2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.17【トレーサー】

1 :1:2017/04/18(火) 14:09:13.23 ID:gZTFCM8V.net
【YAMAHA MT-09 TRACER】

国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1191
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/
GIVI
http://www.givi.it/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.16【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488298576/

119 :774RR:2017/04/24(月) 13:28:38.85 ID:b+2kUS/8.net
>>118
書道教室

120 :774RR:2017/04/24(月) 13:42:41.03 ID:hUUT7FSO.net
トレーサーのメガネ買ったぜ

121 :774RR:2017/04/24(月) 13:49:13.77 ID:GCyBCWKf.net
ほ〜上手くなると尻が痛くならないのですか?

 物理的に足が届かなくても届くようになるのですか?

 上手くなるとは不思議なんですね。

122 :1:2017/04/24(月) 13:55:54.57 ID:+iZDM8q4.net
>>111

低反発シートという流れは、トレーサーユーザーのブログを読ませてもらっていても確かにあるよね。
これまでにオン・オフ両方乗ってきたけれど、個人的には反対に反発の高いシート素材のくらいほうがライディングの時には良いんじゃないかって考えていてね。
グニャグニャしたシートだと身体が沈み込んで体重移動がしにくくなるんじゃないかと。
STDで様子をみてからでも良いと判断した。

金ならいつもないよ。(笑)

123 :774RR:2017/04/24(月) 16:52:28.71 ID:qkJMf53/.net
俺wrで50km尻持たなかったけど、慣れたのか500行くようになったわ
初めから楽な方に逃げると見えない世界もあるわな。

124 :774RR:2017/04/24(月) 16:58:21.78 ID:sCN/AZ1E.net
>>122
俺としても低反発かゲルを入れることをお勧めする
そんなにグニャグニャにはならんよ
俺の場合はトレーサーでサーキットに行く気はないし、峠でハングオフする事もないからアンコ抜き&ゲルついでに表面革をグリップするヤツに変えた
これでまったりツーリング仕様だなーと自分でも思っていたけど、峠をスイスイ走るのにあまり支障が無かったので嬉しい誤算ではある

ただ俺の場合アンコ抜きしても凸凹路面や斜面でヒヤッとする事があるので、ローダウンしようか悩み中…orz

125 :774RR:2017/04/24(月) 17:01:28.47 ID:3goujNlt.net
>>124
体格にあったバイクにお乗りください

126 :774RR:2017/04/24(月) 18:26:19.42 ID:xnlzhRIr.net
クラッチレバーを軽くしたいのだが、どうしたらいい?

127 :774RR:2017/04/24(月) 18:48:34.39 ID:MF4eG717.net
ワイヤー切ればいい

128 :774RR:2017/04/24(月) 19:49:06.75 ID:b+2kUS/8.net
>>126
材質変えるか
肉抜きするか。

129 :774RR:2017/04/24(月) 19:50:33.70 ID:uABiN7Se.net
クラッチが重い原因

二輪の経験不足
握力が無い
指が短い

間違いなくこのどれかだからまず努力しようぜ?

130 :774RR:2017/04/24(月) 19:57:38.03 ID:qZTAMYVQ.net
>>129
どっかのババアは、バイクで事故る度にバネ指だから 連呼してたぞ
ショップもイメージダウンになるから売らなくなって大型バイク辞めました宣言してたが

131 :774RR:2017/04/24(月) 20:09:40.67 ID:3774LKqk.net
握力70kg近くになってくると二本掛けで一日中乗り回してもなんともない

132 :774RR:2017/04/24(月) 20:20:45.76 ID:KnzS2TqO.net
MT-09って、ぶっかけ遅くね?
通いなれた峠道で、次のコーナーに差し掛かるまでスロー過ぎてあくびが出た。
俺の排気量格下の600ccのバイクの方が断然速い。

133 :774RR:2017/04/24(月) 20:22:38.03 ID:i4VIKNDN.net
早くぶっかけられてもね...

134 :774RR:2017/04/24(月) 20:52:32.83 ID:YjUtW7eE.net
ぶっちゃけ遅い、だかタイムならお前より俺のほうが出せる、要は加速力じゃなく腕

135 :774RR:2017/04/24(月) 21:36:57.96 ID:xEeXP1x8.net
買って実際に乗ってみてからシートの加工を検討したほうがいいんじゃないかなあ
東京〜大阪乗ったりしたけど尻が痛くなったことないよ

136 :774RR:2017/04/24(月) 22:05:44.70 ID:YDJp9PgL.net
公道で競うなよばかか?

137 :774RR:2017/04/24(月) 22:18:44.60 ID:raQkH0ni.net
>>132
おいおいwwきみ600RR君だろwww
WR250に千切られた挙げ句、スレを荒しに行ったはいいがけちょんけちょんのぼろ雑巾の様に返り討ちにされた


あHONDA600RR君だろwww

138 :774RR:2017/04/24(月) 22:35:03.36 ID:c37YmQ74.net
>>137
「ぶっかけ」って言ってるからAV男優なんじゃね?w

139 :774RR:2017/04/24(月) 22:40:44.15 ID:Bb8E6RQN.net
ケツはオフ車で鍛えるがよろしい。
さすれば、世のバイクシートは全て快適なり。

140 :774RR:2017/04/24(月) 22:45:46.26 ID:yG4U9dvl.net
速さを求めるのなら09シリーズだと
どれもノーマルだときついね
安価には安価な理由がある

けどそこそこペースなら必要十分
ノーマルで速さ求めるなら09はやめた方がいい

141 :774RR:2017/04/24(月) 23:07:56.26 ID:GSAY0Rfu.net
>>126
MT03 プルレバー & スリッパー化

142 :774RR:2017/04/24(月) 23:43:14.88 ID:c37YmQ74.net
>>139
トライアル乗りなら公道でも常にスタンディング!
これでケツ痛ともお別れだ!

143 :1:2017/04/25(火) 00:11:05.99 ID:t2X1W6MP.net
>>124

アドバイスありがと。
そか、STDで様子をみて、痛く感じたら検討してみよう。

リンクはブログの人で、下を擦ったという話も読んだから出来るだけいじらないほうが良いと思うけれどな。
サスペンションの調整とかではダメだろうか?
YSPの人からは、シートあんこ抜きとリンクでのダウンは15mmまでと言われた。

>>139

シート屋の山ちゃんからも「オフ車に乗られているから、お尻も鍛えられているから大丈夫でしょう」と言われたけれど、
ホント、そうだね。

144 :774RR:2017/04/25(火) 07:38:58.26 ID:/+SBv1gh.net
>>132
釣られてやる。

SS買え、以上

145 :774RR:2017/04/25(火) 07:54:30.49 ID:iXzq7FFI.net
ずるむけちんこフェルどもはすぐウンコつつくからたちが悪いわ

146 :774RR:2017/04/25(火) 14:37:19.81 ID:zoLjrVvJ.net
>>143
おお、そうなのか
まぁ個人的にローダウンリンクは出来れば付けたくないし、もう少し余裕が欲しいって感じだから安易に手は出さないようにする

147 :774RR:2017/04/25(火) 16:45:41.01 ID:qNvSrlD9.net
引き取ってきた。
予想以上に尻痛だw
これから鍛えていきますので、よろしくお願いいたします。

148 :774RR:2017/04/25(火) 17:14:38.97 ID:+TdTn8xH.net
おうよ!しかし、ずるむけちんこフェルだけにはするなよ

149 :774RR:2017/04/25(火) 17:20:03.64 ID:qNvSrlD9.net
ごめん、ちんこです

150 :774RR:2017/04/25(火) 17:26:08.53 ID:qNvSrlD9.net
しかも左右に黒いたまたまも付けちゃいました(´・ω・`)

151 :774RR:2017/04/25(火) 17:55:05.69 ID:6F8ja2Rt.net
2017青 納車されました

ローシートは足付き大して変わらないからノーマルに戻す予定
http://i.imgur.com/40CDaZh.jpg

152 :774RR:2017/04/25(火) 19:53:40.57 ID:7WetUSWo.net
いいい色だな

153 :774RR:2017/04/25(火) 20:07:28.94 ID:pyLgRRqg.net
>>151
これは高速でコケた時のメット?

154 :774RR:2017/04/25(火) 20:21:47.53 ID:rQwyRUTs.net
>>153
ごめん、ネタがわからない

155 :1:2017/04/25(火) 20:32:50.54 ID:t2X1W6MP.net
>>151

納車おめ!
青はフォグライトの色とも一体感が得られて良いですね。

156 :774RR:2017/04/25(火) 21:06:43.36 ID:rQwyRUTs.net
>>155
フォグは明るくて夜道走る人には是非オススメですね

あと、電装系増やしたい人は防水コネクタでない3分岐ハーネス買うより、
自作で2ピン090防水コネクタで作った方がいいかと思います。
タンデムシート下側にも1つ空きが有りましたね。

157 :774RR:2017/04/25(火) 21:08:42.12 ID:3k0LhU/P.net
バンク角の許容範囲は広い?
ステップらずにリアタイヤを端まで使える?

158 :774RR:2017/04/25(火) 21:38:53.85 ID:HlvV8Rm/.net
タイヤの端行く前にステップの先の棒が当たるな
クローズドで25分の枠一本で球状の部分が半分くらいに減っちまった

159 :774RR:2017/04/25(火) 21:53:57.59 ID:gHIdFYTF.net
>>151
スマホのホルダーの根本はどこに固定してるの?

160 :774RR:2017/04/25(火) 21:58:25.35 ID:wxdDCPx1.net
>>151
フォグは左右方向に稼働可能?
またスイッチはあるかしら

161 :774RR:2017/04/25(火) 22:09:00.82 ID:KyfRoA9n.net
>>151
購入おめでとう。俺も2017青狙い。夜間乗ること無いから当面フォグは無し。トップケースは便利だけど、初心に帰ってリアバッグの不自由さを楽しみたい。

シートはポジション的にはハイのほうがしっくり来たのでハイでなんとかして乗りたいな。

162 :774RR:2017/04/25(火) 23:01:06.81 ID:TVCwG7jF.net
>>156
それもだけど、スクリーン裏の黒コネクタの型番わからんのよね
社外シガソケ付けようとして、わからんかった。
2りんかん行っても、売ってなかったし(形と大きさで判断)

163 :774RR:2017/04/25(火) 23:15:39.58 ID:bGTF9dp8.net
>>162
同じく知りたい。
サードパーティーのフォグランプの電源をそこから取りたいんだけどなぁ。

どえでもいいんだけど、このバイクのハイビームの信号って、昔とは極性逆なのね。
ローで通電、ハイで電気が遮断されるみたい。
ハイビーム連動の電源取ろうとしてて、配線を探すのに苦労したw

164 :774RR:2017/04/26(水) 00:00:15.92 ID:ZojtZjnr.net
>>159
RAM マウントのM8 ボルトベースを最初はトップブリッジのメーター側に取り付けたのですが、
ブリッジが台形になってる影響で、アームを手前側に傾けるとブリッジに干渉するため、急遽手前側に移設してます。
2〜3ミリ厚のワッシャーかカラーを入れてボール位置を高くすれば問題ない為、後日対応予定です。

>>160
スイッチは左右どちらでも取り付けできますよ
スイッチに照明はないので、夜間は手探りでのオンオフです

>>162
黒コネクタは車体側が2P110K-Mじゃないかと思います。(メスが2P110K-F)
間違ってたらごめんなさい。

165 :774RR:2017/04/26(水) 00:25:51.10 ID:ZojtZjnr.net
>>160
ごめんなさい、フォグ本体の左右可動は出来ません。上下のみになってます。
左右方向はステーを曲げるしかないです

166 :774RR:2017/04/26(水) 02:23:00.78 ID:nSwCOiuP.net
>>164
ありがとう。
お礼にこれ置いておきますね。
http://www.lelebrt.it/2016/12/14/manuale-officina-service-manual-yamaha-mt-09-tracer/

>>156
タンデムシート下のコネクターが見つからぬ(´・ω・`)

167 :774RR:2017/04/26(水) 02:28:15.16 ID:nSwCOiuP.net
>>164
ググったら全然違うコネクタでワロタw

168 :774RR:2017/04/26(水) 04:10:39.83 ID:w3MVNl2F.net
配線コムでも合う形状のコネクタがないんだが、端子が090なので引っこ抜いて
配線コムで扱ってる090のコネクタに差し込んで使ってる

169 :774RR:2017/04/26(水) 08:24:28.11 ID:zDWIsAB9.net
ずるむけちんこフェル乙

170 :774RR:2017/04/26(水) 08:36:16.33 ID:MG+G4Ee1.net
>>165
サンキュウ

171 :774RR:2017/04/26(水) 09:42:20.87 ID:u+rFG7nn.net
>>159
サンクス

ホント、わからないんだよな

http://imepic.jp/20170426/348440

http://imepic.jp/20170426/348470

とりあえず、参考写真

172 :774RR:2017/04/26(水) 10:19:10.35 ID:Zr8vhlLw.net
>>151
え!ローシート足付き改善しないの?
やべえw発注しちゃったよwww
無駄金使っちまったかな

173 :774RR:2017/04/26(水) 10:29:19.82 ID:rtQ8Za0b.net
160cmチョイの女性がローシートでなんとか乗れるレベルだった気がする
170cmありゃローシートなんていらんし、それ以下は無印乗っときゃ問題ないっしょ

174 :774RR:2017/04/26(水) 12:34:35.82 ID:7/ImXOC9.net
指笑

175 :774RR:2017/04/26(水) 12:59:26.12 ID:0ibek7GQ.net
身の丈に合ったバイクにお乗りください

176 :774RR:2017/04/26(水) 15:28:00.61 ID:ORWXpeW/.net
>>171
ピンはファストンの110と思うので調べてみます

>>172
座面は数値畳は低くなるけど、シートの角が当たって足が広がるから、固いだけのシートになってます。
お尻ずらして足を着く人なら意味はあると思いますよ。

177 :774RR:2017/04/26(水) 16:40:41.97 ID:YT6MI4SG.net
>>173
カウル無い、箱3つ付けられない無印で納得する人が果たして何人いるのか…

178 :774RR:2017/04/26(水) 17:41:58.20 ID:u+rFG7nn.net
自分の指を何もないときのサイズ比較にしてるんだが、
この写真に関しては、右手の人差指か左手の小指か
どっちの指か、忘れたって言うね・・・多分だけど左手の小指かな
右利きだから、スマホは右手で持ってるだろうし・・・

深爪だし、6月くらいまで手荒れが酷いから恥ずかしいわw

179 :774RR:2017/04/26(水) 21:07:12.71 ID:8AOPQE0Y.net
100km超えるような速度だと6速だけ音が変
5速までは普通のブーンだけど、6速だとクィーンみたいに高い音
なんか気になるわ

180 :774RR:2017/04/26(水) 21:19:37.61 ID:VGXfK5Ux.net
あの音好きだわ

181 :774RR:2017/04/26(水) 22:23:42.90 ID:RD16r/2w.net
>>179
>6速だとクィーンみたいに高い音
We are the champions♪ Of the world〜♪

182 :774RR:2017/04/27(木) 06:33:19.37 ID:DY/TIGjm.net
「それはクイーンの高い歌声でしょ」とか、
誰かツッコんでよ……!。・゚・(ノД`)・゚・。

183 :774RR:2017/04/27(木) 12:07:46.36 ID:snwejOMd.net
さっ、気を取り直しまして〜…

184 :774RR:2017/04/27(木) 16:18:59.51 ID:60yBTwsp.net
黒カプラわからんから、ワイヤーリード スポーツ2と三口分岐を買ったぜ

今週末はフォグ付けよう♪




そしてGWは・・・・・・仕事・・・・・泣くぞ

オラ、なんとか溜まってる仕事を調節して、GWに新潟行くんだ・・・・・関東から日帰りで

185 :774RR:2017/04/27(木) 18:39:19.76 ID:snwejOMd.net
>>184
安定の純正品ですな
フォグ仲間が増えて嬉しいぜ

186 :774RR:2017/04/27(木) 18:55:33.23 ID:7T93SxZs.net
なんかライトとかHIDとか追加するやつって夜とか走りまくるのか?ノーマル状態でぜんぜん事足りるんだが。

187 :774RR:2017/04/27(木) 19:16:46.07 ID:MS4FZ5Ed.net
カッコイイじゃん

188 :774RR:2017/04/27(木) 19:59:55.89 ID:qWP3Kzy7.net
>>184
やめるんだ!
白のアクセサリー電源のヒューズ容量は2Aしかないぞ!
一昨日、納車当日にヒューズ飛ばした俺が言うんだから間違い無い!

189 :774RR:2017/04/27(木) 21:51:35.64 ID:ngA+7PVw.net
>>186
俺、1.5車線の舗装林道を走るのが好きなんで対向車にいち早く発見してもらいたいからLEDフォグを装着してるよ

190 :774RR:2017/04/27(木) 21:55:54.43 ID:Xx8mN32/.net
>>188
もうコンビニで受け取ってきちゃったよ
再配達嫌いな俺としては、コンビニ受け取りありがたいわ

まぁリレー介するし、問題なかろう
多分、きっと、だといいな

191 :774RR:2017/04/27(木) 22:26:25.15 ID:A9YLk8Yj.net
コンビニ店員)チェッめんどくせー
酒くらい買ったか?w

192 :774RR:2017/04/27(木) 23:43:27.33 ID:R2SvNx7S.net
購入予定のGIVI箱が、イタリア本国のmotostormよりamazonJAPANの方が安かったので
な〜んも考えずに注文したら、今流行の垢乗っ取り詐欺だった。

193 :774RR:2017/04/28(金) 06:38:13.40 ID:YNWuBbFK.net
>>186
帰りが遅くなる事だってあるからね
前のバイクでHID付けてたから、ノーマルじゃ物足りなくてフォグ増設したよ

194 :774RR:2017/04/28(金) 07:00:26.82 ID:YVrIdGT3.net
>>190
俺もワイヤーリード三口分岐使ってフォグとナビの電源取ってるけど、何の問題もないよ
バイク屋任せだからどっから電源取ってるのかは知らんけど

195 :774RR:2017/04/28(金) 08:13:09.09 ID:5iSbWOBz.net
>>194
何が問題ないのか、、、

196 :774RR:2017/04/28(金) 08:21:44.68 ID:oFSOdbE4.net
自分さえ明るければ対向はどうでもいいたいうチャンコロ並みの発想

197 :774RR:2017/04/28(金) 08:45:59.82 ID:hvyjV6ji.net
>>188
LEDフォグならOKじゃなかったか?

198 :774RR:2017/04/28(金) 09:16:38.97 ID:YVrIdGT3.net
>>196
そういう事言い出す人が出てくるとは思っていたから一応レスしておくわ
ちゃんと光軸調整しているから対向車側からも眩しくないし、警察にも捕まらないし、車検も通るからね

199 :774RR:2017/04/28(金) 12:06:48.71 ID:TcZPUPU4.net
>>188
ヒューズ容量上げて使えよ

200 :774RR:2017/04/28(金) 14:58:51.31 ID:+2RgCd4b.net
>>199
何のためにヒューズが入ってるのか理解しないバカがこういう事するんだろうな

201 :774RR:2017/04/28(金) 15:28:54.76 ID:62dKmmfT.net
>>196
時々箱根に行ったりするんだが、
毎度のように濃霧

だからつけたんだが、晴れの日は点ける気ないよ
(土砂降りの雨の時や八王子バイパスとかの電燈が少ない所ならつけるかもしれんが)

君は、常にフォグランプをつけてないと気が済まない人かい?

202 :774RR:2017/04/28(金) 15:41:39.57 ID:uMGEbZpj.net
増設フォグ程度のことでアレコレ噛みつく馬鹿は想像力がないんだろうな〜
あ、付けたことないからON/OFF出来るって知らないのかw

203 :774RR:2017/04/28(金) 18:03:26.75 ID:pessSYrK.net
>>202
買えなくて悔しいから、持っていない自分は正しいと思い込みたいんだよ

204 :774RR:2017/04/28(金) 18:43:38.14 ID:elj65Tr8.net
>>188
12vの2aだと何wまでいけるかわかるよね?

205 :774RR:2017/04/28(金) 18:58:17.30 ID:Y6H8VeIu.net
>>196
すげー承認しました

206 :774RR:2017/04/28(金) 21:17:35.71 ID:Ej63Vgll.net
>>204
188だけど、なんで俺に言うん?(´・ω・`)

207 :774RR:2017/04/28(金) 21:47:51.69 ID:Nw1Cxzlb.net
因みにヒューズ容量は電線の太さと種類で変わるので
初期が2Aならその太さの電線なのでしょうな
自己責任でヒューズのアンペアを上げることもできますが
許容以上の電流を流すと熱を持って溶けたり発火する事もあるので
注意しましょう。

208 :774RR:2017/04/28(金) 22:50:27.38 ID:AIMvWiK2.net
>>207
2Aなら0.2sqでも流せるので、配線太さの問題ではないと思う
そもそもmicroUSBの配線や接点で大丈夫なんだから

発電量の兼ね合いじゃないかね

209 :774RR:2017/04/28(金) 23:36:02.05 ID:0IeV8ffi.net
>>207>>208
ヒューズの容量ってのは、配線の太さもあるけどそれよりはその先で使用するであろう
電流が基準なんだな。
明らかに異常な電流が流れた(=故障)時のフェイルセーフ
まぁだからといって勝手に大容量に交換していいわけじゃないがw
 

210 :774RR:2017/04/29(土) 01:33:22.48 ID:vz56B04+.net
>>209
あんたが正しい
大電流による電子機器の致命的な損傷の防止
それに伴う発火
最悪バイク炎上
ヒューズの容量上げるのは危険過ぎ

211 :774RR:2017/04/29(土) 02:48:36.99 ID:zcGhPXnk.net
そういうのは燃やせば学習するんだからほっとけ

212 :774RR:2017/04/29(土) 10:02:21.59 ID:BmzG/Ksk.net
条線数でも容量変わる
これマメな

213 :774RR:2017/04/29(土) 15:40:48.30 ID:Qlae2ncq.net
今日、箱根くんだりから道志道を走って来たんですが3台もトレーサーとすれ違いましたよ。
やはりそこそこ売れてるんですね。嬉しかった。ここの兄貴達もいたのかな…?

214 :774RR:2017/04/29(土) 16:13:15.30 ID:7dUeZ2C3.net
ヤマハのMT-09ファミリーも10万台を突破!

http://www.autoby.jp/_ct/17071419

215 :774RR:2017/04/29(土) 16:36:30.19 ID:2kyOrZXP.net
今日グリーン納車したぜ!

216 :774RR:2017/04/29(土) 16:46:59.78 ID:sFIlu4Rt.net
お客様は喜んでおられましたか?

217 :774RR:2017/04/29(土) 17:17:46.37 ID:h8KA+gRo.net
反応はやっw

218 :774RR:2017/04/29(土) 18:00:13.66 ID:CGsSWZdU.net
納車されたです
慣らしは3kmまで
公道はしばらく2速まで 100は出るからね
高速は3速まで 160は出るからね
回りやすいエンジンに育てるです

219 :774RR:2017/04/29(土) 18:06:52.05 ID:R1PnwnEr.net
俺も二年前に納車 した です

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200