2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【675】ストリートトリプル総合【765】

1 :774RR:2017/04/15(土) 16:37:04.87 ID:4baUitOr.net
トライアンフのライトウェイトネイキッドバイク、ストリートトリプルに関するスレです。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。荒らし、粘着はスルーして下さい。
現オーナーだけでなく購入検討中の方、 675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。

関連スレ、HP
トライアンフジャパン
http://www.triumphmotorcycles.jp/
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 62 【RIDE】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492056664/
【英国産】 Daytona675 【3気筒】 13台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472514333/
TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ 8
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468398747/

813 :774RR:2018/01/03(水) 09:48:36.57 ID:+y54FLcX.net
>>810
RSのバーエンだってあのR以下のしゃもじミラー同様低く、遠い位置にあってお世辞にも見やすいとは思えないぞ

814 :774RR:2018/01/03(水) 10:00:00.44 ID:s/nyQ7wC.net
>>813
十分に見やすいと思うけどな。
俺はあれで何も不自由してないよ。

815 :774RR:2018/01/03(水) 12:31:09.59 ID:dNwPNpNn.net
>>813
ぜんぜん見易いと思うけど、それなりに運転には気をつかうわ

816 :774RR:2018/01/03(水) 13:50:54.04 ID:bm/8BtvV.net
>>812
なんか誤解があるかもしれんが、自分の寺で2台であって、関西全体で2台かはわからんで
関西で2台やったら、寂しすぎる

817 :774RR:2018/01/03(水) 19:33:06.72 ID:6vSfGHB0.net
>>811
eBay。
左右バラ売りだから結構割高…

818 :774RR:2018/01/08(月) 14:05:54.49 ID:d8VnvM+p.net
StreetTriple RSのRSは、Rare Salesの略だな。
めったに売れないw
乗ってるやつに会ったこと無い。
淋しい(´・ω・`)

819 :774RR:2018/01/08(月) 17:30:04.36 ID:hSpH0o1i.net
>>818
逆に人と被らないから良いでしょ!ちな俺もRS乗りだが、Rのシートが欲しい…

820 :774RR:2018/01/08(月) 20:11:33.28 ID:d8VnvM+p.net
>>819
なんでRのシートが欲しいの?

821 :774RR:2018/01/08(月) 23:03:55.61 ID:hSpH0o1i.net
>>820
赤ステッチと気持ちシート高が下がる

822 :774RR:2018/01/08(月) 23:40:06.39 ID:uhC+x5g7.net
そうなんだ

823 :774RR:2018/01/09(火) 00:57:20.10 ID:MM6yKYZQ.net
国産のアドベンチャー系乗りたくて大型免許取ったばっかりのバイク初心者なんですが、動画でたまたまストトリR_lowやRSのレビュー見てたら、エンジンがあまりに良い音過ぎて揺れまくってます。
でも外車…。メンテ面やその他で敷居が高いですよね。
積載はパッセンジャーグラブ付けてリアシートにバッグ載せればいいかと思ったんですが、やはり初めてのバイクにトライアンフは厳しいでしょうか。
身長178センチですが、R_lowの軽さと足付きの良さはやっぱり安心感があります。加えてあの独特の吸気音の混じった滑らかな3気筒の音…!!
アローのスリップオンにして、街や郊外、近距離ツーリングで流しまくってみたい…!!
これってのぼせちゃってる今だけで、いざ納車すると苦労の嵐で早々に手離しちゃう典型のパターンでしょうか。
初めてのバイクに初めての外車…不安で怖いよう。でも乗りたいよう。
いやいや、おとなしく国産にしとくべきかぁぁぁ!?

824 :774RR:2018/01/09(火) 01:35:10.82 ID:ZEMbm19F.net
俺の2014のだけど、全く壊れないよ。

825 :774RR:2018/01/09(火) 05:32:24.06 ID:rbDR24aU.net
>>823
ストトリRSオーナーからの助言
個人的に良い点
フルカラーのTFT液晶メータは他社と比較しても一番格好いい
音がいい(音のみで言うと、新型mt09と差はない気がするし、675ストトリの方が独特)
RSは価格にしては、装備がある程度整っていて、そのままサーキット走行楽しめる
国産に比べて、モノの質感は高いと感じる

悪い点
積載は悪くはないが、得意でもない
組付精度が悪いのか、水漏れ問題がでた(ホース及びクランプ交換)
装備が整っていてるので、手を出すところが少ないし、パーツもあまりない
(サイレンサーくらい)

あなたの身長ならlowでなくても全然大丈夫だと思う(自分は172cm)
ただ、アドベンチャーと比べると特性違うことを意識した方がいいと思う
ゆっくり走るより、スピード出して走る方が楽だし、気持ちいい

以上、長々すいません

826 :774RR:2018/01/09(火) 18:46:29.08 ID:MM6yKYZQ.net
>>824
そうなんですね、ありがとうございます!
サイトの口コミとかで故障はないよって話をよく見ますけど、こうやって生の声を聞くとめっちゃ安心します。

827 :774RR:2018/01/09(火) 18:57:30.69 ID:OO8oVLYE.net
匿名掲示板で「生」とか。
とんだお坊っちゃんだ!

828 :774RR:2018/01/09(火) 19:01:16.81 ID:MM6yKYZQ.net
>>825
おおおお、長文ありがとうございます!!
熟読させてもらいました…!!
というかこちらこそ長文乱文失礼しました。
現オーナーの方からの助言、本当に助かります!
短所のうち「完成されていてパーツも少ないし手を入れる所が少ない」というのは、僕にとっては逆に長所になりそうです。
車もそうなんですが、純正ドノーマルで少しだけ触るくらいが好きなタチです。
アドベンチャーでトコトコのんびり走るのに憧れてたんですが、ストトリの街乗りを見てるとあまりに楽しそうで一気にレブリミット振り切ってしまいました。
RSかR_low悩みます…。

200〜300q以上の中・長距離ツーリングでの尻痛度はどうなんでしょうか?
NINJA250に乗っている友人は、100qぐらい乗るとすぐケツが痛くなると不満げですが、ストトリはどうでしょう?
(WR乗りの友人は鍛えられて痛くなんてならないと豪語しています!)

829 :774RR:2018/01/09(火) 19:03:38.63 ID:MM6yKYZQ.net
>>827
そんなに褒められたら照れますよw

830 :774RR:2018/01/09(火) 21:34:17.10 ID:aQfYGQv2.net
>>828
ケツは痛くならないなぁ〜。シートの出来は割りと良いよ。
アドベンチャー好きなら同じ3気筒のタイガーでも良いと思うけどね!

831 :774RR:2018/01/09(火) 22:37:15.48 ID:MM6yKYZQ.net
>>830
ケツ痛、心配するほどじゃなさそうなんですね!
良かった!
ありがとうございます、参考になります。
タイガーも考えたんですが…アドベンチャー系ならアフリカツインに憧れてます。
リアルタイムではないんですが、パリダカの栄冠は胸熱過ぎますー!
でもそれ以上にストトリの軽快で突き抜けるようなエンジンにやられました…!
同じ3発でもXSRとは全然違うんですよね。
これで近くにディーラーがあれば即決なんですけど………!
これって、ディーラーで頼むことが出来ればスマホ充電用の電源ソケットやUSBポートの後付けは出来るんでしょうか?

832 :774RR:2018/01/09(火) 23:50:51.41 ID:0QTFzXyz.net
>>831
825です
usbポートはシート下に元からついてるけど、なんとか前側に持ってくる配線はする必要がある
寺で買うと頼めば色々やってくれるよ

比較車両はxsrよりmt-09とかブルターレなんではないかと

シートは200-300kmでは特段ひどい痛みはでない
ただ、自分はアドベンチャー乗ったことないけど、快適性は絶対及ばないと思う

833 :774RR:2018/01/10(水) 00:32:47.70 ID:6IOTpg2n.net
>>832
返答ありがとうございます!
なるほど、そうなんですね…キャンペーンとかチェックしながら頑張って新車でストトリ買えたらいいなって…もうほとんど傾き切りそうです(笑)
低速の低音の響きも良いアローのスリップオンは絶対付けたいなぁ…。
同じアローを付けても、RSとR_lowで音って変わってくるものでしょうか?
5psほど出力が違うみたいですよね。
RSにアロー付けてる動画はあっても、R_lowに付けてる動画がなくて分かりません(泣)
質問ばかりですみませんっ!!

834 :774RR:2018/01/10(水) 01:08:41.98 ID:lMbanyS2.net
>>833
ベースは同じエンジンなので音に違いは出てこないと思う、推測だけど
自分はSCのサイレンサつけて音は抜群で満足してる、SCもオススメですよ
寺は時期によってキャンペーンあるんで、いいタイミングで買えるといいね

835 :774RR:2018/01/10(水) 01:17:30.86 ID:6IOTpg2n.net
>>834
なるほどです、ありがとうございます!
RSのマットシルバーも渋いし、R_lowのホワイトとレッドの差し色も映えてるし、もうカラーだけでも目移りしています(笑)
SCのマフラー、ダントツなんですねー…!
調べてみようと思います!
情報助かりますー!
まずは頭金の貯金を頑張って、春先には乗れたらなぁと妄想してると、仕事にもハリが出てきましたw
色々丁寧にありがとうございます。
また動画見てこようww

836 :774RR:2018/01/10(水) 05:46:16.91 ID:cMKIvC5B.net
>>834
SCって車検対応じゃないよね…最近は取り締まり厳しいので気を付けや!

837 :774RR:2018/01/10(水) 08:13:49.80 ID:VpQIyjVc.net
>>826
外車メーカーの中ではトラブルは少ない方だと思うけど、工業製品なんだしまったくない訳じゃない。ただ外車全般的にパーツは高いし、工賃もまちまち…その辺は覚悟しないと

838 :774RR:2018/01/10(水) 10:20:38.48 ID:Njv7puXL.net
ストトリ675に三年弱乗ってたけど故障、トラブルは全く無かった

839 :774RR:2018/01/10(水) 13:12:51.35 ID:JA7Y8dlE.net
初々しいというか、ワクワクしてる感じが楽しそうだなぁ。と、丸目素トトリ乗りは思うのでした。

840 :774RR:2018/01/11(木) 18:50:27.44 ID:NVv7m/I/.net
関東だが今日久しぶりにRSで通勤したけど、やっぱり運転していて楽しいわ!朝はそれなりに寒いが、帰りはそうでもないので遠回りしてきた。

841 :774RR:2018/01/12(金) 01:27:17.36 ID:CNAT/NHP.net
RのLowのミラー、納車時にRSみたいなバーエンドに交換できる??
高くつくとは思うがストトリはバーエンがいい

842 :774RR:2018/01/12(金) 05:39:58.17 ID:BiOULIJ3.net
>>841
OPで設定されていないんだな
純正にこだわらなければ社外にした方が安いけど…補修部品としてディーラーに言えばRSのも発注は可能だと思う

843 :774RR:2018/01/12(金) 09:10:41.76 ID:CNAT/NHP.net
>>842
なるほど、ありがとう
ウィンカーも予備で1セット持っておきたいな
立ちゴケしたら絶対折れる
でもあのウィンカーの位置が好きだ

844 :774RR:2018/01/12(金) 14:40:06.39 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

845 :774RR:2018/01/12(金) 16:13:22.21 ID:Hn/jtprq.net
ストトリR-lowかKTM1290sdrかでスゲー迷う
短足のおいらはストトリがお似合いか、、

846 :774RR:2018/01/12(金) 18:24:12.00 ID:cq78MNYa.net
>>845
現SDR乗りの短足だが、軽いから片足つけばなんて事ないよ。
乗り降りは「跨ってからスタンドしまう」「スタンド出してから降りる」になる。

847 :774RR:2018/01/13(土) 01:15:50.24 ID:zHVyC/lt.net
>>845
エンジンの性格がまったく違うので競合するのが不思議…。1290も嫌いでは無いし乗りたいの乗りなよ。

848 :774RR:2018/01/13(土) 10:57:53.08 ID:kpLA6juf.net
>>845
自分の場合、2台ともじっくり試乗して少なくとも3年乗るならいろんな面でストリートトリプルだと結論を出した

849 :774RR:2018/01/16(火) 01:10:20.62 ID:yH1Vp6yT.net
ストトリRめちゃくちゃ気になる
買うとしたら初の外車になるんだけど、
メンテとかはどうなんだろ
点検とか消耗品交換とか
全てディーラー1本に任せる感じ?

850 :774RR:2018/01/16(火) 22:00:44.86 ID:ZetwufSq.net
>>849
まぁ自分で出きることはやって、出来ない事は任せれば良いじゃん。基本正規ディーラーで買うなら国産と変わらないよ

851 :774RR:2018/01/16(火) 23:59:32.29 ID:yH1Vp6yT.net
BMWはディーラー持ってかないとメーターの点検警告表示が消えないとか聞いてうんざり中
トライアンフはそんなことないと思うけど、たしか工具類が国産の一般的な規格とは違う規格なんだっけ?
ってことは、レッドバロンとかで買うとマズイのかなぁ
レッドバロンで買えたらツーリングのときに便利なんだが…

852 :774RR:2018/01/17(水) 07:52:59.88 ID:uODSSEpo.net
工具の規格ってミリかインチかって話?
最近の車種はミリじゃないかね

853 :774RR:2018/01/17(水) 15:36:31.37 ID:jURP0CFc.net
>>851
スパナマーク出しっぱだよ 85だけど

854 :774RR:2018/01/17(水) 22:02:51.24 ID:mAmH3dwv.net
ストリートトリプル買いたい!
昔乗った時の「くぉーーー」って音が忘れられん。
今のやつもそうなの?

855 :774RR:2018/01/17(水) 22:14:54.67 ID:IrO5EFFK.net
今は、ヒュルヒュルぐおーーーだな。

856 :774RR:2018/01/17(水) 22:17:40.63 ID:mAmH3dwv.net
気持ちよく無くなったの……?
試乗してみたい

857 :774RR:2018/01/17(水) 22:46:17.09 ID:mAmH3dwv.net
youtube観てきた。やっぱ乗らないとあのサウンドは分からないね!

858 :774RR:2018/01/18(木) 00:31:41.54 ID:Adt1yDhC.net
>>854
基本同じベクトルだから期待は裏切りません!排気量が上がった分厚みが増した感じですが、1度味わうとやめられない気持ち良さが有りますよね。

859 :774RR:2018/01/19(金) 23:09:16.29 ID:1Enk5Hjx.net
6000くらいからのグワーがいい
そして4-3-2と落としていったときのエンブレのバックトルクの少ないスムーズさ
惜しいのは、低回転でのトルクの細さ
こればっかりはYAMAHA MTあたりには敵わない

860 :774RR:2018/01/20(土) 00:16:50.79 ID:szEn5gbJ.net
ストトリRSのバーエンドミラーってさ、立ちゴケしたら折れる….よね?
ウインカーも
みんな予備を常備してるもん?

861 :774RR:2018/01/20(土) 01:41:43.84 ID:mYwQG1rT.net
立ちゴケしない前提ですから
準備してると甘えが出て立ちゴケするw

862 :774RR:2018/01/20(土) 09:43:50.03 ID:/wQgD50/.net
そんなに立ちごけするかぁ?

863 :774RR:2018/01/20(土) 13:13:35.65 ID:f+L2R99r.net
レバーはショートレバーや可倒式で対策できるけどウィンカーは真っ先に壊れる所にあって嫌だね。

864 :774RR:2018/01/22(月) 09:12:32.07 ID:EFaOcwQs.net
RローかRS、めっちゃ悩むわ!
色だけで言うとRローの白が1番なんだけど、試乗動画見てるとみんなRS絶賛なんだよな
足付きに不安ないならRS一択ってほど
そんなスゲーいいのか!
でもなー、Rロー捨てがたい

865 :774RR:2018/01/22(月) 11:40:01.29 ID:vKvRR9Mt.net
まったく同じ悩み。

866 :774RR:2018/01/22(月) 12:32:24.24 ID:q3dMfJ5r.net
>>864
エンジンはそこまでの違いは無いから、足回りだよね!金有るならRS一択でしょ!

867 :774RR:2018/01/22(月) 13:33:27.06 ID:EFaOcwQs.net
>>866
そそそそ、そんなにかー!!
金はないっちゃないけど、約20万差だから何とかならないこともないレベルで…これがまた悩ますううう!!
ただRローは20kgも軽いし
白赤かっくいい
RSで白赤出たら即決なんだけどなー…
そうか、オーリンズの足回りはそんなにいいのか

868 :774RR:2018/01/22(月) 18:27:08.32 ID:RNkw5HRe.net
>>867
RSのベースのリアサスオーリンズなんざ大したもんでもない。
旧型の売れなかった(性能もいまいち)TTXだし。

問題はそっちよりもフォークのグレードがRlowがいまいちってこと。
こっちを変えるとなると40万コースなので、むしろそっちが問題。
インナーだけ変えようにも片側のみ使用が違うので、
アフターパーツねーし。

ただ、いずれにしろレースやサーキット利用でない限り
一般道では使いこなせないので考慮するほどの差ではない。
見た目がラグジュアリーなのがRS。
一般道走行性能高いのがRlowと思っときゃよい。
ちなみに、Rlowのほうが一般道の走行性能は高いよ。

869 :774RR:2018/01/22(月) 18:32:44.58 ID:RNkw5HRe.net
ああ、下記途中で書き込みボタン押しちまった。

RSとRlowでパーツが違いは
・フォーク
・リアサス
・ブレーキマスター
・クラッチレバー
・椅子
・トラックモードのインストール
・カラーリング
・ミラー
くらいかな。

トラックモードとフォーク以外は見た目に金掛けてるのが分かる。
ゆずってもマスターまでかなぁ。

当方レース仕様で納車予定だけど、RS一択。
ミラーとかリアサスは多分納車同時にヤフオク行きかなw
あとECUもデータ取ったら書き換えだろうから、
その意味ではやはりフォークが選択の理由となってる。

870 :774RR:2018/01/22(月) 19:03:43.92 ID:WxvMMO2r.net
>>868
どうしてRlowのほうが一般道の走行性能は高いの?

871 :774RR:2018/01/22(月) 19:30:27.73 ID:EFaOcwQs.net
>>868
すっげー細かく丁寧に詳細にありがとう
Rローの方が一般道に向いてるのはどの部分?

オレはまだ自分で試乗してなくて乗り比べしてないんだが、試乗の動画漁りしてるとさ、街乗りでもRSがやたら「イイ」らしいんだよ
どの試乗動画もてきめんに足回りを褒めるもんだから、見た目はRローに惚れてるんだが長く付き合うならRSなのかなって悶絶しながら悩み中
くそ、マジでRS…何で白赤がねぇんだよー!!

872 :774RR:2018/01/22(月) 22:30:55.86 ID:G0zuvewJ.net
>>869
他、Fキャリパー、アンダーカウル、チェーンガード、シートカバーも追加

873 :774RR:2018/01/22(月) 22:32:43.58 ID:4Lbjntmx.net
>>870,871
Rlowのほうが一般道における走行性能が良い理由はその車高にあります。

RSは初期セッティングがサーキット向け。
Rlowはその辺を抜本的に変えて、一般道向けにしてる。
内容は、前後のピッチングを減らして最初から曲がる姿勢にしてる。
少ないブレーキングで曲がる態勢に入りやすいのです。
しかし、当然ながら限界点は当然下がってる。
とはいえ、Rlowの限界点を引き出せるライダーってどれだけいるかね?ってこと。
また、減衰設定もレートも変えているので、かなり奥で踏ん張るので
ぶっちゃけた話、筑波とかで1:3~7秒くらいで走る分には
これでいいんじゃないかなとも思える。

あ、変更点もう一つプラスだ。
ブレーキキャリパーも違った。
ただ、マスターもキャリパーもこれ変えたからタイムが上がるといった
代物ではないな(当方タイムしか興味がないので所有感とかは知らない)。

874 :774RR:2018/01/22(月) 22:34:10.20 ID:4Lbjntmx.net
>>872
キャリパー以外忘れてたw
興味ないからなぁ…。どうせ納車と同時にうっぱらうだろうし。
いや、アンダーカウルは重要か。格好は重要。

875 :774RR:2018/01/22(月) 22:38:38.24 ID:4Lbjntmx.net
RSこき下ろしたけど、RSもいいとは思う。
何よりラグジュアリー!!もうこれ以上いじるところなんて…
ま、いっぱいあるんだけど、それはもう一般ライダーの領域ではないんで
普通に楽しむ分には最上級だと思う。

ただ、なんでRlowを押すかとほぼイコールなんだけど、
車高がいただけない。ここまで上げないとエンジンするからってのは
わかってるんだけど、一般道走るには高すぎ。
軽いUターンやスラロームといった一般的な動作をするときに
わざわざハードにブレーキングさせたりといった操作が必要になる。

…ま、トライアンフもRSはサーキット向けとうたってるから当然なんだけどね。
メーカーが正しくセットしてきた以上、
自分の用途に合わせて選択すればよいっちゅーことです。

876 :774RR:2018/01/22(月) 23:51:43.35 ID:mW6csOWl.net
かなり間違った事を言ってるぞ。

877 :675R乗り:2018/01/23(火) 00:18:52.91 ID:4P45MoFE.net
Rlowの重量って、あれ誤記じゃねぇの?
よく見ると、Rlowだけ急いで作ったせいかところどころ表記が雑なんだよね。
675時代もスペックは乾燥重量載せてて、765からは装備重量になったぽいけど、
Rlowだけはまた乾燥載せてんだよねあれ。 いい加減だよなぁ。

878 :774RR:2018/01/23(火) 01:02:01.15 ID:WLb438KI.net
S買ったのは俺だけなんだろうなうん

879 :774RR:2018/01/23(火) 01:23:25.34 ID:y0ax3oar.net
俺はRSとR Lowを数回乗って結局R Lowに。だがSが一番デイリーユースに向いていると思う。
RSのシート高は普段使いには少し高すぎるし、オーリンズもメンテナンス費用考えると必要ない。見栄を張るならRSでも。
R Low はサスの性能を削ってる分、旋回時に多少の違和感あり。これは過去の675ccモデルよりもマイナスに感じた部分。
だが今回のフルカラーTFT液晶の視認性の高さや情報量の多さにマジで感心した。だから現行765ccのスタンダードとも言うべきSにフルカラーTFT液晶パネル装備だったら間違いなくそれを買っていた。ブレーキだってラジアルマスターじゃないけど、普通のライダーなら必要十分。
ちなみに今回の765モデルからガソリンタンクの造形が複雑化されロゴがデカールじゃなく立体になってカッコいいけど、ニーグリップのし易さは前モデルに軍配が上がる。

880 :774RR:2018/01/23(火) 09:48:36.91 ID:YLffzfv0.net
何か変なのが沸いてるな、言ってる事が滅茶苦茶。突っ込みどころ満載で話しにならないぞ。本当は釣りか?

881 :774RR:2018/01/23(火) 11:37:02.62 ID:n0FIpFhM.net
そうだね、間違ってるね。
何がかは知らんけど。

882 :774RR:2018/01/23(火) 12:41:37.19 ID:wz3Nil8S.net
タンク形状って変わってないような気がするけど変わってんの?
俺も色はR-lowが良かったけど値下げとラグジュアリー感に釣られてRS買った
ずっと見てるとマットシルバーも渋くていいやんって思えてきたっていうセルフ洗脳

883 :774RR:2018/01/23(火) 19:03:26.17 ID:AbeWL2+r.net
ようは短足の屁理屈だよな。

884 :865:2018/01/24(水) 02:24:47.45 ID:96P9DfKe.net
876は俺じゃないぞ。
865=870,872ね。
RlowとRS悩むならその回答の手助けになったならOKよ。

>>877
 重量の違いは測定方法の違いじゃないの?
 本国サイトを見るとグレート関わらず166KGで記載されている。

 日本の場合、装備重量となるためオイルやフルード・ガソリンを
 すべて入れた状態で測るけど(一部の会社はガソリン入れなかったりするけどね)、
 別にその表記の必要のない国の場合は乾燥重量だったりする。
 HP上もし167とか8とかだったなら乾燥表記でしょう。
 つまり、トラジャは誤記でしょう。

 余談ですが、初期型であればかなり軽量化したけど、
 157KG(装備重量。但しガソリンは最低限数リッターのみ)まで
 落とせたので、現行もカタログ乾燥から10~15KGは落とせると思う。

>>878
 ちゃんと利用方法を考えたうえでの選択なら正しいと思うよ。
 好きなバイクで好きなことをやるのが正解なので、
 あなたがSでやりたいことやれてるなら格好いいでしょう。

>>879
 タンクの違うの?それが本当なら確かにいい情報だな。
 確認してみよう。

885 :865:2018/01/24(水) 02:32:26.53 ID:96P9DfKe.net
Sの話が出たからSについても記載すると
下記の場合Sが一番いいと思う。

・特に大がかりなカスタムしない。
・サーキット走らない
・走っても体験走行やショップ走行会くらい
・ツーリングや街乗りメイン
・セッティングなんて興味ない。
・ギミックに興味はなく必要情報さえあればよいという考え方

つまり、ごく一般的なライダーであり、
乗ることを楽しむ(速く走ったりすることには興味がない人)なら
Sだろーと思う。SLowがあればさらにいいのにね。

正直TFTメーターなんてすぐ飽きるし、
スティックポチポチもめんどくさいし、
RSのTFTなし版10万円引きとか言われたら
俺はそっちのほうが魅力的に映るな…。

886 :774RR:2018/01/24(水) 03:12:49.10 ID:l1nPt2FH.net
765の話題の中で恐縮ですが旧型について質問があります。
エンジンが冷えっきった状態から始動した時に、
カラカラと打音が結構大きな音でなるのが気になってネットで調べたら、
どうやらカムチェーンテンショナーが良くない事がわかりました。

そこでネットで純正の新品のテンショナー(日本製)交換した所、
以前よりは音量は小さくなりましたがまだ打音がします。
他には何が原因があると思いますか?
ちなみに打音はエンジン始動後1分弱で無くなります。

887 :774RR:2018/01/24(水) 05:26:43.54 ID:iUbOCwwL.net
>>886
俺は気にして無かったけど。
ちなみにオイル銘柄によって始動後音が消えるまでの時間は変わるぞ。

888 :774RR:2018/01/24(水) 13:08:20.75 ID:UvHQ85/O.net
オーリンズのサスだとメンテ代どのくらい違うもん?
言われりゃそうだよな、忘れてた

889 :774RR:2018/01/24(水) 14:48:23.82 ID:QjleThts.net
>>887
ありがとうございます。
私もオイルの銘柄のせいもあるかな?って疑ったんですよね。
最近某店のオイルリザーブ利用してから気になるようになったもので…。

890 :774RR:2018/01/24(水) 18:42:22.73 ID:/dezW8uL.net
>>889
まあ、某店のオイルがボロいとかじゃなくて相性かな。
今のより相性良いヤツならほとんど出ないし稀に出ても今のオイルの半分の時間で収まる。
ほぼ相性完璧のオイルもあるんだろうけど俺は知らん。

891 :774RR:2018/01/24(水) 21:27:33.26 ID:EXahagPc.net
>>885
Sは顔つきが違うのよ!

892 :675R乗り:2018/01/24(水) 21:28:25.44 ID:TNiXrV53.net
>>885
ですよねー。 675時代は167kgぐらいで、765になったら20キロ近く増えてるもんだから、
装備重量に統一するんだなー と思ってたらrlowだけまた乾燥載せてて、なんでやねんっていう。
私は素人なのでスコーピオンマフラーで4kg程度軽量化しただけですが、そこまで軽くなるんですね・・・

詳しいですねー。 私は音と軽さに惹かれてツーリング目当てに購入したものの、
乗ってる内に段々峠に行く頻度が増えて、サスもどんどん硬くしちゃってる自分がいるんですよね。

それで新型の765だとやっぱりブレンボ&オーリンズじゃないと後々後悔しそうだと思ってましたが、
話聞いてますとrlowでも十分良さそうですねぇ。 攻めている時はバックステップやセパハン化が頭をよぎりますが、
それならデイトナ乗れよって話ですしね・・・

893 :774RR:2018/01/24(水) 21:48:36.54 ID:/dezW8uL.net
世の中には半乾燥重量というのもあってだね。

894 :774RR:2018/01/24(水) 21:57:56.48 ID:F4IkKply.net
車重のこと言うと「まずはお前が痩せろ」といつも言われる

895 :774RR:2018/01/24(水) 22:28:53.58 ID:spuTJeO/.net
国産とくらべてエンジンの音がちとうるさくないか?

896 :774RR:2018/01/24(水) 23:47:17.00 ID:spuTJeO/.net
すぐオイル漏れるモーリンズ

897 :865:2018/01/24(水) 23:58:33.65 ID:rupYySMy.net
>>886
走行距離にもよるけどカムチェーン自体が伸びている場合がある。
この場合はテンショナーの調整範囲を超えていた場合
カムチェーン自体を交換しないとだめな場合もある。

>>888
オーリンズの基本メンテナンス項目だと16000だか18000だったと思う。
それプラス破損パーツの入れ替えが入る。
ただ、別にサス屋にもってけば同じ位の金額で純正のSHOWAだろうが
KAYABAだろうがやってくれる。
ディーラーに持ってくとそこからサス屋に外注出されて手数料
取られるだけなので激しく無駄。もしくは社外サスを買わされる。

>>892
軽量化は沼です。
はまると危険です。
お金に羽が生えるのでまじで危険です。

898 :774RR:2018/01/25(木) 21:23:18.41 ID:HcY7woX+.net
うおおお詳しくありがとう!
凄い参考になりました
RSかRローか.....悩む....
でも...やっぱりRローの赤フレームと白カウルのツートン、赤と黒の控えめだけどセンスのいいデカール、完全に見た目だけだけど....Rローは眺めるだけで満たされるぐらいドンピシャなんだよなー....
両方試乗しようと思ったけど、乗るのはRローだけにしようか
RSの良さを知りさえしなければ、オレ程度の街乗りorツーリングレベルなら何も知らずに大満足できそうな気がする!

899 :774RR:2018/01/26(金) 12:05:45.64 ID:ApKGMi2s.net
Rローで充分だと思うよ。
サスの違いなんて普通の人には対して重要じゃないし。
クイックシフターは付けた方がいいと思うけどね。

900 :774RR:2018/01/26(金) 12:13:22.13 ID:JkMrKf8r.net
全くもって意味不明。サスの違いも解らない初心者レベルなら、そもそもストトリは身分不相応。スクーターで充分だ。

901 :774RR:2018/01/26(金) 12:48:20.30 ID:Nu/QhFnx.net
Rローのカラーリングが気に入ってる訳だし、よくね?

902 :774RR:2018/01/27(土) 02:02:27.90 ID:Ktm/POff.net
>>900
意味不明なのはお前だぞ
サスの違いが分からないんじゃなく、気付きたくないって言ってんじゃないか
だから試乗で乗り比べはしないって
つーか、身分不相応て何だそれ
バイクは趣味の世界なんだから自分が1番気に入った好きなのに乗ればいいんだよ
不相応云々言うならレーサー以外はみんなど素人だからみんなスクーターだわ
そういう変な価値観の押しつけやめようやマジで
自分がカッコいいと思うバイクに事故せずケガせず気兼ねせずみんなで楽しく乗ろうぜ

903 :774RR:2018/01/30(火) 00:47:25.16 ID:JwvHTJKa.net
昨日の日中のこと、気温低下により路面凍結の恐れありという英文コメントとともに雪の結晶を道と組み合わせたピクトグラム表示にはびっくりしたなーもう

904 :774RR:2018/01/30(火) 06:00:54.79 ID:gHf8lDIP.net
そんなお知らせまで出るんだ、はいてくになったもんだなぁ

905 :774RR:2018/01/30(火) 14:22:19.16 ID:Vf1nNk9B.net
欧州車、くるまには付いてる機能だよ

906 :774RR:2018/02/01(木) 13:40:47.39 ID:KDNysyJo.net
白/赤のRローRロー言ってんのみてたら、何かやたら良い感じに見えてきた
白/赤、いいじゃん、これ、いいじゃん
い い じ ゃ ん !

907 :774RR:2018/02/01(木) 19:10:31.78 ID:8bKveZg7.net
俺が思うにRSを赤サブフレームにすべきだっかと。

908 :774RR:2018/02/01(木) 23:41:30.92 ID:c5a964wd.net
>>907
激しく同意

909 :774RR:2018/02/02(金) 01:16:45.59 ID:r2jU/oIT.net
lowはアジア圏とか広い販路で売るからやっぱ派手に見栄えよくしてんのかな

910 :774RR:2018/02/02(金) 09:57:01.60 ID:1X0SQdZt.net
つい最近大型免許取って先週ストトリRS試乗してきたけど良すぎてワロタ
でも新車のお値段160万円…
悩みすぎてハゲそう
先代ストトリRも良いんだけど顔つきが新型ほどカッコ可愛くないし…つくしだし…

911 :774RR:2018/02/02(金) 10:54:23.89 ID:h2AB2OwR.net
つくしなんて変えたらえいがって

912 :774RR:2018/02/02(金) 23:37:34.92 ID:YgmLB826.net
ハゲるくらいならRSに決めるんだ…
いいか…
ハゲるくらいならな…

913 :774RR:2018/02/03(土) 06:05:07.74 ID:kz1ma+/o.net
なんで日本はGDP が上がらないんだか…

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200