2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part38【トリシティ】

1 :774RR(ワッチョイ bb69-V7Gz):2017/04/17(月) 22:36:55.02 ID:inhap8UC0.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

トリシティ155  453,600円(本体価格420,000円) 発売日:2017年1月20日予定

■スレ立て時の【本文の一行目】に
■「 !extend:checked:vvvvv::」
■を入れてください。SLIP(固定ID)が表示されます

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part37【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487746806/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

866 :774RR :2017/05/18(木) 16:01:51.53ID:53IvoEAI0.net
>>865
都内でバイク置いていったら即駐禁切られちゃうんですよ。

867 :774RR :2017/05/18(木) 16:30:13.44ID:U9Z0TCnc0.net
チューブレスはパンク修理が楽なのがメリットだし
パンク修理キットと空気入れさえあれば、出先ですぐ直せるのに

868 :774RR :2017/05/18(木) 16:38:24.23ID:uX7BUxBu0.net
>>866
きられないようなところまで押していけばいいだけなんじゃね?
都内だからっていっても全ての道路が駐車禁止ってわけじゃないでしょ。

まぁ今後はパンク修理キットと小型のポンプぐらいはメットインに常備しておくべきだと言っておく。

869 :774RR :2017/05/18(木) 16:52:59.42ID:lk6v2yU+D.net
家やバイク屋まで走ればいい程度なら誰でも修理出来るね、チューブレスは。ほんと簡単だよ
この前原付スクーターの丸坊主タイヤがパンク。積んでた修理キットで修理を始めるも、新品ボンドの中身が蒸発して空っぽ
ボンドなしでラバー突っ込んで不安だったが、何ら不具合なく10km程度走って帰れたわ。不運にも、当日は雨でタイヤも濡れてたが
ちなみに今回の経験から、チューブ式の完全密閉?された新品ボンドでも消費期限が有ると感じた

870 :774RR :2017/05/18(木) 16:58:25.44ID:U9Z0TCnc0.net
>>869
ダイソーで自転車用のゴムのりが3本百円で売ってる
ゴムのりに自転車用もバイク用もないので、十分使える
うちでは自転車、バイク、車で実績あり

チューブのゴムのりは一度使ってしまうと、もうあまり長期保存はできないので
車載用はいさぎよく新品に置き換えてしまったほうがいいよ

871 :774RR :2017/05/18(木) 17:24:24.13ID:WVkYFlE+0.net
とりあえずこれ積んどけば安心できる
http://www.holts.co.jp/tireweld/

872 :774RR :2017/05/18(木) 17:34:55.79ID:Glmc3XI3a.net
125で100キロ出るか?そこまで頑張らせたことないからわからん
90がいいとこだと思ってるが

873 :774RR :2017/05/18(木) 18:38:27.43ID:Kbf1sNff0.net
>>872
100は出ないよね。155ならもしかしたら出るのか?

874 :774RR :2017/05/18(木) 19:07:56.58ID:uX7BUxBu0.net
>>869
まじかよそんなこともあるんだな。
これも後でチューブをグリグリして固まってるかどうか確認しておこう。

875 :774RR :2017/05/18(木) 19:11:29.76ID:uX7BUxBu0.net
>>872
規制前アドレスなら普通に出ていた。
PCXも高速寄りのセッティングだから引っ張れば出るそうな。

876 :774RR :2017/05/18(木) 19:50:18.50ID:gJL/kSHPa.net
ガムを穴にはりつけてガムテで応急処置するために、米軍の携帯食糧にはガムが入ってるらしい
ガムっていろいろ使えるみたい

877 :774RR :2017/05/18(木) 22:02:09.13ID:iWPul0ptH.net
>>862
ロードサービス付の任意保険に入っていないの。
僕は、半年間でパンク、転倒、ガス欠の3回ロード
サービスを受けたよ。転倒では大怪我もしたので
通院治療と後遺障害で合計200万円以上の保険金が出たよ。
これ事実だよ。

878 :774RR :2017/05/18(木) 22:06:07.50ID:hpHbQSPP0.net
>>862
とりあえずガソリンスタンドで空気入れてみれば?5キロぐらいは走れるかもよ

879 :774RR :2017/05/18(木) 22:08:12.43ID:xQjMveira.net
>>877
君にはバイクは向いてないと思う

880 :774RR :2017/05/18(木) 22:11:16.36ID:xY5cIwYo0.net
>>869
だから、棒状のゴム糊みたいなタイプのだと便利だよ
熱で溶ける事あるのかもしれないけど、少なくとも蒸発してカラカラって事はないし

881 :774RR :2017/05/18(木) 22:13:16.85ID:WVkYFlE+0.net
>>877
それトリシティでのアクシデントならバイク降りたほうがいい
保険会社、ヤマハ、みんなに迷惑かけるだけだ

882 :774RR :2017/05/18(木) 22:18:06.96ID:xY5cIwYo0.net
>>877
> パンク
運悪かったな

> 転倒
安全運転しろよ

> ガス欠
自業自得だろ

883 :774RR :2017/05/18(木) 22:18:55.03ID:bmh2T4hCr.net
まぁパンクと転倒は仕方ないでしょ
ただガス欠だけは何とかした方がいいね

884 :774RR :2017/05/18(木) 22:19:29.74ID:oAVt5IoV0.net
まーた弱者へのマウンティングが始まったぞ^〜

885 :774RR :2017/05/18(木) 22:22:29.66ID:Glmc3XI3a.net
露悪趣味なんだろ、叩かれて喜んでるわ

886 :774RR :2017/05/18(木) 22:59:40.78ID:6Wfdy4g40.net
>>842
スポークホイールはバランスウエイト付けないよ。
スポークの張り具合で調整する。

887 :774RR :2017/05/19(金) 00:45:27.90ID:/on9w1dB0.net
>>880
ジャーキータイプでもゴムのりは使ったほうが結果がよいよ
ゴムのりは加硫接着剤といって、ゴム同士を一体化させる働きをするから

888 :774RR :2017/05/19(金) 00:46:26.76ID:/on9w1dB0.net
>>886
それは初耳
スポークのテンションでウェイトバランスって、どうとるんだろう?

889 :774RR :2017/05/19(金) 01:32:07.62ID:HFFWNGKx0.net
>>887
同感。

>>886,887
スポークの張りは真円になるよう、左右の振れがでないよう、かつテンションが極力一定になるように調整するものだろう JK

890 :774RR :2017/05/19(金) 01:33:55.14ID:HFFWNGKx0.net
↑アンカー間違えたので訂正。

スポークの件は>>886,888でした、スマソ

891 :774RR :2017/05/19(金) 05:51:09.56ID:2c6IyPgQD.net
>>880
二つ折りになってタイヤの中に残るタイプかな?それ使ってもボンド塗れ、となってるよね

で中身が空だった問題のボンド、開封前に触っただけでは分からんね。チューブが痩せてる訳でなく、中身が入ってる様な感触だったし
しかし硬化だけならともかく、全くの空っぽになるなんて信じられんわ。それとも不良品で元から入ってなかったのか
ちなみにそのボンド、パンク修理キットなんかに入ってる緑色の人差し指大、キャップの先で穴開けるタイプ
まぁ今回はビーフジャーキーのネバネバで助かった、って事だわ

892 :774RR :2017/05/19(金) 06:01:18.35ID:bW2fWhLJH.net
>>882
877だけど、トリシティーではなく、スーパーカブ50ccだよ。半年間で日本一周など18000キロ走ったんだよ。
パンクは、釘や金属片が落ちている左端通行を強いられたため起きたので、運転技術とは関係ない。
転倒したのも、道路左端の段差に前輪を取られたためだった。
ガス欠は、北海道の網走から稚内までの約350キロの間でごガソリンスタンドが見つからなかったからだよ。
この体験から、道路の真ん中を走れて安定性抜群のトリシティー125に変えたんだよ。今は、トリシティー155
に乗っているけど、安定性、制動性に優れていてパワーもついたから、最高のバイクだと思っているよ。

893 :774RR :2017/05/19(金) 06:04:24.18ID:D/R5GDMc0.net
別にパンク修理自分でやって当たり前とは思わないけどな。
簡単な作業だけどコンプレッサーあった方がいいし。
パンクしたトリなんて1mだって押したくないからRS必須。

894 :774RR :2017/05/19(金) 06:30:41.42ID:bW2fWhLJH.net
>>879,>>881,>>882
877だけど、我ながら、あなた方のいうとおりだと思う。
892で書いたように、バイク免許を持っていなかったので
普通免許でも乗れるカブ50ccで日本一周をしたの。
バイクには、バイクの乗り方があるのに、それを知らない
でやったんだから、今考えれば無謀だった。
それで先ずトリ125に乗るために小型限定を取って、
今度トリ155に乗り換えるために限定解除を受けたんです。
ちなみに年齢は、恥ずかしながら満70歳なんです。

895 :774RR :2017/05/19(金) 07:29:13.82ID:XxAceWpka.net
>>894
俺はいつまで乗れるかな
歳いったら事故った時点で乗らなくなりそうだ

896 :774RR :2017/05/19(金) 08:34:35.87ID:HFFWNGKx0.net
>>891
あの手のラバーセメント、昔風に言えばゴム糊だけど(笑)、殆どが溶剤(加硫剤)だから、長期間(まあ、バイクに積んでると1年とか結構短期間)経つと、未開封でも抜けちゃって空になる。
最初は指に付かないグミみたいな感じ(この時点で使用不可)、更に時間が経つとすっからかんに。
この場合、チューブを分解すれば、薄いゴム膜みたいのが中に残ってるよ。

897 :774RR :2017/05/19(金) 08:39:29.80ID:dalt0tzI0.net
いや、さすがに未開封じゃぁならんでしょう。
抜ける場所自体がないのだから。
そんなことになったら古いバイク屋とか自転車屋の長期在庫が大変なことになる。

898 :774RR :2017/05/19(金) 08:52:56.99ID:HFFWNGKx0.net
>>897
抜けるよ。3本駄目にしたことある俺が言うんだから、間違いない。
だから>>896みたいになる事を知っている。
かなり長期間持つが、日光が当たってかなり暑くなる車内保管だと、結構早い。
長期在庫を購入して更に長期保存すると・・・。 (((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル

899 :774RR :2017/05/19(金) 09:32:29.11ID:dalt0tzI0.net
まじかよメーカーふざけんなw

900 :774RR :2017/05/19(金) 09:46:06.01ID:HFFWNGKx0.net
>>899
スプレー缶だって、長期間経てば徐々に抜けていく。
暑くなる所に置いておくと、熱で内圧が上がるので、抜けが加速する。内圧が上がり過ぎれば爆発するのはご存知の通り。

901 :774RR :2017/05/19(金) 09:49:28.53ID:HYiRXHDa0.net
箱見れば使用期限書いてあるしな>接着剤

902 :774RR :2017/05/19(金) 13:06:31.24ID:MZhxEqyTa.net
盛り上がっているところ悪いんだけど
バイクの保険にはじめてはいるんだが
チューリッヒにしようと思うんだ

おまえら、年でいくら払ってますか?

903 :774RR :2017/05/19(金) 13:20:50.81ID:8Xi6LGbOM.net
25000

904 :774RR :2017/05/19(金) 16:18:02.03ID:dalt0tzI0.net
>>902
全労済で弁護士特約付で12,000円。

人身なしなのがちょっと気になるので、今度の自動車保険の更新で無制限の人身特約付のファミバイに入れるつもり。
そっちだと26,000位かな。

905 :774RR :2017/05/19(金) 20:13:39.55ID:fsyUttwrM.net
>>904
人身無しの保険なんてないだろ。
保険の意味無いじゃん?

906 :774RR :2017/05/19(金) 20:27:26.87ID:fBBjTIE90.net
おそらく搭乗者と間違えてるな

907 :774RR :2017/05/19(金) 20:48:33.42ID:9k8fJ5OBM.net
パンク報告したものですが、ようやく今日タイヤ交換してきました。ほぼバースト気味のパンクで穴が1cmくらい空いていたのでパンク修理キットではニッチもサッチもいかなかった。これからは早めの交換を心掛けます。

908 :774RR :2017/05/19(金) 20:52:00.66ID:9k8fJ5OBM.net
>>872
前に乗っていたコマジェは出たよ。メーター読みで120キロくらい出てたけど、ハッピーメーターだから100ちょっとかな。

909 :774RR :2017/05/19(金) 20:53:45.67ID:fBBjTIE90.net
俺のシグナス台湾も出たぜ 高速道路でな(書類チューンな)もうないけど

910 :774RR :2017/05/20(土) 06:59:59.28ID:k81ioWChM.net
>>908
>>909
872はトリシティの125じゃ出ないって言ってるんでしょ。
他の125は出る車種もあるけど実用的なレベルではトリシティは90が良いとこ。

911 :774RR :2017/05/20(土) 07:19:35.61ID:f2Szcjiua.net
>>910
その通りなんだが、俺の書き方が悪かったわw

912 :774RR :2017/05/20(土) 08:10:15.76ID:2eK8Suao0.net
なんだ他の車と比較してという意味じゃなかったのか?
鳥125で100出ないのは当たり前っしょ。
試すまでもなくこの馬力と重量ですぐわかる。
実速度となると90すらも怪しい。

913 :774RR :2017/05/20(土) 08:11:41.94ID:2eK8Suao0.net
>>905
対人と勘違いしてる?
人身傷害は自分のケガの補償ね。

914 :774RR :2017/05/20(土) 08:33:55.59ID:lRSQUvR80.net
なんだ俺がデブだから90しか出ないと思ってたわ

915 :774RR :2017/05/20(土) 08:56:15.49ID:7XTRBAk3a.net
トリ250でないかなーって思ってるマジェS乗りだけど
トリのシートもダメなのかー、マジェもなんか前傾してる感じする
マジェ250もどーしてもポジションだめで、フォルツァにしたこともあったしなー

916 :774RR :2017/05/20(土) 09:17:28.29ID:TiSxH4Zg0.net
シートだけの問題じゃ無いだろうけどな
アメリカンな足を投げ出すスタイルに出来ないのが難点なんじゃ

917 :774RR :2017/05/20(土) 09:44:42.54ID:vQfLXX7aM.net
>>915
マジぇもシート屋さんに言わせると加工依頼多いってよ。
収納スペース確保するための形状もあるんだろうが、ヤマハは着座位置を適当に済ます傾向がある。

918 :774RR :2017/05/20(土) 10:13:28.12ID:FlMN82cLa.net
ホンダ、アライ、ニューバランスはしっくりくるけど
ヤマハ、ショウエイ、ナイキはしっくりこない…
良い悪いじゃなくて、身体との相性ね

919 :774RR :2017/05/20(土) 12:06:03.43ID:wixs9ukUa.net
そりゃショウエイないな(爆笑)

920 :774RR :2017/05/20(土) 12:08:00.25ID:agtT8+XG0.net
>ホンダ、アライ、ニューバランス
ケツ、頭、足のどれもが幅広ってことだな…

921 :774RR :2017/05/20(土) 12:37:45.60ID:f2Szcjiua.net
なんかモテなさそうだな・・・

922 :774RR :2017/05/20(土) 12:38:58.00ID:gOkrFR8K0.net
そうなんだよ…

923 :774RR :2017/05/20(土) 13:12:20.21ID:2eK8Suao0.net
足を投げ出すタイプのスクーターが欲しいのなら、こいつはだめだろうな。
原二ならPCXかアドレスV125Sだろうね。

924 :774RR :2017/05/20(土) 13:50:25.61ID:hiGaC2I10.net
>>872
マフラーとプーリー変えてギリで100km/h出たかな
思いっきり伏せて105位だったけど、あまりにもかっこ悪いので1度しかやってない
長いトンネルの下りだったらノーマルで120以上出た

でも屋根付けたら90まで落ちたが

925 :774RR :2017/05/20(土) 14:50:14.08ID:lsV2VONn0.net
足投げ出すタイプならNMAXだろ

926 :774RR :2017/05/20(土) 15:10:23.32ID:TiSxH4Zg0.net
>>904
全労済だと等級無いし、無事故でも値上げされたりするからなぁ

927 :774RR :2017/05/20(土) 16:54:45.87ID:2UwjoDy6M.net
3輪バイクの故障で検索掛けてたら某イタスクはほんとひでーなw
あれ乗ってる奴ってほとんど病気だと思う

928 :774RR :2017/05/20(土) 18:38:01.26ID:hfGxYnWl0.net
>>902
月々で7800円位。
年間だと10万くらいか。
保険高い・・・

929 :774RR :2017/05/20(土) 18:46:36.58ID:lRSQUvR80.net
チューリッヒは125はないよ 

930 :774RR :2017/05/20(土) 18:47:40.60ID:2eK8Suao0.net
>>926
無事故で値上げされるのは民間も同じだよ。
俺が全労済にしたのは、以前入っていたアクサが大幅に値上げされたからだし。
無事故なたのに16,000円だったのが29,000円だったかなぁ。
最初人身傷害が勝手につけられてしまっているのかと2度見したわ。

931 :774RR :2017/05/20(土) 18:48:04.71ID:2eK8Suao0.net
>>929
つい最近になって取り扱いが始まった。

932 :774RR :2017/05/20(土) 18:48:48.74ID:lRSQUvR80.net
>>931
あれそうなの?

933 :774RR :2017/05/20(土) 18:52:13.02ID:lRSQUvR80.net
チューリッヒで155だと16等級で24000円(年間)
ちなみに外資系は事故を全くしてはならないのが前提だ

934 :774RR :2017/05/20(土) 19:08:40.44ID:2eK8Suao0.net
>>933
なんで事故したらダメなの?
外資系ならではの規定とかあったりする?

935 :774RR :2017/05/20(土) 19:14:25.86ID:lRSQUvR80.net
>>934
色々と下りにくいらしいぜ?

936 :774RR :2017/05/20(土) 19:40:26.73ID:siPZTdmPa.net
へー 勉強になります

937 :774RR :2017/05/20(土) 22:14:07.21ID:0bU0i725M.net
>>935
そこを詳しく

938 :774RR :2017/05/20(土) 22:53:48.59ID:q+90gfwK0.net
トリシティは3輪でこけにくいんだから保険も安くなったりしないのかな

939 :774RR :2017/05/21(日) 03:04:17.08ID:wtaOrCf90.net
>>927
俺前のってた。
電装最悪だよ。
雨の高速道路でワーニングランプ全灯。
センサーがなぜかフロントホイールにあって水かぶりまくり。
また、ロッキングシステムとか余計なシステムの故障は約30万。
focoもmp3も同じ。
二度と買わない。

940 :774RR :2017/05/21(日) 05:50:11.29ID:joDtKFBCM.net
おらもチューリヒにしようと思ったのにね〜
出し渋るんですかねー

941 :774RR :2017/05/21(日) 08:00:13.73ID:fhpemBhEM.net
そりゃ出し渋って出費減らすことで保険料安くしてんだし

942 :774RR :2017/05/21(日) 08:20:29.82ID:qW3GH8dEM.net
誰も出し渋るソースは出さないという

943 :774RR :2017/05/21(日) 08:51:57.51ID:H7lNQCLq0.net
保険なんて使うまで、対応がいいかどうか分からないんだから、
好きなところでかければいいと思うけどね。

944 :774RR :2017/05/21(日) 09:39:02.19ID:tr+WYtaY0.net
嫁の事故で、相手の保険会社がチューリッヒだった
正直、いい印象はまったくない
責任の割合は当初から50:50(最終的にも50:50)と想定された事故だったので
すんなり処理が進むと思ったら、これまでの経験の中でもっとも長引きかつ面倒な事故になったw
最大の理由は、先方が自分の保険会社と揉めたせい
いろいろチューリッヒの事故対応には疑問を持った

保険はいろいろ評判を調べて慎重に決めた方がよいよ

945 :774RR :2017/05/21(日) 10:20:22.33ID:Zoymbctw0.net
正直、事故相手の保険会社ならどこでも似たような対応なんじゃないのかなと
向こうから見ればこっちはできる限り値切らなきゃいけない相手だからね

例外は保険会社がなにかしでかして行政指導を受けた直後くらいだろうね
笑っちゃうくらい素直に支払うから

946 :774RR :2017/05/21(日) 10:30:45.44ID:1urJKIGA0.net
>>944
チューリッヒ関係なくないか?w

947 :774RR :2017/05/21(日) 10:51:08.61ID:qW3GH8dEM.net
>>944
チューリッヒ関係ないなw

948 :774RR :2017/05/21(日) 11:08:01.44ID:qW3GH8dEM.net
>>944
どんな内容で揉めたか詳しく

949 :774RR :2017/05/21(日) 11:26:25.12ID:donoxzkb0.net
なんか保険スレになっている様なのでつい最近の
俺の体験を。
相手車でソニー損保、俺バイクで三井ダイレクトで
揉め事なくスムーズだったぞ。
俺がちょっと強めに出ただけでこちらに有利に
進んだからソニーお勧めかもなw

950 :774RR :2017/05/21(日) 13:00:00.39ID:tr+WYtaY0.net
>>948
概ね争う部分のない事故にも関わらず
最初の連絡でかなり一方的な条件提示(すごくナメられた感)
条件は拒否、交渉は保険会社に一任と回答

翌日、こちらの事故担当から
こちらが譲歩してもいいと言っていると、相手の事故担当が言ってるが?と確認の連絡が入る
ナメられた感MAX 保険会社同士の交渉だからバレないと思った?

その後、交渉が2週間以上進展しなかった
こちらの事故担当によれば、催促はしているが、先方が揉めていて方針が決まらないようだとのこと
結局らちが明かず、損害保険リサーチに委託することに

こちらの診断書作成の立替分を、チューリッヒは自賠責の手続きをしてくれなかった
結局、こちらの代理店と保険会社で動いてくれて解決

951 :774RR :2017/05/21(日) 13:23:44.85ID:8mdau0iu0.net
家族でも保険会社を統一してしまう方がいいと思うよ
車との事故の時、補償内容に納得できなくて、人身事故に切り替えて
保険も全部解約するとゴネたらスクーター新車になったもんねw

952 :774RR :2017/05/21(日) 14:12:14.34ID:qW3GH8dEM.net
>>950
民事の賠償の争い方知らない人なんだね

953 :774RR :2017/05/21(日) 14:16:05.65ID:zyBnQQAEa.net
評判悪そうなのは損保ジャパンくらいでしょ。
あそこさえ避ければどこでもいい。

954 :774RR :2017/05/21(日) 14:23:22.48ID:1urJKIGA0.net
損保はマジで駄目だな自賠責でも入らないほうがいい

955 :774RR :2017/05/21(日) 14:33:14.48ID:hEGBtlQEd.net
流れ無視するけどクランクケースカバーのボルトが曲がって抜けてたんだけど普通の走行で抜けるものなの?
これの15番
http://i.imgur.com/lI6Ko6i.png
部品注文したけどボルトが欠落した状態で走ってもいいもんか
不要な部品なんて存在しないのはわかってるけど通勤で使うんだよな

956 :774RR :2017/05/21(日) 14:34:32.48ID:qW3GH8dEM.net
>>950
よく読めば、なおさらチューリッヒ関係ないな。

自分の保険が自分に支払い渋ったら考えるけど、自分の保険が相手に支払いを渋る分にはどうでもいいじゃん?

957 :774RR :2017/05/21(日) 14:37:32.96ID:1urJKIGA0.net
15番は中心のやつだな曲がるといったら抜けてから曲がったんだとは思うが
緩んでいたのかね?

ぶっちゃけそこがなくても問題にはならない。ボルトを買って取り付ける時にケースのネジ山が正常なら
ただの締め忘れだな

958 :774RR :2017/05/21(日) 15:15:50.40ID:tr+WYtaY0.net
>>956
自分の保険が相手に支払をしぶる?
そう読める書き方した部分があったかな?

事故の内容も争う部分はなかったから、責任の割合も自動的に決まると思ってた
結局、それをこじらせたのはチューリッヒの事故担当ということだよ
すんなり決まるはずの示談交渉を、結果的に損保リサーチが入ることになったわけだし

最低なのは、交渉であからさまな嘘をついたこと
こういう担当者じゃ、相手方も揉めるのは無理もないと思ったよ

959 :774RR :2017/05/21(日) 15:22:08.00ID:FO+BXepwM.net
>>958
あなた、民事の支払いについてよく知らないでしょ?

960 :774RR :2017/05/21(日) 15:22:27.78ID:FO+BXepwM.net
>>958
チューリッヒ目線やぞ

961 :774RR :2017/05/21(日) 15:29:17.21ID:jZ3HWmUcM.net
長くてわかりにくいコメントを読んで
な揉める理由がわかった気がする

962 :774RR :2017/05/21(日) 15:30:35.07ID:1urJKIGA0.net
第三者の俺らではわからないけどね

963 :774RR :2017/05/21(日) 15:32:22.85ID:FO+BXepwM.net
>>958
争う部分はなかった。
↑オマエ目線(オマエの保険屋)

これにチューリッヒは納得していなかったから揉めたんだろ?

要するに示談の段階で50:50に取り決めをしようとしてても、相手が納得いかないから払いたくないといえばそれまで。最終的に合意したものの、これをとらえてチューリッヒはやめた方がいいという理由にはならない。

むしろ、相手との交渉において、揉めようとも自分の意見を有利に通そうとするならいい保険屋。その分自分側の通院費など渋らなければ言うこと無し。

964 :774RR :2017/05/21(日) 15:36:49.41ID:tr+WYtaY0.net
>>959
それが何か関係あるの?

>>961
揉めたのは相手方の方だからね
こちらは交渉が進捗せずに迷惑を被った

965 :774RR :2017/05/21(日) 15:38:04.00ID:FO+BXepwM.net
>>964
話理解できてないよね?きみ

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200