2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】

457 :774RR :2017/05/05(金) 10:07:42.40ID:KmDn7cw9M.net
>>454
違反なら切符切られてるよ。

注意だけなのはそういうこと。

458 :774RR :2017/05/05(金) 10:20:51.09ID:Sn+krcRw0.net
>>457
注意って次同じ案件で止められたら青キップですよ。 

459 :774RR :2017/05/05(金) 10:27:27.02ID:KmDn7cw9M.net
>>458
そんな決まりないよ。君警察?

切符処理の前段階が注意とか思ってる人かな?アホすぎだろ。

違反しそう、事故に繋がりそう、なら注意で、すでに違反が成立していたら切符だよ

460 :774RR :2017/05/05(金) 10:28:56.74ID:vI4nl3WFM.net
あらたなあらそいがはじまった。
いいぞ
もっとだ
もっとやれ
バカども

461 :774RR :2017/05/05(金) 10:29:52.22ID:I63Nzfkw0.net
それにしても他人のバイクの装備をよく見ているんだね

462 :774RR :2017/05/05(金) 10:47:49.21ID:EeWaMBBXd.net
>>459
休日の朝から鼻息荒いけど
「白きっぷ」とかでググってみ
警察官は注意だろうがバンカケだろうが絶対免許を確認するよね?何でだと思う?
口頭で注意勧告や白きっぷ交付もほぼ同じ
似たようなので改造車に注意勧告したらステッカー貼るのと同じ
ステッカーや白きっぷな無くても次に同じ内容で止められて調べられて3か月以内に同じ様な注意や白きっぷが有れば青キップですよ。

まだ、違反では無いけどもし警官に注意されたらやめたほうが身のため

463 :774RR :2017/05/05(金) 11:06:23.70ID:KmDn7cw9M.net
>>462
説明ありがとう。君、白切符のこと勘違いしてるよねwww

白切符の対象は、ヘルメット着用違反、シートベルト違反、チャイルド着用違反の3つだけの行政罰で加点だけ。

はて、ドリンクホルダーは?

464 :774RR :2017/05/05(金) 11:08:41.21ID:KmDn7cw9M.net
>>462
白切符も違反が成立しないと切らないよ。

免許証見るのは、車両を運転するために免許が必要だから。なければ、無免許や不携帯の別の違反の可能性があるから。

465 :774RR :2017/05/05(金) 11:11:46.59ID:FfpFFto3a.net
落ちる可能性があるものは入れちゃダメだわな、常識的な話で。
しかし白バイに注意されるってのは初耳だわ

466 :774RR :2017/05/05(金) 11:23:07.67ID:kqFGKLVS0.net
>>462
そんな話以前に、ドリンクホルダーが取締対象だという根拠を示せば一発解決なんじゃないの?
道交法とか、○○条例とか

根拠があれば、だけどさ

467 :774RR :2017/05/05(金) 11:24:52.60ID:YiI3t0xj0.net
「再来月辺りにモデルチェンジするけどいいのか?」
と、yspのオヤジに言われたけど125を買ってしまった
「白なら連休前に納車できるよ」と言われてそのままお願いした
んで慣らし中だけど三日乗ってみて面白いなぁ買ってよかったと、
だけどさyamahaの部品検索で車体番号打ったら
モデル:2015 販売2014 11月
って出てびびった。いくら輸入車とはいえ二年もたったもの新車と言って売るものなのか?と
んで車体を改めてじっくり調べたら左右ミラーホルダの防振ラバー?がカサカサでヒビ割れ
スロットルケーブルのゴムカバーが真っ白粉噴き、右フォーク二本ダストシールにヒビ。
リアアクスルに錆び(これはトリ買う前にいろいろブログで確認してたので多少覚悟はしてた)
数百万の自動車なら速攻クレーム入れるだろうけど30万ちょいの東南アジアスクーターってこんなもんなん?

468 :774RR :2017/05/05(金) 11:32:47.61ID:awChrL+A0.net
運転中に飲むからドリンクホルダーは危険だ
とか
フルフェイス以外は危険だ
とか

ここまで頭悪いのが実在してるのに驚く

そのうち 曲芸しながら運転するやつがいるから危険だ とか言い出すんじゃないの?

469 :774RR :2017/05/05(金) 11:35:08.00ID:awChrL+A0.net
>>467
輸入車とか新車の意味を勉強してから書き込め

車体の酷さを説明してるが、それはずっと屋外で放置されてたのか?
俺の発売前に買った125は、お前が書いてる汚れだの今も一切ないんだが

470 :774RR :2017/05/05(金) 11:37:17.40ID:kqFGKLVS0.net
>>467
いわゆる長期在庫車ってやつね
バイクに限らず車でも不人気車なんかだとあり得る話
製造時期によらず、新車はあくまで新車

保管状態が悪いとゴム部品の劣化なんかは珍しくないね
まっとうな店なら納車整備できちんとすべきところだと思うけどね
その辺はクレームで処理してもらったらいいと思う

471 :774RR :2017/05/05(金) 11:38:59.89ID:jLc5UoCD0.net
信号待ちでコーヒー飲みたいんじゃ

472 :774RR :2017/05/05(金) 11:50:31.67ID:KmDn7cw9M.net
>>462
察するに、こいつの言いたいことは、白切符は警告書かそれに類するものだと思っていて、それを受けて尚違反をするなら青キップを切ると勘違いしているのかな?

もうちょっと、がんばって説明してくれ。

それに、切符制度を語るなら、交通反則告知制度を勉強したほうがいいぞ

473 :774RR :2017/05/05(金) 11:52:03.52ID:KmDn7cw9M.net
>>472
交通反則通告制度
の間違いでした。

474 :774RR :2017/05/05(金) 11:54:26.61ID:YiI3t0xj0.net
>>470
ありえる事なんだね、丁寧にありがとう。
野ざらし保管では無いと思いたい。

今まで車もバイクも車検の無いのは初めてだったんで
登録書見て「アレ?年式ねぇなぁ」と検索してびっくりした次第。
買ったyspには真っ赤な試乗車しか置いてなくて
「ちょっと営業に聞いてみるね〜」って電話かけてもらって
「白なら即納だよ」って流れでした。
明日ダメ元でクレーム入れてきます。

475 :774RR :2017/05/05(金) 12:12:39.82ID:jTzJdKtqM.net
そのヤマハの部品サイトで出る年式はそのモデル全体の話じゃないか?

476 :774RR :2017/05/05(金) 12:21:07.29ID:UZV/+7wXd.net
東京環7でスクーターなどのドリンクやスマホのホルダーで注意はされる時もある。
時々、バイパスなどでペットボトルや缶が落ちてるのはそのホルダーからの脱落だと警官に言われて脱落が事故の原因と見なされたら違法になるかもと言われた。
俺はマジックテープで固定させてたからお褒めの言葉貰ったよ。
オレが買ったホルダーには走行中は使用しないことと注意書が貼ってある。

477 :774RR :2017/05/05(金) 12:42:35.20ID:KmDn7cw9M.net
>>476
当たり前のことしか言っていないんだが、落下する恐れのあるものをそのままにして漫然と運転した結果、事故に繋がり他人を負傷させたら、過失傷害罪。

では、落下しなかったらそのままの状態では違反なのか?と言うのが本題。

これに該当する可能性のある違反が、乗車積載方法違反。
人や貨物は積載設備のあるところ以外に載せてはいけませんよー
ハンドル操作を妨げる方法で積載してはいけませんよー
と言うのがこの違反の趣旨。

しかし、ドリンクホルダーそのものについては、あなたの言う通り警察も違反と認識していないから、全く違反ではないし、メーカーが走行中使うなと言うのも、何か問題が起きた場合に、会社の責任を逃れるため。

478 :774RR :2017/05/05(金) 14:10:42.54ID:Aan3SGLma.net
バイクにドリンクホルダー取り付けたら減点と罰金にするように頼もうぜ
缶やらペットボトル落ちてて困るのは俺たちライダーだからな

屁理屈こねて言ってる奴はほっとけ、ドリンクホルダー付けてる奴は自分勝手なグズだから

479 :774RR :2017/05/05(金) 14:51:29.31ID:vUof1uxsa.net
ドリンクホルダーより、ハイエースやエブリィの窓から落ちてくるのが多いと思うけどな。

んにしてもこのスレはスレチで盛り上がるよなあ

480 :774RR :2017/05/05(金) 14:54:13.62ID:Sn+krcRw0.net
>>477
過失傷害罪ではなくて、業務上過失致傷罪だからねぇ〜
ホルダーから落下するかもしれないと判ってて使ってたら「未必の故意」ってのになるからねぇ〜
落ちて他人を怪我させたら罪だけど、落ちなかったらどうなんだ?って判断は司法ではしない。
知ったかするな!メーカーは責任逃れでなくでは物が落ちたら事故に繫がる恐れがあると認めてるんだよ。
総ては使う側の責任に置いて使用を認めるって奴だよ。

481 :774RR :2017/05/05(金) 14:57:28.39ID:gRLAnHvJ0.net
意図的に煽っているんだろうね
スレチの話題でメンヘラ女みたいにわめき散らしてさ

482 :774RR :2017/05/05(金) 15:25:39.03ID:p1y3FYjpp.net
>>474
舐められたね。
あなどられたらこんな事態になりがち。
長期在庫押しつけるのも相手見るからな。
明らかにマヌケそうにしてたんだろオマエ。

483 :774RR :2017/05/05(金) 15:40:02.19ID:c2JZe0jt0.net
>>468
〉そのうち 曲芸しながら運転するやつがいるから危険だ とか言い出すんじゃないの?
実際にそんな奴がいたら色んな意味で危険だろうな

484 :774RR :2017/05/05(金) 15:51:27.69ID:kqFGKLVS0.net
>>467には貴重な情報が含まれてるのにみんなスルーなのかな?
「トリシティのモデルチェンジは再来月辺り」という

>>482
というわけで、モデルチェンジ近いけどいいのか?と聞いてるわけだから
舐められても、侮られてもいないだろう

物事なんでも陰険な目で見る癖は直したほうがよさそうだな

485 :774RR :2017/05/05(金) 16:02:29.51ID:p1y3FYjpp.net
面倒そうな顧客にゴム、樹脂系部品劣化しまくった個体あてがったりはしない。
気の弱そうな小僧だから安パイだと認識されたってこと。せっかく新車購入するのにそれで良しとするならええけどな。

486 :774RR :2017/05/05(金) 16:20:31.24ID:7FTMNgOFM.net
>>480

過失致傷!おっしゃるとおり!すみませんでした!
そのあとの「未必の故意」は、間違いですね。
未必の故意なら傷害罪になるからね。
過失致傷なら、認識ある過失ですよ。
故意なのに過失って自分で言ってておかしいって思うわない?


それにね、知ったかするなと言うけどね、君のいってることと僕のいってることは同じ。

売るのは自由使うのは使用者責任。だからメーカーが走行中の使用を推奨しないのは落下する可能性があるからできないのは当たり前で、そもそも、責任のがれでないと言うなら、製造していること事態がおかしいことになる。

487 :774RR :2017/05/05(金) 16:28:45.11ID:7FTMNgOFM.net
>>480
それにね
落ちたものが事故に繋がる恐れがあるから推奨しない。



では、なぜそもそもバイクに着けることが可能なドリンクホルダーを作ってるの??
儲けのためでしょ?

だから、走行時は使わないようにと言う前提によって、事故発生時の会社の責任を逃れているだけ。
これは、悪いことでもなんでもない。ごく普通のこと

488 :774RR :2017/05/05(金) 16:39:32.22ID:kqFGKLVS0.net
そんなややこしい話ではないと思うんだが
ドリンクホルダーは違法か?って話じゃなかったの?
違法ではない、で結論出てるじゃん

普通の荷物だって、走行中に落とせば違法となる可能性があるんだよ
飲み物の扱いも同じってことでしょ?
荷物落としたら違反になる可能性があるんだから、荷物積んだらダメというのはおかしいでしょ

489 :774RR :2017/05/05(金) 16:48:38.31ID:2KoKLlGI0.net
>>488
それな

490 :774RR :2017/05/05(金) 17:07:59.59ID:7FTMNgOFM.net
>>488
ほんまそれ

アホが絡んでくるから

491 :774RR :2017/05/05(金) 17:12:48.31ID:CF/SgEQOa.net
ドリンクホルダー取り付けは合法
ドリンクホルダーは馬鹿発見器
これでいいじゃないか

492 :774RR :2017/05/05(金) 17:43:50.93ID:XO0O0pGha.net
ホルダーくんはホルダーランドで死ぬまで幸せに暮らしました

493 :774RR :2017/05/05(金) 18:26:23.75ID:EGlb8lSg0.net
>>467
2年以上屋内保管(ほぼ走行してない)された2014/8月販売の
125を知り合いから譲ってもらったけど、あなたのと同じ劣化具合です。(ダストシールは大丈夫だけど)

フォークのダストシールのひび割れは、後々のためにも
交換してもらった方がいいと思う。

っていうか、長期在庫といえども新車だから保証は効かないのかな?

494 :774RR :2017/05/05(金) 18:37:43.32ID:CF/SgEQOa.net
バイクは美品じゃなくて乗り物なんだから
フォークオイル漏れだしたら交換してもらえばいいんでないか?
床の間に飾る勢いで綺麗じゃないといけないって発想はあまり健全だとは思わないよ
俺は好きなようにやりたいからクレームじゃなくて、金出すから変えてくれって頼むよ
それは無料でやるべきだと店が考えるなら、ヤマハと交渉して無料でやってくれるよ
しかも角が立たない

無料ならごねたいってやり方だと角がたって、結局そのバイク屋に行きづらくなって損だよ

495 :774RR :2017/05/05(金) 18:51:32.18ID:p1y3FYjpp.net
>>494
新車購入したのに劣化してるんだから堂々とクレームつけりゃいいのに何を言ってんだこの馬鹿は

496 :774RR :2017/05/05(金) 19:12:13.57ID:kqFGKLVS0.net
>>494
変わった考え方するんだね
機能部品が劣化してるんだから、間違いなくクレーム対象だよ

497 :774RR :2017/05/05(金) 19:49:55.58ID:kD4Vf9/90.net
タイヤ一年で劣化マンでしょこいつ

498 :774RR :2017/05/05(金) 20:03:02.73ID:3QmOzXq6a.net
好きにすればいいけどさ
お客様気分でやっていけばバイク屋に嫌われるだけだよ

499 :774RR :2017/05/05(金) 20:05:29.96ID:awChrL+A0.net
>>478
> 自分勝手なグズだから

自己紹介w

500 :774RR :2017/05/05(金) 20:17:27.85ID:7FTMNgOFM.net
>>494

新品で買ったのに新品の品質がないなら、その分、値下げをするか、値下げできないなら、無償で交換するのが当たり前で、訴えられたら店は負ける。
意図的に黙ってたなら詐欺罪。

それを、わざわざお金をはらって変えるなんて店にとってあなたは神様ですね(笑)

501 :774RR :2017/05/05(金) 20:52:47.36ID:kqFGKLVS0.net
クレーム=保証修理って、別にバイク屋に損はないんだけど
嫌がるとすれば、クレーム申請が通りそうもないことをゴリ押しする客

今回のケースは機能部品にひび割れのような明らかな劣化があるわけだから
これは誰が見てもクレーム対象だって
それをバイク屋に嫌われるとか、不思議すぎる

502 :774RR :2017/05/05(金) 21:00:50.57ID:3QmOzXq6a.net
トリシティでロンツーするっていったいどんな人種なのか?
ロンツーって言っても50kmくらいなんでしょ?

503 :774RR :2017/05/05(金) 21:05:06.63ID:dgLUDNlG0.net
日帰りツーリングで250kmくらい

504 :774RR :2017/05/05(金) 21:08:00.42ID:oiUfbNZ40.net
トリシティは安定感からくる疲労の少なさでツーリングに向いてると思うよ
155なら高速道路や自動車専用道も通れるしね
慣れた人なら500Kmくらいは軽いんじゃない?

505 :774RR :2017/05/05(金) 21:15:12.90ID:dgLUDNlG0.net
俺の場合だけど、一般道のみのツーリングなら大型よりもトリシティの方が疲れない

506 :774RR :2017/05/05(金) 21:17:18.25ID:3QmOzXq6a.net
俺がロンツー進めると速攻でアンチが飛んでくる
俺がロンツー馬鹿にすると速攻でアンチが飛んでくる
反論したいって人の精神パワーは強い
2chで劣勢だからと、必ずしもそれを信じてはいけないよ
肯定の書き込みする人なんてまずいないから

507 :774RR :2017/05/05(金) 21:24:41.08ID:dgLUDNlG0.net
>>506
まさか同意してもらいたい書込みだったの?

508 :774RR :2017/05/05(金) 21:27:37.53ID:jLc5UoCD0.net
こないだ155で下道を100kmくらい走ったけど全然疲れなかったな。
リッターバイクで下道100kmは疲れるから嫌だな。

509 :774RR :2017/05/05(金) 21:31:37.21ID:3QmOzXq6a.net
>507
同意はいらないが、みんなで嫌われものを育てようとするのはどうかと思う

ここで相談するような世間知らずが、ネットで無料交換余裕でしたなんてバイク屋で言えば速攻でキチガイ認定されるだろう
無責任に無料で交換するのが当たり前、お客様気分で間違いなしって言い切るのは優しいとは思えない

510 :774RR :2017/05/05(金) 21:34:26.77ID:dkGjbiIC0.net
トリシティはフロントど安定だから、ほんと楽だよ。
すごいSPEEDでコーナー入ってもなにごともなかったかのようにくるっとまわれるし。

年費もよいし。
三輪の大型車nwt?とかどんな走りするんだろ、楽しみ。

511 :774RR :2017/05/05(金) 21:34:56.88ID:dgLUDNlG0.net
ツーリングの話とちゃうやん(-ω- ?)

512 :774RR :2017/05/05(金) 21:38:38.18ID:kqFGKLVS0.net
いろいろと危ない人っぽいわ

バイク屋との信頼関係は、どうやら一方的な隷属関係だということらしいし
アンチとは、自分の意見に同調しない奴のことらしい

513 :774RR :2017/05/05(金) 21:42:06.91ID:awChrL+A0.net
>>506
脳は正常か?

514 :774RR :2017/05/05(金) 21:44:07.62ID:3QmOzXq6a.net
人格攻撃始めたら終わりだよ
それに言葉遊び
アンチとはなんぞやとか言葉の捉え方をつかまえて攻撃
しょぼいね

515 :774RR :2017/05/05(金) 21:47:26.12ID:dgLUDNlG0.net
子供の頃から他人(特に同性)と交流して遊んだりしていれば自分の意見に無条件で同意してくれる人の方が少ないことぐらいわかるハズなんだけどね
優しい身内と永く一緒に居すぎたのかもな

516 :774RR :2017/05/05(金) 21:50:32.33ID:3QmOzXq6a.net
俺は>515が心配だよ
否定する意見はすぐに書き込まれるけど、肯定する意見はそうそう書き込まれる事はない
だから、一見劣勢に見える意見が本当に間違ってるかどうか見極める力が必要だよ
と言ってるんだけど、自分の頭で展開した謎のシチュエーション語るとは

517 :774RR :2017/05/05(金) 21:56:16.35ID:kD4Vf9/90.net
だからこいつ一年劣化マンなんだからスルーしろって
この基地外は何言っても変わらん

518 :774RR :2017/05/05(金) 21:58:31.40ID:dgLUDNlG0.net
>>517
そのようだね
ありゃ病んでるわ

519 :774RR :2017/05/05(金) 21:58:40.27ID:c2JZe0jt0.net
〉ロンツー
自転車みたいに自分で漕がなくていいんだから、300kmくらい余裕だろ
無休憩・無補給とか無茶するとか論外な走りをしない限り

520 :774RR :2017/05/05(金) 22:02:53.46ID:3QmOzXq6a.net
俺は300kmくらい余裕って言ってるんだけど、どこのスレでも嘘つき扱いされるんだよね
このスレだけだよロンツー余裕って言ってくれるのは

521 :774RR :2017/05/05(金) 22:05:10.96ID:fyUrvO9p0.net
Vベルト交換のランプが点いたから購入店で見積もりをお願いしたら
12000円くらいだと言われた
その店では2万キロ乗られたトリシテイは初めてと言われた
みんな早々に手放しちゃうんかね

522 :774RR :2017/05/05(金) 22:21:51.50ID:7FTMNgOFM.net
>>520
支持するぜ。300`なら余裕だ。

ハーレーの時に、高速メインで一日で1200`走ったときは死ぬかと思ったわ。

それに比べたら、トリシティの一日で300`なんて余裕

523 :774RR :2017/05/05(金) 23:35:10.84ID:dkGjbiIC0.net
>>522
bmw で1000キロ走ったが、物足りないくらい余裕。

524 :774RR :2017/05/05(金) 23:48:32.85ID:7FTMNgOFM.net
>>523
素晴らしい体力!!私はクタクタでした。

525 :774RR :2017/05/06(土) 00:04:14.50ID:5jpYvvc90.net
>>474
クレームなんて入れたらただのクレーマーだよ。

526 :774RR :2017/05/06(土) 00:07:32.15ID:RJXYGWsV0.net
155って脚もと広い?

527 :774RR :2017/05/06(土) 00:18:09.91ID:8tfFBTgh0.net
どれと比べて?

528 :774RR :2017/05/06(土) 01:05:53.58ID:T7nhZEUv0.net
250出ないかな

529 :774RR :2017/05/06(土) 01:09:32.46ID:G/kByeGOM.net
>>510
すごいスピードがそもそも出ない。
どこぞに普通のバイク追い回せるとかいうレビューもあったけど勘違いされるわ。

530 :774RR :2017/05/06(土) 01:19:13.74ID:QS0WEUVB0.net
>>474
結果報告待ってるわ

531 :774RR :2017/05/06(土) 06:26:52.67ID:rlgM5qBu0.net
>>525
筋が通ってるからクレーマーとは言わないだろボケ

532 :774RR :2017/05/06(土) 08:06:32.50ID:W0mNm4KN0.net
>>529
たぶんパワーがモノを言わないタイトなクネクネ山道の下り坂での話だと思うよ

533 :774RR :2017/05/06(土) 08:44:58.80ID:USGlipM10.net
コーナーで安定しているのは確かに感じるけど、すごい速度で回れるとは感じないな。
車重が多過ぎる上にトップヘビーだから突っ込みは難があるし脱出もとろいし。

こいつはその安定度を生かして、ゆっくり流す走り方が合ってるバイクだと思うけどな。

534 :774RR :2017/05/06(土) 09:39:48.15ID:IKgQ2LStM.net
二輪ならちょっと危なかった速度てことだろ。
それはあるな、なにごとも無かったようにコーナーぬけられる。

535 :774RR :2017/05/06(土) 09:41:57.31ID:IKgQ2LStM.net
所詮スクーターだしたいした速度でないしな。
だが、あのコーナーリングはおもしろいな。
坂田和人も意外と走ると言ってたな。

536 :774RR :2017/05/06(土) 09:50:16.86ID:W0mNm4KN0.net
なんか試乗しただけのレスも混ざってる感じだな

537 :774RR :2017/05/06(土) 10:20:26.81ID:9H3VlD6Ca.net
一年乗った後だと街乗りで楽だってぐらいにしか感じんぞ
むしろ街乗りだと不便が多いぐらいだ、駐輪とか
でも次の125もトリにするだろうなぁ

538 :774RR :2017/05/06(土) 11:07:56.83ID:USGlipM10.net
確かに駐輪はなー。

539 :774RR :2017/05/06(土) 11:09:36.71ID:JnR+Xdz40.net
他の125スクだと体入れたくなるカーブでも
トリだとそのまま曲がれちゃう。
多分下手な人ほどその速度の感じ方と言うか差が大きくて、
二輪じゃつい速度を落とすカーブでもトリなら安心感から余裕で曲がれて
すごいスピードで曲がれるって感想になるのかと。

540 :774RR :2017/05/06(土) 11:16:51.15ID:USGlipM10.net
ごめんね下手で。

541 :774RR :2017/05/06(土) 11:31:02.11ID:IKgQ2LStM.net
確かに下手かもなぁ、だから安全運転には気を付けているよ。

542 :774RR :2017/05/06(土) 12:03:19.02ID:sBKo956+a.net
未だに車体傾けるの苦手(下手で倒れるのが怖いから)な俺にはありがたい

543 :774RR :2017/05/06(土) 12:04:24.26ID:eP80V1UeM.net
私は一般道で運転のうまい人は安全運転ができる人だと確信しています(笑)

544 :774RR :2017/05/06(土) 12:36:54.79ID:17BL6ZqTM.net
確かに差は大きいな。アドレスが80で曲がれるカーブでもトリシティは安定はしてるけど速度は落ちてる。

545 :774RR :2017/05/06(土) 13:41:05.77ID:jdoycUhR0.net
路面の舗装状態が悪い道なんかも安心

546 :774RR :2017/05/06(土) 15:31:04.44ID:Zk3S/fbL0.net
>>516
> 否定する意見はすぐに書き込まれるけど、肯定する意見はそうそう書き込まれる事はない
> だから、一見劣勢に見える意見が本当に間違ってるかどうか見極める力が必要だよ

ここまで書いてて、それを自分に当てはめてないんだから凄い

547 :774RR :2017/05/06(土) 15:41:15.09ID:IWUfXupD0.net
>>546
まだやってんのかよ。オマエもネチっこい女の腐ったような奴だな

548 :774RR :2017/05/06(土) 17:17:28.35ID:H1lI2tWG0.net
蹴るΣ(゚∀゚)(ケルヒャー)でビシバシ洗っても大丈夫かなー?

549 :774RR :2017/05/06(土) 17:22:44.91ID:+rEQotnj0.net
オマエモナー
(ナツカシイ)

550 :774RR :2017/05/06(土) 17:24:03.06ID:+rEQotnj0.net
>>548
あまり至近距離からしつこくやらなければ大丈夫

551 :774RR :2017/05/06(土) 17:27:25.17ID:H1lI2tWG0.net
>>550
ありがとう(*^ー^)ノ♪

552 :774RR :2017/05/06(土) 18:01:09.81ID:Zk3S/fbL0.net
>>520
この頭の悪さ

553 :467 :2017/05/06(土) 18:13:30.35ID:RbBvnFE70.net
ご報告です。
あまり詳細を書くと身バレしそうなので詳しくは書きませんが、
こちらが恐縮してしまうくらい誠意のある対応をしていただけました。
結果一週間入院です。
店側も営業が持ってくる物を信用して売っているので「今回はスマンカッタ」と。

それと過去ログは確認してないのですでに話題になっていたらアレなんですが、
トリのアクスルシャフトのネジ山が盛大に錆びる不具合はヤマハも把握しているようで
1000km以内であれば無償交換してくれるそうです。(すべての車両に出てる訳ではないらしいので過走行車は要相談)

以上報告でした。

554 :774RR :2017/05/06(土) 18:16:46.03ID:H1lI2tWG0.net
>>553
お疲れ様でした(^_^ゞ

555 :774RR :2017/05/06(土) 19:55:05.86ID:eM5y79kY0.net
>>553
まあ普通は店舗に車両届いた時点で対応すべき案件だけどな。あわよくばの精神が透けて見えるわ。まあ今後も信用はできないな。

556 :774RR :2017/05/06(土) 19:56:42.43ID:MMs3d5mL0.net
信用できるショップってなんだろう

557 :774RR :2017/05/06(土) 20:01:29.38ID:17BL6ZqTM.net
>>556
やるべき事はちゃんとやって自発的な気付きがちゃんとあるショップでしょ。

558 :774RR :2017/05/06(土) 20:03:00.63ID:eP80V1UeM.net
>>553
納車の整備という、当たり前のことをしなかった店も悪いけど、これをきっかけに良い縁になれば良いと思うわ

559 :774RR :2017/05/06(土) 21:00:45.02ID:ZiPCfgev0.net
>>558
良い縁になるわけ無かろう

560 :774RR :2017/05/06(土) 21:22:23.54ID:2w2/ZWt00.net
>>558
良く言えば世間知らずのお坊ちゃん。悪く言えば白痴野郎。カモにされる人生。

561 :774RR :2017/05/06(土) 21:34:35.95ID:eP80V1UeM.net
>>560
お前悲しいな。

一回失敗して懲りた人は、次から挽回しようとサービスよくなったり、改善に努める場合もあるよ。

そこから、こっちの無理なお願いも聞いてくれるようになることもあるし、ちょっとくらいのことならお金はいいよとかね

ネット弁慶の君ではこんな関係は築けないだろう。

562 :774RR :2017/05/06(土) 21:59:57.81ID:xqceYM1X0.net
どんな環境で育ったかによって考え方に差が出るよね

563 :774RR :2017/05/06(土) 22:01:59.70ID:X1weyYcG0.net
乞食思想の人はね

564 :774RR :2017/05/06(土) 22:06:34.72ID:xqceYM1X0.net
乞食思想だけではないよ
乞食思想だけしか知らない人はそうなるだろうけどね

565 :774RR :2017/05/06(土) 22:08:39.45ID:GLhiR35RM.net
>>558
ほんこれ
費用までとる納車整備ってなんやねん?
>>553の店は指摘に対して誠意ある対応だったようだけど
一般的にバイク屋ってのは整備ってなにやってんだ?
フシアナサンか?

566 :774RR :2017/05/06(土) 22:11:54.53ID:+Ap2wieb0.net
ビニールを剥がすんじゃね

567 :774RR :2017/05/07(日) 07:41:15.10ID:4aWcbE9k0.net
>>561
なんだコイツw
ちょっとくらいのことならお金はいいよ、、?w
何と都合のイイw
無いからそんなことw
カモのオマエにw

568 :774RR :2017/05/07(日) 08:51:42.07ID:/HY/KmKvM.net
>>567
あるよ。特に工賃
自分のみ経験のことは、全くないみたいなことを言わない方がいいよ。

新車を買ったりしてお店にお金をいれてるし、今後の乗り換えもお世話になる予定ならなおさらそういう関係になる。

569 :774RR :2017/05/07(日) 08:56:08.46ID:whZKeoe70.net
ちゃんとしたガレージ持ってるなら自分でメンテしたほうがいいよ

570 :774RR :2017/05/07(日) 09:54:57.05ID:df4ubT5a0.net
>>567
君に良い事を教えてあげるよ。
黙っていれば馬鹿はばれないぞ。
ジジィ同士の喧嘩は見苦しいからやめろ。
お前のツマらない人生の憂さ晴らしに
このスレを使わないでくれんかな。

571 :774RR :2017/05/07(日) 10:56:06.70ID:EFosKlDYa.net
自覚のない奴のオンパレードでワロタ

572 :774RR :2017/05/07(日) 11:04:32.75ID:4E5/jcRC0.net
他人にあーしろこーしろ言うやつが多すぎ。何様のつもりなんだ?

573 :774RR :2017/05/07(日) 11:15:27.73ID:9+Pab7Fj0.net
●新車買ったら部品劣化してたわ(;_;)

○それ、長期在庫車だな、クレーム通るから店に相談してみ

●直してもらうことになった、誠実な対応だったわ\(^o^)/

これだけの流れの中に、どうでもいいことで絡む奴が大杉

574 :774RR :2017/05/07(日) 11:43:20.79ID:oh78QQGh0.net
>>573
その通って当たり前のクレーム入れることに当の本人がクレーマー呼ばわりされるのが嫌だとかなんとか言っちゃってるからなw

575 :774RR :2017/05/07(日) 11:45:46.57ID:4E5/jcRC0.net
>>574
クレーマーさんこんにちわ!今日はどこでどんなクレームつけてきたんですか?
教えてください

576 :774RR :2017/05/07(日) 11:53:20.01ID:oh78QQGh0.net
>>575
死ねよ

577 :774RR :2017/05/07(日) 11:58:20.50ID:9+Pab7Fj0.net
>>574
それは本人じゃなく、クレーム入れるとバイク屋に嫌われるとか言ってた奴と混同してるんじゃね?

578 :774RR :2017/05/07(日) 12:04:25.82ID:/HY/KmKvM.net
正当な主張に基づくクレーム(苦情・要望)と、自分勝手な無理難題を言うクレームでは、同じクレームと言う言葉でも全く違う。

混同してるやつ頭悪すぎ

579 :774RR :2017/05/07(日) 12:12:22.24ID:9+Pab7Fj0.net
いま気づいたけど
「クレーム」という言葉を、無理難題という意味で理解してる人がいるってことかね?

580 :774RR :2017/05/07(日) 13:23:52.22ID:zvEQgs9aM.net
claimって事実を主張する、意義、苦情みたいな意味じゃねえの?

581 :774RR :2017/05/07(日) 13:25:25.68ID:zvEQgs9aM.net
そもそも無理難題無茶みたいな意味は含まれないとおもうのだが

582 :774RR :2017/05/07(日) 13:30:13.69ID:/HY/KmKvM.net
>>581
そのとおり。
無理難題を押し付けるような、その意味で言ってるやつがいるから、普通の主張でもクレームをいれるとバイク屋に嫌われるとか、意味わからんことを言うやつがいるんだよね。

583 :774RR :2017/05/07(日) 13:44:14.61ID:zvEQgs9aM.net
>>582
売買契約で売り手買い手双方に権利義務が発生するわね
んで、買い手の権利と売り手の義務について
そらゃあ、主張が食い違うことはあるだろうけどな

しかし、バイクの世界はそんなに売り手の義務が履行されない世界かね

バイク屋選びはバイクの運転より大変じゃなぁ

584 :774RR :2017/05/07(日) 13:59:17.67ID:9+Pab7Fj0.net
4輪はずいぶん昔に販売網の整備が徹底して行われたけど
2輪は旧態依然としたままだからねえ
個々のお店の商習慣に依存する傾向が強い

ようやく2輪業界も販売網の再編成に力を入れ始めてるみたいだけど
販売店の負担も大きくて大変らしい

585 :774RR :2017/05/07(日) 14:03:08.80ID:4E5/jcRC0.net
最近のゆとり世代の言動ばかり 
それとも自演か?

586 :774RR :2017/05/07(日) 14:05:40.03ID:YF2+bX+jp.net
バイクは未だにナニナニモータースみたいな小さい個人商店みたいなショボい所で買うしかない地域多いからなあ。クルマはもはやディーラー出店してないエリアなんてほぼ皆無だろうけど、バイクはドリームやカワサキプラザみたいなのってまだまだ少ないからなあ。

587 :774RR :2017/05/07(日) 15:08:54.58ID:wVRnl8Zkd.net
>>585
自称非ゆとりのアホ乙

588 :774RR :2017/05/07(日) 15:54:20.21ID:1HQEWOVv0.net
>>565
> 費用までとる納車整備ってなんやねん?

購入時に見積もりは取らんのか?
明細を見ないのか?
諸費用とかに含めてたり、別に納車整備費って記載する店は意外と多いはずだが

589 :774RR :2017/05/07(日) 15:59:19.79ID:ypkbwRSr0.net
でも納車整備って言っても、取り外されて送られてくるミラーとシールドを取り付けて、バッテリーの接続、オイルレベルの確認、最低限までしか入ってない冷却水の補充ぐらいだよなぁ。
それで20,000とか30,000とか取られるんだもんなぁ。

590 :774RR :2017/05/07(日) 16:08:37.99ID:1HQEWOVv0.net
納車でその程度の手間しかかからないってのは良いバイクだと思うけどな
中華製のバイクなんか笑うぞ
ネジ1本から締め直しとか交換しなきゃならんのに、値段はそんな手間かからないバイクと同じ

付き合いないなら、嫌なら別のバイク屋で見積もり取りゃいいんだし
あとになってから文句を言い出すのはクレームってやつだろ
バイクでもクーリングオフできるのかしらんけどw

591 :774RR :2017/05/07(日) 16:14:11.14ID:/HY/KmKvM.net
>>590

お店に出向いて自分で買ったものにクーリングオフなんて適用されるわけないだろ

592 :774RR :2017/05/07(日) 16:15:28.30ID:5oSqBdeC0.net
>>553
俺のアクスルシャフトも盛大に錆びてるけど、無償交換してくれないかな。因みに8500キロだけど。

593 :774RR :2017/05/07(日) 16:16:23.93ID:5oSqBdeC0.net
>>561
なに夢みてんだよ。

594 :774RR :2017/05/07(日) 16:21:17.73ID:whZKeoe70.net
>>592
サビチェンジャーってやつ塗っておけばサビの進行はとまるよ

595 :774RR :2017/05/07(日) 16:28:02.77ID:/HY/KmKvM.net
>>593
事実としてあるんだなぁ

596 :774RR :2017/05/07(日) 16:29:50.56ID:4E5/jcRC0.net
このスレでバイク屋に言いに行ってみろよ

597 :774RR :2017/05/07(日) 16:30:37.21ID:zvEQgs9aM.net
>>590
そんなに中華製のバイクは品質的にだめなん?

やっぱ日本製がいいの?
海外だと比較的にどこがまとも?
台湾?インドネシア?ベトナム?

あおってるんじゃなくて
本当に知りたくって
今、原付2種のクオリティって
素人が乗るには厳しいレベルなの?

598 :774RR :2017/05/07(日) 16:31:01.29ID:4E5/jcRC0.net
このスレで文句いってないでバイク屋に言ってみろよ

>>596 間違え

599 :774RR :2017/05/07(日) 17:02:52.57ID:9+Pab7Fj0.net
納車整備費用ってのがいちばん胡散臭いんだよな
納車整備って、どんな整備をしてるのか明細がでるわけじゃないし

YSPやドリームは納車整備費用ってのはとらない
このクラスは車両本体が安いから、見かけ上値引きが大きい店でも
納車整備費用が乗っかると、トータルの出費がYSPやドリームと大差ないケースがある

600 :774RR :2017/05/07(日) 17:26:22.53ID:wHtJvaBeM.net
ケチるなら全部1から自分でやればいい。店は「店の責任で整備しますからこれだけかかりますよ」って値段なんだから。
自分でやらないくせに文句だけは達者な奴多すぎ。
車検代行料とかも同じだけど人が動いてるんだから料金発生して当たり前。嫌なら1から自分でやれよと。

601 :774RR :2017/05/07(日) 17:32:43.70ID:/HY/KmKvM.net
>>600
そうじゃない。

客から料金をとってやるなら、ちゃんとやってほしい。

お金とっておきながら、そもそも整備の能力がないなら下請けとか別のメカニックに委託するとか店が考えれば良い

ただそれだけ。

602 :774RR :2017/05/07(日) 17:35:40.18ID:4E5/jcRC0.net
車のディーラーとは違うからね だから人付き合いなんだよ
まけてくれる時もあるし、代車を貸してくれたりもする。故障しても無料で取りに来てくれるとか

603 :774RR :2017/05/07(日) 17:36:05.82ID:zvEQgs9aM.net
そのとおりだよ
整備せずにメーカー出荷のままひきわたせばいい

整備に自信ない店は売買だけすればいい

604 :774RR :2017/05/07(日) 17:38:02.30ID:wHtJvaBeM.net
>>601
ん?文句つけずにあなたが買う店付き合う店変えたらいいんじゃ?自分がピッタリくる店探せばみんな幸せになれるよ。多分店もそう思ってるよ。

605 :774RR :2017/05/07(日) 17:38:15.02ID:4E5/jcRC0.net
>>603
それでも売ってくれるだろ。その代り買った後も面倒は見てくれないよ
軽トラでも乗り付けて買いに行けばいい

606 :774RR :2017/05/07(日) 17:38:56.83ID:1HQEWOVv0.net
>>591
ただの煽りに見当違いなツッコミしてんじゃねーよ

>>597
俺の経験だと
中華メーカーの中華製っていうのも変だが、完全中華製はもはや鬼門レベルで、バイクに限らず車でもバギーでも同じ
アメリカメーカーの中華製も酷いが完全中華製ほどじゃない
日本メーカーの中華製はマシ
そんな感じだわ

もし完全中華製の二輪や三輪を考えてるなら、自分でネジ1本まで分解掃除組立やり直すつもりじゃないと事故るぞ

607 :774RR :2017/05/07(日) 17:39:10.22ID:zvEQgs9aM.net
>>603
すまん、アンカーミス
>>600
おまいさんはの言うとおりだと思う
>>602
おまいさんは良い店とつきあってるんだな
マジうらやましい

608 :774RR :2017/05/07(日) 17:41:21.40ID:1HQEWOVv0.net
書き忘れてた

>>597
タイ、台湾、ベトナム
このあたりは正直いって中華製よりマシだと思う
国民性の違いもあるだろうが、何しろスクーターの国

インドネシアは知らん

609 :774RR :2017/05/07(日) 17:42:24.92ID:/HY/KmKvM.net
>>604
お前に言われるまでもなくそうしてる。
当たり前だろ

610 :774RR :2017/05/07(日) 17:44:24.63ID:zvEQgs9aM.net
>>605
そうだよ
伝票だけ通せばすっきりよ

伝票だけ通してメーカー直送か引き取りでもいいんじゃね?

611 :774RR :2017/05/07(日) 17:49:42.60ID:zvEQgs9aM.net
>>608
ヤマハはいいところに進出してるかな

612 :774RR :2017/05/07(日) 17:55:55.94ID:9+Pab7Fj0.net
どんなネタでも揉められるんだなw

要するに、納車整備って、ちゃんとやってんの?という話だろ?
ちゃんとやってくれてるなら問題ないし(実際、一度ばらしてグリスアップ等やり直す店もある)
何もやってないくせに数万の費用を請求する店もあるという事実が問題
バッテリや空気圧など、最低限のことしかやらないのなら、数万は高いし
実際、ドリームやYSPは納車整備費用を取ってない

メーカーの販売店契約も、いろいろ条件が厳しくなるようだし
今後はこの辺も含めて淘汰の対象になっていくんだろうね

613 :774RR :2017/05/07(日) 18:07:20.67ID:/HY/KmKvM.net
>>612
おっしゃる通りです。

614 :774RR :2017/05/07(日) 18:11:06.90ID:hu9LzIm00.net
連休だったけど遠出できずに走行距離100km程度
もうちょい乗れたらよかったのになー

615 :774RR :2017/05/07(日) 18:15:09.59ID:wVRnl8Zkd.net
オイル交換のランプつかないから油断してたら4000キロ走ってた
オイル交換のランプってリセット後3000キロじゃなかったった?5000ごとなんだっけか

616 :774RR :2017/05/07(日) 18:23:37.14ID:9+Pab7Fj0.net
6000kmごとだよ

617 :774RR :2017/05/07(日) 18:46:52.78ID:wHtJvaBeM.net
適当だな。
確か初回1000km、次が3000kmでその次からは4000kmごとにランプが点く。

618 :774RR :2017/05/07(日) 18:53:51.12ID:9+Pab7Fj0.net
>>617
なんだよ適当だなw

マニュアルを見直したら
初回1000km、2回め5000km
あとは6000kmごと

これが正解w

619 :774RR :2017/05/07(日) 19:34:28.80ID:wVRnl8Zkd.net
いや2回目は3000でついたから

620 :774RR :2017/05/07(日) 19:45:09.66ID:9+Pab7Fj0.net
マニュアル 3-7

エンジンオイルトリップメーターは(中略)
初回は1000km走行時、2回目はリセット後5000km走行時、
以降はリセット後6000km走行すると
エンジンオイル交換表示"OIL"が点滅します。(後略)

621 :774RR :2017/05/07(日) 20:34:54.03ID:1HQEWOVv0.net
>>620
それって、何のマニュアル見てんだ?
あとエンジンオイルの話だよな?

トリ125ならページは6-2で、1回目1000、2回目以降4000
トリ155ならページは6-3で、1回目1000、2回目以降4000

http://www2.yamaha-motor.jp/Search/Manual/result/

622 :774RR :2017/05/07(日) 21:29:01.70ID:nf2+7XaF0.net
>>617は、オイル交換ランプの点灯タイミング
>>621は、オイル交換のタイミング。

で、2回めが、3000と4000でズレちゃってるけど実際はどっちが正しいんだろう?

623 :774RR :2017/05/07(日) 21:30:43.07ID:9+Pab7Fj0.net
え?ここNMAXスレじゃなかったんか?

www

ごめんよ、スレ違いだった

624 :774RR :2017/05/07(日) 22:28:15.09ID:9i96T4t80.net
125の並行物安いけどやめた方が良いかな?

625 :774RR :2017/05/08(月) 00:15:02.31ID:Q5lQreU50.net
>>579
ニート然りコンプライアンス然り、カタカナ語(日本語)になった時点で
意味合いが変わるってのは日本のお家芸みたいなもんだからね

626 :774RR :2017/05/08(月) 04:15:23.28ID:pm3aWbIt0.net
compliance は完璧に正しい

627 :774RR :2017/05/08(月) 06:03:05.73ID:b3kZDAF40.net
>>624
あたりまえ

628 :774RR :2017/05/08(月) 07:16:35.09ID:5jG/uTQ7M.net
>>622
初回1000km2回目以降4000km

629 :774RR :2017/05/08(月) 07:42:23.62ID:b23T41So0.net
>>628
サンクス。ということは、2回目は3000kmでオイル交換ランプが点灯するってのが
説明書の誤植なんだね。

630 :774RR :2017/05/08(月) 08:26:24.22ID:bCpkzKUn0.net
アオトリ155で日本一周第14日目
昨日は九州の臼杵市から九州を横断して熊本県の天草までくる間に
アカトリと、アオトリ155と対向し、お互い手を振り合って
あいさつを交わしました。

ご興味のある方は、下記フェイスブックをご覧ください。

https://www.facebook.com/norio.sugawara.9

631 :774RR :2017/05/08(月) 10:13:28.49ID:HGhZraBpM.net
G/W中に300レスも煽りあってたのかw
やたら伸びてると思ってたけど予想通りで安心した。
すっげー天気よかったのにバカじゃねえの?お前らw

632 :774RR :2017/05/08(月) 10:13:56.12ID:YACuNxL1p.net
>>631
おかえりw

633 :774RR :2017/05/08(月) 10:48:25.08ID:LBrH9peHr.net
多重人格?ヾ(゚д゚;)

634 :774RR :2017/05/08(月) 11:31:34.49ID:HGhZraBpM.net
>>632
ただいま
キャンツーにスマホ忘れてここ見れなくて良かったかもしれんw
関東はここ数年、最高の天候だったのにな。
やっぱこのスレダメだよな、まったりしてるあっちに常駐するわ。

635 :774RR :2017/05/08(月) 16:39:58.94ID:HZO17Gyq0.net
サイドスタンド出す時にステップ下のボディを蹴ってしまって外れやすくなってるんだけどどうすればいいんかな

636 :774RR :2017/05/08(月) 16:47:30.46ID:Nivb/iRu0.net
修理するしかないでしょうよ

637 :774RR :2017/05/08(月) 16:55:58.91ID:qSxA8Pv4M.net
つガムテープ

638 :774RR :2017/05/08(月) 17:48:28.61ID:ijbFMXPZ0.net
皆さん、エンジンオイルは何をいれてますか?
ちなみに私は、本田純正のウルトラs9いれてます。

639 :774RR :2017/05/08(月) 18:12:17.72ID:fLzITniVM.net
>>638
レッドバロンのオイルリザーブのやつです

640 :774RR :2017/05/08(月) 19:53:10.21ID:jbVHAm56d.net
>>639
よくあんなクソオイル入れられるなw

641 :774RR :2017/05/08(月) 21:06:04.15ID:ijbFMXPZ0.net
モチュール300Vとか、いわゆる高級オイルも試してみたけど、s9が一番いい感じ。
推奨オイルがJASO:MAってのが引っかかるけど。
しかしこのバイク、右左折時にすぐセンタースタンドが接地するなぁ。

642 :774RR :2017/05/08(月) 21:12:38.64ID:Nivb/iRu0.net
リーンインしなよ…。
リーンウィズでも一般道でセンタースタンドをするなんてどんだけ危ない運転してるんだろう。

643 :774RR :2017/05/08(月) 21:37:01.34ID:BjwiUiT90.net
昔からレッドバロンのオイルってヤバいっていわれてるよね

644 :774RR :2017/05/08(月) 21:50:23.44ID:fLzITniVM.net
別にオイルにこだわりないしいいんだよ

645 :774RR :2017/05/08(月) 22:50:03.66ID:ZVL6pPyPa.net
俺もこだわり無いから毎回一番安いオイル入れてる。

646 :774RR :2017/05/08(月) 22:58:06.86ID:HBbdFu+v0.net
2stは、良いオイルを入れないと色々ヤバい。
4stは、安オイルでも良いからこまめに入れ換えろ。
って昔聞いたな

647 :774RR :2017/05/08(月) 23:10:24.67ID:NXQUYO3N0.net
そうだな。
2st良いオイル。
4stマメに換える。
って俺もそう思うな。

648 :774RR :2017/05/08(月) 23:27:27.26ID:cms+i4gz0.net
>>638
主力のTMAXと同じく、
A.S.HのFSにしている。

ヤマハ純正でいいとは思うが、
一応念のため。

649 :774RR :2017/05/08(月) 23:58:17.12ID:4VAXhftGM.net
>>643
ヤバいヤバいとは聞くけどソースは一切無しだけどね。

650 :774RR :2017/05/09(火) 00:04:53.56ID:MA0OiCdU0.net
とりあえずエンジンの調子が悪くなったりはしないね

651 :774RR :2017/05/09(火) 00:11:12.13ID:mj/Q3T/70.net
ググれば一発でオイルメーカー出てくるじゃん。
もっとも、バロン専用にコスト重視で作ってるだろうけど
特別いい物じゃなくても、不足無い物だろ。
特にオイルに厳しい車種だけは避けたらいい位。

652 :774RR :2017/05/09(火) 00:59:25.65ID:8QwU1uix0.net
こまめに変えなきゃいけないレベルのオイルは使いたくないな。
スクーターなら湿式クラッチじゃ無いので車用でも大丈夫だよ。
部分合成油以上でSNかSM選んでる。
バイク用は費用の関係でSL以上の認定取ってないね。
MA、MB規格で実質SM以上らしいよ。

653 :774RR :2017/05/09(火) 01:56:46.07ID:xQGJWpNA0.net
>>651
専用でブレンドする程の需要家じゃないだろ
精々入れ物が専用なだけ

654 :774RR :2017/05/09(火) 06:59:55.02ID:4dfpoQw1r.net
なんとか250以上のトリシティでないかねぇ
テッセラクトでもよいが

655 :774RR :2017/05/09(火) 07:55:29.86ID:1dWnBCrZ0.net
>>652
というより、高いオイルを入れてあんまりオイル交換しないより、安物でも良いから頻繁にオイル交換した方が良い。って意味でしょ

当然、高いオイルを頻繁に交換するのがベストだろうさ

656 :774RR :2017/05/09(火) 08:48:43.79ID:Cq5cNYv4M.net
レッドバロンのオイルってそんなに悪いのかなぁ??


http://i.imgur.com/H4odvdD.png

657 :774RR :2017/05/09(火) 12:27:59.86ID:UVab/PAa0.net
>>652
APIはSLを超えるともう4輪に特化していて
低粘度化とそれにともなう潤滑性能低下を添加剤でドーピングしてる
バイクは4輪よりも高せん断領域での潤滑が多いけど
この手の添加剤はせん断に弱いので、あまりバイクには向かない
今時の4輪用と2輪用のオイルの違いは湿式クラッチを考慮してるかどうかだけじゃないので
スクーターでもなるべく2輪用を使ったほうが安心

658 :774RR :2017/05/09(火) 16:31:23.90ID:kthjzIzyD.net
>スクーターでもなるべく2輪用を使ったほうが安心

4輪用でも粘度さえ合ってれば全く問題ないんじゃないか?
2輪用と4輪用でオイルに求められる違いって何か有る?当然2輪はクラッチやミッション別体のスクーターで

659 :774RR :2017/05/09(火) 17:49:03.17ID:gj3YTJGWr.net
エンジンの常用回転数が二輪車の方が高めなだけじゃないの
高回転エンジン向けと謳われているオイルなら四輪用でもまず問題はなさそう

660 :774RR :2017/05/09(火) 17:57:31.92ID:gEXEF+QK0.net
要は、ハイオク入れても問題無いけど、レギュラーで充分だよって事だ

661 :774RR :2017/05/09(火) 18:50:40.13ID:Yic44jj3a.net
>>641
こういう書き込み読むと苦笑いが出るよな

662 :774RR :2017/05/09(火) 20:02:03.07ID:DT6rMSK1M.net
所詮トリシティなんだからオイルなんて入ってりゃいいんだよ。
性能を追求したバイクならまだしも。

663 :774RR :2017/05/09(火) 21:34:42.45ID:Cq5cNYv4M.net
>>662
これな

664 :774RR :2017/05/10(水) 05:13:03.44ID:DnyL7uxV0.net
>>630
アホ同士が水曜日の11時59分を区切りに毎週レスバトルするような場所だから
もうあなた方の知り合い同士でやってる方がいいと思う。

665 :774RR :2017/05/10(水) 05:33:54.08ID:8nweizSnd.net
>>658
オイルの勉強してこい

666 :774RR :2017/05/10(水) 06:50:21.02ID:ILtbOVfyD.net
スクーターなら4輪用のオイル使っても全く問題ないね、全く
ミッションバイクでも無問題と4輪用使ってる人が少なからず居るし
上の人もそうだけど、メーカーに踊らされてるだけだよ
ソース貼ったところで売り手のウンチクだろうし

667 :774RR :2017/05/10(水) 10:44:05.73ID:l0kNK8w60.net
問題があるかどうかという話じゃなく
2輪に向かないとされるオイルを、あえて使う必要はないという話

慣らしや暖機と同じ
やったほうがいいのは確かだが、やらなくてもいきなり壊れるという話じゃない

668 :774RR :2017/05/10(水) 13:51:04.27ID:DnyL7uxV0.net
オイルをウスターソースとトンカツソースで例えればいいのよ
味は少し違えどソースはソース

669 :774RR :2017/05/10(水) 14:22:19.48ID:8UuG49WFM.net
>>668

お好み焼きに、ウスターソースかけたら不味いけど、食えるもんな(笑)

670 :774RR :2017/05/10(水) 14:22:51.88ID:AyV57dfF0.net
トップギアとかでカブにサラダオイルを入れて走らせるって言うネタがあったなあ

671 :774RR :2017/05/10(水) 14:23:12.39ID:KE380Vdy0.net
>>668
ウスターとトンカツだと粘度が違うから駄目だろw

672 :774RR :2017/05/10(水) 14:28:53.63ID:8UuG49WFM.net
ちょっとおもしろくなってきた

673 :774RR :2017/05/10(水) 14:35:34.84ID:l0kNK8w60.net
ソースだと理解が一気に進むんだなw

674 :774RR :2017/05/10(水) 14:37:34.25ID:l0kNK8w60.net
>>670
一時的ならカブに限らず油ならなんでもOK
カブは無茶苦茶頑丈ということもない、わりとあっさり壊れる
ただ壊れても比較的簡単に直せるのが重要なポイント

675 :774RR :2017/05/10(水) 14:40:18.80ID:8UuG49WFM.net
添加剤はマヨネーズ?

676 :774RR :2017/05/10(水) 14:42:04.41ID:AfEWlNEJ0.net
とんかつソースはギアオイルだろうが

677 :774RR :2017/05/10(水) 14:57:17.04ID:6bmmidUVd.net
しかし、常に高回転維持するスクーターに車のオイルは基本的にアカンやろ
短期間ならともかく交換時期まで使うとなると結構やばいことになりそう

678 :774RR :2017/05/10(水) 14:58:18.73ID:ZBFMYHdIa.net
こちとら江戸っ子だからよ、醤油かけりゃ何でも美味いだろ?
そんな感じでよ、オイルなんかよも量と硬さが合ってりゃ何でもいいんだよ!

679 :774RR :2017/05/10(水) 16:10:13.46ID:uXEjxnliD.net
>>677
同級生の新聞屋、ギアとベンリィにモノタロウ製ペール缶使用。もちろん4輪用
それで廃車まで15〜20万km何ら問題なく使っとるぞ。オイルの銘柄なんて全くと言える程耐久性に影響しないってさ
オイルなんかより乗り手の方が全然寿命やコンディションに係わるってよ。特に冬場、半氷の機関でいきなり全開で走る奴は

680 :774RR :2017/05/10(水) 16:31:03.01ID:SHGNAJK1M.net
>>677
どんなバイクに乗ってるんだ??
常に高回転??

681 :774RR :2017/05/10(水) 16:48:42.76ID:z+Ui8yor0.net
トリシティの常用回転数は8000回転ちょいだぞ
その辺の車に比べたら相当に高回転だぞ

682 :774RR :2017/05/10(水) 17:58:35.11ID:O/M63Pkgr.net
10年くらい前のグランドマジェスティ400を車検の代車で乗ったけど、普通にスタートしても4000回転で急発進気味だと5000回転だったのには正直驚いた
それで正常なのかは知らんけど

683 :774RR :2017/05/10(水) 17:59:48.03ID:oWUXUpAt0.net
俺、20年位前にアヴェニス150に、出光のベストオブベストっていう車用の100%化学合成のオイル入れたことあるんだけども、上り勾配の道で5分全開にしただけで焼き付いた事あるで。

684 :774RR :2017/05/10(水) 20:37:53.04ID:6cZQ1EvH0.net
俺、CBR250R(MC19・30000km)・CBR400RR(NC29・32000km)・CBR125R(34000km)・XLディグリー(36000km)・XLR125R(24000km)に少し前の四輪用オイル、
カストロールFormuraRS(10W-50)をずっと使ってるけど、無問題だったよ。
逆に、二輪用のカストロールActive4Tを使ったNX125は、R153の治部坂峠の登りでタンデム全開走行中、エンジン焼き付きかけて、その後死亡。
以来、100%化学合成油しか信じなくなった。ただ、EDGE(0w-40)はRSに比べシャバシャバ感がちょっと・・・、とは感じた。
EDGE RSになってからは使った事無いんで知らんけど、昔のはシフトタッチも良くてお気に入りだった。

685 :774RR :2017/05/10(水) 21:15:59.99ID:SHGNAJK1M.net
>>681
まじか!!?

トリシティの最高出力回転が8000なんだが、そんなに回すのか??

686 :774RR :2017/05/10(水) 22:17:25.97ID:L+mJQxrw0.net
取説読んで指定or推奨してるオイル使えばええやん

687 :774RR :2017/05/10(水) 22:25:57.98ID:72qqYdpQa.net
素人ですまんが…

高いyspとネットにある格安店の違いって?
メンテが出せる出せない?
yspが高く、販売店と値段がかけ離れてたもので…

688 :774RR :2017/05/10(水) 22:27:39.42ID:72qqYdpQa.net
あっごめん
155の話ね
125は知らんw

689 :774RR :2017/05/10(水) 22:35:27.11ID:qu3xTVee0.net
>>654
250かぁ、出すならキチンとしたの出してくるだろうけど、でかすきるとなぁ。
値段も155みたく乗りだし40切るの難しそうだし。
mwtの特許図だしたみたいだから、でるとしてもこれよりあとだろうし。

http://i.imgur.com/rxD1FpH.gif

690 :774RR :2017/05/10(水) 23:07:23.65ID:e19vzfvM0.net
>>681
仕様で8.1kW(11PS)/9,000r/min(155は11kW(15PS)/8,000r/min)ってあるけど、実際は8000rpmまでらしいな
エニグマでリミッタ外さないと9000は出ないとか何とか

691 :774RR :2017/05/11(木) 00:01:57.83ID:SZGaW7Iu0.net
>>687
ヤマハの看板掲げてる以上は、あまり安売り出来ないだろ

692 :774RR :2017/05/11(木) 05:46:15.76ID:kHv7HcB9D.net
基本、規格と粘度合ってるのにオイル銘柄によって壊れたの焼き付いたのなんて言うエンジンは欠陥だ
あとエンジン回転だけでは過酷さは語れんぞ。2輪はピストンスピード遅く軸系も細いからな

693 :774RR :2017/05/11(木) 09:49:49.09ID:hvMWZipw0.net
>>687
YSPで購入するとメーカー保証期間が1年伸びる。
さらに延長保証が有料だが2年足すことができる。
新車だと5年、中古車でも最低⒉5年の保証が得られることになる。

他にも無料距離無制限のロードサービスがついていたり、盗難補償や、車両保険をつけることができたりする。もちろん全国のYSPで同じサービスが受けられるし。
https://www.ysp-members.com/support/

これはまぁそれなりに大きなメリットだと思う。

694 :774RR :2017/05/11(木) 11:52:51.14ID:2Gukza2Kd.net
>>693
通販タイプの任意保険の方が良くないか?

695 :774RR :2017/05/11(木) 11:54:56.24ID:yAU9/at70.net
>>693
それ125は適用にならないよ

696 :774RR :2017/05/11(木) 12:50:32.26ID:DkQpJk+x0.net
YSPで買って色んなサービス受けられるの126cc以上ばっかりだね

697 :774RR :2017/05/11(木) 13:21:04.60ID:hvMWZipw0.net
メリットがでかいのは155のほうだけだね。

698 :774RR :2017/05/11(木) 20:51:45.58ID:7PQWLyvLa.net
地元のyspに155の白の現物があります。
マットブラック希望ですが九月納期のようです
白でいいっか?
まだ、現物みてないんだけどw

699 :774RR :2017/05/11(木) 20:54:55.27ID:yAU9/at70.net
こんなところで聞いてるうちに売約済み

700 :774RR :2017/05/11(木) 21:06:16.67ID:m+loBrOKa.net
まだ4ヶ月待ちなのか

701 :774RR :2017/05/11(木) 21:48:40.68ID:gfeIbRCHM.net
>>698
レッドバロンは早かったよ。

702 :774RR :2017/05/11(木) 21:58:12.06ID:yAU9/at70.net
初期ロットは全部履けちゃってるんだろうから
今すぐ欲しければ在庫を持ってる店を探すしかないね
新規の発注はバックオーダーだから次のロットを待つしかない

703 :774RR :2017/05/12(金) 12:33:06.73ID:VKLuvgQd0.net
>>233
こりゃ酷すぎだな。
そもそもグリップヒーターなんて自分で簡単に取り付けられるし、どうやったらこんな酷い取り付けになるのか疑問だよ。

704 :774RR :2017/05/12(金) 14:02:48.05ID:jsNjKxa30.net
ホンダ純正のオイルなんかは四輪用でもS2000とかタイプRに対応する超高回転対応ですけど。
90年代にあった4スト250cc4気筒なんて2万回転回ったが普通にカストロールの4、2輪兼用で何の問題もなかったがね。
10W-50とか入れてたかな?
低燃費用に常温時柔らかくなってヘタリやすくなったのかも知れないが、25年の技術でカバー出来てるだろ。
今やAPI認定取ってれば4L1000円のオイルでも壊れることは無いだろうな。
ターボも無いし今時8000回転なんて軽でもあるわw
エンジンとしては決して特段高性能でもない。

705 :774RR :2017/05/12(金) 15:14:58.21ID:wG956wDw0.net
傾向として4輪用エンジンは各部の間隙が小さくなっている
オイルの粘度を下げて、薄い油膜で潤滑することで、フリクションロスを低減する
粘度低下による油膜切れ対策として、FM等の各種添加剤で調製

2輪は常用回転域が高かったり、特に小排気量エンジンはスケール効果もあって
大きな4輪のエンジンと挙動が違うし、同じ寸法公差で作ることも難しい 空冷ならば特に
だから2輪用エンジンは対4輪比で、衝撃吸収や緩衝をオイルに依存している
だけど、最近の4輪用オイルはその部分の性能が従来より重視されなくなっている

という一般論というか傾向の話
じゃあ実際に使ったら何か問題起きるの?と言われれば、おそらく何もおきないとは思う

706 :774RR :2017/05/12(金) 15:17:01.84ID:0r1UiPyo0.net
想像上の話が大好きだねあなたたち

707 :774RR :2017/05/12(金) 15:28:28.89ID:wG956wDw0.net
まあ想像力欠如よりはいいと思うけどね
物事の理解は、仮説や推論、つまり想像力から始まるからさ

708 :774RR :2017/05/12(金) 15:49:22.14ID:ur8QH9Fp0.net
そもそも、一括りに「四輪用」と言ったって、粘度もベースオイルもマチマチだしねえ・・・。
俺自身は、四輪用の100%化学合成油の0W-40と10W-50でトラブル出た事はないよ。

709 :774RR :2017/05/12(金) 15:51:45.76ID:yA6f5xch0.net
トリ155だけど、エコランプ消さないように走ってたらリッター44km走った。
燃費いいね。

710 :774RR :2017/05/12(金) 16:24:44.60ID:4U9ypxzED.net
開発陣の裏話ならともかく、売り手の触れ込みは鵜呑みに出来ん。オイルに限らず
説得力が有るとすれば、過酷な状況で使用してる人達の生の声

711 :774RR :2017/05/12(金) 18:52:10.66ID:isdDfaH40.net
好きなオイル使えよ

712 :774RR :2017/05/12(金) 20:58:51.96ID:DCD1s+IY0.net
ヤマルーブが最強

713 :774RR :2017/05/13(土) 02:09:08.31ID:f/oFk9A/0.net
>説得力が有るとすれば、過酷な状況で使用してる人達の生の声

オイル君もタイヤ劣化マンと同じで極論が大好きなんだね

714 :774RR :2017/05/13(土) 02:22:04.00ID:ewUIeWC40.net
トリシティで考えられる過酷な状況って何だろね
年末の宗谷岬で年越しツーリングとかか?

715 :774RR :2017/05/13(土) 03:07:59.33ID:yTODousY0.net
125ccの方が欲しいんだけど、加速ってそんなに悪いのか? 今、ホンダ・リード90に乗ってるから、どんなに悪くても90ccよりはイイと思うから気にならないのかなとも思ってるんだけど気になる

716 :774RR :2017/05/13(土) 03:19:34.37ID:qqKagqsC0.net
言うほど悪くないし
2.5秒と3.5秒の違いが明確にわかるなら加速悪いんじゃね

717 :774RR :2017/05/13(土) 05:39:46.73ID:/Q570Ifb0.net
加速よくないよ。カブに負けるし

718 :774RR :2017/05/13(土) 05:39:59.99ID:+DG5inBV0.net
>>715
リード90との比較でデブじゃなきゃ問題無いだろ

719 :774RR :2017/05/13(土) 05:50:41.32ID:qqKagqsC0.net
>>717
クソデブ乙

720 :774RR :2017/05/13(土) 06:58:02.84ID:k7xU5XI0M.net
>>715
規制前アドレスと比べると体感するほど重さを感じるけど現行同士ならそこまでスピード面で不足は感じない。急な登りとタンデムはかなりきついが。

721 :774RR :2017/05/13(土) 07:32:21.88ID:wD3XbbWU0.net
リード90、アドレスv125と乗り継いで来てるからわかるけど、
どノーマル比較だとそもそも駆動系設定が違うから比較するのが間違い。
エンジンなんかいじらなくても、駆動系だけちゃんとやって比較すれば、
2stのリード90の方が速い。一発で変速回転数に入ってそのまま一気に吹ける。
車重が軽いと言われるアドレスよりも軽い、メットイン広い、足元広いシート広い。
トリシティ125だって駆動系弄ってスタートから一発で変速回転数に叩き込めばかなりキビキビ走る。
このエンジンは遅くない。

722 :774RR :2017/05/13(土) 07:36:43.14ID:McjL4kmzM.net
>>717
カブでどれだけ高回転引っ張ってるんですかねぇ

723 :774RR :2017/05/13(土) 07:54:33.00ID:ygqBBhQA0.net
トリシティのポテンシャルについてはこの辺を参考に
https://youtu.be/86Ud9MYwNzg?t=3m55s
https://youtu.be/B_e3vQGuYKY?t=27m5s

724 :774RR :2017/05/13(土) 08:04:07.37ID:gQR6/GmP0.net
軽く4輪について行けるk5と
結構アクセル開かないと4輪について行けないバイクだと
疲れが違う、この差だな

725 :774RR :2017/05/13(土) 10:00:01.42ID:/BIOsQev0.net
>>715
リード90が8.4馬力、車重85キロ。
トリシティが11馬力、車重152キロ。
馬力が多少高いけれど、この重さはどうにもならん。
大の男を1人余分に乗せているようなものだから。
その重さゆえに取り回しも大変だし。

いいというのが何を指しているのかわからないけど、こいつの良さは安定性であり、少なくとも速さではない。

速さを求めるのなら、YZFとかGROMなどのミッション車にするか、スクーターでもアドレスなどの軽量車にするべき。

速さではなく使い勝手を求めるのなら燃費が良くてメットインがでかいリード125。

長距離優先ならPCX。

726 :774RR :2017/05/13(土) 15:03:42.68ID:iatDT2+/M.net
多くのバイクに言えるがオイルレベルゲージが見にくい。
トリシティも交換後透明になると極端に分からない。
勤続ゲージだと見やすいんだけど。
昔みたいに確認窓あると分かりやすい。

727 :774RR :2017/05/13(土) 20:58:16.63ID:B6VxcsUo0.net
汚れたら交換〜じゃなくて何キロ走ったら交換〜の方が精神衛生にもいいよ

728 :774RR :2017/05/13(土) 21:00:42.86ID:P/pvCFtV0.net
本当は粘度が落ちていたら交換なんだろうがな。酸化の度合いによって周期なんて変わるから

729 :774RR :2017/05/13(土) 21:24:43.37ID:FHqUWK810.net
やっぱり155は60超で安定するんだねぇ

730 :774RR :2017/05/14(日) 01:10:50.75ID:8N997Ige0.net
715だけど、YouTube見てたら段々欲しくなって来た。ユピテルのナビ付けたいんだけど、Y's ギアのナビステーで着くかな

731 :774RR :2017/05/14(日) 02:55:55.48ID:N3aAsfqI0.net
クランプバーとかマウントバーをつけた方が汎用性あると思う

732 :774RR :2017/05/14(日) 04:25:23.93ID:GfWdEX0c0.net
俺はブレーキのリザーバータンクの上にドラレコを貼り付けている。
最初はライトの下につけようかと思ったけど、下向きだと防水処理が面倒なのと角度的に信号機が映像に入らないとまずいと思ったのでやめた。

733 :774RR :2017/05/14(日) 07:54:52.96ID:/DhbmJnSa.net
5月納車予定だけど未だ入荷未定。まあスレ読む限り直前まで入荷日わからないっぽいから気長に待つしか無いのね。

734 :774RR :2017/05/14(日) 11:29:23.84ID:N3aAsfqI0.net
>>732
> 下向きだと防水処理が面倒なのと角度的に信号機が映像に入らないとまずいと思ったのでやめた。
よほど奥に取り付けなければ、今時の広角ドラレコなら大丈夫だと思う

735 :774RR :2017/05/14(日) 11:54:26.71ID:gC8LuOxhM.net
この前トリシティっぽいバイクでノーヘルの外人がいた
ナンバーは青くなかったような気がするんだけどノーヘルOKなの?

736 :774RR :2017/05/14(日) 11:55:09.24ID:8N997Ige0.net
>>731
そうか、マウントバーにナビとツイデにドラレコ付ければイイのか

737 :774RR :2017/05/14(日) 12:03:41.25ID:HANyeboEM.net
>>735

トライク登録してるだけじゃないか?

738 :774RR :2017/05/14(日) 12:07:45.72ID:gC8LuOxhM.net
>>737
トライク登録出来んの?

739 :774RR :2017/05/14(日) 12:15:50.25ID:GfWdEX0c0.net
>>738
ヤフオクとかでトライクキットが売られている。
もしくは右側のアクセルに1ミリのワッシャーをかませて、左右非対称にすると笑雲要件を満たす。

でもぶっちゃけ危険だし、警察には止められまくるし、保険でもいろいろ面倒と言うデメリットは大きいけど。

740 :774RR :2017/05/14(日) 13:23:25.46ID:1gh5Lk280.net
>>731
マウントバーつけたら、事故した時胸ぶつけて即死の原因じゃ?

741 :774RR :2017/05/14(日) 13:28:21.87ID:pMTZLfN8r.net
胸をぶつける高さではなさそうだけど危ないのは確かだね

742 :774RR :2017/05/14(日) 14:12:46.63ID:N3aAsfqI0.net
>>740
腰や棒や玉ならともかく、どうやって胸ぶつけるんだ?
物理的に無理ありすぎだろ
あんた、シートからずり落ちてステップに膝立ちで乗ってるのか?

ハンドルバーと勘違いしてないか?

743 :774RR :2017/05/14(日) 15:53:02.16ID:8N997Ige0.net
>>740
事故ったらマウントバー以外の要因死ぬ方が多いと思う

744 :774RR :2017/05/14(日) 16:32:45.25ID:rlVVAUlpX.net
>>735
それトリシティちゃう
カンナム スパイダーや

745 :774RR :2017/05/14(日) 16:46:52.24ID:uFmfHcVq0.net
>>740
それを言ったら、ハンドル自体が危険

746 :774RR :2017/05/14(日) 16:56:49.07ID:kUO1+qyfa.net
>>742
お前どんな体系してんだ?

747 :774RR :2017/05/14(日) 17:38:47.81ID:8N997Ige0.net
ってか、マウントバーって邪魔にならないのか心配

748 :774RR :2017/05/14(日) 19:57:44.71ID:N3aAsfqI0.net
>>746
お前も、マウントバーがどこに、どう付くか確認してからレスしろよ

749 :774RR :2017/05/14(日) 20:07:01.04ID:OpHC8yTK0.net
マウントばーは確かにビミョーないちなので俺はワールドウォークのを真似してメーター上に自作した。
やっぱりここがベストだなあ、スモークスクリーンにしてるから日除けにもなる。

因みに155ね。


http://i.imgur.com/oOckB1R.jpg

750 :774RR :2017/05/14(日) 20:07:30.82ID:N3aAsfqI0.net
マウントバーで胸ガー胸ガーと言ってる奴は、通常の足の置き位置、ハンドルの高さ、胸の高さを考えろよ
急制動した時に踏ん張り切れなかったとしても、胸なんか当たりようがないだろ
身長130cmくらいを前提にしてんのか?

どうやったら胸がマウントバーにぶつかるのか図解してほしいくらいだ
まじで

751 :774RR :2017/05/14(日) 20:13:49.41ID:N3aAsfqI0.net
トリは、ほぼハンドルの真下に足を置くことになる
そんな状態で衝突して吹っ飛ぶにしても、マウントバーに胸が行くなんて不自然すぎる
むりやり考えても

足が滑ってステップから前方にすっぽ抜けて、まず股間をコンビニフックあたりに強打
その直後に胸がハンドル(マウントバー)に強打

これくらいじゃないの?

752 :774RR :2017/05/14(日) 20:24:07.94ID:GfWdEX0c0.net
胸あってより腹が当たる。
どっちにしても体が当たる位置に鉄パイプがあるとないとじゃ人間に対するダメージは段違いだが。

753 :774RR :2017/05/14(日) 20:26:31.52ID:LpWeGi4K0.net
マウントバーのブラケットはね意外とやらかいよ。厚みはあるけどアルミだから

754 :774RR :2017/05/14(日) 20:26:52.24ID:N3aAsfqI0.net
>>752
それ言ったらミラーだって危ないし、転倒した時に曲がったブレーキレバーが刺さった話だってあるわけだし

755 :774RR :2017/05/14(日) 20:27:24.06ID:PkHIv6gU0.net
胸部プロテクタを着けたらええんとちゃうか?

756 :774RR :2017/05/14(日) 20:30:42.50ID:LpWeGi4K0.net
いっそのことバイクに乗らなきゃいいんじゃなイか!危ないからねw

757 :774RR :2017/05/14(日) 20:59:57.45ID:HANyeboEM.net
巨乳乙

758 :774RR :2017/05/14(日) 21:00:30.76ID:9CMNzBf20.net
胸を打つ前に、スクリーンが頭部を直撃すると思うんだが?

759 :774RR :2017/05/14(日) 21:06:27.68ID:mOCIurUFa.net
ワールドウォークのスマートフォンマウンティングバーを155に付けてみた。
GIVIのスクリーンと共存できたけど、付属のM6のネジでは長さが足りなかったので、ネジだけ別途用意する必要があった。
ミラーの根元につけるタイプのバーに比べて、適切な距離が取れるのでスマホのナビが見やすい。
買ってよかったと思う。ちょっと高いけどね。

760 :774RR :2017/05/14(日) 21:08:15.10ID:GfWdEX0c0.net
>>758
だからこそゴムブッシュにプラスチックのネジで固定してるんじゃね?
ぶつかっても衝撃ですぐに壊れて外れるように。

761 :774RR :2017/05/14(日) 21:10:57.17ID:GfWdEX0c0.net
>>759
シールドの裏に付けられるのはいいかなと思ったけど高いな。
これだけ出すならRAMマウントのほうがいいかなぁ。

762 :774RR :2017/05/14(日) 21:15:03.93ID:OpHC8yTK0.net
>>759
あの高いのかったんだ、金もってんな、上に画像上げたものだが約1200円くらいかな制作費。
22Φのバー探すの苦労した。
内機械のレンタル500円。
6000円の製品には勝てないが満足してる。

763 :774RR :2017/05/15(月) 01:20:48.83ID:MSq9hSxd0.net
155のシートは125のシートより座り心地改善されてますか?
先日レンタルで125を4時間借りてみましたが、
微妙に前方に傾斜していてお尻が痛くなり、腰も少し痛くなりました。
はじめて乗るバイクで自分が慣れていないということもあるかもしれないですが
155買う予定なので改善されていればうれしい

764 :774RR :2017/05/15(月) 02:34:36.08ID:3pDmapn50.net
ニーグリップ出来ないのが本当に惜しい
ニーグリップ出来るような車体の三輪車を出して欲しいわ
あっMWT-9は大きすぎます…

765 :774RR :2017/05/15(月) 06:53:30.72ID:eBBGrWRF0.net
>>763
多少は改善されてるみたいだよ。
それでも根本的な解決はされていないみたいだけどね。
このクソシートの話題出すと純正シート厨がやれ乗り方が悪い〜姿勢が悪い〜って発狂するから
ここではご法度何だけどねw

というわけで毎度荒れるレスをしてみました。
以下、純正シートマンセーの一部のバカ、発狂してください。

766 :774RR :2017/05/15(月) 07:02:42.44ID:xa9QFuko0.net
>>765
頭悪そう

767 :774RR :2017/05/15(月) 07:13:42.77ID:5IJFVO6z0.net
>>763
現行125と比較なら少しは改善されてる
でも125ですぐケツが痛くなるようだと155でも時間ともにケツが痛くなるかもね
俺は125からの乗り換えだけどゲルザブは付けてる

768 :774RR :2017/05/15(月) 08:33:06.65ID:amzUusjer.net
>>763
たぶん乗っていれば身体が慣れてくるとは思うけど、ダメならシートを換えるしかないかもね

769 :774RR :2017/05/15(月) 09:15:00.32ID:ypu014EEM.net
ちなみに椅子加工してくれるとしたらいくら?
ググったら自作加工してる人が居たけど汚すぎるから自分でやれは却下です。

770 :774RR :2017/05/15(月) 10:39:18.00ID:xa9QFuko0.net
>>769
どういう加工してほしいかによる。
例えばあんこ抜きなら1万から1.5万円位。
シートフレームの加工まで入ると数万円行くだろうね。

771 :774RR :2017/05/15(月) 11:29:29.93ID:lmr4gkuQ0.net
>>764
ニーグリップニーグリップうるさいのが時々いるけど
そんなに何か挟んでないと不安なら、抱きまくらでも挟んどけばいいんじゃね?

772 :774RR :2017/05/15(月) 14:09:52.28ID:+P+El+wkM.net
そもそもそんなバイクじゃない。
前後サスも柔らかすぎるし。ニーグリップ出来たところでバイク並みにはからん。

773 :774RR :2017/05/15(月) 15:24:30.57ID:ZgFkHSyQM.net
納車しましたよ!
早速リアボックスも装着してお出かけです。
わけ有って、初日から高速で移動するはめになりましたが( ノД`)…
http://i.imgur.com/QJGMM6Q.jpg

774 :774RR :2017/05/15(月) 15:33:37.39ID:xa9QFuko0.net
ブラック版かっこいいのう。

775 :774RR :2017/05/15(月) 17:00:31.22ID:9MrX5F5G0.net
ブラックのほうが、前輪スマートにみえるかな??

776 :774RR :2017/05/15(月) 17:44:58.15ID:pCLeT0PQa.net
たいやれっかまんは りくつやこんきょといわれると なぜかあわてふためくよ

777 :774RR :2017/05/15(月) 18:35:20.35ID:j+kNzBfn0.net
>>771
脚の間に何か挟みたいんじゃなくて、車体を挟んで体を車体に対して固定したいんだろ

778 :774RR :2017/05/15(月) 19:44:38.01ID:AEnc6WdkM.net
>>764
スクーターなんだからニーグリップ出来なくて当たり前だろ。ニーグリップ出来るスクーターなんて見たことないよ。

779 :774RR :2017/05/15(月) 20:29:19.68ID:oyhWrMTQ0.net
慣らし運転終わったから明日高速道路走ってくる

780 :774RR :2017/05/15(月) 20:34:30.99ID:rG77XeVb0.net
>>764
スクーターレースみたいに後ろの方に座れば
シートの前端をニーグリップ出来るよ.

781 :774RR :2017/05/15(月) 20:40:50.54ID:amzUusjer.net
シートを改造してニーグリップ出来る形状に変えるのがベストだぜ!

782 :774RR :2017/05/16(火) 00:12:16.74ID:Q8CsAOVXd.net
別に噛みつく訳じゃないけどニーグリップが必要な
程攻めたりするの?
安定性がウリのトリには関係なさそうに思える。

783 :774RR :2017/05/16(火) 00:25:46.44ID:+B+295N20.net
車体の安定性と
身体の安定「化」の違い。
バンクしないゴーカートだってニーグリップする。

784 :774RR :2017/05/16(火) 00:31:14.38ID:OV4pZz8Rr.net
俗に言う人馬一体というやつですね

785 :774RR :2017/05/16(火) 01:19:12.06ID:vr95MO+l0.net
スクーターはニーグリップじゃなくて、フロアを踏みしめることによって安定させるんだよ。

786 :774RR :2017/05/16(火) 02:09:48.32ID:x0NDqcPZ0.net
>>785
それニーグリップに比べると疲れるんだよな

787 :774RR :2017/05/16(火) 02:11:22.69ID:vr95MO+l0.net
別にずっとやっている必要なんてないんだよん。
ブレーキをかける時とか、交差点を曲がる時とかだけ。

788 :774RR :2017/05/16(火) 06:34:18.43ID:IlfwGHTva.net
渋滞中のノロノロだと確かにニーグリップしたくなるなぁ
フロア突っ張ると疲れんねん

789 :774RR :2017/05/16(火) 09:31:41.05ID:piQUgmca0.net
〉ニーグリップ
言いたいことはわかるがそういう人は根本的にスクーターとは相性悪いんじゃないか

790 :774RR :2017/05/16(火) 10:20:51.09ID:heC/r/7+M.net
リアブレーキが最近”ブォー…ブォ…”って鳴るんだけどパッド交換かしらねぇ
現状16000km未交換、こんなもんか

791 :774RR :2017/05/16(火) 10:51:30.12ID:PGXT5LYsa.net
聞きます
販売店が遠いので近所のバイク屋で整備しようと考えます
問題ないですか?
お願いします

792 :774RR :2017/05/16(火) 11:13:22.92ID:heC/r/7+M.net
そのバイク屋に電話で聞いてみたらいいんでない?
「あんたの店でトリシティって変な3輪バイク整備できる〜?」って

793 :774RR :2017/05/16(火) 12:13:17.91ID:PGXT5LYsa.net
ですよね
ありがとうございました

794 :774RR :2017/05/16(火) 12:21:48.59ID:q0puexyV0.net
最近はニーグリップが復権してるんだな
昔はニーグリップが大事なんて信じる奴はいなかったのに
バイクブームが終わって、教習所で教わる以外の情報が減ったせいなんだろう

795 :774RR :2017/05/16(火) 14:10:19.62ID:Ore99NuD0.net
しかしどんな話題でも小競り合いが起きそうなスレも珍しいな

796 :774RR :2017/05/16(火) 14:31:04.93ID:q0puexyV0.net
どこのスレでも大差ない
2ちゃんの吹き溜まり化は深刻なレベルw

797 :774RR :2017/05/16(火) 14:31:11.04ID:vr95MO+l0.net
>>790
パッドならキャリパーを覗いて残量確認。
その走行距離ならちょっと早いけどVベルトを疑ってもいいかもね。
ケースを開けてノギスで幅をはかり、21ミリを切っていたら交換。

798 :774RR :2017/05/16(火) 15:04:20.37ID:q0puexyV0.net
>>790
パッドピンが錆びてたり摩耗気味だったりするとそういう症状が出る
軽症ならお掃除してディスクブレーキグリスでグリスアップ
ダメなら交換

799 :774RR :2017/05/16(火) 15:19:11.01ID:qR8AWdNBM.net
>>754
いやそれはおかしい。
そもそもミラーやハンドルなど、
絶対に取り外せない危険物がもともとあるなら、
それに加えて余計な危険物を増設することは危険度を増すことになると考えるべきでしょ。

800 :774RR :2017/05/16(火) 18:19:50.03ID:hQlI3P6C0.net
これほしい

801 :774RR :2017/05/16(火) 18:28:21.86ID:Rb/nHXM80.net
実際ちょっと燃費悪い以外はいいバイクだぞ

802 :774RR :2017/05/16(火) 18:32:30.29ID:B8upIihVM.net
>>801
さっき155cc燃費図ったら
実燃費 40,15km/リットル でした。

燃費よくない??

803 :774RR :2017/05/16(火) 18:47:06.94ID:kteN55NV0.net
昨日、奄美大島のガソリンスタンドで2回目のオイル交換をしました。
去年アカトリで山口県のガソリンスタンでオイル交換を頼んだ時には、
廃油口の位置が違っていたということで、廃油を全部床にこぼされて
しまい、終わるまで1時間もかかったんです。
昨日のスタンドマンは、自身がマジェスティ―乗りだということで、迅速
にオイル交換をしてくれました。
明るくてキビキビとした良い青年でした。

804 :774RR :2017/05/16(火) 18:49:20.29ID:qR8AWdNBM.net
>>802
街乗りか高速or遠出はかいてくれんと全く参考にならん

ちなみに125だけど、街乗り通勤で31km弱。

805 :774RR :2017/05/16(火) 18:58:43.75ID:TyQwEyavK.net
カススク125の06号P28からトリシティの外装の外し方が掲載されてるが・・・・

素人が触るモンじゃねぇなw

806 :774RR :2017/05/16(火) 18:59:06.05ID:B8upIihVM.net
>>804
申し訳ない。

町乗りですよ。ecoランプ気を付けて走りましたけど

807 :774RR :2017/05/16(火) 19:04:58.24ID:TMSMLzFL0.net
同クラスにはもっと燃費が良いバイクがあるからなそれと比較すると悪いとなる
比較対象次第だ

808 :774RR :2017/05/16(火) 19:15:16.73ID:RzJ290j/0.net
今日警察が(多分これ?)乗ってるとこ見て一目惚れしてしまった

809 :774RR :2017/05/16(火) 20:02:38.41ID:sGmzfWPp0.net
>>808
警察に就職すればタダで乗れる

810 :774RR :2017/05/16(火) 20:03:03.92ID:q0puexyV0.net
ヤマハのバイクだと考えれば燃費は悪くないな
ホンダと比べるから悪い

811 :774RR :2017/05/16(火) 20:05:42.09ID:Rb/nHXM80.net
まぁ実際シグナスと比べりゃ数段燃費いいからな

812 :774RR :2017/05/16(火) 20:12:56.86ID:y9UdWpKq0.net
シグナスだって気温が高い時は40ぐらい行くんだぜ

813 :774RR :2017/05/16(火) 20:53:32.01ID:yiTlp4J6M.net
タイヤ交換でIRC以外のタイヤにした人いますか?いたら何に換えたか教えて下さい。

814 :774RR :2017/05/16(火) 22:45:45.55ID:SjfneowDd.net
マウントバー一本付けた程度で危険だと言う奴が
なぜ二輪に乗っているのか不思議だ。

ニーグリップしたいやつがなぜスクーターに
乗っているのか不思議だ。

815 :774RR :2017/05/16(火) 23:37:33.15ID:41HQQK0b0.net
マウントバーの話なら、
胸部に増加装甲を入れたらええんとちゃうか?

ま、ニーグリップは下手くその嘆きやと思うで?

816 :774RR :2017/05/16(火) 23:38:48.55ID:MTxru+e40.net
高速走ってきた
悪い事は言わんから、80〜90で左車線走っとけ

817 :774RR :2017/05/16(火) 23:50:08.83ID:41HQQK0b0.net
まあ、ヤマハ自身が
「最高速115km/h以下」だと断言しているからな。

818 :774RR :2017/05/17(水) 00:26:15.68ID:qHu5Y2kRM.net
二輪免許取るまで高速で80位で走ってるバイク見ては、何でそんなにゆっくり走ってんだ?もっとぶっ飛ばせば気持ちいいだろうに。と思ってた俺

819 :774RR :2017/05/17(水) 00:29:23.34ID:/xVxD4nyM.net
>>816

昨日高速走った俺、激しく同意

820 :774RR :2017/05/17(水) 01:16:13.15ID:1JkcGeO20.net
>>816
左車線の右寄りじゃ無いと、スレスレ抜かされて危険

821 :774RR :2017/05/17(水) 01:45:09.90ID:PTS0/Mvr0.net
ちょっとした疑問なんだが、県警仕様とかにしている奴ってかっこいいと思ってやってるの?
それとも、周りの奴を勘違いさせたくてやってるのか?

822 :774RR :2017/05/17(水) 01:47:41.73ID:4Q/vObwQ0.net
白って純正色なんだが?

823 :774RR :2017/05/17(水) 06:10:15.17ID:CFHADqUO0.net
白と黒のバイクや車を見ると警察に見えるんだろうか…
阪神も大変やな…

824 :774RR :2017/05/17(水) 06:14:04.02ID:prSd/6jc0.net
白黒から改造じゃなくて純正状態を警察仕様と勘違いしたの?マジ?

825 :774RR :2017/05/17(水) 07:13:06.77ID:SgTxTdLZ0.net
おめでとうございます。
記録は3匹です。

826 :774RR :2017/05/17(水) 13:07:02.19ID:DwvyIEr7M.net
>>823
俺、白トリだけどこの前たまたま運転が乱暴なアドレスの後ろに付いたら、何故かそのあと大人しい走りになったよ。多分警察と勘違いしたんだろうな。

827 :774RR :2017/05/17(水) 13:18:44.70ID:h31E41AJr.net
警察官みたいなコスチュームだったのかな?

828 :774RR :2017/05/17(水) 14:57:05.08ID:/i++BSqo0.net
警察と一般ライダーとじゃヘルメットが全然違うからすぐ分かりそうなもんだが、
パニクってそれどころじゃないのかなw

829 :774RR :2017/05/17(水) 15:05:03.93ID:h31E41AJr.net
たぶん両津勘吉みたいなオッサンがミニスカポリスみたいな婦警の格好でトリシティに乗って後ろからきたからアドレスは気絶しそうになったのだよ

830 :774RR :2017/05/17(水) 15:07:28.71ID:M9FPTxXza.net
ニーグリップは単純に楽なだけやで

831 :774RR :2017/05/17(水) 15:39:30.36ID:apPQ5Rnz0.net
初めてFトリップになったけど、「後どれくらい走れる距離」が出るものと勘違いしてた。
点滅表示になってから、どれくらい走ったか なんだね。

832 :774RR :2017/05/17(水) 17:20:59.88ID:AMRy8BoQM.net
待つこと3ヶ月。やっと今月末に155の納車が決まった。

833 :774RR :2017/05/17(水) 18:03:32.18ID:X6W06SIKd.net
Fトリップから50キロは乗れるはずだが、チキンなのですぐ給油しちゃう

834 :774RR :2017/05/17(水) 19:12:14.69ID:qiwrZBA0M.net
120位で急に前輪が震え出して
おっかなかったが
155は改善されてんのかね〜

835 :774RR :2017/05/17(水) 19:38:04.35ID:+qGQxOmS0.net
出し過ぎだろw

836 :774RR :2017/05/17(水) 19:42:16.25ID:S9r5VPuT0.net
125では出るわけないわ 妄想乙

837 :774RR :2017/05/17(水) 20:29:56.90ID:LEtvZLYc0.net
おらは来週納車じゃ!
GIBIのロングスクリーンとワールドウォークのスマホマウントバーはすでに手元にある。あとは付けるだけ

838 :774RR :2017/05/17(水) 20:32:52.38ID:RFKBQWFs0.net
ホイールバランスとるの大事だよ〜!

839 :774RR :2017/05/17(水) 21:26:13.22ID:5RIf7LA+M.net
>>838
どういうこと?

840 :774RR :2017/05/17(水) 23:45:16.39ID:RFKBQWFs0.net
>>839
前輪のホイールバランスが狂っていると、特に高速域では、タイヤが上下動するような振動が出る。
レーサーレプリカとか、オンロードの中型以上のバイクでは、タイヤ交換時にバランス取りをして貰うのは必須だと思う。

841 :774RR :2017/05/18(木) 00:06:29.42ID:UX85NCJm0.net
〉タイヤ交換時にバランス取り
するのが普通だと思っていたが違うのか?

842 :774RR :2017/05/18(木) 00:59:37.26ID:TpAVEniK0.net
オフ車とかしない事が多いみたい。

843 :774RR :2017/05/18(木) 02:00:25.69ID:xY5cIwYo0.net
>>833
それ、検証した人がいるからこその数字だけど、あくまで125ccの話やぞ

>>834
峠の下り坂なら可能性あるが、俺が今まで聞いた最高速は111キロ

844 :774RR :2017/05/18(木) 03:12:54.73ID:TpAVEniK0.net
そういや、金欠で少しでも安くあげようとしてた頃、「バランス取りしないとどうなるの?」とバイク屋に聞いたら、
「高速域での振動が大きくなる他、タイヤが偏磨耗するとか色々良くないから、飛ばし屋なら特にそこはケチるな」って言われたのを思い出した。
「特に前輪は操安にも影響するから、絶対だぞ」って言われ、今でも忠実にそれを守っているチキンな俺。

845 :774RR :2017/05/18(木) 04:23:10.64ID:ed2ZH9JA0.net
デカイトラックの後ろでスリップストリームしてると
120はでるぞ、もちろんメーター上でだが

846 :774RR :2017/05/18(木) 04:26:37.44ID:ed2ZH9JA0.net
平地直線のスリップストリームのほうが
峠の下りよりは出るよ

847 :774RR :2017/05/18(木) 04:56:30.34ID:ed2ZH9JA0.net
前輪1輪だと上下にぶれても、直進性には影響あんましないけど
前2輪だと急に左右のタイヤの片方づつが接地するような
片方づつブレーキが掛かるような
ふわふわした不思議な横揺れがでてた


なんで同じ機構の155には正直期待してない
MWT-9位ごつく外側からしっかり抑えないと高速域こわい

848 :774RR :2017/05/18(木) 07:43:07.48ID:4j3iauZC0.net
ホイールの精度が悪いのか、俺の125は前輪に大きい重り貼り付けられてるわ。
外れて飛んでいかないか心配

849 :774RR :2017/05/18(木) 07:45:14.49ID:EX+Zbd8pM.net
>>845
おまわりさん、こいつです。

850 :774RR :2017/05/18(木) 07:46:37.23ID:m3WcE9wWa.net
>>843
155は高速も乗るのでFトリップから50キロは行けるように早めにFトリップ付く
とyspで言っていた。だが試す勇気はない

851 :774RR :2017/05/18(木) 07:46:59.27ID:EX+Zbd8pM.net
>>848
トリシティの前輪にバランス様のウエイトが付いてるなんて見たことないけどな。

852 :774RR :2017/05/18(木) 09:28:05.65ID:TpAVEniK0.net
>>848
良い店じゃないか!バランス取りしたら5g位とか普通に貼り付けられるよ。粘着テープのタイプでも自分は飛んだ事一度も無い。
ホイールだけでなく、タイヤも含めたホイール全体でのバランスだから、どっちがどうとか一概に言えない。
だから、タイヤのどちらかの横に黄丸の印(軽点)が打ってあって、そこにバルブを合せるように、となっているタイヤメーカーも多い。

853 :774RR :2017/05/18(木) 09:53:44.95ID:+BH0MRCvM.net
>>851
付いてる個体もあるよ。
純正部品として設定あるし

854 :774RR :2017/05/18(木) 10:20:26.49ID:Mhaac1Jk0.net
重りが付いてたら外れホイールの可能性あるってことか

855 :774RR :2017/05/18(木) 10:30:43.35ID:TpAVEniK0.net
>>854
だから違うって! 店が念入りに「納車整備」やってくれたって事じゃね?

856 :774RR :2017/05/18(木) 12:07:58.13ID:SekbKOY4x.net
>>854
そうだよ。
外れタイヤの可能性はゼロだから
まったく安心してw

857 :848 :2017/05/18(木) 12:54:31.04ID:4j3iauZC0.net
>>851
ハイチュウ並の大きいのが付いてるのよ。ちょっと恥ずかしいレベル。
車体番号からするとかなり初期っぽいので、まだ品質が安定して無かったのかも。

>>852
人から譲ってもらったので、メーカー出荷時からなのかはわからないです。
ともかく、ウエイトが飛んでいかないとのことなので、安心しました。

858 :774RR :2017/05/18(木) 13:04:50.42ID:UX85NCJm0.net
〉ハイチュウ並の大きいの
それが5個も6個も連なっていたらさすがにおかしいが、1個くらいなら普通じゃないのか

859 :774RR :2017/05/18(木) 13:35:35.71ID:TpAVEniK0.net
メーカー純正の錘には、リムの中心にフランジ的な所があればそこに挟むタイプもあるにはあるけど、それが無いホイールとか普通のショップでやる時は粘着テープが主流。
もしメーカー出荷時からなら、ホイールの品質が云々よりも、
バランス取り無しで出荷 → 高速時のブレのクレームが客から多数 → ショップからフィードバック → 工場でバランス取りしてから出荷 という流れかも。
前に2輪あるから、左右の不均衡で他の1輪の車種よりも更に影響が大きいのかもね。

860 :774RR :2017/05/18(木) 13:50:36.94ID:uSSwX8upa.net
まぁ2chで話題のクレームでもなかなか対応しないのにさ
初めて聴いたクレームで工場出荷時から対応なんてありえなくない?

861 :774RR :2017/05/18(木) 14:17:13.57ID:WVkYFlE+0.net
サービスマニュアルにはホイールバランス調整の手順があるぐらいだから感謝するべき

862 :774RR :2017/05/18(木) 15:22:31.58ID:53IvoEAI0.net
一昨日走っていて後輪がパンクした😢
そろそろタイヤ交換しなきゃと思っていた時だけに早く交換しなかった付けがまわってきた。片道7キロ押して帰るのは相当しんどかった。そして明日はまた片道5キロ押してタイヤ屋に行かなくては。

863 :774RR :2017/05/18(木) 15:23:18.07ID:U9Z0TCnc0.net
ホイールバランスが走行に影響をあたえるのは概ね100km/h以上なので
このクラスでは不要とされてる
拘る人は自転車でもバランスとるよ

864 :774RR :2017/05/18(木) 15:31:03.47ID:Kbf1sNff0.net
>>862
ロードサービス入ってないの?

865 :774RR :2017/05/18(木) 15:57:20.66ID:uX7BUxBu0.net
パンクなんて自分で修理キット買ってきて仮補修して走ればいいのに。
俺ならパンクしたらその場所にバイクを置いて修理キットを買いに行くか、営業時間外ならそのまま自宅に帰るな。
まぁロードサービス入ってるから関係ない話だが。

866 :774RR :2017/05/18(木) 16:01:51.53ID:53IvoEAI0.net
>>865
都内でバイク置いていったら即駐禁切られちゃうんですよ。

867 :774RR :2017/05/18(木) 16:30:13.44ID:U9Z0TCnc0.net
チューブレスはパンク修理が楽なのがメリットだし
パンク修理キットと空気入れさえあれば、出先ですぐ直せるのに

868 :774RR :2017/05/18(木) 16:38:24.23ID:uX7BUxBu0.net
>>866
きられないようなところまで押していけばいいだけなんじゃね?
都内だからっていっても全ての道路が駐車禁止ってわけじゃないでしょ。

まぁ今後はパンク修理キットと小型のポンプぐらいはメットインに常備しておくべきだと言っておく。

869 :774RR :2017/05/18(木) 16:52:59.42ID:lk6v2yU+D.net
家やバイク屋まで走ればいい程度なら誰でも修理出来るね、チューブレスは。ほんと簡単だよ
この前原付スクーターの丸坊主タイヤがパンク。積んでた修理キットで修理を始めるも、新品ボンドの中身が蒸発して空っぽ
ボンドなしでラバー突っ込んで不安だったが、何ら不具合なく10km程度走って帰れたわ。不運にも、当日は雨でタイヤも濡れてたが
ちなみに今回の経験から、チューブ式の完全密閉?された新品ボンドでも消費期限が有ると感じた

870 :774RR :2017/05/18(木) 16:58:25.44ID:U9Z0TCnc0.net
>>869
ダイソーで自転車用のゴムのりが3本百円で売ってる
ゴムのりに自転車用もバイク用もないので、十分使える
うちでは自転車、バイク、車で実績あり

チューブのゴムのりは一度使ってしまうと、もうあまり長期保存はできないので
車載用はいさぎよく新品に置き換えてしまったほうがいいよ

871 :774RR :2017/05/18(木) 17:24:24.13ID:WVkYFlE+0.net
とりあえずこれ積んどけば安心できる
http://www.holts.co.jp/tireweld/

872 :774RR :2017/05/18(木) 17:34:55.79ID:Glmc3XI3a.net
125で100キロ出るか?そこまで頑張らせたことないからわからん
90がいいとこだと思ってるが

873 :774RR :2017/05/18(木) 18:38:27.43ID:Kbf1sNff0.net
>>872
100は出ないよね。155ならもしかしたら出るのか?

874 :774RR :2017/05/18(木) 19:07:56.58ID:uX7BUxBu0.net
>>869
まじかよそんなこともあるんだな。
これも後でチューブをグリグリして固まってるかどうか確認しておこう。

875 :774RR :2017/05/18(木) 19:11:29.76ID:uX7BUxBu0.net
>>872
規制前アドレスなら普通に出ていた。
PCXも高速寄りのセッティングだから引っ張れば出るそうな。

876 :774RR :2017/05/18(木) 19:50:18.50ID:gJL/kSHPa.net
ガムを穴にはりつけてガムテで応急処置するために、米軍の携帯食糧にはガムが入ってるらしい
ガムっていろいろ使えるみたい

877 :774RR :2017/05/18(木) 22:02:09.13ID:iWPul0ptH.net
>>862
ロードサービス付の任意保険に入っていないの。
僕は、半年間でパンク、転倒、ガス欠の3回ロード
サービスを受けたよ。転倒では大怪我もしたので
通院治療と後遺障害で合計200万円以上の保険金が出たよ。
これ事実だよ。

878 :774RR :2017/05/18(木) 22:06:07.50ID:hpHbQSPP0.net
>>862
とりあえずガソリンスタンドで空気入れてみれば?5キロぐらいは走れるかもよ

879 :774RR :2017/05/18(木) 22:08:12.43ID:xQjMveira.net
>>877
君にはバイクは向いてないと思う

880 :774RR :2017/05/18(木) 22:11:16.36ID:xY5cIwYo0.net
>>869
だから、棒状のゴム糊みたいなタイプのだと便利だよ
熱で溶ける事あるのかもしれないけど、少なくとも蒸発してカラカラって事はないし

881 :774RR :2017/05/18(木) 22:13:16.85ID:WVkYFlE+0.net
>>877
それトリシティでのアクシデントならバイク降りたほうがいい
保険会社、ヤマハ、みんなに迷惑かけるだけだ

882 :774RR :2017/05/18(木) 22:18:06.96ID:xY5cIwYo0.net
>>877
> パンク
運悪かったな

> 転倒
安全運転しろよ

> ガス欠
自業自得だろ

883 :774RR :2017/05/18(木) 22:18:55.03ID:bmh2T4hCr.net
まぁパンクと転倒は仕方ないでしょ
ただガス欠だけは何とかした方がいいね

884 :774RR :2017/05/18(木) 22:19:29.74ID:oAVt5IoV0.net
まーた弱者へのマウンティングが始まったぞ^〜

885 :774RR :2017/05/18(木) 22:22:29.66ID:Glmc3XI3a.net
露悪趣味なんだろ、叩かれて喜んでるわ

886 :774RR :2017/05/18(木) 22:59:40.78ID:6Wfdy4g40.net
>>842
スポークホイールはバランスウエイト付けないよ。
スポークの張り具合で調整する。

887 :774RR :2017/05/19(金) 00:45:27.90ID:/on9w1dB0.net
>>880
ジャーキータイプでもゴムのりは使ったほうが結果がよいよ
ゴムのりは加硫接着剤といって、ゴム同士を一体化させる働きをするから

888 :774RR :2017/05/19(金) 00:46:26.76ID:/on9w1dB0.net
>>886
それは初耳
スポークのテンションでウェイトバランスって、どうとるんだろう?

889 :774RR :2017/05/19(金) 01:32:07.62ID:HFFWNGKx0.net
>>887
同感。

>>886,887
スポークの張りは真円になるよう、左右の振れがでないよう、かつテンションが極力一定になるように調整するものだろう JK

890 :774RR :2017/05/19(金) 01:33:55.14ID:HFFWNGKx0.net
↑アンカー間違えたので訂正。

スポークの件は>>886,888でした、スマソ

891 :774RR :2017/05/19(金) 05:51:09.56ID:2c6IyPgQD.net
>>880
二つ折りになってタイヤの中に残るタイプかな?それ使ってもボンド塗れ、となってるよね

で中身が空だった問題のボンド、開封前に触っただけでは分からんね。チューブが痩せてる訳でなく、中身が入ってる様な感触だったし
しかし硬化だけならともかく、全くの空っぽになるなんて信じられんわ。それとも不良品で元から入ってなかったのか
ちなみにそのボンド、パンク修理キットなんかに入ってる緑色の人差し指大、キャップの先で穴開けるタイプ
まぁ今回はビーフジャーキーのネバネバで助かった、って事だわ

892 :774RR :2017/05/19(金) 06:01:18.35ID:bW2fWhLJH.net
>>882
877だけど、トリシティーではなく、スーパーカブ50ccだよ。半年間で日本一周など18000キロ走ったんだよ。
パンクは、釘や金属片が落ちている左端通行を強いられたため起きたので、運転技術とは関係ない。
転倒したのも、道路左端の段差に前輪を取られたためだった。
ガス欠は、北海道の網走から稚内までの約350キロの間でごガソリンスタンドが見つからなかったからだよ。
この体験から、道路の真ん中を走れて安定性抜群のトリシティー125に変えたんだよ。今は、トリシティー155
に乗っているけど、安定性、制動性に優れていてパワーもついたから、最高のバイクだと思っているよ。

893 :774RR :2017/05/19(金) 06:04:24.18ID:D/R5GDMc0.net
別にパンク修理自分でやって当たり前とは思わないけどな。
簡単な作業だけどコンプレッサーあった方がいいし。
パンクしたトリなんて1mだって押したくないからRS必須。

894 :774RR :2017/05/19(金) 06:30:41.42ID:bW2fWhLJH.net
>>879,>>881,>>882
877だけど、我ながら、あなた方のいうとおりだと思う。
892で書いたように、バイク免許を持っていなかったので
普通免許でも乗れるカブ50ccで日本一周をしたの。
バイクには、バイクの乗り方があるのに、それを知らない
でやったんだから、今考えれば無謀だった。
それで先ずトリ125に乗るために小型限定を取って、
今度トリ155に乗り換えるために限定解除を受けたんです。
ちなみに年齢は、恥ずかしながら満70歳なんです。

895 :774RR :2017/05/19(金) 07:29:13.82ID:XxAceWpka.net
>>894
俺はいつまで乗れるかな
歳いったら事故った時点で乗らなくなりそうだ

896 :774RR :2017/05/19(金) 08:34:35.87ID:HFFWNGKx0.net
>>891
あの手のラバーセメント、昔風に言えばゴム糊だけど(笑)、殆どが溶剤(加硫剤)だから、長期間(まあ、バイクに積んでると1年とか結構短期間)経つと、未開封でも抜けちゃって空になる。
最初は指に付かないグミみたいな感じ(この時点で使用不可)、更に時間が経つとすっからかんに。
この場合、チューブを分解すれば、薄いゴム膜みたいのが中に残ってるよ。

897 :774RR :2017/05/19(金) 08:39:29.80ID:dalt0tzI0.net
いや、さすがに未開封じゃぁならんでしょう。
抜ける場所自体がないのだから。
そんなことになったら古いバイク屋とか自転車屋の長期在庫が大変なことになる。

898 :774RR :2017/05/19(金) 08:52:56.99ID:HFFWNGKx0.net
>>897
抜けるよ。3本駄目にしたことある俺が言うんだから、間違いない。
だから>>896みたいになる事を知っている。
かなり長期間持つが、日光が当たってかなり暑くなる車内保管だと、結構早い。
長期在庫を購入して更に長期保存すると・・・。 (((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル

899 :774RR :2017/05/19(金) 09:32:29.11ID:dalt0tzI0.net
まじかよメーカーふざけんなw

900 :774RR :2017/05/19(金) 09:46:06.01ID:HFFWNGKx0.net
>>899
スプレー缶だって、長期間経てば徐々に抜けていく。
暑くなる所に置いておくと、熱で内圧が上がるので、抜けが加速する。内圧が上がり過ぎれば爆発するのはご存知の通り。

901 :774RR :2017/05/19(金) 09:49:28.53ID:HYiRXHDa0.net
箱見れば使用期限書いてあるしな>接着剤

902 :774RR :2017/05/19(金) 13:06:31.24ID:MZhxEqyTa.net
盛り上がっているところ悪いんだけど
バイクの保険にはじめてはいるんだが
チューリッヒにしようと思うんだ

おまえら、年でいくら払ってますか?

903 :774RR :2017/05/19(金) 13:20:50.81ID:8Xi6LGbOM.net
25000

904 :774RR :2017/05/19(金) 16:18:02.03ID:dalt0tzI0.net
>>902
全労済で弁護士特約付で12,000円。

人身なしなのがちょっと気になるので、今度の自動車保険の更新で無制限の人身特約付のファミバイに入れるつもり。
そっちだと26,000位かな。

905 :774RR :2017/05/19(金) 20:13:39.55ID:fsyUttwrM.net
>>904
人身無しの保険なんてないだろ。
保険の意味無いじゃん?

906 :774RR :2017/05/19(金) 20:27:26.87ID:fBBjTIE90.net
おそらく搭乗者と間違えてるな

907 :774RR :2017/05/19(金) 20:48:33.42ID:9k8fJ5OBM.net
パンク報告したものですが、ようやく今日タイヤ交換してきました。ほぼバースト気味のパンクで穴が1cmくらい空いていたのでパンク修理キットではニッチもサッチもいかなかった。これからは早めの交換を心掛けます。

908 :774RR :2017/05/19(金) 20:52:00.66ID:9k8fJ5OBM.net
>>872
前に乗っていたコマジェは出たよ。メーター読みで120キロくらい出てたけど、ハッピーメーターだから100ちょっとかな。

909 :774RR :2017/05/19(金) 20:53:45.67ID:fBBjTIE90.net
俺のシグナス台湾も出たぜ 高速道路でな(書類チューンな)もうないけど

910 :774RR :2017/05/20(土) 06:59:59.28ID:k81ioWChM.net
>>908
>>909
872はトリシティの125じゃ出ないって言ってるんでしょ。
他の125は出る車種もあるけど実用的なレベルではトリシティは90が良いとこ。

911 :774RR :2017/05/20(土) 07:19:35.61ID:f2Szcjiua.net
>>910
その通りなんだが、俺の書き方が悪かったわw

912 :774RR :2017/05/20(土) 08:10:15.76ID:2eK8Suao0.net
なんだ他の車と比較してという意味じゃなかったのか?
鳥125で100出ないのは当たり前っしょ。
試すまでもなくこの馬力と重量ですぐわかる。
実速度となると90すらも怪しい。

913 :774RR :2017/05/20(土) 08:11:41.94ID:2eK8Suao0.net
>>905
対人と勘違いしてる?
人身傷害は自分のケガの補償ね。

914 :774RR :2017/05/20(土) 08:33:55.59ID:lRSQUvR80.net
なんだ俺がデブだから90しか出ないと思ってたわ

915 :774RR :2017/05/20(土) 08:56:15.49ID:7XTRBAk3a.net
トリ250でないかなーって思ってるマジェS乗りだけど
トリのシートもダメなのかー、マジェもなんか前傾してる感じする
マジェ250もどーしてもポジションだめで、フォルツァにしたこともあったしなー

916 :774RR :2017/05/20(土) 09:17:28.29ID:TiSxH4Zg0.net
シートだけの問題じゃ無いだろうけどな
アメリカンな足を投げ出すスタイルに出来ないのが難点なんじゃ

917 :774RR :2017/05/20(土) 09:44:42.54ID:vQfLXX7aM.net
>>915
マジぇもシート屋さんに言わせると加工依頼多いってよ。
収納スペース確保するための形状もあるんだろうが、ヤマハは着座位置を適当に済ます傾向がある。

918 :774RR :2017/05/20(土) 10:13:28.12ID:FlMN82cLa.net
ホンダ、アライ、ニューバランスはしっくりくるけど
ヤマハ、ショウエイ、ナイキはしっくりこない…
良い悪いじゃなくて、身体との相性ね

919 :774RR :2017/05/20(土) 12:06:03.43ID:wixs9ukUa.net
そりゃショウエイないな(爆笑)

920 :774RR :2017/05/20(土) 12:08:00.25ID:agtT8+XG0.net
>ホンダ、アライ、ニューバランス
ケツ、頭、足のどれもが幅広ってことだな…

921 :774RR :2017/05/20(土) 12:37:45.60ID:f2Szcjiua.net
なんかモテなさそうだな・・・

922 :774RR :2017/05/20(土) 12:38:58.00ID:gOkrFR8K0.net
そうなんだよ…

923 :774RR :2017/05/20(土) 13:12:20.21ID:2eK8Suao0.net
足を投げ出すタイプのスクーターが欲しいのなら、こいつはだめだろうな。
原二ならPCXかアドレスV125Sだろうね。

924 :774RR :2017/05/20(土) 13:50:25.61ID:hiGaC2I10.net
>>872
マフラーとプーリー変えてギリで100km/h出たかな
思いっきり伏せて105位だったけど、あまりにもかっこ悪いので1度しかやってない
長いトンネルの下りだったらノーマルで120以上出た

でも屋根付けたら90まで落ちたが

925 :774RR :2017/05/20(土) 14:50:14.08ID:lsV2VONn0.net
足投げ出すタイプならNMAXだろ

926 :774RR :2017/05/20(土) 15:10:23.32ID:TiSxH4Zg0.net
>>904
全労済だと等級無いし、無事故でも値上げされたりするからなぁ

927 :774RR :2017/05/20(土) 16:54:45.87ID:2UwjoDy6M.net
3輪バイクの故障で検索掛けてたら某イタスクはほんとひでーなw
あれ乗ってる奴ってほとんど病気だと思う

928 :774RR :2017/05/20(土) 18:38:01.26ID:hfGxYnWl0.net
>>902
月々で7800円位。
年間だと10万くらいか。
保険高い・・・

929 :774RR :2017/05/20(土) 18:46:36.58ID:lRSQUvR80.net
チューリッヒは125はないよ 

930 :774RR :2017/05/20(土) 18:47:40.60ID:2eK8Suao0.net
>>926
無事故で値上げされるのは民間も同じだよ。
俺が全労済にしたのは、以前入っていたアクサが大幅に値上げされたからだし。
無事故なたのに16,000円だったのが29,000円だったかなぁ。
最初人身傷害が勝手につけられてしまっているのかと2度見したわ。

931 :774RR :2017/05/20(土) 18:48:04.71ID:2eK8Suao0.net
>>929
つい最近になって取り扱いが始まった。

932 :774RR :2017/05/20(土) 18:48:48.74ID:lRSQUvR80.net
>>931
あれそうなの?

933 :774RR :2017/05/20(土) 18:52:13.02ID:lRSQUvR80.net
チューリッヒで155だと16等級で24000円(年間)
ちなみに外資系は事故を全くしてはならないのが前提だ

934 :774RR :2017/05/20(土) 19:08:40.44ID:2eK8Suao0.net
>>933
なんで事故したらダメなの?
外資系ならではの規定とかあったりする?

935 :774RR :2017/05/20(土) 19:14:25.86ID:lRSQUvR80.net
>>934
色々と下りにくいらしいぜ?

936 :774RR :2017/05/20(土) 19:40:26.73ID:siPZTdmPa.net
へー 勉強になります

937 :774RR :2017/05/20(土) 22:14:07.21ID:0bU0i725M.net
>>935
そこを詳しく

938 :774RR :2017/05/20(土) 22:53:48.59ID:q+90gfwK0.net
トリシティは3輪でこけにくいんだから保険も安くなったりしないのかな

939 :774RR :2017/05/21(日) 03:04:17.08ID:wtaOrCf90.net
>>927
俺前のってた。
電装最悪だよ。
雨の高速道路でワーニングランプ全灯。
センサーがなぜかフロントホイールにあって水かぶりまくり。
また、ロッキングシステムとか余計なシステムの故障は約30万。
focoもmp3も同じ。
二度と買わない。

940 :774RR :2017/05/21(日) 05:50:11.29ID:joDtKFBCM.net
おらもチューリヒにしようと思ったのにね〜
出し渋るんですかねー

941 :774RR :2017/05/21(日) 08:00:13.73ID:fhpemBhEM.net
そりゃ出し渋って出費減らすことで保険料安くしてんだし

942 :774RR :2017/05/21(日) 08:20:29.82ID:qW3GH8dEM.net
誰も出し渋るソースは出さないという

943 :774RR :2017/05/21(日) 08:51:57.51ID:H7lNQCLq0.net
保険なんて使うまで、対応がいいかどうか分からないんだから、
好きなところでかければいいと思うけどね。

944 :774RR :2017/05/21(日) 09:39:02.19ID:tr+WYtaY0.net
嫁の事故で、相手の保険会社がチューリッヒだった
正直、いい印象はまったくない
責任の割合は当初から50:50(最終的にも50:50)と想定された事故だったので
すんなり処理が進むと思ったら、これまでの経験の中でもっとも長引きかつ面倒な事故になったw
最大の理由は、先方が自分の保険会社と揉めたせい
いろいろチューリッヒの事故対応には疑問を持った

保険はいろいろ評判を調べて慎重に決めた方がよいよ

945 :774RR :2017/05/21(日) 10:20:22.33ID:Zoymbctw0.net
正直、事故相手の保険会社ならどこでも似たような対応なんじゃないのかなと
向こうから見ればこっちはできる限り値切らなきゃいけない相手だからね

例外は保険会社がなにかしでかして行政指導を受けた直後くらいだろうね
笑っちゃうくらい素直に支払うから

946 :774RR :2017/05/21(日) 10:30:45.44ID:1urJKIGA0.net
>>944
チューリッヒ関係なくないか?w

947 :774RR :2017/05/21(日) 10:51:08.61ID:qW3GH8dEM.net
>>944
チューリッヒ関係ないなw

948 :774RR :2017/05/21(日) 11:08:01.44ID:qW3GH8dEM.net
>>944
どんな内容で揉めたか詳しく

949 :774RR :2017/05/21(日) 11:26:25.12ID:donoxzkb0.net
なんか保険スレになっている様なのでつい最近の
俺の体験を。
相手車でソニー損保、俺バイクで三井ダイレクトで
揉め事なくスムーズだったぞ。
俺がちょっと強めに出ただけでこちらに有利に
進んだからソニーお勧めかもなw

950 :774RR :2017/05/21(日) 13:00:00.39ID:tr+WYtaY0.net
>>948
概ね争う部分のない事故にも関わらず
最初の連絡でかなり一方的な条件提示(すごくナメられた感)
条件は拒否、交渉は保険会社に一任と回答

翌日、こちらの事故担当から
こちらが譲歩してもいいと言っていると、相手の事故担当が言ってるが?と確認の連絡が入る
ナメられた感MAX 保険会社同士の交渉だからバレないと思った?

その後、交渉が2週間以上進展しなかった
こちらの事故担当によれば、催促はしているが、先方が揉めていて方針が決まらないようだとのこと
結局らちが明かず、損害保険リサーチに委託することに

こちらの診断書作成の立替分を、チューリッヒは自賠責の手続きをしてくれなかった
結局、こちらの代理店と保険会社で動いてくれて解決

951 :774RR :2017/05/21(日) 13:23:44.85ID:8mdau0iu0.net
家族でも保険会社を統一してしまう方がいいと思うよ
車との事故の時、補償内容に納得できなくて、人身事故に切り替えて
保険も全部解約するとゴネたらスクーター新車になったもんねw

952 :774RR :2017/05/21(日) 14:12:14.34ID:qW3GH8dEM.net
>>950
民事の賠償の争い方知らない人なんだね

953 :774RR :2017/05/21(日) 14:16:05.65ID:zyBnQQAEa.net
評判悪そうなのは損保ジャパンくらいでしょ。
あそこさえ避ければどこでもいい。

954 :774RR :2017/05/21(日) 14:23:22.48ID:1urJKIGA0.net
損保はマジで駄目だな自賠責でも入らないほうがいい

955 :774RR :2017/05/21(日) 14:33:14.48ID:hEGBtlQEd.net
流れ無視するけどクランクケースカバーのボルトが曲がって抜けてたんだけど普通の走行で抜けるものなの?
これの15番
http://i.imgur.com/lI6Ko6i.png
部品注文したけどボルトが欠落した状態で走ってもいいもんか
不要な部品なんて存在しないのはわかってるけど通勤で使うんだよな

956 :774RR :2017/05/21(日) 14:34:32.48ID:qW3GH8dEM.net
>>950
よく読めば、なおさらチューリッヒ関係ないな。

自分の保険が自分に支払い渋ったら考えるけど、自分の保険が相手に支払いを渋る分にはどうでもいいじゃん?

957 :774RR :2017/05/21(日) 14:37:32.96ID:1urJKIGA0.net
15番は中心のやつだな曲がるといったら抜けてから曲がったんだとは思うが
緩んでいたのかね?

ぶっちゃけそこがなくても問題にはならない。ボルトを買って取り付ける時にケースのネジ山が正常なら
ただの締め忘れだな

958 :774RR :2017/05/21(日) 15:15:50.40ID:tr+WYtaY0.net
>>956
自分の保険が相手に支払をしぶる?
そう読める書き方した部分があったかな?

事故の内容も争う部分はなかったから、責任の割合も自動的に決まると思ってた
結局、それをこじらせたのはチューリッヒの事故担当ということだよ
すんなり決まるはずの示談交渉を、結果的に損保リサーチが入ることになったわけだし

最低なのは、交渉であからさまな嘘をついたこと
こういう担当者じゃ、相手方も揉めるのは無理もないと思ったよ

959 :774RR :2017/05/21(日) 15:22:08.00ID:FO+BXepwM.net
>>958
あなた、民事の支払いについてよく知らないでしょ?

960 :774RR :2017/05/21(日) 15:22:27.78ID:FO+BXepwM.net
>>958
チューリッヒ目線やぞ

961 :774RR :2017/05/21(日) 15:29:17.21ID:jZ3HWmUcM.net
長くてわかりにくいコメントを読んで
な揉める理由がわかった気がする

962 :774RR :2017/05/21(日) 15:30:35.07ID:1urJKIGA0.net
第三者の俺らではわからないけどね

963 :774RR :2017/05/21(日) 15:32:22.85ID:FO+BXepwM.net
>>958
争う部分はなかった。
↑オマエ目線(オマエの保険屋)

これにチューリッヒは納得していなかったから揉めたんだろ?

要するに示談の段階で50:50に取り決めをしようとしてても、相手が納得いかないから払いたくないといえばそれまで。最終的に合意したものの、これをとらえてチューリッヒはやめた方がいいという理由にはならない。

むしろ、相手との交渉において、揉めようとも自分の意見を有利に通そうとするならいい保険屋。その分自分側の通院費など渋らなければ言うこと無し。

964 :774RR :2017/05/21(日) 15:36:49.41ID:tr+WYtaY0.net
>>959
それが何か関係あるの?

>>961
揉めたのは相手方の方だからね
こちらは交渉が進捗せずに迷惑を被った

965 :774RR :2017/05/21(日) 15:38:04.00ID:FO+BXepwM.net
>>964
話理解できてないよね?きみ

966 :774RR :2017/05/21(日) 15:38:36.11ID:FO+BXepwM.net
>>964
相手方(チューリッヒ)

オマエに金を払いたくない。

当たり前だろ。

967 :774RR :2017/05/21(日) 15:38:52.41ID:tr+WYtaY0.net
>>963
揉めたのはチューリッヒと相手方、つまり自分の顧客だよ
そのために示談交渉の方針が決まらずに、引き伸ばされた
結果、こちらの保険会社は損保リサーチに判断を委ねたという流れ
示談交渉自体は揉める以前
最初から言ってるように、事故そのものは最初から損保リサーチの判断まで50:50のまま

968 :774RR :2017/05/21(日) 15:39:51.70ID:FO+BXepwM.net
>>967

それは、顧客の問題。チューリッヒ関係ない。

969 :774RR :2017/05/21(日) 15:39:52.26ID:tr+WYtaY0.net
>>966
嘘をついてまで支払いを渋る保険会社ということ?

970 :774RR :2017/05/21(日) 15:41:00.79ID:FO+BXepwM.net
>>967

チューリッヒの客はもっと金を取れとか言うチンピラなんじゃないの?

971 :774RR :2017/05/21(日) 15:41:21.21ID:tr+WYtaY0.net
>>968
示談交渉をしてるのはチューリッヒだし、それが仕事のはずだろうが
顧客の代理人やぞ

だんだんおかしなこと言い出したな

972 :774RR :2017/05/21(日) 15:41:57.49ID:tr+WYtaY0.net
>>970
だとしても、嘘をつくか?という話

973 :774RR :2017/05/21(日) 15:43:23.69ID:FO+BXepwM.net
>>971

キチガイのように、何でもかんでも相手が悪いというやつ。

穏便に済ませようとするやつ。

いろんな客がいるが、さて、チューリッヒが全面的に悪いかな?

974 :774RR :2017/05/21(日) 15:48:15.99ID:1urJKIGA0.net
まあ、何でもいいわ

975 :774RR :2017/05/21(日) 15:50:35.89ID:FO+BXepwM.net
>>972
事故現場で相手は自分がわるいと(嘘でも)言うのは、たちの悪いやつの常套手段

相手の保険やは当然相手の言い分を聞いてるから、そんな程度はごく普通

976 :774RR :2017/05/21(日) 15:51:20.44ID:FO+BXepwM.net
>>975
相手→チューリッヒ
自分→あなた

977 :774RR :2017/05/21(日) 15:52:43.35ID:tr+WYtaY0.net
>>973
だいぶおかしくなってきたなw

そもそも事故担当は顧客の代理人
代理人と意志一致をはかって顧客の利益に関わる代弁こそが仕事
顧客の代理ができてない時点でアウトだろう
要するに本来の仕事ができなかったから、交渉が進まなかったという事実

それプラス、交渉に入るに当たって嘘をついたという事実

この2点はどう大目に見ようとしても無理
結局揉めた挙句、もしかしたら不利な結末になったかもしれない先方は気の毒

それだけの話しだよ

978 :774RR :2017/05/21(日) 15:53:34.17ID:XlFnSw4HM.net
なんだ?このチューリッヒびいきのID真っ赤は

979 :774RR :2017/05/21(日) 15:54:54.48ID:tr+WYtaY0.net
>>975
ちょっと質が違うと思う

顧客の主張を、多少無理があったとしても通そうとするというのは
一定の範囲で理解できるけど

事故の相手方である自分が、チューリッヒ事故担当と直接話した内容についての嘘だからね
これは顧客の代弁とは別の話だよ

980 :774RR :2017/05/21(日) 16:16:12.30ID:OjAO7PHD0.net
>>979
ざっと読んだ限りでは、相手が相手の保険(チューリッヒ)に偽証してるような形じゃね?
自分の見解と、嘘は違うのにな

981 :774RR :2017/05/21(日) 16:40:38.65ID:Zoymbctw0.net
相手がどこの保険会社でも揉めるわこりゃ

982 :774RR :2017/05/21(日) 16:52:05.38ID:tr+WYtaY0.net
>>980
書き方が悪いんだろうなw
人称がややこしいから

チューリッヒと自分(俺ね)の電話での会話の中で、言っていないこと
というより真逆のことを
保険会社同士の示談交渉の中で持ち出したわけ
つまり自分(俺ね)が譲歩してもよいと言っていると

おそらくチューリッヒ側には最初から、提示してきた条件も含めて予めシナリオがあって
それを自分(俺ね)が拒否したのは想定外だった(無茶な条件でなければ飲んでいたのに)
最初から自分は穏便に事務的に進めようと相手に伝えていたからね
でもなんとか押し通したくて、保険会社同士の交渉で無理やり持ち出したんでしょ
自分(俺)が交渉を保険屋さんに一任すると言っていたんで
嘘をついてもその場の交渉だけで即決できると安直に考えたんじゃないのかな?
ところがこちらの事故担当は、自分(俺)に連絡をしてきた
シナリオが総崩れになったんで、チューリッヒと顧客が揉め始めた、ということだと思ってる

983 :774RR :2017/05/21(日) 17:08:03.53ID:1urJKIGA0.net
譲歩するとか余計なこと言うからでしょ事故をした人間は
時間がたつと自分は悪くないと思い始めてつけあがっていくからね

984 :774RR :2017/05/21(日) 17:11:08.70ID:YQUZH9AKM.net
すげー
今度は保険で揉めてるよw
なんだこいつら

985 :774RR :2017/05/21(日) 17:18:24.50ID:BUudU5cT0.net
それは困難な交渉だっただろう
チューリッヒの人は

986 :774RR :2017/05/21(日) 18:17:04.42ID:kYoTDCt30.net
バイク乗りはアホっていうのがよくわかるスレですね…

987 :774RR :2017/05/21(日) 18:50:04.82ID:amw2zkyea.net
内容はよくわからんが
ためになるよ
事故だけはすまいと、心から思える
やっぱ、アクサかチューリッヒで検討してみます

988 :774RR :2017/05/21(日) 18:50:18.82ID:eQlt2WYM0.net
あぼーんしかいねえ

989 :774RR :2017/05/21(日) 19:54:16.23ID:nKVccMv70.net
1万近くなったんで
ファイナルギアオイル交換、エンジンオイル交換
Vベルトフィルター洗浄してみた

ちょっと軽く加速するような気がしたが多分気のせいw

990 :774RR :2017/05/21(日) 20:06:50.57ID:OjAO7PHD0.net
>>983
> 時間がたつと自分は悪くないと思い始めてつけあがっていくからね
あるある

991 :774RR :2017/05/22(月) 00:35:29.50ID:PsWHBq+K0.net
>>924
おまわりさんこいつです。

992 :774RR :2017/05/22(月) 03:24:15.16ID:2rJVuGZB0.net
どーでもいいような話で揉めてんな。損害賠償の金を払うのは保険会社。
相手に出し渋っても、儲かるのは事故を起こした当事者ではなく、あくまで保険会社だ。そんなとこ、良い保険会社な訳が無い。
どちらも(0対10でもない限り)、翌年からはどうせ保険料が上がるんだし。出し渋った挙句、揉めて直接請求されたら面倒だろ。
不満があるなら、どちらも、弁護士に相談するのが一番。

993 :774RR :2017/05/22(月) 03:35:21.98ID:J3+7098z0.net
100万までの事故には自賠責に払わせておいて保険料を上げる保険屋の鑑

994 :774RR :2017/05/22(月) 08:01:09.43ID:q0X3KrwxM.net
トリッカーのスレと間違えて開いていたよ。125?155?マジかー!

995 :774RR :2017/05/22(月) 10:40:03.05ID:HmRd1XB00.net
ここは保険のスレか?

996 :774RR :2017/05/22(月) 11:01:59.54ID:7LkcnQJL0.net
安い保険会社は露骨に出し渋るっていうかもともとの細かい基準がよそと違う
被害者になったときに思い知らされる

997 :774RR :2017/05/22(月) 11:20:12.90ID:Z7bAwiW50.net
事後対応が悪い保険会社のに入っていたせいで、現場での話し合いでは物損で終わらせてくれるはずが被害者を怒らせて人身事故に切り替えられて、しかも厳罰を求める上申書まで出されてしまい刑事罰で罰金を数十万くらったって話があったな。

だからいくら安いとか自分に払われるわけでは無いとは言っても損保ジャパンとか安田とか評判の悪いところには入らないほうがいいかな。

998 :774RR :2017/05/22(月) 12:38:18.48ID:TelYgckL0.net
刑事には弁護士使えないんかね

999 :774RR :2017/05/22(月) 14:13:52.45ID:rqzN1tLP0.net
近隣の警察にトリシティが配備されてて笑った

当分新しく配備されるのは在庫処分トリシティばっかりなのかな〜

1000 :774RR :2017/05/22(月) 14:20:09.59ID:7LkcnQJL0.net
>>997
今はソニー損保とかパートのねーちゃんレベルが担当になるからこじれる

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 34日 15時間 43分 15秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200