2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part90【JA07】

1 :774RR:2017/04/15(土) 18:46:53.83 ID:wyohnKyF.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part88【JA07】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467096101/
【丸目】スーパーカブ110 Part89【JA07】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478428355/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

540 :774RR:2017/06/21(水) 19:27:47.20 ID:/xc9rTJ6.net
>>539
鍛えてないとガバガハは同じ
かとぱんより山本のあそこ

541 :774RR:2017/06/21(水) 20:10:44.43 ID:5Q+F2u/B.net
>>540
じゃあ新品交換の上にしっかりメンテ

542 :774RR:2017/06/21(水) 21:32:28.37 ID:PEYdPgXp.net
強化チーンに交換したい

543 :774RR:2017/06/21(水) 23:10:08.49 ID:PbiqJnOe.net
それは無理だー
バイアグラで我慢しろ

544 :774RR:2017/06/22(木) 01:02:49.03 ID:UVkmRqd3.net
ノン汁チーン

545 :774RR:2017/06/22(木) 12:44:19.63 ID:J6XkxGrW.net
>>544
頑張れよ、諦めるなよ
お前ならまだやれるよ

546 :774RR:2017/06/23(金) 00:01:59.30 ID:E7NmdWVc.net
何度か話題になっているそら豆3リットルの携行缶買いました。
ちょっぴり心配していたにおいですが、無臭でした
ガス欠2回しているのでこれでもう安心

547 :774RR:2017/06/23(金) 11:31:31.28 ID:KVxdW1ky.net
>>546
携行缶でヤルのか
なかなかマニアックだな
穴のサイズは大丈夫か?

548 :774RR:2017/06/23(金) 12:03:57.00 ID:57EsD1li.net
ガス欠て90じゃねーんだから 
一番目立つとこにメーターついてないんか?

549 :774RR:2017/06/23(金) 12:18:57.84 ID:TtpuXZ+7.net
給油できない僻地を走りまくってるんやろ

550 :774RR:2017/06/23(金) 13:18:09.69 ID:G0DfMdjB.net
90も乗ってるが110もリザーブコックあればいいのにと いつもおもうよ
2000年位からどのバイクもリザーブコック無くしてるような気がするんだがなんか理由あるんだろうか

551 :774RR:2017/06/23(金) 15:37:48.47 ID:TtpuXZ+7.net
部品点数増えてコスト増になる。年数経てばパッキンが劣化して漏れるし。
燃料計あるんだからガス欠まで走らんでしょ。
燃料計下がってるのに給油しないのはただのガイジ。

552 :774RR:2017/06/23(金) 17:04:09.09 ID:MIN1ZmL6.net
完全なガス欠までが結構あるんだよな、ソコに甘えてしまうんだよ

553 :774RR:2017/06/23(金) 20:16:38.04 ID:WESaVYvm.net
キャンツー行った時に中途半端なガソリン残量でキャンプ場に着いて翌日早朝から走る時とかは地方によっては気を使うときはあるな。

554 :774RR:2017/06/24(土) 05:59:05.29 ID:JJiuQ+WJ.net
pmgにリザーブなんてつけれるの?燃料ポンプ圧で吹き出さないか?

555 :774RR:2017/06/24(土) 08:22:36.80 ID:aRzhZq3V.net
インジェクション車でもリザーブ付けられるの?
まあそりゃ付けられなくはないんだろうけど。

カブに限らず、インジェクションはガス欠させるとコンピューターに悪影響があるって聞いたから、リザーブ付けると切り替えるときにガス欠させることになるから、だから付けないんだと思ってたけど。

556 :774RR:2017/06/24(土) 08:33:34.14 ID:x1N0gVxd.net
>>555
距離計で逆算しろ
メーターは車でも当てにならない

557 :774RR:2017/06/24(土) 09:13:53.88 ID:y4M0UF6+.net
旭風防付きのカブ110を整備に出し、代車で風防なしの軽二輪スクーターに乗ったら
あらためて風防付きの良さを思い知った。風がこうもウザいとは。。

558 :774RR:2017/06/24(土) 09:49:36.53 ID:/v1GDyoP.net
>>554
コックを付けるとするなら圧のかからない方に付けろよ、、

559 :774RR:2017/06/24(土) 12:58:40.40 ID:aRzhZq3V.net
>>556
いや俺に言われてもwww
俺はガス欠なんかさせたことないよ^^;

560 :774RR:2017/06/25(日) 02:39:55.16 ID:tiBnYY0P.net
ガス欠してもガソリン入れればまた走り出すよ

561 :774RR:2017/06/25(日) 08:30:22.63 ID:oIXSj4fE.net
コンピュータは知らんけどガス欠は燃料ポンプに良くないと聞いたことあるわ 初期のpgmシビックは燃料減るとコトコト音してたぜw

562 :774RR:2017/06/25(日) 12:36:18.13 ID:xSpejxBs.net
世界のカブがガス欠ごときで壊れるはずが無い
まぁJA07初期はアレだったがw

563 :774RR:2017/06/25(日) 14:49:56.87 ID:qZmkRFHJ.net
仮にガス欠が原因でガソリン入れてもエンジン掛からなくなったらJAFを呼ぶまでだ。

便利な世の中になったなw

564 :774RR:2017/06/25(日) 17:32:15.27 ID:cN4DRqc7.net
オッチャンがバイク乗り始めた頃は携帯なくて大変やったんやで

565 :774RR:2017/06/26(月) 00:30:40.51 ID:Ps06iyJ8.net
燃料計って、Eで針が動かなくなったところが
リザーブ相当(0.8g?)の残量かな
自分は200km毎給油だからあんまり関係ないけどね

566 :774RR:2017/06/26(月) 01:17:18.08 ID:q/vATG96.net
JA07だがタンク自作でポンプはJA10用の転用
配線図見たとき一瞬ハーネス加工必要かと思ったが
カプラーも配線も変更無しでいけた
JA10ポンプは上からの吸い上げ式なんでタンク
自作には都合が良かった
バッテリーその他、レイアウト変更したけど
タンク容量が約6リッターに増えて満タンだと
300〜350qは余裕で走れる様になった

567 :774RR:2017/06/26(月) 01:43:18.97 ID:M/Punsf9.net
>>566
それはすごいね、見てみたいな

568 :774RR:2017/06/26(月) 04:49:39.38 ID:BlHK+XRJ.net
自作タンク
なんてカチカチ山になりそう 
ガソリン早めに入れるのってそんな面倒くさいか?
90でガス欠 コックが補助タンクで2回ほど押したけど110はメーターついてるからガス欠したことはない
パンクで押したけど110は押したくないな 車体重すぎる

569 :774RR:2017/06/26(月) 05:10:21.64 ID:GGQ4NTae.net
>>568
重さはそんなに変わらないぞ

570 :774RR:2017/06/26(月) 07:23:43.26 ID:lXbglVv7.net
>>568
ガソリンスタンドがあまりない地域で長距離走りたいんだろ.
夜間やってないところもあるし.

571 :774RR:2017/06/26(月) 10:56:24.97 ID:jaH4/VVZ.net
>>570
まぁ確かにスタンドは減ってきてるし
満タンで3リッター程だからセルフじゃないと申し訳ないとこはあるな
5年目やけどセルフ以外でガソリン入れたの2回くらいしかないわ

572 :774RR:2017/06/26(月) 10:58:34.55 ID:jaH4/VVZ.net
>>569
そか?90に比べたらめちゃめちゃ重く感じるんだがな 確かにガス欠で2キロ位押したときは90もけして軽くはなかったな 坂道は泣きそうになったわ

573 :774RR:2017/06/26(月) 18:23:07.60 ID:bx6VJcy/.net
>>571
地方に行ってセルフを探しているウチにガス欠ということがあった。
携行缶で凌いだけど。

574 :774RR:2017/06/26(月) 22:08:02.05 ID:tMc7+kTa.net
ホンダのバイクって基本満タンで200km以上走れる設計になってると思うけど

575 :774RR:2017/06/26(月) 23:09:48.52 ID:Bijk/dXY.net
カムチャッカとかに住んでんのかもね

576 :774RR:2017/06/27(火) 02:11:51.95 ID:qgX68Bhq.net
夜伊豆半島を一周した時西側にまったくガソリンスタンドなくて泣きそうになった
下田あたりから西側全然空いてなくてドキドキ状態で夜中走ったよ

577 :774RR:2017/06/27(火) 06:26:29.85 ID:u3fwpJBN.net
日頃の計画性が試されるな

578 :774RR:2017/06/27(火) 10:54:30.33 ID:j9r89RSF.net
スマホで検索すらできないフレンズ
おーいーの〜

579 :774RR:2017/06/27(火) 11:45:14.36 ID:SA8p7m/5.net
ツーリングで2回300km超えたことあるけど携行缶持っててのチャレンジだった
最初は色々試してみたい新婚みたいなもんだ
今じゃメンテかねて週1で股がって10~20km走るようにしてるだけ

580 :774RR:2017/06/27(火) 13:15:56.87 ID:u94VVQRv.net
よく満タンで200km以上走れるから大丈夫とか言うけど 大体残り僅かの状況を知った時点からのスタンド探しだから不安にもなるっての
リザーブコックがありゃ 一度ガス欠体験してから探すから 目的地行くより真剣にスタンドを探すのが人情だしな

スマホあれば探せる?都会っ子は困るね まだまだ日本のあちこちで携帯繋がりにくい場所あるんだぜ

581 :774RR:2017/06/27(火) 18:37:07.21 ID:qgX68Bhq.net
ガソリンスタンドはいっぱいあるんだけどね
全部閉まってるんだよ
まあそういうのも面白いよ

582 :774RR:2017/06/28(水) 12:30:53.20 ID:bSELTQTD.net
マゾになれってことですね

583 :774RR:2017/06/28(水) 14:04:40.50 ID:8jIHBEr6.net
携行缶最強かよ

584 :774RR:2017/06/28(水) 14:28:25.99 ID:eqbvg/7P.net
何だかんだ言って携行缶が楽よ
いろんな意味で

585 :774RR:2017/06/28(水) 14:40:02.51 ID:pZnVQQ6B.net
ガス欠云々もあるけど自由度は増すよな。

586 :774RR:2017/06/28(水) 15:06:37.99 ID:fiXD6jdU.net
携行缶2本を箱の両隅に固定して乗ってる
1L缶までなら邪魔にならなくていいよ

587 :774RR:2017/06/28(水) 17:31:54.83 ID:Y2F1WnPG.net
携行缶はセルフで給油できないからなぁ

588 :774RR:2017/06/28(水) 17:59:44.66 ID:ojjrDfcp.net
一度満タンに入れて
タンクから携行缶に移す
これでどうだ

589 :774RR:2017/06/28(水) 18:45:54.90 ID:6P2aQLdc.net
俺は大型バイクから携行缶に入れてる。

590 :774RR:2017/06/28(水) 18:48:34.53 ID:4w6hONQu.net
遠出する時やガソリン残量が少ない時はこのバッグに携行缶を入れてる
http://i.imgur.com/w3Ybad7.jpg
http://i.imgur.com/5WAcsan.jpg

591 :774RR:2017/06/28(水) 19:12:25.59 ID:Y2F1WnPG.net
>>588
また給油しに行かなきゃダメやんw
つーかスタンドの敷地で自分でやってもあかんのかな?もしくはスタンド前の道路とか 自分でやるのは違法じゃねーよな?全く面倒くさくて意味のない法だと思うわ 110のタンク内の棒はガソリン抜き防止?90にはあの棒はないんだよな

592 :774RR:2017/06/28(水) 19:17:08.38 ID:8jIHBEr6.net
>>587
俺、普通に自分で入れるけどw

593 :774RR:2017/06/28(水) 19:40:39.85 ID:sBRIPqHi.net
オレ、乙4持ってるからセルフで入れてもいいよね、と思った事ある。
入れないけどさ。

594 :774RR:2017/06/28(水) 20:11:22.72 ID:LpyUrP6w.net
20Lの携行缶に入れてもらいます。
そこからgsr250とカブに補充

595 :774RR:2017/06/29(木) 03:03:53.15 ID:Qp0cF8Br.net
自分はサブタンク付けて合計12.3L
ボタン押すだけで給油可能
トロトロ走れば600〜700km走れる
ちなみに高速道路も走れる

596 :774RR:2017/06/29(木) 07:44:46.06 ID:cfae3eEn.net
>>591
>>棒
給油するとき棒が給油ノズルのストッパーになるから差込みを加減しなくても満タン給油しやすいからじゃないかね?

597 :774RR:2017/06/29(木) 08:23:36.02 ID:bXzlMDHp.net
携行缶怖いなと思うのは転倒した時だよな
エンジン切って停車してガソリン入り1リットル携行缶を
サイドバッグから出そうとして取り落としたら
キャップからじわーっとガソリン漏れてた事がある
コンビニ前とか停めてると火のある吸い殻投げ捨てる輩が
いないとも限らず不安だ

598 :774RR:2017/06/29(木) 08:40:01.56 ID:Tzjw8koh.net
過去スレでJA07は全波整流という書き込みがあったけど、LEDやHIDの説明書いは、全波整流加工が必要ですと、書かれてるけど、どっちが正しいのですかね?

599 :774RR:2017/06/29(木) 09:46:53.36 ID:W207oLww.net
転倒で携行缶炎上事故とか過去にある?

600 :774RR:2017/06/29(木) 11:15:34.64 ID:eLzyF+DS.net
>>596
中にFI用の電動ポンプがあるから
それを守るためじゃないかな

>>598
JA07でLEDヘッドライト付けてるけど
普通にポン付けできたよ

601 :774RR:2017/06/29(木) 12:12:16.85 ID:DFTTpMX4.net
>>599
あまり聞いたことないなあ。
消防法令に適合した携行缶なら、バイクのタンクより頑丈そうだけどね。
しっかり蓋してなかったり、パッキンが痛んでれば、意味はないけど。

602 :774RR:2017/06/29(木) 12:38:46.60 ID:bG/20CZF.net
コワイなら使わなきゃイイじゃん。頭わるいね

603 :774RR:2017/06/29(木) 15:46:23.76 ID:wZx/yy5f.net
>>587
インターフォン鳴らせば良いでしょ

604 :774RR:2017/06/29(木) 15:47:04.34 ID:wZx/yy5f.net
>>593
駄目なんだよ

605 :774RR:2017/06/29(木) 16:23:15.71 ID:Un/VHriA.net
>>593
マジレスすると免許持ってても
そこでの許可を得てないって事でダメらしいね

606 :774RR:2017/06/29(木) 17:29:25.21 ID:Z0ikcKBV.net
>>603
入れません 入れれませんって書いてあるんやけど鳴らしたらどーなるんや? ちなオレは甲種危険物持ってるけど入れれへんで?

607 :774RR:2017/06/29(木) 17:40:59.77 ID:DFTTpMX4.net
携行缶を車体やキャリアに固定してても入れちゃいけないの?

608 :774RR:2017/06/29(木) 17:43:09.21 ID:Z0ikcKBV.net
多分だめやと思う 俺が行くとこはジェットスキーお断りしますって書いてあるわ

609 :774RR:2017/06/29(木) 18:06:37.79 ID:nxFx/p9x.net
セルフじゃないスタンドに行けばいいだけじゃん・・・

610 :774RR:2017/06/29(木) 18:12:16.51 ID:aNnn6jim.net
セルフでも必ず人がいるからお願いして入れて貰えばいいって聞いたよ

611 :774RR:2017/06/29(木) 19:29:21.81 ID:ysT3Awpt.net
カブプロで新聞配達してるものなんだが、バイク屋からの
電話でシャフトに問題があるんでエンジン載せ替って聞いたw

シャフト交換じゃないんですか?って訊いたら
載せ替えだってwおかしくね?

みんなはバイク屋から連絡ない?

612 :774RR:2017/06/29(木) 19:42:45.34 ID:ysT3Awpt.net
>>600
なんて商品つけてるか詳しく!

613 :774RR:2017/06/29(木) 19:49:47.65 ID:UxCLj9M3.net
>>611
おそらくJA10(新型)の話かな?

全数腰下分解してたら街のバイク屋さんが死んじゃう
ホンダの工場できっちり組み立てられたエンジンと、自転車屋さんみたいなところで適当に組み直されたエンジンとでは信頼性も変わってきそう

614 :774RR:2017/06/29(木) 20:07:02.14 ID:ysT3Awpt.net
>>613
このスレはJA07かw
そうです!JA10での話です!

確かにエンジン割って組み直すとか相当時間かかるよね
エンジンが新しくなるとかラッキーだわw

走行距離4万弱だからね

615 :774RR:2017/06/29(木) 20:14:26.39 ID:nxFx/p9x.net
少し前にリコールが出たやつだな

616 :774RR:2017/06/29(木) 20:39:00.13 ID:cfae3eEn.net
>>600
なるほど!

617 :774RR:2017/06/29(木) 20:46:59.08 ID:qBla2/uC.net
>>610
セルフの従業員は携行缶給油は頼まれても断る所が大半だよ。

618 :774RR:2017/06/29(木) 21:15:06.45 ID:Tzjw8koh.net
>>600
ポン付け出来るなら気にしなくて大丈夫ってことですね

619 :774RR:2017/06/29(木) 21:56:46.62 ID:wZx/yy5f.net
>>617
全国走ってるけど断られた事無いよ

620 :774RR:2017/06/29(木) 22:03:34.25 ID:wZx/yy5f.net
>>606
インターフォンに向かって
携行缶に入れてくれ〜と言えば
ハーイと返事が来る
ベテランなおっちゃんや、アルバイトらしいお姉ちゃんが入れに来る。

621 :774RR:2017/06/29(木) 23:00:41.38 ID:qBla2/uC.net
>>619
http://room-wear.com/1535.html

622 :774RR:2017/06/29(木) 23:15:14.05 ID:aNnn6jim.net
断られたことないって言ってるのにまとめサイトですかw

623 :774RR:2017/06/30(金) 01:36:11.79 ID:KFPPRBLZ.net
近所のセルフスタンドには
「携行缶への給油は禁止です。スタッフ給油も対応しておりません!」
って貼り紙あったな。

それ見て、セルフってそういうシステムなんだ?と思って頼んだことはないんだけど、やってくれるところが大半なの?

624 :774RR:2017/06/30(金) 03:40:25.86 ID:1yhp020P.net
お断りの張り紙あるのにインターフォン押すのは文字の読めないサルだけやろ? いや他所では ってそれはクレーマーやん

625 :774RR:2017/06/30(金) 11:30:29.30 ID:qqIeDkn5.net
老害クレーマーなんてそんなもん

626 :774RR:2017/06/30(金) 11:39:56.04 ID:mP861Ccp.net
訪問お断りの表札かけてるのに
来るぞ

627 :774RR:2017/06/30(金) 12:26:36.41 ID:51IPKT4s.net
近所のセルフは、日中はパートの叔母ちゃんしかいないから、携行缶の意味すら知らなそう。
パートのおっさんも似たようなもの。

628 :774RR:2017/06/30(金) 12:45:37.45 ID:HQTToRXD.net
リアキャリアに純正ガソリンタンク固定

配線は4本だけだから電動ポンプの
切り替えスイッチを作る

コレでどこでも給油してもらえる(`・ω・´)

629 :774RR:2017/06/30(金) 13:44:53.78 ID:4yAO70YA.net
ホンダにしてみれば如何に好燃費なカブでもタンク容量は
変えたくないのかも知れない この後の電動化を考えて

630 :774RR:2017/06/30(金) 13:58:55.87 ID:iP2Lxdtl.net
ヤバイ 丸1年オイル換えてない
でも前回ゾイル入れたからイケる気がする

631 :774RR:2017/06/30(金) 14:15:04.29 ID:TtZ868dp.net
>>630
ずっとけるよ

632 :774RR:2017/06/30(金) 17:53:06.95 ID:1yhp020P.net
ビジネスバイクだから他を犠牲にしてタンク容量上げる選択はないやろ
どうぞベンリィをお買い求めください事案だな これ一台で全部賄おうは勝手だし良いと思うがそれをメーカーに求めるのは乞食だわ

633 :774RR:2017/06/30(金) 18:48:36.43 ID:bmzduRvz.net
>>630
俺はオイル交換年一だよ

634 :774RR:2017/06/30(金) 19:11:01.67 ID:KFPPRBLZ.net
「車椅子の方は事前にご連絡ください」
って書いてあるのに、連絡無しで来て差別だ差別だと喚いてる奴もいるしなあ。

関係ないけどwww

635 :774RR:2017/06/30(金) 19:27:29.91 ID:bmzduRvz.net
いや、這って登らせるのはさすがにまずいとは思うが

636 :774RR:2017/06/30(金) 20:00:20.39 ID:hZ13KwpN.net
>>635
ダメだと言われたのに無理やり登ったみたいよ?

637 :774RR:2017/06/30(金) 20:19:42.07 ID:bmzduRvz.net
そうなんだ?
それは痛い奴だな

638 :774RR:2017/06/30(金) 22:14:39.31 ID:8faP/3RY.net
新型の話はどうなったんだろ

639 :774RR:2017/06/30(金) 23:00:33.46 ID:fwEhLu1q.net
これだから馬鹿は
そもそも障害者を乗せないこと自体が差別なことすら理解出来てないらしい

640 :774RR:2017/07/01(土) 03:01:34.27 ID:zWkslajS.net
好き好んで差別されに行ったわけだよなあ。で、騒ぎますよっと。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200