2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ bb69-V7Gz):2017/04/17(月) 22:36:55.02 ID:inhap8UC0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

トリシティ155  453,600円(本体価格420,000円) 発売日:2017年1月20日予定

■スレ立て時の【本文の一行目】に
■「 !extend:checked:vvvvv::」
■を入れてください。SLIP(固定ID)が表示されます

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part37【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487746806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

699 :774RR :2017/05/11(木) 20:54:55.27ID:yAU9/at70.net
こんなところで聞いてるうちに売約済み

700 :774RR :2017/05/11(木) 21:06:16.67ID:m+loBrOKa.net
まだ4ヶ月待ちなのか

701 :774RR :2017/05/11(木) 21:48:40.68ID:gfeIbRCHM.net
>>698
レッドバロンは早かったよ。

702 :774RR :2017/05/11(木) 21:58:12.06ID:yAU9/at70.net
初期ロットは全部履けちゃってるんだろうから
今すぐ欲しければ在庫を持ってる店を探すしかないね
新規の発注はバックオーダーだから次のロットを待つしかない

703 :774RR :2017/05/12(金) 12:33:06.73ID:VKLuvgQd0.net
>>233
こりゃ酷すぎだな。
そもそもグリップヒーターなんて自分で簡単に取り付けられるし、どうやったらこんな酷い取り付けになるのか疑問だよ。

704 :774RR :2017/05/12(金) 14:02:48.05ID:jsNjKxa30.net
ホンダ純正のオイルなんかは四輪用でもS2000とかタイプRに対応する超高回転対応ですけど。
90年代にあった4スト250cc4気筒なんて2万回転回ったが普通にカストロールの4、2輪兼用で何の問題もなかったがね。
10W-50とか入れてたかな?
低燃費用に常温時柔らかくなってヘタリやすくなったのかも知れないが、25年の技術でカバー出来てるだろ。
今やAPI認定取ってれば4L1000円のオイルでも壊れることは無いだろうな。
ターボも無いし今時8000回転なんて軽でもあるわw
エンジンとしては決して特段高性能でもない。

705 :774RR :2017/05/12(金) 15:14:58.21ID:wG956wDw0.net
傾向として4輪用エンジンは各部の間隙が小さくなっている
オイルの粘度を下げて、薄い油膜で潤滑することで、フリクションロスを低減する
粘度低下による油膜切れ対策として、FM等の各種添加剤で調製

2輪は常用回転域が高かったり、特に小排気量エンジンはスケール効果もあって
大きな4輪のエンジンと挙動が違うし、同じ寸法公差で作ることも難しい 空冷ならば特に
だから2輪用エンジンは対4輪比で、衝撃吸収や緩衝をオイルに依存している
だけど、最近の4輪用オイルはその部分の性能が従来より重視されなくなっている

という一般論というか傾向の話
じゃあ実際に使ったら何か問題起きるの?と言われれば、おそらく何もおきないとは思う

706 :774RR :2017/05/12(金) 15:17:01.84ID:0r1UiPyo0.net
想像上の話が大好きだねあなたたち

707 :774RR :2017/05/12(金) 15:28:28.89ID:wG956wDw0.net
まあ想像力欠如よりはいいと思うけどね
物事の理解は、仮説や推論、つまり想像力から始まるからさ

708 :774RR :2017/05/12(金) 15:49:22.14ID:ur8QH9Fp0.net
そもそも、一括りに「四輪用」と言ったって、粘度もベースオイルもマチマチだしねえ・・・。
俺自身は、四輪用の100%化学合成油の0W-40と10W-50でトラブル出た事はないよ。

709 :774RR :2017/05/12(金) 15:51:45.76ID:yA6f5xch0.net
トリ155だけど、エコランプ消さないように走ってたらリッター44km走った。
燃費いいね。

710 :774RR :2017/05/12(金) 16:24:44.60ID:4U9ypxzED.net
開発陣の裏話ならともかく、売り手の触れ込みは鵜呑みに出来ん。オイルに限らず
説得力が有るとすれば、過酷な状況で使用してる人達の生の声

711 :774RR :2017/05/12(金) 18:52:10.66ID:isdDfaH40.net
好きなオイル使えよ

712 :774RR :2017/05/12(金) 20:58:51.96ID:DCD1s+IY0.net
ヤマルーブが最強

713 :774RR :2017/05/13(土) 02:09:08.31ID:f/oFk9A/0.net
>説得力が有るとすれば、過酷な状況で使用してる人達の生の声

オイル君もタイヤ劣化マンと同じで極論が大好きなんだね

714 :774RR :2017/05/13(土) 02:22:04.00ID:ewUIeWC40.net
トリシティで考えられる過酷な状況って何だろね
年末の宗谷岬で年越しツーリングとかか?

715 :774RR :2017/05/13(土) 03:07:59.33ID:yTODousY0.net
125ccの方が欲しいんだけど、加速ってそんなに悪いのか? 今、ホンダ・リード90に乗ってるから、どんなに悪くても90ccよりはイイと思うから気にならないのかなとも思ってるんだけど気になる

716 :774RR :2017/05/13(土) 03:19:34.37ID:qqKagqsC0.net
言うほど悪くないし
2.5秒と3.5秒の違いが明確にわかるなら加速悪いんじゃね

717 :774RR :2017/05/13(土) 05:39:46.73ID:/Q570Ifb0.net
加速よくないよ。カブに負けるし

718 :774RR :2017/05/13(土) 05:39:59.99ID:+DG5inBV0.net
>>715
リード90との比較でデブじゃなきゃ問題無いだろ

719 :774RR :2017/05/13(土) 05:50:41.32ID:qqKagqsC0.net
>>717
クソデブ乙

720 :774RR :2017/05/13(土) 06:58:02.84ID:k7xU5XI0M.net
>>715
規制前アドレスと比べると体感するほど重さを感じるけど現行同士ならそこまでスピード面で不足は感じない。急な登りとタンデムはかなりきついが。

721 :774RR :2017/05/13(土) 07:32:21.88ID:wD3XbbWU0.net
リード90、アドレスv125と乗り継いで来てるからわかるけど、
どノーマル比較だとそもそも駆動系設定が違うから比較するのが間違い。
エンジンなんかいじらなくても、駆動系だけちゃんとやって比較すれば、
2stのリード90の方が速い。一発で変速回転数に入ってそのまま一気に吹ける。
車重が軽いと言われるアドレスよりも軽い、メットイン広い、足元広いシート広い。
トリシティ125だって駆動系弄ってスタートから一発で変速回転数に叩き込めばかなりキビキビ走る。
このエンジンは遅くない。

722 :774RR :2017/05/13(土) 07:36:43.14ID:McjL4kmzM.net
>>717
カブでどれだけ高回転引っ張ってるんですかねぇ

723 :774RR :2017/05/13(土) 07:54:33.00ID:ygqBBhQA0.net
トリシティのポテンシャルについてはこの辺を参考に
https://youtu.be/86Ud9MYwNzg?t=3m55s
https://youtu.be/B_e3vQGuYKY?t=27m5s

724 :774RR :2017/05/13(土) 08:04:07.37ID:gQR6/GmP0.net
軽く4輪について行けるk5と
結構アクセル開かないと4輪について行けないバイクだと
疲れが違う、この差だな

725 :774RR :2017/05/13(土) 10:00:01.42ID:/BIOsQev0.net
>>715
リード90が8.4馬力、車重85キロ。
トリシティが11馬力、車重152キロ。
馬力が多少高いけれど、この重さはどうにもならん。
大の男を1人余分に乗せているようなものだから。
その重さゆえに取り回しも大変だし。

いいというのが何を指しているのかわからないけど、こいつの良さは安定性であり、少なくとも速さではない。

速さを求めるのなら、YZFとかGROMなどのミッション車にするか、スクーターでもアドレスなどの軽量車にするべき。

速さではなく使い勝手を求めるのなら燃費が良くてメットインがでかいリード125。

長距離優先ならPCX。

726 :774RR :2017/05/13(土) 15:03:42.68ID:iatDT2+/M.net
多くのバイクに言えるがオイルレベルゲージが見にくい。
トリシティも交換後透明になると極端に分からない。
勤続ゲージだと見やすいんだけど。
昔みたいに確認窓あると分かりやすい。

727 :774RR :2017/05/13(土) 20:58:16.63ID:B6VxcsUo0.net
汚れたら交換〜じゃなくて何キロ走ったら交換〜の方が精神衛生にもいいよ

728 :774RR :2017/05/13(土) 21:00:42.86ID:P/pvCFtV0.net
本当は粘度が落ちていたら交換なんだろうがな。酸化の度合いによって周期なんて変わるから

729 :774RR :2017/05/13(土) 21:24:43.37ID:FHqUWK810.net
やっぱり155は60超で安定するんだねぇ

730 :774RR :2017/05/14(日) 01:10:50.75ID:8N997Ige0.net
715だけど、YouTube見てたら段々欲しくなって来た。ユピテルのナビ付けたいんだけど、Y's ギアのナビステーで着くかな

731 :774RR :2017/05/14(日) 02:55:55.48ID:N3aAsfqI0.net
クランプバーとかマウントバーをつけた方が汎用性あると思う

732 :774RR :2017/05/14(日) 04:25:23.93ID:GfWdEX0c0.net
俺はブレーキのリザーバータンクの上にドラレコを貼り付けている。
最初はライトの下につけようかと思ったけど、下向きだと防水処理が面倒なのと角度的に信号機が映像に入らないとまずいと思ったのでやめた。

733 :774RR :2017/05/14(日) 07:54:52.96ID:/DhbmJnSa.net
5月納車予定だけど未だ入荷未定。まあスレ読む限り直前まで入荷日わからないっぽいから気長に待つしか無いのね。

734 :774RR :2017/05/14(日) 11:29:23.84ID:N3aAsfqI0.net
>>732
> 下向きだと防水処理が面倒なのと角度的に信号機が映像に入らないとまずいと思ったのでやめた。
よほど奥に取り付けなければ、今時の広角ドラレコなら大丈夫だと思う

735 :774RR :2017/05/14(日) 11:54:26.71ID:gC8LuOxhM.net
この前トリシティっぽいバイクでノーヘルの外人がいた
ナンバーは青くなかったような気がするんだけどノーヘルOKなの?

736 :774RR :2017/05/14(日) 11:55:09.24ID:8N997Ige0.net
>>731
そうか、マウントバーにナビとツイデにドラレコ付ければイイのか

737 :774RR :2017/05/14(日) 12:03:41.25ID:HANyeboEM.net
>>735

トライク登録してるだけじゃないか?

738 :774RR :2017/05/14(日) 12:07:45.72ID:gC8LuOxhM.net
>>737
トライク登録出来んの?

739 :774RR :2017/05/14(日) 12:15:50.25ID:GfWdEX0c0.net
>>738
ヤフオクとかでトライクキットが売られている。
もしくは右側のアクセルに1ミリのワッシャーをかませて、左右非対称にすると笑雲要件を満たす。

でもぶっちゃけ危険だし、警察には止められまくるし、保険でもいろいろ面倒と言うデメリットは大きいけど。

740 :774RR :2017/05/14(日) 13:23:25.46ID:1gh5Lk280.net
>>731
マウントバーつけたら、事故した時胸ぶつけて即死の原因じゃ?

741 :774RR :2017/05/14(日) 13:28:21.87ID:pMTZLfN8r.net
胸をぶつける高さではなさそうだけど危ないのは確かだね

742 :774RR :2017/05/14(日) 14:12:46.63ID:N3aAsfqI0.net
>>740
腰や棒や玉ならともかく、どうやって胸ぶつけるんだ?
物理的に無理ありすぎだろ
あんた、シートからずり落ちてステップに膝立ちで乗ってるのか?

ハンドルバーと勘違いしてないか?

743 :774RR :2017/05/14(日) 15:53:02.16ID:8N997Ige0.net
>>740
事故ったらマウントバー以外の要因死ぬ方が多いと思う

744 :774RR :2017/05/14(日) 16:32:45.25ID:rlVVAUlpX.net
>>735
それトリシティちゃう
カンナム スパイダーや

745 :774RR :2017/05/14(日) 16:46:52.24ID:uFmfHcVq0.net
>>740
それを言ったら、ハンドル自体が危険

746 :774RR :2017/05/14(日) 16:56:49.07ID:kUO1+qyfa.net
>>742
お前どんな体系してんだ?

747 :774RR :2017/05/14(日) 17:38:47.81ID:8N997Ige0.net
ってか、マウントバーって邪魔にならないのか心配

748 :774RR :2017/05/14(日) 19:57:44.71ID:N3aAsfqI0.net
>>746
お前も、マウントバーがどこに、どう付くか確認してからレスしろよ

749 :774RR :2017/05/14(日) 20:07:01.04ID:OpHC8yTK0.net
マウントばーは確かにビミョーないちなので俺はワールドウォークのを真似してメーター上に自作した。
やっぱりここがベストだなあ、スモークスクリーンにしてるから日除けにもなる。

因みに155ね。


http://i.imgur.com/oOckB1R.jpg

750 :774RR :2017/05/14(日) 20:07:30.82ID:N3aAsfqI0.net
マウントバーで胸ガー胸ガーと言ってる奴は、通常の足の置き位置、ハンドルの高さ、胸の高さを考えろよ
急制動した時に踏ん張り切れなかったとしても、胸なんか当たりようがないだろ
身長130cmくらいを前提にしてんのか?

どうやったら胸がマウントバーにぶつかるのか図解してほしいくらいだ
まじで

751 :774RR :2017/05/14(日) 20:13:49.41ID:N3aAsfqI0.net
トリは、ほぼハンドルの真下に足を置くことになる
そんな状態で衝突して吹っ飛ぶにしても、マウントバーに胸が行くなんて不自然すぎる
むりやり考えても

足が滑ってステップから前方にすっぽ抜けて、まず股間をコンビニフックあたりに強打
その直後に胸がハンドル(マウントバー)に強打

これくらいじゃないの?

752 :774RR :2017/05/14(日) 20:24:07.94ID:GfWdEX0c0.net
胸あってより腹が当たる。
どっちにしても体が当たる位置に鉄パイプがあるとないとじゃ人間に対するダメージは段違いだが。

753 :774RR :2017/05/14(日) 20:26:31.52ID:LpWeGi4K0.net
マウントバーのブラケットはね意外とやらかいよ。厚みはあるけどアルミだから

754 :774RR :2017/05/14(日) 20:26:52.24ID:N3aAsfqI0.net
>>752
それ言ったらミラーだって危ないし、転倒した時に曲がったブレーキレバーが刺さった話だってあるわけだし

755 :774RR :2017/05/14(日) 20:27:24.06ID:PkHIv6gU0.net
胸部プロテクタを着けたらええんとちゃうか?

756 :774RR :2017/05/14(日) 20:30:42.50ID:LpWeGi4K0.net
いっそのことバイクに乗らなきゃいいんじゃなイか!危ないからねw

757 :774RR :2017/05/14(日) 20:59:57.45ID:HANyeboEM.net
巨乳乙

758 :774RR :2017/05/14(日) 21:00:30.76ID:9CMNzBf20.net
胸を打つ前に、スクリーンが頭部を直撃すると思うんだが?

759 :774RR :2017/05/14(日) 21:06:27.68ID:mOCIurUFa.net
ワールドウォークのスマートフォンマウンティングバーを155に付けてみた。
GIVIのスクリーンと共存できたけど、付属のM6のネジでは長さが足りなかったので、ネジだけ別途用意する必要があった。
ミラーの根元につけるタイプのバーに比べて、適切な距離が取れるのでスマホのナビが見やすい。
買ってよかったと思う。ちょっと高いけどね。

760 :774RR :2017/05/14(日) 21:08:15.10ID:GfWdEX0c0.net
>>758
だからこそゴムブッシュにプラスチックのネジで固定してるんじゃね?
ぶつかっても衝撃ですぐに壊れて外れるように。

761 :774RR :2017/05/14(日) 21:10:57.17ID:GfWdEX0c0.net
>>759
シールドの裏に付けられるのはいいかなと思ったけど高いな。
これだけ出すならRAMマウントのほうがいいかなぁ。

762 :774RR :2017/05/14(日) 21:15:03.93ID:OpHC8yTK0.net
>>759
あの高いのかったんだ、金もってんな、上に画像上げたものだが約1200円くらいかな制作費。
22Φのバー探すの苦労した。
内機械のレンタル500円。
6000円の製品には勝てないが満足してる。

763 :774RR :2017/05/15(月) 01:20:48.83ID:MSq9hSxd0.net
155のシートは125のシートより座り心地改善されてますか?
先日レンタルで125を4時間借りてみましたが、
微妙に前方に傾斜していてお尻が痛くなり、腰も少し痛くなりました。
はじめて乗るバイクで自分が慣れていないということもあるかもしれないですが
155買う予定なので改善されていればうれしい

764 :774RR :2017/05/15(月) 02:34:36.08ID:3pDmapn50.net
ニーグリップ出来ないのが本当に惜しい
ニーグリップ出来るような車体の三輪車を出して欲しいわ
あっMWT-9は大きすぎます…

765 :774RR :2017/05/15(月) 06:53:30.72ID:eBBGrWRF0.net
>>763
多少は改善されてるみたいだよ。
それでも根本的な解決はされていないみたいだけどね。
このクソシートの話題出すと純正シート厨がやれ乗り方が悪い〜姿勢が悪い〜って発狂するから
ここではご法度何だけどねw

というわけで毎度荒れるレスをしてみました。
以下、純正シートマンセーの一部のバカ、発狂してください。

766 :774RR :2017/05/15(月) 07:02:42.44ID:xa9QFuko0.net
>>765
頭悪そう

767 :774RR :2017/05/15(月) 07:13:42.77ID:5IJFVO6z0.net
>>763
現行125と比較なら少しは改善されてる
でも125ですぐケツが痛くなるようだと155でも時間ともにケツが痛くなるかもね
俺は125からの乗り換えだけどゲルザブは付けてる

768 :774RR :2017/05/15(月) 08:33:06.65ID:amzUusjer.net
>>763
たぶん乗っていれば身体が慣れてくるとは思うけど、ダメならシートを換えるしかないかもね

769 :774RR :2017/05/15(月) 09:15:00.32ID:ypu014EEM.net
ちなみに椅子加工してくれるとしたらいくら?
ググったら自作加工してる人が居たけど汚すぎるから自分でやれは却下です。

770 :774RR :2017/05/15(月) 10:39:18.00ID:xa9QFuko0.net
>>769
どういう加工してほしいかによる。
例えばあんこ抜きなら1万から1.5万円位。
シートフレームの加工まで入ると数万円行くだろうね。

771 :774RR :2017/05/15(月) 11:29:29.93ID:lmr4gkuQ0.net
>>764
ニーグリップニーグリップうるさいのが時々いるけど
そんなに何か挟んでないと不安なら、抱きまくらでも挟んどけばいいんじゃね?

772 :774RR :2017/05/15(月) 14:09:52.28ID:+P+El+wkM.net
そもそもそんなバイクじゃない。
前後サスも柔らかすぎるし。ニーグリップ出来たところでバイク並みにはからん。

773 :774RR :2017/05/15(月) 15:24:30.57ID:ZgFkHSyQM.net
納車しましたよ!
早速リアボックスも装着してお出かけです。
わけ有って、初日から高速で移動するはめになりましたが( ノД`)…
http://i.imgur.com/QJGMM6Q.jpg

774 :774RR :2017/05/15(月) 15:33:37.39ID:xa9QFuko0.net
ブラック版かっこいいのう。

775 :774RR :2017/05/15(月) 17:00:31.22ID:9MrX5F5G0.net
ブラックのほうが、前輪スマートにみえるかな??

776 :774RR :2017/05/15(月) 17:44:58.15ID:pCLeT0PQa.net
たいやれっかまんは りくつやこんきょといわれると なぜかあわてふためくよ

777 :774RR :2017/05/15(月) 18:35:20.35ID:j+kNzBfn0.net
>>771
脚の間に何か挟みたいんじゃなくて、車体を挟んで体を車体に対して固定したいんだろ

778 :774RR :2017/05/15(月) 19:44:38.01ID:AEnc6WdkM.net
>>764
スクーターなんだからニーグリップ出来なくて当たり前だろ。ニーグリップ出来るスクーターなんて見たことないよ。

779 :774RR :2017/05/15(月) 20:29:19.68ID:oyhWrMTQ0.net
慣らし運転終わったから明日高速道路走ってくる

780 :774RR :2017/05/15(月) 20:34:30.99ID:rG77XeVb0.net
>>764
スクーターレースみたいに後ろの方に座れば
シートの前端をニーグリップ出来るよ.

781 :774RR :2017/05/15(月) 20:40:50.54ID:amzUusjer.net
シートを改造してニーグリップ出来る形状に変えるのがベストだぜ!

782 :774RR :2017/05/16(火) 00:12:16.74ID:Q8CsAOVXd.net
別に噛みつく訳じゃないけどニーグリップが必要な
程攻めたりするの?
安定性がウリのトリには関係なさそうに思える。

783 :774RR :2017/05/16(火) 00:25:46.44ID:+B+295N20.net
車体の安定性と
身体の安定「化」の違い。
バンクしないゴーカートだってニーグリップする。

784 :774RR :2017/05/16(火) 00:31:14.38ID:OV4pZz8Rr.net
俗に言う人馬一体というやつですね

785 :774RR :2017/05/16(火) 01:19:12.06ID:vr95MO+l0.net
スクーターはニーグリップじゃなくて、フロアを踏みしめることによって安定させるんだよ。

786 :774RR :2017/05/16(火) 02:09:48.32ID:x0NDqcPZ0.net
>>785
それニーグリップに比べると疲れるんだよな

787 :774RR :2017/05/16(火) 02:11:22.69ID:vr95MO+l0.net
別にずっとやっている必要なんてないんだよん。
ブレーキをかける時とか、交差点を曲がる時とかだけ。

788 :774RR :2017/05/16(火) 06:34:18.43ID:IlfwGHTva.net
渋滞中のノロノロだと確かにニーグリップしたくなるなぁ
フロア突っ張ると疲れんねん

789 :774RR :2017/05/16(火) 09:31:41.05ID:piQUgmca0.net
〉ニーグリップ
言いたいことはわかるがそういう人は根本的にスクーターとは相性悪いんじゃないか

790 :774RR :2017/05/16(火) 10:20:51.09ID:heC/r/7+M.net
リアブレーキが最近”ブォー…ブォ…”って鳴るんだけどパッド交換かしらねぇ
現状16000km未交換、こんなもんか

791 :774RR :2017/05/16(火) 10:51:30.12ID:PGXT5LYsa.net
聞きます
販売店が遠いので近所のバイク屋で整備しようと考えます
問題ないですか?
お願いします

792 :774RR :2017/05/16(火) 11:13:22.92ID:heC/r/7+M.net
そのバイク屋に電話で聞いてみたらいいんでない?
「あんたの店でトリシティって変な3輪バイク整備できる〜?」って

793 :774RR :2017/05/16(火) 12:13:17.91ID:PGXT5LYsa.net
ですよね
ありがとうございました

794 :774RR :2017/05/16(火) 12:21:48.59ID:q0puexyV0.net
最近はニーグリップが復権してるんだな
昔はニーグリップが大事なんて信じる奴はいなかったのに
バイクブームが終わって、教習所で教わる以外の情報が減ったせいなんだろう

795 :774RR :2017/05/16(火) 14:10:19.62ID:Ore99NuD0.net
しかしどんな話題でも小競り合いが起きそうなスレも珍しいな

796 :774RR :2017/05/16(火) 14:31:04.93ID:q0puexyV0.net
どこのスレでも大差ない
2ちゃんの吹き溜まり化は深刻なレベルw

797 :774RR :2017/05/16(火) 14:31:11.04ID:vr95MO+l0.net
>>790
パッドならキャリパーを覗いて残量確認。
その走行距離ならちょっと早いけどVベルトを疑ってもいいかもね。
ケースを開けてノギスで幅をはかり、21ミリを切っていたら交換。

798 :774RR :2017/05/16(火) 15:04:20.37ID:q0puexyV0.net
>>790
パッドピンが錆びてたり摩耗気味だったりするとそういう症状が出る
軽症ならお掃除してディスクブレーキグリスでグリスアップ
ダメなら交換

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200