2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ bb69-V7Gz):2017/04/17(月) 22:36:55.02 ID:inhap8UC0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

トリシティ155  453,600円(本体価格420,000円) 発売日:2017年1月20日予定

■スレ立て時の【本文の一行目】に
■「 !extend:checked:vvvvv::」
■を入れてください。SLIP(固定ID)が表示されます

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part37【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487746806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

139 :774RR :2017/04/24(月) 07:21:42.02 ID:+LMR6m5dr.net
トリシティ250出ないかなあ
タンク容量12にしてさ、、
それならロングツーリングできそうなのに
たのんますよ

140 :774RR :2017/04/24(月) 07:24:44.30 ID:+LMR6m5dr.net
mp3はださいのよね
mp3は
フォコ路線なんでやめたんやろう

141 :774RR :2017/04/24(月) 07:44:03.13 ID:i5EGMlKDM.net
>>137
125ccです。

体重80キロあるんでそれも原因かも
痩せないとダメですかね。(>_<)

142 :774RR :2017/04/24(月) 08:03:21.81 ID:WPse40Y00.net
>>134
俺みたいな1人でタンデム重量な奴もいるんだからさ…
でも65で伸びなくなるのは地味にヤバい原因があるかもしれないので
すぐにでも修理or相談すべき

143 :774RR :2017/04/24(月) 08:04:11.31 ID:StTg2ceU0.net
>>134
新御堂だよね?左側走行車線のキープレフトなら壁に音が反響して自分のバイクの音が大きく聞こえるけどね。

144 :774RR :2017/04/24(月) 10:04:15.33 ID:+LkEJzgp0.net
>>134
どう考えても壊れてると思う。
今でこそ痩せたけど以前は俺の体重98キロあった。
それでも、上り坂ですら70キロ以上出た。
保証が残っているうちに持ち込んで修理してもらいな。

145 :774RR :2017/04/24(月) 10:28:04.37 ID:bAn8f2JW0.net
>>134
新御の北行き登りならある程度はわかるけど、平坦路ならベルトすり減ってんじゃない?
ちなみに125cc、体重85kg、リアボックス荷物15kgでも90km/hまでは人並みに出せるよ。最高速はメーター読みで110ちょい。

146 :774RR :2017/04/24(月) 10:40:37.51 ID:bAn8f2JW0.net
>>122
amzonでe-auto fun バイクライト LEDヘッドライト ホワイト 800ルーメン 12W Hi/Lo切り替えタイプ BH412WW9669 オートバイ 二輪用 
ってのを去年の8月に買って今まで毎日通勤に使用してる。交流対応なので買ったけど明るさはノーマルに毛が生えた程度。ファン無し放熱板のみだけど真夏に使っても問題無かった。明るさよりも省電力優先ならいいかも。

147 :774RR :2017/04/24(月) 12:01:27.14 ID:Mk8zbqfY0.net
>>141
そんなこたーない。
どこかイカレてるよ。

148 :774RR :2017/04/24(月) 12:31:42.41 ID:t6RDjHj/p.net
>>144
どうやって痩せた?

149 :774RR :2017/04/24(月) 14:09:50.91 ID:TsRbzgg/0.net
みんなありがとう。ベルトまだ一万キロ行ってないけど変えてみます。ありがとうございます。

150 :774RR :2017/04/24(月) 16:37:44.42 ID:mB5zD4bTF.net
>>148
運動と食事の改善。

151 :774RR :2017/04/24(月) 19:16:00.05 ID:mXZOUZpo0.net
>>129
大阪府南部の話では無いよね?

152 :774RR :2017/04/24(月) 20:03:45.86 ID:UHJ8MbtJa.net
>>151
惜しい。大阪北部です

153 :774RR :2017/04/24(月) 21:00:57.32 ID:mXZOUZpo0.net
>>152
大阪府南部ならウチの駐車場に停めてるトリシティ155と…
近所に置いてあるゾロルーフ付きの125が50mも離れてない所に止まってるというカオスな状況だったので仲間が増えると思っていたのに…

154 :774RR :2017/04/24(月) 23:43:54.54 ID:z+MmK1lc0.net
>>140
mp3は以前乗ってたが、例にもれず、イタリア車にありがちな電装故障多すぎた。
雨の高速で、いきなりワーニングランプ全部点灯とか、マジ、勘弁。
フロントホイール付近のセンサー故障。
あとロッキングシステムの故障。
あれ直すの30万くはらいかかる。
中古車でロッキングシステム故障したまま売ってるのはそれが理由。

155 :774RR :2017/04/25(火) 07:51:49.66 ID:QoEgQDSDd.net
トリの初期型の赤は変色しやすいって聞いたのですが、本当ですか?どの位の期間で変色するか分かる方居ますか?
女ですが白か赤の安くなる初期型の購入考えてて気になって

156 :774RR :2017/04/25(火) 08:23:04.90 ID:No2GuaaWr.net
>>155
初期の赤トリにカバーをかけて屋外に停めてあるけど自分の目では変色したのはわからない
気になるなら白を購入した方がいいと思う

157 :774RR :2017/04/25(火) 08:45:10.74 ID:v9g6ZhjK0.net
>>155
家の近くにあるバイク屋に試乗車として展示してあるのは常に直射日光が当たっている環境だが1年位で目に見えて色が褪せてくる。
2年位経った現在、赤は赤だけどオレンジ色っぽくなっているな。

ただ、普段ちゃんとカバーをかけておくとか、屋根付きの駐車場に止めておけばほとんど問題は無い。
うちは半透明の屋根付き駐車場だけど、退色はほとんどない。

158 :774RR :2017/04/25(火) 11:15:08.09 ID:rSxmeMXld.net
一台で二度色を楽しめるなんて贅沢だろ。

159 :774RR :2017/04/25(火) 12:03:09.77 ID:orXcEsJF0.net
青は水色になるの?

160 :774RR :2017/04/25(火) 12:38:01.31 ID:GRUXX5J0M.net
トリシティ155の入荷の連絡来ましたよ!!
わたしは、レッドバロンで4月初旬に契約しました。
当初は入荷の見込みがなく、おそらく7月にはなるのではと聞いていましたが、こんなにも早いとは思いませんでした( ; ゚Д゚)

161 :774RR :2017/04/25(火) 12:56:26.65 ID:No2GuaaWr.net
>>160
おめでとう
インプレよろしくー

162 :774RR :2017/04/25(火) 13:14:30.55 ID:IltwlEiA0.net
誰かがキャンセルしたのかな

163 :774RR :2017/04/25(火) 14:26:03.91 ID:eCL4Y4JDa.net
4月納車が生産国都合で5月に延びたって連絡きた なんかこう… 釈然としないが我慢やでワイ

164 :774RR :2017/04/25(火) 14:33:40.45 ID:GRUXX5J0M.net
>>163
なんでやろ、個人差大きいな。

もしかして、レッドバロンは会社全体で発注が多かったから、多目に注文したか、キャルセルが回ってきたんかな?しらんけど(笑)

165 :774RR :2017/04/25(火) 17:03:57.84 ID:Wz5O0HZ40.net
アオトリ155で日本一周第2日目

今日は、ナビに連れて行かれて秋田県の大仙市から酒田市方面の高速道路に乗ってしまった。
前後の4輪車の速度に合わせて走っていたら112キロまで出てしまった。まだ余力があったから
115キロくらいまでは出そうだった。ただ、バイクで112キロは初めての体験だったので、
車体から伝わってくる激しいバイブレーションが怖く感じた。トリ155では、時速90キロくらい
までが、気分良く乗れる限界かなと感じました。もし、興味のある方は、
フェイスブック https://www.facebook.com/norio.sugawara.9 をご覧ください。

166 :774RR :2017/04/25(火) 17:40:21.66 ID:2AvvtuBb0.net
>>165
おお!道中お気をつけて!
続編楽しみにしております!

167 :774RR :2017/04/25(火) 17:50:02.44 ID:GRUXX5J0M.net
こちらの方でも写真載せてくれると(私は)嬉しいです!

お気を付けて

168 :774RR :2017/04/25(火) 18:08:29.45 ID:s2I0f4HHd.net
日本一周の人、弁護士なんだ。
なんだかすげぇ

169 :774RR :2017/04/25(火) 19:29:57.86 ID:v9g6ZhjK0.net
俺も弁護士風の人だぜ!

170 :774RR :2017/04/25(火) 20:18:02.37 ID:GirHTQlQ0.net
先輩方に教えて頂きたく。
昨日から155乗り始めたのですが、ハンドルの剛性感の無さが気になってます。
路面の凹凸拾ってミラーの揺れがすごかったり、
ハンドルを握って上下に揺すると全体がしなって動くのですがこんなもんですよね?
純正のハンドルの写真なんかを見ると構造的には問題ないのかと思っているのですが・・・

バーハンにするキットが社外品で出てるみたいですがシャキッとするんですかね?
試された方がいたら教えてください。

171 :774RR :2017/04/25(火) 21:20:24.73 ID:AkW7cluqM.net
>>149
まだ1万キロも走ってないのにベルト交換は早すぎじゃない?俺が前に乗っていたコマジェは27000キロで初めて換えたけど、Napsの整備士んからまだ全然大丈夫でしたねと言われた。それから交換後5万キロ無交換で走っても大丈夫だったけどトリシティー買ったから廃車にした。

172 :774RR :2017/04/25(火) 21:24:42.41 ID:v9g6ZhjK0.net
>>170
それはハンドルのせいではなくて、サスペンションが貧弱なのと車重が重いから。
構造上ハンドルを変えることができないし、変えても意味がないよ。

173 :774RR :2017/04/25(火) 21:30:31.43 ID:AkW7cluqM.net
>>170
基本的にバーハンドル化は見た目だけだと思うよ。エンジンハンガーとかなら車体剛性上がったりもすると思うけど。

174 :774RR :2017/04/25(火) 22:02:29.43 ID:FopU+B2U0.net
>>170
125はそんなことないけどなぁ
フロントフォークの剛性感は低い感じだけど慣れれば気にならなくなるしね

175 :774RR :2017/04/25(火) 23:51:53.10 ID:5RjU0VKA0.net
>>170
155からハンドルはラバーマウントになってますからね。
衝撃吸収するけど剛性ないように感じてしまいます。
私は125からの乗り換えですが今では慣れましたよ

176 :774RR :2017/04/26(水) 00:06:43.65 ID:Nt9pqi8L0.net
>>175
そうなんだー
それじゃハンドルが動くのは仕方ないじゃんね

大型ツアラーなんかでもラバーマウントのはハンドルをグイグイやるとウニウニ動くよー

177 :774RR :2017/04/26(水) 01:23:58.22 ID:nahp/0pp0.net
>>172、173、174、175、176

皆さんご回答ありがとうです。
なるほどラバーマウントですね。納得しました。
ラバーマウント初体験でしたw

178 :774RR :2017/04/26(水) 01:52:45.00 ID:oQhbEETw0.net
>>165
もっとバイクと一緒の写真を載せた方がいいよ。

179 :774RR :2017/04/26(水) 10:54:54.81 ID:JcfGKoWOa.net
赤色は退色するのは常識だよ
真っ赤なスポーツカー維持するためには全塗装やり直し前提なんだよ
だから真っ赤なスポーツカーった言葉がある金持ち専用の色

バーハンにするとスマホホルダーがつけられるようになるよ
見た目よりそっちが俺は重要だと思う

180 :774RR :2017/04/26(水) 11:00:19.56 ID:JcfGKoWOa.net
>171
Vベルトの交換推奨距離は1.5万kmだよ?
1万kmで交換しても、へたっていたんだなって手応えはわかる
これはパワーを維持したい場合の交換サイクルだけどさ

Vベルトキレないように維持したいってやり方もあるよね
2.7万kmでまだ全然余裕でしたねって言った整備士が信じられんよw
かけだしの初心者なんじゃね?
整備士とはいえ資格取得した時からベテランではないからな

181 :774RR :2017/04/26(水) 11:14:42.36 ID:Jp+vck2r0.net
ゴムってのはある意味生物だから
環境や使われ方で摩耗や劣化の度合いは大きく異る
メーカーの推奨する交換時期というのは、想定し得る使い方の中での公約数なんで
その距離で劣化が見られる場合もあれば、まだまだ余裕ということもありうるよ
タイヤと同じだと思えばいいかと

182 :774RR :2017/04/26(水) 11:17:48.73 ID:JcfGKoWOa.net
タイヤは乗らなくても2年もたてば交換しなければならない
2.7万km1年で走ったなんて事じゃなければ
しったくぶった通のような事いってみたかったにわか整備士としか思えない

183 :774RR :2017/04/26(水) 11:45:01.37 ID:ChL0enjT0.net
>>179
スマートフォンホルダーはミラーのところに取り付ける後付けバーがあるよ。

184 :774RR :2017/04/26(水) 11:48:04.21 ID:ChL0enjT0.net
>>182
大昔の生ゴムタイヤじゃあるまいし2年で交換なんてありえないでしょ。
うちの車なんてもう2回車検しているけど、ひび割れとかの不具合はないし、走行距離も少ないのでスリップマークは遠いのでタイヤ交換したことない。

185 :774RR :2017/04/26(水) 12:01:48.39 ID:ns2Z65v60.net
タイヤは紫外線や経年劣化とかでどんどん硬くなるんだよ
だから本来のグリップ性能が出せなくなるから2年程で変えるのを推奨してるだけ

186 :774RR :2017/04/26(水) 12:15:03.45 ID:IBMPL7gLr.net
>>184
俺はクルマとバイクは別だよ
クルマのタイヤは何年でもギリギリまで使うけどバイクのタイヤは減っていなくても4年程で交換しちゃう

187 :774RR :2017/04/26(水) 13:34:08.92 ID:Jp+vck2r0.net
まあ答えは出たようなもんだなw
ゴム(に限らないけど)は、製造直後から劣化は始まっていて
交換時期が来ると一気に劣化が進むというわけじゃない
どの時点で交換の判断をするかの基準は、人それぞれだったりする
その最大公約数的な目安を、メーカーは推奨交換時期としているわけだし
メカニックは寸法の限度値など、規定された基準に従って判断する

常に最新の状態を維持したければ、早めの交換をすることになるし
使用限度に達していなければ、推奨交換時期を超えて使用するという判断もありうる
タイヤもそういうことだろ?
否定する話じゃない

188 :774RR :2017/04/26(水) 14:09:09.71 ID:ChL0enjT0.net
メーカーの推奨使用期限は破損やひび割れがない限り使用開始から5年、使用していなくても製造から10年経過したものはアウトとされているんだけどなぁ。

俗説で3、4年と言う話は聞いたことあるけど、2年なんて話は聞いたことも無いわ。

189 :774RR :2017/04/26(水) 14:29:57.38 ID:ubNs15a4a.net
タイヤ4年も平気だと思ってるのか
それも堂々と常識ですよみたいな書き方で
機械音痴は恐ろしいな

190 :774RR :2017/04/26(水) 14:35:13.51 ID:ubNs15a4a.net
距離乗るから年にフロント1回リア2回かえるから2年も交換しないってのは俺には無理だけどな
4年もタイヤ交換しなくても平気なほど乗らない奴が言っても説得力がない

191 :774RR :2017/04/26(水) 14:55:49.28 ID:ChL0enjT0.net
なるほど。
メーカーの専門家である技術者が設定した推奨値なんて、パソコン博士くんの深謀遠慮には遠く及ばないと言う事ですね。
よくわかりました。

192 :774RR :2017/04/26(水) 16:43:33.89 ID:IBMPL7gLr.net
トリシティの純正タイヤは滑りやすくなったと感じたから2年半で交換したけど、大型二輪のタイヤは大体車検二回分の4年経った頃に交換してる

193 :774RR :2017/04/26(水) 17:23:45.03 ID:Dymoa9jO0.net
しったくぶったさん、お利口なのはよくわかりました 続きはブログでお願いしますね☆

194 :774RR :2017/04/26(水) 17:35:39.04 ID:Qu/jmu4Ma.net
この通りタイヤは4年持つ勢力の方が強いんだよな
嘘を嘘と見抜く力がないといけないな

195 :774RR :2017/04/26(水) 17:45:07.86 ID:ChL0enjT0.net
まぁ俺は単純な年数で判断するようなおマヌケさんじゃないので、スリップマークが出たり、違和感を感じた時点でショップに持ち込んでタイヤ硬度計で計測してもらうから年数とかは基本的にどうでもいい。

検査結果によっては1年で変えたりもするかもしれないし5年を超えて使うこともあるかもしれないと言うだけの話。

まだ使えるものを計測もせずにたった2年で捨てて環境負荷を増大させたりするような愚かなことだけは絶対にしたくないと言う事だけは確かかなー。

196 :774RR :2017/04/26(水) 17:46:29.69 ID:ChL0enjT0.net
てゆうか書いていて思ったけど、2年で捨てるなんて言ってるやつはタイヤ硬度計の存在すらも知らないんだろうなぁと思う。

197 :774RR :2017/04/26(水) 18:28:21.36 ID:IBMPL7gLr.net
言わずもがなだけど年数でいうのはスリップサインが出てないのが前提だよ

198 :774RR :2017/04/26(水) 18:29:37.62 ID:09vQCa5mM.net
環境負荷とか普段全然思いもしねーくせにこういう時にドヤるのなw
今あるものを自分が思うように使う、資源だの環境だの今がよければいいんだよボケナスw

199 :774RR :2017/04/26(水) 18:56:23.88 ID:lKgSy13q0.net
バイク乗らずに電車やバス使った方がよっぽどエコだと思う

200 :130 :2017/04/26(水) 19:01:53.71 ID:cuSHE0y00.net
亀レスですみません。
フォグランプの電気容量について回答して頂いた方々、有り難う御座います。

厚かましいとは思いますが、オススメの製品があれば紹介して頂けないでしょうか。

201 :774RR :2017/04/26(水) 22:15:24.18 ID:4eHa7+JCM.net
うるせー!
すっこんでろ!

202 :774RR :2017/04/26(水) 22:33:13.62 ID:/sbo+2wJ0.net
>>201
おいおい
ヘ(_ _ヘ)☆\(^^;)

203 :774RR :2017/04/26(水) 22:56:25.21 ID:+xTZYL3rM.net
>>201
辛辣過ぎて草www

204 :774RR :2017/04/27(木) 09:48:25.25 ID:3omRTzWe0.net
125安なったな

205 :774RR :2017/04/27(木) 10:33:20.70 ID:QIt6jLQJ0.net
せやな

206 :774RR :2017/04/27(木) 11:40:36.44 ID:nxRnBqtaM.net
逆に155高くなってない?
俺が買った店は買った時より2万以上高くなってる
そこそこ売れて強気になってんのかな?

207 :774RR :2017/04/27(木) 12:58:49.16 ID:I5iu8MiV0.net
円安の影響じゃ無いの?

208 :774RR :2017/04/27(木) 13:00:37.94 ID:XQWV82Jir.net
だって155はカッコイイもの
斜め後ろからの姿がとってもバックシャンなの

209 :774RR :2017/04/27(木) 20:08:10.62ID:uGyUQJsu0.net
155明日納車!

210 :774RR :2017/04/27(木) 20:27:24.55ID:8kaHRhgh0.net
アオトリ155で日本一周第4日目

今日は、 ナビのことを報告します。
高速道路走行は好きでないのに、ナビに高速へ高速へともってゆかれます。
今日も、鬼怒川から宇都宮の間で、高速に乗ってしまいました。
115キロで走行しても、右側から4輪車にガンガン追い越されました。
軽く130は出しているのではないでしょうか
高速がいやなら、ナビの設定を変えれば良いのだそうですね。
あすから、ナビの設定を一般道路に切り替えて走りたいと思います。

211 :774RR :2017/04/27(木) 20:37:55.84ID:8kaHRhgh0.net
アオトリ155で日本一周第4日目

今日は、 ナビのことを報告します。
高速道路走行は好きでないのに、ナビに高速へ高速へともってゆかれます。
今日も、鬼怒川から宇都宮の間で、高速に乗ってしまいました。
115キロで走行しても、右側から4輪車にガンガン追い越されました。
軽く130は出していたのではないでしょうか
高速がいやなら、ナビの設定を変えれば良いのだそうですね。
明日からは、ナビの設定を一般道路に切り替えて走ってみます。

212 :774RR :2017/04/27(木) 21:05:07.07ID:0ztVs1XV0.net
>>210
お疲れ様です。
やはり115km位が限界でしたか…

まぁウチの155も120出すのが精一杯なのですが…お気を付けて。

213 :774RR :2017/04/27(木) 21:15:35.50ID:/rY9RASB0.net
>>212
120もでるんだ、自分には充分だわ。
バイク屋のオヤジにはならしほどほどでよいよっていわれたが、なんとなくキリのよい1000キロまでするつもり。
あともうちょい。

214 :774RR :2017/04/27(木) 21:25:36.45ID:28kY5bmla.net
155にSHADのトップマスターフィッティングキットを付けた結果の報告。
4箇所のボルトのうち、最後部の2本は同梱のM8X40mmのボルトを付けるようだが、
どうやっても長さが足りない。
結局、M8X50mmのボルトを買ってきて、なんとか付いた。
やはり125とは微妙に違うのかと思った。
SH40をつけたところ、サイズ的に丁度よい。

215 :774RR :2017/04/28(金) 08:02:21.61ID:fbNYwROka.net
>211
カーナビによっては、ルート選択で無料優先ってのがある
これは高速の無料区間は積極的に進めてくるが、無料区間はそんなに長くないから気にせず使えばいいと思う

それ気にすると、ナビローしか残されてない
ナビローで原付設定にするんだ
そのかわり山口から九州には50cc の道ないから案内してくれなくなる
山口九州またぐ時は原付設定解除するといい

216 :774RR :2017/04/28(金) 08:19:28.40ID:aeRN8/3Ga.net
俺も連休中に遠出してみようかな

日帰りしかできんけど

217 :774RR :2017/04/28(金) 11:27:03.76ID:iOJvnF7Z0.net
>>215
山口から九州へ陸路では原付では行けないの?橋があるんじゃ無いの?

218 :774RR :2017/04/28(金) 12:07:38.33ID:COt3bc+T0.net
関門橋は高速で、原付(50cc以下)は関門トンネルの人道を使うしかないよ

219 :774RR :2017/04/28(金) 12:15:57.78ID:rM+ifvXSM.net
明日納車だ٩( ᐛ )وウェーイ

220 :774RR :2017/04/28(金) 12:43:58.92ID:pO5ARaahr.net
155は原付じゃないべ

221 :774RR :2017/04/28(金) 13:24:20.78ID:ZqO3eup0M.net
>>219
おめ。いい色買ったな

222 :774RR :2017/04/28(金) 14:06:21.92ID:Huol8uAJ0.net
>>215
ナビローには原付/小型二輪/普通二輪とあるから、小型二輪を選べばいいだろ
トリは原二なんだから

223 :774RR :2017/04/28(金) 14:37:20.39ID:BG1CuNs9a.net
>>221
毎日、馬鹿みたいに「いい色」ってうるさいね 自分で虚しくならない?

224 :774RR :2017/04/28(金) 14:48:33.35ID:DYGVl6t3M.net
ゴールデンウィーク前と後の納車で殺伐としそうw

225 :774RR :2017/04/28(金) 16:38:28.53ID:pO5ARaahr.net
>>223
挨拶みたいなもんだから別に気にならない

226 :774RR :2017/04/28(金) 16:59:07.24ID:rk7nr9tR0.net
黒鳥155納車されたぜ!
GWは仕事だぜ!
はやくツーリングに行きたいぜ!

227 :774RR :2017/04/28(金) 17:16:12.41ID:kKU9bbRJd.net
>>226
その昔ホンダから黒鳥が出てたから黒鳥は紛らわしいからやめてほしい

228 :774RR :2017/04/28(金) 17:18:11.52ID:sYuoXyaV0.net
白鳥とか黒鳥とかアフラックみたいだからヤメレ

229 :774RR :2017/04/28(金) 17:36:15.42ID:6C/yaDE10.net
青鳥は日産か

230 :774RR :2017/04/28(金) 18:28:19.43ID:LnIDyREN0.net
>>223
新スレ立つ度に>>1乙とか、
スレ立てた人に>>980スレ立て乙。
とか言うようなもんだ。気にする事じゃない

231 :774RR :2017/04/28(金) 18:28:22.16ID:xEzFOOVSM.net
おれも納車予定はゴールデンウィーク後の14日。ちなみに黒トリ155
実は、車両もあるし、住民票も渡してるし、今日にでも登録行ってもらったらいいんやけど、考え方が古い者ですから、9日の大安の日に登録行ってもらう予定となりました。

232 :774RR :2017/04/28(金) 19:50:50.97ID:rk7nr9tR0.net
>>227
スマソコ

233 :774RR :2017/04/28(金) 19:57:02.79ID:rk7nr9tR0.net
トリ155に純正グリップヒーター取り付けた人に質問。
こんな風に、カウルの外にギボシが出るものなの?
http://i.imgur.com/RtWDwVy.jpg
バイク屋に取り付けてもらったんだけど、心配。
あと、ハンドルが上下にグニャグニャしない?
バイク屋曰く、クッションらしいんだけど。
教えてちょんまげ

234 :774RR :2017/04/28(金) 20:05:15.90ID:6D5+h67y0.net
>>233
ハンドルは170からの流れを見れば判ると思う。

235 :774RR :2017/04/28(金) 20:07:40.47ID:rk7nr9tR0.net
>>234
ホントだ!ありがとう!

236 :774RR :2017/04/28(金) 21:26:14.02ID:vXZ5QTjU0.net
>>233
ありえん施工。

まずコードを上から回している時点でアウト。
雨が降ったときにコードを伝ってカバー内部に入り込んで各部を錆びさせたり電装品がショートを起こしかねない。
コード類は下向きに回すのが基本だし、ギボシが露出してるなんて言語道断。
やむ終えず露出する場合でも熱収縮チューブや溶着テープなどで防水するのが基本中の基本。

写真では見えないけど、グリップ部分のコードが出ている部分も下ではなく上を向いていたりしないか?

早めに施工をやり直させ、その糞ショップは早いうちに見限ることをおすすめする。

237 :774RR :2017/04/28(金) 21:44:36.59ID:xKkFPwcJ0.net
>>233
純正グリヒの取付説明書を見てみたいもんだよね

238 :774RR :2017/04/28(金) 21:53:57.56ID:Huol8uAJ0.net
>>233
>こんな風に、カウルの外にギボシが出るものなの?
素人かよ、と思うレベル

239 :774RR :2017/04/28(金) 22:00:11.31ID:HOgpCOfL0.net
>>236
左グリップのコードは下を向いてるけど、アクセル側のコードは上向いてるよ。

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200