2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part90【JA07】

1 :774RR:2017/04/15(土) 18:46:53.83 ID:wyohnKyF.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part88【JA07】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1467096101/
【丸目】スーパーカブ110 Part89【JA07】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478428355/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

824 :774RR:2017/07/17(月) 03:35:44.10 ID:/Yz6yhTn.net
ぶっ壊れたら直せばいいだろ
フレーム歪めない限りいくらでも直るよ

825 :774RR:2017/07/17(月) 10:42:33.92 ID:VlQcR4Ca.net
そういえば昔、バイク屋の駐輪場でハンターカブの
前後をスポークホイールのままディスク化してる人がいて驚いたな
メチャクチャかっこよかった

826 :774RR:2017/07/17(月) 20:25:36.54 ID:52HGsXE7.net
ブレーキとか純正以外の部品は怖くてつけれないわ

827 :プコ海苔:2017/07/17(月) 21:00:43.02 ID:6GhNKGu3.net
プコブルーのRフェンダー外すとフェンダーベースってのが付いてるのですか?

フェンダーの下はもうタイヤですか?

プコブルーのRフェンダーまだストックあるかが心配。

828 :774RR:2017/07/17(月) 21:10:13.88 ID:xVo66ySD.net
スーパーカブ110にオフ車から乗り換えを考えてます。
下取りは10万円と言われたけど、まだまだ壊れそうにないジュベル。

スーパーカブ110も25万円前後で新車手に入ると思うけど、乗り換えたことで何年位でペイできるのか…。

現在、年間の任意保険は5万弱円。110にするとしたら中断の上ファミリーバイク考えてます。

年間の走行距離約6千キロ。

250から125以下に変えると「維持費安くなった」と目に見えてわかるものですか?

829 :774RR:2017/07/17(月) 21:29:19.93 ID:GS0RhBZ4.net
任意保険以外は大差ない
俺は車が法人名義でファミバイ特約使えないから結構保険料が馬鹿にならない
他の維持費は250でもリッター(車検は自分で行く)でも気にするほど変わらなかったな

830 :774RR:2017/07/17(月) 22:01:03.19 ID:foQlI6Fu.net
カブが安いのはファミバイ特約と各種パーツが安いのがデカイ

831 :774RR:2017/07/17(月) 22:14:33.57 ID:xVo66ySD.net
ローンで残債有ったら下取りして貰うのもアリだったのかもしれないな…。

改めて乗り換えのために車体費用25万円払うのなら、軽2輪だとしても乗り続けた方が安いものですかね?

現在ジュベルは8万キロです。毎日乗っているので調子は頗る好調なのです。

スーパーカブだけ増やしたいところなのだけど、駐車スペースの都合で1台しか置けないのです。

832 :774RR:2017/07/17(月) 22:40:20.60 ID:GS0RhBZ4.net
そもそもここは丸目スレで新車は角目

でも維持費で考えたらジュベルが壊れるまで乗ってから考えた方が絶対安い

833 :774RR:2017/07/17(月) 23:30:03.57 ID:xVo66ySD.net
>>832
角目と丸目の違いも調べないで、車種名だけで書き込んでしまってすいません。

110でも種類あったんですね。迂闊でした。

834 :774RR:2017/07/17(月) 23:42:38.53 ID:SZVP19qR.net
安く上げたいなら中古は視野に入らんのか

835 :774RR:2017/07/18(火) 00:04:58.22 ID:MRZFvpCN.net
>>834
ジェベルも新車からの付き合いでして…。
中古は考えてません。整備履歴がわかる中古なら全然良いのはわかってるのですがね。

836 :774RR:2017/07/18(火) 00:46:12.13 ID:n+BDNfNQ.net
8年前の車種を新車で!?無理やろ

837 :774RR:2017/07/18(火) 01:15:06.09 ID:Mvv5f7SF.net
俺はむしろジェベルを買い足したいと考えてたわ
良いよなージェベル程度の良い125が欲しいわ

838 :774RR:2017/07/18(火) 01:56:53.95 ID:Erz+OlbI.net
>>835
JA10の新車で25万は高めな気がするが、保険とガス代の差額が多分、年に5万くらいになるから
25万だとしても5年で減価償却できるんじゃないの?
あとは他車よりメンテが簡単なのでジェベルが店任せなら自分でやるとかすればあっちゅう間に
元取れると思うけどな

839 :774RR:2017/07/18(火) 05:16:01.68 ID:MRZFvpCN.net
>>837
ジェベルは200の方でbキ。乗ってるのbヘ。壊れない良b「バイクですよ=Bただ、ヤれてbォた感が半端無b「。

>>838 やっぱり125以下の維持費は格安なんですね。減価償却が早そうな気がしてきた…。

840 :774RR:2017/07/18(火) 05:39:48.23 ID:MRZFvpCN.net
一台だけと言ったけど、50CCの2ストのスクーターは持ってるんです。50CCの二段階右折30制限が嫌で全然乗ってない(笑)

こいつを乗り潰してからのカブ、がやはり良いのかなぁ。

841 :774RR:2017/07/18(火) 06:56:49.69 ID:pgnbg5r4.net
ならスクーターを破棄してカブを買えば良いだけ
タンデムするんならタイカブって選択肢もある
125ccも選べるし

842 :774RR:2017/07/18(火) 07:31:48.17 ID:pgnbg5r4.net
50のスクーター持ってるなら原2の維持費も想像つ糞だろ?

843 :774RR:2017/07/18(火) 07:42:14.25 ID:SwLwkPYT.net
ジェベルからの乗り換えなら
パワーの違いに我慢できなくなるんじゃないだろうか
言いすぎかもしれないけど登り坂なら60キロ出ないよ

改造すれば維持費以前の問題だし

844 :774RR:2017/07/18(火) 07:50:01.86 ID:2GXcitXG.net
走行80,000越えのドジェベル200が下取り10万てスゴイな。

それはともかく、単純に保険の差額で四年もすれば新車代金は償却するんだから、高速乗らないんだったら買い換えるのもいいかな。

845 :774RR:2017/07/18(火) 08:36:12.52 ID:2GXcitXG.net
そうだな、スクーターは処分して、そこに廃車したドジェベルを保管(思い入れもあるだろうし)しておいて、新車角目をかうのがいちばん良いかな?

846 :774RR:2017/07/18(火) 09:57:34.76 ID:k4EuO9p+.net
>>843
その辺のストレスは124ccにするだけでかなり軽減する。
俺のは武川のキットとマフラー入れてるから比較してどうなのかはわからないけどエンデュランスのタイカブ125ccでもかなり走るんじゃない?
値段も角目のカブの新車と大差無いし

847 :774RR:2017/07/18(火) 10:07:34.28 ID:wreidbOf.net
>>840
二段階右折って未だによーわからん
つまりやったこと無いよww
印象としては小さいバイクがクルマに
紛れて変な動きして事故りそう…っつーぐらい
30制限と合わせてメンドクセーなと思う
だから原一はすぐ改造して黄色かピンクにする

848 :774RR:2017/07/18(火) 10:11:49.45 ID:VoyTIBD3.net
ジェベル

849 :774RR:2017/07/18(火) 10:13:47.96 ID:VoyTIBD3.net
スーパーカブとは直接的に関係ないのに沢山回答ありがとう。

皆さんは買うときにスーパーカブ110と比較したのは、アドレスV125ですか?

850 :774RR:2017/07/18(火) 10:59:06.87 ID:k4EuO9p+.net
俺は小さいタイヤは選択外だからカブ一本だった

851 :774RR:2017/07/18(火) 12:03:30.76 ID:mtJrDtLv.net
>>849
カブ90

852 :774RR:2017/07/18(火) 13:13:33.82 ID:R73UfXmh.net
トルクフルなカブ200出して欲しいw
横型単気筒200ccバイクってあるのかな?

853 :774RR:2017/07/18(火) 13:37:47.36 ID:MELK1z97.net
かつてのフサベルは横型570cc

854 :774RR:2017/07/18(火) 16:09:25.00 ID:VoyTIBD3.net
>>847
中々イケイケですね。好きです。

自分も昔はそうだった。年齢が上がるにつれて、ビビるようになってきた。ゴールド免許だしね。

855 :774RR:2017/07/18(火) 22:01:36.81 ID:V553d9Nh.net
>>852
ボスカブの噂で持ちきりだった20年前を知らない?
250のカブの親玉版が出るとか雑誌にもそれらしく噂記事
が出て モタショごとに色めき立った
結局何んも出なかった

856 :774RR:2017/07/19(水) 11:48:14.42 ID:qGgIwMnf.net
ボスホス的なカブかと思ったわw

857 :774RR:2017/07/19(水) 17:51:50.45 ID:55AIwXDM.net
CD250Uとかいう謎のビジネスバイクが有ったな
150cc横型は中華コピーエンジン界隈ではメジャーだから
ホンダが作ろうと思えば可能かな

カブでツーリングに行くといつもバイパスに入りそうになるから
高速は乗れなくていいけどバイパスには乗りたいといつも思う

858 :774RR:2017/07/19(水) 19:39:17.31 ID:+J6+/Gf7.net
>>857
自動車専用道でないバイパスなら走れるんだけども?

859 :774RR:2017/07/19(水) 19:50:07.45 ID:3pHlJXuX.net
>>858
どう考えても自動車専用道路の事だと思うが

860 :774RR:2017/07/19(水) 20:10:00.49 ID:j0rsHG0Q.net
静岡だと普通に走ってると急に走行出来ないバイパスになる事がある

861 :774RR:2017/07/19(水) 20:31:39.27 ID:sE9tPOHV.net
今のJA07の車体じゃ80km/h巡行は出来ないことはないけどちょっと辛いし、かといって今以上大きくなるのも嫌だし、難しいところではある、

862 :774RR:2017/07/19(水) 20:52:51.10 ID:6aQyqL7R.net
>>861
フレームの強度が足らないね

863 :774RR:2017/07/19(水) 22:35:50.25 ID:0i01wTDY.net
>>861
100キロ巡航も可能だぞ。
ブレーキが貧弱過ぎて怖いのでやらないけど。

864 :774RR:2017/07/19(水) 22:43:34.45 ID:G5/7ShuP.net
乗るやつ次第

865 :774RR:2017/07/19(水) 23:00:54.90 ID:4Ig3gWzo.net
二輪車走行禁止区間 検索エンジン

https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/

866 :774RR:2017/07/19(水) 23:34:32.64 ID:j0rsHG0Q.net
これは原付に限っての通行禁止区間じゃないからわからない

867 :774RR:2017/07/19(水) 23:40:43.61 ID:6aQyqL7R.net
>>863
100km出ないのに?巡行出来るのか?

868 :774RR:2017/07/19(水) 23:43:02.45 ID:j0rsHG0Q.net
100は余裕で出るが巡行は無理だわ

869 :774RR:2017/07/20(木) 05:37:09.38 ID:Jioe3J+4.net
>>860
俺は知らんかったことにして走ってる

870 :774RR:2017/07/20(木) 06:32:27.88 ID:B6ayYRyx.net
前を250ー17に変えると乗り心地も安定性もだいぶ良くなるね

871 :774RR:2017/07/20(木) 06:35:02.94 ID:T1nlKK+E.net
>>869
ポリにそれは通用せんだろ

872 :774RR:2017/07/20(木) 07:38:55.68 ID:oNgpXxA2.net
お前ら「巡航」って意味を解ってて使ってるのか?

873 :774RR:2017/07/20(木) 09:44:15.59 ID:nttacfY1.net
燃料の消費効率が最も良い状態で移動できる値だけど
一定速度で走るってことでまあ意味は通じるだろ?
高速巡行とかよく使うし

874 :774RR:2017/07/20(木) 12:25:45.14 ID:muq8H39T.net
大排気量カブに想いを馳せてふと考えたんだけど
クラッチ無し5速で最大排気量バイクって何ccかな
ちなみにウチに転がってる中では200ccが最大

875 :774RR:2017/07/20(木) 15:18:14.46 ID:YSvcWcVL.net
カブ独特のクラッチレバーの無い変速機って 構造的に
大きい排気量では保たないんじゃないかな
あれだけ実験的車両を世に出すホンダが大きい排気量の
カブを作らないのはそんな理由のような気がする

876 :774RR:2017/07/20(木) 15:36:39.16 ID:o2Qzn+2l.net
普通に考えたら分かるでしょ
排気量上げるとカブ本来の旨味が無くなるし、需要も少なく売れないら
ボランティアで商売やってんじゃねーぞ

877 :774RR:2017/07/20(木) 16:14:27.19 ID:D0BOOula.net
>>874
VFR1200Fかな?

878 :774RR:2017/07/20(木) 16:32:26.27 ID:vgdb2dXM.net
>>877
Wikiみたけど電子式のオートマみたいなもんか
カブみたいに機械式でガッチャンコする場合は最大でどうなんだろうね

879 :774RR:2017/07/20(木) 16:55:31.89 ID:D0BOOula.net
>>878
FJR1300AS こっちの方がでかいか
https://youtu.be/XELOUMfPwh0

880 :774RR:2017/07/20(木) 18:07:02.93 ID:WgruV6u3.net
>>875
もっと単純な理由でウイリーしたら危ないからじゃないのん

881 :774RR:2017/07/20(木) 19:04:41.54 ID:R0zHHjAn.net
>>875
クランク軸に、クラッチが付いてると、パワーアップした時にクランク軸がねじ切れる。
パワーアップの際は、二次クラッチ化しないと辛いけど、遠心クラッチじゃ難しい。

882 :774RR:2017/07/20(木) 19:37:34.20 ID:xxNmcdAd.net
中型カブに求められるのはアンダーボーンフレームによる積載時の乗降のし易さとレッグシールド等の耐候性だろう。

ホイールベースの短さは(多少伸びても)維持してフレームとブレーキを強化、エンジンは200cc

883 :774RR:2017/07/20(木) 19:39:52.07 ID:xxNmcdAd.net
途中で送っちゃった。

エンジンは200ccのMTで良いと思うけどなあ、

884 :774RR:2017/07/20(木) 20:06:39.22 ID:nttacfY1.net
俺は別にクラッチレバーが付いていても全く問題ない
むしろ付いていてほしい

885 :774RR:2017/07/20(木) 20:11:50.32 ID:xxNmcdAd.net
さらに言うと、中型カブは日本のハーレーにもなり得るともおもったり。

886 :774RR:2017/07/20(木) 20:35:21.98 ID:TYCTO8n0.net
>>885
意味不明

887 :774RR:2017/07/20(木) 21:16:25.14 ID:5ZOYwkfz.net
遠心クラッチの一段外にトルクコンバータ入れればパワー上げ放題排気量上げ放題だろうけどもはやカブじゃねぇし、発進レスポンスと燃費がバイクらしからぬモノになっちゃうだろうねぇ。

888 :774RR:2017/07/20(木) 21:43:06.27 ID:HvvA/lf2.net
排気ガス規制はもう9月からだろう
カブはどういう対策取るのか情報漏れて来ないな
JA1Xは丸目に戻るんだろうか

889 :774RR:2017/07/20(木) 22:28:04.05 ID:00/tYsaS.net
>>888
アジアじゃか角目が人気だからならないと思う。

890 :774RR:2017/07/20(木) 22:34:55.34 ID:B6ayYRyx.net
排ガス規制は世界共通だよ

逆輸入とか海外モデルとか無くなる

891 :774RR:2017/07/20(木) 23:18:30.54 ID:2nqFF/y2.net
加速騒音規制は日本独自じゃないの?
国内版がデチューンされてる車種がよくあるけど、それのせいだと思ってた

892 :774RR:2017/07/21(金) 04:30:54.35 ID:+aW35oo3.net
>>887
トルコンつけても意味はないけどな

893 :774RR:2017/07/21(金) 06:34:04.83 ID:ypwP1bmm.net
>>885
モンキーがハーレーに当たるから現代的にはグロムかな

894 :774RR:2017/07/21(金) 07:36:53.70 ID:VdEh23mX.net
>>881
JA07のシフト時に動作するクラッチはクランクシャフト側のクラッチじゃないよ.

895 :774RR:2017/07/21(金) 13:06:34.77 ID:TSYLzGmV.net
>>894
シフト時の話はしてないと思うけど?

896 :774RR:2017/07/21(金) 13:44:58.04 ID:9VeW9nOh.net
>>889
まあそう言われて10年近いから そろそろトレンドも変わるんじゃないか

897 :774RR:2017/07/21(金) 22:44:27.12 ID:z4O4jZYp.net
1年1か月ぶりのオイル換えたった
前回G3 今回モノタロウw

898 :774RR:2017/07/21(金) 23:04:06.91 ID:cAhtr56/.net
>>897
それで十分。

899 :774RR:2017/07/22(土) 00:39:30.87 ID:JWXwtwRJ.net
モノタロウ侍!

900 :774RR:2017/07/22(土) 18:06:18.73 ID:nw0yvIT8.net
カブは金かけず足にしてる人との温度差でかいよな
マフラー?サス?なにその値段w
貸金庫の中で保存してんのか?って感じ

901 :774RR:2017/07/22(土) 18:15:08.60 ID:Op0u6K1M.net
僕もモノタロウオイルNEEDS 18L
GSR250や家の車にも使用

902 :774RR:2017/07/22(土) 18:22:25.76 ID:p8KMuRgq.net
どうしよう。タンクの中に注射器の針落としてしまった
このままだと壊れるかな

903 :774RR:2017/07/22(土) 18:30:40.68 ID:R+970gR+.net
>>902
FIなら何ら問題ないかと
ポンプの吸い込み口にメッシュがあるから
でも下手するとフューエルセンサーに引っかかったり
サビ発生の要因になるかも
しかしだ…タンクに注射器の針ねぇ…
ヤバい物を隠すならやめておけよw

904 :774RR:2017/07/22(土) 18:37:34.58 ID:7g4pM6rU.net
流石に打った事はないな
煙で吸引なら若い時にやってぶっ飛んでたけどね
いわゆるスピードな

905 :774RR:2017/07/22(土) 18:47:13.04 ID:eI2ifRv/.net
磁石で取るんだ

906 :774RR:2017/07/22(土) 18:50:23.19 ID:p8KMuRgq.net
タンクの外し方書いてるサイトないの?キャブ車の外し方しか見つからなかった
>>903
ヒューエルワンを入れるのに使うな注射器であってヤバイ物では無いからな

907 :774RR:2017/07/22(土) 18:56:56.09 ID:p8KMuRgq.net
>>905
磁石引っ付くかな?付かなかったらどうしよう

908 :774RR:2017/07/22(土) 19:01:37.64 ID:p8KMuRgq.net
磁石タンクの中に突っ込んでゴゾゴソしてて、もし火が付いたらタンク閉めたら消火出来る?

909 :774RR:2017/07/22(土) 19:38:44.65 ID:qGwTvBec.net
む両脇か

910 :774RR:2017/07/22(土) 19:39:23.67 ID:qGwTvBec.net
なんだこの誤変換・・・

無理

911 :774RR:2017/07/22(土) 19:43:43.99 ID:v2+CPQNE.net
>>908
第5類危険物じゃないから酸素断てば消火はできるんじゃね?

912 :774RR:2017/07/22(土) 19:50:14.93 ID:txB5zPJv.net
火種がないとそう簡単に火はつかないかと。タバコ吸ってたりエンジンかけたりしなかったら大丈夫なんじゃね?責任持たんがwww

913 :774RR:2017/07/22(土) 20:03:38.66 ID:p8KMuRgq.net
タンク蓋したら密封される?密封されるなら大丈夫だと思うけど。
あとガソリン半分以外しか入ってないんだが満タン入れてもからした方が危険性少ないよね?タンク内からの揮発が減るだろうし

914 :774RR:2017/07/22(土) 20:49:37.82 ID:pgXMfU/x.net
取り敢えずダイソー行ってピックアップツールっての買ってこい

915 :774RR:2017/07/22(土) 21:38:49.17 ID:p8KMuRgq.net
みんなありがとう無事取れたよ。
ダイソーでピックアップツール買ってきて取ったよ。
入り口の棒に引っ掛かってなかなか取れなかった。あの棒って何のためにあるんだろうね

916 :774RR:2017/07/22(土) 22:42:25.67 ID:o0yUh+8u.net
これ以上ガソリン入れんなって棒?

917 :774RR:2017/07/23(日) 07:34:31.35 ID:yhkqZ0vZ.net
>>915

>>596
>>600

が説得力ある

918 :774RR:2017/07/23(日) 10:58:20.10 ID:2Rf+nPS6.net
いつもセルフでガソリン入れるんだけど、
ツーリング先でフルサービスで入れてもらうと
数回に一回吹きこぼされる
あの棒に合わせると自動でストップするの?

919 :774RR:2017/07/23(日) 11:11:42.88 ID:x8Kl7dxa.net
つか自動ストップさせなくても見てりゃええやん?3リッターなんてすぐやろ?

920 :774RR:2017/07/23(日) 17:14:37.60 ID:GT03Cvqt.net
丸目ちゃんってツインクラッチだよね?デュアルクラッチ?

921 :774RR:2017/07/23(日) 17:39:58.97 ID:MIxaBIHX.net
>>920
公式ではダブルクラッチ
↓↓↓アドレスも

http://www.honda.co.jp/tech/motor/item-double-clutching/

922 :774RR:2017/07/23(日) 18:13:04.24 ID:GT03Cvqt.net
ありがと

923 :774RR:2017/07/23(日) 18:15:12.73 ID:yhkqZ0vZ.net
角目は違うん?一緒だと思ってた。

924 :774RR:2017/07/23(日) 18:20:46.56 ID:y0nphxUw.net
>>896
しかし…先代カブのカスタム以来40年くらい経ってない?
あれ以来じゃん。
タイのナイスとかウェーブも丸目にはならん感じだし。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200