2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part90【JA07】

1 :774RR:2017/04/15(土) 18:46:53.83 ID:wyohnKyF.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part88【JA07】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467096101/
【丸目】スーパーカブ110 Part89【JA07】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478428355/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

587 :774RR:2017/06/28(水) 17:31:54.83 ID:Y2F1WnPG.net
携行缶はセルフで給油できないからなぁ

588 :774RR:2017/06/28(水) 17:59:44.66 ID:ojjrDfcp.net
一度満タンに入れて
タンクから携行缶に移す
これでどうだ

589 :774RR:2017/06/28(水) 18:45:54.90 ID:6P2aQLdc.net
俺は大型バイクから携行缶に入れてる。

590 :774RR:2017/06/28(水) 18:48:34.53 ID:4w6hONQu.net
遠出する時やガソリン残量が少ない時はこのバッグに携行缶を入れてる
http://i.imgur.com/w3Ybad7.jpg
http://i.imgur.com/5WAcsan.jpg

591 :774RR:2017/06/28(水) 19:12:25.59 ID:Y2F1WnPG.net
>>588
また給油しに行かなきゃダメやんw
つーかスタンドの敷地で自分でやってもあかんのかな?もしくはスタンド前の道路とか 自分でやるのは違法じゃねーよな?全く面倒くさくて意味のない法だと思うわ 110のタンク内の棒はガソリン抜き防止?90にはあの棒はないんだよな

592 :774RR:2017/06/28(水) 19:17:08.38 ID:8jIHBEr6.net
>>587
俺、普通に自分で入れるけどw

593 :774RR:2017/06/28(水) 19:40:39.85 ID:sBRIPqHi.net
オレ、乙4持ってるからセルフで入れてもいいよね、と思った事ある。
入れないけどさ。

594 :774RR:2017/06/28(水) 20:11:22.72 ID:LpyUrP6w.net
20Lの携行缶に入れてもらいます。
そこからgsr250とカブに補充

595 :774RR:2017/06/29(木) 03:03:53.15 ID:Qp0cF8Br.net
自分はサブタンク付けて合計12.3L
ボタン押すだけで給油可能
トロトロ走れば600〜700km走れる
ちなみに高速道路も走れる

596 :774RR:2017/06/29(木) 07:44:46.06 ID:cfae3eEn.net
>>591
>>棒
給油するとき棒が給油ノズルのストッパーになるから差込みを加減しなくても満タン給油しやすいからじゃないかね?

597 :774RR:2017/06/29(木) 08:23:36.02 ID:bXzlMDHp.net
携行缶怖いなと思うのは転倒した時だよな
エンジン切って停車してガソリン入り1リットル携行缶を
サイドバッグから出そうとして取り落としたら
キャップからじわーっとガソリン漏れてた事がある
コンビニ前とか停めてると火のある吸い殻投げ捨てる輩が
いないとも限らず不安だ

598 :774RR:2017/06/29(木) 08:40:01.56 ID:Tzjw8koh.net
過去スレでJA07は全波整流という書き込みがあったけど、LEDやHIDの説明書いは、全波整流加工が必要ですと、書かれてるけど、どっちが正しいのですかね?

599 :774RR:2017/06/29(木) 09:46:53.36 ID:W207oLww.net
転倒で携行缶炎上事故とか過去にある?

600 :774RR:2017/06/29(木) 11:15:34.64 ID:eLzyF+DS.net
>>596
中にFI用の電動ポンプがあるから
それを守るためじゃないかな

>>598
JA07でLEDヘッドライト付けてるけど
普通にポン付けできたよ

601 :774RR:2017/06/29(木) 12:12:16.85 ID:DFTTpMX4.net
>>599
あまり聞いたことないなあ。
消防法令に適合した携行缶なら、バイクのタンクより頑丈そうだけどね。
しっかり蓋してなかったり、パッキンが痛んでれば、意味はないけど。

602 :774RR:2017/06/29(木) 12:38:46.60 ID:bG/20CZF.net
コワイなら使わなきゃイイじゃん。頭わるいね

603 :774RR:2017/06/29(木) 15:46:23.76 ID:wZx/yy5f.net
>>587
インターフォン鳴らせば良いでしょ

604 :774RR:2017/06/29(木) 15:47:04.34 ID:wZx/yy5f.net
>>593
駄目なんだよ

605 :774RR:2017/06/29(木) 16:23:15.71 ID:Un/VHriA.net
>>593
マジレスすると免許持ってても
そこでの許可を得てないって事でダメらしいね

606 :774RR:2017/06/29(木) 17:29:25.21 ID:Z0ikcKBV.net
>>603
入れません 入れれませんって書いてあるんやけど鳴らしたらどーなるんや? ちなオレは甲種危険物持ってるけど入れれへんで?

607 :774RR:2017/06/29(木) 17:40:59.77 ID:DFTTpMX4.net
携行缶を車体やキャリアに固定してても入れちゃいけないの?

608 :774RR:2017/06/29(木) 17:43:09.21 ID:Z0ikcKBV.net
多分だめやと思う 俺が行くとこはジェットスキーお断りしますって書いてあるわ

609 :774RR:2017/06/29(木) 18:06:37.79 ID:nxFx/p9x.net
セルフじゃないスタンドに行けばいいだけじゃん・・・

610 :774RR:2017/06/29(木) 18:12:16.51 ID:aNnn6jim.net
セルフでも必ず人がいるからお願いして入れて貰えばいいって聞いたよ

611 :774RR:2017/06/29(木) 19:29:21.81 ID:ysT3Awpt.net
カブプロで新聞配達してるものなんだが、バイク屋からの
電話でシャフトに問題があるんでエンジン載せ替って聞いたw

シャフト交換じゃないんですか?って訊いたら
載せ替えだってwおかしくね?

みんなはバイク屋から連絡ない?

612 :774RR:2017/06/29(木) 19:42:45.34 ID:ysT3Awpt.net
>>600
なんて商品つけてるか詳しく!

613 :774RR:2017/06/29(木) 19:49:47.65 ID:UxCLj9M3.net
>>611
おそらくJA10(新型)の話かな?

全数腰下分解してたら街のバイク屋さんが死んじゃう
ホンダの工場できっちり組み立てられたエンジンと、自転車屋さんみたいなところで適当に組み直されたエンジンとでは信頼性も変わってきそう

614 :774RR:2017/06/29(木) 20:07:02.14 ID:ysT3Awpt.net
>>613
このスレはJA07かw
そうです!JA10での話です!

確かにエンジン割って組み直すとか相当時間かかるよね
エンジンが新しくなるとかラッキーだわw

走行距離4万弱だからね

615 :774RR:2017/06/29(木) 20:14:26.39 ID:nxFx/p9x.net
少し前にリコールが出たやつだな

616 :774RR:2017/06/29(木) 20:39:00.13 ID:cfae3eEn.net
>>600
なるほど!

617 :774RR:2017/06/29(木) 20:46:59.08 ID:qBla2/uC.net
>>610
セルフの従業員は携行缶給油は頼まれても断る所が大半だよ。

618 :774RR:2017/06/29(木) 21:15:06.45 ID:Tzjw8koh.net
>>600
ポン付け出来るなら気にしなくて大丈夫ってことですね

619 :774RR:2017/06/29(木) 21:56:46.62 ID:wZx/yy5f.net
>>617
全国走ってるけど断られた事無いよ

620 :774RR:2017/06/29(木) 22:03:34.25 ID:wZx/yy5f.net
>>606
インターフォンに向かって
携行缶に入れてくれ〜と言えば
ハーイと返事が来る
ベテランなおっちゃんや、アルバイトらしいお姉ちゃんが入れに来る。

621 :774RR:2017/06/29(木) 23:00:41.38 ID:qBla2/uC.net
>>619
http://room-wear.com/1535.html

622 :774RR:2017/06/29(木) 23:15:14.05 ID:aNnn6jim.net
断られたことないって言ってるのにまとめサイトですかw

623 :774RR:2017/06/30(金) 01:36:11.79 ID:KFPPRBLZ.net
近所のセルフスタンドには
「携行缶への給油は禁止です。スタッフ給油も対応しておりません!」
って貼り紙あったな。

それ見て、セルフってそういうシステムなんだ?と思って頼んだことはないんだけど、やってくれるところが大半なの?

624 :774RR:2017/06/30(金) 03:40:25.86 ID:1yhp020P.net
お断りの張り紙あるのにインターフォン押すのは文字の読めないサルだけやろ? いや他所では ってそれはクレーマーやん

625 :774RR:2017/06/30(金) 11:30:29.30 ID:qqIeDkn5.net
老害クレーマーなんてそんなもん

626 :774RR:2017/06/30(金) 11:39:56.04 ID:mP861Ccp.net
訪問お断りの表札かけてるのに
来るぞ

627 :774RR:2017/06/30(金) 12:26:36.41 ID:51IPKT4s.net
近所のセルフは、日中はパートの叔母ちゃんしかいないから、携行缶の意味すら知らなそう。
パートのおっさんも似たようなもの。

628 :774RR:2017/06/30(金) 12:45:37.45 ID:HQTToRXD.net
リアキャリアに純正ガソリンタンク固定

配線は4本だけだから電動ポンプの
切り替えスイッチを作る

コレでどこでも給油してもらえる(`・ω・´)

629 :774RR:2017/06/30(金) 13:44:53.78 ID:4yAO70YA.net
ホンダにしてみれば如何に好燃費なカブでもタンク容量は
変えたくないのかも知れない この後の電動化を考えて

630 :774RR:2017/06/30(金) 13:58:55.87 ID:iP2Lxdtl.net
ヤバイ 丸1年オイル換えてない
でも前回ゾイル入れたからイケる気がする

631 :774RR:2017/06/30(金) 14:15:04.29 ID:TtZ868dp.net
>>630
ずっとけるよ

632 :774RR:2017/06/30(金) 17:53:06.95 ID:1yhp020P.net
ビジネスバイクだから他を犠牲にしてタンク容量上げる選択はないやろ
どうぞベンリィをお買い求めください事案だな これ一台で全部賄おうは勝手だし良いと思うがそれをメーカーに求めるのは乞食だわ

633 :774RR:2017/06/30(金) 18:48:36.43 ID:bmzduRvz.net
>>630
俺はオイル交換年一だよ

634 :774RR:2017/06/30(金) 19:11:01.67 ID:KFPPRBLZ.net
「車椅子の方は事前にご連絡ください」
って書いてあるのに、連絡無しで来て差別だ差別だと喚いてる奴もいるしなあ。

関係ないけどwww

635 :774RR:2017/06/30(金) 19:27:29.91 ID:bmzduRvz.net
いや、這って登らせるのはさすがにまずいとは思うが

636 :774RR:2017/06/30(金) 20:00:20.39 ID:hZ13KwpN.net
>>635
ダメだと言われたのに無理やり登ったみたいよ?

637 :774RR:2017/06/30(金) 20:19:42.07 ID:bmzduRvz.net
そうなんだ?
それは痛い奴だな

638 :774RR:2017/06/30(金) 22:14:39.31 ID:8faP/3RY.net
新型の話はどうなったんだろ

639 :774RR:2017/06/30(金) 23:00:33.46 ID:fwEhLu1q.net
これだから馬鹿は
そもそも障害者を乗せないこと自体が差別なことすら理解出来てないらしい

640 :774RR:2017/07/01(土) 03:01:34.27 ID:zWkslajS.net
好き好んで差別されに行ったわけだよなあ。で、騒ぎますよっと。

641 :774RR:2017/07/01(土) 07:09:16.91 ID:HFtLiKEn.net
そういう発想しかできないのは可哀想だね
障害者もLCCに乗る権利はあるよ
まともな社会ならね

アメリカの黒人差別撤退運動とか勉強してみれば

642 :774RR:2017/07/01(土) 07:30:59.14 ID:GXkGJpVD.net
>>641
アホな航空会社があるもんだよな。
安いだけか!

643 :774RR:2017/07/01(土) 08:49:50.65 ID:1wze297t.net
今回の件で今後対応するそうだけど
今まで対応出来たのにしなかったんだよね
そりゃ叩かれるわ

644 :774RR:2017/07/01(土) 09:19:50.25 ID:XGqcAYz8.net
〜よっと
こういう言い回しの奴例外なく馬鹿しかいない

645 :774RR:2017/07/01(土) 09:29:28.40 ID:g+rou8b0.net
車イスの障害者が乗れないようなカブしか出さないホンダは違法ニダ!

646 :774RR:2017/07/01(土) 09:39:45.71 ID:Di0Wwc5E.net
ヨット乗りは金持ちや頭いい人多いよ(`・ω・´)

647 :774RR:2017/07/01(土) 10:16:08.34 ID:zWkslajS.net
権利があるなら、あらゆるところで行使できるように世界の果てまで押しかけますよっと。

648 :774RR:2017/07/01(土) 10:39:42.23 ID:BVYPXenz.net
障害を商売のネタにする「プロの障碍者だ」って自分で白状したよ

649 :774RR:2017/07/01(土) 13:00:25.42 ID:FhPqtRWS.net
なんだ、新手の荒らしか?

650 :774RR:2017/07/01(土) 13:36:46.08 ID:HFtLiKEn.net
ゴミが湧いてきたな

651 :774RR:2017/07/01(土) 15:44:08.06 ID:zWkslajS.net
こんなとこまで涌いて出るとこみると、あれは演出されたショーの匂いが濃厚ですヨット。すぐ対応もなんだかなあ?
タラップ這って登るなんてやりすぎなんだよ、ああ臭え。

652 :774RR:2017/07/01(土) 16:28:44.78 ID:zWkslajS.net
なんだアサツーかよw

653 :774RR:2017/07/01(土) 17:44:54.61 ID:/19oeFCd.net
>>648
単なる活動家だよ

654 :774RR:2017/07/01(土) 19:50:21.66 ID:mVaVXe6t.net
>>648
こういう障害者は、障害者全体が嫌われてしまうかもしれないと思わないのかね。
障害者がこんな奴ばかりだったら、誰も助けないし、協力もしないし、無視されるだけだけど。

655 :774RR:2017/07/01(土) 19:56:08.61 ID:5atQsiLQ.net
パーシャルにするとアフターファイア起こす
プラグでも見てみようかな

656 :774RR:2017/07/02(日) 17:44:11.46 ID:G/6Jl70Y.net
>>654
日本人がお前みたいなやつばっかだったらとっくに滅ぼされてる

657 :774RR:2017/07/02(日) 20:23:22.44 ID:cu2c4BR/.net
EURO4規制でJA07どうなるんだろうね

658 :774RR:2017/07/02(日) 20:55:30.78 ID:pkLH8Agq.net
>>657
どうにもならない

659 :774RR:2017/07/02(日) 21:59:22.71 ID:77onof/O.net
待ちに待ったシールドが来たぜ。
つけるのが楽しみだ

660 :774RR:2017/07/02(日) 22:10:15.38 ID:xjIBom6S.net
>>657
廃盤車をどうせいって言うんだよw

それを言い始めたら車もバイクも中古や旧車は絶滅するわ

661 :774RR:2017/07/02(日) 23:38:20.35 ID:cu2c4BR/.net
JA07からスタイルも刷新されて新型出るのかな

662 :774RR:2017/07/03(月) 00:51:02.70 ID:ZsWcDkaV.net
>>661
「EV カブ」が出ますよー

663 :774RR:2017/07/03(月) 05:39:00.47 ID:6wocHMST.net
>>661
JA10が出てるがな
期待通りスタイル刷新されてるよ

664 :661:2017/07/03(月) 10:15:56.56 ID:L0NlRguz.net
JA10の間違い

665 :774RR:2017/07/03(月) 10:21:58.76 ID:ACCdwtjH.net
>>662
EVは10年早いわ

666 :774RR:2017/07/03(月) 13:50:32.24 ID:9jb2Osx3.net
>>665
いや出るんだってw
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/052700286/?ST=trnmobile_f

667 :774RR:2017/07/03(月) 13:53:51.79 ID:ACCdwtjH.net
>>666
使い物にならならないものを出す、ホンダは何を考えてるのかな?

668 :774RR:2017/07/03(月) 14:23:49.55 ID:ubUdQh4i.net
まだ完璧なリチウム電池が出てないからな
スマホの電池でも5年も保たないと言うのに
廃棄処理も大変だし

669 :774RR:2017/07/03(月) 15:09:26.09 ID:5jssCsUe.net
50kmじゃなー
せめて200km
最低でも150kmは航続ないと(´・ω・`)

670 :774RR:2017/07/03(月) 15:10:33.71 ID:/+bT6r/V.net
EVとガソリンエンジン車を比較して、メリット対デメリットがトントンぐらいにならないと、普及は難しいねぇ。

今のところ、EVのメリットは静粛性と、見た目のコストが安いってことぐらいだもんなあ。デメリットは山ほどあるけど。

671 :774RR:2017/07/03(月) 15:11:08.83 ID:s7M3MEup.net
富士山5号目までは登れなさそう

672 :774RR:2017/07/03(月) 15:19:35.65 ID:s7M3MEup.net
EV二輪じゃガス欠したら帰ってこれなくなるな。自販機のコンセントから電源を取るわけにいかないし。

673 :774RR:2017/07/03(月) 19:09:11.83 ID:9jb2Osx3.net
畳サイズのソーラー背負えばあるいは…

674 :774RR:2017/07/03(月) 19:23:28.47 ID:c0nMlKOu.net
電力スタンド(?)にも対応してるんじゃないの?

675 :774RR:2017/07/03(月) 19:30:36.56 ID:T9HF4QIk.net
CO2で地球温暖化大騒ぎ商売ももう終わりだろ。

676 :774RR:2017/07/03(月) 19:30:56.71 ID:UCm+5Gxs.net
ああ・・・
チェーンカバーの中にバルブキャップが落ちた・・・

チェーンカバー外さないと取れない

677 :774RR:2017/07/03(月) 19:39:40.64 ID:Tobomlyd.net
ハズせよ ちっさなボルト4つだけやん

678 :774RR:2017/07/03(月) 19:52:02.54 ID:GGpvacc3.net
>>674
ちっちゃな郵便局とかにも充電スタンド付けてくれれば

679 :774RR:2017/07/03(月) 20:18:52.32 ID:GKfCRJkh.net
家庭用コンセントで充電可能(フル充電まで4時間)とかだったらどっちみち遠出には使えないな

680 :774RR:2017/07/03(月) 21:37:36.24 ID:HkkctOC9.net
1年ほどルブ差してるだけなので
チェーンカバーの内側見るのが怖いです

681 :774RR:2017/07/03(月) 22:02:44.42 ID:NmpgtuuV.net
通勤兼林道キャンプ用に初原二・初カブ検討中です
09年式走行15,000kmのコスタブルーが近所で乗り出し20万で出てて妙に安い気がしてるんですが普通ですかね?
あとカブの中古見るときに気をつけて見るべきポイントってありますか?

682 :774RR:2017/07/03(月) 22:03:16.99 ID:UCm+5Gxs.net
>>677
外すよw
でもやり始めるとこだわるんでチェーンを外して清掃することになりそう・・・

この間数年ぶりに車を洗ったんだけどやり始めたらコンパウンドかけてコーティングまでやって4時間くらいかかったw

683 :774RR:2017/07/03(月) 22:04:31.78 ID:UCm+5Gxs.net
>>681
定価25万の8年前の中古が20万って安いか?

684 :774RR:2017/07/03(月) 22:29:04.02 ID:4kcQ2sH2.net
>>681
高いな

685 :774RR:2017/07/03(月) 23:03:47.16 ID:cJAVtf2N.net
需給の関係だろ

686 :774RR:2017/07/03(月) 23:09:41.29 ID:F4Whc4uy.net
>>683-684
ネットと大手チェーン覗き回っただけですがJA07は全体的に中古高めなんですよねぇ
10,000km以下だと平気で乗り出し20後半以上しますので・・・
とりあえず中古で見ておくべき点があったら教えて下さい

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200