーラー持ってかないとメーターの点検警告表示が消えないとか聞いてうんざり中
トライアンフはそんなことないと思うけど、たしか工具類が国産の一般的な規格とは違う規格なんだっけ?
ってことは、レッドバロンとかで買うとマズイのかなぁ
レッドバロンで買えたらツーリングのときに便利なんだが…

852 :774RR:2018/01/17(水) 07:52:59.88 ID:uODSSEpo.net
工具の規格ってミリかインチかって話?
最近の車種はミリじゃないかね

853 :774RR:2018/01/17(水) 15:36:31.37 ID:jURP0CFc.net
>>851
スパナマーク出しっぱだよ 85だけど

854 :774RR:2018/01/17(水) 22:02:51.24 ID:mAmH3dwv.net
ストリートトリプル買いたい!
昔乗った時の「くぉーーー」って音が忘れられん。
今のやつもそうなの?

855 :774RR:2018/01/17(水) 22:14:54.67 ID:IrO5EFFK.net
今は、ヒュルヒュルぐおーーーだな。

856 :774RR:2018/01/17(水) 22:17:40.63 ID:mAmH3dwv.net
気持ちよく無くなったの……?
試乗してみたい

857 :774RR:2018/01/17(水) 22:46:17.09 ID:mAmH3dwv.net
youtube観てきた。やっぱ乗らないとあのサウンドは分からないね!

858 :774RR:2018/01/18(木) 00:31:41.54 ID:Adt1yDhC.net
>>854
基本同じベクトルだから期待は裏切りません!排気量が上がった分厚みが増した感じですが、1度味わうとやめられない気持ち良さが有りますよね。

859 :774RR:2018/01/19(金) 23:09:16.29 ID:1Enk5Hjx.net
6000くらいからのグワーがいい
そして4-3-2と落としていったときのエンブレのバックトルクの少ないスムーズさ
惜しいのは、低回転でのトルクの細さ
こればっかりはYAMAHA MTあたりには敵わない

860 :774RR:2018/01/20(土) 00:16:50.79 ID:szEn5gbJ.net
ストトリRSのバーエンドミラーってさ、立ちゴケしたら折れる….よね?
ウインカーも
みんな予備を常備してるもん?

861 :774RR:2018/01/20(土) 01:41:43.84 ID:mYwQG1rT.net
立ちゴケしない前提ですから
準備してると甘えが出て立ちゴケするw

862 :774RR:2018/01/20(土) 09:43:50.03 ID:/wQgD50/.net
そんなに立ちごけするかぁ?

863 :774RR:2018/01/20(土) 13:13:35.65 ID:f+L2R99r.net
レバーはショートレバーや可倒式で対策できるけどウィンカーは真っ先に壊れる所にあって嫌だね。

864 :774RR:2018/01/22(月) 09:12:32.07 ID:EFaOcwQs.net
RローかRS、めっちゃ悩むわ!
色だけで言うとRローの白が1番なんだけど、試乗動画見てるとみんなRS絶賛なんだよな
足付きに不安ないならRS一択ってほど
そんなスゲーいいのか!
でもなー、Rロー捨てがたい

865 :774RR:2018/01/22(月) 11:40:01.29 ID:vKvRR9Mt.net
まったく同じ悩み。

866 :774RR:2018/01/22(月) 12:32:24.24 ID:q3dMfJ5r.net
>>864
エンジンはそこまでの違いは無いから、足回りだよね!金有るならRS一択でしょ!

867 :774RR:2018/01/22(月) 13:33:27.06 ID:EFaOcwQs.net
>>866
そそそそ、そんなにかー!!
金はないっちゃないけど、約20万差だから何とかならないこともないレベルで…これがまた悩ますううう!!
ただRローは20kgも軽いし
白赤かっくいい
RSで白赤出たら即決なんだけどなー…
そうか、オーリンズの足回りはそんなにいいのか

868 :774RR:2018/01/22(月) 18:27:08.32 ID:RNkw5HRe.net
>>867
RSのベースのリアサスオーリンズなんざ大したもんでもない。
旧型の売れなかった(性能もいまいち)TTXだし。

問題はそっちよりもフォークのグレードがRlowがいまいちってこと。
こっちを変えるとなると40万コースなので、むしろそっちが問題。
インナーだけ変えようにも片側のみ使用が違うので、
アフターパーツねーし。

ただ、いずれにしろレースやサーキット利用でない限り
一般道では使いこなせないので考慮するほどの差ではない。
見た目がラグジュアリーなのがRS。
一般道走行性能高いのがRlowと思っときゃよい。
ちなみに、Rlowのほうが一般道の走行性能は高いよ。

869 :774RR:2018/01/22(月) 18:32:44.58 ID:RNkw5HRe.net
ああ、下記途中で書き込みボタン押しちまった。

RSとRlowでパーツが違いは
・フォーク
・リアサス
・ブレーキマスター
・クラッチレバー
・椅子
・トラックモードのインストール
・カラーリング
・ミラー
くらいかな。

トラックモードとフォーク以外は見た目に金掛けてるのが分かる。
ゆずってもマスターまでかなぁ。

当方レース仕様で納車予定だけど、RS一択。
ミラーとかリアサスは多分納車同時にヤフオク行きかなw
あとECUもデータ取ったら書き換えだろうから、
その意味ではやはりフォークが選択の理由となってる。

870 :774RR:2018/01/22(月) 19:03:43.92 ID:WxvMMO2r.net
>>868
どうしてRlowのほうが一般道の走行性能は高いの?

871 :774RR:2018/01/22(月) 19:30:27.73 ID:EFaOcwQs.net
>>868
すっげー細かく丁寧に詳細にありがとう
Rローの方が一般道に向いてるのはどの部分?

オレはまだ自分で試乗してなくて乗り比べしてないんだが、試乗の動画漁りしてるとさ、街乗りでもRSがやたら「イイ」らしいんだよ
どの試乗動画もてきめんに足回りを褒めるもんだから、見た目はRローに惚れてるんだが長く付き合うならRSなのかなって悶絶しながら悩み中
くそ、マジでRS…何で白赤がねぇんだよー!!

872 :774RR:2018/01/22(月) 22:30:55.86 ID:G0zuvewJ.net
>>869
他、Fキャリパー、アンダーカウル、チェーンガード、シートカバーも追加

873 :774RR:2018/01/22(月) 22:32:43.58 ID:4Lbjntmx.net
>>870,871
Rlowのほうが一般道における走行性能が良い理由はその車高にあります。

RSは初期セッティングがサーキット向け。
Rlowはその辺を抜本的に変えて、一般道向けにしてる。
内容は、前後のピッチングを減らして最初から曲がる姿勢にしてる。
少ないブレーキングで曲がる態勢に入りやすいのです。
しかし、当然ながら限界点は当然下がってる。
とはいえ、Rlowの限界点を引き出せるライダーってどれだけいるかね?ってこと。
また、減衰設定もレートも変えているので、かなり奥で踏ん張るので
ぶっちゃけた話、筑波とかで1:3~7秒くらいで走る分には
これでいいんじゃないかなとも思える。

あ、変更点もう一つプラスだ。
ブレーキキャリパーも違った。
ただ、マスターもキャリパーもこれ変えたからタイムが上がるといった
代物ではないな(当方タイムしか興味がないので所有感とかは知らない)。

874 :774RR:2018/01/22(月) 22:34:10.20 ID:4Lbjntmx.net
>>872
キャリパー以外忘れてたw
興味ないからなぁ…。どうせ納車と同時にうっぱらうだろうし。
いや、アンダーカウルは重要か。格好は重要。

875 :774RR:2018/01/22(月) 22:38:38.24 ID:4Lbjntmx.net
RSこき下ろしたけど、RSもいいとは思う。
何よりラグジュアリー!!もうこれ以上いじるところなんて…
ま、いっぱいあるんだけど、それはもう一般ライダーの領域ではないんで
普通に楽しむ分には最上級だと思う。

ただ、なんでRlowを押すかとほぼイコールなんだけど、
車高がいただけない。ここまで上げないとエンジンするからってのは
わかってるんだけど、一般道走るには高すぎ。
軽いUターンやスラロームといった一般的な動作をするときに
わざわざハードにブレーキングさせたりといった操作が必要になる。

…ま、トライアンフもRSはサーキット向けとうたってるから当然なんだけどね。
メーカーが正しくセットしてきた以上、
自分の用途に合わせて選択すればよいっちゅーことです。

876 :774RR:2018/01/22(月) 23:51:43.35 ID:mW6csOWl.net
かなり間違った事を言ってるぞ。

877 :675R乗り:2018/01/23(火) 00:18:52.91 ID:4P45MoFE.net
Rlowの重量って、あれ誤記じゃねぇの?
よく見ると、Rlowだけ急いで作ったせいかところどころ表記が雑なんだよね。
675時代もスペックは乾燥重量載せてて、765からは装備重量になったぽいけど、
Rlowだけはまた乾燥載せてんだよねあれ。 いい加減だよなぁ。

878 :774RR:2018/01/23(火) 01:02:01.15 ID:WLb438KI.net
S買ったのは俺だけなんだろうなうん

879 :774RR:2018/01/23(火) 01:23:25.34 ID:y0ax3oar.net
俺はRSとR Lowを数回乗って結局R Lowに。だがSが一番デイリーユースに向いていると思う。
RSのシート高は普段使いには少し高すぎるし、オーリンズもメンテナンス費用考えると必要ない。見栄を張るならRSでも。
R Low はサスの性能を削ってる分、旋回時に多少の違和感あり。これは過去の675ccモデルよりもマイナスに感じた部分。
だが今回のフルカラーTFT液晶の視認性の高さや情報量の多さにマジで感心した。だから現行765ccのスタンダードとも言うべきSにフルカラーTFT液晶パネル装備だったら間違いなくそれを買っていた。ブレーキだってラジアルマスターじゃないけど、普通のライダーなら必要十分。
ちなみに今回の765モデルからガソリンタンクの造形が複雑化されロゴがデカールじゃなく立体になってカッコいいけど、ニーグリップのし易さは前モデルに軍配が上がる。

880 :774RR:2018/01/23(火) 09:48:36.91 ID:YLffzfv0.net
何か変なのが沸いてるな、言ってる事が滅茶苦茶。突っ込みどころ満載で話しにならないぞ。本当は釣りか?

881 :774RR:2018/01/23(火) 11:37:02.62 ID:n0FIpFhM.net
そうだね、間違ってるね。
何がかは知らんけど。

882 :774RR:2018/01/23(火) 12:41:37.19 ID:wz3Nil8S.net
タンク形状って変わってないような気がするけど変わってんの?
俺も色はR-lowが良かったけど値下げとラグジュアリー感に釣られてRS買った
ずっと見てるとマットシルバーも渋くていいやんって思えてきたっていうセルフ洗脳

883 :774RR:2018/01/23(火) 19:03:26.17 ID:AbeWL2+r.net
ようは短足の屁理屈だよな。

884 :865:2018/01/24(水) 02:24:47.45 ID:96P9DfKe.net
876は俺じゃないぞ。
865=870,872ね。
RlowとRS悩むならその回答の手助けになったならOKよ。

>>877
 重量の違いは測定方法の違いじゃないの?
 本国サイトを見るとグレート関わらず166KGで記載されている。

 日本の場合、装備重量となるためオイルやフルード・ガソリンを
 すべて入れた状態で測るけど(一部の会社はガソリン入れなかったりするけどね)、
 別にその表記の必要のない国の場合は乾燥重量だったりする。
 HP上もし167とか8とかだったなら乾燥表記でしょう。
 つまり、トラジャは誤記でしょう。

 余談ですが、初期型であればかなり軽量化したけど、
 157KG(装備重量。但しガソリンは最低限数リッターのみ)まで
 落とせたので、現行もカタログ乾燥から10~15KGは落とせると思う。

>>878
 ちゃんと利用方法を考えたうえでの選択なら正しいと思うよ。
 好きなバイクで好きなことをやるのが正解なので、
 あなたがSでやりたいことやれてるなら格好いいでしょう。

>>879
 タンクの違うの?それが本当なら確かにいい情報だな。
 確認してみよう。

885 :865:2018/01/24(水) 02:32:26.53 ID:96P9DfKe.net
Sの話が出たからSについても記載すると
下記の場合Sが一番いいと思う。

・特に大がかりなカスタムしない。
・サーキット走らない
・走っても体験走行やショップ走行会くらい
・ツーリングや街乗りメイン
・セッティングなんて興味ない。
・ギミックに興味はなく必要情報さえあればよいという考え方

つまり、ごく一般的なライダーであり、
乗ることを楽しむ(速く走ったりすることには興味がない人)なら
Sだろーと思う。SLowがあればさらにいいのにね。

正直TFTメーターなんてすぐ飽きるし、
スティックポチポチもめんどくさいし、
RSのTFTなし版10万円引きとか言われたら
俺はそっちのほうが魅力的に映るな…。

886 :774RR:2018/01/24(水) 03:12:49.10 ID:l1nPt2FH.net
765の話題の中で恐縮ですが旧型について質問があります。
エンジンが冷えっきった状態から始動した時に、
カラカラと打音が結構大きな音でなるのが気になってネットで調べたら、
どうやらカムチェーンテンショナーが良くない事がわかりました。

そこでネットで純正の新品のテンショナー(日本製)交換した所、
以前よりは音量は小さくなりましたがまだ打音がします。
他には何が原因があると思いますか?
ちなみに打音はエンジン始動後1分弱で無くなります。

887 :774RR:2018/01/24(水) 05:26:43.54 ID:iUbOCwwL.net
>>886
俺は気にして無かったけど。
ちなみにオイル銘柄によって始動後音が消えるまでの時間は変わるぞ。

888 :774RR:2018/01/24(水) 13:08:20.75 ID:UvHQ85/O.net
オーリンズのサスだとメンテ代どのくらい違うもん?
言われりゃそうだよな、忘れてた

889 :774RR:2018/01/24(水) 14:48:23.82 ID:QjleThts.net
>>887
ありがとうございます。
私もオイルの銘柄のせいもあるかな?って疑ったんですよね。
最近某店のオイルリザーブ利用してから気になるようになったもので…。

890 :774RR:2018/01/24(水) 18:42:22.73 ID:/dezW8uL.net
>>889
まあ、某店のオイルがボロいとかじゃなくて相性かな。
今のより相性良いヤツならほとんど出ないし稀に出ても今のオイルの半分の時間で収まる。
ほぼ相性完璧のオイルもあるんだろうけど俺は知らん。

891 :774RR:2018/01/24(水) 21:27:33.26 ID:EXahagPc.net
>>885
Sは顔つきが違うのよ!

892 :675R乗り:2018/01/24(水) 21:28:25.44 ID:TNiXrV53.net
>>885
ですよねー。 675時代は167kgぐらいで、765になったら20キロ近く増えてるもんだから、
装備重量に統一するんだなー と思ってたらrlowだけまた乾燥載せてて、なんでやねんっていう。
私は素人なのでスコーピオンマフラーで4kg程度軽量化しただけですが、そこまで軽くなるんですね・・・

詳しいですねー。 私は音と軽さに惹かれてツーリング目当てに購入したものの、
乗ってる内に段々峠に行く頻度が増えて、サスもどんどん硬くしちゃってる自分がいるんですよね。

それで新型の765だとやっぱりブレンボ&オーリンズじゃないと後々後悔しそうだと思ってましたが、
話聞いてますとrlowでも十分良さそうですねぇ。 攻めている時はバックステップやセパハン化が頭をよぎりますが、
それならデイトナ乗れよって話ですしね・・・

893 :774RR:2018/01/24(水) 21:48:36.54 ID:/dezW8uL.net
世の中には半乾燥重量というのもあってだね。

894 :774RR:2018/01/24(水) 21:57:56.48 ID:F4IkKply.net
車重のこと言うと「まずはお前が痩せろ」といつも言われる

895 :774RR:2018/01/24(水) 22:28:53.58 ID:spuTJeO/.net
国産とくらべてエンジンの音がちとうるさくないか?

896 :774RR:2018/01/24(水) 23:47:17.00 ID:spuTJeO/.net
すぐオイル漏れるモーリンズ

897 :865:2018/01/24(水) 23:58:33.65 ID:rupYySMy.net
>>886
走行距離にもよるけどカムチェーン自体が伸びている場合がある。
この場合はテンショナーの調整範囲を超えていた場合
カムチェーン自体を交換しないとだめな場合もある。

>>888
オーリンズの基本メンテナンス項目だと16000だか18000だったと思う。
それプラス破損パーツの入れ替えが入る。
ただ、別にサス屋にもってけば同じ位の金額で純正のSHOWAだろうが
KAYABAだろうがやってくれる。
ディーラーに持ってくとそこからサス屋に外注出されて手数料
取られるだけなので激しく無駄。もしくは社外サスを買わされる。

>>892
軽量化は沼です。
はまると危険です。
お金に羽が生えるのでまじで危険です。

898 :774RR:2018/01/25(木) 21:23:18.41 ID:HcY7woX+.net
うおおお詳しくありがとう!
凄い参考になりました
RSかRローか.....悩む....
でも...やっぱりRローの赤フレームと白カウルのツートン、赤と黒の控えめだけどセンスのいいデカール、完全に見た目だけだけど....Rローは眺めるだけで満たされるぐらいドンピシャなんだよなー....
両方試乗しようと思ったけど、乗るのはRローだけにしようか
RSの良さを知りさえしなければ、オレ程度の街乗りorツーリングレベルなら何も知らずに大満足できそうな気がする!

899 :774RR:2018/01/26(金) 12:05:45.64 ID:ApKGMi2s.net
Rローで充分だと思うよ。
サスの違いなんて普通の人には対して重要じゃないし。
クイックシフターは付けた方がいいと思うけどね。

900 :774RR:2018/01/26(金) 12:13:22.13 ID:JkMrKf8r.net
全くもって意味不明。サスの違いも解らない初心者レベルなら、そもそもストトリは身分不相応。スクーターで充分だ。

901 :774RR:2018/01/26(金) 12:48:20.30 ID:Nu/QhFnx.net
Rローのカラーリングが気に入ってる訳だし、よくね?

902 :774RR:2018/01/27(土) 02:02:27.90 ID:Ktm/POff.net
>>900
意味不明なのはお前だぞ
サスの違いが分からないんじゃなく、気付きたくないって言ってんじゃないか
だから試乗で乗り比べはしないって
つーか、身分不相応て何だそれ
バイクは趣味の世界なんだから自分が1番気に入った好きなのに乗ればいいんだよ
不相応云々言うならレーサー以外はみんなど素人だからみんなスクーターだわ
そういう変な価値観の押しつけやめようやマジで
自分がカッコいいと思うバイクに事故せずケガせず気兼ねせずみんなで楽しく乗ろうぜ

903 :774RR:2018/01/30(火) 00:47:25.16 ID:JwvHTJKa.net
昨日の日中のこと、気温低下により路面凍結の恐れありという英文コメントとともに雪の結晶を道と組み合わせたピクトグラム表示にはびっくりしたなーもう

904 :774RR:2018/01/30(火) 06:00:54.79 ID:gHf8lDIP.net
そんなお知らせまで出るんだ、はいてくになったもんだなぁ

905 :774RR:2018/01/30(火) 14:22:19.16 ID:Vf1nNk9B.net
欧州車、くるまには付いてる機能だよ

906 :774RR:2018/02/01(木) 13:40:47.39 ID:KDNysyJo.net
白/赤のRローRロー言ってんのみてたら、何かやたら良い感じに見えてきた
白/赤、いいじゃん、これ、いいじゃん
い い じ ゃ ん !

907 :774RR:2018/02/01(木) 19:10:31.78 ID:8bKveZg7.net
俺が思うにRSを赤サブフレームにすべきだっかと。

908 :774RR:2018/02/01(木) 23:41:30.92 ID:c5a964wd.net
>>907
激しく同意

909 :774RR:2018/02/02(金) 01:16:45.59 ID:r2jU/oIT.net
lowはアジア圏とか広い販路で売るからやっぱ派手に見栄えよくしてんのかな

910 :774RR:2018/02/02(金) 09:57:01.60 ID:1X0SQdZt.net
つい最近大型免許取って先週ストトリRS試乗してきたけど良すぎてワロタ
でも新車のお値段160万円…
悩みすぎてハゲそう
先代ストトリRも良いんだけど顔つきが新型ほどカッコ可愛くないし…つくしだし…

911 :774RR:2018/02/02(金) 10:54:23.89 ID:h2AB2OwR.net
つくしなんて変えたらえいがって

912 :774RR:2018/02/02(金) 23:37:34.92 ID:YgmLB826.net
ハゲるくらいならRSに決めるんだ…
いいか…
ハゲるくらいならな…

913 :774RR:2018/02/03(土) 06:05:07.74 ID:kz1ma+/o.net
なんで日本はGDP が上がらないんだか…

914 :774RR:2018/02/04(日) 16:49:15.05 ID:VeXMHfSL.net
ハゲるの嫌だからRS契約してきた

915 :774RR:2018/02/04(日) 21:08:32.84 ID:HQk6Ty5I.net
>>914
ハゲ回避おめでとう!

916 :774RR:2018/02/04(日) 22:26:19.76 ID:VeXMHfSL.net
>>915
ありがとうやで
あ〜納車までオラ、ワクワクすっぞ

917 :774RR:2018/02/04(日) 22:42:28.66 ID:38KtUv1k.net
待ち遠しくてハゲ上がりそうだな!

918 :774RR:2018/02/05(月) 08:47:38.21 ID:LR2027H2.net
>>916
納車後もワクワクが止まらない…ぞ!

919 :774RR:2018/02/05(月) 15:46:13.19 ID:UEt/4okm.net
納車おめーー!!!!
超おめ!!
納車までの期間ってどのくらい??

920 :774RR:2018/02/05(月) 21:51:17.42 ID:YRswvCPA.net
もうハゲてるんだが契約すれば生えるかな

921 :774RR:2018/02/05(月) 22:00:26.03 ID:itm0E+aE.net
既に失った物は二度と取り戻せない

922 :774RR:2018/02/05(月) 22:12:55.99 ID:qoZU2zqY.net
そんな事はない。RSで1km走ると髪が1本生えてくる仕組みだ。
ふさの場合は、逆に1km走ると髪は1本無くなる仕組みだ。

923 :774RR:2018/02/06(火) 05:21:22.59 ID:p/0J6++9.net
>>922
つまらん

924 :774RR:2018/02/06(火) 08:18:44.53 ID:ltwdj+qT.net
>>919
最速で2週間くらいって言ってたけど正確な納期はまた連絡するって言ってた

925 :774RR:2018/02/06(火) 15:22:10.28 ID:aUvOfNiK.net
>>922
涙抜けよ

>>924
2週間とは思ってたより早い!
スピトリも出るけど、俺はやっぱストトリのがいいな
RローとRSの比較試乗してみた?

926 :774RR:2018/02/06(火) 19:18:45.80 ID:upWYMsHj.net
>>925
いやしてない
買ったお店の人曰く、Rlowは個人的に中途半端だからオススメしないとのことだった。
楽しい走りをしたいのか、日常的に乗ってて楽なモノがいいのか…という点でRlowは中途半端とのこと。後シート高下げたからなのか曲がるとき違和感があるとか(完全な受け売りなのでRlow乗りの方、気を悪くしたらすいません)

927 :774RR:2018/02/06(火) 22:31:19.79 ID:Vw/r0giz.net
>>926
いや、言われれば確かに
プリロード いじると少しフィーリングは変わるが、ホントに少しでしかない。

928 :774RR:2018/02/06(火) 23:54:52.79 ID:0Hc9qIOo.net
RSファントムブラック契約したぜっ!

929 :774RR:2018/02/07(水) 01:43:31.77 ID:HwlQlLpE.net
>>926
参考になり過ぎる!
ありがとうです!
なるほどなぁ

>>928
契約おめーーーーーー!!
Yeeeeeah!!

Rロー乗りの人、いたらRローのレビューも聞きたいなぁ
曲がる時に違和感か

930 :774RR:2018/02/07(水) 06:46:33.50 ID:5Tbvbxe9.net
>>928
契約おめでとう!
こっちはシルバーだぜっ!
いつか道ですれ違ったら宜しく(^_^ゞ

931 :774RR:2018/02/07(水) 08:11:05.50 ID:HwlQlLpE.net
おおおおお!
続々とRSが!!
おめーーーーーー!!!

932 :774RR:2018/02/07(水) 09:18:27.72 ID:nsxhF9rj.net
2018年以降に新車ストリートトリプルを契約した方々、まだアローのスリップオンって貰えるのでしょうか?

933 :774RR:2018/02/07(水) 12:06:51.15 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

934 :774RR:2018/02/07(水) 13:03:49.21 ID:5Tbvbxe9.net
正規ディーラーじゃないからなのかアローのアの字も出なかったよ
聞けば良かったけど四万円分くらいオプション着けてもらった後だったから聞くに聞けなかったでござる

935 :774RR:2018/02/07(水) 19:40:35.82 ID:Kthjmy30.net
>>932
なにそれ?そんなキャンペーンやってたのか…

936 :774RR:2018/02/08(木) 00:23:39.11 ID:pOKi6k0T.net
>>932
あれは確かクリスマスキャンペーンだったと思う

937 :774RR:2018/02/08(木) 01:49:45.56 ID:K/DhH5o9.net
3/31 までに成約+トライアンフにオーナー登録でもらえるらしいよ。
でもかっちょばかりで性能はノーマルとほぼ変わらないらしい。
触媒入りで、純正と燃調等一切セッティング変更は
いらないそうな。

938 :774RR:2018/02/08(木) 08:23:16.67 ID:Kbv6HIxB.net
>>937
情報ありがとうございます。
今月中にでもトライアンフに行ってみます。

939 :774RR:2018/02/08(木) 18:34:02.41 ID:GgfsW645.net
>>937
えっ!?
まだアロー管のプレゼント、やってるんだ!?
クリスマスの期間限定かと思った!
まだチャンスが!?

940 :774RR:2018/02/08(木) 22:26:55.69 ID:i/UEuIz0.net
Rロー+ARROWS納車されました。乗りかえた丸目ストトリRと比べれば大幅に乗りやすくなったと思います。足付きの良さも安心!

941 :774RR:2018/02/10(土) 01:18:33.68 ID:T+H+qO1s.net
>>940
納車おめでとうございますー!!
Rロー!!
やっぱ足付きいいと気軽に乗れていいですよねぇ!

942 :774RR:2018/02/10(土) 14:21:31.24 ID:44nywjLP.net
>>940
その丸眼ストトリRとの違いを細かくインプレッションしてほしい

943 :774RR:2018/02/10(土) 15:10:04.03 ID:evRomL5V.net
丸目素トトリ乗りの俺も興味津々。

944 :774RR:2018/02/11(日) 13:15:22.39 ID:84o/qfxZ.net
ストトリとスピトリ…スピトリもえらいカッコいいな

まとめやら見てるとどっちも「維持費がかかる」「カッコいいけど維持費がな」って声が必ずあがってるな
国産と比べてそんなに維持費かかるのか?
トラってそんな故障故障って聞かないが
いやまぁトラに限らずだが

945 :774RR:2018/02/11(日) 18:51:56.60 ID:WOFouvCx.net
>>944
消耗品はたいして変わらんと思うが、それ以外のパーツはそれなりにするかと…。そもそも車両が高いからなぁ〜

946 :774RR:2018/02/11(日) 18:57:27.20 ID:8zixD2ho.net
空冷ボンネ→スピトリと乗り継いでるけど、ボンネのヘッドからオイルが滲んだ位で故障という故障は無かった
ディーラー任せなんで消耗品が高いかなーとは思うけど、維持費に関してはこんなもんかなと思ってる

947 :774RR:2018/02/11(日) 19:02:07.10 ID:84o/qfxZ.net
>>945
うーん、そりゃ月の維持費(全て込み)で国産と比べて倍以上も高いなら別だけど
多少のことは覚悟できるくらい、トラの3発にはハマると思うけどなぁ
試乗しただけど、楽し過ぎる!
ヤマハの3発よりトラのが断然いい
そんなに維持費がかかるんなら、自家用車を軽四にしてでも買いたいと思ったわ!

948 :774RR:2018/02/11(日) 23:10:06.43 ID:GgPfbvsX.net
丸目2台乗り継いだ感じだと、特に消耗品の消費については国産車と変わらない。
転倒しなければ、ほんと国産と変わらないと思う。
ただ、初期不良でオイルにじみ・ラジエーター水漏れ・
雨翌日エンジンがかからない等のトラブルがあった。

ラジエーター水漏れはほとんどの外車で発生する。
カシメタイプのバンドがダメみたい。
オイルにじみは察しろ…。オイルにじまない外車なんて存在しない…。
最近はホンダもにじむから一緒だと思う。

ただ、雨の翌日に決まってトラブルが起きるのは勘弁してほしかった。
1型だけかもしれないけど、カプラーに防水加工してなくて、
雨入ってエラー出て止まるとか何回もあった。

949 :774RR:2018/02/12(月) 08:07:49.76 ID:VOcRIeRu.net
>>945
自己レスです

ただ整備費用はお店によってまちまちだから、例えば1ヶ月点検秒無料(オイルなど消耗品除く)の所もあれば、有料の所も有る。柏は有料だったけど…

950 :774RR:2018/02/12(月) 08:13:04.82 ID:VOcRIeRu.net
>>947
最初3発?って思ったけど、これは乗らないと分からないのと、ツイン、マルチを知っていないと面白さが伝わらないかもね!

951 :774RR:2018/02/12(月) 11:47:51.15 ID:utVdiKPC.net
>>950
揚げ足をとるようだが、マルチは2気筒も3気筒も含む。複数という意味だから。多分4気筒のことを言いたいのだと思うが

952 :774RR:2018/02/12(月) 12:23:16.27 ID:8CLi+dBZ.net
4気筒が一番ツマらんけどな。

953 :774RR:2018/02/12(月) 16:16:33.49 ID:uHx7ERN5.net
中型ならマルチは楽しい。

954 :774RR:2018/02/12(月) 16:30:39.77 ID:VOcRIeRu.net
>>951
そうだね4気筒だす!

955 :774RR:2018/02/12(月) 18:31:26.69 ID:wZHYHX/G.net
いうて維持費って…
ガソリン代、パーキング代抜きで超ザックリ計算して、年間20万いくかどうかぐらいじゃないかな?

956 :774RR:2018/02/12(月) 21:01:38.97 ID:m0Y1yqUO.net
自分はデイトナ乗ってましたがもう外車は懲りました。持病のピックアップコイルが壊れてエンジンかからなくなり、部品6万工賃3万で水漏れも見つかり治すとウォーターポンプ交換7ー8万かかって部品も来るのに一ヶ月以上かかった。

957 :774RR:2018/02/12(月) 21:02:52.31 ID:m0Y1yqUO.net
国産だとポンプは1万ぐらいで簡単に交換できるが、オイルパンの中にウォーターポンプは入ってる始末。構造がイかれてるね。

958 :774RR:2018/02/12(月) 21:08:54.24 ID:F16h9Pc1.net
>>956
年式は?
俺は最終モデル乗ってたけど、故障知らずだったぞ。

959 :774RR:2018/02/12(月) 21:21:22.85 ID:m0Y1yqUO.net
2008年式です。レギュレータも壊れてそれはリコールで済んだけど 最終型は改善されてるのかもね

960 :774RR:2018/02/12(月) 21:22:16.35 ID:m0Y1yqUO.net
3気筒の音は良いけどみなさんには悪いが、自分はトラはもうこりごりです。

961 :774RR:2018/02/13(火) 19:23:34.75 ID:8cir8HvE.net
>>955
そんなにかかる?メンテ代が大半か。10万くらいの感覚でいたけど。

962 :774RR:2018/02/13(火) 21:57:09.43 ID:U+VEEZzS.net
>>961
さすがに大型で10万は安すぎなような
安くても15万強は…
いや、車検を自分で通せば安くいけるのか

963 :774RR:2018/02/13(火) 22:14:16.81 ID:U+VEEZzS.net
えーと
1年で10000キロぐらい走ったとして
基本Dに任せたとして

車検が消耗品の交換のみで約10万?(1年分は約5万)
税金が約1万ちょい?
任意保険で約3万〜5万?
オイル交換が約3万?(年3回で1回1万ぐらい?)
タイヤ交換で約5万?

こんなもんかな
あとは点検費用とかが別途もうちょいかかる?
なんやかんや約20万になるな

これにガソリン代(ハイオク)と駐車場代etc

964 :774RR:2018/02/14(水) 11:28:18.00 ID:0Sq4Jxe7.net
>>963
GTRなんかは、タイヤも変えたら年間維持費は100万程いるぞ。
燃費もリッター5kmぐらいだしね。
車検もそのくらいは用意しておかないと駄目。
だから維持出来なくて中古市場に高年式の玉が沢山出回る。
バイクは本当に維持費の安い乗り物だよ。20万ぐらいどうってことは無い。
GTRのタイヤ代にもならないぞ。
なっ、気にならなくなっただろう?
維持費安いんだから、StreetTripleは最低2台持ちはしような。
そして1台は俺にくれ。

965 :774RR:2018/02/14(水) 20:21:44.18 ID:tm/qMfAL.net
>>964
同意
超同意
でも自分の愛馬は自分の身銭を切って手に入れて維持したいがww

966 :774RR:2018/02/14(水) 20:22:55.34 ID:tm/qMfAL.net
てか、スレチだが新型スピトリの白、鬼カッコイイな……!
でも回したときの音はストトリなんだよなぁ
悩む

967 :774RR:2018/02/17(土) 03:16:02.54 ID:jjPl+9vI.net
白がいいの分かるわ
フライバイザーとライトが最高に映える
自分もヤマハとトラ両方試乗したが、やっぱ3気筒はトラだな!
スムーズさがダンチ
スピトリはフライバイザーのデカールがいいね
あとタンクの継ぎ目
なんつーか、メカっぽさが◯
いかにも戦闘機って感じに見える

968 :774RR:2018/02/17(土) 03:17:34.59 ID:jjPl+9vI.net
↑完全に個人的な主観でスマソ

969 :774RR:2018/02/17(土) 03:45:03.63 ID:dRz4qoPs.net
いいさ!

970 :774RR:2018/02/17(土) 22:07:42.27 ID:9nMnGEyP.net
つや消し汁バーに1票

971 :774RR:2018/02/18(日) 05:29:26.87 ID:MnpNqqrf.net
シートフレーム赤色にしたい。Rのパーツいくらするのかなぁ〜

972 :774RR:2018/02/18(日) 12:02:22.28 ID:PNulciIy.net
ようやく鬼嫁の許可を得ることができたのでRS契約できるぜ!!
ヒャッハー‼‼

973 :774RR:2018/02/18(日) 15:04:09.35 ID:mZXl2UzZ.net
本日無事RS納車!
慣らしが1600キロって長いな
早く気温暖かくなってくり〜

974 :774RR:2018/02/18(日) 21:45:53.14 ID:ysz/Nn+q.net
>>972
>>973
ダブルおめーーーー!!
うおおおおおいいなあああああ!!
うらやまーーーッッッッ!!

975 :774RR:2018/02/18(日) 21:56:31.41 ID:KtcaPmpR.net
>>973
おめでとうございます!
自分も本日RS納車しました!
慣らしは1600キロなんですか?
こちらは800キロと言われました。

976 :774RR:2018/02/19(月) 00:31:33.38 ID:44tI0kUZ.net
>>975
そちらもおめでとうございます!
1600キロまで段階的に使う回転数を上げてくって言われたよー

977 :774RR:2018/02/20(火) 22:53:57.81 ID:ovKx8iPx.net
最初の480kmまでが5000rpmしばりなのが少ししんどいですが、その後800kmまでは6000rpmまで使えますから割と楽になりますよ。

978 :774RR:2018/02/20(火) 23:01:21.68 ID:H4ITLVYZ.net
何より嫌なのは800kmまで高速道路走行禁止なところ。800過ぎたら高速を使えるから、残りは割りと早い。

979 :774RR:2018/02/20(火) 23:47:07.62 ID:Q1yle957.net
え?
何で高速道路走行禁止なんですか?

980 :774RR:2018/02/21(水) 00:02:21.46 ID:her9SegD.net
おめー高速走って走行距離だけ稼いで慣らし終わりましたとか言う気か?
というメーカーの温かい心遣い
ストトリに限った事じゃないけど

981 :774RR:2018/02/21(水) 07:32:18.35 ID:EpEk7GPr.net
えー高速禁止で800はサンデーライダーにはキツい

982 :774RR:2018/02/21(水) 07:50:58.53 ID:wrPKpGV5.net
23区、特に西側だと、まず高速でまともに走れる道まで脱出だよねぇ。

983 :774RR:2018/02/21(水) 10:11:29.90 ID:EpEk7GPr.net
そうそう
都内や横浜川崎で800なんて苦行でしかないわ

984 :774RR:2018/02/21(水) 10:41:14.77 ID:7MKFORZc.net
自分は5速、6速もまんべんなく使う感じで5000回転以下で高速道路も40〜50キロ位は走ってます。

985 :774RR:2018/02/21(水) 12:39:13.85 ID:FAnpOgev.net
>>983
次スレ頼む

986 :774RR:2018/02/21(水) 13:40:53.03 ID:WBq+D230.net
次スレ、次スレ!

987 :774RR:2018/02/21(水) 19:24:51.26 ID:p+GuC//u.net
2012年式ストトリと2015年式のストトリってマフラー形状かわります?

988 :774RR:2018/02/21(水) 19:59:09.21 ID:zXObAXGK.net
スレ立てたことないけどやってみる
ダメだったら誰かお願いします

989 :774RR:2018/02/21(水) 20:16:33.80 ID:zXObAXGK.net
立てられたけど2台目とかつけた方がよかった?
つけた方がよければしばらく俺は立てられないみたいだから誰か代わりにお願いします。

一応次スレです↓
http://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1519210960

990 :774RR:2018/02/22(木) 00:44:51.31 ID:djvDXbOF.net
えーー!
高速禁止なのかよー
車の慣らしは毎回高速でやってたわ
要は各ギアのアタリが出ればいいんだから、なるべくバイパスとか高速でやりゃいいと思ってた
あれってストップアンドゴーより、定速走行がいいんじゃなかったっけ?

991 :774RR:2018/02/22(木) 01:19:51.76 ID:33oCh0o6.net
>>990
いいえ、ストップアンドゴーを含めた様々なシチュエーションで距離を乗っていただくことが真の意味での慣らし運転です。

992 :774RR:2018/02/22(木) 08:31:47.85 ID:u+xzjkQ4.net
>>990
同じ回転数で長く走るのは、エンジンに負担がなんちゃらって取説に書いてあった気がする。なんか駄目みたいだよ。

993 :774RR:2018/02/22(木) 10:23:24.76 ID:x+3oha+X.net
慣らしなんて好きにやれよ
むしろやらなくたって構わない
どうせ腰上O/Hもせずに売っちまうだろ
じゃあなんで慣らしをやるのか
慣らしとアンケートは新車のオーナーにのみ許された儀式だからだ(キリッ

994 :774RR:2018/02/22(木) 12:04:46.16 ID:/EPQFG22.net
>>993
正解!

995 :774RR:2018/02/22(木) 13:51:50.75 ID:u+xzjkQ4.net
>>993
そのうちに売るとしても、次のオーナーの為にもきちんと慣らしはやっておくべきだと思うけど。

996 :774RR:2018/02/22(木) 18:06:39.97 ID:rAeFdnRo.net
>>989
さっそく落ちてるぞ。

997 :774RR:2018/02/22(木) 19:30:32.46 ID:gY7JM2Cn.net
20レスくらい保守しないと落ちるのまだ続いてたんだ

998 :774RR:2018/02/23(金) 19:44:14.13 ID:9YhDw5Mf.net
>>995
次のオーナーの為?ハハッ

999 :774RR:2018/02/23(金) 22:48:09.28 ID:BDiJy05/.net
ハハッ

1000 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2018/02/24(土) 07:25:47.27 .net
うめ

1001 :774RR:2018/02/24(土) 16:52:37.98 ID:WsmqdECj.net
次スレ
【675】ストリートトリプル総合【765】 2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519458321/

1002 :774RR:2018/02/24(土) 20:34:48.29 ID:bo6dUBdk.net
おつつ!

1003 :774RR:2018/02/24(土) 22:17:59.61 ID:bo6dUBdk.net
1000ならLOWじゃないストトリR発売

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200