2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part90【JA07】

212 :774RR:2017/05/17(水) 15:49:30.39 ID:GBMUaUTZ.net
バイク廃車になって相手の任意保険で買った場合、壊れたバイクは誰のものになるの?

部品取り用にもらえるの?

213 :774RR:2017/05/17(水) 16:05:14.78 ID:SKSb6jgQ.net
>>212
保険屋は、処分を依頼しなければ引き取らないからもらえるよ。

廃車じゃないけど、小〜大きな傷まで事故で付いたパーツを皆請求したことあったけど、パーツは自分で処理(再利用・処分)したよ。

214 :774RR:2017/05/17(水) 19:53:40.45 ID:MPfmUqux.net
>>211
俺もやってる
オイル交換時レンチで緩めようとすると、えらい勢いでレンチが貼り付く

215 :774RR:2017/05/18(木) 04:56:32.96 ID:NgnPhnPm.net
ガチンって引き剥がすのが面倒だよなw
効果の程もよくわからんからオレは取っちゃったわ

216 :774RR:2017/05/18(木) 05:57:42.48 ID:ALO/quif.net
>>214,215
me too!

217 :774RR:2017/05/18(木) 12:45:58.22 ID:PcR0GBLq.net
磁力が強すぎって悪影響がないのかな。

218 :774RR:2017/05/18(木) 14:44:03.85 ID:cJJy+BI6.net
ひょっとしたら
乗れば乗るほど肩凝りが治るかもしれない…

219 :774RR:2017/05/18(木) 14:50:33.52 ID:mMUIRJfR.net
>>203
肩まで影響が出る磁力なら、金玉にはもっと大きい影響が。

220 :774RR:2017/05/18(木) 15:27:00.26 ID:cJJy+BI6.net
年の離れた兄弟が生まれるかもしれないな

221 :774RR:2017/05/18(木) 21:45:51.66 ID:MRxdNBvu.net
機体のレスポンスが向上するよ

222 :774RR:2017/05/19(金) 00:29:37.78 ID:3uoeM8KU.net
磁石付きドレンボルトに交換してる人
磁気付きボックスレンチが反発したりして

223 :774RR:2017/05/19(金) 06:09:47.88 ID:zIZkcPDS.net
え?メガネレンチやろ?
ボックスは厚みが邪魔

224 :774RR:2017/05/19(金) 12:20:25.63 ID:irYVBS8m.net
ワシはボックス(ソケット)レンチ派だなあ

225 :774RR:2017/05/19(金) 15:22:23.52 ID:B1I3BABw.net
>>221
なるほど、ガンダムネタだな。

226 :774RR:2017/05/20(土) 21:59:24.44 ID:FBagwNGk.net
1速でジワッとアクセル開けると大丈夫だが、ガバッと開けるとコッコッと結構な音と衝撃でガクガクする。原因は何でしょう?2万5千キロ走って一度もクラッチ調整してないけどこれが原因?

227 :774RR:2017/05/20(土) 22:30:58.03 ID:LRiABj+4.net
ニワトリ飼ってる?

228 :774RR:2017/05/20(土) 23:13:39.07 ID:6DnsZc2f.net
ノッキングだろ

229 :774RR:2017/05/21(日) 15:36:16.07 ID:xRlGcgYp.net
チェーンの張り調整サボってダルダルになってたのが原因でした。フロントスプロケと上手く噛んでなかったみたい。張り直したら治った。アドバイスくれた方ありがとう

230 :774RR:2017/05/21(日) 22:35:18.63 ID:hH5BbnBZ.net
>>229
参考までに何キロ、何ヵ月くらいサボってた?
自分もサボりがちなので。

231 :774RR:2017/05/22(月) 00:06:34.43 ID:NjbZbAub.net
>>230
1年前にタイヤ交換して3500キロくらい走ってるけど、その間調整した記憶がない。ノーマルだけどブン回してエンブレも多用する。チェーンケース内のチェーンスライダー的な部分がチェーン型に削れてた

232 :774RR:2017/05/22(月) 09:49:46.76 ID:WkOiuQHI.net
>>231
ありがとう
割りと早い印象だ

233 :774RR:2017/05/22(月) 22:58:29.58 ID:A5e3hpiO.net
ゴールドチェーンにして3万キロ前後走ってるけど、スタンダードチェーンみたに偏伸びとか全然しないから
逆にいつ交換すれば良いのか不安になってくる

234 :774RR:2017/05/22(月) 23:14:46.33 ID:pe6ECpkj.net
オイルメンテの俺は純正チェーンを交換する事は無いだろうな

235 :774RR:2017/05/23(火) 04:59:16.90 ID:9a2pkDI/.net
>>233
ゴールドチェーンってただ色違いという製品でしょ?違ってたらすまん
スタンダードチェーンで困ったこと一度もない
それってただの不良品でしょ

236 :774RR:2017/05/23(火) 05:58:11.93 ID:UzqZLxga.net
新車で買ったときからのチェーンで全然大丈夫やけどな
ちな25000kで使用済みエンジンオイルをたまにさすメンテ
チェーンカバー最高やわ

237 :774RR:2017/05/23(火) 11:30:03.63 ID:e7Au5wRk.net
メンテの不備を製品のせいにするのはよくある事

238 :774RR:2017/05/23(火) 12:33:39.07 ID:mpSY3ALi.net
チェーンカバーあるとホイールが汚れなくて良い。

239 :774RR:2017/05/23(火) 22:50:26.89 ID:r2M1oJrO.net
なんでそんなにゴールドチェーンを全否定したいのか知らんが、スタンダードチェーンがやたらすぐ伸びるので
高いけど試してみたら最高だったってだけなんだがな
まぁマメにメンテして伸びにくい乗り方?してる人はいらないじゃないの? 少し重いらしいしね

240 :774RR:2017/05/23(火) 23:41:12.59 ID:d18UtcVI.net
>>239
チェーンに関してはプロでも勘違いしてるの結構いるから気にするな
これを機に学べばいいよ

241 :774RR:2017/05/23(火) 23:52:02.06 ID:e7Au5wRk.net
>>239の反応だと本当に何も知らないらしいな

242 :774RR:2017/05/24(水) 07:10:46.77 ID:4w63hJ8w.net
>>235
これどなたかヨロです
ゴールドチェーンを否定してないんだけど…
ゴールドチェーンというのは単に色違いと思ってたけど何かしら
伸びない工夫が施工されてるのか?

243 :774RR:2017/05/24(水) 09:08:57.91 ID:qLB5myka.net
引用

RKだけの漆黒とゴールドのコントラストが美しいカスタムアイテム!ローラにブラスメッキを施し、錆び対策も万全!伸びにくく長寿命です。
丁寧に表面研磨したプレートを銅メッキ後、更に電着ブラックコート(塗装より硬い)を施した錆びや腐食に非常に強い最高峰アイテムです。

244 :774RR:2017/05/24(水) 09:24:26.91 ID:TT+Qxt52.net
一概にゴールドって言ってもスタンダード(ノーマル)の色違いもあれば強度アップを謳ってる上のグレードもあるからね。

245 :774RR:2017/05/24(水) 12:42:46.76 ID:W45WeYr3.net
ゴールド=防錆メッキの強化品と思ってたわ
シルバーとゴールドはただの色違いらしいと聞いたことあるけどな

246 :774RR:2017/05/24(水) 16:16:27.40 ID:cEGBManB.net
アウウウウ(´;ω;`)流れ読まず投下すまん
誰か知恵を貸して下さい
実はスーパーカブ110MD(JA07)のエンジン
スワップやったんだけど上手くいかんくて…
スワップっても単にエンジンをJA10に
載せ替えただけなんだけど全くエンジンが
かかる気配がないのです(´・ω・`)
FI警告灯は異常無しでプラグも発火してる
インジェクターも良い感じで噴霧
なぜ燃焼に至らないのか、もうアレコレ
3日ほど弄ってるけどう〜ん(´・ω・;;;`)ワカラナイ

247 :774RR:2017/05/24(水) 17:05:22.25 ID:nqMKZonj.net
>>246
スワップで最も注意すべきこと
それは・・

☆電☆v(>∀<*v)☆装☆(v*>∀<)v☆系☆

( ゚∀゚)ピャ----ッ!!!

248 :774RR:2017/05/24(水) 17:32:58.73 ID:cEGBManB.net
ちなみにセルは回るしバッテリーも充分
だけどキックでもセルでも何十回と始動試みるも
ダメだった…(´・ω・`)
ちゃんとJA07とJA10の配線図にらめっこして
組んでみたんだけどなぁ

249 :774RR:2017/05/24(水) 17:43:42.16 ID:JgdIdm8P.net
クルマみたいにデータをキャンセルしないとイケないとか

250 :774RR:2017/05/24(水) 17:48:08.73 ID:cEGBManB.net
FI警告灯の上では異常無しなんだけど
一応異常データのクリアとスロットルの初期化は
クリップ二本使ってやったみたんだ。
ちゃんと完了シグナルも受信してたし
問題無さそうなんだけどねぇ(´・ω・`)

251 :774RR:2017/05/24(水) 17:58:21.86 ID:R9b1Por5.net
圧縮あるのか?どの程度のエンジン積んだのか知らんけど。

252 :774RR:2017/05/24(水) 18:15:28.82 ID:2HyXQcmA.net
スワップして動かない?んなことはないだろ
もう一度スワップしてみな?

253 :774RR:2017/05/24(水) 18:26:07.81 ID:cEGBManB.net
圧縮も充分にあるし、キックやセルでちゃんと
マフラーからボボボって排気は出てるみたい
やっぱJA10移植は無理なんかな
ネット漁っても前例無さそうだし…(´・ω・`)

254 :774RR:2017/05/24(水) 18:46:47.63 ID:cEGBManB.net
自分でも不思議
気化燃料キレイに扇状に勢いよく出てて
プラグも元気に火花飛んでる
圧縮あってキックしたら普通は安定
しなくても数回は燃焼するよね?
訳わからん(´・ω・`)

255 :774RR:2017/05/24(水) 19:08:23.98 ID:fx4IsCOn.net
プラグキャップを外してスロットル全開のままセルを回しマフラーから生ガスの匂いはする?

256 :774RR:2017/05/24(水) 19:18:18.76 ID:cEGBManB.net
>>255
ありがと明日やってみるわ
ひょっとしてカムチェーン切れてるかな(´・ω・`)

257 :774RR:2017/05/24(水) 22:28:59.68 ID:UpfT5PP+.net
IACバルブの初期学習とかやった?
スロットル開度センサ以外にも油温センサとかもリセット要すはず(うろ覚え)
一通りリセットして、もう一度プラグ確認して(かぶってるかも)、セル回してみそ

258 :774RR:2017/05/25(木) 00:34:51.61 ID:ZTnB05s0.net
>>257
ありがと
リセット系は一通り試してみよう

259 :774RR:2017/05/25(木) 01:24:03.54 ID:nr1js5Sg.net
色々手を出すと迷宮入りするよ。
>>257の内容はとりあえずでもエンジンが掛かる場合にする内容です。
まずは分かっているだろうけど基本からがいい。
火花が出ているのは確認済みなんだし後はガスが燃えない理由を探そう。
とりあえず初爆すら無いのはおかしい。
この事例だと上記の生ガス確認を行った上でバルブタイミングの位置確認をするべき。
燃焼爆発が起こればそれからリセットなどの電装に行くのがいい。


あなたの現時点でのやる事は燃料に引火させる事であり、調子うんぬんの調整イジリは後の対応でなければなりません。
むしろそっちを先に触ると本来なら調子が悪くてもアイドリングが出せたであろう学習があったのに
消えてしまい基本プログラムだけが残り後にリセットをする手間が増えるだけです。

ちなみにタイミングチェーンが切れていればスターター始動時にスロットル開度を変えてもクランキング
回転の勢いはそれ程変わらずであり、また正常なエンジンに比べ相当速く回ります。

わかんないのならバイク屋に持って行けなんて意見が出てきそうですが、是非自分の手で
エンジン始動をしてもらいたいと思います。

260 :774RR:2017/05/25(木) 01:45:41.51 ID:ZTnB05s0.net
>>259
長文書かせてすまないです
大変参考になります
明日シリンダーヘッド開けてバルタイもみます
まさかそんな大事じゃないだろうとタカをくくり
アースやらコネクタ間の導通やらみてましたが
確かにこのままじゃ無理っぽいんで(`・ω・´)
みなさんのおかげで燃えてきましたw
一応カブ系ボアアップ(腰上だけ)ぐらいは
経験あるのでちょっと頑張ってみます

261 :774RR:2017/05/25(木) 08:30:40.51 ID:z+KykuZX.net
久々の良スレ感

262 :774RR:2017/05/25(木) 10:53:13.65 ID:g+p/eTcH.net
元を正す様だけど、
JA07のエンジンは問題無かったんだよね?
JA10はエンジンにのみ問題が有ったんだよね?

263 :774RR:2017/05/25(木) 12:00:07.76 ID:H6uMdIjS.net
10はデザインに問題があったからなぁ

264 :774RR:2017/05/25(木) 12:18:32.61 ID:z7ijwuk5.net
生産国に問題があるからなぁ

265 :774RR:2017/05/25(木) 13:04:11.40 ID:+HpTuhv0.net
一番売れてる生産国の需要に合わせたデザインだから仕方ないな
輸入カブを買ってる人ってカブという過去の名前で買ってんのかな?
もはやカブって郵政用以外は日本人の為に作ってる商用バイクじゃないってのが現実だよね

266 :774RR:2017/05/25(木) 15:42:11.90 ID:mPtWhjMw.net
>>265
一度日本の北から南まで新聞屋の配達の実情を
見てみると意見が変わるよ
ある程度年数乗って壊れたら現行のカブと入れ替え
中国製とかデザインとか全く関係ない
業務用のスリッパ履き替える見たいな感覚だ
ただスクーターじゃ山越え配達出来ないからカブが
指名される

267 :774RR:2017/05/25(木) 16:16:44.57 ID:Fe6HFBd5.net
北海道から沖縄まで一度?

268 :774RR:2017/05/25(木) 17:42:27.92 ID:1eXOVExj.net
Ja07のアバグリーンを探してたけど高いし行灯カブにしようか思案中。

269 :774RR:2017/05/25(木) 18:32:27.80 ID:+HpTuhv0.net
>>266
その新聞屋市場を切り捨てて作ってんのが中華カブだろ?
ちな郵政用は国産じゃなかったっけ?
買うのはオマイラの勝手だけど別にお前らのために作ってんじゃないし
そろそろ配達はベンリィでいんじゃね? ってのがホンダの意見だろ?
やっぱカブってブランドにのみ固執してるようにしか見えんな

270 :774RR:2017/05/25(木) 19:15:46.47 ID:ZTnB05s0.net
スレの皆さんこんばんは
昨日JA07→JA10スワップの件で
お世話になった者です
先ほどJA10のヘッドを開けバルタイ
見てみました所、驚くべき事実が判明しました
クランク回してTマークを合わせたら
カムスプロケ上死点に…え?英語刻印…あれ?
JA07ならそれで上死点で○マーク ん?…?
だけどJA10はマーク無いよ…一瞬訳が分からず
数秒間硬直してしまいましたが…コレ逆側では?w
なんとカムがほぼ180°真逆にセットされていました
このエンジンは1、2年前にヤフオクで2万円代で
安く確保していた物で一応動作品という事で
落札していましたが、どうやら出品者は
JA07の知識のみで英語刻印側を上死点として
組み直したJA10エンジンを出品していたっぽいです
まさかこんなトラップ内臓エンジンだったとは…
と、ここで雨が降ってきてタイムアップです
無事エンジンは掛かるのか後日また書き込み
させて頂きます。宜しくお願い致します
お騒がせしました

271 :774RR:2017/05/25(木) 19:36:39.61 ID:vB7yvc1K.net
と言うことはバルブが完全に逆の動作になっていたということかな?
吸気の際に排気バルブが開くという・・・

272 :774RR:2017/05/25(木) 21:04:52.99 ID:c0b2XmkD.net
基本的な質問だがJA07にJA10のエンジンはそのまま乗るもんなん?

273 :774RR:2017/05/25(木) 21:11:31.69 ID:JletmLe8.net
JA10のカムスプロケは組み間違いなど出来ない仕様になっている
>>270は創作話かスプロケが壊れている

274 :774RR:2017/05/25(木) 21:26:35.62 ID:FDFtM7U6.net
>>269
日本国中と言ったのは 平野部の都会に住んでる人には
想像もつかない高台や山間に住んでる人達にも
新聞や郵便は遅れる事なく届けられてるってことだ
250ccの中型スクーターならいざ知らず110ccくらいの
スクーターに配達分満載で急坂登り降りさせるなんて
業務的には非効率だ
だからカブが求められてるんだ

275 :774RR:2017/05/25(木) 21:34:03.55 ID:ZTnB05s0.net
>>273
ちょっと分かりづらかったでしょうか
クランクTマークを合わせた時に
シリンダーヘッド側のカムスプロケの
四角い穴はピストン側に来ています

276 :774RR:2017/05/25(木) 22:54:06.11 ID:nr1js5Sg.net
>>273
チェーンのコマをズラせば逆さまになるという事が想像できませんか?
あなたが言っているのはスプロケを抜いてそのまま逆さまには付かないと行ってるのでは・・・
ドヤ顔で勘違い否定は最も恥ずかしいですよ
これからはもう少し頑張りましょうね

277 :774RR:2017/05/26(金) 02:26:07.31 ID:V1sq81nl.net
>>274
50のカブでも平気で配れるのに110のスクーターなら余裕だよ.
局から配達地区が遠いときに50だとちょっと時間かかるだけだった.

278 :774RR:2017/05/26(金) 06:47:41.88 ID:st13IlW2.net
>>274
そこの住人が皆カブに乗ってるんか?
スクーター 軽トラ 電動自転車 なんでもあるやろ?
軽トラで力が必要だとMT乗ってるヤツがどんだけいるんだよ
お前はカブじゃないとダメと思い込んでるようだが他はそうじゃないんだよ
だから本当に必要としてカブを買ってくれる客の国で作る その人たちの希望に合わせた仕様にする 企業として当たり前じゃねーか 
地産地消ってのはホンダの伝統だよ
そして原付きの法規が変わってカブが生き残りにくくなったらカブは生産中止になると思うよ モンキーと同じ運命さ
その時ホンダは「ベンリィでも坂道楽々ですから」って言うのに100万宗一郎賭けるわww

279 :774RR:2017/05/26(金) 10:48:55.70 ID:gEg7Hk1Y.net
>>278
1宗一郎はおいくら?

280 :774RR:2017/05/26(金) 17:45:03.87 ID:mKINdWqk.net
ギア抜けするミッションをばらしてオーバーホールした人ってどれくらいいるの?

281 :774RR:2017/05/26(金) 17:46:45.54 ID:y4zTXZnP.net
>>280
頼むと20万

282 :774RR:2017/05/26(金) 17:48:37.80 ID:mKINdWqk.net
さすがに20万円はないんじゃないの確か7万円ぐらいって聞いたけど

283 :774RR:2017/05/26(金) 19:51:09.12 ID:aUZf+Znr.net
海岸歩いてたらショットガンの弾みたいの見つけた
通報したほうが良いかな

284 :774RR:2017/05/26(金) 19:55:59.81 ID:6D4DSQ2s.net
>>280
8万円の中古買って、速攻でOH、ギア抜けパーツ交換しました。
他いろいろいじりました。

285 :774RR:2017/05/26(金) 20:10:35.26 ID:tj3c90qQ.net
>>283
空薬きょうなら千葉とか猟のシーズンならそこら辺にいくらでも落ちてる。
未使用のシェルなら通報してもいいんじゃね。

286 :774RR:2017/05/26(金) 20:37:14.31 ID:PCBIKaeG.net
千葉の山間部ってすげえ田舎だよな
なんで熊いないのか疑問になる

287 :774RR:2017/05/26(金) 20:52:55.14 ID:oTWgKaE/.net
20万はぼったくりだわ

288 :774RR:2017/05/26(金) 21:59:22.96 ID:aUZf+Znr.net
>>285
海岸だぞ?でもって空じゃない根本近くから先端まで赤い色の筒状型で
先端覗くと小さくて丸い鋼っぽいのが詰まってる
ショットガンかどうかは知らんが本物っぽいんだよなぁ
しかも複数ある

289 :774RR:2017/05/26(金) 22:01:03.98 ID:L8elLfq5.net
空薬莢が川に流れて、海から浜に打ち上げられたんだろ。

290 :774RR:2017/05/26(金) 23:31:53.83 ID:uZ5j+iOQ.net
空薬莢のことをここに携帯から書き込んだあと、カブで海岸沿いの国道を
走っていると赤いリトルカブがガードレールにもたれるように停めてあり
そばには立ちすくんでいる女の子が。

「どうしたの こんなところで ガス欠?」
「いいえ、なんだか突然エンジンが止まってしまって…」

カブを降りてリトルカブのそばまで行くと女の子が
「あら、その手に持っているのはなんですか?」
「ああ、さっきそこの砂浜に落ちてたのを拾ったんで」
「このこと誰かに喋った?」

目にも止まらぬ速さでみぞおちに膝蹴りを入れられ気がつくと…



みたいな展開を夢想した

291 :774RR:2017/05/26(金) 23:57:47.59 ID:aUZf+Znr.net
クソ妄想厨共が
空薬莢じゃねえって言ってんだろ

292 :774RR:2017/05/27(土) 08:28:35.04 ID:sFq1EZlq.net
井手薬莢

293 :774RR:2017/05/27(土) 09:43:27.27 ID:105oY9Ps.net
アウテックスのマフラーに替えたんだけど

音質良し 高速側良し 低速トルク減 エンブレ弱化
低速側弱くなったんで早まって高速側スプロケ交換しなくて良かった
見た目も良くなって満足な投資だった

294 :774RR:2017/05/27(土) 10:51:13.08 ID:ud4EMypq.net
国産カフはこれで最後なんですよね?
中華カブの後は電動になるみたいだし

交換パーツとか買い置きしといた方が良さそうですね

295 :774RR:2017/05/27(土) 11:02:08.38 ID:SVpTYojD.net
そろそろ3万キロにもなってくるとあちこちちょっと
不安なところが出てくるわ。
まあタラタラ走ってる分には何の問題もないけど

296 :774RR:2017/05/27(土) 12:30:38.97 ID:6TIXEi0P.net
3万キロなんてまだよちよち歩きダロ

297 :774RR:2017/05/27(土) 13:30:49.66 ID:QXfzcpID.net
>>293
俺もアウテックスでアップマフラーにしてる エアクリーナー穴開けたらちょっと低速トルク出るようにもなった

298 :774RR:2017/05/27(土) 14:21:17.35 ID:9pFSRk26.net
また不毛なマフラー交換とエアクリ穴の無限ループがはじまるんか?ww

299 :774RR:2017/05/27(土) 15:54:47.09 ID:8/r2oARD.net
マフラー交換って不毛なの?
最初に変えたい場所だけど

300 :774RR:2017/05/27(土) 16:04:47.78 ID:Ooz+pAtL.net
スレの皆さん、こんにちは
JA07→JA10スワップを行なってる者です
バルタイをキッチリ合わせ再チャレンジ
してみましたが、やはりエンジン掛かりませんねぇ
バルブクリアランスもキッチリ0.1出ていましたし
トルクもちゃんと既定値で組み直したんですが…
ただセルでキュルキュルいってる時にアクセルを
煽ってみるとキュルキュル音が若干高い音で聞こえ
たまにポッ!と爆発っぽい音がしました
プラグキャップ外して回し、マフラー嗅いでみると
生ガス臭はしてるみたいです
ただポッ!というたまに鳴る音がシリンダー
では無くヘッドから聞こえている気がして…(汗
これってまさか下手なバルタイとってたせいで
バルブがピストン突いちゃってるのかな?(´・ω・;`)
バルブが曲がったせいでガスがヘッド内で
発火してるとか?一応クランク回した時に
ヘッドカバー外れてた時のパッと見では
ロッカーアーム2本ともシーソーの様に
スムーズに動いてはいました
クランク回すとピストン動いて圧縮が解放される
時にシューってコンプレッサーの様な音も
回転ごとに聞こえてるんですけどねぇ
でもあくまで上から見ただけなんで、もう
腰上全部外してみるしかないかな(´・ω・`)
長文すいませんでした

301 :774RR:2017/05/27(土) 16:23:36.79 ID:k46jsuvy.net
>>300
二次エアすってんじゃね

302 :774RR:2017/05/27(土) 16:31:10.45 ID:fRcn84XN.net
センサーから出る信号が違うんじゃ…

303 :774RR:2017/05/27(土) 16:50:52.46 ID:CV5b65cT.net
>>300
クランク角センサーは合ってる?
タイミングライトで確認してみて

304 :774RR:2017/05/27(土) 17:06:11.16 ID:Z8u2VJhH.net
一応、コンプレッションゲージで測ってみ、感覚であると思ってるだけかもしれんし、
簡単なところから除外していくしかないだろ。

305 :774RR:2017/05/27(土) 17:24:42.77 ID:XD1nwtpQ.net
うーん…タイミングライト、
コンプレッションゲージかぁ…(´・ω・;`)出費が…
JA07とJA10だとクランクセンサーの
タイミング違うのかな
案外センサーをJA07用に付け替えるだけで直ったり?
腰上降ろすならいっそのことJA10エンジンだけど
腰上全部JA07にした方がいいのかしら…(´・ω・`)

306 :774RR:2017/05/27(土) 17:54:14.94 ID:CV5b65cT.net
>>305
CPUが07だとセンサーは07にしないと難しいだろうな

配線も全部10にするのが1番簡単

307 :774RR:2017/05/27(土) 18:39:57.05 ID:8/r2oARD.net
20年くらい前にハワイでショットガンから44マグ、ガバメント、ベレッタとか10丁くらい撃たせてもらったけど今でもやってるのかな?
そこでもらったガバメントの実弾のキーホルダーを車のカギに付けていて空港で止められたわw

308 :774RR:2017/05/27(土) 19:44:48.44 ID:4vP1um/H.net
俺もハワイとグアムで撃ったけどグアムは詰め直しのリロード品だった。
リロード品は火薬減らされていてハワイで撃った正規品の方が反動が大きかった。

309 :774RR:2017/05/27(土) 20:04:52.70 ID:va6cvv4z.net
タンク容量が6リットルあれば…

310 :774RR:2017/05/27(土) 20:18:00.97 ID:yH3Gx/pm.net
つ携行缶

311 :774RR:2017/05/27(土) 20:18:57.18 ID:kVj6xGrH.net
07って給油ランプ付いてから給油しても2.5Lくらいしか入らないよね。

312 :774RR:2017/05/27(土) 20:37:40.55 ID:MGLzFWlz.net
>>311
>給油ランプ付いてから

えっ?

313 :774RR:2017/05/27(土) 21:47:56.68 ID:96cBJWyJ.net
久しぶりに近くの大きな中古屋さんに行ったら
1000km走行の青が26.6万だった
前より1万くらい上ってたぞ

314 :774RR:2017/05/27(土) 22:38:47.06 ID:8/r2oARD.net
たまたまだろ?
さすがに20万以上出して買うのはアホ

俺は27万で買ったあほだけどw

315 :774RR:2017/05/28(日) 06:50:00.44 ID:ZeCu4DUZ.net
ドシロートな自分でもマフラーかえたらスゴイ変化したのはわかる。
高い動力性能手に入れたカンはバカでもわかるとおもう 他はノーマルだけど

その分燃費とか耐久性を犠牲にしてるのかも知れないけど気にしないので満足してるよ

316 :774RR:2017/05/28(日) 08:01:38.91 ID:WQYjU+aV.net
>>311
針がピクリとも動かんくなってから給油しても
3.8Lくらいしか入らない印象
セルフでめいっぱい頑張っても4Lは行かない
俺のは給油ランプ常時消灯してる

317 :774RR:2017/05/28(日) 12:43:24.05 ID:rjAG2KRS.net
後輪のタイヤ交換の後から変なビビリ音 よく見たらチェーンカバーがズレてたわ 直したんだけど変形してきっちりはまらなくなっちゃった 確か10はアルミに変わったんだよな?やっぱ勘合しにくかったんかな?

318 :774RR:2017/05/28(日) 14:35:04.03 ID:9KSsWk4s.net
>>317
単純な整備ミスだな

319 :774RR:2017/05/28(日) 17:15:20.80 ID:hfO5cbw6.net
>>317
JA10は鉄板。

320 :774RR:2017/05/28(日) 17:25:02.18 ID:y7uaqFoA.net
チェーンカバーが経年劣化で歪みすぎて
もしかしてもう純正品て廃盤かな

321 :774RR:2017/05/28(日) 17:42:09.84 ID:SP5sslZx.net
お湯で直そうや、熱入れてな、隙間広げて冷やせばホラ

322 :774RR:2017/05/28(日) 17:55:01.75 ID:KoeWiBAj.net
まだ余裕でパーツ出るだろ?

323 :774RR:2017/05/28(日) 18:08:37.75 ID:irE+3K9e.net
品番変わってるはず

324 :774RR:2017/05/28(日) 20:40:29.69 ID:JnWm/vEA.net
>>317
俺のも変な音がするとずーっと思ってて
結局プラスチックが変形しふくらんで当たる部分があることに気付いた(4年くらい前かな)
以前スレに書いたが対策してそれ以降は問題ない

325 :774RR:2017/05/28(日) 21:47:41.58 ID:CO/5PFuG.net
ja07のチェーンケースの下側
部品番号40520-KWV-000がWebikeの純正部品通販で見積もり出してもらったら注文出来なかった
上側は在庫ありでした

もし品番が変わっているようなら、分かる方お願いします

326 :774RR:2017/05/28(日) 23:15:55.29 ID:irE+3K9e.net
いや、客相で聞きなさいよ
問い合わせフォームもあるでよ

327 :774RR:2017/05/29(月) 04:12:53.58 ID:ttaEtGK2.net
>>325

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org451130.jpg.html

328 :774RR:2017/05/29(月) 04:41:39.12 ID:wGzmh7aS.net
>>326
品番が変わってるとは思いつきませんでした
ありがとうございます

>>327
ありがとうございます
本当に助かります
ここで聞いて良かった

329 :774RR:2017/05/29(月) 05:09:26.11 ID:MrnNGkMT.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org451130.jpg

.htmlを取ること

330 :774RR:2017/05/29(月) 10:48:00.77 ID:ASub3A9F.net
チェーンケース取り付けるネジの穴(メス側、スイングアームの方)が死んだみたいなんだがどうしたらいい?
新品ボルト入れても(ボルトの)山が削れて無くなる

331 :774RR:2017/05/29(月) 11:20:48.16 ID:U1hJlxqS.net
ひとサイズ大きなネジ山をきる

332 :774RR:2017/05/29(月) 11:23:07.95 ID:rYLorfiq.net
リコイルだな

333 :774RR:2017/05/29(月) 11:48:41.46 ID:hcg7bosz.net
ネジ山補修剤で良いんでない?

334 :774RR:2017/05/29(月) 12:04:13.02 ID:ldRxKOfP.net
タップ使え

335 :774RR:2017/05/29(月) 12:05:45.36 ID:YTmNwH6w.net
ドリルで溝さらってブラインドナット打ち込めば

336 :774RR:2017/05/29(月) 12:25:11.35 ID:ak6HQluB.net
TIGできれば溶接ナットでも
短時間で処理する技術も必要だけど

337 :774RR:2017/05/29(月) 15:04:08.88 ID:dNTIT25l.net
純正エアフィルターとNTBのエアフィルター、違いは値段だけなのかな?

338 :774RR:2017/05/29(月) 15:20:25.26 ID:fFkebjk3.net
>>330
そんな簡単なことも出来ないなら触るな

339 :774RR:2017/05/29(月) 16:21:22.48 ID:IQF9fneG.net
>>337
大した差じゃないから安いならntb

340 :774RR:2017/05/29(月) 16:28:10.53 ID:3yw7ER8z.net
>>330
チェーンケースを諦める

341 :774RR:2017/05/29(月) 16:58:43.30 ID:NcIm6lcd.net
サイドスタンドについて
どなたか教えてください
JA07 17インチカブにPRO用のサイドスタンドは装着できますでしょうか?
スイングアームが違うようなのでステーはつかないですよね。
先端のスタンドのみはノーマルもプロも共通でしょうか?

342 :774RR:2017/05/29(月) 21:57:37.80 ID:3bgIh42e.net
先端のスタンドってのが分からない
片方に取り付けボルトが通る穴があって
もう片方は設置する部分と言う棒状のあれ?

343 :774RR:2017/05/29(月) 22:37:09.30 ID:64TgFgX0.net
タイヤ交換の際にチェーンアジャスター?チェーン調整するパーツを逆につけて曲げてしまって
これって、二輪館とかホンダのバイクショップで買えますか?

344 :774RR:2017/05/29(月) 22:40:03.36 ID:NcIm6lcd.net
>>342
はいそうです。停車時に左側に設置する20センチほどの黒い棒の部分です(裏側にバネのついている)。

345 :774RR:2017/05/30(火) 00:21:08.70 ID:RbIcdn3m.net
>>343
二輪館なら互換品あるからそれで

346 :774RR:2017/05/30(火) 07:50:07.15 ID:fuGbeViI.net
>>344
JA07とproではその部分は全く別物
JA07向けに売ってる強化スタンドじゃダメなん?

347 :774RR:2017/05/30(火) 11:39:11.04 ID:B9FARDBj.net
>>344
レスありがとうございます
最近購入したJA07のサイドスタンドが折れていまして
中古を探したのですが17インチカブ用は見つけられなくて、こうなった次第です。

348 :774RR:2017/05/30(火) 12:30:43.26 ID:MCAu/n5O.net
サイドスタンド折れるって凄いなw

349 :774RR:2017/05/30(火) 15:41:41.08 ID:esdBYFpI.net
>>247
純正よりこれが良いよ

https://www.monotaro.com/p/3545/8123/

350 :774RR:2017/05/30(火) 23:25:41.05 ID:gr7Ef6yQ.net
JA07プロに110用ベトキャリ曲げて付けようと思ったら
もうどこにも売ってないのな
JA10用とか50/リトル用を付けようと思ったらどの程度加工が必要なんだろうか?

351 :774RR:2017/05/31(水) 10:59:39.89 ID:ONHwIFB+.net
エンジンスワップした奴それからどうした?

352 :774RR:2017/05/31(水) 11:43:07.42 ID:UgV6/etI.net
てか ベトキャリ需要がないんだろ?
チンドン屋みたくカブを飾るのはもう流行ってないんじゃね?

353 :774RR:2017/05/31(水) 14:49:58.35 ID:tba7Rj0Q.net
サイドスタンド。
家にあったリトルから外してつけてみましたが、使えなくもないですがちょっと短かったですw
C50やC90用なら使えるかもですが、紹介してもらった強化スタンド買うことにしました。
レスありがとうございました。

354 :774RR:2017/05/31(水) 14:56:13.89 ID:sNnJ5DAz.net
まあ強化スタンド買ったなら良いけど、リトルも鉄カブ(17インチ)もサイドスタンドの長さは同じで、取り付け部(ステップバー)が違ってたと思う。

355 :774RR:2017/05/31(水) 19:12:42.01 ID:5Y1l8eWt.net
>>351
どうも僕です(有田ではない)
実は悩んでいます。情報や前例も少な過ぎて…
クランク角センサーが原因かもしれませんが
JA10の右クランクケース開けたとしても
はたしてJA07のジェネレーターやセンサーが
ポン付けできるかも怪しいし、ひょっと
するとJA10のジェネレーターとセンサーのまま
ローターやセンサー位置の変更などでイケるのか、
もしくは片一方だけJA07用に出来れば
点火タイミング調整出来るか…色々考え中
出来ればジェネレーター強化されてるらしいんで
JA10のままでいきたいんですけどねぇ
グリップヒーターやタコメーターなども
付けて電気喰ってますんで(´・ω・`)

356 :774RR:2017/05/31(水) 19:57:20.00 ID:lh8jEoP9.net
>>353
スイングアームシャフトを抜かないと付けられないから抜くときはズレないように近い径のパイプか棒を差して外した方がいいよ
ど素人の俺は考えずに抜いて1人だったからなんだかんだで20分くらい時間をロスした・・・

357 :774RR:2017/05/31(水) 20:12:30.79 ID:GE+gkX3Q.net
純正エアフィルターはオイルが付いてますが、NTBのフィルターはオイルはついてない
どっちが優秀なのんだろ

358 :774RR:2017/05/31(水) 20:43:01.04 ID:SW9/T+Kc.net
>>356
いいこと聞いた、ありがとう!

359 :774RR:2017/06/01(木) 05:59:36.59 ID:fL+Eq3QJ.net
ホンダ scsカプラ こんなのあるのか

360 :774RR:2017/06/04(日) 00:40:28.19 ID:bjZJ14A8.net
350ですがアウスタの弁当キャリア付けました
ベトキャリが良かったなと思ってたけど
ニーグリップならぬ、ふくらはぎグリップで小回り最強
携行缶も積めるし地味にいいぞこれ

361 :774RR:2017/06/04(日) 09:05:57.39 ID:gpCSbqRv.net
ふくらはぎグリップが出来るようになるのが弁当キャリア最大の利点

362 :774RR:2017/06/05(月) 00:08:26.63 ID:p+nBQLVb.net
ベトキャリは見た目だけで、使い勝手悪いからすぐ外したけど、
弁当はフラットだから実用性高そうだよな。

363 :774RR:2017/06/05(月) 04:34:32.13 ID:XRZ7ZThk.net
ほうほう

364 :774RR:2017/06/05(月) 18:51:36.30 ID:quj9Hx1B.net
G4入れたら振動減った
いいねこれ

365 :774RR:2017/06/05(月) 19:52:23.33 ID:/YigJ3YJ.net
タケガワのリアサスに変えたんだが、時速50キロ位でエンジンの振動とサスのバネが共振して、バネがビリビリ振動して異音もすごい事になります。
リアサス(バネが外に出てるタイプ)変えてる方、これって普通でしょうか?

366 :774RR:2017/06/05(月) 19:52:46.36 ID:NALIKBn3.net
プラシボ効果じゃないの?

367 :774RR:2017/06/05(月) 20:22:25.32 ID:OT3FpAbd.net
武川入れてるけどサスの音なんかしたことないよ

368 :774RR:2017/06/05(月) 21:22:18.96 ID:81ObskfH.net
>>365
それサイズおかしいか取り付けミスって
サスがいらんとこに干渉してるんじゃないの

369 :774RR:2017/06/06(火) 00:49:22.56 ID:hBn4mQo4.net
角目、乗り出し安くなってきてる

新型出るのかな?

370 :774RR:2017/06/06(火) 15:51:52.86 ID:k6dUtyqA.net
新型出ても、今までのカブの固定イメージからどんどん離れて行くかもね

371 :774RR:2017/06/06(火) 16:09:49.78 ID:StmrCyfy.net
ハンターカブ新車で出して下さい
せめて最初からディスク前だけでも入れて
ギアが4×2の8速だったら爆売れするって!
オプションでライフルラック、予備タンクもヨロ

372 :774RR:2017/06/06(火) 16:51:33.54 ID:uClyUE0X.net
>>369
仮にそうだとしても、新型シナ製角目が出るだけぢゃ?

373 :774RR:2017/06/06(火) 18:08:10.84 ID:ZO3XkGNl.net
ダンロップの高耐久タイヤは他メーカーに比べて摩耗が早いな
個人的にはIRCはスゲェ、ダントツに長持ち

374 :774RR:2017/06/06(火) 18:18:53.31 ID:Jtwnv0T/.net
C70に二ヶ月ほど乗って久しぶりにゴリラ乗ったら
ウィンカー探してしまった・・・
あと2速で踏み込む癖ががが

70から50に乗り換えるとパワー無さすぎてびっくりする。

375 :774RR:2017/06/06(火) 18:19:44.17 ID:Jtwnv0T/.net
あ、70スレと誤爆した・・・スマン

376 :774RR:2017/06/06(火) 18:37:20.10 ID:GATy8A00.net
>>360
今日初めて弁当キャリアが役に立った
http://imgur.com/sYnvar8.jpg
ドジョウすくいにいつもはスクーターで行くんだけど
バッテリー充電もしようとバケツを乗せてみたら力パッとはまってゴムバンドで固定とか不要だった

377 :774RR:2017/06/06(火) 18:44:49.22 ID:xRqdLaGc.net
ゴチャゴチャして落ち着かねえカブだなw

378 :774RR:2017/06/06(火) 21:15:44.55 ID:GATy8A00.net
そんなこと言うやついるだろうと思って
右右側はUPしなかったw

379 :774RR:2017/06/06(火) 21:19:09.74 ID:f1gN0BH6.net
右側もっと賑やかなのかw

380 :774RR:2017/06/06(火) 21:23:50.95 ID:p89ABfQI.net
ゴテゴテ感をどう思うかはみんなの自由だけど一定数好きな人いるよね
特にカブには多い印象

381 :774RR:2017/06/06(火) 21:25:01.62 ID:BtdO1F/P.net
なんかリヤカーが似合いそう

382 :774RR:2017/06/06(火) 21:54:38.83 ID:rkTLM4qV.net
ゴテゴテいろんなオプションつけて 何したいんだという
感じのカブのオーナーが「いやあ なんか見境なく着けちゃって」と照れながらいうのは可愛いが
「これ、機能美ですから (キリッ)」と胸張って言われると
あんまり関わりたくない

383 :774RR:2017/06/06(火) 22:34:59.12 ID:GATy8A00.net
美はともかく機能が欲しい訳で
何で左にブレーキレバーも付けないのか?
スクータ−みたいな左のブレーキレバー欲しい
俺がワンマンソーだったらすぐ付けろって命令する

384 :774RR:2017/06/07(水) 00:15:46.23 ID:DEb4twAJ.net
>>383
右足の所にブレーキあるだろ。

385 :774RR:2017/06/07(水) 01:17:20.27 ID:37C2ocYL.net
>>376
なんか汚ならしいな

386 :774RR:2017/06/07(水) 03:34:19.68 ID:FBP0lyz6.net
>>383
実はそんな変態バイクをホンダも作ってた
俺の愛機ファットキャットTR200がそれだ
見た目はゴツイタイヤのオフローダーだが
200ccでミッションは5速オートマw
リアブレーキがワイヤー二本引きになってて
左レバーと右フットペダルどちらでも使える
右レバーは単独フロントブレーキ
つまりブレーキ三箇所で掛けられる
エンブレ合わせりゃ4ブレーキ同時だw
古いバイクだが12Vでキック&セル付きの
カワイイど変態バイクだ

387 :774RR:2017/06/07(水) 06:16:06.23 ID:29BXWQdV.net
>>383
岡持持てない

388 :774RR:2017/06/07(水) 08:19:29.73 ID:xfhGZ2r1.net
新型は熊本生産ラシイネ。プコブルーが廃車になってCUB買わなくちゃいけないんだけど、一年とか待てないしね〜

CUBは生活に必要だし。

389 :774RR:2017/06/07(水) 10:29:09.96 ID:+brklq4W.net
>>388
次からは電動バイクになります
従来のガソリン車は中国生産されます

390 :774RR:2017/06/07(水) 10:35:39.60 ID:IXNsGvan.net
>>369
間もなく丸目の新型が出る

391 :774RR:2017/06/07(水) 11:19:28.06 ID:5zhAOIkn.net
新排ガス規制って7月からだったよなー

392 :774RR:2017/06/07(水) 11:51:44.96 ID:hfdiYLbY.net
モーターショーか何かに出てた電動とガス車の二本立てのアレ?

393 :774RR:2017/06/07(水) 12:17:03.60 ID:9PQlNthx.net
50ccの排ガス規制なんて大したことないのにな。

394 :774RR:2017/06/07(水) 12:22:42.62 ID:FBP0lyz6.net
カブに跨って
やっとモーターのコイルが温まって来た所だぜ
と言える時代がすぐそこまで

395 :774RR:2017/06/07(水) 14:13:02.87 ID:oKgO5G9A.net
>>383
>>386実際右脚に軽度の障害があって左レバーブレーキ付けてる乗ってる人いるね 俺も骨折した時移動にc90使っててブレーキ踏めないから右レバーとエンブレだけで止まってた。

396 :774RR:2017/06/07(水) 14:27:04.34 ID:nV4RhaXl.net
>>395
カブは後輪のブレーキ使わないと止まらないよね

397 :774RR:2017/06/07(水) 16:19:50.64 ID:9PQlNthx.net
障害だとか骨折しただとかの時点で二輪は諦めろ。

398 :774RR:2017/06/07(水) 16:41:22.41 ID:tgb1K8y8.net
>>395
そういう人は普通にスクーター乗ればいいんじゃ・・・

399 :774RR:2017/06/07(水) 17:21:32.53 ID:iR6c67NC.net
>>395
自分の場合駐輪する所が下り坂の途中で
Uターン出来ないくらい狭いので
押し引きしながら上り向きにして停めてる
左側に体があって右ブレーキを操作しながらの押し引きは結構大変
スクータ−だと左手ブレーキで右手リアキャリアとか握って捗るんで
平地なら左ブレーキの必要も感じないかもね

400 :774RR:2017/06/07(水) 17:24:03.18 ID:iR6c67NC.net
>>387
それ道交法違反と違うか?
俺が本官だったら射殺する

401 :774RR:2017/06/07(水) 17:48:24.06 ID:tgb1K8y8.net
クラッチやブレーキが付いてるバイクなら違反に問われる可能性があるが
昔のカブの場合は違反にはならない。(そのために右ウィンカーになってる)
110の場合は左ウィンカーだからアウトの可能性が高い。

402 :774RR:2017/06/07(水) 17:54:49.15 ID:N2Yd2EIg.net
>>401
110Proは、右ウィンカーなんだな。

403 :774RR:2017/06/07(水) 18:19:36.51 ID:FBP0lyz6.net
左集中SWにしたら快適そのものだった

404 :774RR:2017/06/07(水) 20:18:48.46 ID:DEb4twAJ.net
>>400
カブは岡持ち持てるようにウインカーも右に付けて上下操作するようになってるんやで。

405 :774RR:2017/06/07(水) 20:36:47.18 ID:OsHMTIVW.net
カブ誕生時の逸話ってか、そう言うの知らない奴も居るんだな

406 :774RR:2017/06/07(水) 21:06:21.23 ID:APoM89Pj.net
>>404
昭和は遠くなりにけり
今でも左手でオカモチ下げて走ってるの?
危険運転とかじゃないの?

407 :774RR:2017/06/07(水) 21:22:41.46 ID:tgb1K8y8.net
危険じゃないよ。

408 :774RR:2017/06/07(水) 22:25:18.65 ID:N2Yd2EIg.net
昔は、サンダルでバイクに乗ってると捕まった。

409 :774RR:2017/06/07(水) 22:32:25.64 ID:oWvSyYru.net
ノーヘルでもよかった時代もあったな

410 :774RR:2017/06/07(水) 22:48:12.34 ID:DEb4twAJ.net
>>406
カブはもともと50ccだし、片手でも安全なように運転するだよ。
渋滞車列のすり抜けなんて論外だから。

411 :774RR:2017/06/07(水) 23:21:44.04 ID:FBP0lyz6.net
ならステダンつけた方がいいかなw

412 :774RR:2017/06/08(木) 01:10:56.33 ID:r6H8wVon.net
>>408

今でもサンダルで乗ってると捕まるよ。
普通に違反だから。
俺も数年前にサンダルでカブに乗ってて捕まった。

413 :774RR:2017/06/08(木) 05:07:39.19 ID:Ho+gZHWt.net
クロックスみたいにかかとを留める?あれが付いてると良いけどね
コンビニ買い物とかたまに履いて運転してる
危ないのでやめなきゃね

414 :774RR:2017/06/08(木) 05:57:34.64 ID:LctBLe9g.net
>>413
踵だっけ?
鼻緒が有れば良いと思ってた
なので、便所サンダルNG、島ぞうりOKと勝手に認識してた

415 :774RR:2017/06/08(木) 07:27:55.63 ID:RjmUfc24.net
>>413,414
確か地方自治体の条例次第
かかとをカバーできなきゃ基本NG
クロックスはグレーじゃないかな

416 :774RR:2017/06/08(木) 07:30:20.93 ID:RjmUfc24.net
クロックス△
便所サンダル×
島ぞうり、下駄×
こういうの( http://blog.asanoshigeto.com/images/20111208230807.jpg )◯

417 :774RR:2017/06/08(木) 13:43:41.37 ID:+jgtF/aT.net
古いカブのレッグシールドを固定する金属のUの字のパーツ、あれクロックスのバンドで代用出来ておしゃれにできるよ

418 :774RR:2017/06/08(木) 15:49:14.14 ID:JcssDk0O.net
>>383
CT90も左手ブレーキレバーが最初から着いてる
>>404
JA07プロから左右操作になったよ

419 :774RR:2017/06/08(木) 16:13:40.09 ID:PL/ysuNg.net
>>418
オカモチが持てるように片手操作ができる様に作ったっていう話題でCT90を出してくる神経は恥ずかしくないのかね。
それにJA07はオカモチ片手に運転する必要がなくなった現代の実情を反映しての設計だから。

420 :774RR:2017/06/08(木) 16:55:32.75 ID:fntNEvJW.net
JA07のMDやPROの右手側左右操作ウインカーは,
これまでの郵便配達バイクの操作系を踏襲.

421 :774RR:2017/06/08(木) 17:54:50.47 ID:YPpY0XWX.net
なんか無性にオカモチ持ってカブ乗りたい衝動に駆られてきてる

422 :774RR:2017/06/08(木) 18:35:09.26 ID:JxodjAHk.net
オカマ掘るから、止めとけ。

423 :774RR:2017/06/08(木) 18:57:56.10 ID:syh+pfP8.net
これはもうオカモチオフ会だな
オカモチなければとにかく左手に何かをぶら下げて集合

424 :774RR:2017/06/08(木) 19:09:20.38 ID:XNlNlkl+.net
NAPS、ドライバーズスタンド、ライコランド、
ラフ&ロード、オカモチ取り扱い開始
日本モーターサイクル協会公認
オカモチバイクレース開催

夢が広がるな

425 :774RR:2017/06/08(木) 22:15:19.22 ID:N7+/LspH.net
近年のホンダのCM見てると海外特に東南アジアで 大量のニワトリ載せたりトンデモ運転とかを入れたのがあった
しかしカブの車体を映像加工でぐしゃぐしゃっと描いた線で隠してて 大人の事情っぽいものを感じた。

その中には左手離し運転例もあったから 昨今はメーカーのたちばでオカモチ片手に運転を肯定出来ないんだとおもう

426 :774RR:2017/06/08(木) 22:55:00.21 ID:pqK058ex.net
>>425
カブの車体を隠したホンダのCM??

427 :774RR:2017/06/09(金) 00:11:48.75 ID:arWZU3QW.net
>>416
これ履くなら、普通のスニーカー履くなあ。
サンダルで乗りたい衝動に駆られるのは、もっぱら靴履くのがめんどくさい時なんだけど、これ履くのってスニーカー履くよりめんどくさそうだもん。

あ、カブで海とか行って、ジュースでも買いに行くか〜ってなった時とかは、これの方がいいか。

428 :774RR:2017/06/09(金) 05:00:44.85 ID:WXkyz0yH.net
>>420
郵便物や新聞を左手に持って走るからスイッチが右だけなのかな

429 :774RR:2017/06/09(金) 05:26:53.62 ID:5z0hDkPz.net
>>428
「右だけ」ってなんや。 非proは左右にウインカースイッチないぞ。

430 :774RR:2017/06/09(金) 06:18:23.68 ID:LNTTrrDb.net
>>429
ん?

431 :774RR:2017/06/09(金) 11:23:12.36 ID:B3t4laEm.net
>>429
どこにあんねんww

432 :774RR:2017/06/09(金) 12:08:35.01 ID:5z0hDkPz.net
>>431
ごめん、「左右の両方にあるわけではない」って言ったつもりなんだがw

433 :774RR:2017/06/09(金) 12:11:46.39 ID:3OnxrlFK.net
横レスだけど、プロが「右だけ」にあるって書かれると、プロじゃないのは「左にも」ある、つまり左右にあるとも読めるわけよ。

434 :774RR:2017/06/09(金) 14:41:53.02 ID:/IV4Twf5.net
俺の初体験、オカマチやった。

ジャパゆきのフィリピーナ。15分5000円

435 :774RR:2017/06/09(金) 15:53:47.28 ID:o/dEqqPK.net
高くないか?

436 :774RR:2017/06/09(金) 22:05:34.68 ID:WiVyjGZn.net
>>433
読めても、そうは理解しないだろ

437 :774RR:2017/06/10(土) 07:45:19.52 ID:W+09IpDF.net
>>436
逆に「右だけ」が理解はできるけど、言葉として(というか論理的に?)ヘンなのよ。

438 :774RR:2017/06/10(土) 22:57:47.45 ID:EpiojMvR.net
俺がソーイチロ−なら
両手で岡持ちもって運転出来るカブ作れって号令する

439 :774RR:2017/06/11(日) 00:18:52.60 ID:WdFqhsj6.net
俺はソーローだ

440 :774RR:2017/06/11(日) 00:56:12.26 ID:9ZRZgM/s.net
一皿90円セールやるらしいね

441 :774RR:2017/06/11(日) 09:03:35.18 ID:byPEjNsC.net
エンジン掛かっている時にスタートボタン押したらセル回る?
ちょっと前に事故にあったんだが、事故の前はエンジン掛けてたらセルは回らなかったと思うけど、エンジン掛けててもキュルキュル言うようになったんだ

ブルーJA07走行距離6000km弱

442 :774RR:2017/06/11(日) 10:43:40.37 ID:Av+swHSI.net
昨日初めてステップを縁石に擦ったったわ

443 :774RR:2017/06/11(日) 11:42:17.50 ID:ZKTtf6I/.net
回るだろ?
試してないけど

444 :774RR:2017/06/11(日) 12:45:41.32 ID:jSGg6w4s.net
セルは回るはずだよ

445 :774RR:2017/06/11(日) 12:55:19.21 ID:xRJB5oC9.net
回るのか誰か試して下さい

446 :774RR:2017/06/11(日) 13:14:06.23 ID:ZKTtf6I/.net
試してきた
回った

447 :774RR:2017/06/11(日) 13:30:40.55 ID:67yezXvU.net
回るね。
カブに限らず、家にある大型バイクも回った。四輪も回った。
エンジンが掛かってる状態だと、スタータークラッチで、空回り状態なんだけどね。
バイクの場合、車両によっては、ギアが入っていると回らないとか、再度スタンドが出てると回らないとかあるだろうけど。

448 :774RR:2017/06/11(日) 13:39:15.39 ID:Kf9mL4ix.net
ありがとう
そういえば事故前は1速で回してた気がします

449 :774RR:2017/06/11(日) 14:09:33.43 ID:ZKTtf6I/.net
ローでも回る

450 :774RR:2017/06/11(日) 15:24:26.22 ID:xRJB5oC9.net
逆になんで回らなかったんだろう
そもそも記憶違いか

451 :774RR:2017/06/11(日) 16:11:31.05 ID:hmQQB2ox.net
そういや昔は車が踏切でエンストして動かなくなった時には、ギア入れてセル回して脱出しろって教わった気が。

452 :774RR:2017/06/11(日) 19:14:54.51 ID:ZKTtf6I/.net
マニュアル時代だな
ガス欠で止まっても路肩へ動かしたり交差点から出るくらいはセルで移動出来た

453 :774RR:2017/06/11(日) 20:27:01.57 ID:Av+swHSI.net
その方法は今のマニュアルではできないなクラッチ踏まないと セルが回らない

454 :774RR:2017/06/11(日) 22:12:45.16 ID:5UvnYdwG.net
なので俺は緊急時にクラッチスイッチを殺せるスイッチ付けた。

455 :774RR:2017/06/12(月) 11:25:43.99 ID:LIbNJtMr.net
次期新型カブもやはりスポークホイル&チューブ仕様かな?

タイヤ安いしそれどもいいけどね。自分で替えてるし

チューブレスだと遠乗り深夜も安心だわ〜。万一パンクしてチューブに貼るのは面倒

456 :774RR:2017/06/12(月) 12:01:39.85 ID:UarU5l0t.net
キャストホイルのカブは絶対嫌だわ・・・

457 :774RR:2017/06/12(月) 12:10:53.56 ID:QkhQzHzz.net
キャストの方がメンテ楽じゃん。パンク修理も簡単だし。

458 :774RR:2017/06/12(月) 12:21:08.64 ID:GzbCps/c.net
17インチのパンク修理は自転車みたいにチューブを引っ張り出すの?

459 :774RR:2017/06/12(月) 12:23:12.77 ID:DHo6LW4O.net
そらそうよ

460 :774RR:2017/06/12(月) 12:33:12.37 ID:JIUQ/54k.net
>>456
それ嫌だなーww
そんなんカブじゃネェよ
キャストカブなんて見つけたら蹴り入れるレベルw

461 :774RR:2017/06/12(月) 13:55:19.22 ID:8R+NaJC0.net
キャストって事はチューブレスだろ?
サイズ的にタイヤの選択肢が無い

462 :774RR:2017/06/12(月) 14:29:15.94 ID:UarU5l0t.net
キャストでもチューブ入りは結構有る
スポークのチューブレスはセロー位しか知らない

463 :774RR:2017/06/12(月) 18:35:31.52 ID:LIbNJtMr.net
カブがチューブレス採用したらタイヤメーカーは揃って新発売するだろうけどね。

チューブレスならJAFもその場で修理してくれるだろうけどチューブは運んでくれるだけ。

464 :774RR:2017/06/12(月) 18:39:17.05 ID:5dpxr3Jk.net
キャストは固い、ビジネスには向かん

465 :774RR:2017/06/12(月) 21:22:38.14 ID:GzbCps/c.net
輸出仕様は17インチでもキャストホイールでしょ

466 :774RR:2017/06/12(月) 21:23:18.95 ID:UarU5l0t.net
これを強化してカブに付ければパンクしない

めちゃ格好悪いけどw
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/4049

467 :774RR:2017/06/12(月) 21:24:12.95 ID:UarU5l0t.net
>>645
スポークだよ

468 :774RR:2017/06/12(月) 21:39:27.42 ID:gF4moJ+6.net
>>465
キャストなのはホンダコリアのモデルだけじゃなかったか?

469 :774RR:2017/06/12(月) 21:46:30.04 ID:UarU5l0t.net
>>468
そう
角目のデザインと相まって糞格好悪い・・・

タイカブのWave125の方がマシなくらい

470 :774RR:2017/06/12(月) 22:23:39.82 ID:HzlKbBXV.net
スーパーカブコンセプトはキャストだけどそんなに違和感ないじゃん
デザイン次第ではアリと思う

https://goo.gl/L8prgp

471 :774RR:2017/06/13(火) 11:11:38.19 ID:qrkMZUlu.net
>>470
これの太足仕様のカブはカッコいいな

472 :774RR:2017/06/14(水) 13:41:56.93 ID:ksXKRS3K.net
スポークは錆びるとみすぼらしいからな。
カブらしいっちゃあ、カブらしいんだけど。

473 :774RR:2017/06/14(水) 15:50:53.91 ID:T2vHYEBY.net
金属の特性上、スポークにステンレス使えないのが痛いね
ステンレスは硬い代わりに突然ポッキリ逝くから危険らしい

474 :774RR:2017/06/14(水) 16:09:07.88 ID:5c5CksXn.net
は? じゃなんでCB1100EXはステンスポークなんだよ、おいこら
ビジネスにステンレスの高価なパーツは奢れん、ってだけだろ

475 :774RR:2017/06/14(水) 16:27:13.05 ID:hY+GseSW.net
アイリス鍵付き箱買ってボルト留めした。
いろんなブログ見るとキャリアとの間にスポンジゴムをかませてる人が多いけど、あれ必要かな? 俺は直接留めた。

あの箱ってバイク用みたいな売り方してる割に、
ちゃんとした取り付け方って確立されてないよなあ。

476 :774RR:2017/06/14(水) 16:42:01.43 ID:UoN7JKI7.net
>>474
へーそれ本当なら
ステンレススポーク良いな

477 :774RR:2017/06/14(水) 18:42:55.09 ID:ksXKRS3K.net
>>475
俺はベルト留めだからシート引いてる。

いろんな車種にいろんな付け方するから、これが正解ってのはないのかもね。

478 :774RR:2017/06/14(水) 19:04:17.66 ID:SXtmajWX.net
>>474
ステンレスは鉄やアルミの様な「粘り」は無いんだよ
大きな力が突然掛かる部分には危険
アクスルシャフトとか歯車、チェーンもそう
ステンレススポークというものがあるなら
それはスポークの弾性が安全許容範囲なのか、
もしくは何らかの対策がされてるんだろうな

479 :774RR:2017/06/14(水) 20:38:23.42 ID:wRBhZlZe.net
俺はスポンジ挟んだよ。
ボルトが緩みにくくなるね。
ワッシャー噛ましてるなら要らないだろうけど。

480 :774RR:2017/06/14(水) 22:02:53.53 ID:EQnEkWbW.net
1億台目前だってよ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170614-00010006-norimono-bus_all

481 :774RR:2017/06/15(木) 21:35:59.21 ID:swJ4OiHP.net
ちょうどカフェカブの頃か
今年はサプライズあるかな?

482 :774RR:2017/06/16(金) 03:59:14.69 ID:AGycvfi+.net
>>478
塑性変形し易いアルミ
鉄に比べて弾性は極端に低いと言えますね

483 :774RR:2017/06/17(土) 06:12:28.51 ID:1KabHG5G.net
ステンレス鋼にも色々あるからスポーク用にニッケルとクロムの配合を弄ってるんだろ.
スポーク・ニップル | 製品情報:星工業 -
http://www.hoshikogyo.co.jp/product_spork.html

484 :774RR:2017/06/17(土) 08:24:13.66 ID:CxCgWsfM.net
これ良いな

http://sp-suzukicar.jp/car/motorshow/2015/concept/feel_free_go.html

485 :774RR:2017/06/17(土) 10:20:37.96 ID:CxCgWsfM.net
こっちだ
http://www.suzuki.co.jp/car/entertainment/motorshow/2015/concept/feel_free_go.html

486 :774RR:2017/06/17(土) 14:22:25.74 ID:BnsIUBdM.net
>>485
どのあたりが良いの?
荷物乗らないし、たぶん原付1種と思うよ

電動のもそうだけど、日本の法律だとこう言うのは難しいと思う

487 :774RR:2017/06/17(土) 14:24:31.26 ID:BnsIUBdM.net

下の方に49ccって書いてたね
110ccカブのが断然良いと思うぞ

488 :774RR:2017/06/17(土) 16:02:06.07 ID:5Q0804/z.net
>>485
これはこれでいいね
まさに原動機付"自転車"って感じで

489 :774RR:2017/06/17(土) 16:04:23.56 ID:CxCgWsfM.net
軽くて軽快そう

もともとカブでもリュックに入らない量の荷物は載せないし
ボアアップして黄色ナンバーで乗りたい

コンセプトモデルだから売るわけないけど

490 :774RR:2017/06/17(土) 19:20:39.48 ID:atX9h9+R.net
カゴかハコをつけるんだ

491 :774RR:2017/06/17(土) 20:06:52.86 ID:2l+sNEZt.net
リアキャリアつくんだよね?

492 :774RR:2017/06/17(土) 21:38:20.10 ID:NesvLT61.net
madass125に似てるなと思った。

493 :774RR:2017/06/17(土) 21:41:54.11 ID:CxCgWsfM.net
バイクでもバックミラーの代わりにモニターでもOK?
車だけ?

494 :774RR:2017/06/18(日) 06:01:51.87 ID:r+zJVJZ5.net
>>485
自転車の延長みたいな感じで、若い世代にはウケるかもね。
積載性ガーとか言ってる我々は、頭が固いのかも。

495 :774RR:2017/06/18(日) 08:13:01.21 ID:qXfa1pat.net
>>494
スズキらしいな
何インチホイールだろ?

496 :774RR:2017/06/18(日) 11:02:58.71 ID:5kRvsfGV.net
来週辺り仲間入りしますので宜しくお願い致します!

497 :774RR:2017/06/18(日) 11:07:45.20 ID:Z2dq5bHW.net
>>496
おめ、いい色買ったな
当然中古だろうけど、丸目のが良いよな

498 :774RR:2017/06/18(日) 11:43:29.11 ID:L7yiNYLe.net
エスパーきてるな

499 :774RR:2017/06/18(日) 15:38:01.83 ID:J3YHuilO.net
なんか吹けが悪い
この時期毎年調子悪い

500 :774RR:2017/06/18(日) 16:38:12.26 ID:adbqdNP+.net
キャブ車じゃあるまいしw

501 :774RR:2017/06/18(日) 16:42:47.13 ID:EIuyrojf.net
>>497
やっぱり鉄カブが一番だね!

502 :774RR:2017/06/18(日) 16:50:24.58 ID:J3YHuilO.net
FIコンの設定が合ってないのかな?

503 :774RR:2017/06/18(日) 16:52:32.50 ID:qnKMuzW4.net
久し振りに乗ったけど、やはり丸目は最高だ。一生物だよ。

504 :774RR:2017/06/18(日) 18:07:59.27 ID:8HeO/yiu.net
ホンダショップでチェーンアジャスター注文してきた
二輪館だと1000円くらいのやつしかなかったから、あそこの部品に高級品はいらないわ

505 :774RR:2017/06/18(日) 20:08:55.41 ID:glW9jl0s.net
チェーン調整難しいな
若干張りすぎになっちまったけどそのうち伸びて丁度良くなるかな

506 :774RR:2017/06/18(日) 20:19:21.65 ID:BQPeLae6.net
何も言わないでおくね、そんな優しさを感じてほしい

507 :774RR:2017/06/18(日) 20:31:45.58 ID:I/PNve6B.net
言いたいことがあるならちゃんと言えよ

508 :774RR:2017/06/18(日) 21:45:15.75 ID:adbqdNP+.net
安いチェーンってダメだよな
ちょっと張り気味にして150kmほど走ったら
もう上下に3cm以上たわむダルダル状態にw

509 :774RR:2017/06/18(日) 22:30:12.50 ID:eNfKXHB8.net
張りすぎだからだろ

510 :774RR:2017/06/18(日) 23:20:43.87 ID:ABpGkqXp.net
チェーンの駆動ロスって結構大きくて、加速も燃費もかなり変わる
ダルダルで音が鳴らないギリギリのところに調整してる

511 :774RR:2017/06/18(日) 23:58:23.96 ID:Ez3MVX+g.net
シールチェーンの抵抗はひどいもんだった

512 :774RR:2017/06/19(月) 00:44:31.66 ID:sUrVseMK.net
てーことはノンシールの強化チェーンが最強か?

513 :774RR:2017/06/19(月) 05:45:04.64 ID:lMioIcR8.net
いいえ。ノンシールの普通のスチールで適正なメンテ施されたものが最強

514 :774RR:2017/06/19(月) 09:14:08.18 ID:M8yQpyEw.net
※個人の感想です。

515 :774RR:2017/06/19(月) 16:31:44.99 ID:rX7UTPhi.net
まぁ、どのチェーン使っているにせよ
スプレータイプのチェーンルブ使ってる奴のチェーンが糞まみれなのは間違いない
チェーンの種類よりも使用してる油脂の種類の方が重要だから

516 :774RR:2017/06/19(月) 17:40:10.24 ID:QEr7db8Z.net
自転車のチェーンだと
ディグリーザーで徹底的に洗ってから1コマずつオイルさして拭き上げだったな.

517 :774RR:2017/06/19(月) 19:26:25.33 ID:aC71DxoU.net
たかがカブでそんなメンドくさいことしない

518 :774RR:2017/06/19(月) 20:13:37.59 ID:mxveunXf.net
灯油でじゃぶじゃぶ。ブラシでゴシゴシ
と1980年代後半にしてた
今はとっとと交換。モノタロウで安く買える

519 :774RR:2017/06/19(月) 23:48:24.05 ID:u1y2/7mq.net
そもそもチェーンって伸びることでギアやクラッチを守ってんじゃねぇの?
たまに廃油垂らしてたらノーマルチェーンでもほとんど伸びないやろ?
シフトダウンでアクセル煽らないような変速でチェーンに大幅に負荷がかかって伸びてるような輩が強化チェーンとかつけたらクラッチかギアが逝っちゃいそうな気がするわ

520 :774RR:2017/06/20(火) 00:50:01.12 ID:vBJTrtpY.net
でもさクラッチ付きと違ってカブは
半クラ出来んからガチッと繋がってチェーンや
スプロケに負担掛かり易いとは思う

521 :774RR:2017/06/20(火) 01:05:04.24 ID:hDlrd3k8.net
その理屈でいくと乾式クラッチもそうなるで?
湿式でも半クラでシフトダウンするやつもおらんと思うが
って書いてて気付いたんだが最近のバイクにバックトルクリミッターがついてるのはそういう人がおるからなのかな

522 :774RR:2017/06/20(火) 09:19:45.35 ID:CGDrHUC7.net
どなたか、エンジンマウントボルト3本の締め付けトルク教えていただけませんか?

523 :774RR:2017/06/20(火) 09:35:55.24 ID:n4/A7pZE.net
59Nm

524 :774RR:2017/06/20(火) 10:01:33.23 ID:CGDrHUC7.net
>>523
ありがとうございます

525 :774RR:2017/06/20(火) 12:28:16.71 ID:8avbfNKv.net
>>518
正解。数千円の部品をケチったところでという。

526 :774RR:2017/06/20(火) 12:37:57.57 ID:RDHOftHh.net
モトGP見てると減速時に半クラッチ使ってるのよく見るよ。
コーナーのクリッピングあたりまでじわっとクラッチを放してる。
エンブレの緩和だろうね。

527 :774RR:2017/06/20(火) 13:45:53.60 ID:HgN+mkcB.net
>>526
シームレスギアボックスで
クラッチ操作か‥勉強になるなわ〜

528 :774RR:2017/06/20(火) 16:52:20.12 ID:/cZ6ESpe.net
>>519
そういった役目はハブダンパーが担う
もしチェーン自体が衝撃を吸収したらピンが曲がって回転しなくなるよ。

529 :774RR:2017/06/20(火) 17:30:29.17 ID:ChG6ZONj.net
モトGP車両は、スリッパ−クラッチとか付いてないのかね。

530 :774RR:2017/06/20(火) 20:35:55.76 ID:RDHOftHh.net
>>527
確かヤマハはシフトアップ方向にしかシームレス無かったはず。だからか知らないけどロッシはじわっとクラッチ放してた。

531 :774RR:2017/06/20(火) 22:55:25.05 ID:qFt0Lo2u.net
>>518
リッタークラスならいざ知らず、原二のチェーンなんて大して高くないしな。

532 :774RR:2017/06/21(水) 05:52:47.69 ID:uop53LW5.net
モノタロウで1200円

533 :774RR:2017/06/21(水) 11:58:35.43 ID:0G14DUUz.net
チェーンってたしかスプロケに沿って曲がるときにピンの外周とブッシュの内周が摩擦で削れていくことで、段々穴と棒がガバガバになって、全体として伸びていくとか言う原理だった気がする。
だからシフトショックとか急加速より、油切らす事がよっぽど良くなかったんじゃないかな。
あとシフトチェンジの時ゆっくりギアペダル戻すと半クラ出来るよね。

534 :774RR:2017/06/21(水) 12:05:18.02 ID:5+/u7OaH.net
>>528
ハブタンパーってゴムと言いながらカッカチやぞ?アレが柔らかいとレスポンス落ちるから無理 

535 :774RR:2017/06/21(水) 12:33:10.09 ID:jGhp+SD4.net
1コマ0.01ミリ磨耗したとしても
100コマだと1ミリ伸びるって事だもんな
そら伸びる訳や

536 :774RR:2017/06/21(水) 12:36:31.27 ID:jGhp+SD4.net
あと意外と盲点なのがスプロケ自体の摩耗やね
スプロケのギアも削れて段々直径小さくなるんで
それだけでもチェーンはダルダルになる

537 :774RR:2017/06/21(水) 17:55:01.64 ID:7D12d1OT.net
穴と棒がガバガバなのはイケないね

538 :774RR:2017/06/21(水) 19:16:53.48 ID:MOFZcE28.net
確かに40を超えた辺りから穴も広がり棒も痩せていくな
削れるほど使ってないんだが

539 :774RR:2017/06/21(水) 19:26:41.50 ID:5Q+F2u/B.net
若い穴に変えるんだ

540 :774RR:2017/06/21(水) 19:27:47.20 ID:/xc9rTJ6.net
>>539
鍛えてないとガバガハは同じ
かとぱんより山本のあそこ

541 :774RR:2017/06/21(水) 20:10:44.43 ID:5Q+F2u/B.net
>>540
じゃあ新品交換の上にしっかりメンテ

542 :774RR:2017/06/21(水) 21:32:28.37 ID:PEYdPgXp.net
強化チーンに交換したい

543 :774RR:2017/06/21(水) 23:10:08.49 ID:PbiqJnOe.net
それは無理だー
バイアグラで我慢しろ

544 :774RR:2017/06/22(木) 01:02:49.03 ID:UVkmRqd3.net
ノン汁チーン

545 :774RR:2017/06/22(木) 12:44:19.63 ID:J6XkxGrW.net
>>544
頑張れよ、諦めるなよ
お前ならまだやれるよ

546 :774RR:2017/06/23(金) 00:01:59.30 ID:E7NmdWVc.net
何度か話題になっているそら豆3リットルの携行缶買いました。
ちょっぴり心配していたにおいですが、無臭でした
ガス欠2回しているのでこれでもう安心

547 :774RR:2017/06/23(金) 11:31:31.28 ID:KVxdW1ky.net
>>546
携行缶でヤルのか
なかなかマニアックだな
穴のサイズは大丈夫か?

548 :774RR:2017/06/23(金) 12:03:57.00 ID:57EsD1li.net
ガス欠て90じゃねーんだから 
一番目立つとこにメーターついてないんか?

549 :774RR:2017/06/23(金) 12:18:57.84 ID:TtpuXZ+7.net
給油できない僻地を走りまくってるんやろ

550 :774RR:2017/06/23(金) 13:18:09.69 ID:G0DfMdjB.net
90も乗ってるが110もリザーブコックあればいいのにと いつもおもうよ
2000年位からどのバイクもリザーブコック無くしてるような気がするんだがなんか理由あるんだろうか

551 :774RR:2017/06/23(金) 15:37:48.47 ID:TtpuXZ+7.net
部品点数増えてコスト増になる。年数経てばパッキンが劣化して漏れるし。
燃料計あるんだからガス欠まで走らんでしょ。
燃料計下がってるのに給油しないのはただのガイジ。

552 :774RR:2017/06/23(金) 17:04:09.09 ID:MIN1ZmL6.net
完全なガス欠までが結構あるんだよな、ソコに甘えてしまうんだよ

553 :774RR:2017/06/23(金) 20:16:38.04 ID:WESaVYvm.net
キャンツー行った時に中途半端なガソリン残量でキャンプ場に着いて翌日早朝から走る時とかは地方によっては気を使うときはあるな。

554 :774RR:2017/06/24(土) 05:59:05.29 ID:JJiuQ+WJ.net
pmgにリザーブなんてつけれるの?燃料ポンプ圧で吹き出さないか?

555 :774RR:2017/06/24(土) 08:22:36.80 ID:aRzhZq3V.net
インジェクション車でもリザーブ付けられるの?
まあそりゃ付けられなくはないんだろうけど。

カブに限らず、インジェクションはガス欠させるとコンピューターに悪影響があるって聞いたから、リザーブ付けると切り替えるときにガス欠させることになるから、だから付けないんだと思ってたけど。

556 :774RR:2017/06/24(土) 08:33:34.14 ID:x1N0gVxd.net
>>555
距離計で逆算しろ
メーターは車でも当てにならない

557 :774RR:2017/06/24(土) 09:13:53.88 ID:y4M0UF6+.net
旭風防付きのカブ110を整備に出し、代車で風防なしの軽二輪スクーターに乗ったら
あらためて風防付きの良さを思い知った。風がこうもウザいとは。。

558 :774RR:2017/06/24(土) 09:49:36.53 ID:/v1GDyoP.net
>>554
コックを付けるとするなら圧のかからない方に付けろよ、、

559 :774RR:2017/06/24(土) 12:58:40.40 ID:aRzhZq3V.net
>>556
いや俺に言われてもwww
俺はガス欠なんかさせたことないよ^^;

560 :774RR:2017/06/25(日) 02:39:55.16 ID:tiBnYY0P.net
ガス欠してもガソリン入れればまた走り出すよ

561 :774RR:2017/06/25(日) 08:30:22.63 ID:oIXSj4fE.net
コンピュータは知らんけどガス欠は燃料ポンプに良くないと聞いたことあるわ 初期のpgmシビックは燃料減るとコトコト音してたぜw

562 :774RR:2017/06/25(日) 12:36:18.13 ID:xSpejxBs.net
世界のカブがガス欠ごときで壊れるはずが無い
まぁJA07初期はアレだったがw

563 :774RR:2017/06/25(日) 14:49:56.87 ID:qZmkRFHJ.net
仮にガス欠が原因でガソリン入れてもエンジン掛からなくなったらJAFを呼ぶまでだ。

便利な世の中になったなw

564 :774RR:2017/06/25(日) 17:32:15.27 ID:cN4DRqc7.net
オッチャンがバイク乗り始めた頃は携帯なくて大変やったんやで

565 :774RR:2017/06/26(月) 00:30:40.51 ID:Ps06iyJ8.net
燃料計って、Eで針が動かなくなったところが
リザーブ相当(0.8g?)の残量かな
自分は200km毎給油だからあんまり関係ないけどね

566 :774RR:2017/06/26(月) 01:17:18.08 ID:q/vATG96.net
JA07だがタンク自作でポンプはJA10用の転用
配線図見たとき一瞬ハーネス加工必要かと思ったが
カプラーも配線も変更無しでいけた
JA10ポンプは上からの吸い上げ式なんでタンク
自作には都合が良かった
バッテリーその他、レイアウト変更したけど
タンク容量が約6リッターに増えて満タンだと
300〜350qは余裕で走れる様になった

567 :774RR:2017/06/26(月) 01:43:18.97 ID:M/Punsf9.net
>>566
それはすごいね、見てみたいな

568 :774RR:2017/06/26(月) 04:49:39.38 ID:BlHK+XRJ.net
自作タンク
なんてカチカチ山になりそう 
ガソリン早めに入れるのってそんな面倒くさいか?
90でガス欠 コックが補助タンクで2回ほど押したけど110はメーターついてるからガス欠したことはない
パンクで押したけど110は押したくないな 車体重すぎる

569 :774RR:2017/06/26(月) 05:10:21.64 ID:GGQ4NTae.net
>>568
重さはそんなに変わらないぞ

570 :774RR:2017/06/26(月) 07:23:43.26 ID:lXbglVv7.net
>>568
ガソリンスタンドがあまりない地域で長距離走りたいんだろ.
夜間やってないところもあるし.

571 :774RR:2017/06/26(月) 10:56:24.97 ID:jaH4/VVZ.net
>>570
まぁ確かにスタンドは減ってきてるし
満タンで3リッター程だからセルフじゃないと申し訳ないとこはあるな
5年目やけどセルフ以外でガソリン入れたの2回くらいしかないわ

572 :774RR:2017/06/26(月) 10:58:34.55 ID:jaH4/VVZ.net
>>569
そか?90に比べたらめちゃめちゃ重く感じるんだがな 確かにガス欠で2キロ位押したときは90もけして軽くはなかったな 坂道は泣きそうになったわ

573 :774RR:2017/06/26(月) 18:23:07.60 ID:bx6VJcy/.net
>>571
地方に行ってセルフを探しているウチにガス欠ということがあった。
携行缶で凌いだけど。

574 :774RR:2017/06/26(月) 22:08:02.05 ID:tMc7+kTa.net
ホンダのバイクって基本満タンで200km以上走れる設計になってると思うけど

575 :774RR:2017/06/26(月) 23:09:48.52 ID:Bijk/dXY.net
カムチャッカとかに住んでんのかもね

576 :774RR:2017/06/27(火) 02:11:51.95 ID:qgX68Bhq.net
夜伊豆半島を一周した時西側にまったくガソリンスタンドなくて泣きそうになった
下田あたりから西側全然空いてなくてドキドキ状態で夜中走ったよ

577 :774RR:2017/06/27(火) 06:26:29.85 ID:u3fwpJBN.net
日頃の計画性が試されるな

578 :774RR:2017/06/27(火) 10:54:30.33 ID:j9r89RSF.net
スマホで検索すらできないフレンズ
おーいーの〜

579 :774RR:2017/06/27(火) 11:45:14.36 ID:SA8p7m/5.net
ツーリングで2回300km超えたことあるけど携行缶持っててのチャレンジだった
最初は色々試してみたい新婚みたいなもんだ
今じゃメンテかねて週1で股がって10~20km走るようにしてるだけ

580 :774RR:2017/06/27(火) 13:15:56.87 ID:u94VVQRv.net
よく満タンで200km以上走れるから大丈夫とか言うけど 大体残り僅かの状況を知った時点からのスタンド探しだから不安にもなるっての
リザーブコックがありゃ 一度ガス欠体験してから探すから 目的地行くより真剣にスタンドを探すのが人情だしな

スマホあれば探せる?都会っ子は困るね まだまだ日本のあちこちで携帯繋がりにくい場所あるんだぜ

581 :774RR:2017/06/27(火) 18:37:07.21 ID:qgX68Bhq.net
ガソリンスタンドはいっぱいあるんだけどね
全部閉まってるんだよ
まあそういうのも面白いよ

582 :774RR:2017/06/28(水) 12:30:53.20 ID:bSELTQTD.net
マゾになれってことですね

583 :774RR:2017/06/28(水) 14:04:40.50 ID:8jIHBEr6.net
携行缶最強かよ

584 :774RR:2017/06/28(水) 14:28:25.99 ID:eqbvg/7P.net
何だかんだ言って携行缶が楽よ
いろんな意味で

585 :774RR:2017/06/28(水) 14:40:02.51 ID:pZnVQQ6B.net
ガス欠云々もあるけど自由度は増すよな。

586 :774RR:2017/06/28(水) 15:06:37.99 ID:fiXD6jdU.net
携行缶2本を箱の両隅に固定して乗ってる
1L缶までなら邪魔にならなくていいよ

587 :774RR:2017/06/28(水) 17:31:54.83 ID:Y2F1WnPG.net
携行缶はセルフで給油できないからなぁ

588 :774RR:2017/06/28(水) 17:59:44.66 ID:ojjrDfcp.net
一度満タンに入れて
タンクから携行缶に移す
これでどうだ

589 :774RR:2017/06/28(水) 18:45:54.90 ID:6P2aQLdc.net
俺は大型バイクから携行缶に入れてる。

590 :774RR:2017/06/28(水) 18:48:34.53 ID:4w6hONQu.net
遠出する時やガソリン残量が少ない時はこのバッグに携行缶を入れてる
http://i.imgur.com/w3Ybad7.jpg
http://i.imgur.com/5WAcsan.jpg

591 :774RR:2017/06/28(水) 19:12:25.59 ID:Y2F1WnPG.net
>>588
また給油しに行かなきゃダメやんw
つーかスタンドの敷地で自分でやってもあかんのかな?もしくはスタンド前の道路とか 自分でやるのは違法じゃねーよな?全く面倒くさくて意味のない法だと思うわ 110のタンク内の棒はガソリン抜き防止?90にはあの棒はないんだよな

592 :774RR:2017/06/28(水) 19:17:08.38 ID:8jIHBEr6.net
>>587
俺、普通に自分で入れるけどw

593 :774RR:2017/06/28(水) 19:40:39.85 ID:sBRIPqHi.net
オレ、乙4持ってるからセルフで入れてもいいよね、と思った事ある。
入れないけどさ。

594 :774RR:2017/06/28(水) 20:11:22.72 ID:LpyUrP6w.net
20Lの携行缶に入れてもらいます。
そこからgsr250とカブに補充

595 :774RR:2017/06/29(木) 03:03:53.15 ID:Qp0cF8Br.net
自分はサブタンク付けて合計12.3L
ボタン押すだけで給油可能
トロトロ走れば600〜700km走れる
ちなみに高速道路も走れる

596 :774RR:2017/06/29(木) 07:44:46.06 ID:cfae3eEn.net
>>591
>>棒
給油するとき棒が給油ノズルのストッパーになるから差込みを加減しなくても満タン給油しやすいからじゃないかね?

597 :774RR:2017/06/29(木) 08:23:36.02 ID:bXzlMDHp.net
携行缶怖いなと思うのは転倒した時だよな
エンジン切って停車してガソリン入り1リットル携行缶を
サイドバッグから出そうとして取り落としたら
キャップからじわーっとガソリン漏れてた事がある
コンビニ前とか停めてると火のある吸い殻投げ捨てる輩が
いないとも限らず不安だ

598 :774RR:2017/06/29(木) 08:40:01.56 ID:Tzjw8koh.net
過去スレでJA07は全波整流という書き込みがあったけど、LEDやHIDの説明書いは、全波整流加工が必要ですと、書かれてるけど、どっちが正しいのですかね?

599 :774RR:2017/06/29(木) 09:46:53.36 ID:W207oLww.net
転倒で携行缶炎上事故とか過去にある?

600 :774RR:2017/06/29(木) 11:15:34.64 ID:eLzyF+DS.net
>>596
中にFI用の電動ポンプがあるから
それを守るためじゃないかな

>>598
JA07でLEDヘッドライト付けてるけど
普通にポン付けできたよ

601 :774RR:2017/06/29(木) 12:12:16.85 ID:DFTTpMX4.net
>>599
あまり聞いたことないなあ。
消防法令に適合した携行缶なら、バイクのタンクより頑丈そうだけどね。
しっかり蓋してなかったり、パッキンが痛んでれば、意味はないけど。

602 :774RR:2017/06/29(木) 12:38:46.60 ID:bG/20CZF.net
コワイなら使わなきゃイイじゃん。頭わるいね

603 :774RR:2017/06/29(木) 15:46:23.76 ID:wZx/yy5f.net
>>587
インターフォン鳴らせば良いでしょ

604 :774RR:2017/06/29(木) 15:47:04.34 ID:wZx/yy5f.net
>>593
駄目なんだよ

605 :774RR:2017/06/29(木) 16:23:15.71 ID:Un/VHriA.net
>>593
マジレスすると免許持ってても
そこでの許可を得てないって事でダメらしいね

606 :774RR:2017/06/29(木) 17:29:25.21 ID:Z0ikcKBV.net
>>603
入れません 入れれませんって書いてあるんやけど鳴らしたらどーなるんや? ちなオレは甲種危険物持ってるけど入れれへんで?

607 :774RR:2017/06/29(木) 17:40:59.77 ID:DFTTpMX4.net
携行缶を車体やキャリアに固定してても入れちゃいけないの?

608 :774RR:2017/06/29(木) 17:43:09.21 ID:Z0ikcKBV.net
多分だめやと思う 俺が行くとこはジェットスキーお断りしますって書いてあるわ

609 :774RR:2017/06/29(木) 18:06:37.79 ID:nxFx/p9x.net
セルフじゃないスタンドに行けばいいだけじゃん・・・

610 :774RR:2017/06/29(木) 18:12:16.51 ID:aNnn6jim.net
セルフでも必ず人がいるからお願いして入れて貰えばいいって聞いたよ

611 :774RR:2017/06/29(木) 19:29:21.81 ID:ysT3Awpt.net
カブプロで新聞配達してるものなんだが、バイク屋からの
電話でシャフトに問題があるんでエンジン載せ替って聞いたw

シャフト交換じゃないんですか?って訊いたら
載せ替えだってwおかしくね?

みんなはバイク屋から連絡ない?

612 :774RR:2017/06/29(木) 19:42:45.34 ID:ysT3Awpt.net
>>600
なんて商品つけてるか詳しく!

613 :774RR:2017/06/29(木) 19:49:47.65 ID:UxCLj9M3.net
>>611
おそらくJA10(新型)の話かな?

全数腰下分解してたら街のバイク屋さんが死んじゃう
ホンダの工場できっちり組み立てられたエンジンと、自転車屋さんみたいなところで適当に組み直されたエンジンとでは信頼性も変わってきそう

614 :774RR:2017/06/29(木) 20:07:02.14 ID:ysT3Awpt.net
>>613
このスレはJA07かw
そうです!JA10での話です!

確かにエンジン割って組み直すとか相当時間かかるよね
エンジンが新しくなるとかラッキーだわw

走行距離4万弱だからね

615 :774RR:2017/06/29(木) 20:14:26.39 ID:nxFx/p9x.net
少し前にリコールが出たやつだな

616 :774RR:2017/06/29(木) 20:39:00.13 ID:cfae3eEn.net
>>600
なるほど!

617 :774RR:2017/06/29(木) 20:46:59.08 ID:qBla2/uC.net
>>610
セルフの従業員は携行缶給油は頼まれても断る所が大半だよ。

618 :774RR:2017/06/29(木) 21:15:06.45 ID:Tzjw8koh.net
>>600
ポン付け出来るなら気にしなくて大丈夫ってことですね

619 :774RR:2017/06/29(木) 21:56:46.62 ID:wZx/yy5f.net
>>617
全国走ってるけど断られた事無いよ

620 :774RR:2017/06/29(木) 22:03:34.25 ID:wZx/yy5f.net
>>606
インターフォンに向かって
携行缶に入れてくれ〜と言えば
ハーイと返事が来る
ベテランなおっちゃんや、アルバイトらしいお姉ちゃんが入れに来る。

621 :774RR:2017/06/29(木) 23:00:41.38 ID:qBla2/uC.net
>>619
http://room-wear.com/1535.html

622 :774RR:2017/06/29(木) 23:15:14.05 ID:aNnn6jim.net
断られたことないって言ってるのにまとめサイトですかw

623 :774RR:2017/06/30(金) 01:36:11.79 ID:KFPPRBLZ.net
近所のセルフスタンドには
「携行缶への給油は禁止です。スタッフ給油も対応しておりません!」
って貼り紙あったな。

それ見て、セルフってそういうシステムなんだ?と思って頼んだことはないんだけど、やってくれるところが大半なの?

624 :774RR:2017/06/30(金) 03:40:25.86 ID:1yhp020P.net
お断りの張り紙あるのにインターフォン押すのは文字の読めないサルだけやろ? いや他所では ってそれはクレーマーやん

625 :774RR:2017/06/30(金) 11:30:29.30 ID:qqIeDkn5.net
老害クレーマーなんてそんなもん

626 :774RR:2017/06/30(金) 11:39:56.04 ID:mP861Ccp.net
訪問お断りの表札かけてるのに
来るぞ

627 :774RR:2017/06/30(金) 12:26:36.41 ID:51IPKT4s.net
近所のセルフは、日中はパートの叔母ちゃんしかいないから、携行缶の意味すら知らなそう。
パートのおっさんも似たようなもの。

628 :774RR:2017/06/30(金) 12:45:37.45 ID:HQTToRXD.net
リアキャリアに純正ガソリンタンク固定

配線は4本だけだから電動ポンプの
切り替えスイッチを作る

コレでどこでも給油してもらえる(`・ω・´)

629 :774RR:2017/06/30(金) 13:44:53.78 ID:4yAO70YA.net
ホンダにしてみれば如何に好燃費なカブでもタンク容量は
変えたくないのかも知れない この後の電動化を考えて

630 :774RR:2017/06/30(金) 13:58:55.87 ID:iP2Lxdtl.net
ヤバイ 丸1年オイル換えてない
でも前回ゾイル入れたからイケる気がする

631 :774RR:2017/06/30(金) 14:15:04.29 ID:TtZ868dp.net
>>630
ずっとけるよ

632 :774RR:2017/06/30(金) 17:53:06.95 ID:1yhp020P.net
ビジネスバイクだから他を犠牲にしてタンク容量上げる選択はないやろ
どうぞベンリィをお買い求めください事案だな これ一台で全部賄おうは勝手だし良いと思うがそれをメーカーに求めるのは乞食だわ

633 :774RR:2017/06/30(金) 18:48:36.43 ID:bmzduRvz.net
>>630
俺はオイル交換年一だよ

634 :774RR:2017/06/30(金) 19:11:01.67 ID:KFPPRBLZ.net
「車椅子の方は事前にご連絡ください」
って書いてあるのに、連絡無しで来て差別だ差別だと喚いてる奴もいるしなあ。

関係ないけどwww

635 :774RR:2017/06/30(金) 19:27:29.91 ID:bmzduRvz.net
いや、這って登らせるのはさすがにまずいとは思うが

636 :774RR:2017/06/30(金) 20:00:20.39 ID:hZ13KwpN.net
>>635
ダメだと言われたのに無理やり登ったみたいよ?

637 :774RR:2017/06/30(金) 20:19:42.07 ID:bmzduRvz.net
そうなんだ?
それは痛い奴だな

638 :774RR:2017/06/30(金) 22:14:39.31 ID:8faP/3RY.net
新型の話はどうなったんだろ

639 :774RR:2017/06/30(金) 23:00:33.46 ID:fwEhLu1q.net
これだから馬鹿は
そもそも障害者を乗せないこと自体が差別なことすら理解出来てないらしい

640 :774RR:2017/07/01(土) 03:01:34.27 ID:zWkslajS.net
好き好んで差別されに行ったわけだよなあ。で、騒ぎますよっと。

641 :774RR:2017/07/01(土) 07:09:16.91 ID:HFtLiKEn.net
そういう発想しかできないのは可哀想だね
障害者もLCCに乗る権利はあるよ
まともな社会ならね

アメリカの黒人差別撤退運動とか勉強してみれば

642 :774RR:2017/07/01(土) 07:30:59.14 ID:GXkGJpVD.net
>>641
アホな航空会社があるもんだよな。
安いだけか!

643 :774RR:2017/07/01(土) 08:49:50.65 ID:1wze297t.net
今回の件で今後対応するそうだけど
今まで対応出来たのにしなかったんだよね
そりゃ叩かれるわ

644 :774RR:2017/07/01(土) 09:19:50.25 ID:XGqcAYz8.net
〜よっと
こういう言い回しの奴例外なく馬鹿しかいない

645 :774RR:2017/07/01(土) 09:29:28.40 ID:g+rou8b0.net
車イスの障害者が乗れないようなカブしか出さないホンダは違法ニダ!

646 :774RR:2017/07/01(土) 09:39:45.71 ID:Di0Wwc5E.net
ヨット乗りは金持ちや頭いい人多いよ(`・ω・´)

647 :774RR:2017/07/01(土) 10:16:08.34 ID:zWkslajS.net
権利があるなら、あらゆるところで行使できるように世界の果てまで押しかけますよっと。

648 :774RR:2017/07/01(土) 10:39:42.23 ID:BVYPXenz.net
障害を商売のネタにする「プロの障碍者だ」って自分で白状したよ

649 :774RR:2017/07/01(土) 13:00:25.42 ID:FhPqtRWS.net
なんだ、新手の荒らしか?

650 :774RR:2017/07/01(土) 13:36:46.08 ID:HFtLiKEn.net
ゴミが湧いてきたな

651 :774RR:2017/07/01(土) 15:44:08.06 ID:zWkslajS.net
こんなとこまで涌いて出るとこみると、あれは演出されたショーの匂いが濃厚ですヨット。すぐ対応もなんだかなあ?
タラップ這って登るなんてやりすぎなんだよ、ああ臭え。

652 :774RR:2017/07/01(土) 16:28:44.78 ID:zWkslajS.net
なんだアサツーかよw

653 :774RR:2017/07/01(土) 17:44:54.61 ID:/19oeFCd.net
>>648
単なる活動家だよ

654 :774RR:2017/07/01(土) 19:50:21.66 ID:mVaVXe6t.net
>>648
こういう障害者は、障害者全体が嫌われてしまうかもしれないと思わないのかね。
障害者がこんな奴ばかりだったら、誰も助けないし、協力もしないし、無視されるだけだけど。

655 :774RR:2017/07/01(土) 19:56:08.61 ID:5atQsiLQ.net
パーシャルにするとアフターファイア起こす
プラグでも見てみようかな

656 :774RR:2017/07/02(日) 17:44:11.46 ID:G/6Jl70Y.net
>>654
日本人がお前みたいなやつばっかだったらとっくに滅ぼされてる

657 :774RR:2017/07/02(日) 20:23:22.44 ID:cu2c4BR/.net
EURO4規制でJA07どうなるんだろうね

658 :774RR:2017/07/02(日) 20:55:30.78 ID:pkLH8Agq.net
>>657
どうにもならない

659 :774RR:2017/07/02(日) 21:59:22.71 ID:77onof/O.net
待ちに待ったシールドが来たぜ。
つけるのが楽しみだ

660 :774RR:2017/07/02(日) 22:10:15.38 ID:xjIBom6S.net
>>657
廃盤車をどうせいって言うんだよw

それを言い始めたら車もバイクも中古や旧車は絶滅するわ

661 :774RR:2017/07/02(日) 23:38:20.35 ID:cu2c4BR/.net
JA07からスタイルも刷新されて新型出るのかな

662 :774RR:2017/07/03(月) 00:51:02.70 ID:ZsWcDkaV.net
>>661
「EV カブ」が出ますよー

663 :774RR:2017/07/03(月) 05:39:00.47 ID:6wocHMST.net
>>661
JA10が出てるがな
期待通りスタイル刷新されてるよ

664 :661:2017/07/03(月) 10:15:56.56 ID:L0NlRguz.net
JA10の間違い

665 :774RR:2017/07/03(月) 10:21:58.76 ID:ACCdwtjH.net
>>662
EVは10年早いわ

666 :774RR:2017/07/03(月) 13:50:32.24 ID:9jb2Osx3.net
>>665
いや出るんだってw
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/052700286/?ST=trnmobile_f

667 :774RR:2017/07/03(月) 13:53:51.79 ID:ACCdwtjH.net
>>666
使い物にならならないものを出す、ホンダは何を考えてるのかな?

668 :774RR:2017/07/03(月) 14:23:49.55 ID:ubUdQh4i.net
まだ完璧なリチウム電池が出てないからな
スマホの電池でも5年も保たないと言うのに
廃棄処理も大変だし

669 :774RR:2017/07/03(月) 15:09:26.09 ID:5jssCsUe.net
50kmじゃなー
せめて200km
最低でも150kmは航続ないと(´・ω・`)

670 :774RR:2017/07/03(月) 15:10:33.71 ID:/+bT6r/V.net
EVとガソリンエンジン車を比較して、メリット対デメリットがトントンぐらいにならないと、普及は難しいねぇ。

今のところ、EVのメリットは静粛性と、見た目のコストが安いってことぐらいだもんなあ。デメリットは山ほどあるけど。

671 :774RR:2017/07/03(月) 15:11:08.83 ID:s7M3MEup.net
富士山5号目までは登れなさそう

672 :774RR:2017/07/03(月) 15:19:35.65 ID:s7M3MEup.net
EV二輪じゃガス欠したら帰ってこれなくなるな。自販機のコンセントから電源を取るわけにいかないし。

673 :774RR:2017/07/03(月) 19:09:11.83 ID:9jb2Osx3.net
畳サイズのソーラー背負えばあるいは…

674 :774RR:2017/07/03(月) 19:23:28.47 ID:c0nMlKOu.net
電力スタンド(?)にも対応してるんじゃないの?

675 :774RR:2017/07/03(月) 19:30:36.56 ID:T9HF4QIk.net
CO2で地球温暖化大騒ぎ商売ももう終わりだろ。

676 :774RR:2017/07/03(月) 19:30:56.71 ID:UCm+5Gxs.net
ああ・・・
チェーンカバーの中にバルブキャップが落ちた・・・

チェーンカバー外さないと取れない

677 :774RR:2017/07/03(月) 19:39:40.64 ID:Tobomlyd.net
ハズせよ ちっさなボルト4つだけやん

678 :774RR:2017/07/03(月) 19:52:02.54 ID:GGpvacc3.net
>>674
ちっちゃな郵便局とかにも充電スタンド付けてくれれば

679 :774RR:2017/07/03(月) 20:18:52.32 ID:GKfCRJkh.net
家庭用コンセントで充電可能(フル充電まで4時間)とかだったらどっちみち遠出には使えないな

680 :774RR:2017/07/03(月) 21:37:36.24 ID:HkkctOC9.net
1年ほどルブ差してるだけなので
チェーンカバーの内側見るのが怖いです

681 :774RR:2017/07/03(月) 22:02:44.42 ID:NmpgtuuV.net
通勤兼林道キャンプ用に初原二・初カブ検討中です
09年式走行15,000kmのコスタブルーが近所で乗り出し20万で出てて妙に安い気がしてるんですが普通ですかね?
あとカブの中古見るときに気をつけて見るべきポイントってありますか?

682 :774RR:2017/07/03(月) 22:03:16.99 ID:UCm+5Gxs.net
>>677
外すよw
でもやり始めるとこだわるんでチェーンを外して清掃することになりそう・・・

この間数年ぶりに車を洗ったんだけどやり始めたらコンパウンドかけてコーティングまでやって4時間くらいかかったw

683 :774RR:2017/07/03(月) 22:04:31.78 ID:UCm+5Gxs.net
>>681
定価25万の8年前の中古が20万って安いか?

684 :774RR:2017/07/03(月) 22:29:04.02 ID:4kcQ2sH2.net
>>681
高いな

685 :774RR:2017/07/03(月) 23:03:47.16 ID:cJAVtf2N.net
需給の関係だろ

686 :774RR:2017/07/03(月) 23:09:41.29 ID:F4Whc4uy.net
>>683-684
ネットと大手チェーン覗き回っただけですがJA07は全体的に中古高めなんですよねぇ
10,000km以下だと平気で乗り出し20後半以上しますので・・・
とりあえず中古で見ておくべき点があったら教えて下さい

687 :774RR:2017/07/03(月) 23:14:46.03 ID:UCm+5Gxs.net
外装綺麗でエンジン調子良ければどうにでもなる
試乗させてくれるならギアの入りと抜けが無いかとかかな?

688 :774RR:2017/07/03(月) 23:16:00.77 ID:UCm+5Gxs.net
まあ俺も走行距離6千を27万で買ったけどなw

689 :774RR:2017/07/03(月) 23:21:23.87 ID:TVrh0/Jv.net
>>686
ここは相場なんて詳しい人あんまいないから
中古で見ておく点・・・なんだろうなぁ?
タイヤすら純正のままとかノーマルに近いほど大人しい使い方してるかもな

690 :774RR:2017/07/04(火) 01:17:37.48 ID:oI+BY7hE.net
角目より丸目
中華製造より日本組立が求められてるって事だよね
ホンダ何やってんの?

691 :774RR:2017/07/04(火) 06:06:03.07 ID:ksi2M9DJ.net
ワシは製造関係なく、JA10のサイドからリアのデザインが好きになれなかったのでJA07の中古買った。

692 :774RR:2017/07/04(火) 06:20:10.52 ID:gTT5XSd2.net
わしは二年前、9000キロのアバグリーンを18万で買ったぞ。最高に気に入ってる。

693 :774RR:2017/07/04(火) 08:38:28.00 ID:XZ8lvmdl.net
前のオーナーを知ってるJA07でフルカスタムで27だから参考にはならないだろうな
でもノーマルで乗るつもりはなかったから楽だった

694 :774RR:2017/07/04(火) 09:36:40.40 ID:brsTnrvp.net
>>673
五枚は必要だそ

695 :774RR:2017/07/04(火) 09:38:22.16 ID:brsTnrvp.net
丸目はヤフオクで買うなら気を付けた方がいい
ミッションが壊れてるのが多い。
素人のふりをして出してる奴ばっかりだから、ヤフオクで丸目はないな

696 :774RR:2017/07/04(火) 09:46:30.17 ID:MgqNoFI7.net
>>690
アジア1000万台
日本15万台
そりゃアジア重視になるだろ

697 :774RR:2017/07/04(火) 13:01:45.82 ID:WshvcyJs.net
JA07はミッションと電動ポンプがなー
恐らく両方壊れないで10万乗れる個体無いで
そういう点では古いキャブカブは有能

698 :774RR:2017/07/04(火) 13:29:34.29 ID:brsTnrvp.net
>>697
ミッションが7万近く金が掛かるから、失敗作のJA07は買ったらダメ

新型を買うように

699 :774RR:2017/07/04(火) 13:42:56.08 ID:kQfFYRX0.net
オレ、10万8千キロだけど、壊れてねーけどな

700 :774RR:2017/07/04(火) 14:05:27.20 ID:vrt9RWkO.net
俺3万も走ってないのに2速スカスカ
1→3速しか使ってないw
上り坂がキツくて3速で無理だったら
常に1速で唸りながら上がってるw

701 :774RR:2017/07/04(火) 14:33:07.04 ID:5CDyAR1p.net
WAVE125iのエンジンに積み替えが良策かな〜と思う日々

702 :774RR:2017/07/04(火) 14:36:19.40 ID:rdVlO3Qr.net
>>693
カブのフルカスタムってどんなレベル?
スクリーンとリアボックスくらいしか思い付かない…

703 :774RR:2017/07/04(火) 15:01:01.79 ID:lJ8hFWjR.net
JA10のエンジン積めば良いんだよ
JA07のエンジンのアレコレ不具合を解消したのがJA10のエンジンだし.

704 :774RR:2017/07/04(火) 15:14:14.21 ID:brsTnrvp.net
>>703
車体が違うし

705 :774RR:2017/07/04(火) 19:18:04.55 ID:qVRoUL/G.net
>>697
>>698
>>700
ja10だけでなく07でもそんなレベルの信頼性なのか…
購入検討してたけどちょっとこれは

706 :774RR:2017/07/04(火) 20:26:05.72 ID:j3vqRQdi.net
馬鹿にしてるけど鉄カブは丈夫だよ

707 :774RR:2017/07/04(火) 20:27:46.85 ID:XZ8lvmdl.net
>>702
ハイカム、ボアアップ、マフラー、サス、FIコン、Wシート
こんなもんで大したことない

708 :774RR:2017/07/04(火) 20:59:20.63 ID:WshvcyJs.net
>>705
両方メーカーリコールがあった
2つとも対策済みなら2枚シール貼ってある
それなら問題なしだ
期限内にやってなかったら高額自腹コースw

709 :774RR:2017/07/05(水) 00:06:13.49 ID:sXhjqwUa.net
>>707
ハイカム、ボアアップ、マフラー、Rサス、FIコン、ビッグスロットル、アルミリム
はやった。

710 :774RR:2017/07/05(水) 08:08:03.78 ID:8Lr1YRmY.net
燃料ポンプのリコールはJA10のシナカブだろ

711 :774RR:2017/07/05(水) 08:33:29.29 ID:ad8Om5zy.net
>>710
07乗りだが10も07も両方あった
07の方がトラブル発生率高かった

712 :774RR:2017/07/05(水) 09:57:27.48 ID:rgucO/hr.net
07が9000キロくらいで乗り出し20万と3,000円。
程度の良いのが買えて良かった。

713 :プコ海苔:2017/07/05(水) 10:26:11.59 ID:vUl2Yy2u.net
JA07プロは35000kmでエンジン壊れた(新聞使用)。バイク屋によるとオイルが回ってなかったらしい

同症状がPCXにもよくあるそうです。

714 :774RR:2017/07/05(水) 10:28:59.96 ID:2gjsJHUG.net
>>712
バカな奴

715 :774RR:2017/07/05(水) 10:49:08.69 ID:CeeVvgwU.net
まあ角目なんか乗りたくないから仕方がない

716 :774RR:2017/07/05(水) 10:54:45.23 ID:rgucO/hr.net
>>712
どうしてバカなのか教えてよ

717 :774RR:2017/07/05(水) 11:06:12.18 ID:bfMyNxf2.net
>>716
先ずはアンカーの付け方だなw

718 :774RR:2017/07/05(水) 12:15:16.43 ID:5Og2SAla.net
カップラーメン吹いたじゃねーかw

719 :774RR:2017/07/05(水) 12:28:35.41 ID:F/7eFYOO.net
>>712
おめ!
新車で買って今4万ちょいだけと不具合ないよ
オイル交換は3千毎できっちりやってる
あたりかな

720 :774RR:2017/07/05(水) 14:28:39.48 ID:enNzHyyz.net
>>713
マジでか?オレのは2.4万なんだが怖いな オイルが回らないってのはどっか詰まるのかな??

721 :774RR:2017/07/05(水) 14:37:59.65 ID:qSQIMl/o.net
>>716
別に20万はで程度が良きゃいいんじゃない?

ただ添削すると
走行距離9000キロ位の07を乗り出し20万3千円で買った
程度の良いのが買えて良かった

だな

がの位置と。の位置と金額の表示がおかしい

チェーンカバーに落ちたバルブキャップは取り出したんだけど
チェーンカバーの内部が意外と汚れてなかったわ

722 :774RR:2017/07/05(水) 14:39:09.16 ID:qSQIMl/o.net
あ!
俺もおかしかったw

変な所にでが入ってる・・・

723 :774RR:2017/07/05(水) 16:51:06.99 ID:lzdZUHV7.net
俺も買いたいと思ってるけど出来るだけ新しい年式のやつしか見てなかったな
カブってこと考えれば多少古くて走行距離がいってても大した問題にはならないか
まあ状態が良いものってのは当然望ましいけど

724 :774RR:2017/07/05(水) 17:09:05.47 ID:AQav7bBP.net
年式って言ってもJA07は3年しか作ってないんだから、ほとんど変わらないんじゃない?

725 :774RR:2017/07/05(水) 18:42:57.40 ID:sXhjqwUa.net
使われ方で、車両状態も違うでしょうね。

726 :774RR:2017/07/06(木) 00:35:04.26 ID:JA9SpRZc.net
712です 日本語の不自由な子でごめん
07が9000キロくらいで、乗り出し20万と3,000円。
点入れておけば良かった…アンカーもヘタこいていてすまん…orz
11年生産ワンオーナー物で、前オーナーが買ったそのお店で250に乗り換える人がいて、下取りに来たものをよいタイミングで買えました
リコール対象でなかったので一安心
カブ生活楽しみます

727 :774RR:2017/07/06(木) 01:51:57.71 ID:GC0a1gmu.net
いい色買ったな!

728 :774RR:2017/07/06(木) 03:43:47.26 ID:joX/W7JU.net
>>711
ホンダの公式でリコール、サービスキャンペーンを検索しても燃料ポンプ関係はない。いい加減なことかくなよハゲ

729 :774RR:2017/07/06(木) 06:46:22.66 ID:kqV1IoWi.net
ハゲていいじゃないか!
みつお (´・ω・)

730 :774RR:2017/07/06(木) 09:12:53.07 ID:icFMYVjk.net
>>728
もうとっくに終わってるよハゲ

731 :774RR:2017/07/06(木) 20:36:44.39 ID:gYMx8WCY.net
>>726
何色買ったん?

732 :774RR:2017/07/06(木) 22:22:27.98 ID:HPxoe/I+.net
カブなんてめんどくさいのいらん、ゆうて売ったんじゃな

733 :774RR:2017/07/06(木) 22:39:48.96 ID:JA9SpRZc.net
>>731
ベージュ買いましたん

734 :774RR:2017/07/07(金) 09:40:29.84 ID:TyccNsGW.net
俺を含めて近所で見るのはブルーばかり
ベージュや水色はほとんど見たことないわ

735 :774RR:2017/07/07(金) 10:09:25.65 ID:cHA5ZAqt.net
昨日ベージュ見たな。少し前には何度か白も見かけた。まあ近所にいるのは青二台と緑二台だけど。あ、郵政の赤もまだ良く見るな。

736 :774RR:2017/07/07(金) 12:27:06.12 ID:12IUAP7o.net
トネコーケンのスーパーカブ読み終えた カブに乗ってたらあるあるストーリーでご都合とありがちなストーリーだが結構楽しめたッス

737 :774RR:2017/07/07(金) 13:28:49.94 ID:cHA5ZAqt.net
トネコーケンってナンジャラホイってググってみたが、ゴメン、4話で力尽きた。

738 :774RR:2017/07/07(金) 13:35:25.11 ID:hno2uQng.net
チェーンケースがボロくなって注文してたのが届いた
新しく来たのは歪みに対して対策されてて細長い金具が付属されてた
部品番号が変わってるので一応

40500-KWV-000 下側

40510-KWV-000 上側

739 :774RR:2017/07/07(金) 15:45:35.15 ID:stNGOfKp.net
この季節、炎天下の中、5時間くらい駐車してるとエンジン、セルでかからなくなる。
だからいつもキックでかけるんだけど、バッテリー弱ってるのかなぁ・・・

740 :774RR:2017/07/08(土) 14:15:17.78 ID:LQisr2bV.net
解消&充電の一石二鳥になるかも
ソーラーチャージャーつけてみたら?

741 :774RR:2017/07/08(土) 22:47:01.90 ID:0akUyRAb.net
なんかチェーンからキュルキュル音がしてる気がする
明日、注油しよう
晴れたら

742 :774RR:2017/07/08(土) 23:06:18.56 ID:cDVQhXTe.net
>>741
よっぽどだぞ

743 :774RR:2017/07/09(日) 00:37:22.92 ID:yOWaYCv1.net
たまに駐輪場でバイク観察してると油切れで
茶色く錆びてカラッカラに乾いてる奴いるよw
チェーンが弾け飛びそうで怖い

744 :774RR:2017/07/09(日) 06:49:51.61 ID:oYz1ztKL.net
あと、おばちゃんとかが乗ってるカブでチェーン外れそうなぐらい伸びてて
ゆるゆるになってるのを見かけることがある
あれってチェーン伸びてるんじゃなくてスプロケが削れて小さくなってるのかな?

745 :774RR:2017/07/09(日) 07:45:00.14 ID:3L/wUeUh.net
夏は短パン、サンダルで乗ってても怒られないカブ最高!
でもぼちぼち暑すぎて乗るのが億劫になる。

ちなみにサンダルはちゃんと踵がホールドされてる奴ね。

746 :774RR:2017/07/09(日) 08:11:15.32 ID:P5wI9M7e.net
サンダルで乗ってると足がエンジンに触れて

アッツゥイ!!!

ってならない?

747 :774RR:2017/07/09(日) 08:24:16.14 ID:5uC5YWaj.net
スーツ姿で乗ってると、変速しにく〜い
紐の靴にするべきか?

748 :774RR:2017/07/09(日) 09:16:47.50 ID:kiSbyQ6l.net
>>746
だからエンジンガードが売ってるんやで。

749 :774RR:2017/07/09(日) 10:23:14.72 ID:ZVEWGRbC.net
>>746
ならない

750 :774RR:2017/07/09(日) 10:24:44.52 ID:ZVEWGRbC.net
>>747
靴底でシフトするのに紐は関係ないとおもうが?

751 :774RR:2017/07/09(日) 13:53:29.86 ID:16AXOPDw.net
>>747
もしかしてヒール履いてる女子だったり?

752 :774RR:2017/07/09(日) 14:21:16.38 ID:JRw0k7HL.net
注油してきた
かなり汚れてた
これでしばらくは大丈夫かな

753 :774RR:2017/07/09(日) 14:27:42.78 ID:u1UvFoS8.net
エンジンガードつけるくらいなら靴を履こうぜww

754 :774RR:2017/07/09(日) 14:45:05.50 ID:Io4rE33E.net
靴を履くぐらいなら火傷に慣れようぜ(痩我慢選手権)

755 :774RR:2017/07/09(日) 18:15:33.64 ID:P5wI9M7e.net
エンジンガードも金属製だから熱くなる気がするが、多少はマシかな

756 :774RR:2017/07/09(日) 19:57:09.92 ID:HD6mnRF2.net
>>744
チェーンカバー外して見てるんか?

757 :774RR:2017/07/10(月) 08:43:00.38 ID:mkBppoLQ.net
>>756
嘘で無ければ
透けて見えるんでしょうね

758 :774RR:2017/07/10(月) 23:31:11.50 ID:/HLEGWBW.net
5万キロ超えて中古車だったら過走行車扱いだけど、快調そのものだわ
エンジン壊れる時は突然逝くもんなのかね?

759 :774RR:2017/07/11(火) 06:42:01.65 ID:OF6J4H1y.net
>>758
エンジンというか燃料ポンプとかFI系統が急死しやすいかも

760 :774RR:2017/07/11(火) 08:03:57.76 ID:bMBM0pIe.net
ちなみにギア抜けは対策品と交換したらちゃんと治る?
今はまだそんなに起きないけど、酷くなったらOHがてらやってみようと思ってるんだが。

761 :774RR:2017/07/11(火) 12:43:19.07 ID:C/Gh96Id.net
治るよ。

762 :774RR:2017/07/11(火) 12:46:33.37 ID:R3kV3B4n.net
原因があって起こる症状だからそこを直せば 改善するよ

763 :774RR:2017/07/12(水) 08:43:16.55 ID:wUZcsI+G.net
60周年モデルの話しってまだ出てない?
丸目の中古を買うか来年まで様子見るか悩むな〜

764 :774RR:2017/07/12(水) 09:10:32.14 ID:xhaEy7q6.net
ガソリン仕様のカブの生産は国内ではもう無いけど
今後シフトチェンジできる小型車は貴重になるのな

765 :774RR:2017/07/12(水) 11:47:08.30 ID:yjW3Xsb3.net
みんなリコールとかサービスキャンペーンとかどこに持ち込んでやってもらってる?
俺が買ったのは一応ウイング店なんだけどそこのオヤジが雑で適当で信頼できないんだよね

766 :774RR:2017/07/12(水) 11:48:20.08 ID:yjW3Xsb3.net
ドリーム店に持ち込んでもやってくれるもんですか?

767 :774RR:2017/07/12(水) 12:06:25.00 ID:7pt+yMwE.net
なんかリコール最近あったん

768 :774RR:2017/07/12(水) 12:14:56.74 ID:yjW3Xsb3.net
最近は無いと思うけど、最初のリコール(サービス?)でバッテリーカバー開けるときに
ネジ取って上からカパっと外せるのに下の隙間にマイナスドライバー突っ込んでコジて無理やり開けやがったんだよ
もちろんドライバーにウエス巻くとかしないでだよ、もう呆然。

769 :774RR:2017/07/12(水) 12:31:43.44 ID:ylh9R+Z5.net
ドリーム店だって良くないところは良くないよ。
このバイクじゃないけど、ドリーム店で対応できなかった修理を街場の老舗バイク屋に持って行ったら一発で原因究明、修理してもらった事がある。
ドリーム店だろうが、結局は"人"だぁねー。

770 :774RR:2017/07/12(水) 14:51:13.39 ID:KpPWzMn7.net
整備所に客は入ってくんなやゴルァ
ってなりそう

771 :774RR:2017/07/12(水) 14:59:08.92 ID:YvaCOMDL.net
俺は老舗のバイク屋持ってったら原因不明で明後日の方向の修理されたけどドリーム持ってったら一発で直してくれた確かに人だね

772 :774RR:2017/07/12(水) 15:10:42.98 ID:nfG94GjI.net
>>763
1億台記念が先でしょ
多分、今年のカフェ青山でサプライズ発表だよ

773 :774RR:2017/07/12(水) 15:25:45.51 ID:XwogTGbr.net
今、自動二輪免許(あと本試験のみ)
取ろうとしてんですけど。
いいバイクないっすかね?

774 :774RR:2017/07/12(水) 15:34:21.94 ID:8KYTT5jq.net
>>772
カフェカブミーティングってやつのこと?
これは毎年秋にやってるのか?

775 :774RR:2017/07/12(水) 15:34:52.07 ID:QnncfBnM.net
PCX

776 :774RR:2017/07/12(水) 15:35:17.02 ID:yjW3Xsb3.net
>>773
PCX150

777 :774RR:2017/07/12(水) 15:46:23.36 ID:XwogTGbr.net
>>776
PCX150、免許とったらみにいってみます。
今は自転車です。

778 :774RR:2017/07/12(水) 15:49:11.73 ID:QnncfBnM.net
150だと維持費も高いし、高速乗らなくて街乗り中心なら125ccがいいよ!

779 :774RR:2017/07/12(水) 16:08:34.88 ID:XwogTGbr.net
ありがとうございます。
筆記試験頑張ります。

780 :774RR:2017/07/12(水) 16:53:12.76 ID:20PQL7+C.net
カブ50てのもありだよ

781 :774RR:2017/07/12(水) 18:25:43.89 ID:zxJCkkl0.net
>>773
ここに来てるって事は決まってるんだろ?
中古しかないけど丸目は良いよ

782 :774RR:2017/07/12(水) 18:45:37.44 ID:RLH1APwN.net
>>781
壊れまくるけどな
ギアの修理が10万近いのは頂けないな。
買う価値なし

783 :774RR:2017/07/12(水) 18:49:14.19 ID:XwogTGbr.net
免許自体は、400ccまでなんですけど、
やつぱり実際何乗るかといわれれば
べスパか、カブ、
やっぱしどっちか迷うッス。
どっちもかっこいい。

784 :774RR:2017/07/12(水) 19:44:06.97 ID:OFHUWigg.net
俺のオススメはハンターだな
もち副変付きな

785 :774RR:2017/07/12(水) 20:03:03.06 ID:v5J5il7F.net
カブ50プロのエンジン音が必死だと思ったらエンジン音じゃなかった
どこがあんなに鳴ってるんだろう?きゅるるるるーってスピード出すほど回転音がする。

786 :774RR:2017/07/12(水) 20:14:53.11 ID:Xm6WThHd.net
>>773
Ninja150RR

http://news.bikebros.co.jp/model/news20151119-04/

787 :774RR:2017/07/13(木) 00:10:25.52 ID:aFN2ShEX.net
>>772
そう、10月開催のカフェカブミーティング in 青山ね
http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/contents/event/2016/20161022/

去年の時点で2017年に1億台突破見込みで色々考えてるって言ってたよ

788 :774RR:2017/07/13(木) 09:14:56.15 ID:qynQl6TH.net
>>785
一次クラッチと二次クラッチを連結してるチェーンの駆動音と思われ。

789 :774RR:2017/07/13(木) 15:00:20.13 ID:6p6SVaZ3.net
ハーレーかよ?

790 :774RR:2017/07/13(木) 19:49:33.51 ID:LIfBC8LY.net
俺の丸目は故障なし。お前ら、何でそんなに壊すの?

791 :774RR:2017/07/13(木) 20:05:28.25 ID:0LqqwJIo.net
愛が足りんのじゃね

792 :774RR:2017/07/13(木) 20:08:28.45 ID:olTqJFcS.net
俺も全く快調だな、まあ6年で30000kmだけど。

793 :774RR:2017/07/13(木) 20:24:41.78 ID:zIS1FCUt.net
俺なんて6年で14000キロ
全く問題無し
バッテリは一度交換、チェーン、タイヤはオリジナルのまま
やってるのは定期的なオイル交換位
でも流石にタイヤは変えなきゃね

794 :774RR:2017/07/13(木) 23:29:07.32 ID:3rx3wn36.net
リアサスを交換したいんですが、JA07には何mmのリアサスが使えますか??340mmは付きますか?純正品は何mmですか?

795 :774RR:2017/07/14(金) 03:57:20.39 ID:dnhZzKfz.net
タフアップの中身ってよく洗い流してワックスでもかけとかないと赤錆サビ呼ぶんやな 後輪パンクで前輪リムとマフラーガードが偉いことになってたわ
アレって恐るべき腐食性でたちわりぃ

796 :774RR:2017/07/14(金) 06:22:53.16 ID:sfUb9W6d.net
>>795
おいおいパンクしたらタフでも交換だぞ
もしかして空気が止まった後はすぐに修理が当たり前

車も同じだからな、あくまでも修理までの繋ぎ

797 :774RR:2017/07/14(金) 07:32:57.14 ID:GJpuZu9v.net
11万`みえらああああ

798 :774RR:2017/07/14(金) 07:38:28.81 ID:m/vbrDe2.net
>>794
110と110PROで異なる

799 :774RR:2017/07/14(金) 07:52:55.97 ID:Myuw7XXE.net
>>798
110です

800 :774RR:2017/07/14(金) 07:58:11.21 ID:2p77Jc8w.net
>>799
東京堂のリヤサスつけてるけど、330ミリ
ノーマルは出先なんで分からない

801 :774RR:2017/07/14(金) 11:55:05.96 ID:B2FGJJBI.net
>>771
バイク修理にもセカンドオピニオンだな

802 :774RR:2017/07/15(土) 21:38:35.72 ID:+jTU0gac.net
ノーマルのリアサスは何mmですか?

803 :774RR:2017/07/15(土) 21:47:49.17 ID:70gMEQkk.net
>>802
330ミリだよ

804 :774RR:2017/07/15(土) 21:59:16.84 ID:nV7NAB+N.net
340を付けたら何か支障は出ますか?

805 :774RR:2017/07/15(土) 22:05:33.80 ID:70gMEQkk.net
>>804
10ミリの差だから大丈夫だと思う

806 :774RR:2017/07/15(土) 22:19:00.85 ID:hzSOOYJ9.net
しかしスレよく伸びるね
俺も大事に乗ろうと思う

807 :774RR:2017/07/15(土) 23:32:14.27 ID:+ad2LeKz.net
>>804
長いの付けるとセンスタ使用時にタイヤが接地するかもな

808 :774RR:2017/07/16(日) 01:21:16.79 ID:yB5SH6tG.net
>>806
国内生産でガソリンエンジン最後のカブ!
そして唯一のインジェクション!
国産カブでは最大排気量!

トラブったっていいじゃない、楽しいんだもの

809 :774RR:2017/07/16(日) 10:45:08.55 ID:xvhJBACc.net
過渡期の絶版車
数が少ないだけ
ホンダにも見放された不運なバイク

810 :774RR:2017/07/16(日) 11:09:23.63 ID:WM8OfEbR.net
数が少ない=価値

でも数少ないか?
すげー見るけど

811 :774RR:2017/07/16(日) 12:52:29.13 ID:Xy37DlAT.net
歴代のカブに比べれば少ないと言うことじゃないか?
ssに比べればビジネスバイクの販売数は桁違いに多いからな

812 :774RR:2017/07/16(日) 13:15:08.40 ID:GsWtj81H.net
暑くてカブ乗る気がおきん

813 :774RR:2017/07/16(日) 13:45:46.93 ID:EiiLkhF5.net
>>812
言える。自殺行為だわ。

814 :774RR:2017/07/16(日) 13:45:53.51 ID:O6lkql8w.net
この時期、暑い地方でロンツーしたらオーバーヒートする?
最高気温36℃くらいのとき
武川124にしてるから、心配。

815 :774RR:2017/07/16(日) 14:34:00.77 ID:WM8OfEbR.net
俺のSSはまだ他人の一度も見たこと無い・・・

816 :774RR:2017/07/16(日) 15:01:42.75 ID:HLF6Ir8x.net
暑い、しむ・・・
ツーリング行くなら山方面にしとけ
海方面行くなら遺書書いてからな

817 :774RR:2017/07/16(日) 18:21:08.00 ID:elOnpSsS.net
もしぶっ壊れたらどうする?
角目買う?

818 :774RR:2017/07/16(日) 20:38:51.30 ID:T82kgpPt.net
wave125買う。角目はない。

819 :774RR:2017/07/16(日) 20:47:01.08 ID:WM8OfEbR.net
仕方ないから角目のタイカブ買うかな?

820 :774RR:2017/07/16(日) 21:28:43.00 ID:9muwDd8m.net
現行プロ買ってクロスカブ化するかな?
いや今のプロ直すだろうな。

821 :774RR:2017/07/16(日) 21:59:10.58 ID:GsWtj81H.net
>>817
Wave125を買ってボアアップさせたいな

822 :774RR:2017/07/16(日) 22:09:04.19 ID:cwgoRCkL.net
中古の丸目買うわ

823 :774RR:2017/07/16(日) 22:46:08.04 ID:Dxq3WbJ2.net
カブ50にCBX125カスタムのフロントまわりをごっそり移植って可能?
前輪ディスク化したいんやけど

824 :774RR:2017/07/17(月) 03:35:44.10 ID:/Yz6yhTn.net
ぶっ壊れたら直せばいいだろ
フレーム歪めない限りいくらでも直るよ

825 :774RR:2017/07/17(月) 10:42:33.92 ID:VlQcR4Ca.net
そういえば昔、バイク屋の駐輪場でハンターカブの
前後をスポークホイールのままディスク化してる人がいて驚いたな
メチャクチャかっこよかった

826 :774RR:2017/07/17(月) 20:25:36.54 ID:52HGsXE7.net
ブレーキとか純正以外の部品は怖くてつけれないわ

827 :プコ海苔:2017/07/17(月) 21:00:43.02 ID:6GhNKGu3.net
プコブルーのRフェンダー外すとフェンダーベースってのが付いてるのですか?

フェンダーの下はもうタイヤですか?

プコブルーのRフェンダーまだストックあるかが心配。

828 :774RR:2017/07/17(月) 21:10:13.88 ID:xVo66ySD.net
スーパーカブ110にオフ車から乗り換えを考えてます。
下取りは10万円と言われたけど、まだまだ壊れそうにないジュベル。

スーパーカブ110も25万円前後で新車手に入ると思うけど、乗り換えたことで何年位でペイできるのか…。

現在、年間の任意保険は5万弱円。110にするとしたら中断の上ファミリーバイク考えてます。

年間の走行距離約6千キロ。

250から125以下に変えると「維持費安くなった」と目に見えてわかるものですか?

829 :774RR:2017/07/17(月) 21:29:19.93 ID:GS0RhBZ4.net
任意保険以外は大差ない
俺は車が法人名義でファミバイ特約使えないから結構保険料が馬鹿にならない
他の維持費は250でもリッター(車検は自分で行く)でも気にするほど変わらなかったな

830 :774RR:2017/07/17(月) 22:01:03.19 ID:foQlI6Fu.net
カブが安いのはファミバイ特約と各種パーツが安いのがデカイ

831 :774RR:2017/07/17(月) 22:14:33.57 ID:xVo66ySD.net
ローンで残債有ったら下取りして貰うのもアリだったのかもしれないな…。

改めて乗り換えのために車体費用25万円払うのなら、軽2輪だとしても乗り続けた方が安いものですかね?

現在ジュベルは8万キロです。毎日乗っているので調子は頗る好調なのです。

スーパーカブだけ増やしたいところなのだけど、駐車スペースの都合で1台しか置けないのです。

832 :774RR:2017/07/17(月) 22:40:20.60 ID:GS0RhBZ4.net
そもそもここは丸目スレで新車は角目

でも維持費で考えたらジュベルが壊れるまで乗ってから考えた方が絶対安い

833 :774RR:2017/07/17(月) 23:30:03.57 ID:xVo66ySD.net
>>832
角目と丸目の違いも調べないで、車種名だけで書き込んでしまってすいません。

110でも種類あったんですね。迂闊でした。

834 :774RR:2017/07/17(月) 23:42:38.53 ID:SZVP19qR.net
安く上げたいなら中古は視野に入らんのか

835 :774RR:2017/07/18(火) 00:04:58.22 ID:MRZFvpCN.net
>>834
ジェベルも新車からの付き合いでして…。
中古は考えてません。整備履歴がわかる中古なら全然良いのはわかってるのですがね。

836 :774RR:2017/07/18(火) 00:46:12.13 ID:n+BDNfNQ.net
8年前の車種を新車で!?無理やろ

837 :774RR:2017/07/18(火) 01:15:06.09 ID:Mvv5f7SF.net
俺はむしろジェベルを買い足したいと考えてたわ
良いよなージェベル程度の良い125が欲しいわ

838 :774RR:2017/07/18(火) 01:56:53.95 ID:Erz+OlbI.net
>>835
JA10の新車で25万は高めな気がするが、保険とガス代の差額が多分、年に5万くらいになるから
25万だとしても5年で減価償却できるんじゃないの?
あとは他車よりメンテが簡単なのでジェベルが店任せなら自分でやるとかすればあっちゅう間に
元取れると思うけどな

839 :774RR:2017/07/18(火) 05:16:01.68 ID:MRZFvpCN.net
>>837
ジェベルは200の方でbキ。乗ってるのbヘ。壊れない良b「バイクですよ=Bただ、ヤれてbォた感が半端無b「。

>>838 やっぱり125以下の維持費は格安なんですね。減価償却が早そうな気がしてきた…。

840 :774RR:2017/07/18(火) 05:39:48.23 ID:MRZFvpCN.net
一台だけと言ったけど、50CCの2ストのスクーターは持ってるんです。50CCの二段階右折30制限が嫌で全然乗ってない(笑)

こいつを乗り潰してからのカブ、がやはり良いのかなぁ。

841 :774RR:2017/07/18(火) 06:56:49.69 ID:pgnbg5r4.net
ならスクーターを破棄してカブを買えば良いだけ
タンデムするんならタイカブって選択肢もある
125ccも選べるし

842 :774RR:2017/07/18(火) 07:31:48.17 ID:pgnbg5r4.net
50のスクーター持ってるなら原2の維持費も想像つ糞だろ?

843 :774RR:2017/07/18(火) 07:42:14.25 ID:SwLwkPYT.net
ジェベルからの乗り換えなら
パワーの違いに我慢できなくなるんじゃないだろうか
言いすぎかもしれないけど登り坂なら60キロ出ないよ

改造すれば維持費以前の問題だし

844 :774RR:2017/07/18(火) 07:50:01.86 ID:2GXcitXG.net
走行80,000越えのドジェベル200が下取り10万てスゴイな。

それはともかく、単純に保険の差額で四年もすれば新車代金は償却するんだから、高速乗らないんだったら買い換えるのもいいかな。

845 :774RR:2017/07/18(火) 08:36:12.52 ID:2GXcitXG.net
そうだな、スクーターは処分して、そこに廃車したドジェベルを保管(思い入れもあるだろうし)しておいて、新車角目をかうのがいちばん良いかな?

846 :774RR:2017/07/18(火) 09:57:34.76 ID:k4EuO9p+.net
>>843
その辺のストレスは124ccにするだけでかなり軽減する。
俺のは武川のキットとマフラー入れてるから比較してどうなのかはわからないけどエンデュランスのタイカブ125ccでもかなり走るんじゃない?
値段も角目のカブの新車と大差無いし

847 :774RR:2017/07/18(火) 10:07:34.28 ID:wreidbOf.net
>>840
二段階右折って未だによーわからん
つまりやったこと無いよww
印象としては小さいバイクがクルマに
紛れて変な動きして事故りそう…っつーぐらい
30制限と合わせてメンドクセーなと思う
だから原一はすぐ改造して黄色かピンクにする

848 :774RR:2017/07/18(火) 10:11:49.45 ID:VoyTIBD3.net
ジェベル

849 :774RR:2017/07/18(火) 10:13:47.96 ID:VoyTIBD3.net
スーパーカブとは直接的に関係ないのに沢山回答ありがとう。

皆さんは買うときにスーパーカブ110と比較したのは、アドレスV125ですか?

850 :774RR:2017/07/18(火) 10:59:06.87 ID:k4EuO9p+.net
俺は小さいタイヤは選択外だからカブ一本だった

851 :774RR:2017/07/18(火) 12:03:30.76 ID:mtJrDtLv.net
>>849
カブ90

852 :774RR:2017/07/18(火) 13:13:33.82 ID:R73UfXmh.net
トルクフルなカブ200出して欲しいw
横型単気筒200ccバイクってあるのかな?

853 :774RR:2017/07/18(火) 13:37:47.36 ID:MELK1z97.net
かつてのフサベルは横型570cc

854 :774RR:2017/07/18(火) 16:09:25.00 ID:VoyTIBD3.net
>>847
中々イケイケですね。好きです。

自分も昔はそうだった。年齢が上がるにつれて、ビビるようになってきた。ゴールド免許だしね。

855 :774RR:2017/07/18(火) 22:01:36.81 ID:V553d9Nh.net
>>852
ボスカブの噂で持ちきりだった20年前を知らない?
250のカブの親玉版が出るとか雑誌にもそれらしく噂記事
が出て モタショごとに色めき立った
結局何んも出なかった

856 :774RR:2017/07/19(水) 11:48:14.42 ID:qGgIwMnf.net
ボスホス的なカブかと思ったわw

857 :774RR:2017/07/19(水) 17:51:50.45 ID:55AIwXDM.net
CD250Uとかいう謎のビジネスバイクが有ったな
150cc横型は中華コピーエンジン界隈ではメジャーだから
ホンダが作ろうと思えば可能かな

カブでツーリングに行くといつもバイパスに入りそうになるから
高速は乗れなくていいけどバイパスには乗りたいといつも思う

858 :774RR:2017/07/19(水) 19:39:17.31 ID:+J6+/Gf7.net
>>857
自動車専用道でないバイパスなら走れるんだけども?

859 :774RR:2017/07/19(水) 19:50:07.45 ID:3pHlJXuX.net
>>858
どう考えても自動車専用道路の事だと思うが

860 :774RR:2017/07/19(水) 20:10:00.49 ID:j0rsHG0Q.net
静岡だと普通に走ってると急に走行出来ないバイパスになる事がある

861 :774RR:2017/07/19(水) 20:31:39.27 ID:sE9tPOHV.net
今のJA07の車体じゃ80km/h巡行は出来ないことはないけどちょっと辛いし、かといって今以上大きくなるのも嫌だし、難しいところではある、

862 :774RR:2017/07/19(水) 20:52:51.10 ID:6aQyqL7R.net
>>861
フレームの強度が足らないね

863 :774RR:2017/07/19(水) 22:35:50.25 ID:0i01wTDY.net
>>861
100キロ巡航も可能だぞ。
ブレーキが貧弱過ぎて怖いのでやらないけど。

864 :774RR:2017/07/19(水) 22:43:34.45 ID:G5/7ShuP.net
乗るやつ次第

865 :774RR:2017/07/19(水) 23:00:54.90 ID:4Ig3gWzo.net
二輪車走行禁止区間 検索エンジン

https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/

866 :774RR:2017/07/19(水) 23:34:32.64 ID:j0rsHG0Q.net
これは原付に限っての通行禁止区間じゃないからわからない

867 :774RR:2017/07/19(水) 23:40:43.61 ID:6aQyqL7R.net
>>863
100km出ないのに?巡行出来るのか?

868 :774RR:2017/07/19(水) 23:43:02.45 ID:j0rsHG0Q.net
100は余裕で出るが巡行は無理だわ

869 :774RR:2017/07/20(木) 05:37:09.38 ID:Jioe3J+4.net
>>860
俺は知らんかったことにして走ってる

870 :774RR:2017/07/20(木) 06:32:27.88 ID:B6ayYRyx.net
前を250ー17に変えると乗り心地も安定性もだいぶ良くなるね

871 :774RR:2017/07/20(木) 06:35:02.94 ID:T1nlKK+E.net
>>869
ポリにそれは通用せんだろ

872 :774RR:2017/07/20(木) 07:38:55.68 ID:oNgpXxA2.net
お前ら「巡航」って意味を解ってて使ってるのか?

873 :774RR:2017/07/20(木) 09:44:15.59 ID:nttacfY1.net
燃料の消費効率が最も良い状態で移動できる値だけど
一定速度で走るってことでまあ意味は通じるだろ?
高速巡行とかよく使うし

874 :774RR:2017/07/20(木) 12:25:45.14 ID:muq8H39T.net
大排気量カブに想いを馳せてふと考えたんだけど
クラッチ無し5速で最大排気量バイクって何ccかな
ちなみにウチに転がってる中では200ccが最大

875 :774RR:2017/07/20(木) 15:18:14.46 ID:YSvcWcVL.net
カブ独特のクラッチレバーの無い変速機って 構造的に
大きい排気量では保たないんじゃないかな
あれだけ実験的車両を世に出すホンダが大きい排気量の
カブを作らないのはそんな理由のような気がする

876 :774RR:2017/07/20(木) 15:36:39.16 ID:o2Qzn+2l.net
普通に考えたら分かるでしょ
排気量上げるとカブ本来の旨味が無くなるし、需要も少なく売れないら
ボランティアで商売やってんじゃねーぞ

877 :774RR:2017/07/20(木) 16:14:27.19 ID:D0BOOula.net
>>874
VFR1200Fかな?

878 :774RR:2017/07/20(木) 16:32:26.27 ID:vgdb2dXM.net
>>877
Wikiみたけど電子式のオートマみたいなもんか
カブみたいに機械式でガッチャンコする場合は最大でどうなんだろうね

879 :774RR:2017/07/20(木) 16:55:31.89 ID:D0BOOula.net
>>878
FJR1300AS こっちの方がでかいか
https://youtu.be/XELOUMfPwh0

880 :774RR:2017/07/20(木) 18:07:02.93 ID:WgruV6u3.net
>>875
もっと単純な理由でウイリーしたら危ないからじゃないのん

881 :774RR:2017/07/20(木) 19:04:41.54 ID:R0zHHjAn.net
>>875
クランク軸に、クラッチが付いてると、パワーアップした時にクランク軸がねじ切れる。
パワーアップの際は、二次クラッチ化しないと辛いけど、遠心クラッチじゃ難しい。

882 :774RR:2017/07/20(木) 19:37:34.20 ID:xxNmcdAd.net
中型カブに求められるのはアンダーボーンフレームによる積載時の乗降のし易さとレッグシールド等の耐候性だろう。

ホイールベースの短さは(多少伸びても)維持してフレームとブレーキを強化、エンジンは200cc

883 :774RR:2017/07/20(木) 19:39:52.07 ID:xxNmcdAd.net
途中で送っちゃった。

エンジンは200ccのMTで良いと思うけどなあ、

884 :774RR:2017/07/20(木) 20:06:39.22 ID:nttacfY1.net
俺は別にクラッチレバーが付いていても全く問題ない
むしろ付いていてほしい

885 :774RR:2017/07/20(木) 20:11:50.32 ID:xxNmcdAd.net
さらに言うと、中型カブは日本のハーレーにもなり得るともおもったり。

886 :774RR:2017/07/20(木) 20:35:21.98 ID:TYCTO8n0.net
>>885
意味不明

887 :774RR:2017/07/20(木) 21:16:25.14 ID:5ZOYwkfz.net
遠心クラッチの一段外にトルクコンバータ入れればパワー上げ放題排気量上げ放題だろうけどもはやカブじゃねぇし、発進レスポンスと燃費がバイクらしからぬモノになっちゃうだろうねぇ。

888 :774RR:2017/07/20(木) 21:43:06.27 ID:HvvA/lf2.net
排気ガス規制はもう9月からだろう
カブはどういう対策取るのか情報漏れて来ないな
JA1Xは丸目に戻るんだろうか

889 :774RR:2017/07/20(木) 22:28:04.05 ID:00/tYsaS.net
>>888
アジアじゃか角目が人気だからならないと思う。

890 :774RR:2017/07/20(木) 22:34:55.34 ID:B6ayYRyx.net
排ガス規制は世界共通だよ

逆輸入とか海外モデルとか無くなる

891 :774RR:2017/07/20(木) 23:18:30.54 ID:2nqFF/y2.net
加速騒音規制は日本独自じゃないの?
国内版がデチューンされてる車種がよくあるけど、それのせいだと思ってた

892 :774RR:2017/07/21(金) 04:30:54.35 ID:+aW35oo3.net
>>887
トルコンつけても意味はないけどな

893 :774RR:2017/07/21(金) 06:34:04.83 ID:ypwP1bmm.net
>>885
モンキーがハーレーに当たるから現代的にはグロムかな

894 :774RR:2017/07/21(金) 07:36:53.70 ID:VdEh23mX.net
>>881
JA07のシフト時に動作するクラッチはクランクシャフト側のクラッチじゃないよ.

895 :774RR:2017/07/21(金) 13:06:34.77 ID:TSYLzGmV.net
>>894
シフト時の話はしてないと思うけど?

896 :774RR:2017/07/21(金) 13:44:58.04 ID:9VeW9nOh.net
>>889
まあそう言われて10年近いから そろそろトレンドも変わるんじゃないか

897 :774RR:2017/07/21(金) 22:44:27.12 ID:z4O4jZYp.net
1年1か月ぶりのオイル換えたった
前回G3 今回モノタロウw

898 :774RR:2017/07/21(金) 23:04:06.91 ID:cAhtr56/.net
>>897
それで十分。

899 :774RR:2017/07/22(土) 00:39:30.87 ID:JWXwtwRJ.net
モノタロウ侍!

900 :774RR:2017/07/22(土) 18:06:18.73 ID:nw0yvIT8.net
カブは金かけず足にしてる人との温度差でかいよな
マフラー?サス?なにその値段w
貸金庫の中で保存してんのか?って感じ

901 :774RR:2017/07/22(土) 18:15:08.60 ID:Op0u6K1M.net
僕もモノタロウオイルNEEDS 18L
GSR250や家の車にも使用

902 :774RR:2017/07/22(土) 18:22:25.76 ID:p8KMuRgq.net
どうしよう。タンクの中に注射器の針落としてしまった
このままだと壊れるかな

903 :774RR:2017/07/22(土) 18:30:40.68 ID:R+970gR+.net
>>902
FIなら何ら問題ないかと
ポンプの吸い込み口にメッシュがあるから
でも下手するとフューエルセンサーに引っかかったり
サビ発生の要因になるかも
しかしだ…タンクに注射器の針ねぇ…
ヤバい物を隠すならやめておけよw

904 :774RR:2017/07/22(土) 18:37:34.58 ID:7g4pM6rU.net
流石に打った事はないな
煙で吸引なら若い時にやってぶっ飛んでたけどね
いわゆるスピードな

905 :774RR:2017/07/22(土) 18:47:13.04 ID:eI2ifRv/.net
磁石で取るんだ

906 :774RR:2017/07/22(土) 18:50:23.19 ID:p8KMuRgq.net
タンクの外し方書いてるサイトないの?キャブ車の外し方しか見つからなかった
>>903
ヒューエルワンを入れるのに使うな注射器であってヤバイ物では無いからな

907 :774RR:2017/07/22(土) 18:56:56.09 ID:p8KMuRgq.net
>>905
磁石引っ付くかな?付かなかったらどうしよう

908 :774RR:2017/07/22(土) 19:01:37.64 ID:p8KMuRgq.net
磁石タンクの中に突っ込んでゴゾゴソしてて、もし火が付いたらタンク閉めたら消火出来る?

909 :774RR:2017/07/22(土) 19:38:44.65 ID:qGwTvBec.net
む両脇か

910 :774RR:2017/07/22(土) 19:39:23.67 ID:qGwTvBec.net
なんだこの誤変換・・・

無理

911 :774RR:2017/07/22(土) 19:43:43.99 ID:v2+CPQNE.net
>>908
第5類危険物じゃないから酸素断てば消火はできるんじゃね?

912 :774RR:2017/07/22(土) 19:50:14.93 ID:txB5zPJv.net
火種がないとそう簡単に火はつかないかと。タバコ吸ってたりエンジンかけたりしなかったら大丈夫なんじゃね?責任持たんがwww

913 :774RR:2017/07/22(土) 20:03:38.66 ID:p8KMuRgq.net
タンク蓋したら密封される?密封されるなら大丈夫だと思うけど。
あとガソリン半分以外しか入ってないんだが満タン入れてもからした方が危険性少ないよね?タンク内からの揮発が減るだろうし

914 :774RR:2017/07/22(土) 20:49:37.82 ID:pgXMfU/x.net
取り敢えずダイソー行ってピックアップツールっての買ってこい

915 :774RR:2017/07/22(土) 21:38:49.17 ID:p8KMuRgq.net
みんなありがとう無事取れたよ。
ダイソーでピックアップツール買ってきて取ったよ。
入り口の棒に引っ掛かってなかなか取れなかった。あの棒って何のためにあるんだろうね

916 :774RR:2017/07/22(土) 22:42:25.67 ID:o0yUh+8u.net
これ以上ガソリン入れんなって棒?

917 :774RR:2017/07/23(日) 07:34:31.35 ID:yhkqZ0vZ.net
>>915

>>596
>>600

が説得力ある

918 :774RR:2017/07/23(日) 10:58:20.10 ID:2Rf+nPS6.net
いつもセルフでガソリン入れるんだけど、
ツーリング先でフルサービスで入れてもらうと
数回に一回吹きこぼされる
あの棒に合わせると自動でストップするの?

919 :774RR:2017/07/23(日) 11:11:42.88 ID:x8Kl7dxa.net
つか自動ストップさせなくても見てりゃええやん?3リッターなんてすぐやろ?

920 :774RR:2017/07/23(日) 17:14:37.60 ID:GT03Cvqt.net
丸目ちゃんってツインクラッチだよね?デュアルクラッチ?

921 :774RR:2017/07/23(日) 17:39:58.97 ID:MIxaBIHX.net
>>920
公式ではダブルクラッチ
↓↓↓アドレスも

http://www.honda.co.jp/tech/motor/item-double-clutching/

922 :774RR:2017/07/23(日) 18:13:04.24 ID:GT03Cvqt.net
ありがと

923 :774RR:2017/07/23(日) 18:15:12.73 ID:yhkqZ0vZ.net
角目は違うん?一緒だと思ってた。

924 :774RR:2017/07/23(日) 18:20:46.56 ID:y0nphxUw.net
>>896
しかし…先代カブのカスタム以来40年くらい経ってない?
あれ以来じゃん。
タイのナイスとかウェーブも丸目にはならん感じだし。

925 :774RR:2017/07/23(日) 18:21:50.49 ID:TJ1yYSMh.net
>>923
JA07以前と以降でかなり変わった

926 :774RR:2017/07/23(日) 18:26:20.21 ID:y0nphxUw.net
>>918
あの棒に当ててると自動で止まるよ。
車なんかだとノズル突っ込み放しでも止まるでしょ?
吹きこぼれはそこからさらにチョボチョボ足してる時にやりがち。
スタンド的には目一杯入れて売り上げ増やしたいのか親切なのかはわかんないけどw

927 :774RR:2017/07/23(日) 19:12:20.30 ID:rgyT7yzw.net
あの棒に油面が来てから本番、アソコから500cc弱入る。アレがデカイのだYO!

928 :774RR:2017/07/23(日) 20:33:53.44 ID:palA4j/A.net
あの棒
本番
アソコ
入る
アレがデカイ

どうみてもシモの話としか…

929 :774RR:2017/07/23(日) 20:42:56.52 ID:A/5imPr2.net
うん?どう見ても狙って書いてるだろ

930 :774RR:2017/07/23(日) 20:51:16.51 ID:u/dnF/Po.net
ギリギリまで入れてサイドスタンドで漏れない?
俺は長距離乗らないからギリギリまで入れようてする店員にいつも手前で良いよって言ってる

931 :774RR:2017/07/23(日) 20:54:14.04 ID:yhkqZ0vZ.net
>>925
ああ鉄カブとの対比の丸目なのか

932 :774RR:2017/07/23(日) 22:30:11.15 ID:+ynhhZia.net
何の為にキャップにパッキンが付いてんだよ

933 :774RR:2017/07/23(日) 23:07:29.27 ID:iqcD22BB.net
ボアアップしていない方で、エアクリ加工してる人は、みなさんだいたいどのくらいの穴あけてますか?

934 :774RR:2017/07/24(月) 05:55:06.50 ID:bjdwj4Mr.net
>>933
6〜7ミリ
低速でのトルクUP目的で

935 :774RR:2017/07/24(月) 06:44:40.39 ID:Ej59Xz/Y.net
>>933
https://blogs.yahoo.co.jp/dm57zx9b/38807814.html

これやったわ。片側だけだけど。

936 :774RR:2017/07/24(月) 21:01:42.69 ID:6+Xo493U.net
フロントブレーキを強めに掛けると止まる前にカコッと言う音が出るようになりました。何が原因だと考えられますか?

937 :774RR:2017/07/24(月) 21:37:34.30 ID:5xDsdHLB.net
ステムの緩みか、ブレーキパネルとフォークアウターとの嵌合にガタがあるのかどっちか。

938 :774RR:2017/07/24(月) 22:16:05.90 ID:zFGOy9Cb.net
>>936
フォーク内側の突起と、ブレーキパネルの溝のトコで鳴っているよ。
ほとんど隙間なんて無いけど、そこに無理くりうすーいゴム板とか嚙ますと音は鳴らなくなるよ(非推奨

939 :774RR:2017/07/24(月) 23:55:15.53 ID:XpcdrB8Q.net
>>934
>>935
自分は10ミリをあけていて、あとどれくらい空けていいのか悩んでいましたが
とりあえず、もう一個10ミリの穴を増やしてみます。
ありがとうございました。

940 :774RR:2017/07/25(火) 00:10:38.70 ID:86So8emA.net
加速時にガリガリ異音がする
チェーンかな

941 :774RR:2017/07/25(火) 07:41:40.63 ID:b6Y2ppsG.net
>>940

スプロケット摩耗ちがうかな〜

942 :774RR:2017/07/25(火) 08:47:52.59 ID:PV/i3s9g.net
>>940
壊れてます

943 :774RR:2017/07/25(火) 11:01:25.74 ID:Qm++ioKp.net
>>940
加速する時アイス食べてない?

944 :774RR:2017/07/25(火) 15:18:12.97 ID:YMBmX8Ag.net
>>935
このパイプをレッグシールド貫通させてキースイッチの下に出し
ボール式の13ミリ開閉バルブを着けて可変式にしてる
3~4年前にスレに画像UPしたよ
結局30度位開けて使ってる

945 :774RR:2017/07/25(火) 15:22:39.12 ID:YMBmX8Ag.net
径0~13ミリの穴開けになるかな
結局ツーリングは250買ってするようになりカブ110の出番なくなったけどその経験生かして
250もマフラーとエアクリに穴開けして効果出てる

946 :774RR:2017/07/25(火) 16:11:28.55 ID:MYApEmg7.net
ワイびびリだからセコパーツでエアクリ買わないと加工できない

947 :774RR:2017/07/25(火) 18:00:48.42 ID:Qm++ioKp.net
俺は定番だけどデイトナのターボフィルターにしてる

948 :774RR:2017/07/25(火) 18:15:30.55 ID:HQFtAndS.net
>>947
それが一番悪いよ
燃調がずれまくる

949 :774RR:2017/07/26(水) 08:02:02.44 ID:CqlMHbyr.net
改造してるオレ、かっけーだろ?

950 :774RR:2017/07/26(水) 08:40:44.08 ID:WSn00V7n.net
2chで煽ってるオレかっけーだろ?

951 :774RR:2017/07/26(水) 12:04:00.38 ID:/NT6INER.net
売るとか下取り出すとか頭にあったらイジれんわな

952 :774RR:2017/07/26(水) 12:26:55.17 ID:7v53o1j/.net
そのうち売るだろうからボルトオンで付けれる物以外の改造は控えてる
元に戻せない改造はUSB電源のためにレッグシールドに少し切り込みを入れただけ

953 :774RR:2017/07/26(水) 17:23:48.40 ID:yj77ng1X.net
売る気は全くないな
売るとしても知り合いが欲しいから譲ってくれたかならあり得るが・・・

954 :774RR:2017/07/26(水) 18:24:26.58 ID:obAR6LDT.net
いじり倒したバイクは、なかなか手放せないよね。

955 :774RR:2017/07/26(水) 20:51:47.75 ID:pstMjQW7.net
>>954
いじる奴はすぐに飽きて売る

956 :774RR:2017/07/26(水) 21:12:14.78 ID:yj77ng1X.net
>>955
そんなことないよ
俺は今まで弄らなかったバイクないし

957 :774RR:2017/07/26(水) 21:17:51.70 ID:vY8Ox0XK.net
いや
イジル所なくなったら次のバイクを考える
カブ110からスタートして
3台入手し計4台あるけど
そろそろ5台目考えて2chスレを1から読み始めてたりとか

958 :774RR:2017/07/26(水) 23:07:46.92 ID:PsjCbG3F.net
俺は毎日イジっても飽きないよ

959 :774RR:2017/07/26(水) 23:28:19.33 ID:xy4Vzhso.net
ちんこの話してねーし

960 :774RR:2017/07/26(水) 23:43:18.17 ID:pstMjQW7.net
>>957
1番駄目なやつだよな

961 :774RR:2017/07/26(水) 23:47:30.88 ID:+GH+cLcj.net
俺は957の進化系
7台持ってるんだが置き場が限界で
中から1台を断腸の思いで処分
悩んで悩んで10年考えた末の決断だった

えぇ、もちろん新しい1台を迎える為です(スッキリ

962 :774RR:2017/07/26(水) 23:58:13.54 ID:xqKTERuB.net
俺は年々イジる意欲が薄れてきたよ

963 :774RR:2017/07/27(木) 10:03:48.84 ID:xPZG3RG7.net
初バイクにカブ110を中古で買って2ヶ月程たち、バイクについていろいろ調べていくうちにタイヤがとっくの昔に死んでいる事がわかりました。
(バイク屋のおっさんは後1万km位は持つと大ウソついてましたが、素人が調べた限りではひび割れ、硬化、スリップサインがあり危険なタイヤだと思います)
そこで嘘つきオヤジには愛車を触らせたくないので自分で交換したいと考えています。
調べた限りではM35と言うタイヤが良さそうに見えましたが硬くて交換しにくいそうです。初めてなので交換しやすいタイヤがいいのですがどのタイヤが交換しやすいですか?

964 :774RR:2017/07/27(木) 10:10:44.85 ID:wpwQMScJ.net
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8700142B30161221011/disp_ord=15
これホントに新車かなぁ?

965 :774RR:2017/07/27(木) 10:19:22.84 ID:RKGORaxZ.net
>>963
なんでも簡単だよ
自転車と同レベル

966 :774RR:2017/07/27(木) 11:23:43.41 ID:dK4aDATC.net
>>963
君のレベルなら、先ずは信頼できる修理店を探しておいた方がいいと思う。

967 :774RR:2017/07/27(木) 12:24:56.64 ID:0CM7RbyZ.net
>>963
めっちゃ柔らかいってだけで言うならBT390。
でもコーナー速度がぁー、とか言うのでない人が使うのは勿体無い。

968 :774RR:2017/07/27(木) 16:27:22.87 ID:ZGqp1E14.net
新品にしてもカブのタイヤはブリヂストンでも1年ほどでヒビだらけになるで それでも何ら変わらず走るのがカブだよ
すり減って中のコードが見えそうになっても使えるんだけど急ブレーキでタイヤに大穴あいてチューブ破れるからここまできたら取り替えたほうがいい
オレはコレでタフアップの中身をぶちまけてあとの掃除が大変だった
放置すると錆びるんだよあの緑液

969 :774RR:2017/07/27(木) 21:38:21.13 ID:6a7KQOO1.net
まずホイールを外すところから苦労しそうだな。

本当にやる気があるならちゃんとした工具やトルクレンチ、サービスマニュアルは揃えておくこと。

あとはネットに転がっているやり方を見れば、タイヤが何であろうか似たようなもの。

それと多分最初のうちは失敗してチューブを何本か無駄にするだろう。みんなそうやって整備できるようになっていくけど、お金と時間ははかかるので覚悟してからやろうね。

970 :774RR:2017/07/27(木) 21:49:27.80 ID:a1y8qN+V.net
>>963
M35はやめたほうが良いと思う
自分のおススメはスピードライン

971 :774RR:2017/07/27(木) 21:52:33.89 ID:1s2Vv0A1.net
>>968
刺さったら、帰って修理が当たり前だよ
車でもパンク修理剤を使ったあとは、空気が漏れないと大丈夫と思って直さないバカが多いね。
応急処置と書いてるのにね

972 :774RR:2017/07/27(木) 22:56:03.21 ID:tdoNUVPf.net
リムバンドは何mm幅の物を買えばいいですか?

973 :774RR:2017/07/27(木) 23:14:11.41 ID:6ksQry3Z.net
>>972
確か純正のサイズは17o
俺は手に入り安い16o幅使ってるけど、問題ないよ

974 :774RR:2017/07/28(金) 02:16:38.02 ID:X4RFo97B.net
いや 刺さるわけじゃない
急ブレーキで路面との摩擦でタイヤと共にチューブに2センチくらいの大穴が開いて一瞬で中身が全部ででパーだ  
こいつがそこら中に飛び散るから洗車しないと危険
まぁモノタロウでもタフアップの取扱無くなったからそんな心配も不要そうだけどね

975 :774RR:2017/07/28(金) 02:50:59.46 ID:vFujQOcA.net
>>974
それはアホすぎ

976 :774RR:2017/07/28(金) 02:51:20.74 ID:tdMetAg9.net
大勃起

977 :774RR:2017/07/28(金) 07:21:12.29 ID:Zk2znvHR.net
タイヤ交換のぞきに外す割ピンのサイズを教えてください

978 :774RR:2017/07/28(金) 09:04:41.56 ID:0Ucd1jtZ.net
>>968
こんな状態までタイヤ交換しない貧乏いるんだ…
何が怖いってそんな状態を自慢する神経だな

979 :774RR:2017/07/28(金) 10:03:05.67 ID:aPKlGN2B.net
>>977
2.0 × 15

980 :774RR:2017/07/28(金) 15:40:09.45 ID:BNy5ozoA.net
>>963
ピレリ シティデーモン 

981 :774RR:2017/07/28(金) 16:25:07.66 ID:LxU6xEeb.net
>>980
>>1
>次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

982 :774RR:2017/07/28(金) 16:52:47.59 ID:zTKfvkFb.net
車体番号の最初4桁が
JA07-1102xxx

JA07-3002xxx
のブレーキペダルに違いはありますか?

曲がってしまったので中古品を探しているところです。

983 :774RR:2017/07/28(金) 17:41:23.01 ID:HjPw7h1E.net
JA07なら全部一緒だろ?

984 :774RR:2017/07/28(金) 17:49:34.20 ID:aitSUJRW.net
そいつ、サスペンションのサイズとかリムバンドの質問してお礼の挨拶も言わないアスペ
上のペダルもそう

985 :774RR:2017/07/28(金) 18:21:15.03 ID:X4RFo97B.net
カブ乗ってるヤツにもタフアップわぁすぐ直してぇ教授とかタイヤ交換で金持ち自慢しかできない胡散臭いのとかいるのは仕方ないよw

986 :774RR:2017/07/28(金) 18:42:14.99 ID:RxNYZvjM.net
日本語でOK

987 :774RR:2017/07/28(金) 18:51:01.92 ID:M2KAA/MT.net
>>972
>>977
>>982
大勃起

988 :774RR:2017/07/28(金) 19:06:28.72 ID:zTKfvkFb.net
>>982です
それ以外の書き込みは僕とは別人ですが
来るタイミングが悪かったみたいですね…

>>893
そういう事であれば、気にせずJA07の物で探そうと思います
サンクスです

989 :774RR:2017/07/28(金) 19:32:51.26 ID:Xv3N3Fmp.net
>>968
なかのチューブが問題ないなら、よほどのヒビでも問題はないと思う

990 :774RR:2017/07/28(金) 19:33:46.38 ID:Xv3N3Fmp.net
>>982
中古は送料が高いから、普通に新品買っとけ

991 :774RR:2017/07/28(金) 20:50:20.40 ID:X4RFo97B.net
日本語わかんないバカもいた
全財産がカブのタイヤとチューブなんだろうなww

992 :774RR:2017/07/28(金) 23:12:10.07 ID:zTKfvkFb.net
>>990
いきつけのショップで新品交換8000円くらいといわれ
中古を探したら送料入れても半額以下になりそうです
まぁ見た目を気にするバイクじゃないし中古でもいいかという感じです

993 :774RR:2017/07/29(土) 03:46:17.64 ID:azJ+EdOt.net
>>982
曲がっただけで交換とは…(´・ω・`)
自分で修理しろよ超簡単だぞw
1、ペダル外して万力で挟む
2、バーナーで曲げる部分を赤くなるまで炙る
3、単管パイプやバイスプライヤーでテコの原理で曲げ直し

軍手もしてなw
素人は火傷するから二重でw
万力は丈夫な2バイ4とかの一枚板にボルトで固定して
自分の足で乗って踏ん張れるようにしとけ

やれば経費はガス代50円ぐらいのもんだw

994 :774RR:2017/07/29(土) 04:32:11.39 ID:Bt3qymeZ.net
万力持ってるやつはあんまいないと思うよ オレはオクで大きめ買ったけど車庫でもないと固定も難しい

995 :774RR:2017/07/29(土) 05:52:37.83 ID:sdK2Nzb7.net
ちなみにフロントタイヤ外す時なんかはジャッキやウマはどこに掛けてる?

996 :774RR:2017/07/29(土) 06:49:03.37 ID:eVTLMnZ1.net
>>995
またお前かw

997 :774RR:2017/07/29(土) 08:37:12.61 ID:sdK2Nzb7.net
前に質問したのは前スレだが良く覚えてるな。

クランクケースは出っ張り多いし、ヘッドにかけるわけにもいかんし、ステップだと不安定なんだよな。

998 :774RR:2017/07/29(土) 10:40:14.74 ID:eQI2gvWE.net
>>997
マフラーの下にやってる
傷つかないように雑巾かませてね
問題ないよ

999 :774RR:2017/07/29(土) 11:28:47.42 ID:771Vigna.net
次スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part91【JA07】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501233604/

1000 :774RR:2017/07/29(土) 11:34:43.69 ID:ZTweDuv5.net
ポリタンクに水入れてリアキャリアに乗せれば前輪浮くだろ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200