2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ bb69-V7Gz):2017/04/17(月) 22:36:55.02 ID:inhap8UC0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

トリシティ155  453,600円(本体価格420,000円) 発売日:2017年1月20日予定

■スレ立て時の【本文の一行目】に
■「 !extend:checked:vvvvv::」
■を入れてください。SLIP(固定ID)が表示されます

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part37【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487746806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

766 :774RR :2017/05/15(月) 07:02:42.44ID:xa9QFuko0.net
>>765
頭悪そう

767 :774RR :2017/05/15(月) 07:13:42.77ID:5IJFVO6z0.net
>>763
現行125と比較なら少しは改善されてる
でも125ですぐケツが痛くなるようだと155でも時間ともにケツが痛くなるかもね
俺は125からの乗り換えだけどゲルザブは付けてる

768 :774RR :2017/05/15(月) 08:33:06.65ID:amzUusjer.net
>>763
たぶん乗っていれば身体が慣れてくるとは思うけど、ダメならシートを換えるしかないかもね

769 :774RR :2017/05/15(月) 09:15:00.32ID:ypu014EEM.net
ちなみに椅子加工してくれるとしたらいくら?
ググったら自作加工してる人が居たけど汚すぎるから自分でやれは却下です。

770 :774RR :2017/05/15(月) 10:39:18.00ID:xa9QFuko0.net
>>769
どういう加工してほしいかによる。
例えばあんこ抜きなら1万から1.5万円位。
シートフレームの加工まで入ると数万円行くだろうね。

771 :774RR :2017/05/15(月) 11:29:29.93ID:lmr4gkuQ0.net
>>764
ニーグリップニーグリップうるさいのが時々いるけど
そんなに何か挟んでないと不安なら、抱きまくらでも挟んどけばいいんじゃね?

772 :774RR :2017/05/15(月) 14:09:52.28ID:+P+El+wkM.net
そもそもそんなバイクじゃない。
前後サスも柔らかすぎるし。ニーグリップ出来たところでバイク並みにはからん。

773 :774RR :2017/05/15(月) 15:24:30.57ID:ZgFkHSyQM.net
納車しましたよ!
早速リアボックスも装着してお出かけです。
わけ有って、初日から高速で移動するはめになりましたが( ノД`)…
http://i.imgur.com/QJGMM6Q.jpg

774 :774RR :2017/05/15(月) 15:33:37.39ID:xa9QFuko0.net
ブラック版かっこいいのう。

775 :774RR :2017/05/15(月) 17:00:31.22ID:9MrX5F5G0.net
ブラックのほうが、前輪スマートにみえるかな??

776 :774RR :2017/05/15(月) 17:44:58.15ID:pCLeT0PQa.net
たいやれっかまんは りくつやこんきょといわれると なぜかあわてふためくよ

777 :774RR :2017/05/15(月) 18:35:20.35ID:j+kNzBfn0.net
>>771
脚の間に何か挟みたいんじゃなくて、車体を挟んで体を車体に対して固定したいんだろ

778 :774RR :2017/05/15(月) 19:44:38.01ID:AEnc6WdkM.net
>>764
スクーターなんだからニーグリップ出来なくて当たり前だろ。ニーグリップ出来るスクーターなんて見たことないよ。

779 :774RR :2017/05/15(月) 20:29:19.68ID:oyhWrMTQ0.net
慣らし運転終わったから明日高速道路走ってくる

780 :774RR :2017/05/15(月) 20:34:30.99ID:rG77XeVb0.net
>>764
スクーターレースみたいに後ろの方に座れば
シートの前端をニーグリップ出来るよ.

781 :774RR :2017/05/15(月) 20:40:50.54ID:amzUusjer.net
シートを改造してニーグリップ出来る形状に変えるのがベストだぜ!

782 :774RR :2017/05/16(火) 00:12:16.74ID:Q8CsAOVXd.net
別に噛みつく訳じゃないけどニーグリップが必要な
程攻めたりするの?
安定性がウリのトリには関係なさそうに思える。

783 :774RR :2017/05/16(火) 00:25:46.44ID:+B+295N20.net
車体の安定性と
身体の安定「化」の違い。
バンクしないゴーカートだってニーグリップする。

784 :774RR :2017/05/16(火) 00:31:14.38ID:OV4pZz8Rr.net
俗に言う人馬一体というやつですね

785 :774RR :2017/05/16(火) 01:19:12.06ID:vr95MO+l0.net
スクーターはニーグリップじゃなくて、フロアを踏みしめることによって安定させるんだよ。

786 :774RR :2017/05/16(火) 02:09:48.32ID:x0NDqcPZ0.net
>>785
それニーグリップに比べると疲れるんだよな

787 :774RR :2017/05/16(火) 02:11:22.69ID:vr95MO+l0.net
別にずっとやっている必要なんてないんだよん。
ブレーキをかける時とか、交差点を曲がる時とかだけ。

788 :774RR :2017/05/16(火) 06:34:18.43ID:IlfwGHTva.net
渋滞中のノロノロだと確かにニーグリップしたくなるなぁ
フロア突っ張ると疲れんねん

789 :774RR :2017/05/16(火) 09:31:41.05ID:piQUgmca0.net
〉ニーグリップ
言いたいことはわかるがそういう人は根本的にスクーターとは相性悪いんじゃないか

790 :774RR :2017/05/16(火) 10:20:51.09ID:heC/r/7+M.net
リアブレーキが最近”ブォー…ブォ…”って鳴るんだけどパッド交換かしらねぇ
現状16000km未交換、こんなもんか

791 :774RR :2017/05/16(火) 10:51:30.12ID:PGXT5LYsa.net
聞きます
販売店が遠いので近所のバイク屋で整備しようと考えます
問題ないですか?
お願いします

792 :774RR :2017/05/16(火) 11:13:22.92ID:heC/r/7+M.net
そのバイク屋に電話で聞いてみたらいいんでない?
「あんたの店でトリシティって変な3輪バイク整備できる〜?」って

793 :774RR :2017/05/16(火) 12:13:17.91ID:PGXT5LYsa.net
ですよね
ありがとうございました

794 :774RR :2017/05/16(火) 12:21:48.59ID:q0puexyV0.net
最近はニーグリップが復権してるんだな
昔はニーグリップが大事なんて信じる奴はいなかったのに
バイクブームが終わって、教習所で教わる以外の情報が減ったせいなんだろう

795 :774RR :2017/05/16(火) 14:10:19.62ID:Ore99NuD0.net
しかしどんな話題でも小競り合いが起きそうなスレも珍しいな

796 :774RR :2017/05/16(火) 14:31:04.93ID:q0puexyV0.net
どこのスレでも大差ない
2ちゃんの吹き溜まり化は深刻なレベルw

797 :774RR :2017/05/16(火) 14:31:11.04ID:vr95MO+l0.net
>>790
パッドならキャリパーを覗いて残量確認。
その走行距離ならちょっと早いけどVベルトを疑ってもいいかもね。
ケースを開けてノギスで幅をはかり、21ミリを切っていたら交換。

798 :774RR :2017/05/16(火) 15:04:20.37ID:q0puexyV0.net
>>790
パッドピンが錆びてたり摩耗気味だったりするとそういう症状が出る
軽症ならお掃除してディスクブレーキグリスでグリスアップ
ダメなら交換

799 :774RR :2017/05/16(火) 15:19:11.01ID:qR8AWdNBM.net
>>754
いやそれはおかしい。
そもそもミラーやハンドルなど、
絶対に取り外せない危険物がもともとあるなら、
それに加えて余計な危険物を増設することは危険度を増すことになると考えるべきでしょ。

800 :774RR :2017/05/16(火) 18:19:50.03ID:hQlI3P6C0.net
これほしい

801 :774RR :2017/05/16(火) 18:28:21.86ID:Rb/nHXM80.net
実際ちょっと燃費悪い以外はいいバイクだぞ

802 :774RR :2017/05/16(火) 18:32:30.29ID:B8upIihVM.net
>>801
さっき155cc燃費図ったら
実燃費 40,15km/リットル でした。

燃費よくない??

803 :774RR :2017/05/16(火) 18:47:06.94ID:kteN55NV0.net
昨日、奄美大島のガソリンスタンドで2回目のオイル交換をしました。
去年アカトリで山口県のガソリンスタンでオイル交換を頼んだ時には、
廃油口の位置が違っていたということで、廃油を全部床にこぼされて
しまい、終わるまで1時間もかかったんです。
昨日のスタンドマンは、自身がマジェスティ―乗りだということで、迅速
にオイル交換をしてくれました。
明るくてキビキビとした良い青年でした。

804 :774RR :2017/05/16(火) 18:49:20.29ID:qR8AWdNBM.net
>>802
街乗りか高速or遠出はかいてくれんと全く参考にならん

ちなみに125だけど、街乗り通勤で31km弱。

805 :774RR :2017/05/16(火) 18:58:43.75ID:TyQwEyavK.net
カススク125の06号P28からトリシティの外装の外し方が掲載されてるが・・・・

素人が触るモンじゃねぇなw

806 :774RR :2017/05/16(火) 18:59:06.05ID:B8upIihVM.net
>>804
申し訳ない。

町乗りですよ。ecoランプ気を付けて走りましたけど

807 :774RR :2017/05/16(火) 19:04:58.24ID:TMSMLzFL0.net
同クラスにはもっと燃費が良いバイクがあるからなそれと比較すると悪いとなる
比較対象次第だ

808 :774RR :2017/05/16(火) 19:15:16.73ID:RzJ290j/0.net
今日警察が(多分これ?)乗ってるとこ見て一目惚れしてしまった

809 :774RR :2017/05/16(火) 20:02:38.41ID:sGmzfWPp0.net
>>808
警察に就職すればタダで乗れる

810 :774RR :2017/05/16(火) 20:03:03.92ID:q0puexyV0.net
ヤマハのバイクだと考えれば燃費は悪くないな
ホンダと比べるから悪い

811 :774RR :2017/05/16(火) 20:05:42.09ID:Rb/nHXM80.net
まぁ実際シグナスと比べりゃ数段燃費いいからな

812 :774RR :2017/05/16(火) 20:12:56.86ID:y9UdWpKq0.net
シグナスだって気温が高い時は40ぐらい行くんだぜ

813 :774RR :2017/05/16(火) 20:53:32.01ID:yiTlp4J6M.net
タイヤ交換でIRC以外のタイヤにした人いますか?いたら何に換えたか教えて下さい。

814 :774RR :2017/05/16(火) 22:45:45.55ID:SjfneowDd.net
マウントバー一本付けた程度で危険だと言う奴が
なぜ二輪に乗っているのか不思議だ。

ニーグリップしたいやつがなぜスクーターに
乗っているのか不思議だ。

815 :774RR :2017/05/16(火) 23:37:33.15ID:41HQQK0b0.net
マウントバーの話なら、
胸部に増加装甲を入れたらええんとちゃうか?

ま、ニーグリップは下手くその嘆きやと思うで?

816 :774RR :2017/05/16(火) 23:38:48.55ID:MTxru+e40.net
高速走ってきた
悪い事は言わんから、80〜90で左車線走っとけ

817 :774RR :2017/05/16(火) 23:50:08.83ID:41HQQK0b0.net
まあ、ヤマハ自身が
「最高速115km/h以下」だと断言しているからな。

818 :774RR :2017/05/17(水) 00:26:15.68ID:qHu5Y2kRM.net
二輪免許取るまで高速で80位で走ってるバイク見ては、何でそんなにゆっくり走ってんだ?もっとぶっ飛ばせば気持ちいいだろうに。と思ってた俺

819 :774RR :2017/05/17(水) 00:29:23.34ID:/xVxD4nyM.net
>>816

昨日高速走った俺、激しく同意

820 :774RR :2017/05/17(水) 01:16:13.15ID:1JkcGeO20.net
>>816
左車線の右寄りじゃ無いと、スレスレ抜かされて危険

821 :774RR :2017/05/17(水) 01:45:09.90ID:PTS0/Mvr0.net
ちょっとした疑問なんだが、県警仕様とかにしている奴ってかっこいいと思ってやってるの?
それとも、周りの奴を勘違いさせたくてやってるのか?

822 :774RR :2017/05/17(水) 01:47:41.73ID:4Q/vObwQ0.net
白って純正色なんだが?

823 :774RR :2017/05/17(水) 06:10:15.17ID:CFHADqUO0.net
白と黒のバイクや車を見ると警察に見えるんだろうか…
阪神も大変やな…

824 :774RR :2017/05/17(水) 06:14:04.02ID:prSd/6jc0.net
白黒から改造じゃなくて純正状態を警察仕様と勘違いしたの?マジ?

825 :774RR :2017/05/17(水) 07:13:06.77ID:SgTxTdLZ0.net
おめでとうございます。
記録は3匹です。

826 :774RR :2017/05/17(水) 13:07:02.19ID:DwvyIEr7M.net
>>823
俺、白トリだけどこの前たまたま運転が乱暴なアドレスの後ろに付いたら、何故かそのあと大人しい走りになったよ。多分警察と勘違いしたんだろうな。

827 :774RR :2017/05/17(水) 13:18:44.70ID:h31E41AJr.net
警察官みたいなコスチュームだったのかな?

828 :774RR :2017/05/17(水) 14:57:05.08ID:/i++BSqo0.net
警察と一般ライダーとじゃヘルメットが全然違うからすぐ分かりそうなもんだが、
パニクってそれどころじゃないのかなw

829 :774RR :2017/05/17(水) 15:05:03.93ID:h31E41AJr.net
たぶん両津勘吉みたいなオッサンがミニスカポリスみたいな婦警の格好でトリシティに乗って後ろからきたからアドレスは気絶しそうになったのだよ

830 :774RR :2017/05/17(水) 15:07:28.71ID:M9FPTxXza.net
ニーグリップは単純に楽なだけやで

831 :774RR :2017/05/17(水) 15:39:30.36ID:apPQ5Rnz0.net
初めてFトリップになったけど、「後どれくらい走れる距離」が出るものと勘違いしてた。
点滅表示になってから、どれくらい走ったか なんだね。

832 :774RR :2017/05/17(水) 17:20:59.88ID:AMRy8BoQM.net
待つこと3ヶ月。やっと今月末に155の納車が決まった。

833 :774RR :2017/05/17(水) 18:03:32.18ID:X6W06SIKd.net
Fトリップから50キロは乗れるはずだが、チキンなのですぐ給油しちゃう

834 :774RR :2017/05/17(水) 19:12:14.69ID:qiwrZBA0M.net
120位で急に前輪が震え出して
おっかなかったが
155は改善されてんのかね〜

835 :774RR :2017/05/17(水) 19:38:04.35ID:+qGQxOmS0.net
出し過ぎだろw

836 :774RR :2017/05/17(水) 19:42:16.25ID:S9r5VPuT0.net
125では出るわけないわ 妄想乙

837 :774RR :2017/05/17(水) 20:29:56.90ID:LEtvZLYc0.net
おらは来週納車じゃ!
GIBIのロングスクリーンとワールドウォークのスマホマウントバーはすでに手元にある。あとは付けるだけ

838 :774RR :2017/05/17(水) 20:32:52.38ID:RFKBQWFs0.net
ホイールバランスとるの大事だよ〜!

839 :774RR :2017/05/17(水) 21:26:13.22ID:5RIf7LA+M.net
>>838
どういうこと?

840 :774RR :2017/05/17(水) 23:45:16.39ID:RFKBQWFs0.net
>>839
前輪のホイールバランスが狂っていると、特に高速域では、タイヤが上下動するような振動が出る。
レーサーレプリカとか、オンロードの中型以上のバイクでは、タイヤ交換時にバランス取りをして貰うのは必須だと思う。

841 :774RR :2017/05/18(木) 00:06:29.42ID:UX85NCJm0.net
〉タイヤ交換時にバランス取り
するのが普通だと思っていたが違うのか?

842 :774RR :2017/05/18(木) 00:59:37.26ID:TpAVEniK0.net
オフ車とかしない事が多いみたい。

843 :774RR :2017/05/18(木) 02:00:25.69ID:xY5cIwYo0.net
>>833
それ、検証した人がいるからこその数字だけど、あくまで125ccの話やぞ

>>834
峠の下り坂なら可能性あるが、俺が今まで聞いた最高速は111キロ

844 :774RR :2017/05/18(木) 03:12:54.73ID:TpAVEniK0.net
そういや、金欠で少しでも安くあげようとしてた頃、「バランス取りしないとどうなるの?」とバイク屋に聞いたら、
「高速域での振動が大きくなる他、タイヤが偏磨耗するとか色々良くないから、飛ばし屋なら特にそこはケチるな」って言われたのを思い出した。
「特に前輪は操安にも影響するから、絶対だぞ」って言われ、今でも忠実にそれを守っているチキンな俺。

845 :774RR :2017/05/18(木) 04:23:10.64ID:ed2ZH9JA0.net
デカイトラックの後ろでスリップストリームしてると
120はでるぞ、もちろんメーター上でだが

846 :774RR :2017/05/18(木) 04:26:37.44ID:ed2ZH9JA0.net
平地直線のスリップストリームのほうが
峠の下りよりは出るよ

847 :774RR :2017/05/18(木) 04:56:30.34ID:ed2ZH9JA0.net
前輪1輪だと上下にぶれても、直進性には影響あんましないけど
前2輪だと急に左右のタイヤの片方づつが接地するような
片方づつブレーキが掛かるような
ふわふわした不思議な横揺れがでてた


なんで同じ機構の155には正直期待してない
MWT-9位ごつく外側からしっかり抑えないと高速域こわい

848 :774RR :2017/05/18(木) 07:43:07.48ID:4j3iauZC0.net
ホイールの精度が悪いのか、俺の125は前輪に大きい重り貼り付けられてるわ。
外れて飛んでいかないか心配

849 :774RR :2017/05/18(木) 07:45:14.49ID:EX+Zbd8pM.net
>>845
おまわりさん、こいつです。

850 :774RR :2017/05/18(木) 07:46:37.23ID:m3WcE9wWa.net
>>843
155は高速も乗るのでFトリップから50キロは行けるように早めにFトリップ付く
とyspで言っていた。だが試す勇気はない

851 :774RR :2017/05/18(木) 07:46:59.27ID:EX+Zbd8pM.net
>>848
トリシティの前輪にバランス様のウエイトが付いてるなんて見たことないけどな。

852 :774RR :2017/05/18(木) 09:28:05.65ID:TpAVEniK0.net
>>848
良い店じゃないか!バランス取りしたら5g位とか普通に貼り付けられるよ。粘着テープのタイプでも自分は飛んだ事一度も無い。
ホイールだけでなく、タイヤも含めたホイール全体でのバランスだから、どっちがどうとか一概に言えない。
だから、タイヤのどちらかの横に黄丸の印(軽点)が打ってあって、そこにバルブを合せるように、となっているタイヤメーカーも多い。

853 :774RR :2017/05/18(木) 09:53:44.95ID:+BH0MRCvM.net
>>851
付いてる個体もあるよ。
純正部品として設定あるし

854 :774RR :2017/05/18(木) 10:20:26.49ID:Mhaac1Jk0.net
重りが付いてたら外れホイールの可能性あるってことか

855 :774RR :2017/05/18(木) 10:30:43.35ID:TpAVEniK0.net
>>854
だから違うって! 店が念入りに「納車整備」やってくれたって事じゃね?

856 :774RR :2017/05/18(木) 12:07:58.13ID:SekbKOY4x.net
>>854
そうだよ。
外れタイヤの可能性はゼロだから
まったく安心してw

857 :848 :2017/05/18(木) 12:54:31.04ID:4j3iauZC0.net
>>851
ハイチュウ並の大きいのが付いてるのよ。ちょっと恥ずかしいレベル。
車体番号からするとかなり初期っぽいので、まだ品質が安定して無かったのかも。

>>852
人から譲ってもらったので、メーカー出荷時からなのかはわからないです。
ともかく、ウエイトが飛んでいかないとのことなので、安心しました。

858 :774RR :2017/05/18(木) 13:04:50.42ID:UX85NCJm0.net
〉ハイチュウ並の大きいの
それが5個も6個も連なっていたらさすがにおかしいが、1個くらいなら普通じゃないのか

859 :774RR :2017/05/18(木) 13:35:35.71ID:TpAVEniK0.net
メーカー純正の錘には、リムの中心にフランジ的な所があればそこに挟むタイプもあるにはあるけど、それが無いホイールとか普通のショップでやる時は粘着テープが主流。
もしメーカー出荷時からなら、ホイールの品質が云々よりも、
バランス取り無しで出荷 → 高速時のブレのクレームが客から多数 → ショップからフィードバック → 工場でバランス取りしてから出荷 という流れかも。
前に2輪あるから、左右の不均衡で他の1輪の車種よりも更に影響が大きいのかもね。

860 :774RR :2017/05/18(木) 13:50:36.94ID:uSSwX8upa.net
まぁ2chで話題のクレームでもなかなか対応しないのにさ
初めて聴いたクレームで工場出荷時から対応なんてありえなくない?

861 :774RR :2017/05/18(木) 14:17:13.57ID:WVkYFlE+0.net
サービスマニュアルにはホイールバランス調整の手順があるぐらいだから感謝するべき

862 :774RR :2017/05/18(木) 15:22:31.58ID:53IvoEAI0.net
一昨日走っていて後輪がパンクした😢
そろそろタイヤ交換しなきゃと思っていた時だけに早く交換しなかった付けがまわってきた。片道7キロ押して帰るのは相当しんどかった。そして明日はまた片道5キロ押してタイヤ屋に行かなくては。

863 :774RR :2017/05/18(木) 15:23:18.07ID:U9Z0TCnc0.net
ホイールバランスが走行に影響をあたえるのは概ね100km/h以上なので
このクラスでは不要とされてる
拘る人は自転車でもバランスとるよ

864 :774RR :2017/05/18(木) 15:31:03.47ID:Kbf1sNff0.net
>>862
ロードサービス入ってないの?

865 :774RR :2017/05/18(木) 15:57:20.66ID:uX7BUxBu0.net
パンクなんて自分で修理キット買ってきて仮補修して走ればいいのに。
俺ならパンクしたらその場所にバイクを置いて修理キットを買いに行くか、営業時間外ならそのまま自宅に帰るな。
まぁロードサービス入ってるから関係ない話だが。

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200