2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ bb69-V7Gz):2017/04/17(月) 22:36:55.02 ID:inhap8UC0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

トリシティ155  453,600円(本体価格420,000円) 発売日:2017年1月20日予定

■スレ立て時の【本文の一行目】に
■「 !extend:checked:vvvvv::」
■を入れてください。SLIP(固定ID)が表示されます

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part37【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487746806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

659 :774RR :2017/05/09(火) 17:49:03.17ID:gj3YTJGWr.net
エンジンの常用回転数が二輪車の方が高めなだけじゃないの
高回転エンジン向けと謳われているオイルなら四輪用でもまず問題はなさそう

660 :774RR :2017/05/09(火) 17:57:31.92ID:gEXEF+QK0.net
要は、ハイオク入れても問題無いけど、レギュラーで充分だよって事だ

661 :774RR :2017/05/09(火) 18:50:40.13ID:Yic44jj3a.net
>>641
こういう書き込み読むと苦笑いが出るよな

662 :774RR :2017/05/09(火) 20:02:03.07ID:DT6rMSK1M.net
所詮トリシティなんだからオイルなんて入ってりゃいいんだよ。
性能を追求したバイクならまだしも。

663 :774RR :2017/05/09(火) 21:34:42.45ID:Cq5cNYv4M.net
>>662
これな

664 :774RR :2017/05/10(水) 05:13:03.44ID:DnyL7uxV0.net
>>630
アホ同士が水曜日の11時59分を区切りに毎週レスバトルするような場所だから
もうあなた方の知り合い同士でやってる方がいいと思う。

665 :774RR :2017/05/10(水) 05:33:54.08ID:8nweizSnd.net
>>658
オイルの勉強してこい

666 :774RR :2017/05/10(水) 06:50:21.02ID:ILtbOVfyD.net
スクーターなら4輪用のオイル使っても全く問題ないね、全く
ミッションバイクでも無問題と4輪用使ってる人が少なからず居るし
上の人もそうだけど、メーカーに踊らされてるだけだよ
ソース貼ったところで売り手のウンチクだろうし

667 :774RR :2017/05/10(水) 10:44:05.73ID:l0kNK8w60.net
問題があるかどうかという話じゃなく
2輪に向かないとされるオイルを、あえて使う必要はないという話

慣らしや暖機と同じ
やったほうがいいのは確かだが、やらなくてもいきなり壊れるという話じゃない

668 :774RR :2017/05/10(水) 13:51:04.27ID:DnyL7uxV0.net
オイルをウスターソースとトンカツソースで例えればいいのよ
味は少し違えどソースはソース

669 :774RR :2017/05/10(水) 14:22:19.48ID:8UuG49WFM.net
>>668

お好み焼きに、ウスターソースかけたら不味いけど、食えるもんな(笑)

670 :774RR :2017/05/10(水) 14:22:51.88ID:AyV57dfF0.net
トップギアとかでカブにサラダオイルを入れて走らせるって言うネタがあったなあ

671 :774RR :2017/05/10(水) 14:23:12.39ID:KE380Vdy0.net
>>668
ウスターとトンカツだと粘度が違うから駄目だろw

672 :774RR :2017/05/10(水) 14:28:53.63ID:8UuG49WFM.net
ちょっとおもしろくなってきた

673 :774RR :2017/05/10(水) 14:35:34.84ID:l0kNK8w60.net
ソースだと理解が一気に進むんだなw

674 :774RR :2017/05/10(水) 14:37:34.25ID:l0kNK8w60.net
>>670
一時的ならカブに限らず油ならなんでもOK
カブは無茶苦茶頑丈ということもない、わりとあっさり壊れる
ただ壊れても比較的簡単に直せるのが重要なポイント

675 :774RR :2017/05/10(水) 14:40:18.80ID:8UuG49WFM.net
添加剤はマヨネーズ?

676 :774RR :2017/05/10(水) 14:42:04.41ID:AfEWlNEJ0.net
とんかつソースはギアオイルだろうが

677 :774RR :2017/05/10(水) 14:57:17.04ID:6bmmidUVd.net
しかし、常に高回転維持するスクーターに車のオイルは基本的にアカンやろ
短期間ならともかく交換時期まで使うとなると結構やばいことになりそう

678 :774RR :2017/05/10(水) 14:58:18.73ID:ZBFMYHdIa.net
こちとら江戸っ子だからよ、醤油かけりゃ何でも美味いだろ?
そんな感じでよ、オイルなんかよも量と硬さが合ってりゃ何でもいいんだよ!

679 :774RR :2017/05/10(水) 16:10:13.46ID:uXEjxnliD.net
>>677
同級生の新聞屋、ギアとベンリィにモノタロウ製ペール缶使用。もちろん4輪用
それで廃車まで15〜20万km何ら問題なく使っとるぞ。オイルの銘柄なんて全くと言える程耐久性に影響しないってさ
オイルなんかより乗り手の方が全然寿命やコンディションに係わるってよ。特に冬場、半氷の機関でいきなり全開で走る奴は

680 :774RR :2017/05/10(水) 16:31:03.01ID:SHGNAJK1M.net
>>677
どんなバイクに乗ってるんだ??
常に高回転??

681 :774RR :2017/05/10(水) 16:48:42.76ID:z+Ui8yor0.net
トリシティの常用回転数は8000回転ちょいだぞ
その辺の車に比べたら相当に高回転だぞ

682 :774RR :2017/05/10(水) 17:58:35.11ID:O/M63Pkgr.net
10年くらい前のグランドマジェスティ400を車検の代車で乗ったけど、普通にスタートしても4000回転で急発進気味だと5000回転だったのには正直驚いた
それで正常なのかは知らんけど

683 :774RR :2017/05/10(水) 17:59:48.03ID:oWUXUpAt0.net
俺、20年位前にアヴェニス150に、出光のベストオブベストっていう車用の100%化学合成のオイル入れたことあるんだけども、上り勾配の道で5分全開にしただけで焼き付いた事あるで。

684 :774RR :2017/05/10(水) 20:37:53.04ID:6cZQ1EvH0.net
俺、CBR250R(MC19・30000km)・CBR400RR(NC29・32000km)・CBR125R(34000km)・XLディグリー(36000km)・XLR125R(24000km)に少し前の四輪用オイル、
カストロールFormuraRS(10W-50)をずっと使ってるけど、無問題だったよ。
逆に、二輪用のカストロールActive4Tを使ったNX125は、R153の治部坂峠の登りでタンデム全開走行中、エンジン焼き付きかけて、その後死亡。
以来、100%化学合成油しか信じなくなった。ただ、EDGE(0w-40)はRSに比べシャバシャバ感がちょっと・・・、とは感じた。
EDGE RSになってからは使った事無いんで知らんけど、昔のはシフトタッチも良くてお気に入りだった。

685 :774RR :2017/05/10(水) 21:15:59.99ID:SHGNAJK1M.net
>>681
まじか!!?

トリシティの最高出力回転が8000なんだが、そんなに回すのか??

686 :774RR :2017/05/10(水) 22:17:25.97ID:L+mJQxrw0.net
取説読んで指定or推奨してるオイル使えばええやん

687 :774RR :2017/05/10(水) 22:25:57.98ID:72qqYdpQa.net
素人ですまんが…

高いyspとネットにある格安店の違いって?
メンテが出せる出せない?
yspが高く、販売店と値段がかけ離れてたもので…

688 :774RR :2017/05/10(水) 22:27:39.42ID:72qqYdpQa.net
あっごめん
155の話ね
125は知らんw

689 :774RR :2017/05/10(水) 22:35:27.11ID:qu3xTVee0.net
>>654
250かぁ、出すならキチンとしたの出してくるだろうけど、でかすきるとなぁ。
値段も155みたく乗りだし40切るの難しそうだし。
mwtの特許図だしたみたいだから、でるとしてもこれよりあとだろうし。

http://i.imgur.com/rxD1FpH.gif

690 :774RR :2017/05/10(水) 23:07:23.65ID:e19vzfvM0.net
>>681
仕様で8.1kW(11PS)/9,000r/min(155は11kW(15PS)/8,000r/min)ってあるけど、実際は8000rpmまでらしいな
エニグマでリミッタ外さないと9000は出ないとか何とか

691 :774RR :2017/05/11(木) 00:01:57.83ID:SZGaW7Iu0.net
>>687
ヤマハの看板掲げてる以上は、あまり安売り出来ないだろ

692 :774RR :2017/05/11(木) 05:46:15.76ID:kHv7HcB9D.net
基本、規格と粘度合ってるのにオイル銘柄によって壊れたの焼き付いたのなんて言うエンジンは欠陥だ
あとエンジン回転だけでは過酷さは語れんぞ。2輪はピストンスピード遅く軸系も細いからな

693 :774RR :2017/05/11(木) 09:49:49.09ID:hvMWZipw0.net
>>687
YSPで購入するとメーカー保証期間が1年伸びる。
さらに延長保証が有料だが2年足すことができる。
新車だと5年、中古車でも最低⒉5年の保証が得られることになる。

他にも無料距離無制限のロードサービスがついていたり、盗難補償や、車両保険をつけることができたりする。もちろん全国のYSPで同じサービスが受けられるし。
https://www.ysp-members.com/support/

これはまぁそれなりに大きなメリットだと思う。

694 :774RR :2017/05/11(木) 11:52:51.14ID:2Gukza2Kd.net
>>693
通販タイプの任意保険の方が良くないか?

695 :774RR :2017/05/11(木) 11:54:56.24ID:yAU9/at70.net
>>693
それ125は適用にならないよ

696 :774RR :2017/05/11(木) 12:50:32.26ID:DkQpJk+x0.net
YSPで買って色んなサービス受けられるの126cc以上ばっかりだね

697 :774RR :2017/05/11(木) 13:21:04.60ID:hvMWZipw0.net
メリットがでかいのは155のほうだけだね。

698 :774RR :2017/05/11(木) 20:51:45.58ID:7PQWLyvLa.net
地元のyspに155の白の現物があります。
マットブラック希望ですが九月納期のようです
白でいいっか?
まだ、現物みてないんだけどw

699 :774RR :2017/05/11(木) 20:54:55.27ID:yAU9/at70.net
こんなところで聞いてるうちに売約済み

700 :774RR :2017/05/11(木) 21:06:16.67ID:m+loBrOKa.net
まだ4ヶ月待ちなのか

701 :774RR :2017/05/11(木) 21:48:40.68ID:gfeIbRCHM.net
>>698
レッドバロンは早かったよ。

702 :774RR :2017/05/11(木) 21:58:12.06ID:yAU9/at70.net
初期ロットは全部履けちゃってるんだろうから
今すぐ欲しければ在庫を持ってる店を探すしかないね
新規の発注はバックオーダーだから次のロットを待つしかない

703 :774RR :2017/05/12(金) 12:33:06.73ID:VKLuvgQd0.net
>>233
こりゃ酷すぎだな。
そもそもグリップヒーターなんて自分で簡単に取り付けられるし、どうやったらこんな酷い取り付けになるのか疑問だよ。

704 :774RR :2017/05/12(金) 14:02:48.05ID:jsNjKxa30.net
ホンダ純正のオイルなんかは四輪用でもS2000とかタイプRに対応する超高回転対応ですけど。
90年代にあった4スト250cc4気筒なんて2万回転回ったが普通にカストロールの4、2輪兼用で何の問題もなかったがね。
10W-50とか入れてたかな?
低燃費用に常温時柔らかくなってヘタリやすくなったのかも知れないが、25年の技術でカバー出来てるだろ。
今やAPI認定取ってれば4L1000円のオイルでも壊れることは無いだろうな。
ターボも無いし今時8000回転なんて軽でもあるわw
エンジンとしては決して特段高性能でもない。

705 :774RR :2017/05/12(金) 15:14:58.21ID:wG956wDw0.net
傾向として4輪用エンジンは各部の間隙が小さくなっている
オイルの粘度を下げて、薄い油膜で潤滑することで、フリクションロスを低減する
粘度低下による油膜切れ対策として、FM等の各種添加剤で調製

2輪は常用回転域が高かったり、特に小排気量エンジンはスケール効果もあって
大きな4輪のエンジンと挙動が違うし、同じ寸法公差で作ることも難しい 空冷ならば特に
だから2輪用エンジンは対4輪比で、衝撃吸収や緩衝をオイルに依存している
だけど、最近の4輪用オイルはその部分の性能が従来より重視されなくなっている

という一般論というか傾向の話
じゃあ実際に使ったら何か問題起きるの?と言われれば、おそらく何もおきないとは思う

706 :774RR :2017/05/12(金) 15:17:01.84ID:0r1UiPyo0.net
想像上の話が大好きだねあなたたち

707 :774RR :2017/05/12(金) 15:28:28.89ID:wG956wDw0.net
まあ想像力欠如よりはいいと思うけどね
物事の理解は、仮説や推論、つまり想像力から始まるからさ

708 :774RR :2017/05/12(金) 15:49:22.14ID:ur8QH9Fp0.net
そもそも、一括りに「四輪用」と言ったって、粘度もベースオイルもマチマチだしねえ・・・。
俺自身は、四輪用の100%化学合成油の0W-40と10W-50でトラブル出た事はないよ。

709 :774RR :2017/05/12(金) 15:51:45.76ID:yA6f5xch0.net
トリ155だけど、エコランプ消さないように走ってたらリッター44km走った。
燃費いいね。

710 :774RR :2017/05/12(金) 16:24:44.60ID:4U9ypxzED.net
開発陣の裏話ならともかく、売り手の触れ込みは鵜呑みに出来ん。オイルに限らず
説得力が有るとすれば、過酷な状況で使用してる人達の生の声

711 :774RR :2017/05/12(金) 18:52:10.66ID:isdDfaH40.net
好きなオイル使えよ

712 :774RR :2017/05/12(金) 20:58:51.96ID:DCD1s+IY0.net
ヤマルーブが最強

713 :774RR :2017/05/13(土) 02:09:08.31ID:f/oFk9A/0.net
>説得力が有るとすれば、過酷な状況で使用してる人達の生の声

オイル君もタイヤ劣化マンと同じで極論が大好きなんだね

714 :774RR :2017/05/13(土) 02:22:04.00ID:ewUIeWC40.net
トリシティで考えられる過酷な状況って何だろね
年末の宗谷岬で年越しツーリングとかか?

715 :774RR :2017/05/13(土) 03:07:59.33ID:yTODousY0.net
125ccの方が欲しいんだけど、加速ってそんなに悪いのか? 今、ホンダ・リード90に乗ってるから、どんなに悪くても90ccよりはイイと思うから気にならないのかなとも思ってるんだけど気になる

716 :774RR :2017/05/13(土) 03:19:34.37ID:qqKagqsC0.net
言うほど悪くないし
2.5秒と3.5秒の違いが明確にわかるなら加速悪いんじゃね

717 :774RR :2017/05/13(土) 05:39:46.73ID:/Q570Ifb0.net
加速よくないよ。カブに負けるし

718 :774RR :2017/05/13(土) 05:39:59.99ID:+DG5inBV0.net
>>715
リード90との比較でデブじゃなきゃ問題無いだろ

719 :774RR :2017/05/13(土) 05:50:41.32ID:qqKagqsC0.net
>>717
クソデブ乙

720 :774RR :2017/05/13(土) 06:58:02.84ID:k7xU5XI0M.net
>>715
規制前アドレスと比べると体感するほど重さを感じるけど現行同士ならそこまでスピード面で不足は感じない。急な登りとタンデムはかなりきついが。

721 :774RR :2017/05/13(土) 07:32:21.88ID:wD3XbbWU0.net
リード90、アドレスv125と乗り継いで来てるからわかるけど、
どノーマル比較だとそもそも駆動系設定が違うから比較するのが間違い。
エンジンなんかいじらなくても、駆動系だけちゃんとやって比較すれば、
2stのリード90の方が速い。一発で変速回転数に入ってそのまま一気に吹ける。
車重が軽いと言われるアドレスよりも軽い、メットイン広い、足元広いシート広い。
トリシティ125だって駆動系弄ってスタートから一発で変速回転数に叩き込めばかなりキビキビ走る。
このエンジンは遅くない。

722 :774RR :2017/05/13(土) 07:36:43.14ID:McjL4kmzM.net
>>717
カブでどれだけ高回転引っ張ってるんですかねぇ

723 :774RR :2017/05/13(土) 07:54:33.00ID:ygqBBhQA0.net
トリシティのポテンシャルについてはこの辺を参考に
https://youtu.be/86Ud9MYwNzg?t=3m55s
https://youtu.be/B_e3vQGuYKY?t=27m5s

724 :774RR :2017/05/13(土) 08:04:07.37ID:gQR6/GmP0.net
軽く4輪について行けるk5と
結構アクセル開かないと4輪について行けないバイクだと
疲れが違う、この差だな

725 :774RR :2017/05/13(土) 10:00:01.42ID:/BIOsQev0.net
>>715
リード90が8.4馬力、車重85キロ。
トリシティが11馬力、車重152キロ。
馬力が多少高いけれど、この重さはどうにもならん。
大の男を1人余分に乗せているようなものだから。
その重さゆえに取り回しも大変だし。

いいというのが何を指しているのかわからないけど、こいつの良さは安定性であり、少なくとも速さではない。

速さを求めるのなら、YZFとかGROMなどのミッション車にするか、スクーターでもアドレスなどの軽量車にするべき。

速さではなく使い勝手を求めるのなら燃費が良くてメットインがでかいリード125。

長距離優先ならPCX。

726 :774RR :2017/05/13(土) 15:03:42.68ID:iatDT2+/M.net
多くのバイクに言えるがオイルレベルゲージが見にくい。
トリシティも交換後透明になると極端に分からない。
勤続ゲージだと見やすいんだけど。
昔みたいに確認窓あると分かりやすい。

727 :774RR :2017/05/13(土) 20:58:16.63ID:B6VxcsUo0.net
汚れたら交換〜じゃなくて何キロ走ったら交換〜の方が精神衛生にもいいよ

728 :774RR :2017/05/13(土) 21:00:42.86ID:P/pvCFtV0.net
本当は粘度が落ちていたら交換なんだろうがな。酸化の度合いによって周期なんて変わるから

729 :774RR :2017/05/13(土) 21:24:43.37ID:FHqUWK810.net
やっぱり155は60超で安定するんだねぇ

730 :774RR :2017/05/14(日) 01:10:50.75ID:8N997Ige0.net
715だけど、YouTube見てたら段々欲しくなって来た。ユピテルのナビ付けたいんだけど、Y's ギアのナビステーで着くかな

731 :774RR :2017/05/14(日) 02:55:55.48ID:N3aAsfqI0.net
クランプバーとかマウントバーをつけた方が汎用性あると思う

732 :774RR :2017/05/14(日) 04:25:23.93ID:GfWdEX0c0.net
俺はブレーキのリザーバータンクの上にドラレコを貼り付けている。
最初はライトの下につけようかと思ったけど、下向きだと防水処理が面倒なのと角度的に信号機が映像に入らないとまずいと思ったのでやめた。

733 :774RR :2017/05/14(日) 07:54:52.96ID:/DhbmJnSa.net
5月納車予定だけど未だ入荷未定。まあスレ読む限り直前まで入荷日わからないっぽいから気長に待つしか無いのね。

734 :774RR :2017/05/14(日) 11:29:23.84ID:N3aAsfqI0.net
>>732
> 下向きだと防水処理が面倒なのと角度的に信号機が映像に入らないとまずいと思ったのでやめた。
よほど奥に取り付けなければ、今時の広角ドラレコなら大丈夫だと思う

735 :774RR :2017/05/14(日) 11:54:26.71ID:gC8LuOxhM.net
この前トリシティっぽいバイクでノーヘルの外人がいた
ナンバーは青くなかったような気がするんだけどノーヘルOKなの?

736 :774RR :2017/05/14(日) 11:55:09.24ID:8N997Ige0.net
>>731
そうか、マウントバーにナビとツイデにドラレコ付ければイイのか

737 :774RR :2017/05/14(日) 12:03:41.25ID:HANyeboEM.net
>>735

トライク登録してるだけじゃないか?

738 :774RR :2017/05/14(日) 12:07:45.72ID:gC8LuOxhM.net
>>737
トライク登録出来んの?

739 :774RR :2017/05/14(日) 12:15:50.25ID:GfWdEX0c0.net
>>738
ヤフオクとかでトライクキットが売られている。
もしくは右側のアクセルに1ミリのワッシャーをかませて、左右非対称にすると笑雲要件を満たす。

でもぶっちゃけ危険だし、警察には止められまくるし、保険でもいろいろ面倒と言うデメリットは大きいけど。

740 :774RR :2017/05/14(日) 13:23:25.46ID:1gh5Lk280.net
>>731
マウントバーつけたら、事故した時胸ぶつけて即死の原因じゃ?

741 :774RR :2017/05/14(日) 13:28:21.87ID:pMTZLfN8r.net
胸をぶつける高さではなさそうだけど危ないのは確かだね

742 :774RR :2017/05/14(日) 14:12:46.63ID:N3aAsfqI0.net
>>740
腰や棒や玉ならともかく、どうやって胸ぶつけるんだ?
物理的に無理ありすぎだろ
あんた、シートからずり落ちてステップに膝立ちで乗ってるのか?

ハンドルバーと勘違いしてないか?

743 :774RR :2017/05/14(日) 15:53:02.16ID:8N997Ige0.net
>>740
事故ったらマウントバー以外の要因死ぬ方が多いと思う

744 :774RR :2017/05/14(日) 16:32:45.25ID:rlVVAUlpX.net
>>735
それトリシティちゃう
カンナム スパイダーや

745 :774RR :2017/05/14(日) 16:46:52.24ID:uFmfHcVq0.net
>>740
それを言ったら、ハンドル自体が危険

746 :774RR :2017/05/14(日) 16:56:49.07ID:kUO1+qyfa.net
>>742
お前どんな体系してんだ?

747 :774RR :2017/05/14(日) 17:38:47.81ID:8N997Ige0.net
ってか、マウントバーって邪魔にならないのか心配

748 :774RR :2017/05/14(日) 19:57:44.71ID:N3aAsfqI0.net
>>746
お前も、マウントバーがどこに、どう付くか確認してからレスしろよ

749 :774RR :2017/05/14(日) 20:07:01.04ID:OpHC8yTK0.net
マウントばーは確かにビミョーないちなので俺はワールドウォークのを真似してメーター上に自作した。
やっぱりここがベストだなあ、スモークスクリーンにしてるから日除けにもなる。

因みに155ね。


http://i.imgur.com/oOckB1R.jpg

750 :774RR :2017/05/14(日) 20:07:30.82ID:N3aAsfqI0.net
マウントバーで胸ガー胸ガーと言ってる奴は、通常の足の置き位置、ハンドルの高さ、胸の高さを考えろよ
急制動した時に踏ん張り切れなかったとしても、胸なんか当たりようがないだろ
身長130cmくらいを前提にしてんのか?

どうやったら胸がマウントバーにぶつかるのか図解してほしいくらいだ
まじで

751 :774RR :2017/05/14(日) 20:13:49.41ID:N3aAsfqI0.net
トリは、ほぼハンドルの真下に足を置くことになる
そんな状態で衝突して吹っ飛ぶにしても、マウントバーに胸が行くなんて不自然すぎる
むりやり考えても

足が滑ってステップから前方にすっぽ抜けて、まず股間をコンビニフックあたりに強打
その直後に胸がハンドル(マウントバー)に強打

これくらいじゃないの?

752 :774RR :2017/05/14(日) 20:24:07.94ID:GfWdEX0c0.net
胸あってより腹が当たる。
どっちにしても体が当たる位置に鉄パイプがあるとないとじゃ人間に対するダメージは段違いだが。

753 :774RR :2017/05/14(日) 20:26:31.52ID:LpWeGi4K0.net
マウントバーのブラケットはね意外とやらかいよ。厚みはあるけどアルミだから

754 :774RR :2017/05/14(日) 20:26:52.24ID:N3aAsfqI0.net
>>752
それ言ったらミラーだって危ないし、転倒した時に曲がったブレーキレバーが刺さった話だってあるわけだし

755 :774RR :2017/05/14(日) 20:27:24.06ID:PkHIv6gU0.net
胸部プロテクタを着けたらええんとちゃうか?

756 :774RR :2017/05/14(日) 20:30:42.50ID:LpWeGi4K0.net
いっそのことバイクに乗らなきゃいいんじゃなイか!危ないからねw

757 :774RR :2017/05/14(日) 20:59:57.45ID:HANyeboEM.net
巨乳乙

758 :774RR :2017/05/14(日) 21:00:30.76ID:9CMNzBf20.net
胸を打つ前に、スクリーンが頭部を直撃すると思うんだが?

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200