2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ bb69-V7Gz):2017/04/17(月) 22:36:55.02 ID:inhap8UC0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

トリシティ155  453,600円(本体価格420,000円) 発売日:2017年1月20日予定

■スレ立て時の【本文の一行目】に
■「 !extend:checked:vvvvv::」
■を入れてください。SLIP(固定ID)が表示されます

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part37【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487746806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

580 :774RR :2017/05/07(日) 13:23:52.22ID:zvEQgs9aM.net
claimって事実を主張する、意義、苦情みたいな意味じゃねえの?

581 :774RR :2017/05/07(日) 13:25:25.68ID:zvEQgs9aM.net
そもそも無理難題無茶みたいな意味は含まれないとおもうのだが

582 :774RR :2017/05/07(日) 13:30:13.69ID:/HY/KmKvM.net
>>581
そのとおり。
無理難題を押し付けるような、その意味で言ってるやつがいるから、普通の主張でもクレームをいれるとバイク屋に嫌われるとか、意味わからんことを言うやつがいるんだよね。

583 :774RR :2017/05/07(日) 13:44:14.61ID:zvEQgs9aM.net
>>582
売買契約で売り手買い手双方に権利義務が発生するわね
んで、買い手の権利と売り手の義務について
そらゃあ、主張が食い違うことはあるだろうけどな

しかし、バイクの世界はそんなに売り手の義務が履行されない世界かね

バイク屋選びはバイクの運転より大変じゃなぁ

584 :774RR :2017/05/07(日) 13:59:17.67ID:9+Pab7Fj0.net
4輪はずいぶん昔に販売網の整備が徹底して行われたけど
2輪は旧態依然としたままだからねえ
個々のお店の商習慣に依存する傾向が強い

ようやく2輪業界も販売網の再編成に力を入れ始めてるみたいだけど
販売店の負担も大きくて大変らしい

585 :774RR :2017/05/07(日) 14:03:08.80ID:4E5/jcRC0.net
最近のゆとり世代の言動ばかり 
それとも自演か?

586 :774RR :2017/05/07(日) 14:05:40.03ID:YF2+bX+jp.net
バイクは未だにナニナニモータースみたいな小さい個人商店みたいなショボい所で買うしかない地域多いからなあ。クルマはもはやディーラー出店してないエリアなんてほぼ皆無だろうけど、バイクはドリームやカワサキプラザみたいなのってまだまだ少ないからなあ。

587 :774RR :2017/05/07(日) 15:08:54.58ID:wVRnl8Zkd.net
>>585
自称非ゆとりのアホ乙

588 :774RR :2017/05/07(日) 15:54:20.21ID:1HQEWOVv0.net
>>565
> 費用までとる納車整備ってなんやねん?

購入時に見積もりは取らんのか?
明細を見ないのか?
諸費用とかに含めてたり、別に納車整備費って記載する店は意外と多いはずだが

589 :774RR :2017/05/07(日) 15:59:19.79ID:ypkbwRSr0.net
でも納車整備って言っても、取り外されて送られてくるミラーとシールドを取り付けて、バッテリーの接続、オイルレベルの確認、最低限までしか入ってない冷却水の補充ぐらいだよなぁ。
それで20,000とか30,000とか取られるんだもんなぁ。

590 :774RR :2017/05/07(日) 16:08:37.99ID:1HQEWOVv0.net
納車でその程度の手間しかかからないってのは良いバイクだと思うけどな
中華製のバイクなんか笑うぞ
ネジ1本から締め直しとか交換しなきゃならんのに、値段はそんな手間かからないバイクと同じ

付き合いないなら、嫌なら別のバイク屋で見積もり取りゃいいんだし
あとになってから文句を言い出すのはクレームってやつだろ
バイクでもクーリングオフできるのかしらんけどw

591 :774RR :2017/05/07(日) 16:14:11.14ID:/HY/KmKvM.net
>>590

お店に出向いて自分で買ったものにクーリングオフなんて適用されるわけないだろ

592 :774RR :2017/05/07(日) 16:15:28.30ID:5oSqBdeC0.net
>>553
俺のアクスルシャフトも盛大に錆びてるけど、無償交換してくれないかな。因みに8500キロだけど。

593 :774RR :2017/05/07(日) 16:16:23.93ID:5oSqBdeC0.net
>>561
なに夢みてんだよ。

594 :774RR :2017/05/07(日) 16:21:17.73ID:whZKeoe70.net
>>592
サビチェンジャーってやつ塗っておけばサビの進行はとまるよ

595 :774RR :2017/05/07(日) 16:28:02.77ID:/HY/KmKvM.net
>>593
事実としてあるんだなぁ

596 :774RR :2017/05/07(日) 16:29:50.56ID:4E5/jcRC0.net
このスレでバイク屋に言いに行ってみろよ

597 :774RR :2017/05/07(日) 16:30:37.21ID:zvEQgs9aM.net
>>590
そんなに中華製のバイクは品質的にだめなん?

やっぱ日本製がいいの?
海外だと比較的にどこがまとも?
台湾?インドネシア?ベトナム?

あおってるんじゃなくて
本当に知りたくって
今、原付2種のクオリティって
素人が乗るには厳しいレベルなの?

598 :774RR :2017/05/07(日) 16:31:01.29ID:4E5/jcRC0.net
このスレで文句いってないでバイク屋に言ってみろよ

>>596 間違え

599 :774RR :2017/05/07(日) 17:02:52.57ID:9+Pab7Fj0.net
納車整備費用ってのがいちばん胡散臭いんだよな
納車整備って、どんな整備をしてるのか明細がでるわけじゃないし

YSPやドリームは納車整備費用ってのはとらない
このクラスは車両本体が安いから、見かけ上値引きが大きい店でも
納車整備費用が乗っかると、トータルの出費がYSPやドリームと大差ないケースがある

600 :774RR :2017/05/07(日) 17:26:22.53ID:wHtJvaBeM.net
ケチるなら全部1から自分でやればいい。店は「店の責任で整備しますからこれだけかかりますよ」って値段なんだから。
自分でやらないくせに文句だけは達者な奴多すぎ。
車検代行料とかも同じだけど人が動いてるんだから料金発生して当たり前。嫌なら1から自分でやれよと。

601 :774RR :2017/05/07(日) 17:32:43.70ID:/HY/KmKvM.net
>>600
そうじゃない。

客から料金をとってやるなら、ちゃんとやってほしい。

お金とっておきながら、そもそも整備の能力がないなら下請けとか別のメカニックに委託するとか店が考えれば良い

ただそれだけ。

602 :774RR :2017/05/07(日) 17:35:40.18ID:4E5/jcRC0.net
車のディーラーとは違うからね だから人付き合いなんだよ
まけてくれる時もあるし、代車を貸してくれたりもする。故障しても無料で取りに来てくれるとか

603 :774RR :2017/05/07(日) 17:36:05.82ID:zvEQgs9aM.net
そのとおりだよ
整備せずにメーカー出荷のままひきわたせばいい

整備に自信ない店は売買だけすればいい

604 :774RR :2017/05/07(日) 17:38:02.30ID:wHtJvaBeM.net
>>601
ん?文句つけずにあなたが買う店付き合う店変えたらいいんじゃ?自分がピッタリくる店探せばみんな幸せになれるよ。多分店もそう思ってるよ。

605 :774RR :2017/05/07(日) 17:38:15.02ID:4E5/jcRC0.net
>>603
それでも売ってくれるだろ。その代り買った後も面倒は見てくれないよ
軽トラでも乗り付けて買いに行けばいい

606 :774RR :2017/05/07(日) 17:38:56.83ID:1HQEWOVv0.net
>>591
ただの煽りに見当違いなツッコミしてんじゃねーよ

>>597
俺の経験だと
中華メーカーの中華製っていうのも変だが、完全中華製はもはや鬼門レベルで、バイクに限らず車でもバギーでも同じ
アメリカメーカーの中華製も酷いが完全中華製ほどじゃない
日本メーカーの中華製はマシ
そんな感じだわ

もし完全中華製の二輪や三輪を考えてるなら、自分でネジ1本まで分解掃除組立やり直すつもりじゃないと事故るぞ

607 :774RR :2017/05/07(日) 17:39:10.22ID:zvEQgs9aM.net
>>603
すまん、アンカーミス
>>600
おまいさんはの言うとおりだと思う
>>602
おまいさんは良い店とつきあってるんだな
マジうらやましい

608 :774RR :2017/05/07(日) 17:41:21.40ID:1HQEWOVv0.net
書き忘れてた

>>597
タイ、台湾、ベトナム
このあたりは正直いって中華製よりマシだと思う
国民性の違いもあるだろうが、何しろスクーターの国

インドネシアは知らん

609 :774RR :2017/05/07(日) 17:42:24.92ID:/HY/KmKvM.net
>>604
お前に言われるまでもなくそうしてる。
当たり前だろ

610 :774RR :2017/05/07(日) 17:44:24.63ID:zvEQgs9aM.net
>>605
そうだよ
伝票だけ通せばすっきりよ

伝票だけ通してメーカー直送か引き取りでもいいんじゃね?

611 :774RR :2017/05/07(日) 17:49:42.60ID:zvEQgs9aM.net
>>608
ヤマハはいいところに進出してるかな

612 :774RR :2017/05/07(日) 17:55:55.94ID:9+Pab7Fj0.net
どんなネタでも揉められるんだなw

要するに、納車整備って、ちゃんとやってんの?という話だろ?
ちゃんとやってくれてるなら問題ないし(実際、一度ばらしてグリスアップ等やり直す店もある)
何もやってないくせに数万の費用を請求する店もあるという事実が問題
バッテリや空気圧など、最低限のことしかやらないのなら、数万は高いし
実際、ドリームやYSPは納車整備費用を取ってない

メーカーの販売店契約も、いろいろ条件が厳しくなるようだし
今後はこの辺も含めて淘汰の対象になっていくんだろうね

613 :774RR :2017/05/07(日) 18:07:20.67ID:/HY/KmKvM.net
>>612
おっしゃる通りです。

614 :774RR :2017/05/07(日) 18:11:06.90ID:hu9LzIm00.net
連休だったけど遠出できずに走行距離100km程度
もうちょい乗れたらよかったのになー

615 :774RR :2017/05/07(日) 18:15:09.59ID:wVRnl8Zkd.net
オイル交換のランプつかないから油断してたら4000キロ走ってた
オイル交換のランプってリセット後3000キロじゃなかったった?5000ごとなんだっけか

616 :774RR :2017/05/07(日) 18:23:37.14ID:9+Pab7Fj0.net
6000kmごとだよ

617 :774RR :2017/05/07(日) 18:46:52.78ID:wHtJvaBeM.net
適当だな。
確か初回1000km、次が3000kmでその次からは4000kmごとにランプが点く。

618 :774RR :2017/05/07(日) 18:53:51.12ID:9+Pab7Fj0.net
>>617
なんだよ適当だなw

マニュアルを見直したら
初回1000km、2回め5000km
あとは6000kmごと

これが正解w

619 :774RR :2017/05/07(日) 19:34:28.80ID:wVRnl8Zkd.net
いや2回目は3000でついたから

620 :774RR :2017/05/07(日) 19:45:09.66ID:9+Pab7Fj0.net
マニュアル 3-7

エンジンオイルトリップメーターは(中略)
初回は1000km走行時、2回目はリセット後5000km走行時、
以降はリセット後6000km走行すると
エンジンオイル交換表示"OIL"が点滅します。(後略)

621 :774RR :2017/05/07(日) 20:34:54.03ID:1HQEWOVv0.net
>>620
それって、何のマニュアル見てんだ?
あとエンジンオイルの話だよな?

トリ125ならページは6-2で、1回目1000、2回目以降4000
トリ155ならページは6-3で、1回目1000、2回目以降4000

http://www2.yamaha-motor.jp/Search/Manual/result/

622 :774RR :2017/05/07(日) 21:29:01.70ID:nf2+7XaF0.net
>>617は、オイル交換ランプの点灯タイミング
>>621は、オイル交換のタイミング。

で、2回めが、3000と4000でズレちゃってるけど実際はどっちが正しいんだろう?

623 :774RR :2017/05/07(日) 21:30:43.07ID:9+Pab7Fj0.net
え?ここNMAXスレじゃなかったんか?

www

ごめんよ、スレ違いだった

624 :774RR :2017/05/07(日) 22:28:15.09ID:9i96T4t80.net
125の並行物安いけどやめた方が良いかな?

625 :774RR :2017/05/08(月) 00:15:02.31ID:Q5lQreU50.net
>>579
ニート然りコンプライアンス然り、カタカナ語(日本語)になった時点で
意味合いが変わるってのは日本のお家芸みたいなもんだからね

626 :774RR :2017/05/08(月) 04:15:23.28ID:pm3aWbIt0.net
compliance は完璧に正しい

627 :774RR :2017/05/08(月) 06:03:05.73ID:b3kZDAF40.net
>>624
あたりまえ

628 :774RR :2017/05/08(月) 07:16:35.09ID:5jG/uTQ7M.net
>>622
初回1000km2回目以降4000km

629 :774RR :2017/05/08(月) 07:42:23.62ID:b23T41So0.net
>>628
サンクス。ということは、2回目は3000kmでオイル交換ランプが点灯するってのが
説明書の誤植なんだね。

630 :774RR :2017/05/08(月) 08:26:24.22ID:bCpkzKUn0.net
アオトリ155で日本一周第14日目
昨日は九州の臼杵市から九州を横断して熊本県の天草までくる間に
アカトリと、アオトリ155と対向し、お互い手を振り合って
あいさつを交わしました。

ご興味のある方は、下記フェイスブックをご覧ください。

https://www.facebook.com/norio.sugawara.9

631 :774RR :2017/05/08(月) 10:13:28.49ID:HGhZraBpM.net
G/W中に300レスも煽りあってたのかw
やたら伸びてると思ってたけど予想通りで安心した。
すっげー天気よかったのにバカじゃねえの?お前らw

632 :774RR :2017/05/08(月) 10:13:56.12ID:YACuNxL1p.net
>>631
おかえりw

633 :774RR :2017/05/08(月) 10:48:25.08ID:LBrH9peHr.net
多重人格?ヾ(゚д゚;)

634 :774RR :2017/05/08(月) 11:31:34.49ID:HGhZraBpM.net
>>632
ただいま
キャンツーにスマホ忘れてここ見れなくて良かったかもしれんw
関東はここ数年、最高の天候だったのにな。
やっぱこのスレダメだよな、まったりしてるあっちに常駐するわ。

635 :774RR :2017/05/08(月) 16:39:58.94ID:HZO17Gyq0.net
サイドスタンド出す時にステップ下のボディを蹴ってしまって外れやすくなってるんだけどどうすればいいんかな

636 :774RR :2017/05/08(月) 16:47:30.46ID:Nivb/iRu0.net
修理するしかないでしょうよ

637 :774RR :2017/05/08(月) 16:55:58.91ID:qSxA8Pv4M.net
つガムテープ

638 :774RR :2017/05/08(月) 17:48:28.61ID:ijbFMXPZ0.net
皆さん、エンジンオイルは何をいれてますか?
ちなみに私は、本田純正のウルトラs9いれてます。

639 :774RR :2017/05/08(月) 18:12:17.72ID:fLzITniVM.net
>>638
レッドバロンのオイルリザーブのやつです

640 :774RR :2017/05/08(月) 19:53:10.21ID:jbVHAm56d.net
>>639
よくあんなクソオイル入れられるなw

641 :774RR :2017/05/08(月) 21:06:04.15ID:ijbFMXPZ0.net
モチュール300Vとか、いわゆる高級オイルも試してみたけど、s9が一番いい感じ。
推奨オイルがJASO:MAってのが引っかかるけど。
しかしこのバイク、右左折時にすぐセンタースタンドが接地するなぁ。

642 :774RR :2017/05/08(月) 21:12:38.64ID:Nivb/iRu0.net
リーンインしなよ…。
リーンウィズでも一般道でセンタースタンドをするなんてどんだけ危ない運転してるんだろう。

643 :774RR :2017/05/08(月) 21:37:01.34ID:BjwiUiT90.net
昔からレッドバロンのオイルってヤバいっていわれてるよね

644 :774RR :2017/05/08(月) 21:50:23.44ID:fLzITniVM.net
別にオイルにこだわりないしいいんだよ

645 :774RR :2017/05/08(月) 22:50:03.66ID:ZVL6pPyPa.net
俺もこだわり無いから毎回一番安いオイル入れてる。

646 :774RR :2017/05/08(月) 22:58:06.86ID:HBbdFu+v0.net
2stは、良いオイルを入れないと色々ヤバい。
4stは、安オイルでも良いからこまめに入れ換えろ。
って昔聞いたな

647 :774RR :2017/05/08(月) 23:10:24.67ID:NXQUYO3N0.net
そうだな。
2st良いオイル。
4stマメに換える。
って俺もそう思うな。

648 :774RR :2017/05/08(月) 23:27:27.26ID:cms+i4gz0.net
>>638
主力のTMAXと同じく、
A.S.HのFSにしている。

ヤマハ純正でいいとは思うが、
一応念のため。

649 :774RR :2017/05/08(月) 23:58:17.12ID:4VAXhftGM.net
>>643
ヤバいヤバいとは聞くけどソースは一切無しだけどね。

650 :774RR :2017/05/09(火) 00:04:53.56ID:MA0OiCdU0.net
とりあえずエンジンの調子が悪くなったりはしないね

651 :774RR :2017/05/09(火) 00:11:12.13ID:mj/Q3T/70.net
ググれば一発でオイルメーカー出てくるじゃん。
もっとも、バロン専用にコスト重視で作ってるだろうけど
特別いい物じゃなくても、不足無い物だろ。
特にオイルに厳しい車種だけは避けたらいい位。

652 :774RR :2017/05/09(火) 00:59:25.65ID:8QwU1uix0.net
こまめに変えなきゃいけないレベルのオイルは使いたくないな。
スクーターなら湿式クラッチじゃ無いので車用でも大丈夫だよ。
部分合成油以上でSNかSM選んでる。
バイク用は費用の関係でSL以上の認定取ってないね。
MA、MB規格で実質SM以上らしいよ。

653 :774RR :2017/05/09(火) 01:56:46.07ID:xQGJWpNA0.net
>>651
専用でブレンドする程の需要家じゃないだろ
精々入れ物が専用なだけ

654 :774RR :2017/05/09(火) 06:59:55.02ID:4dfpoQw1r.net
なんとか250以上のトリシティでないかねぇ
テッセラクトでもよいが

655 :774RR :2017/05/09(火) 07:55:29.86ID:1dWnBCrZ0.net
>>652
というより、高いオイルを入れてあんまりオイル交換しないより、安物でも良いから頻繁にオイル交換した方が良い。って意味でしょ

当然、高いオイルを頻繁に交換するのがベストだろうさ

656 :774RR :2017/05/09(火) 08:48:43.79ID:Cq5cNYv4M.net
レッドバロンのオイルってそんなに悪いのかなぁ??


http://i.imgur.com/H4odvdD.png

657 :774RR :2017/05/09(火) 12:27:59.86ID:UVab/PAa0.net
>>652
APIはSLを超えるともう4輪に特化していて
低粘度化とそれにともなう潤滑性能低下を添加剤でドーピングしてる
バイクは4輪よりも高せん断領域での潤滑が多いけど
この手の添加剤はせん断に弱いので、あまりバイクには向かない
今時の4輪用と2輪用のオイルの違いは湿式クラッチを考慮してるかどうかだけじゃないので
スクーターでもなるべく2輪用を使ったほうが安心

658 :774RR :2017/05/09(火) 16:31:23.90ID:kthjzIzyD.net
>スクーターでもなるべく2輪用を使ったほうが安心

4輪用でも粘度さえ合ってれば全く問題ないんじゃないか?
2輪用と4輪用でオイルに求められる違いって何か有る?当然2輪はクラッチやミッション別体のスクーターで

659 :774RR :2017/05/09(火) 17:49:03.17ID:gj3YTJGWr.net
エンジンの常用回転数が二輪車の方が高めなだけじゃないの
高回転エンジン向けと謳われているオイルなら四輪用でもまず問題はなさそう

660 :774RR :2017/05/09(火) 17:57:31.92ID:gEXEF+QK0.net
要は、ハイオク入れても問題無いけど、レギュラーで充分だよって事だ

661 :774RR :2017/05/09(火) 18:50:40.13ID:Yic44jj3a.net
>>641
こういう書き込み読むと苦笑いが出るよな

662 :774RR :2017/05/09(火) 20:02:03.07ID:DT6rMSK1M.net
所詮トリシティなんだからオイルなんて入ってりゃいいんだよ。
性能を追求したバイクならまだしも。

663 :774RR :2017/05/09(火) 21:34:42.45ID:Cq5cNYv4M.net
>>662
これな

664 :774RR :2017/05/10(水) 05:13:03.44ID:DnyL7uxV0.net
>>630
アホ同士が水曜日の11時59分を区切りに毎週レスバトルするような場所だから
もうあなた方の知り合い同士でやってる方がいいと思う。

665 :774RR :2017/05/10(水) 05:33:54.08ID:8nweizSnd.net
>>658
オイルの勉強してこい

666 :774RR :2017/05/10(水) 06:50:21.02ID:ILtbOVfyD.net
スクーターなら4輪用のオイル使っても全く問題ないね、全く
ミッションバイクでも無問題と4輪用使ってる人が少なからず居るし
上の人もそうだけど、メーカーに踊らされてるだけだよ
ソース貼ったところで売り手のウンチクだろうし

667 :774RR :2017/05/10(水) 10:44:05.73ID:l0kNK8w60.net
問題があるかどうかという話じゃなく
2輪に向かないとされるオイルを、あえて使う必要はないという話

慣らしや暖機と同じ
やったほうがいいのは確かだが、やらなくてもいきなり壊れるという話じゃない

668 :774RR :2017/05/10(水) 13:51:04.27ID:DnyL7uxV0.net
オイルをウスターソースとトンカツソースで例えればいいのよ
味は少し違えどソースはソース

669 :774RR :2017/05/10(水) 14:22:19.48ID:8UuG49WFM.net
>>668

お好み焼きに、ウスターソースかけたら不味いけど、食えるもんな(笑)

670 :774RR :2017/05/10(水) 14:22:51.88ID:AyV57dfF0.net
トップギアとかでカブにサラダオイルを入れて走らせるって言うネタがあったなあ

671 :774RR :2017/05/10(水) 14:23:12.39ID:KE380Vdy0.net
>>668
ウスターとトンカツだと粘度が違うから駄目だろw

672 :774RR :2017/05/10(水) 14:28:53.63ID:8UuG49WFM.net
ちょっとおもしろくなってきた

673 :774RR :2017/05/10(水) 14:35:34.84ID:l0kNK8w60.net
ソースだと理解が一気に進むんだなw

674 :774RR :2017/05/10(水) 14:37:34.25ID:l0kNK8w60.net
>>670
一時的ならカブに限らず油ならなんでもOK
カブは無茶苦茶頑丈ということもない、わりとあっさり壊れる
ただ壊れても比較的簡単に直せるのが重要なポイント

675 :774RR :2017/05/10(水) 14:40:18.80ID:8UuG49WFM.net
添加剤はマヨネーズ?

676 :774RR :2017/05/10(水) 14:42:04.41ID:AfEWlNEJ0.net
とんかつソースはギアオイルだろうが

677 :774RR :2017/05/10(水) 14:57:17.04ID:6bmmidUVd.net
しかし、常に高回転維持するスクーターに車のオイルは基本的にアカンやろ
短期間ならともかく交換時期まで使うとなると結構やばいことになりそう

678 :774RR :2017/05/10(水) 14:58:18.73ID:ZBFMYHdIa.net
こちとら江戸っ子だからよ、醤油かけりゃ何でも美味いだろ?
そんな感じでよ、オイルなんかよも量と硬さが合ってりゃ何でもいいんだよ!

679 :774RR :2017/05/10(水) 16:10:13.46ID:uXEjxnliD.net
>>677
同級生の新聞屋、ギアとベンリィにモノタロウ製ペール缶使用。もちろん4輪用
それで廃車まで15〜20万km何ら問題なく使っとるぞ。オイルの銘柄なんて全くと言える程耐久性に影響しないってさ
オイルなんかより乗り手の方が全然寿命やコンディションに係わるってよ。特に冬場、半氷の機関でいきなり全開で走る奴は

680 :774RR :2017/05/10(水) 16:31:03.01ID:SHGNAJK1M.net
>>677
どんなバイクに乗ってるんだ??
常に高回転??

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200