2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part90【JA07】

1 :774RR:2017/04/15(土) 18:46:53.83 ID:wyohnKyF.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part88【JA07】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467096101/
【丸目】スーパーカブ110 Part89【JA07】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478428355/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

486 :774RR:2017/06/17(土) 14:22:25.74 ID:BnsIUBdM.net
>>485
どのあたりが良いの?
荷物乗らないし、たぶん原付1種と思うよ

電動のもそうだけど、日本の法律だとこう言うのは難しいと思う

487 :774RR:2017/06/17(土) 14:24:31.26 ID:BnsIUBdM.net

下の方に49ccって書いてたね
110ccカブのが断然良いと思うぞ

488 :774RR:2017/06/17(土) 16:02:06.07 ID:5Q0804/z.net
>>485
これはこれでいいね
まさに原動機付"自転車"って感じで

489 :774RR:2017/06/17(土) 16:04:23.56 ID:CxCgWsfM.net
軽くて軽快そう

もともとカブでもリュックに入らない量の荷物は載せないし
ボアアップして黄色ナンバーで乗りたい

コンセプトモデルだから売るわけないけど

490 :774RR:2017/06/17(土) 19:20:39.48 ID:atX9h9+R.net
カゴかハコをつけるんだ

491 :774RR:2017/06/17(土) 20:06:52.86 ID:2l+sNEZt.net
リアキャリアつくんだよね?

492 :774RR:2017/06/17(土) 21:38:20.10 ID:NesvLT61.net
madass125に似てるなと思った。

493 :774RR:2017/06/17(土) 21:41:54.11 ID:CxCgWsfM.net
バイクでもバックミラーの代わりにモニターでもOK?
車だけ?

494 :774RR:2017/06/18(日) 06:01:51.87 ID:r+zJVJZ5.net
>>485
自転車の延長みたいな感じで、若い世代にはウケるかもね。
積載性ガーとか言ってる我々は、頭が固いのかも。

495 :774RR:2017/06/18(日) 08:13:01.21 ID:qXfa1pat.net
>>494
スズキらしいな
何インチホイールだろ?

496 :774RR:2017/06/18(日) 11:02:58.71 ID:5kRvsfGV.net
来週辺り仲間入りしますので宜しくお願い致します!

497 :774RR:2017/06/18(日) 11:07:45.20 ID:Z2dq5bHW.net
>>496
おめ、いい色買ったな
当然中古だろうけど、丸目のが良いよな

498 :774RR:2017/06/18(日) 11:43:29.11 ID:L7yiNYLe.net
エスパーきてるな

499 :774RR:2017/06/18(日) 15:38:01.83 ID:J3YHuilO.net
なんか吹けが悪い
この時期毎年調子悪い

500 :774RR:2017/06/18(日) 16:38:12.26 ID:adbqdNP+.net
キャブ車じゃあるまいしw

501 :774RR:2017/06/18(日) 16:42:47.13 ID:EIuyrojf.net
>>497
やっぱり鉄カブが一番だね!

502 :774RR:2017/06/18(日) 16:50:24.58 ID:J3YHuilO.net
FIコンの設定が合ってないのかな?

503 :774RR:2017/06/18(日) 16:52:32.50 ID:qnKMuzW4.net
久し振りに乗ったけど、やはり丸目は最高だ。一生物だよ。

504 :774RR:2017/06/18(日) 18:07:59.27 ID:8HeO/yiu.net
ホンダショップでチェーンアジャスター注文してきた
二輪館だと1000円くらいのやつしかなかったから、あそこの部品に高級品はいらないわ

505 :774RR:2017/06/18(日) 20:08:55.41 ID:glW9jl0s.net
チェーン調整難しいな
若干張りすぎになっちまったけどそのうち伸びて丁度良くなるかな

506 :774RR:2017/06/18(日) 20:19:21.65 ID:BQPeLae6.net
何も言わないでおくね、そんな優しさを感じてほしい

507 :774RR:2017/06/18(日) 20:31:45.58 ID:I/PNve6B.net
言いたいことがあるならちゃんと言えよ

508 :774RR:2017/06/18(日) 21:45:15.75 ID:adbqdNP+.net
安いチェーンってダメだよな
ちょっと張り気味にして150kmほど走ったら
もう上下に3cm以上たわむダルダル状態にw

509 :774RR:2017/06/18(日) 22:30:12.50 ID:eNfKXHB8.net
張りすぎだからだろ

510 :774RR:2017/06/18(日) 23:20:43.87 ID:ABpGkqXp.net
チェーンの駆動ロスって結構大きくて、加速も燃費もかなり変わる
ダルダルで音が鳴らないギリギリのところに調整してる

511 :774RR:2017/06/18(日) 23:58:23.96 ID:Ez3MVX+g.net
シールチェーンの抵抗はひどいもんだった

512 :774RR:2017/06/19(月) 00:44:31.66 ID:sUrVseMK.net
てーことはノンシールの強化チェーンが最強か?

513 :774RR:2017/06/19(月) 05:45:04.64 ID:lMioIcR8.net
いいえ。ノンシールの普通のスチールで適正なメンテ施されたものが最強

514 :774RR:2017/06/19(月) 09:14:08.18 ID:M8yQpyEw.net
※個人の感想です。

515 :774RR:2017/06/19(月) 16:31:44.99 ID:rX7UTPhi.net
まぁ、どのチェーン使っているにせよ
スプレータイプのチェーンルブ使ってる奴のチェーンが糞まみれなのは間違いない
チェーンの種類よりも使用してる油脂の種類の方が重要だから

516 :774RR:2017/06/19(月) 17:40:10.24 ID:QEr7db8Z.net
自転車のチェーンだと
ディグリーザーで徹底的に洗ってから1コマずつオイルさして拭き上げだったな.

517 :774RR:2017/06/19(月) 19:26:25.33 ID:aC71DxoU.net
たかがカブでそんなメンドくさいことしない

518 :774RR:2017/06/19(月) 20:13:37.59 ID:mxveunXf.net
灯油でじゃぶじゃぶ。ブラシでゴシゴシ
と1980年代後半にしてた
今はとっとと交換。モノタロウで安く買える

519 :774RR:2017/06/19(月) 23:48:24.05 ID:u1y2/7mq.net
そもそもチェーンって伸びることでギアやクラッチを守ってんじゃねぇの?
たまに廃油垂らしてたらノーマルチェーンでもほとんど伸びないやろ?
シフトダウンでアクセル煽らないような変速でチェーンに大幅に負荷がかかって伸びてるような輩が強化チェーンとかつけたらクラッチかギアが逝っちゃいそうな気がするわ

520 :774RR:2017/06/20(火) 00:50:01.12 ID:vBJTrtpY.net
でもさクラッチ付きと違ってカブは
半クラ出来んからガチッと繋がってチェーンや
スプロケに負担掛かり易いとは思う

521 :774RR:2017/06/20(火) 01:05:04.24 ID:hDlrd3k8.net
その理屈でいくと乾式クラッチもそうなるで?
湿式でも半クラでシフトダウンするやつもおらんと思うが
って書いてて気付いたんだが最近のバイクにバックトルクリミッターがついてるのはそういう人がおるからなのかな

522 :774RR:2017/06/20(火) 09:19:45.35 ID:CGDrHUC7.net
どなたか、エンジンマウントボルト3本の締め付けトルク教えていただけませんか?

523 :774RR:2017/06/20(火) 09:35:55.24 ID:n4/A7pZE.net
59Nm

524 :774RR:2017/06/20(火) 10:01:33.23 ID:CGDrHUC7.net
>>523
ありがとうございます

525 :774RR:2017/06/20(火) 12:28:16.71 ID:8avbfNKv.net
>>518
正解。数千円の部品をケチったところでという。

526 :774RR:2017/06/20(火) 12:37:57.57 ID:RDHOftHh.net
モトGP見てると減速時に半クラッチ使ってるのよく見るよ。
コーナーのクリッピングあたりまでじわっとクラッチを放してる。
エンブレの緩和だろうね。

527 :774RR:2017/06/20(火) 13:45:53.60 ID:HgN+mkcB.net
>>526
シームレスギアボックスで
クラッチ操作か‥勉強になるなわ〜

528 :774RR:2017/06/20(火) 16:52:20.12 ID:/cZ6ESpe.net
>>519
そういった役目はハブダンパーが担う
もしチェーン自体が衝撃を吸収したらピンが曲がって回転しなくなるよ。

529 :774RR:2017/06/20(火) 17:30:29.17 ID:ChG6ZONj.net
モトGP車両は、スリッパ−クラッチとか付いてないのかね。

530 :774RR:2017/06/20(火) 20:35:55.76 ID:RDHOftHh.net
>>527
確かヤマハはシフトアップ方向にしかシームレス無かったはず。だからか知らないけどロッシはじわっとクラッチ放してた。

531 :774RR:2017/06/20(火) 22:55:25.05 ID:qFt0Lo2u.net
>>518
リッタークラスならいざ知らず、原二のチェーンなんて大して高くないしな。

532 :774RR:2017/06/21(水) 05:52:47.69 ID:uop53LW5.net
モノタロウで1200円

533 :774RR:2017/06/21(水) 11:58:35.43 ID:0G14DUUz.net
チェーンってたしかスプロケに沿って曲がるときにピンの外周とブッシュの内周が摩擦で削れていくことで、段々穴と棒がガバガバになって、全体として伸びていくとか言う原理だった気がする。
だからシフトショックとか急加速より、油切らす事がよっぽど良くなかったんじゃないかな。
あとシフトチェンジの時ゆっくりギアペダル戻すと半クラ出来るよね。

534 :774RR:2017/06/21(水) 12:05:18.02 ID:5+/u7OaH.net
>>528
ハブタンパーってゴムと言いながらカッカチやぞ?アレが柔らかいとレスポンス落ちるから無理 

535 :774RR:2017/06/21(水) 12:33:10.09 ID:jGhp+SD4.net
1コマ0.01ミリ磨耗したとしても
100コマだと1ミリ伸びるって事だもんな
そら伸びる訳や

536 :774RR:2017/06/21(水) 12:36:31.27 ID:jGhp+SD4.net
あと意外と盲点なのがスプロケ自体の摩耗やね
スプロケのギアも削れて段々直径小さくなるんで
それだけでもチェーンはダルダルになる

537 :774RR:2017/06/21(水) 17:55:01.64 ID:7D12d1OT.net
穴と棒がガバガバなのはイケないね

538 :774RR:2017/06/21(水) 19:16:53.48 ID:MOFZcE28.net
確かに40を超えた辺りから穴も広がり棒も痩せていくな
削れるほど使ってないんだが

539 :774RR:2017/06/21(水) 19:26:41.50 ID:5Q+F2u/B.net
若い穴に変えるんだ

540 :774RR:2017/06/21(水) 19:27:47.20 ID:/xc9rTJ6.net
>>539
鍛えてないとガバガハは同じ
かとぱんより山本のあそこ

541 :774RR:2017/06/21(水) 20:10:44.43 ID:5Q+F2u/B.net
>>540
じゃあ新品交換の上にしっかりメンテ

542 :774RR:2017/06/21(水) 21:32:28.37 ID:PEYdPgXp.net
強化チーンに交換したい

543 :774RR:2017/06/21(水) 23:10:08.49 ID:PbiqJnOe.net
それは無理だー
バイアグラで我慢しろ

544 :774RR:2017/06/22(木) 01:02:49.03 ID:UVkmRqd3.net
ノン汁チーン

545 :774RR:2017/06/22(木) 12:44:19.63 ID:J6XkxGrW.net
>>544
頑張れよ、諦めるなよ
お前ならまだやれるよ

546 :774RR:2017/06/23(金) 00:01:59.30 ID:E7NmdWVc.net
何度か話題になっているそら豆3リットルの携行缶買いました。
ちょっぴり心配していたにおいですが、無臭でした
ガス欠2回しているのでこれでもう安心

547 :774RR:2017/06/23(金) 11:31:31.28 ID:KVxdW1ky.net
>>546
携行缶でヤルのか
なかなかマニアックだな
穴のサイズは大丈夫か?

548 :774RR:2017/06/23(金) 12:03:57.00 ID:57EsD1li.net
ガス欠て90じゃねーんだから 
一番目立つとこにメーターついてないんか?

549 :774RR:2017/06/23(金) 12:18:57.84 ID:TtpuXZ+7.net
給油できない僻地を走りまくってるんやろ

550 :774RR:2017/06/23(金) 13:18:09.69 ID:G0DfMdjB.net
90も乗ってるが110もリザーブコックあればいいのにと いつもおもうよ
2000年位からどのバイクもリザーブコック無くしてるような気がするんだがなんか理由あるんだろうか

551 :774RR:2017/06/23(金) 15:37:48.47 ID:TtpuXZ+7.net
部品点数増えてコスト増になる。年数経てばパッキンが劣化して漏れるし。
燃料計あるんだからガス欠まで走らんでしょ。
燃料計下がってるのに給油しないのはただのガイジ。

552 :774RR:2017/06/23(金) 17:04:09.09 ID:MIN1ZmL6.net
完全なガス欠までが結構あるんだよな、ソコに甘えてしまうんだよ

553 :774RR:2017/06/23(金) 20:16:38.04 ID:WESaVYvm.net
キャンツー行った時に中途半端なガソリン残量でキャンプ場に着いて翌日早朝から走る時とかは地方によっては気を使うときはあるな。

554 :774RR:2017/06/24(土) 05:59:05.29 ID:JJiuQ+WJ.net
pmgにリザーブなんてつけれるの?燃料ポンプ圧で吹き出さないか?

555 :774RR:2017/06/24(土) 08:22:36.80 ID:aRzhZq3V.net
インジェクション車でもリザーブ付けられるの?
まあそりゃ付けられなくはないんだろうけど。

カブに限らず、インジェクションはガス欠させるとコンピューターに悪影響があるって聞いたから、リザーブ付けると切り替えるときにガス欠させることになるから、だから付けないんだと思ってたけど。

556 :774RR:2017/06/24(土) 08:33:34.14 ID:x1N0gVxd.net
>>555
距離計で逆算しろ
メーターは車でも当てにならない

557 :774RR:2017/06/24(土) 09:13:53.88 ID:y4M0UF6+.net
旭風防付きのカブ110を整備に出し、代車で風防なしの軽二輪スクーターに乗ったら
あらためて風防付きの良さを思い知った。風がこうもウザいとは。。

558 :774RR:2017/06/24(土) 09:49:36.53 ID:/v1GDyoP.net
>>554
コックを付けるとするなら圧のかからない方に付けろよ、、

559 :774RR:2017/06/24(土) 12:58:40.40 ID:aRzhZq3V.net
>>556
いや俺に言われてもwww
俺はガス欠なんかさせたことないよ^^;

560 :774RR:2017/06/25(日) 02:39:55.16 ID:tiBnYY0P.net
ガス欠してもガソリン入れればまた走り出すよ

561 :774RR:2017/06/25(日) 08:30:22.63 ID:oIXSj4fE.net
コンピュータは知らんけどガス欠は燃料ポンプに良くないと聞いたことあるわ 初期のpgmシビックは燃料減るとコトコト音してたぜw

562 :774RR:2017/06/25(日) 12:36:18.13 ID:xSpejxBs.net
世界のカブがガス欠ごときで壊れるはずが無い
まぁJA07初期はアレだったがw

563 :774RR:2017/06/25(日) 14:49:56.87 ID:qZmkRFHJ.net
仮にガス欠が原因でガソリン入れてもエンジン掛からなくなったらJAFを呼ぶまでだ。

便利な世の中になったなw

564 :774RR:2017/06/25(日) 17:32:15.27 ID:cN4DRqc7.net
オッチャンがバイク乗り始めた頃は携帯なくて大変やったんやで

565 :774RR:2017/06/26(月) 00:30:40.51 ID:Ps06iyJ8.net
燃料計って、Eで針が動かなくなったところが
リザーブ相当(0.8g?)の残量かな
自分は200km毎給油だからあんまり関係ないけどね

566 :774RR:2017/06/26(月) 01:17:18.08 ID:q/vATG96.net
JA07だがタンク自作でポンプはJA10用の転用
配線図見たとき一瞬ハーネス加工必要かと思ったが
カプラーも配線も変更無しでいけた
JA10ポンプは上からの吸い上げ式なんでタンク
自作には都合が良かった
バッテリーその他、レイアウト変更したけど
タンク容量が約6リッターに増えて満タンだと
300〜350qは余裕で走れる様になった

567 :774RR:2017/06/26(月) 01:43:18.97 ID:M/Punsf9.net
>>566
それはすごいね、見てみたいな

568 :774RR:2017/06/26(月) 04:49:39.38 ID:BlHK+XRJ.net
自作タンク
なんてカチカチ山になりそう 
ガソリン早めに入れるのってそんな面倒くさいか?
90でガス欠 コックが補助タンクで2回ほど押したけど110はメーターついてるからガス欠したことはない
パンクで押したけど110は押したくないな 車体重すぎる

569 :774RR:2017/06/26(月) 05:10:21.64 ID:GGQ4NTae.net
>>568
重さはそんなに変わらないぞ

570 :774RR:2017/06/26(月) 07:23:43.26 ID:lXbglVv7.net
>>568
ガソリンスタンドがあまりない地域で長距離走りたいんだろ.
夜間やってないところもあるし.

571 :774RR:2017/06/26(月) 10:56:24.97 ID:jaH4/VVZ.net
>>570
まぁ確かにスタンドは減ってきてるし
満タンで3リッター程だからセルフじゃないと申し訳ないとこはあるな
5年目やけどセルフ以外でガソリン入れたの2回くらいしかないわ

572 :774RR:2017/06/26(月) 10:58:34.55 ID:jaH4/VVZ.net
>>569
そか?90に比べたらめちゃめちゃ重く感じるんだがな 確かにガス欠で2キロ位押したときは90もけして軽くはなかったな 坂道は泣きそうになったわ

573 :774RR:2017/06/26(月) 18:23:07.60 ID:bx6VJcy/.net
>>571
地方に行ってセルフを探しているウチにガス欠ということがあった。
携行缶で凌いだけど。

574 :774RR:2017/06/26(月) 22:08:02.05 ID:tMc7+kTa.net
ホンダのバイクって基本満タンで200km以上走れる設計になってると思うけど

575 :774RR:2017/06/26(月) 23:09:48.52 ID:Bijk/dXY.net
カムチャッカとかに住んでんのかもね

576 :774RR:2017/06/27(火) 02:11:51.95 ID:qgX68Bhq.net
夜伊豆半島を一周した時西側にまったくガソリンスタンドなくて泣きそうになった
下田あたりから西側全然空いてなくてドキドキ状態で夜中走ったよ

577 :774RR:2017/06/27(火) 06:26:29.85 ID:u3fwpJBN.net
日頃の計画性が試されるな

578 :774RR:2017/06/27(火) 10:54:30.33 ID:j9r89RSF.net
スマホで検索すらできないフレンズ
おーいーの〜

579 :774RR:2017/06/27(火) 11:45:14.36 ID:SA8p7m/5.net
ツーリングで2回300km超えたことあるけど携行缶持っててのチャレンジだった
最初は色々試してみたい新婚みたいなもんだ
今じゃメンテかねて週1で股がって10~20km走るようにしてるだけ

580 :774RR:2017/06/27(火) 13:15:56.87 ID:u94VVQRv.net
よく満タンで200km以上走れるから大丈夫とか言うけど 大体残り僅かの状況を知った時点からのスタンド探しだから不安にもなるっての
リザーブコックがありゃ 一度ガス欠体験してから探すから 目的地行くより真剣にスタンドを探すのが人情だしな

スマホあれば探せる?都会っ子は困るね まだまだ日本のあちこちで携帯繋がりにくい場所あるんだぜ

581 :774RR:2017/06/27(火) 18:37:07.21 ID:qgX68Bhq.net
ガソリンスタンドはいっぱいあるんだけどね
全部閉まってるんだよ
まあそういうのも面白いよ

582 :774RR:2017/06/28(水) 12:30:53.20 ID:bSELTQTD.net
マゾになれってことですね

583 :774RR:2017/06/28(水) 14:04:40.50 ID:8jIHBEr6.net
携行缶最強かよ

584 :774RR:2017/06/28(水) 14:28:25.99 ID:eqbvg/7P.net
何だかんだ言って携行缶が楽よ
いろんな意味で

585 :774RR:2017/06/28(水) 14:40:02.51 ID:pZnVQQ6B.net
ガス欠云々もあるけど自由度は増すよな。

586 :774RR:2017/06/28(水) 15:06:37.99 ID:fiXD6jdU.net
携行缶2本を箱の両隅に固定して乗ってる
1L缶までなら邪魔にならなくていいよ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200