2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part90【JA07】

1 :774RR:2017/04/15(土) 18:46:53.83 ID:wyohnKyF.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part88【JA07】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467096101/
【丸目】スーパーカブ110 Part89【JA07】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478428355/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

213 :774RR:2017/05/17(水) 16:05:14.78 ID:SKSb6jgQ.net
>>212
保険屋は、処分を依頼しなければ引き取らないからもらえるよ。

廃車じゃないけど、小〜大きな傷まで事故で付いたパーツを皆請求したことあったけど、パーツは自分で処理(再利用・処分)したよ。

214 :774RR:2017/05/17(水) 19:53:40.45 ID:MPfmUqux.net
>>211
俺もやってる
オイル交換時レンチで緩めようとすると、えらい勢いでレンチが貼り付く

215 :774RR:2017/05/18(木) 04:56:32.96 ID:NgnPhnPm.net
ガチンって引き剥がすのが面倒だよなw
効果の程もよくわからんからオレは取っちゃったわ

216 :774RR:2017/05/18(木) 05:57:42.48 ID:ALO/quif.net
>>214,215
me too!

217 :774RR:2017/05/18(木) 12:45:58.22 ID:PcR0GBLq.net
磁力が強すぎって悪影響がないのかな。

218 :774RR:2017/05/18(木) 14:44:03.85 ID:cJJy+BI6.net
ひょっとしたら
乗れば乗るほど肩凝りが治るかもしれない…

219 :774RR:2017/05/18(木) 14:50:33.52 ID:mMUIRJfR.net
>>203
肩まで影響が出る磁力なら、金玉にはもっと大きい影響が。

220 :774RR:2017/05/18(木) 15:27:00.26 ID:cJJy+BI6.net
年の離れた兄弟が生まれるかもしれないな

221 :774RR:2017/05/18(木) 21:45:51.66 ID:MRxdNBvu.net
機体のレスポンスが向上するよ

222 :774RR:2017/05/19(金) 00:29:37.78 ID:3uoeM8KU.net
磁石付きドレンボルトに交換してる人
磁気付きボックスレンチが反発したりして

223 :774RR:2017/05/19(金) 06:09:47.88 ID:zIZkcPDS.net
え?メガネレンチやろ?
ボックスは厚みが邪魔

224 :774RR:2017/05/19(金) 12:20:25.63 ID:irYVBS8m.net
ワシはボックス(ソケット)レンチ派だなあ

225 :774RR:2017/05/19(金) 15:22:23.52 ID:B1I3BABw.net
>>221
なるほど、ガンダムネタだな。

226 :774RR:2017/05/20(土) 21:59:24.44 ID:FBagwNGk.net
1速でジワッとアクセル開けると大丈夫だが、ガバッと開けるとコッコッと結構な音と衝撃でガクガクする。原因は何でしょう?2万5千キロ走って一度もクラッチ調整してないけどこれが原因?

227 :774RR:2017/05/20(土) 22:30:58.03 ID:LRiABj+4.net
ニワトリ飼ってる?

228 :774RR:2017/05/20(土) 23:13:39.07 ID:6DnsZc2f.net
ノッキングだろ

229 :774RR:2017/05/21(日) 15:36:16.07 ID:xRlGcgYp.net
チェーンの張り調整サボってダルダルになってたのが原因でした。フロントスプロケと上手く噛んでなかったみたい。張り直したら治った。アドバイスくれた方ありがとう

230 :774RR:2017/05/21(日) 22:35:18.63 ID:hH5BbnBZ.net
>>229
参考までに何キロ、何ヵ月くらいサボってた?
自分もサボりがちなので。

231 :774RR:2017/05/22(月) 00:06:34.43 ID:NjbZbAub.net
>>230
1年前にタイヤ交換して3500キロくらい走ってるけど、その間調整した記憶がない。ノーマルだけどブン回してエンブレも多用する。チェーンケース内のチェーンスライダー的な部分がチェーン型に削れてた

232 :774RR:2017/05/22(月) 09:49:46.76 ID:WkOiuQHI.net
>>231
ありがとう
割りと早い印象だ

233 :774RR:2017/05/22(月) 22:58:29.58 ID:A5e3hpiO.net
ゴールドチェーンにして3万キロ前後走ってるけど、スタンダードチェーンみたに偏伸びとか全然しないから
逆にいつ交換すれば良いのか不安になってくる

234 :774RR:2017/05/22(月) 23:14:46.33 ID:pe6ECpkj.net
オイルメンテの俺は純正チェーンを交換する事は無いだろうな

235 :774RR:2017/05/23(火) 04:59:16.90 ID:9a2pkDI/.net
>>233
ゴールドチェーンってただ色違いという製品でしょ?違ってたらすまん
スタンダードチェーンで困ったこと一度もない
それってただの不良品でしょ

236 :774RR:2017/05/23(火) 05:58:11.93 ID:UzqZLxga.net
新車で買ったときからのチェーンで全然大丈夫やけどな
ちな25000kで使用済みエンジンオイルをたまにさすメンテ
チェーンカバー最高やわ

237 :774RR:2017/05/23(火) 11:30:03.63 ID:e7Au5wRk.net
メンテの不備を製品のせいにするのはよくある事

238 :774RR:2017/05/23(火) 12:33:39.07 ID:mpSY3ALi.net
チェーンカバーあるとホイールが汚れなくて良い。

239 :774RR:2017/05/23(火) 22:50:26.89 ID:r2M1oJrO.net
なんでそんなにゴールドチェーンを全否定したいのか知らんが、スタンダードチェーンがやたらすぐ伸びるので
高いけど試してみたら最高だったってだけなんだがな
まぁマメにメンテして伸びにくい乗り方?してる人はいらないじゃないの? 少し重いらしいしね

240 :774RR:2017/05/23(火) 23:41:12.59 ID:d18UtcVI.net
>>239
チェーンに関してはプロでも勘違いしてるの結構いるから気にするな
これを機に学べばいいよ

241 :774RR:2017/05/23(火) 23:52:02.06 ID:e7Au5wRk.net
>>239の反応だと本当に何も知らないらしいな

242 :774RR:2017/05/24(水) 07:10:46.77 ID:4w63hJ8w.net
>>235
これどなたかヨロです
ゴールドチェーンを否定してないんだけど…
ゴールドチェーンというのは単に色違いと思ってたけど何かしら
伸びない工夫が施工されてるのか?

243 :774RR:2017/05/24(水) 09:08:57.91 ID:qLB5myka.net
引用

RKだけの漆黒とゴールドのコントラストが美しいカスタムアイテム!ローラにブラスメッキを施し、錆び対策も万全!伸びにくく長寿命です。
丁寧に表面研磨したプレートを銅メッキ後、更に電着ブラックコート(塗装より硬い)を施した錆びや腐食に非常に強い最高峰アイテムです。

244 :774RR:2017/05/24(水) 09:24:26.91 ID:TT+Qxt52.net
一概にゴールドって言ってもスタンダード(ノーマル)の色違いもあれば強度アップを謳ってる上のグレードもあるからね。

245 :774RR:2017/05/24(水) 12:42:46.76 ID:W45WeYr3.net
ゴールド=防錆メッキの強化品と思ってたわ
シルバーとゴールドはただの色違いらしいと聞いたことあるけどな

246 :774RR:2017/05/24(水) 16:16:27.40 ID:cEGBManB.net
アウウウウ(´;ω;`)流れ読まず投下すまん
誰か知恵を貸して下さい
実はスーパーカブ110MD(JA07)のエンジン
スワップやったんだけど上手くいかんくて…
スワップっても単にエンジンをJA10に
載せ替えただけなんだけど全くエンジンが
かかる気配がないのです(´・ω・`)
FI警告灯は異常無しでプラグも発火してる
インジェクターも良い感じで噴霧
なぜ燃焼に至らないのか、もうアレコレ
3日ほど弄ってるけどう〜ん(´・ω・;;;`)ワカラナイ

247 :774RR:2017/05/24(水) 17:05:22.25 ID:nqMKZonj.net
>>246
スワップで最も注意すべきこと
それは・・

☆電☆v(>∀<*v)☆装☆(v*>∀<)v☆系☆

( ゚∀゚)ピャ----ッ!!!

248 :774RR:2017/05/24(水) 17:32:58.73 ID:cEGBManB.net
ちなみにセルは回るしバッテリーも充分
だけどキックでもセルでも何十回と始動試みるも
ダメだった…(´・ω・`)
ちゃんとJA07とJA10の配線図にらめっこして
組んでみたんだけどなぁ

249 :774RR:2017/05/24(水) 17:43:42.16 ID:JgdIdm8P.net
クルマみたいにデータをキャンセルしないとイケないとか

250 :774RR:2017/05/24(水) 17:48:08.73 ID:cEGBManB.net
FI警告灯の上では異常無しなんだけど
一応異常データのクリアとスロットルの初期化は
クリップ二本使ってやったみたんだ。
ちゃんと完了シグナルも受信してたし
問題無さそうなんだけどねぇ(´・ω・`)

251 :774RR:2017/05/24(水) 17:58:21.86 ID:R9b1Por5.net
圧縮あるのか?どの程度のエンジン積んだのか知らんけど。

252 :774RR:2017/05/24(水) 18:15:28.82 ID:2HyXQcmA.net
スワップして動かない?んなことはないだろ
もう一度スワップしてみな?

253 :774RR:2017/05/24(水) 18:26:07.81 ID:cEGBManB.net
圧縮も充分にあるし、キックやセルでちゃんと
マフラーからボボボって排気は出てるみたい
やっぱJA10移植は無理なんかな
ネット漁っても前例無さそうだし…(´・ω・`)

254 :774RR:2017/05/24(水) 18:46:47.63 ID:cEGBManB.net
自分でも不思議
気化燃料キレイに扇状に勢いよく出てて
プラグも元気に火花飛んでる
圧縮あってキックしたら普通は安定
しなくても数回は燃焼するよね?
訳わからん(´・ω・`)

255 :774RR:2017/05/24(水) 19:08:23.98 ID:fx4IsCOn.net
プラグキャップを外してスロットル全開のままセルを回しマフラーから生ガスの匂いはする?

256 :774RR:2017/05/24(水) 19:18:18.76 ID:cEGBManB.net
>>255
ありがと明日やってみるわ
ひょっとしてカムチェーン切れてるかな(´・ω・`)

257 :774RR:2017/05/24(水) 22:28:59.68 ID:UpfT5PP+.net
IACバルブの初期学習とかやった?
スロットル開度センサ以外にも油温センサとかもリセット要すはず(うろ覚え)
一通りリセットして、もう一度プラグ確認して(かぶってるかも)、セル回してみそ

258 :774RR:2017/05/25(木) 00:34:51.61 ID:ZTnB05s0.net
>>257
ありがと
リセット系は一通り試してみよう

259 :774RR:2017/05/25(木) 01:24:03.54 ID:nr1js5Sg.net
色々手を出すと迷宮入りするよ。
>>257の内容はとりあえずでもエンジンが掛かる場合にする内容です。
まずは分かっているだろうけど基本からがいい。
火花が出ているのは確認済みなんだし後はガスが燃えない理由を探そう。
とりあえず初爆すら無いのはおかしい。
この事例だと上記の生ガス確認を行った上でバルブタイミングの位置確認をするべき。
燃焼爆発が起こればそれからリセットなどの電装に行くのがいい。


あなたの現時点でのやる事は燃料に引火させる事であり、調子うんぬんの調整イジリは後の対応でなければなりません。
むしろそっちを先に触ると本来なら調子が悪くてもアイドリングが出せたであろう学習があったのに
消えてしまい基本プログラムだけが残り後にリセットをする手間が増えるだけです。

ちなみにタイミングチェーンが切れていればスターター始動時にスロットル開度を変えてもクランキング
回転の勢いはそれ程変わらずであり、また正常なエンジンに比べ相当速く回ります。

わかんないのならバイク屋に持って行けなんて意見が出てきそうですが、是非自分の手で
エンジン始動をしてもらいたいと思います。

260 :774RR:2017/05/25(木) 01:45:41.51 ID:ZTnB05s0.net
>>259
長文書かせてすまないです
大変参考になります
明日シリンダーヘッド開けてバルタイもみます
まさかそんな大事じゃないだろうとタカをくくり
アースやらコネクタ間の導通やらみてましたが
確かにこのままじゃ無理っぽいんで(`・ω・´)
みなさんのおかげで燃えてきましたw
一応カブ系ボアアップ(腰上だけ)ぐらいは
経験あるのでちょっと頑張ってみます

261 :774RR:2017/05/25(木) 08:30:40.51 ID:z+KykuZX.net
久々の良スレ感

262 :774RR:2017/05/25(木) 10:53:13.65 ID:g+p/eTcH.net
元を正す様だけど、
JA07のエンジンは問題無かったんだよね?
JA10はエンジンにのみ問題が有ったんだよね?

263 :774RR:2017/05/25(木) 12:00:07.76 ID:H6uMdIjS.net
10はデザインに問題があったからなぁ

264 :774RR:2017/05/25(木) 12:18:32.61 ID:z7ijwuk5.net
生産国に問題があるからなぁ

265 :774RR:2017/05/25(木) 13:04:11.40 ID:+HpTuhv0.net
一番売れてる生産国の需要に合わせたデザインだから仕方ないな
輸入カブを買ってる人ってカブという過去の名前で買ってんのかな?
もはやカブって郵政用以外は日本人の為に作ってる商用バイクじゃないってのが現実だよね

266 :774RR:2017/05/25(木) 15:42:11.90 ID:mPtWhjMw.net
>>265
一度日本の北から南まで新聞屋の配達の実情を
見てみると意見が変わるよ
ある程度年数乗って壊れたら現行のカブと入れ替え
中国製とかデザインとか全く関係ない
業務用のスリッパ履き替える見たいな感覚だ
ただスクーターじゃ山越え配達出来ないからカブが
指名される

267 :774RR:2017/05/25(木) 16:16:44.57 ID:Fe6HFBd5.net
北海道から沖縄まで一度?

268 :774RR:2017/05/25(木) 17:42:27.92 ID:1eXOVExj.net
Ja07のアバグリーンを探してたけど高いし行灯カブにしようか思案中。

269 :774RR:2017/05/25(木) 18:32:27.80 ID:+HpTuhv0.net
>>266
その新聞屋市場を切り捨てて作ってんのが中華カブだろ?
ちな郵政用は国産じゃなかったっけ?
買うのはオマイラの勝手だけど別にお前らのために作ってんじゃないし
そろそろ配達はベンリィでいんじゃね? ってのがホンダの意見だろ?
やっぱカブってブランドにのみ固執してるようにしか見えんな

270 :774RR:2017/05/25(木) 19:15:46.47 ID:ZTnB05s0.net
スレの皆さんこんばんは
昨日JA07→JA10スワップの件で
お世話になった者です
先ほどJA10のヘッドを開けバルタイ
見てみました所、驚くべき事実が判明しました
クランク回してTマークを合わせたら
カムスプロケ上死点に…え?英語刻印…あれ?
JA07ならそれで上死点で○マーク ん?…?
だけどJA10はマーク無いよ…一瞬訳が分からず
数秒間硬直してしまいましたが…コレ逆側では?w
なんとカムがほぼ180°真逆にセットされていました
このエンジンは1、2年前にヤフオクで2万円代で
安く確保していた物で一応動作品という事で
落札していましたが、どうやら出品者は
JA07の知識のみで英語刻印側を上死点として
組み直したJA10エンジンを出品していたっぽいです
まさかこんなトラップ内臓エンジンだったとは…
と、ここで雨が降ってきてタイムアップです
無事エンジンは掛かるのか後日また書き込み
させて頂きます。宜しくお願い致します
お騒がせしました

271 :774RR:2017/05/25(木) 19:36:39.61 ID:vB7yvc1K.net
と言うことはバルブが完全に逆の動作になっていたということかな?
吸気の際に排気バルブが開くという・・・

272 :774RR:2017/05/25(木) 21:04:52.99 ID:c0b2XmkD.net
基本的な質問だがJA07にJA10のエンジンはそのまま乗るもんなん?

273 :774RR:2017/05/25(木) 21:11:31.69 ID:JletmLe8.net
JA10のカムスプロケは組み間違いなど出来ない仕様になっている
>>270は創作話かスプロケが壊れている

274 :774RR:2017/05/25(木) 21:26:35.62 ID:FDFtM7U6.net
>>269
日本国中と言ったのは 平野部の都会に住んでる人には
想像もつかない高台や山間に住んでる人達にも
新聞や郵便は遅れる事なく届けられてるってことだ
250ccの中型スクーターならいざ知らず110ccくらいの
スクーターに配達分満載で急坂登り降りさせるなんて
業務的には非効率だ
だからカブが求められてるんだ

275 :774RR:2017/05/25(木) 21:34:03.55 ID:ZTnB05s0.net
>>273
ちょっと分かりづらかったでしょうか
クランクTマークを合わせた時に
シリンダーヘッド側のカムスプロケの
四角い穴はピストン側に来ています

276 :774RR:2017/05/25(木) 22:54:06.11 ID:nr1js5Sg.net
>>273
チェーンのコマをズラせば逆さまになるという事が想像できませんか?
あなたが言っているのはスプロケを抜いてそのまま逆さまには付かないと行ってるのでは・・・
ドヤ顔で勘違い否定は最も恥ずかしいですよ
これからはもう少し頑張りましょうね

277 :774RR:2017/05/26(金) 02:26:07.31 ID:V1sq81nl.net
>>274
50のカブでも平気で配れるのに110のスクーターなら余裕だよ.
局から配達地区が遠いときに50だとちょっと時間かかるだけだった.

278 :774RR:2017/05/26(金) 06:47:41.88 ID:st13IlW2.net
>>274
そこの住人が皆カブに乗ってるんか?
スクーター 軽トラ 電動自転車 なんでもあるやろ?
軽トラで力が必要だとMT乗ってるヤツがどんだけいるんだよ
お前はカブじゃないとダメと思い込んでるようだが他はそうじゃないんだよ
だから本当に必要としてカブを買ってくれる客の国で作る その人たちの希望に合わせた仕様にする 企業として当たり前じゃねーか 
地産地消ってのはホンダの伝統だよ
そして原付きの法規が変わってカブが生き残りにくくなったらカブは生産中止になると思うよ モンキーと同じ運命さ
その時ホンダは「ベンリィでも坂道楽々ですから」って言うのに100万宗一郎賭けるわww

279 :774RR:2017/05/26(金) 10:48:55.70 ID:gEg7Hk1Y.net
>>278
1宗一郎はおいくら?

280 :774RR:2017/05/26(金) 17:45:03.87 ID:mKINdWqk.net
ギア抜けするミッションをばらしてオーバーホールした人ってどれくらいいるの?

281 :774RR:2017/05/26(金) 17:46:45.54 ID:y4zTXZnP.net
>>280
頼むと20万

282 :774RR:2017/05/26(金) 17:48:37.80 ID:mKINdWqk.net
さすがに20万円はないんじゃないの確か7万円ぐらいって聞いたけど

283 :774RR:2017/05/26(金) 19:51:09.12 ID:aUZf+Znr.net
海岸歩いてたらショットガンの弾みたいの見つけた
通報したほうが良いかな

284 :774RR:2017/05/26(金) 19:55:59.81 ID:6D4DSQ2s.net
>>280
8万円の中古買って、速攻でOH、ギア抜けパーツ交換しました。
他いろいろいじりました。

285 :774RR:2017/05/26(金) 20:10:35.26 ID:tj3c90qQ.net
>>283
空薬きょうなら千葉とか猟のシーズンならそこら辺にいくらでも落ちてる。
未使用のシェルなら通報してもいいんじゃね。

286 :774RR:2017/05/26(金) 20:37:14.31 ID:PCBIKaeG.net
千葉の山間部ってすげえ田舎だよな
なんで熊いないのか疑問になる

287 :774RR:2017/05/26(金) 20:52:55.14 ID:oTWgKaE/.net
20万はぼったくりだわ

288 :774RR:2017/05/26(金) 21:59:22.96 ID:aUZf+Znr.net
>>285
海岸だぞ?でもって空じゃない根本近くから先端まで赤い色の筒状型で
先端覗くと小さくて丸い鋼っぽいのが詰まってる
ショットガンかどうかは知らんが本物っぽいんだよなぁ
しかも複数ある

289 :774RR:2017/05/26(金) 22:01:03.98 ID:L8elLfq5.net
空薬莢が川に流れて、海から浜に打ち上げられたんだろ。

290 :774RR:2017/05/26(金) 23:31:53.83 ID:uZ5j+iOQ.net
空薬莢のことをここに携帯から書き込んだあと、カブで海岸沿いの国道を
走っていると赤いリトルカブがガードレールにもたれるように停めてあり
そばには立ちすくんでいる女の子が。

「どうしたの こんなところで ガス欠?」
「いいえ、なんだか突然エンジンが止まってしまって…」

カブを降りてリトルカブのそばまで行くと女の子が
「あら、その手に持っているのはなんですか?」
「ああ、さっきそこの砂浜に落ちてたのを拾ったんで」
「このこと誰かに喋った?」

目にも止まらぬ速さでみぞおちに膝蹴りを入れられ気がつくと…



みたいな展開を夢想した

291 :774RR:2017/05/26(金) 23:57:47.59 ID:aUZf+Znr.net
クソ妄想厨共が
空薬莢じゃねえって言ってんだろ

292 :774RR:2017/05/27(土) 08:28:35.04 ID:sFq1EZlq.net
井手薬莢

293 :774RR:2017/05/27(土) 09:43:27.27 ID:105oY9Ps.net
アウテックスのマフラーに替えたんだけど

音質良し 高速側良し 低速トルク減 エンブレ弱化
低速側弱くなったんで早まって高速側スプロケ交換しなくて良かった
見た目も良くなって満足な投資だった

294 :774RR:2017/05/27(土) 10:51:13.08 ID:ud4EMypq.net
国産カフはこれで最後なんですよね?
中華カブの後は電動になるみたいだし

交換パーツとか買い置きしといた方が良さそうですね

295 :774RR:2017/05/27(土) 11:02:08.38 ID:SVpTYojD.net
そろそろ3万キロにもなってくるとあちこちちょっと
不安なところが出てくるわ。
まあタラタラ走ってる分には何の問題もないけど

296 :774RR:2017/05/27(土) 12:30:38.97 ID:6TIXEi0P.net
3万キロなんてまだよちよち歩きダロ

297 :774RR:2017/05/27(土) 13:30:49.66 ID:QXfzcpID.net
>>293
俺もアウテックスでアップマフラーにしてる エアクリーナー穴開けたらちょっと低速トルク出るようにもなった

298 :774RR:2017/05/27(土) 14:21:17.35 ID:9pFSRk26.net
また不毛なマフラー交換とエアクリ穴の無限ループがはじまるんか?ww

299 :774RR:2017/05/27(土) 15:54:47.09 ID:8/r2oARD.net
マフラー交換って不毛なの?
最初に変えたい場所だけど

300 :774RR:2017/05/27(土) 16:04:47.78 ID:Ooz+pAtL.net
スレの皆さん、こんにちは
JA07→JA10スワップを行なってる者です
バルタイをキッチリ合わせ再チャレンジ
してみましたが、やはりエンジン掛かりませんねぇ
バルブクリアランスもキッチリ0.1出ていましたし
トルクもちゃんと既定値で組み直したんですが…
ただセルでキュルキュルいってる時にアクセルを
煽ってみるとキュルキュル音が若干高い音で聞こえ
たまにポッ!と爆発っぽい音がしました
プラグキャップ外して回し、マフラー嗅いでみると
生ガス臭はしてるみたいです
ただポッ!というたまに鳴る音がシリンダー
では無くヘッドから聞こえている気がして…(汗
これってまさか下手なバルタイとってたせいで
バルブがピストン突いちゃってるのかな?(´・ω・;`)
バルブが曲がったせいでガスがヘッド内で
発火してるとか?一応クランク回した時に
ヘッドカバー外れてた時のパッと見では
ロッカーアーム2本ともシーソーの様に
スムーズに動いてはいました
クランク回すとピストン動いて圧縮が解放される
時にシューってコンプレッサーの様な音も
回転ごとに聞こえてるんですけどねぇ
でもあくまで上から見ただけなんで、もう
腰上全部外してみるしかないかな(´・ω・`)
長文すいませんでした

301 :774RR:2017/05/27(土) 16:23:36.79 ID:k46jsuvy.net
>>300
二次エアすってんじゃね

302 :774RR:2017/05/27(土) 16:31:10.45 ID:fRcn84XN.net
センサーから出る信号が違うんじゃ…

303 :774RR:2017/05/27(土) 16:50:52.46 ID:CV5b65cT.net
>>300
クランク角センサーは合ってる?
タイミングライトで確認してみて

304 :774RR:2017/05/27(土) 17:06:11.16 ID:Z8u2VJhH.net
一応、コンプレッションゲージで測ってみ、感覚であると思ってるだけかもしれんし、
簡単なところから除外していくしかないだろ。

305 :774RR:2017/05/27(土) 17:24:42.77 ID:XD1nwtpQ.net
うーん…タイミングライト、
コンプレッションゲージかぁ…(´・ω・;`)出費が…
JA07とJA10だとクランクセンサーの
タイミング違うのかな
案外センサーをJA07用に付け替えるだけで直ったり?
腰上降ろすならいっそのことJA10エンジンだけど
腰上全部JA07にした方がいいのかしら…(´・ω・`)

306 :774RR:2017/05/27(土) 17:54:14.94 ID:CV5b65cT.net
>>305
CPUが07だとセンサーは07にしないと難しいだろうな

配線も全部10にするのが1番簡単

307 :774RR:2017/05/27(土) 18:39:57.05 ID:8/r2oARD.net
20年くらい前にハワイでショットガンから44マグ、ガバメント、ベレッタとか10丁くらい撃たせてもらったけど今でもやってるのかな?
そこでもらったガバメントの実弾のキーホルダーを車のカギに付けていて空港で止められたわw

308 :774RR:2017/05/27(土) 19:44:48.44 ID:4vP1um/H.net
俺もハワイとグアムで撃ったけどグアムは詰め直しのリロード品だった。
リロード品は火薬減らされていてハワイで撃った正規品の方が反動が大きかった。

309 :774RR:2017/05/27(土) 20:04:52.70 ID:va6cvv4z.net
タンク容量が6リットルあれば…

310 :774RR:2017/05/27(土) 20:18:00.97 ID:yH3Gx/pm.net
つ携行缶

311 :774RR:2017/05/27(土) 20:18:57.18 ID:kVj6xGrH.net
07って給油ランプ付いてから給油しても2.5Lくらいしか入らないよね。

312 :774RR:2017/05/27(土) 20:37:40.55 ID:MGLzFWlz.net
>>311
>給油ランプ付いてから

えっ?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200